-
1. 匿名 2016/07/28(木) 18:35:36
先日、友達の知人男性が『別に、正社員じゃなくても、嫁にするなら保育士とかいいな~栄養士も良いよな~』と言ってたらしく、男性は嫁にするなら、何か資格を持っている女性が良いのでしょうか??
男性に聞かないと分からないですが…皆さんはどう思いますか??+33
-83
-
2. 匿名 2016/07/28(木) 18:36:42
まぁなんにも無いより一つくらいあった方
が良いんじゃない?+333
-7
-
3. 匿名 2016/07/28(木) 18:36:48
いざとなったら働ける資格があれば強みになるよね+351
-7
-
4. 匿名 2016/07/28(木) 18:36:54
資格より、若くてかわいくて料理出来る方が喜ばれる。+345
-55
-
5. 匿名 2016/07/28(木) 18:36:58
持ってたらラッキー位じゃない?+196
-8
-
6. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:03
ないよりはある方がいいんじゃない?+181
-2
-
7. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:04
看護師
離婚率高いらしいけど、職には困らない+359
-12
-
8. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:14
相手が学歴コンプの人なら持ってた方がいいんじゃない+95
-10
-
9. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:16
持ってなくてもいいと思います。+60
-33
-
10. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:19
自分ひとりで稼ぐ自信のある男は気にしないかも+230
-15
-
11. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:24
その資格持ってるひとは女らしいかもっていう偏見でしょ+172
-11
-
12. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:33
最初から奥さんの稼ぎをあてにしてるようでイヤな感じ。
情けない。+307
-52
-
13. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:39
給料高いし安定してるのは、免許もち!
免許あればいつでも働ける
保育士も栄養士も免許あるやん!
+160
-6
-
14. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:49
嫁自身も資格持ってた方がいざという時助かるよ+222
-2
-
15. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:51
うん。男に聞かないと男の気持ちはわからん。+61
-4
-
16. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:55
保育士は悪女の集まり+65
-64
-
17. 匿名 2016/07/28(木) 18:37:56
結婚する前に今の旦那から資格取得を強要された時期があった。
離婚した時1人で生きていけるから。って
結婚する前から離婚想定すんなよ+268
-7
-
18. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:00
自立していない何にも出来ない女性より、
いざとなればがっつり稼ぐ女性の方がいいって男性は多いと思う。+185
-9
-
19. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:11
私が持ってないと嫌なので今資格を取ろうと考えてます。
いつまでも夫のお金でご飯食べたくない。+65
-5
-
20. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:12
ないよりあった方がいいけど、
性格や顔がいい方がいいでしょ。+110
-10
-
21. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:31
そんな事言っても、結局結婚する女性は若くて可愛くて
資格もなにもない子を選んだりする+202
-12
-
22. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:33
で?そいつの年収は?+45
-5
-
23. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:40
夫の嫁が喜ぶ免許持ち+8
-3
-
24. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:42
持ってても独身、持っていなくても既婚…。
あって損はないけれど、どうしても必要ってもんじゃないでしょ。
+72
-4
-
25. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:53
+14
-26
-
26. 匿名 2016/07/28(木) 18:38:56
ないよりはあるほうがいいに決まってる+57
-4
-
27. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:04
美人と言う特殊資格があれば一番いい+163
-10
-
28. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:04
それは共働きしてもらう前提の発言だよね+109
-4
-
29. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:08
トピズレだけど要はどんな資格もってようが互いの相性次第。+40
-0
-
30. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:18
男が言うから資格を取るとかじゃなくて、
自分のスキルのためとかの意志で取ったほうが良いよ+107
-3
-
31. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:25
保育士ですが、私を含めて売れ残りの人結構いるよ……+105
-6
-
32. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:35
>>12
今は大企業でもリストラあるからね。
世間知らずなのかな?+19
-15
-
33. 匿名 2016/07/28(木) 18:39:50
保育士は性格悪いよー。後輩いじめは当たり前+122
-34
-
34. 匿名 2016/07/28(木) 18:40:03
保育士って性格きつい女ばっか+145
-30
-
35. 匿名 2016/07/28(木) 18:40:51
看護師や保育士は優しそうとか調理師や栄養士は毎日、美味しくて体にいい食事作ってくれそうなイメージなんだろうね。
甘いよね〜 (^^;;
でも、イメージは良いよ
間違いなく。+195
-6
-
36. 匿名 2016/07/28(木) 18:40:56
>>25
吉田拓郎の最初の奥さんだ!+3
-2
-
37. 匿名 2016/07/28(木) 18:41:03
そういう話する男がちょっとムリ+80
-6
-
38. 匿名 2016/07/28(木) 18:41:06
38年生きてきて、そんな話初めて聞いたから気にしなくていいと思うよ。+30
-16
-
39. 匿名 2016/07/28(木) 18:41:17
女は資格より、
若さ可愛さ綺麗さ
大概の男は、これです+131
-11
-
40. 匿名 2016/07/28(木) 18:41:17
看護師の旦那は奥さんの収入に甘えて早期退職したり無職になったりしてる
下手に資格取って旦那に甘えられたくないわー+161
-16
-
41. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:17
適当なイメージで適当に思いつきで言ってるだけだと思うよ笑 by独男+26
-3
-
42. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:22
性格も悪い容姿も悪い、保育士、看護師とキス出来ます?+18
-13
-
43. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:33
共働き希望の低収入ならそうじゃない?
