ガールズちゃんねる

クラシック好きな方♫

241コメント2016/07/29(金) 20:11

  • 1. 匿名 2016/07/27(水) 22:25:46 

    最近勉強中に聞いたり、情緒不安定な私を救ってくれるのがクラシックです。
    特にショパンが大好きです。
    今宵はクラシックについて語りませんか?

    +150

    -2

  • 2. 匿名 2016/07/27(水) 22:27:23 

     
    クラシック好きな方♫

    +29

    -2

  • 3. 匿名 2016/07/27(水) 22:27:24 

    +1

    -15

  • 4. 匿名 2016/07/27(水) 22:27:50 

    私もショパン大好きです
    あとリスト、ラヴェル、ラフマニノフよく聴きます(^o^)

    +162

    -1

  • 5. 匿名 2016/07/27(水) 22:28:12 

    わたしもショパンすきです!

    +90

    -0

  • 6. 匿名 2016/07/27(水) 22:28:38 

    ショパンはノクターン9-2が好きです。

    +61

    -0

  • 7. 匿名 2016/07/27(水) 22:28:43 

    ショパンの革命と
    ベートーベンの革命が大好きです!
    一度辻井くんのコンサートに行ってみたい

    +99

    -5

  • 8. 匿名 2016/07/27(水) 22:29:21 

    ジャジャジャージャンパー
    ジャジャジャージャニーズ

    +1

    -21

  • 9. 匿名 2016/07/27(水) 22:29:24 

    未完成

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2016/07/27(水) 22:29:36 

    あのバラの歌が好き
    名前は忘れちゃったけど、最近 秦基博が日本語バージョンで歌ってる
    「わらべは見たり 野中のバラ」で始まるクラシック

    +30

    -0

  • 11. 匿名 2016/07/27(水) 22:29:40 

    クラシック好きな方♫

    +4

    -24

  • 12. 匿名 2016/07/27(水) 22:29:53 

    小学生の時にベートーヴェンを聴いてなぜか号泣していました。笑
    大人になってからラフマニノフを聴いてピアノを始めました。
    クラシック、深みがあって好きです。
    聴くタイミング間違えると更に落ちるけど。

    +70

    -0

  • 13. 匿名 2016/07/27(水) 22:30:06 

    >>7
    間違った!
    ベートーベンの熱情です

    +22

    -2

  • 14. 匿名 2016/07/27(水) 22:30:39 

    >>10
    シューベルトの野ばらだね

    +49

    -0

  • 15. 匿名 2016/07/27(水) 22:30:53 

    +2

    -11

  • 16. 匿名 2016/07/27(水) 22:30:54 

    ピアノタイルってゆうアプリ始めてから聞くようになりました

    +11

    -2

  • 17. 匿名 2016/07/27(水) 22:31:04 

    雨音はショパンの調べ♪(笑)

    +15

    -16

  • 18. 匿名 2016/07/27(水) 22:32:05 

    気分いいときはショパン
    どんよりなときはラフマかなw
    ラフマすき!

    +50

    -2

  • 19. 匿名 2016/07/27(水) 22:32:30 

    私もショパン大好きです!リストも好き。
    クラシックのコンサートに行くと、家のオーディオを高いのにしたくなります。高すぎてしないけど。
    ピアノ曲しか聴かないので、知識が偏っててクラシック好きを名乗るのはおこがましいですが…。

    +71

    -2

  • 20. 匿名 2016/07/27(水) 22:33:20 

    亡き王女のためのバーバパパが好きです♪

    +11

    -27

  • 21. 匿名 2016/07/27(水) 22:33:27 

    第九も好き!
    全然クラシックに興味なかったときは誰が弾いてもって思ってたけど
    指揮者や奏者でまるで違うんだって知ってから沢山聞くようになった

    +58

    -0

  • 22. 匿名 2016/07/27(水) 22:33:29 

    クラッシックを聞くと
    脳が活性化されるし、リラックス効果もあるから利点が多いよね。

    私は村上春樹の作品を読んだ時、クラッシックを聞く人は知識が豊富でかつ温厚な人に思えてくる。
    読書とクラッシックは私たちにたくさんのものを与えてくれる。

    +35

    -9

  • 23. 匿名 2016/07/27(水) 22:33:47 

    「威風堂々」聞くと込み上げるものがあり泣いてます。笑

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2016/07/27(水) 22:33:53 

    フォーレとグリーグが好き

    +30

    -1

  • 25. 匿名 2016/07/27(水) 22:34:41 

    バッハ
    天才じゃないかと思う

    +110

    -0

  • 26. 匿名 2016/07/27(水) 22:35:51 

    >>19
    すいません、間違えて-押してしまいました。
    私は初心者で偏った曲ばかり聞いてますがクラシック大好きです。

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2016/07/27(水) 22:35:52 

    クラシック全般好きだけど、ドビュッシーが一番好きです!

    +93

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/27(水) 22:36:27 

    洋楽ヒップホップと同じくらいクラシックの壮大で華麗な世界観好きです。

    +16

    -2

  • 29. 匿名 2016/07/27(水) 22:36:39 

    プーランクが好き!
    派手さはないけど、細やかな感じがいい。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2016/07/27(水) 22:36:40 

    バッハが好き。
    G線上のアリアとか。

    +84

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/27(水) 22:37:39 

    シューマンが好きです!
    ウィーンの謝肉祭の道化のなんとも言えない雰囲気が大好き

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2016/07/27(水) 22:37:40 

    カノンとG線上のアリアが好きです

    +66

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/27(水) 22:38:39 

    ドビュッシーの『月の光』
    落ち着く。

    +113

    -0

  • 34. 匿名 2016/07/27(水) 22:39:03 

    月光の第3楽章が好きです。
    静かな第2楽章から一転してあの激しさ!!
    素晴らしい!!!

    +56

    -0

  • 35. 匿名 2016/07/27(水) 22:39:11 

    アルベニスの曲が好き!

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2016/07/27(水) 22:40:37 

    無料アプリのmagic piano
    オススメですよ((o(。>ω<。)o))♪
    クラシック楽しめます。

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2016/07/27(水) 22:41:28 

    『仰げばとおとし』のドラマでどんな曲聴けるか楽しみにしてます。

    +6

    -3

  • 38. 匿名 2016/07/27(水) 22:41:31 

    演奏者ではヤッシャ・ハイフェッツが、技巧だけでなく熱もあって好き

    +19

    -1

  • 39. 匿名 2016/07/27(水) 22:42:03 

    ロミオとジュリエットのクッションの踊りの曲が好きです。
    ドラマの、のだめカンタービレでシュトレーゼマンが出てくる時の曲です。

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2016/07/27(水) 22:43:27 

    バッハが好きです

    ゴルトベルク変奏曲や無伴奏チェロ組曲など

    +50

    -0

  • 41. 匿名 2016/07/27(水) 22:45:02 

    ショパンはやばいね(頭悪い表現しかできなくてごめん)
    特にRubinsteinの弾くショパンが最も素晴らしい
    Arthur Rubinstein - Chopin Waltz Op. 69 No. 2 in B minor - YouTube
    Arthur Rubinstein - Chopin Waltz Op. 69 No. 2 in B minor - YouTubewww.youtube.com