+28
-4
-
44. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:39
薬剤師で家事も好きで美人でスタイル私は正直結婚相手選び放題です。
夫に万が一何かあって働けなくなっても私が働いてればどうにかなりますしね!+41
-37
-
45. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:42
条件だけで言うなら、ないよりあった方がいいし、
男性に人気の職種もあるだろうけど、
好きになってしまえば関係ないと思う+20
-0
-
46. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:46
仕事を辞めても求人には困らない
特に医療系は+79
-1
-
47. 匿名 2016/07/28(木) 18:42:52
単にその男性は資格うんぬんではなく保育士=母性感じる、栄養士=料理上手のイメージで理想の女性像を語ってるだけかと…+131
-3
-
48. 匿名 2016/07/28(木) 18:43:02
知り合いのハイスペックな男性は高校中退の美女と結婚したわ。親が占い師に聞いて、結果がすごく良かったみたい。
資格とか関係ないね…+12
-19
-
49. 匿名 2016/07/28(木) 18:43:24
>>39
でもそんな外見でほいほいついてくる男はろくな男でない+19
-7
-
50. 匿名 2016/07/28(木) 18:43:26
資格持って居る事よりも家の中の事や人付き合いがちゃんと出来て頭の回転が早い子の方がいい。
大卒だからと言って
仕事出来ると思ったら大間違いと同じ事。
高卒の子の方が良く動くし頭の回転早い+18
-29
-
51. 匿名 2016/07/28(木) 18:43:38
きつい言い方すれば、
綺麗事ではなく
婆さんでなければ、容姿が良ければ
が本音だと思う。
資格?必要なし。
医師や弁護士みたいに家計を支えるのならまだしもゴミみたいな資格とって男が喜ぶとは思えない。+51
-27
-
52. 匿名 2016/07/28(木) 18:43:47
看護師の奥さんは稼ぎはかなりいいけど夜勤とか多くて旦那さんは大変みたいよ。
+53
-4
-
53. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:04
何目的で資格があるほうがいいかによりますよね
職業イメージか(栄養士なら料理上手、保育士なら子供好きなど)、金銭面で資格があるほうが働き口があるなど・・・
職業イメージでいうなら、わたしは看護師で資格ありますが、旦那が風邪をひいたからといって付きっきりで看病なんかしませんよー
なにが嬉しくて風邪ごときで家でも患者みなきゃいけないんだ。
よっぽどのことがない限り冷たいですよ(笑)
資格がなくても優しくて穏やかな人の方が家庭的かな・・・+68
-1
-
54. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:05
そんなの関係ない
そんなことより、男なんて若くて可愛い女の子がいいんだよね?+38
-3
-
55. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:07
てか保育士ってぶっちゃけ給料低いからね。+44
-1
-
56. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:24
資格あっても経験がないと就職は難しいけどね。+27
-2
-
57. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:29
資格というかナースとかに理想持ってんでしょ+49
-0
-
58. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:33
何も持ってないよりはいいと思う。
看護師とか保母さんとかやっぱり役に立ちそうだし。
+27
-3
-
59. 匿名 2016/07/28(木) 18:44:33
最初から資格あるかどうかで選ぶ時点でその男はないな+38
-1
-
60. 匿名 2016/07/28(木) 18:45:49
保育士でデブスで性格ねじ曲がったアイツがモテるなんてありえないw
そんなの容姿の1億分の1くらいしか価値ない+10
-7
-
61. 匿名 2016/07/28(木) 18:46:28
それ以外が同じ条件なら、資格あるに越したことはないけど
資格が決め手になることは絶対ない+25
-1
-
62. 匿名 2016/07/28(木) 18:47:30
男ってバカだから看護師と保育士が聖女だと思ってるんだろうね
ほとんど性格きつい女しかならないよ
同級生でなった人みーんな性格わるい+72
-24
-
63. 匿名 2016/07/28(木) 18:47:37
嫁の収入あてにする男がイマイチ。
看護師の旦那ってダメ男率高いと思う。
医師と結婚するようなのは、やっぱりルックスも性格もぱっと見よさそうな子だし。医師みたいな激務で収入あると専業希望少なくないし。+64
-5
-
64. 匿名 2016/07/28(木) 18:47:42
保育士とか看護師に幻想持ちすぎ+33
-0
-
65. 匿名 2016/07/28(木) 18:47:57
>>4
最初だけはね+6
-0
-
66. 匿名 2016/07/28(木) 18:48:24
資格を持っている持っていないで男は女を選ぶかな?
そこは男と女、やっぱ最後は真心でしょ!
資格なんか関係なくない?+30
-1
-
67. 匿名 2016/07/28(木) 18:48:48
>>49
えっ!
美人可愛いに越したことはないでしょ?
外見がよくないと中身すら見てもらえないって、がるちゃんでも言ってるし。+24
-3
-
68. 匿名 2016/07/28(木) 18:50:04
栄養士の資格持ってても、調理師ではないからね
料理の種類を知っていても、作れるとは限らない
料理人が、家では自分で料理しないのと一緒
管理栄養士だけど、自分のお昼ご飯はカップ麺で済ませる事もある
資格を持ってないよりは、あった方がいいけど
そんな人がこいつらを選ぶかどうかは別の話
+49
-2
-
69. 匿名 2016/07/28(木) 18:51:43
介護福祉士の資格を持ってますが、
結婚を機に辞めました。
介護の世界にはもう二度と戻るつもりはないし、
もしまた働くとしても普通のパートで、
介護職以外を探すつもりです。
資格を持っていても、わたしの場合は無意味です。
+19
-1
-
70. 匿名 2016/07/28(木) 18:52:08
何か…資格を持ってたらいいなぁ、なんて行く末は働いてもらおうと考えているようで嫌だなぁ。
それをアテにしてるのって男として…情けない気がするわ。現実的だね〜+11
-3
-
71. 匿名 2016/07/28(木) 18:52:28
保育士嫌われすぎ+32
-1
-
72. 匿名 2016/07/28(木) 18:53:17
介護士の資格を持ってて、実際働いてる人に
「親の介護もできるから、いいよね」と話したら
「それとこれとは、別の話。親の介護は出来ないと思う、お互い感情が入りすぎて無理」っていってた
ピアノ講師をやってる人も、わが子のレッスンは月謝を払って別の先生にお願いしてる
現実はそんなもん+68
-1
-
73. 匿名 2016/07/28(木) 18:53:29
栄養士良いな~と、
私が男だったら思いますが、
知り合いの栄養士、人を見下してる所があるので こういう人は資格を持ってても 一緒に住めないな~
結局は 相性じゃないかな~+17
-6
-
74. 匿名 2016/07/28(木) 18:53:35
管理栄養士の資格持ってます。
んー、この資格いらん。
ほしい人いる?+21
-5
-
75. 匿名 2016/07/28(木) 18:54:18
看護師、保育士は地雷って男は知ってるよ笑+34
-7
-
76. 匿名 2016/07/28(木) 18:54:30
+4
-0
-
77. 匿名 2016/07/28(木) 18:54:42
>>40
やっぱりどこの職場もそうなの?
先輩たち見てると、定年まで頑張って女が働いて、旦那さん何人か早期退職して専業主夫みたいになってる。
そのわりに結局は女が家事いっぱいしてるみたいだし、甘やかしちゃうんだろうか…。+18
-0
-
78. 匿名 2016/07/28(木) 18:55:09
その言い方なら、収入を当てにする云々じゃ無いと思うけどなぁ。
保育士→子供好き、優しそう、世話焼きそう
栄養士→家庭的、料理上手で毎日美味しいごはんが出てきそう
って、イメージの人と結婚したいなぁって事じゃ無いかな。
まぁ、資格はあればいいよね。
恋愛結婚なら、それが決定打になる事は無いと思う。+20
-2
-
79. 匿名 2016/07/28(木) 18:56:51
同じような見た目性格なら資格あった方がないよりいいんじゃない?
+11
-2
-
80. 匿名 2016/07/28(木) 18:57:08
最近は、稼ぐ妻も人気あると思うよ、情けないけど…。知り合いが、お見合いで知りあった女性が留学から帰国するまで長々と待ってたんだけど(美人でもない)、実家が大金持ちだった。経済力は大きいよ。+4
-4
-
81. 匿名 2016/07/28(木) 18:57:27
いいえ。「女の人は綺麗で優しい人がいい」
上記のような言ってみれば単純思考の男性が夫にするには最高なのです。
女性を大切にしてくれる人です。
そりゃ、実際結婚して旦那の給料が減ったり、子供に想像以上にお金がかかり、奥さんが働かざるを得ない状況になることだってあるでしょう。でも、なんというか「女の人は自分が守る」基本思考がそういう男の人でないと結婚生活は女にとって寂しく、つらいものになるのです。
付き合ってても、わかるはずです。一緒に歩いているとき歩道側を歩いてくれるとか足場の悪いとこでは手を繋いでくれるとか。
とにかく男は優しくなきゃダメです。独身女性たち。しっかり見極めましょう。+45
-5
-
82. 匿名 2016/07/28(木) 18:57:51
公務員男は人気だけど、公務員女ってやたら独身多いよね?うちの職場も多いわー
結局地味でイマイチな公務員女より、受付嬢やショップ店員みたいな愛想良くて見た目良い子のがなんだかんだで人気
男の場合、見た目気に入らないとなにも始まらないみたいなとこあるからね。+49
-4
-
83. 匿名 2016/07/28(木) 18:59:00
男性が稼げれば問題ないけど、同期とかで給料が同じなら、奥さんが稼げるか稼げないかでマイホーム建てたり建てれなかったりで、少なからず比較し合ってるよ。
同じくらい美人で家庭的なら、資格持ってて稼いでくれる奥さんの方が誇らしいよね。+27
-5
-
84. 匿名 2016/07/28(木) 19:00:56
>>48
トピズレにアンカーつけるのはどうかと思ったけど
親の言いなりの男?親のお眼鏡にかなわなきゃダメ?
最初はいいけど、何かあれば「中卒だから」って言われそう。
私が本人だったら、旦那の交友関係や子供育てたりの社交生活で劣等感やばいかも。
+6
-0
-
85. 匿名 2016/07/28(木) 19:02:29
マニアックな資格ですが不動産鑑定士です。
同業者と結婚したので高く評価されることはなかったけれど、
仕事の苦労や大変さを分かち合える事はお互いに決め手になったのと、
お互いの実家のウケは良かったです。
ただ、そこに至るまでに取得した宅建と行書、
大学時代取った教員免許などは、会話にも出ません。+7
-1
-
86. 匿名 2016/07/28(木) 19:02:46
>>63
医師と結婚した看護師で結婚後も働いてる人ってあまり聞かないもんね。知り合いはほとんど専業主婦。
+39
-1
-
87. 匿名 2016/07/28(木) 19:04:05
若くて可愛けりゃ馬鹿でも無能でもいいなんて男馬鹿にしすぎじゃない?