    HQ - http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&amp;v=Z4lsZ6oSVkc#t=2087s Arthur Rubinstein - Chopin Waltz Op. 69 No. 2 in B minor

    +35

    -3

  • 42. 匿名 2016/07/27(水) 22:45:04 

    エリック・サティも好き
    「ジムノペディ」「ジュ・トゥ・ヴー」


    +61

    -0

  • 43. 匿名 2016/07/27(水) 22:45:56 

    英雄ポロネーズ

    +59

    -0

  • 44. 匿名 2016/07/27(水) 22:46:03 

    ドビュッシー

    +42

    -0

  • 45. 匿名 2016/07/27(水) 22:46:41 

    >>10
    「野ばら」だと思います。
    高校の音楽のテストで、原語のドイツ語で独唱したな~

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/27(水) 22:47:19 

    ドヴォルザークのスラヴ舞曲好きです
    スラヴ舞曲 作品72の2  ドヴォルザーク - YouTube
    スラヴ舞曲 作品72の2 ドヴォルザーク - YouTubeyoutu.be

    演奏:ジョージ・セル指揮:クリーヴランド管弦楽団

    +52

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/27(水) 22:48:40 

    シューベルトの歌曲もいい。

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/27(水) 22:49:06 

    メンデルスゾーンの無言歌集を最近はリピートしてます。
    狩りの歌、舟歌がいいんだよ~

    +24

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/27(水) 22:50:14 

    ラカンパネラを聴くと涙ぐむ。

    +64

    -1

  • 50. 匿名 2016/07/27(水) 22:51:31 

    ウィーンフィルのニューイヤーコンサートが新年のお楽しみです♪中継ですけどね...
    来年の指揮者はグスターボ・ドゥダメルだ〜!

    ウィーンフィルは今年秋来日ですけど、いちばん高い席よりも高い娘の授業料を毎月払ってますので行けません...(ノω`)

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2016/07/27(水) 22:52:43 

    >>6
    ショパンのノクターン9ー1も素敵ですよ。

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/27(水) 22:54:29 

    ルロイ・アンダーソンの
    「タイプライター」とか「シンコペーテッドクロック」可愛くて好きです

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2016/07/27(水) 22:55:55 

    プロコフィエフ好きはいませんか?
    芸術に限ってはロシア最強。

    +45

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/27(水) 22:57:01 

    原題 "'Pomp and Circumstance
    邦訳『威風堂々』
    作曲エドワード・エルガー

    行進曲で一番好き!
    これを威風堂々と訳したところも、なんか好き

    +28

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/27(水) 22:57:21 

    ショスタコーヴィチの有名な曲
    元気ないときに聞いて壮大な気分に浸ります

    +16

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/27(水) 22:58:19 

    >>13
    ベートーベンの熱情大好きです!
    明るくゆったりした第2楽章からの激しい第3楽章に移行するところがよいです。好きすぎて、下手くそながらYouTube見て練習していますが、難しいですね。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/27(水) 22:58:34 

    全般的に好きですが、特にチャイコフスキーが好きです。
    グスターボ・ドゥダメルがウィーンフィルのニューイヤーコンサートで指揮なんですね!
    楽しみです!50さん、情報ありがとうございます!

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/27(水) 23:00:19 

    チゴイネルワイゼン第3楽章が小学生の頃から好き。あれを弾きこなせたらカッコいいだろうな。

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2016/07/27(水) 23:02:50 

    エルガーの「愛の挨拶」も愛らしい曲で好きです
    エルガー:愛のあいさつ (ピアノ版) - YouTube
    エルガー:愛のあいさつ (ピアノ版) - YouTubeyoutu.be

    クラシック音楽 ■↓ 懐かしの名曲/クラシック音楽の紹介 http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2NK72N+97MGQA+382M+5YRHE (BSで放送中!【音楽のある風景】公式オンライン・ショップ) ■↓ オーボエの吹き方が良く分かるDVDの紹介 http://px.a8.net/...


    愛の挨拶/エルガー - YouTube
    愛の挨拶/エルガー - YouTubeyoutu.be

    藤木修爾ヴァイオリン・リサイタル 主 催 藤木修爾ヴァイオリン・リサイタル実行委員会 開催日 2013年1月25日(金) 会 場 アルカスSASEBO中ホール 撮影・編集・制作 Office Masuda

    +30

    -1

  • 60. 匿名 2016/07/27(水) 23:03:13 

    ワルトトイフェルの「女学生」が好き
    特にカスタネットの部分

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/27(水) 23:05:06 

    クラッシックのコンサートってどんな感じなんですか?やっぱり音が違いますか?

    +20

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/27(水) 23:05:52 

    コンサートに行きたくなってきました。
    行くときはマーラーの5番とか、どかーんとボリューム満点で金管、パーカッションがガンガン鳴る曲が好きです。
    クラシックに入れられるかはわかりませんが、ドラゴンクエストのコンサートはお勧めです。
    作曲者「カードの神様」こと、すぎやまこういち先生自らタクトを降ります。
    ただ、ファミリーコンサートとなっていますが完全に現代クラシックのコンサート形式なので小学生低学年以下の子どもさんには無理だと思います。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2016/07/27(水) 23:07:00 

    剣の舞
    新世界
    モルダウ

    かっこいいのが好き

    +27

    -0

  • 64. 匿名 2016/07/27(水) 23:07:36 

    最近はスクリャービンをよく聞いています!
    ラフマニノフと同期の作曲家さんです
    特にエチュードOp.42-5が好きです

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2016/07/27(水) 23:07:49 

    YouTubeで、楽譜をアニメーション化した音源が好きで良く聴いています。
    リストの楽曲の音符の配列はまさに芸術!だなと思いました。
    クラシック好きな方♫

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2016/07/27(水) 23:08:23 

    サンサーンスの「序奏とロンド・カプリチオーソ」

    特にイヴリー・ギトリスの演奏しているものが好きです^ - ^
    Saint-Saens  :  The Introduction and Rondo Capriccioso  /  Gitlis - YouTube
    Saint-Saens : The Introduction and Rondo Capriccioso / Gitlis - YouTubeyoutu.be

    Saint-Saens : The Introduction and Rondo Capriccioso in A minor. Op. 28 Ivry Gitlis (v) Georges Pludermacher (p) performanced in 1971

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2016/07/27(水) 23:09:01 

    受験勉強のBGMはクラッシックでした。
    相性が良かったのは『運命』です。
    私はドラマやCMで流れるフレーズで曲名が思い出せないとムズムズして気持ち悪いです。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/27(水) 23:12:07 

    クラシック好きの女性って結構いらっしゃるんですね。「王様の耳はロバの耳」でございますけれど、ショパンは普通に好きだ。

    +15

    -0

  • 69. 匿名 2016/07/27(水) 23:12:35 

    最近はバロック音楽を聴いているよ。
    心が落ち着く。
    ブラームスのピアノ曲も好き。

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/27(水) 23:13:28 

    クラシック大好きなんだけど全然曲名とか番号が覚えられない!!!

    +33

    -0

  • 71. 匿名 2016/07/27(水) 23:14:41 

    結婚できない男
    阿部ちゃんが、自宅で指揮しながら聴いていたのが気持ち良さそうだった。

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2016/07/27(水) 23:16:08 

    >>2

    フックト・オン・クラッシックですね、懐かしいなー、持ってます。
    あのCDで曲名を調べてCD買いました。

    私は、パッフェルベルのカノンが好き!

    +20

    -0

  • 73. 匿名 2016/07/27(水) 23:16:19 

    クラシック好きな方♫

    +38

    -1

  • 74. 匿名 2016/07/27(水) 23:16:19 

    結婚できない男
    阿部ちゃんが指揮しながら聴いてたのが気持ち良さそうだった

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2016/07/27(水) 23:17:27 

    バイオリンが好きなのでチャイコフスキーとショスタコーヴィチが好き。

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/27(水) 23:17:32 

    >>65
    おお、この動画まさに好きです!

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2016/07/27(水) 23:18:24 

    中学の時、幻想即興曲めちゃ聞いてました。鳥肌ぶぁ〜ってなってた(笑)
    その頃はジムノペディ、月の光もお気に入りだった。最近引っ越したのだけど、隣の家からドビュッシーの月の光をピアノで練習してる音がよく聞こえます。10代の女の子を想像してたら、50代のおじさんでした。最近始めたらしいです。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2016/07/27(水) 23:18:35 

    ヴィヴァルディの四季
    春の第二楽章と
    冬の第二楽章が好きです。

    バッハの、ブランデブルグ協奏曲の第3番第1楽章も大好き。
    日曜日の朝に聴きたくなります。

    クラシックコンサート行きたい!

    +23

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/27(水) 23:21:13 

    ヘンデル「メサイア」年末に聴きに行きます。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2016/07/27(水) 23:22:18 

    フジコヘミングさんの弾くピアノは何故か涙流れて気持ちよくなる。ラカンパネラが大好きです。

    +16

    -4

  • 81. 匿名 2016/07/27(水) 23:22:34 

    ヘンデルのオラトリオ「メサイア」。
    ハレルヤコーラスが有名ですが、他のも神聖な響きでいいです。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/07/27(水) 23:24:18 

    ラフマニノフピアノ協奏曲第2番
    フルオーケストラで聴きたいです〜

    +31

    -0

  • 83. 匿名 2016/07/27(水) 23:27:09 

    >>79
    少しあとにメサイアと書いた者です。
    聴きたいし、歌う側にもなりたい。プロじゃないし機会がないよね。
    79さんも歌えるなら歌ってみたくないですか?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/27(水) 23:28:23 

    サッカーの放映(ニュースかライヴか)で一部分が流れる曲名、どなたか教えてください。
    混声合唱のヤツです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/27(水) 23:30:21 

    カノン聴くと心落ち着きます

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2016/07/27(水) 23:32:25 

    モーツァルト!

    +17

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/27(水) 23:32:47 

    チャイコフスキーの「くるみ割り人形」

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2016/07/27(水) 23:37:30 

    >>20 ラヴェル・亡き王女のためのパヴァーヌでは?

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2016/07/27(水) 23:39:04 

    モーリス・ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌがすき。

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/27(水) 23:40:02 

    >>53古典交響曲の不協和音的なところが好きです

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2016/07/27(水) 23:42:39 

    題名のない音楽会、楽しみにしてます。
    夜9時からは教育テレビですが、予約すると二時間通しになるのがチト面倒。でも最近は始まる時間がテレビ欄にあるので後半だけ聴きたい時は助かります。以前は時刻がなかったので後半から観たい時はは頭を逃すことがありました。演奏を観るのが好きです。画面でズームされるとその楽器のパートが聴き取れるような気がします。

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2016/07/27(水) 23:43:13 

    もう出てるけど、エルガーの愛のあいさつと、ドビュッシーの月の光が好きです。

    特に月の光は、とてもロマンチックで聞いているこちらがちょっと気恥ずかしくなるくらい 笑 でも大好きです( ^ω^ )

    +10

    -1

  • 93. 匿名 2016/07/27(水) 23:46:52 

    ドボルザークの交響曲8番・べートーヴェン交響曲7番・モーツァルト交響曲40番が好き

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/27(水) 23:52:04 

    >>93
    もう一つドビュッシーの夢も好きです。なんとも言えない不思議でとらえどころのない雰囲気が正に夢のよう。

    そういえば、昔オーラの泉っていう番組のBGMでよくショパンやドビュッシーや色んなオペラ曲が流れてたなぁ。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2016/07/27(水) 23:52:08 

    初めてコンサートで聴いたピアノ協奏曲がラフマニノフのピアノ協奏曲3番でした。
    その時初めてオーケストラの演奏を聴いたのでとても感動しました。
    特にヴァイオリンの音に感動して、こんなに美しい音が世の中にあるなんて...と思いました。
    また、たった1台でオケに負けないピアノって素晴らしいなと思いました。

    +11

    -1

  • 96. 匿名 2016/07/27(水) 23:52:37 

    初めてNHKでフジコヘミングの特集した時の衝撃。あのごつごつした指が弾くラカンパネラに感動して、自然と涙が止まらなかった。
    タイミング良く地元でのコンサートのチケット買えて生で聴けた。
    人間は機械じゃないから間違えたっていいのよって言葉、印象的だったな。

    +26

    -1

  • 97. 匿名 2016/07/27(水) 23:58:51 

    >>2さん
    フックトオンクラシック懐かしい!!
    友人がバレエの発表会で踊っていました

    金平糖の踊りのチェレスタが夜中に聴くと怖かった~

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2016/07/28(木) 00:04:18 

    ドボルザーク チェロ協奏曲
    ヴィエニヤフスキー バイオリン協奏曲
    シューベルト アルペジョーネソナタ
    が好きです

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/28(木) 00:04:54 

    ショスタコーヴィチ5番とマーラーの5番が好きでウォークマンに入れて繰り返しきいています。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/28(木) 00:09:08 

    ドイツの3Bは、バッハ,ベートーベン,ブラームスだ!!