今の時代は共働き出来る人が求められてるでしょ。+14
-8
-
88. 匿名 2016/07/28(木) 19:05:31
そんなお前は
有資格者か?+15
-0
-
89. 匿名 2016/07/28(木) 19:07:37
資格持った嫁だとやはり安心なのかな?最初から嫁の収入アテにしてて嫌だけど〜
特に看護師や保育士って男性に人気あるね。
看護師→白衣の天使
保育士→優しくて子育てのプロ
って思ってんのかな??
私も若い頃はそんなイメージだったけど、社会に出て知り合った看護師は、気が強く意地悪。男にだらしない。放置子。すぐ離婚…みたいな人が多かった。
保育士は、自分の子の躾が全っっっくできていない人が割りと多かった。
+26
-8
-
90. 匿名 2016/07/28(木) 19:08:29
資格あるのは強みだと思うよ
一馬力で働くのって、自分が体調崩したらどうしようとか、不安もあると思うから。
そんなとき、自分も働けるときは働くって言ってくれる妻はありがたいんじゃない。+28
-4
-
91. 匿名 2016/07/28(木) 19:08:40
>>17
えっいい旦那さんじゃないですか!
先を考えられる男性って少ないですよね!
自分にもしもの事があって離婚せざるを得なくなった時の事を考えて、心配してくれてるんじゃないですか?+7
-6
-
92. 匿名 2016/07/28(木) 19:09:04
共働きだと男も育児参加するのは当たり前になるよ+8
-0
-
93. 匿名 2016/07/28(木) 19:09:06
>>4
>>資格より、若くてかわいくて料理出来る方が喜ばれる。
資格持ちより若さと可愛さ というのは間違い。
顔が綺麗である前提で、資格があるかどうかの話だと思うよw
+28
-4
-
94. 匿名 2016/07/28(木) 19:10:01
>>32
あくまでも資格所持は夫のためではなく自分のため
夫のリストラに備えて、なんて人はいるかもしれないけど少数派
初めから資格ありきの人のためにとった覚えはない!
+11
-2
-
95. 匿名 2016/07/28(木) 19:10:57
逆に東大出身の女は…困るって話。
男は東大出身はモテるのに。
その話に集約されてると思う。
男と女求めてる物が根本的に違う。+19
-1
-
96. 匿名 2016/07/28(木) 19:11:03
若くて美人で女医、看護師、薬剤師なら最強なのでは?
私もケアマネージャーと看護師の資格持ってますが美人ではないので男ウケは良くないです。
なので美人でないとそもそも男ウケしないんだと思います。
+31
-1
-
97. 匿名 2016/07/28(木) 19:12:02
「看護師や保育士になった人みんな性格悪い」とか言ってる人の方が性格悪いだろ(笑)+73
-4
-
98. 匿名 2016/07/28(木) 19:14:31
人によるのでは?
資格持ってても当然いろんな人いるし。
条件だけではだめだよね。+6
-0
-
99. 匿名 2016/07/28(木) 19:14:32
実際その資格を活かす機会があるかはわからなくても、
その資格を取る勉強をしてきた人だとか
そういう資格を選ぶタイプなんだとかで
判断材料にはなるかもね。+8
-2
-
100. 匿名 2016/07/28(木) 19:14:59
人生何があるかわからないよ。
夫が稼いでいても事故や病気で…という事も無いわけでは無い。
いざという時自分で生きていける力があったほうが、男性も安心するでしょう。
私は父から、夫になるひとを支えていけるように、しっかり勉強しろって小さい頃から
しつこく言われてきた。
結局まだ結婚していないんだけどねw
でも父の言葉のおかげで何とか一人で生きていけてる。
+13
-1
-
101. 匿名 2016/07/28(木) 19:20:18
女が男に資格持ってる人がいいとか言ってたら男は嫌がるよ
そんなこと言ってる男とか女も嫌がるし関係ないねー+19
-1
-
102. 匿名 2016/07/28(木) 19:20:37
資格あろうがなかろうが、本人に働く気がなければ意味ないのにね。
何かあった時に一緒に頑張ろうっていう意思表示は大事だと思う。+16
-0
-
103. 匿名 2016/07/28(木) 19:21:50
看護師です。旦那だけでなく、旦那の両親が強く結婚を後押ししてくれました。不況に強い資格だと歓迎されたのだと思います。もちろん貧乏庶民どうしの結婚だからで、セレブなら容姿や出自、学歴重視の結婚だと思います。+20
-1
-
104. 匿名 2016/07/28(木) 19:22:02
管理栄養士と調理師持ってるけど、相手がいない!!笑+13
-1
-
105. 匿名 2016/07/28(木) 19:23:34
ほかの人もちらほら書いてるけど、トピ主の友達の知人男性は資格がどうとかじゃなくて、その資格を持ってる女性をイメージで語ってるだけだと思うよ。
そして、多分だけどその男性がもう少し年を取ったら「結婚するなら介護士の資格を持った人が良いな~」と言い出すよ。
介護士→親の介護をやってくれそう+23
-3
-
106. 匿名 2016/07/28(木) 19:23:54
だけど男性がちゃんとしてないとすぐ離婚されちゃうね+9
-2
-
107. 匿名 2016/07/28(木) 19:27:01
人による。
仕事のできる女は効率性をもとめるから安らげないと言われたことがある。+10
-3
-
108. 匿名 2016/07/28(木) 19:27:28
仕事辞めて専業主婦ですが、今国家資格の取得に向けて勉強中です!