    3B政策ですね(笑)

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/07/28(木) 00:13:34 

    >>51
    ノクターン第1番いいですよね

    2番の方が有名ですが、静かな1番好きです

    あと、1番の方が弾きやすいよ(笑)
    発表会の時、2番は有名だから間違えるとバレるし、誰かと被るから1番にしなさいと言われた私…

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/28(木) 00:14:32 

    なんか疲れすぎた時って歌詞のない曲が聴きたくなるので、たまにクラシックを聴きます。

    渚のアデリーヌが大好きで、ピアノを練習中です。

    +10

    -2

  • 103. 匿名 2016/07/28(木) 00:14:36 

    マスカーニのカヴァレリア ルスティカーナが好きですが色々聴きます。
    先日はモーツアルト聴きに行きました〜

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2016/07/28(木) 00:16:37 

    チャイコフスキーのバイオリン協奏曲ニ長調が好きです。
    第一楽章は長いけど一番好きです。第二楽章は美しくゆったりしたメロディで休憩タイム(笑)第3楽章はクライマックスなので集中して聴いてます。

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/28(木) 00:17:01 

    >>53
    わかる
    芸術のロシア最強

    ラフマニノフもチャイコフスキーも綺麗すぎる……
    ロシア勢には何度も泣かされた←

    +30

    -1

  • 106. 匿名 2016/07/28(木) 00:17:51 

    リヒテルが好きでピアノばかり聴いてます。前はクラシックなんて一生聴くことないわって思ってたのに、今は1日に必ず一回は聴かないと落ち着かなくなってしまいました。ピアノ習っておけば良かった。

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/28(木) 00:18:28 

    ドビュッシーの月の光は素晴らしい演奏だと琴線に触れまくって泣いてしまう。

    +24

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/28(木) 00:20:11 

    >>104
    いいですよね!
    チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲好きすぎる…

    あんな美しい曲は聞いたことない…

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2016/07/28(木) 00:20:45 

    ドビュッシー の月の光
    聞いてると夢見たいな綺麗な情景が浮かぶ
    うっとりする。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2016/07/28(木) 00:24:52 

    ラフマニノフのヴォカリーズは悲しげで切なく美しい曲。

    +20

    -0

  • 111. 匿名 2016/07/28(木) 00:26:51 

    ワーグナー タンホイザー序曲
    唐沢版白い巨塔で何度も流れる曲。いつ聴いても感動で鳥肌立つ。

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2016/07/28(木) 00:27:27 

    チャイコフスキー交響曲第4番練習中!
    チャイコフスキーは拍が取りづらくて、つらい…

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/28(木) 00:28:15 

    ピアノ習ったが故か

    小学校以来クラシックオタク(笑)
    話の合う人が全然いなくて…
    ここでクラシック好きに出会えて嬉しい!

    トピに出てくる曲ほとんど分かります…
    幸せなトピだ……涙

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2016/07/28(木) 00:31:57 

    田舎に住んでいますが、市政50周年記念とかでたまにビッグネームが来ます。たいてい市民会館が会場です。咳が演奏中ひっきりなしで、アンコールを待たず帰り始める人もちらほら。クラシックのマナーが今一つなのが残念です。でも、心を揺さぶるような素晴らしい演奏のときは拍手が鳴りやまず、マナーとか吹っ飛ぶような熱狂で、うれしくなることもあります。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/28(木) 00:37:16 

    タイスの瞑想曲

    +15

    -0

  • 116. 匿名 2016/07/28(木) 00:39:49 

    ヴァイオリニストとピアニストは技術的な難易度が飛び抜けてる気がします

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2016/07/28(木) 00:41:33 

    エフゲニー・キーシンの愛の夢が絶品。
    You Tubeで見られるのでよかったら見てみてください。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2016/07/28(木) 00:42:56 

    チャルダッシュとツィゴイネルワイゼン聴くとテンション上がりまくる!!
    ラヴェルの弦楽四重奏も大好き

    +14

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/28(木) 00:46:04 

    ヴェルディのオペラは全篇通してみたことはないけれど、アイーダや椿姫の曲が好き。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/28(木) 00:46:11 

    私もショパンが一番好きです。
    最近ショッピングモールの楽器店でショパンの華麗なる大円舞曲と英雄を弾いている人がいて、とても上手で立ち止まって聴いていました。
    終わってその人と目が合った時に思わず話し掛けていた自分にビックリ。
    旦那にも「自分から知らない人に話しかけるタイプだったっけ?」と言われたけど、感動して話しかけずにはいられなかったよ。
    娘にも、これ位弾けるようになるまでピアノ続けてほしいなぁ…

    +13

    -1

  • 121. 匿名 2016/07/28(木) 00:46:35 

    ビバルディの四季「夏」
    第一楽章は酷暑な感じが伝わります。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/07/28(木) 00:47:32 

    バッハの♪小フーガ ト短調 が好き
    私のクラッシック好きの原点です

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2016/07/28(木) 00:49:31 

    ベートーベンは美しいメロディでもどこか怖さを感じるんですが、同じように感じる方いませんか?

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2016/07/28(木) 00:53:13 

    楽器が生まれる前の宗教音楽グレゴリオ聖歌が好き

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2016/07/28(木) 00:58:49 

    ヴァイオリン協奏曲はチャイコフスキーの次にメンデルスゾーンが好きかな

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/28(木) 01:03:59 

    クラシックは好きでメジャーなのは聴いてるけど、村上春樹の1Q84でヤナーチェクのシンフォニエッタが出てきて曲のイメージがわかなかった。というか知らなかった。私が無知なだけかもしれない。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/28(木) 01:05:45 

    >>53
    ロミオとジュリエットの1幕イントロダクションで既に泣けてきます

    105さんと一緒にお話ししたいです

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/07/28(木) 01:17:32 

    5才からピアノを始め、大学で声楽を専攻し、その後ヨーロッパの大学で音楽の勉強をした、人生ずーっとクラシックを勉強してきた者ですが、友達以外になかなかクラシックを語れる人がいなくて寂しかったけれど、ここを見つけてこんなにクラシックを好きな人がいるとわかってとても嬉しいです!

    今日は何故か無性にバッハのマタイ受難曲が聴きたくて、それと同時にウフィッツィ美術館の図録の宗教画のところを読んで、至福の時を過ごすことができました。
    宗教画にはやっぱり宗教曲!

    マタイ受難曲の一曲目の合唱曲は、初めて聴いた時に鳥肌が立って泣いた曲の中の一つです。

    +31

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/28(木) 01:22:15 

    ラデツキー行進曲が好きです。ニューイヤーコンサートで必ず最後の〆にやる曲。
    いつか現地で聴きたいものです。

    +14

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/28(木) 01:22:48 

    何十年前、子供が小さい頃に「ディズニー ファンタジア」を購入しました。子供達は気に入って見ていましたが、かいなく音の道に行く子はできなかった。でも、のだめの魔法使いの曲でなつかしがってた。ディズニーがはるか昔にビッタシの作画で、ストーリーもビッタシさ

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/28(木) 01:25:20 

    ツィゴイネルワイゼン好きな方!
    ラロのスペイン交響曲もいいですよね!

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2016/07/28(木) 01:31:41 

    ハチャトゥリアンのレスギンカが大好きです!

    小学校の頃の吹奏楽部で演奏したことがあるのですが太鼓と金管がたまらない!