旦那が体を壊したり、いざというとき自分も働きに出るとき必要かと(´・_・`)+20
-2
-
109. 匿名 2016/07/28(木) 19:27:28
>>94
そうそう
夫がリストラされたら捨てるよw
離婚して一人で生きてきます+7
-5
-
110. 匿名 2016/07/28(木) 19:28:47
若いはともかく、きれいだったり可愛い人なんてそんなにいないよw+15
-2
-
111. 匿名 2016/07/28(木) 19:32:27
仕事が出来る男性ほどそう思うかもね
日本は正社員なら使えなくても解雇されないから
能力のない正社員も多いけど
資格を持っていれば最低限の知識は保証されるからねー…+14
-1
-
112. 匿名 2016/07/28(木) 19:36:28
それだけで選ぶ人はいないだろうけど、あれば別にマイナスなことではないよね。
男のためというより、自分のためにあった方がいいよ。+13
-0
-
113. 匿名 2016/07/28(木) 19:37:14
持ってても使わないと意味ないわ
持ってるだけでブランクあったり職歴少ないと役に立たないよ
運転免許書と同じで普段乗ってないと、いざって時に採用もされないから
看護師免許持ってても現実なかなか就職厳しいよ+17
-0
-
114. 匿名 2016/07/28(木) 19:37:15
結婚するなら料理が上手で子供が好きな人がいいな~
って言いたかったんだろうね、とっても頭の弱い男性なんだろう+10
-3
-
115. 匿名 2016/07/28(木) 19:38:37
>>4若くてかわいくて料理できて資格できる女性はもっとモテる+10
-1
-
116. 匿名 2016/07/28(木) 19:39:45
何か資格があったほうがいい、じゃなくて、
家庭的と思われる資格持っててくれたら便利だな、という意味でしょう、これは。
保育士→子育てうまそう
栄養士→栄養バランスいいご飯毎日作ってくれそう
ってだけでしょ。+14
-1
-
117. 匿名 2016/07/28(木) 19:40:56
ほぼ無資格の私が若さと容姿で
難関国家資格の夫と結婚できたけど
旦那の職場の女性は国家資格持ちばかりだから、資格コンプレックス•••
何かにつけて夫が、あそこはダブルインカムでいいなぁとか言ってると正直ヘコむ
+33
-6
-
118. 匿名 2016/07/28(木) 19:42:16
私は、保育士だけど給料安いから資格無いよりはマシって感じだと思います。
私が男だったら、毎日美味しいご飯作ってくれてニコニコしている優しい人が良い。
職場に栄養士さんがいて、持ってくるお弁当も美味しそうだしちゃんと朝ごはんも作ってるようで
話よく聞くから栄養士が良い。
食事は毎日のことだし。
看護師さんは、頭上がらなそう…
+16
-1
-
119. 匿名 2016/07/28(木) 19:43:18
うん、資格より職歴だね
無駄に難関資格持ってても職歴がないとプライドだけ高いかもって敬遠される+6
-4
-
120. 匿名 2016/07/28(木) 19:43:27
看護師です。
結婚したい!ってふたりが一致してすぐに旦那の会社がつぶれかけたけど、「私も働けば大丈夫だよ」ってことで結婚しました。
旦那のご両親には「苦労かけるけど、よろしく」と何度も言われました。
その会社も落ち着いて、今は安定して働けてるけど、あの時、私に資格がなかったら、結婚厳しかったと思う。
もちろん、美人で若かったら、それだけで才能。+26
-1
-
121. 匿名 2016/07/28(木) 19:46:56
薬剤師です。
旦那は私に資格があることをプラスに捉えてるようですが、義父は歳のせいか、女が薬大卒なんて生意気だ、とあんまり快く思ってないようです。
正直面倒くさいです。+35
-2
-
122. 匿名 2016/07/28(木) 19:47:15
申し訳ありませんが、男です。
キモいと言われるかも知れませんが、コメントします。あくまでも個人的意見ですので、了承お願いします。
その他が全く同じなら、外見がいいかたを選びます。その他が全く同じなら、性格がいい方を選びます。自分自身、薬剤師ですが、パートナーが何かしらの資格を持っていると、心強いです。
僕の結婚感は、年齢は関係なく、その女性と共同生活できるかどうかです。+6
-25
-
123. 匿名 2016/07/28(木) 19:56:05
既婚者の知人男性の奥さんは、独身の時、美容免許持ってるけど、全く違う仕事してたらしい。
別の男性は、独身性は、雇用形態関係なく、働いてればいいと思うんだけど、活かしてなくても、何か何でも良いから資格持ってるのは、男性から良いな~って、思われるんじゃないかな?!と言ってた…+3
-0
-
124. 匿名 2016/07/28(木) 19:56:54
看護師が嫁にきたら旦那家族は健康上のことを頼ってくる。医者じゃねーんだよ。+34
-1
-
125. 匿名 2016/07/28(木) 19:58:26
看護師、保育士、栄養士は専用のお見合いパーティーがあるほどの人気だよね。+37
-0
-
126. 匿名 2016/07/28(木) 19:59:08
旦那は、共通の知人がネイルの資格取ったら私にも取ればとか、誰々の奥さんは看護師で稼ぎがいいらしいとかいろいろと他の人と比べてくる。
一応正社員はしてるんですが、なにせお給料は旦那の半分以下ですしね。バカにされてます。+7
-0
-
127. 匿名 2016/07/28(木) 20:01:35
資格とかじゃないでしょ(笑)
保育士は子煩悩
栄養士は料理好き
ようは家庭的を望んでるんじゃない?
子煩悩はわかんないけど
料理はできる人がいいって大抵の男は思ってることなんじゃないの?