    今でもたまに聞いてますが、自分の中で込み上げる熱いものを感じひとり悶絶してますw

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2016/07/28(木) 01:31:44 

    シェーンベルクの浄められた夜!
    大好き〜!!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/28(木) 01:32:01 

    ルスランとリュドミラ序曲 ♪

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/07/28(木) 01:33:47 

    サン=サーンス動物の謝肉祭 白鳥
    バッハ 無伴奏チェロ組曲 第一番
    が好きです
    チェロの音色が大好き
    寝る時もいつもこれで癒やされてます

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2016/07/28(木) 01:36:38 

    >>53
    ロシア作曲家勢、強い…
    グリャズノフが好きです
    ラフマニノフのアレンジが神レベルです(・д・)

    たぶん
    長らくヨーロッパで続いたクラシックからすると新鮮なのかなあ、ロシアって
    民族音楽も多いし。

    クラシック慣れすると日本の音楽も新鮮ですよね
    滝連太郎とか素敵です。

    スペインとか北欧(グリーグやシベリウスとか有名)も新鮮なクラシックで良いですよ~♪

    +10

    -0

  • 137. 匿名 2016/07/28(木) 01:37:28 

    フーガト短調

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/28(木) 01:37:46 

    バルトークは子供の頃はよくわからなかったけど大人になってやっとわかってきたな

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/28(木) 01:39:37 

    フランツ・リストの本人演奏を聞きたかった…

    ああ、200年ほど生まれるのが遅かった(泣)

    +11

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/28(木) 01:42:04 

    ラフマニノフの熱くて切ないメロディーしびれるぜ!

    ベタだけど、ピアノコンチェルトの2番と3番は悶える!

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2016/07/28(木) 01:44:15 

    チャイコフスキーはたしかゲイなんですよね。
    偏見があるわけじゃなく、カポーティという作家が好きなんですが、彼もゲイ。独特の感性があるのかなと思いました。

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2016/07/28(木) 01:47:25 

    >>59
    愛の挨拶は取引先の電話の保留音です。

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/28(木) 01:51:03 

    私はブラームスが好きです♪交響曲もピアノの作品もヴァイオリンの作品も、私にはしっくりくるものが多いんです!
    ところで、皆さんヴァイオリンの曲で聴きたい曲って何がありますか?

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/28(木) 01:51:59 

    学生時代オーケストラやってたのでこういうトピ嬉しい!
    マーラーの交響曲第一番が好きです。バンダのトランペットがかっこいい!

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/28(木) 01:55:10 

    ブラームスは小編成のがいいよねぇ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/28(木) 02:00:29 

    >>143
    フランク ヴァイオリンソナタ
    モンティ チャールダーシュ
    ラフマニノフ 2つのサロン風小品6-2
    サン・サーンス 序奏とロンドカプリチオーソ
    ルグラン シェルブールの雨傘

    が、好きです

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/28(木) 02:01:19 

    >>139
    すごくわかる…>_<…

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2016/07/28(木) 02:02:47 

    NHKらららクラシック
    という番組で、新しいお気に入り曲が増えた!

    ゆるーくて、楽しめますよ

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/28(木) 02:04:54 

    >>143 答えてくださってありがとうございます!たくさんのヴァイオリン曲を聴かれているのですね♪
    今度の演奏会のために参考にします!

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/28(木) 02:06:13 

    >>147
    反応してくれてありがと~

    しかもリスト、格好良いんだよ!
    肖像画見て、ね…
    ホントあの時代のお嬢たちが羨ましい……

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/28(木) 02:06:22 

    フランクが書いた唯一の交響曲。
    二楽章のコール・アングレのソロが渋くて好きです!

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/28(木) 02:06:25 

    >>53さん
    プロコフィエフ私も好きです\(^o^)/
    バレエのシンデレラの曲も素敵ですよね!

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/28(木) 02:08:24 

    ロドリーゴのアランフェス協奏曲
    ギターの協奏曲はこれしか知らないです

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/07/28(木) 02:11:21 

    >>149
    ヴァイオリン弾くのですか!
    凄い!!

    シェルブールの雨傘はクラシックから外れるかもですが、
    映画音楽も素敵で…

    アレンジでヴァイオリンになっているのを聞いて、そこから逆引きの容量で映画にたどり着いた(笑)

    音楽教室の良いところは、発表会で高校生や大人の演奏を聞けること。
    と、小学生頃は楽しんでいた←

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/28(木) 02:14:26 

    >>153
    ヴァイオリン協奏曲になっているのを聞いたことがあります
    ギターも聞きたいな…
    あと、歌にもなっていたかな?
    サラ・ブライトマンの歌っていたのだったか

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2016/07/28(木) 02:17:51 

    >>154
    ヴァイオリン弾いています!演奏する機会をもてるようになってきたのですが、プログラムを考える時に私はどうしても渋い曲が好みで偏ってしまうので、こういうトピは参考になりますし読んでいて楽しいです!
    映画音楽いいですよね!クラシックにない独特な壮大さとかスケール感とか感動的なので、アレンジして弾きたくなるもの多いです(^^)

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2016/07/28(木) 02:18:37 

    真田丸のテーマ曲かっこいいですよね!ヴァイオリン協奏曲風の。

    +15

    -0

  • 158. 匿名 2016/07/28(木) 02:22:43 

    >>157
    YouTubeに、三浦文彰さんの演奏が出てるので、毎日見てます。
    映像を盛り上げてますよねー♪

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/07/28(木) 02:25:02 

    >>156
    わたしは趣味ですがピアノを…

    映画音楽を耳コピでセルフアレンジしたり、できなかったり(笑)
    ミュージカルも良い曲ありますよね~

    映画みても、J-POP聞いても、とりあえず脳内でピアノに変換されるのは習っていたが故か…
    でも全てが弾けるほどの腕は無い…ですね(笑)

    +7

    -1

  • 160. 匿名 2016/07/28(木) 02:30:33 

    >>46
    先々週のN響の定期演奏会のアンコール、『スラブ舞曲』でしたよ。
    『新世界より』のあとのアンコールだったし、涙がだーーーっと流れました。私も大好きです♪
    のだめに出てきたときも、ぴったりでしたよね。

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2016/07/28(木) 02:31:55 

    「こうもり」序曲のエレガントなのに軽快で親しみやすい感じが好きです。ウィンナーワルツが素敵♪

    +11

    -0

  • 162. 匿名 2016/07/28(木) 02:40:35 

    ヴィヴァルディの夏、冬、調和の霊感
    モーツァルトの40番
    ドヴォルザークの8番の第3楽章、アメリカ
    スメタナのモウダウ

    大好きです。ヴィヴァルディとモーツァルトは趣味でたまに弾きます。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2016/07/28(木) 02:41:40 

    サン・サーンスの「オルガン付き」をホールで聴いた時は鳥肌立ちました。オルガンかっこよすぎる(;_;)

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2016/07/28(木) 02:52:20 

    >>139
    リストで弾ける曲は『愛の夢』しかないけど、増やしていくぞ!
    と、このトピで決意した。

    +11

    -0

  • 165. 匿名 2016/07/28(木) 03:25:19 

    今でこそロシアはかなりな問題国家ですが、思い切りロシアを批判できないのは自分の中に
    「でもラフマニノフやチャイコフスキーやストラヴィンスキーやプロコフィエフを産んだ素晴らしすぎる国じゃないか…!!」という思いがあるからです笑

    そんなロシア好きな私が大好きな指揮者のゲルギエフ様がドンカルロで来日するので今年の秋に聞きに行ってきます!!