家帰ってマズい飯は私でもヤダ(笑)+18
-1
-
128. 匿名 2016/07/28(木) 20:06:05
いろんな男性がいるからわからん。ただ、男はコンプレックス強いような気がする。+5
-1
-
129. 匿名 2016/07/28(木) 20:07:19
幻想持ちすぎ(笑)
私は管理栄養士なんだけど、調理師とケンカなんて日常茶飯事。調理師に生意気だから栄養士は嫌いなんだよ!と罵倒されあんたに好かれたくて栄養士になったんじゃないんだよ!なんて言い返すことはしょっちゅう。
一緒に仕事してた旦那、何故こんなに気の強い女と結婚しようと思った(笑)+27
-0
-
130. 匿名 2016/07/28(木) 20:10:12
絶対に持つべし。今は、男も女も65歳まで働く時代です。+13
-2
-
131. 匿名 2016/07/28(木) 20:15:23
栄養士とか保育士とか、単純に食事管理できそうとか子供の面倒ちゃんと見られそうとかだったらいいけど、、、
『離婚してもお金せびられなくて大丈夫そう!1人で生きていけそう』
とかいう理由なきがしてやだ………。。
ひねくれてるのかな私が。
そして離婚してもいいように資格持ちのワタシ……涙
+7
-1
-
132. 匿名 2016/07/28(木) 20:16:14
>>44
私も薬剤師。
同級生の薬剤師同士で結婚したから
男受け云々は知らないけれど
奥さんが自分で稼げると
離婚率が高いと上司に言われた。+9
-1
-
133. 匿名 2016/07/28(木) 20:21:43
無能な人より資格ありの女の人が良いってそりゃ当たり前でしょ
そもそも容姿の話なんてしてないし
「資格気にする男なんて嫌だわ〜」って結局ここのババアは自分が働きたくないだけ+14
-5
-
134. 匿名 2016/07/28(木) 20:27:30
資格持ってるとか気にしたり当てにするような男性は止めたほうが良さそう
ケチ率高そう+13
-6
-
135. 匿名 2016/07/28(木) 20:29:19
そりゃー持ってた方がいいだろうけど、看護師や保育士なんてその人の適正があるだろうから、男の為に(婚活の為に)資格とるなんてちょっと違う気がする。
管理栄養士は6年だっけ?学校いってかなり難しいだろうし、栄養士だって一旦社会に出てからパパっと取れるもんじゃないよ。+9
-3
-
136. 匿名 2016/07/28(木) 20:33:56
>>122
この方わりとまともなことを言ってるのに、男ってだけでマイナスついちゃってるね^^+5
-5
-
137. 匿名 2016/07/28(木) 20:36:34
>>136
そうかな?言ってることよくわからないけど。+12
-0
-
138. 匿名 2016/07/28(木) 20:37:29
お嫁さん=資格
なぜだ?+4
-0
-
139. 匿名 2016/07/28(木) 20:37:29
>>122
ここではマイナスついてますけどあなたは荒らしもせずきちんと
正直な意見を述べて下さっているので私は歓迎します。
ガルちゃんという性質上、なかなか難しいと思いますが、男性の
方の意見を求める場面もありますのでめげずに閲覧を継続して下さい。+1
-14
-
140. 匿名 2016/07/28(木) 20:40:32
>>1
1さんと同じ薬剤師の資格を持った女性はいかがでしょうか???+4
-0
-
141. 匿名 2016/07/28(木) 20:40:39
ガルちゃんなんだから男ってだけでどんなコメントしても場違い。
都合のいいコメントは男でも歓迎って馬鹿なの?+8
-2
-
142. 匿名 2016/07/28(木) 20:59:07
男の医師は優秀なのは、女医と結婚する。残りの男医師は看護士と結婚する。余ったのは見合いで結婚する。
資格は大事だよ。
頭悪い女との子供は、賢い子にはならないの医者知ってるからね。+19
-4
-
143. 匿名 2016/07/28(木) 21:04:24
>>142女医でも看護師でもない私、医者と結婚したよー
+5
-5
-
144. 匿名 2016/07/28(木) 21:08:12
友人夫婦。
ご主人医者で全国規模で転勤あり。
奥さん薬剤師だけど、ご主人のためにキャリア中断中。
なかなかもどかしいそうです。+5
-0
-
145. 匿名 2016/07/28(木) 21:15:44
うちの旦那、看護士好きだ。私は資格なーんもなし。私の友達が看護士で~とか話をするとその瞬間なんか顔つき変わる。見合いでも看護士ばかり選んでたらしい。なんで私と結婚したんだろう。まだ若いから離婚して私自信を好きになってくれる人探し直そうかな。。。+10
-3
-
146. 匿名 2016/07/28(木) 21:20:11
人柄や、その人自信に惚れるのではなくて、入り口が『資格もってるから』だとなんだか真にお互いを思いやり、大切にするという結婚生活おくれなそうなきがする。もちろん人によるとおもうけど。+6
-2
-
147. 匿名 2016/07/28(木) 21:21:01
ほとんどいないらしいけど、友達は栄養士と保育士持ってる。
とにかくモテる!合コンでその二つの資格あるって言った瞬間、男性陣の目の色が変わったのが分かった。
「彼女にしたい」を飛び越えて「奥さんにしたい」と言われるらしい。+16
-3
-
148. 匿名 2016/07/28(木) 21:22:05
>>108
さしつかえなければ、何の資格でしょうか?
+3
-0
-
149. 匿名 2016/07/28(木) 21:25:03
>>144もどかしく思えていいな…
私も同じ境遇だけど正直子育てもあるしで今はもどかしさも何もない…
+2
-1
-
150. 匿名 2016/07/28(木) 21:35:36
医療従事者ですけど、薬剤師の女の人が最強な気がします。パートとかでも時給良いし。医者ほどの激務でもなさそうだし。働き口が沢山あるし。自分が結婚して出産して働いていて、そう思いました。+13
-2
-
151. 匿名 2016/07/28(木) 21:38:43
看護師だけど、私の給料あてにされました。妊娠、出産後も生活費くれなかった。
離婚しましたよ。
+16
-1
-
152. 匿名 2016/07/28(木) 21:38:58
>>150
薬剤師だけど、今、薬剤師がたくさんいてそんなに仕事が簡単に見つかるなんてことはなくなったよ。
薬剤師は余ってる時代。+19
-3
-
153. 匿名 2016/07/28(木) 21:51:43
結婚や出会いのきっかけにはなるかもしれないけど、
「女の仕事」っぽい資格があるのって、ときにリスクにもなるよね…。
看護師は自分や親の看護、
介護士は親の介護…というか、義親から自分達の介護を期待されたりとかね。義兄弟も、介護士に任せようとなる。
私、社会福祉士(実務経験なし)なんだけど、そんな半端な立場でも介護の押し付けが見え隠れしていて、資格とらなきゃよかったと思う。
多分、福祉職につくことはないし。+22
-0
-
154. 匿名 2016/07/28(木) 22:03:58
資格云々より、稼いでくれる嫁がいたら旦那は嬉しいだろうな。
私資格あるけど、保育士だから持っててもどうしようもないよなー。
看護師と迷った時に看護師の道にしとけばよかった。
+12
-0
-
155. 匿名 2016/07/28(木) 22:08:14
〉〉122の男です。
でしゃばってしまい、申し訳ありません。
〉〉136、〉〉139さん
フォローありがとうございます!
でもそのせいでマイナスがつけられてしまって、すみません。
薬剤師の話題が多くなってきたので、口を挟みたいことですが、やめておきますm(__)m+1
-8
-
156. 匿名 2016/07/28(木) 22:10:32
そのうえ、〉〉間違えました(>_<)+0
-6
-
157. 匿名 2016/07/28(木) 22:10:56
大して学歴ないなら資格は持ってた方が印象いいよね。頑張った証だし。+16
-1
-
158. 匿名 2016/07/28(木) 22:16:02
>>145 逆に看護師資格持ってないのに結婚してくれたんなら良いんじゃないの?
+2
-0
-
159. 匿名 2016/07/28(木) 22:21:24
自分が働けなくなった時に代わりに稼いでくれる方が良いに決まってる
でも最初からそれを条件として出してくる男はこちらから無理+11
-2
-
160. 匿名 2016/07/28(木) 22:22:47
いたわー…国家資格持ってる女性希望って男
こちらから御断り
というか、結婚相談所に登録してる男に多いらしい+12
-2
-
161. 匿名 2016/07/28(木) 22:28:30
普通自動車免許+7
-0
-
162. 匿名 2016/07/28(木) 22:34:36
はいはい、栄養士免許あるのに全く料理できない30独身でっせ〜w+12
-0
-
163. 匿名 2016/07/28(木) 22:35:06
だいじょうぶ、世の中不細工で何も能のない嫁がどれだけ居ると思ってるの
釣り合う人がいるよ+17
-0
-
164. 匿名 2016/07/28(木) 22:35:37
歯科衛生士の国家資格を取得予定ですが、看護師さんや保育士さんに比べると知名度も低いし、
献身的で家庭的なイメージも湧かないですよね笑
強いていえば、矯正とか治療の時に家族割引(院長によりますが)が効くくらいしかメリットないかも。+7
-2
-
165. 匿名 2016/07/28(木) 23:11:12
なんか。理想抱きすぎ、きもいわ。+4
-4
-
166. 匿名 2016/07/28(木) 23:32:46
私の叔母アラフィフだけど、看護師ってだけで実家のご近所さんからお見合いの話が年1回は「どうかなー?」って世間話ついででくるらしい。
断っても湧いて出てくるし、若い頃はすごかったらしい。
田舎の爺婆同居の男からしたら、看護師ってだけでたまらなく魅力的なんだと思う。
おばあちゃんが毎度断ってたけど、寄ってくるのって「介護目当て」「収入目当て」「見栄目当て」ばかりで大変だなって思った。
叔母が年取るたびに、男の質も下がるし。
そんな叔母は、男性不信で生涯独身決めてバリバリ働いてる。
何があったかは、知らないけど、何かあったと思う。
女性をアテにする男ってやっぱり絶対数居る。
でも、1さんの男性は、職業のイメージで夢描いてるタイプだと思う。+11
-0
-
167. 匿名 2016/07/29(金) 00:10:50
偶々だろうけど、周りの既婚者男性の奥さん、保育士や美容師、医療(介護や看護)持ってる人多いかも。
資格持ってないし、働くの好きじゃない嫁だけど、嫁の料理が上手かったから…結婚したって人もいた。。
知人男性の奥さんは、美容免許持ってるけど、独身の時、全然違う非正規の仕事してたらしい…けど、その知人男性は、奥さんが、美容免許持ってたのは印象良かったかも…と言ってた。。+8
-0
-
168. 匿名 2016/07/29(金) 00:25:12
資格とかアホ過ぎるww単なるテストのお勉強やん
本当の知性(学問や人間的教養)とは全く異なるパズルゲーム+1
-15
-
169. 匿名 2016/07/29(金) 00:51:46
男性としてはプライドがあるからなぁ。
看護師だけど、この前旦那より給料上だったみたい。
「でも前のやつはもっともらってたよ」
って言ってたわ。別にこっちは気にしてないんだけどね。
給料下がったとしてもその分補えるのは良い点かも。バイト代も高いしね。
+5
-0
-
170. 匿名 2016/07/29(金) 01:03:51
管理栄養士です
独身の時は、合コンなどで職業を言うと受けが良かったですね(*^^*)
料理上手、栄養管理もしてもらえるイメージで
資格というより職業のイメージではないでしょうか?