    +22

    -0

  • 166. 匿名 2016/07/28(木) 03:37:08 

    クラシックを勉強しているものです。
    日本ももっと、かしこまった感じではなく
    たっくさんの人にクラシック音楽を聴いて頂きたい。
    いろんな作曲家がいますが、それぞれの性格や曲の解説などを知って曲を聴くともっと面白いです。
    ショパンなどはみなさんがよく知っており、もちろん、本当に素晴らしい作曲家ですが、ショスタコーヴィチやストラヴィンスキープロコフィエフなども聴いてみると面白いです。
    あとはアンサンブル曲も!ブラームスの弦楽四重奏やピアノトリオなど、素晴らしいです。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2016/07/28(木) 03:47:18 

    みなさん、詳しくてすごい!!

    私は全然わからないですがサティのジムノペティを聴きながら寝るのが好きです

    あったかく何かに見守られてるようなそれでいて孤独で寂しくもありまるで朝焼けの森を一人でさまよってるような何とも言えない不思議な気持ちになります

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2016/07/28(木) 04:41:13 

    早朝にBSでやってる名曲アルバムが好きです。
    5分間でコンパクトに、作曲家の生い立ちやゆかりの地、曲が生まれるエピソードとかをまとめてあって、ちょっと休憩したいときにゆるっととりためたやつ見てる。
    疲れてる時だとうるうるしてるw
    心のデトックス。

    +8

    -0

  • 169. 匿名 2016/07/28(木) 04:54:19 

    チャイコフスキーの花のワルツを聴くといつも幸せな気分になれます

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2016/07/28(木) 05:14:44 

    私もマタイが好きです

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2016/07/28(木) 06:15:37 

    >>127
    チャイコフスキーのロミオとジュリエットもいいよ!
    私はこちらの方が好き。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2016/07/28(木) 07:13:29 

    周りから引かれますが、子供の時からクラシック大好きです♪

    何でも、誰でも聞きますが♡

    ショパンの革命・ノクターン、リストの愛の夢、スメタナのモルダウ、バッハのG線上のアリア、ベートーベンの悲愴が好きな曲のベスト5です‼︎

    歴史好きでもあるので、作曲家の伝記とかも読んでたり…。
    マニア化しています‼︎

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2016/07/28(木) 07:23:38 

    好き好き!
    ラヴェルなら水の戯れ ドビュッシーならアラベスク ベートーベンのソナタは全部好き!
    リストならラカンパネラ ショパンはもう大大好き!全部オケじゃなくピアノで聴いてます。
    来月外山啓介行ってくる!

    クラシックじゃないけど、レ・フレールも好き。
    わかる人いる?

    +13

    -0

  • 174. 匿名 2016/07/28(木) 07:33:55 

    子供の頃からクラシック好きだった
    ピアノが習いたかったけど貧乏すぎて習い事なんて無理だった
    ラジオで音楽聞いたり100円中古CD買ったりしてた
    大人になって学友会ホールのコンサート行ったときは感動したな。
    ワルツやピアノ協奏曲が好き

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2016/07/28(木) 07:36:51 

    新世界より 特に第1楽章と第2楽章が好きです。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2016/07/28(木) 07:59:10 

    チャイコフスキーが好き
    1812年となくるみ割り人形とか
    聞いてると楽しくなる

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2016/07/28(木) 08:01:16 

    らららクラシックとか題名のない音楽会とか見てる

    +15

    -0

  • 178. 匿名 2016/07/28(木) 08:02:07 

    >>157
    真田丸の曲めっちゃかっこいい
    鳥肌立つ

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2016/07/28(木) 08:07:00 

    >>124
    私もグレオリオ聖歌好き
    あの独特な響きというか原始的でグッとくるものがある

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2016/07/28(木) 08:21:10 

    展覧会の絵か好きだわ

    +11

    -0

  • 181. 匿名 2016/07/28(木) 08:26:16 

    パガニーニの主題による狂詩曲
    パガニーニの主題ひっくり返して作ったなんてラフマニノフすごいね
    第18変奏、甘美で酔いしれます
    聞いていて気持ちいい

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2016/07/28(木) 08:28:14 

    >>70
    わかる
    あの曲聴きたいんだけど曲名なんだったっけってなって調べるのに苦労する

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2016/07/28(木) 08:42:34 

    ホルストの木星
    軽快なメロディから重厚なメロディになるところがすごく感動する

    +12

    -0

  • 184. 匿名 2016/07/28(木) 08:44:21 

    チャイコフスキーの1812年
    チェロの美しいメロディに感動し最後の方の豪華なマーチが楽しい

    +16

    -0

  • 185. 匿名 2016/07/28(木) 08:57:01 

    クラシックをコメディにしてるイグデスマンアンドジョーが面白い

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2016/07/28(木) 09:54:45 

    << 183
    ホルストの『惑星』いいですよね〜!
    火星なんかは、スターウォーズさながら⁉︎
    100年以上前の曲なのに、美しくかっこいいです♪

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2016/07/28(木) 10:07:18 

    10さんの「のばら」、ウェルナー派の方はいらっしゃいませんか
    シューベルトももちろん素敵だけど、ウェルナーの「のばら」も好きです

    ちょっとトピズレですが、カラオケに行くと、「クラシック」っていうくくりの歌にカンツォーネとか地域民謡が入ってて……納得できない気分になります

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2016/07/28(木) 10:11:36 

    BSでたまたまヴェンゲーロフの演奏を聴いて衝撃を受けた!CDネットで入手したけど、彼のバイオリンはすごすぎるね。
    ピアノ、声楽ばっかり聴いてたのが、いつの間にか天才バイオリニスト一色ですw

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2016/07/28(木) 10:26:14 

    尺八とか日本の楽器とクラシックのコラボもいい感じ
    MINORI / 藤原道山&シュトイデ弦楽四重奏団 - YouTube
    MINORI / 藤原道山&シュトイデ弦楽四重奏団 - YouTubem.youtube.com

    ■藤原道山の最新情報はこちら↓ http://columbia.jp/dozan/ 藤原道山、10周年イヤーを締め括る渾身のアルバム。 藤原道山&シュトイデ弦楽四重奏団『FESTA』、2011年11月2日発売! 収録曲より「MINORI」プロモーション・ビデオ 「MINORI」 作曲/藤原道山 編曲/大島ミ...

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/07/28(木) 10:38:42 

    >>187
    野ばら ウェルナー派です
    軽快なシューベルトもいいけどゆったりしたウェルナーが好みです
    日本語歌詞はどちらも同じ近藤朔風さんが書いてるのに違うところがまた面白いです

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2016/07/28(木) 10:45:18 

    ブラームスの交響曲第1番の4楽章
    第九を意識したところが好き

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2016/07/28(木) 10:46:31 

    ベタにモルダウとかでめっちゃ感動する
    場面の変化がわかりやすくて情景がありありと目に浮かぶ

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2016/07/28(木) 10:47:30 

    いくつもコメントありましたけど
    ロシアの作曲家いいですよねぇ(^o^)

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2016/07/28(木) 10:49:05 

    指揮者の西本智実さんかっこよすぎ

    +21

    -2

  • 195. 匿名 2016/07/28(木) 10:49:37 

    タイスの瞑想曲
    すきです。

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2016/07/28(木) 10:53:45 

    >>126
    村上春樹といえば色彩をもたない田崎つくると彼の巡礼の年でリストの巡礼の年が出てきて読んでる期間よくそれ聞いてた

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2016/07/28(木) 10:59:07 

    フォーレのシシリエンヌが好き
    美しく哀愁漂う感じがいい

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2016/07/28(木) 11:30:46 

    ドヴォルザーク のチェコ組曲のポルカに最近好き
    のだめの悲しいシーンで聞いた事ある人多いと思う。でもその途中の部分が華やかで厳かでいいんだよ~

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2016/07/28(木) 11:44:53 

    海外のインターネットラジオだとクラシックを
    エンドレスで流してくれるので毎日聴いてます。
    もう15年くらいJ-popが分からない

    +4

    -0

  • 200. 匿名 2016/07/28(木) 11:45:26 

    ブラームスが取っつきやすいようなイメージがある。なんか正攻法って感じがしてね。

    +5

    -0

  • 201. 匿名 2016/07/28(木) 11:56:01 

    ブラームス好きです。
    ピアノ四重奏第1聴くと仕立て屋の恋っていう映画思い出す。

    +3

    -0

  • 202. 匿名 2016/07/28(木) 12:05:08 

    パッフェルベルのカノンや
    バッハの主よ人の望みの喜びよ
    晩御飯作りながら良く口ずさむ

    +11

    -0

  • 203. 匿名 2016/07/28(木) 13:51:35 

    チャイコフスキーの白鳥の湖が大好きです。
    たまにですが全曲通して聞きます。
    特にロシアの踊りが好きで、ヴァイオリンの艶やかで情熱的な響きにうっとりです。
    バレエでは割愛されてしまう曲ですが、この曲こそ黒鳥のための曲だと思って聞いてます。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/28(木) 14:35:21 

    アマデウスにはまって、一時期モーツァルトばっかり聞いてました笑
    海外でも、それまでクラシックに興味なかった若い層とかにこの映画のサントラバカ売れしたんだって

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2016/07/28(木) 14:47:41 

    東日本大震災の被災地に住んでいますが、震災後ベルリンフィルの弦楽四重奏が来日して演奏して下さいました。観客はたったの100人ぐらいで、至近距離で全身を耳のようにして聴いていました。正に音楽が天から降ってくるかのような、もう至福の時間でした。

    フルオーケストラが好きだったんですが、弦楽四重奏もよく聴くようになりました。

    +19

    -0

  • 206. 匿名 2016/07/28(木) 14:54:32 

    一番はロシア勢ですね。
    フランスの作曲家、ミヨーやプーランクも好きです。
    優雅でアンニュイな気分に浸りたい、休日の午後に聴いてます。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2016/07/28(木) 15:20:02 

    独り占めしたいから、あんまり言いたくないんだけど...
    YouTubeで『三浦文彰 ロンドカプリチオーソ』って入力して聴いて♪
    三年前の演奏なんだけど、真田丸の演奏の時より更に若くてイケメンで弾いてる姿がホレボレするだけでなく、この曲のCDを沢山聴いたけど、これほどピッチも安定していて、ここまで美しい音はない!!!
    更にコンマスが父親で、二人のショット見ると胸が一杯になる(ノД`)・゜・。

    昨年のコンサートでは、演奏スタイルがとってもクールで、ホール全体に音が鳴り響いて、幸せ過ぎでした♪

    +11

    -0

  • 208. 匿名 2016/07/28(木) 15:32:58 

    >>203
    毎年あちこちの白鳥の湖を観に行ってますが、確かに主要曲じゃないからかカットされてますよね。
    ボリショイバレエのを以前TVで観たけど、ロシアならでは!!流石にちゃんとありました。
    オーケストラピットで演奏されるのが勿体無いほどの、美しいソロですよね。
    くるみ割りも良いけど、白鳥の湖は飛び抜けて美しい曲だらけで、私も一番好きです。

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2016/07/28(木) 15:52:26 

    >>55
    交響曲第7番「レニングラード」が好きです。
    演奏時間が一時間を超えるという、壮大さですよね。

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2016/07/28(木) 16:01:59 

    最初に聞いた組曲惑星の「火星」がカラヤン指揮の演奏だっので、曲の最後は「タメて、タメて、ズドーン!」という風に刷り込まれているせいで、
    「最後はタメずにそのままの勢いで終わる」パターンの演奏を聴くと、
    「そこはもっとケレン味たっぷりに演奏してよー!」と、一人でモヤモヤしてしまう

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2016/07/28(木) 16:35:40 

    ベートーベンの悲愴は、すごく聞いてて気持ちがいい。

    +8

    -0

  • 212. 匿名 2016/07/28(木) 16:50:25 

    聴くのも演奏するのも大好きです。ベートーヴェンの悲愴は大好きで、ほぼ毎日一回は弾きます。ラフマニノフとリストも好きですがなかなか、難易度が高く、弾ける曲は少ない為、プロの方の演奏を聴いて楽しんでます。

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2016/07/28(木) 16:56:08 

    チャイコフスキーのバイオリン&ピアノ協奏曲と
    ラヴェルのボレロと展覧会の絵が大好き♪( ´θ`)
    空き時間や家事時間にルーティンで聴いてます!

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2016/07/28(木) 17:31:30 

    チャイコフスキーの花のワルツが大好きです!

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2016/07/28(木) 17:59:24 

    サン サーンス大好き!
    死の舞踏とか、バッカナールとか最高!

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2016/07/28(木) 18:00:36 

    「ルスランとリュドミラ」序曲聞くとテンション上がる。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/28(木) 18:00:57 

    クラシック音楽を生業にしています。
    好きと言ってくれる人がたくさんいて嬉しい反面羨ましいです。

    いつもいつも楽譜とにらめっこしながら、毎月8回ほどの演奏会をこなしていくのだけど、マーラーとか1日中譜読みしてると、気が狂いそうになるし、それが終わったら、すぐショスタコ、ベトベン、メンデルスゾーンと曲が自分のかなを通過していく感じです。

    音楽を純粋に楽しみたい。

    +16

    -0

  • 218. 匿名 2016/07/28(木) 18:09:17 

    >>164
    私も「愛の夢第3番」大好きです。
    リストの「ため息」もいいですよ!

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/28(木) 18:19:37 

    ベートーベンやショパン、リストが大好きで、及川浩治のコンサートによく行きます。
    アンコールで、私の好きなショパンのノクターン9‐1とか遺作を演奏してくれる率が高い。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2016/07/28(木) 18:35:41 

    パッヘルベルのカノンは有名ですが、カノンとセットのジーグも良いですよ!
    カノン好きな人はぜひジーグも聞いてほしい。

    +7

    -0

  • 221. 匿名 2016/07/28(木) 20:10:54 

    シューマン!
    前口上、フィリシテ人と闘う。
    最高です!!!