結婚する時の姑受け、親戚受けも良かったです+7
-2
-
171. 匿名 2016/07/29(金) 01:59:06
専業主婦でも構わないけど、資格取得した専門職で数年以上頑張った経験ある女性が
良いって思うエリート男性は多いよ。+8
-1
-
172. 匿名 2016/07/29(金) 02:10:22
>>1
資格に拘ってるんじゃなくて、「調理師=料理がうまい」、「保育士=子供の面倒見が良い」って言う、良妻のイメージが出来る資格だからでしょ。
資格に拘るから、弁護士資格とか不動産鑑定士、アロマテラピスト、IT系とか、家庭的なイメージと関係無いものとってても、その彼は振り向いてくれないよ。+6
-3
-
173. 匿名 2016/07/29(金) 07:22:47
その二つは男性からは二大人気資格だからでしょ。女性らしさを感じるんじゃないかな。
いろんな男性から聞いたけど、結局見た目重視だそうだよ。肩書きは関係ないって。中身は人並みならOKだと思う。+2
-4
-
174. 匿名 2016/07/29(金) 07:43:12
特別な資格はなくてもいいけど、せめて高卒と普通免許くらいは持っててほしい。+1
-3
-
175. 匿名 2016/07/29(金) 07:57:53
保育士も看護師も周りで辞めて事務職に転職してる人がやたら多い。
だから、資格だけあってもね…と思います。
あと資格保有者はあてにされやすく、何かあるとご主人が会社辞めて寄生してるパターンもよく見た。
持ってても言わない方が吉。+4
-3
-
176. 匿名 2016/07/29(金) 07:59:56
いざとなったら、って、いざとなって資格しか頼れないのもどうよ?
年重ねたら人脈でなんとかなるものよ。
狭い世界で満足しないようにね。+2
-6
-
177. 匿名 2016/07/29(金) 09:12:33
世の中は学歴じゃない、容姿の方が大事、資格持っているだけでは・・・っていう考えもあるけど、
同年代で同じ時間を与えられて、その中でこんな努力をしましたという証だから、
そこを評価のひとつにしたいっていう男性がいるのは普通だと思う。+5
-0
-
178. 匿名 2016/07/29(金) 10:31:51
嫁の資格を全くアテにしない旦那捕まえるのが1番だわよ。
医療系国家資格持ち、旦那は超低収入です。+6
-0
-
179. 匿名 2016/07/29(金) 11:14:53
同級生が院まで出て臨床心理士の資格を持ってるけど就職難で期限有りの仕事にしか就けないからしょっちゅう就活してるし、34歳でいまだ独身。
本人はその資格しか自慢できるものがない。
容姿も性格も下の中くらい。
お見合いもしてたけど3か月で断られてばかり。
やっぱり女は顔と気立て。+1
-2
-
180. 匿名 2016/07/29(金) 11:18:13
私は車の免許さえ持ってない34歳子持ちだけど、
離婚されたらまともにお金稼げない。
から、もし離婚したら
慰謝料または財産分与で看護師免許を取ります。
そして2~3年実務経験を積んだら美容整形外科で働きます。
これが私の計画なので、自分が慰謝料払う立場には絶対にならない様に生きてゆく。
有積カウンターは回さない!+0
-6
-
181. 匿名 2016/07/29(金) 12:59:52
そういえば最近、収入補償型の保険増えてません?1upとかアフラックの新しいの(西島さんと渡辺直美がcmしてる)とか。
今までの生命保険みたいに何かあった時数千万まとめてもらう、みたいなのじゃなく、60歳まで毎月20万もらうっていうような。
うちも共働きだけど旦那が最近体調不良なことが多いから検討しようかな。まだ子供小さいから旦那の収入途絶えたら困るし。
トピずれ失礼しました!+2
-1
-
182. 匿名 2016/07/29(金) 14:32:32
>>180のコメント見てやっぱり男性も経済的に自立してる女性と結婚したほうが今後のためにもいいと思った+3
-1
-
183. 匿名 2016/07/29(金) 15:14:57
資格はあって損はないけど、
使えない資格なら要らない。
むしろ、職務経歴のが大事。+3
-1
-
184. 匿名 2016/07/29(金) 15:17:18
資格より美貌と若さを持ってたほうが良いです
+1
-3
-
185. 匿名 2016/07/29(金) 17:30:08
無いよりはあった方が、くらいだと思う。高卒で資格無しのフリーターの友達(22)は普通にいい人と結婚したよ。逆に看護師のおばさん(36)は未だに浮いた話も無いし。要するに人それぞれ(笑)+2
-1
-
186. 匿名 2016/07/29(金) 20:05:43
歯科衛生士です。
医療界では知名度も地位も低く、就職先は個人歯科医院が殆どなので、給料は良くないです。
それに歯科医師には個性的な方が多く、メンタルが強くないとやりにくいです。
+1
-0
-
187. 匿名 2016/07/30(土) 22:34:01
資格でチン子は立たない+0
-0
-
188. 匿名 2016/08/09(火) 06:44:47
なんか男が結婚したがらないの分かる気がする
先進国でこんなに女が働く気がない国も珍しい+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する