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2016/07/28(木) 20:22:37 

    家でクラシック聴いてると、ロックを聴いている時と同じ感じで、ノリノリになってしまう(笑)
    大人しく聴くだけじゃなく、楽しく踊れる
    クラシックイベントがあったら良いのにな〜と
    いつも思ってます♪

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2016/07/28(木) 20:31:33 

    >>53
    ロシアの芸術はすごいです。
    クラシック音楽、バレエは素晴らしい。
    最近はバレエの映像鑑賞に凝っています。音楽、美しいバレエダンサーにウットリ。

    +8

    -0

  • 224. 匿名 2016/07/28(木) 20:59:58 

    ペールギュント組曲の山の魔王の宮殿

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2016/07/28(木) 21:13:41 

    >>184
    >>176
    1812年、久々に聴きたくなってきました!

    高校生の頃、吹奏楽で演奏しました。大太鼓を何台も使って、終盤の盛り上がるところ打ち鳴らしていたっけ…楽しかったな。

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/28(木) 21:21:33 

    ブラームスの1番、ベートーベンの7番が大好き。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/28(木) 21:34:05 

    基本は、ベートーベン悲愴やショパン別れの曲、ドビュッシー月の光のような儚い曲が好みだけど、最近はジョプリンのエンターテイナーがお気に入り。

    ピアノで弾けるようになりたい!

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2016/07/28(木) 21:46:33 

    ラ・カンパネラ (リスト?)
    フジコヘミング氏と辻井伸行氏では、同じ曲でも違ってて凄く感動した

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/28(木) 21:58:37 

    中学の音楽の教科書に載っていたラヴェルの「水の戯れ」を、音楽の授業で初めて聴いたとき、ピアノ1台と人間1人だけで奏でられるこんなに美しい曲があるなんて!!!と、衝撃を受けました。
    それから、ピアノ曲中心に、クラシックを聴くようになりました。

    社会人になって念願のクラシックピアノレッスンをはじめ、ウン年たちます。
    今は基礎から積み上げているところです。死ぬまでに好きな曲を素敵に奏でるのが夢です。

    +11

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/28(木) 22:08:25 

    ベートーヴェンのバイオリンソナタ9番「クロイツェル」
    すごく情熱的で好きです!
    Yuja Wang & Joshua Bell : Beethoven - Violin Sonata No. 9 "Kreutzer" Opus 47 - YouTube
    Yuja Wang & Joshua Bell : Beethoven - Violin Sonata No. 9 "Kreutzer" Opus 47 - YouTubeyoutu.be

    Ludwig van Beethoven : Sonata for Piano and Violin No. 9 in A major, Opus 47 I. Adagio sostenuto—Presto 0:33 II. Andante con Variazioni 11:53 III. Finale. Pr...

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2016/07/28(木) 22:13:39 

    >>50
    ドゥダメル大好き!
    彼が振るとどんな曲も生き生き(表情豊かという意味でね)してくる!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2016/07/28(木) 22:14:51 

    >>229
    中学生にしてその感性が素晴らしい。
    私なんてフランスものは今だになんだかピンとこない。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/28(木) 22:19:04 

    imslpっていう無料の楽譜&音源サイトいくと、作曲家のすべての作品がアルファベット順に並んでて楽しいよ(^^)
    スコアのPDFダウンロードすれば楽譜見ながら聴ける。

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2016/07/28(木) 22:22:08 

    リストのラ・カンパネッラ
    時々無性に聴きたくなる

    デイヴィッド・ヘルフゴットモデルのシャイン観てから、ラフマニノフも違う角度で聴くようになった

    オーケストラも素敵だけど、ピアノソロと金管重奏の響きが好き

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2016/07/28(木) 22:22:34 

    車の運転中に天国と地獄とかクシコスポストとかかけると運動会みたいで楽しいからやってみて〜

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2016/07/28(木) 22:35:39 

    N響でラフマニノフ特集をやった時、選曲がヴォカリーズとピアノコンチェルト2番!
    もう良すぎて良すぎて!大興奮した!
    地上波で一度流してるけど、再放送してほしいわ。ここのみんなに聴いてほしい!

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2016/07/28(木) 22:41:21 

    ちょっと聞いていいですか?
    「亡き王女のためのパヴァーヌ」はピアノの方が好きな方が多いのかな?
    私はオケの方が好きなんですが…。
    細く美しく音を紡ぎ、繊細に織りなしていく感じがたまりません!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2016/07/29(金) 00:22:32 

    本当に詳しくなると、

    この曲は、誰々の指揮で何年の何処何処演奏のが最高

    とかいう話が出るんだけど、私には作品名が同じならだいたい同じにしか聞こえないの

    みんな違いわかるの?
    その能力って私でもつけられる?

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/29(金) 01:48:35 

    ギレリスの弾くベートーヴェンがすんばらしい!

    +2

    -1

  • 240. 匿名 2016/07/29(金) 07:40:19 

    >>238
    それはわりと普通に付くことだと思います。

    「普通」といっても、もちろん耳が良くならないといけないのですが。
    聴くだけでも違ってくるとは思いますが、いちばん典型的なのは楽器を経験することでしょうね。耳が良くなります(聴力というよりも、音感的に)。
    ギターなどの弦楽器でも、最初に調弦(チューニング)をしなければならないのですが、耳の良い人はあの6つの弦をバラ~ンと鳴らしただけで、すぐに狂ってる弦を合わせることが出来ます。

    こういう世界なので、演奏者のちょっとした癖とか、唄で言えば「こぶし」みたいなものはすぐに分かるのです。絵でも同じですよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/29(金) 20:11:51 

    ラ・カンパネラ
    もともとパガニーニが作曲したものをリストがピアノ用に編曲しました
    リストのほうが有名だけど、やっぱり元々のパガニーニの方も凄い!
    パガニーニは余りの超絶技巧に、当時の欧州で悪魔のようなと称されてとても嫌われたそうです
    悪魔のようなって言うと私は何というか現代音楽のような不協和音とか、そういうむしろ醜い感じのものを勝手に想像していたんですが、聞いてみたらどれもこれも物凄く甘い美しい旋律の作品ばかりでびっくりしました
    あちらの人のいう「悪魔のよう」というのは、日本人が思うような単純に怖いとかそういうことではなく、余りにも美しいものでもって人の心をたぶらかし善なる神から遠ざけるもの、それが恐ろしい、ということなんだとか
    そのせいでパガニーニはその技量や曲の素晴らしさにも関わらず、不当に低く評価され続けているそうです
    Adrian Justus : Paganini "LA CAMPANELLA" (versión original) - YouTube
    Adrian Justus : Paganini "LA CAMPANELLA" (versión original) - YouTubewww.youtube.com

    アドリアン・ユストゥス◎パガニーニ「ラ・カンパネラ」 DVD付CD「ラ・カンパネラ◎アドリアン・ユストゥス ヴァイオリン リサイタル」より(オフィス・アミーチ AJ-1001) アドリアン・ユストゥス (ヴァイオリン)、ラファエル・ゲーラ( ピアノ) 2011年1月1...

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード