-
1. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:19
私は深刻なものほど話せません。
ですがかなり重い悩みや広まったら困るような事を相談されることもあり、うんうんと聞きつつも正直びっくりしてしまいます。
言いふらしたりは絶対しないけど、そんな人に聞かれたくないようなこと、よく喋れるなと。
私は仲が良くても、完全には信用していないので秘密にしたいことは絶対に喋りません。
寂しい人間だと思います。
皆さんはどうですか?+354
-8
-
2. 匿名 2016/07/24(日) 00:53:56
話せるものと話せないものがある
+284
-6
-
3. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:13
本当に信頼してる1.2人にしか話しません。+101
-8
-
4. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:24
話すことで楽になることもあるからね+179
-11
-
5. 匿名 2016/07/24(日) 00:54:56
私も相手を信用出来ないなあ。
医者とか、守秘義務がある人ならともかく。+164
-8
-
6. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:10
話さない+155
-6
-
7. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:26
話さない方が賢い。+202
-7
-
8. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:27
本当の悩みは誰にも話さない。出典:ord.yahoo.co.jp
+375
-4
-
9. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:32
私は愚痴りすぎてウザがられるくらい相談します
主に母と男友達です+20
-37
-
10. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:34
悩みの程度によりますが、やっぱり親友だろうが、家族だろうが言えない悩みはあります。+241
-6
-
11. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:48
言われた相手が異性だと気になって好きになっちゃうよね。+4
-15
-
12. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:54
むしろ、こういう匿名の場のほうが言いやすい。+341
-11
-
13. 匿名 2016/07/24(日) 00:55:57
あまり話さないな、自分の事語るのあまり得意じゃない。+113
-6
-
14. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:32
あまり話さないかな(。・ω・。)+14
-7
-
15. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:39
主は人に言ったり言いふらしたりしないと思われているから信用して悩みを打ち明けられるんだね。
寂しい人ではないと思うよ。
誰にでも悩みを言うわけではないしね。+127
-2
-
16. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:43
人に言えるなら大した悩みじゃないよ。
+82
-12
-
17. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:46
誰にも話しません
自己解決します
「迷っている」時は相談することはあります
+109
-2
-
18. 匿名 2016/07/24(日) 00:56:51
親友1人だけになら言う
限界になりそうになったら+15
-9
-
19. 匿名 2016/07/24(日) 00:57:29
旦那にだけ話す
ちゃんと聞いてくれるから+39
-13
-
20. 匿名 2016/07/24(日) 00:57:39
誰にも言えないこと、一つや二つはあると思うよ 誰でも。
周りのに人だって意外と苦悩があるものだよ。+22
-5
-
21. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:08
親にちょっと弱音を吐いたら、伯父に「この子、今、○○なのよ」って気軽に言われて、ちょっと止めてよ~って思った。+68
-5
-
23. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:17
的確なアドバイスを求めてるんじゃなく
ただ聞いてもらうだけで救われることはある+45
-4
-
24. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:36
>>16
一人で抱え込むのは時に危険+24
-7
-
25. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:50
愚痴はあるが、悩みは無い。+6
-3
-
26. 匿名 2016/07/24(日) 00:58:50
話せる相手がいない_| ̄|○il|li
そう言う人が居て心から信頼してたら話すかな。+21
-2
-
27. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:07
絶対に訴えるから。+4
-29
-
28. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:31
重い悩みほど話さない 話せない
主の言いたいこと分かるよ
別に普通だと思う+160
-1
-
29. 匿名 2016/07/24(日) 00:59:32
本当の悩みは誰にも話さないし、匿名の場でも何故か話せない+25
-1
-
30. 匿名 2016/07/24(日) 01:00:16
話しません。
所詮人の口には戸は立てられないよ。
信用してた人みーんな口軽かった。+103
-3
-
31. 匿名 2016/07/24(日) 01:00:16
昔は話してラクになりたい人だったけど、今は人と関わることすら面倒で話さない。
まぁ、アラサー独身で、周りが続々家庭持って話題が合わなくなったことがキッカケなんだけど(・_・;
実はそのほうがずっとラクだと気付いた。+92
-2
-
32. 匿名 2016/07/24(日) 01:00:19
お前と私しかいないんだよ+0
-31
-
33. 匿名 2016/07/24(日) 01:00:46
誰にも言えない悩みです。
先月から働きはじめた職場に馴染めません
避けられたりするようにもなり、辛いです
お金の為に辞められないし、毎日行きたくない・・・+95
-2
-
34. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:16
>>22
意味不明+33
-1
-
35. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:45
一人で抱え込んだり自己解決するより、客観的な意見も聞いたほうがいいこともあるよ+12
-3
-
36. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:47
家に入ったでしょ?警察いうから。+2
-32
-
37. 匿名 2016/07/24(日) 01:01:57
弱っていると誰でもいいから話を聞いてもらいたい時があるけど、そういう時に限って宗教やねずみ講に勧誘されることが多かったorz
中には傷つくようなことを更に言う人もいるので悩みを打ち明ける相手は選んだ方がいいかも+40
-2
-
38. 匿名 2016/07/24(日) 01:02:17
>>33
自分から歩み寄る。+2
-8
-
39. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:14
シモ系の悩みはガルちゃんみたいなとこじゃなきゃ無理。だから正直たまに立つ下ネタトピはわりとありがたい。+54
-1
-
40. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:42
言わない
信用してないと言うよりも、
気を遣われるのがしんどいです+30
-3
-
41. 匿名 2016/07/24(日) 01:03:56
愚痴りたいタイプじゃないから話さない+9
-3
-
42. 匿名 2016/07/24(日) 01:04:16
>>37
宗教の勧誘ってそういう弱ってる人の心に
つけこんでくるからなあ+37
-3
-
43. 匿名 2016/07/24(日) 01:04:39
本社いきます。資料もって直接対決するから。子のサイトも終わりだね+0
-44
-
44. 匿名 2016/07/24(日) 01:04:51
子供の頃よりも話すようになったな。
がるちゃんで友達の旦那さんの年収がいくらってコメントに対して「友達間で年収の話をするわけないから嘘だ」っていう流れをよく見るけど、
友達から具体的なお金の話を聞くことも、ちょこちょこあるよ。+8
-1
-
45. 匿名 2016/07/24(日) 01:05:09
がるちゃんみんは友達少ないというか基本おひとりさまが多いよね+30
-3
-
46. 匿名 2016/07/24(日) 01:07:17
私も深刻なことほど話せない。だけど、苦しいので、話したら楽になるだろうなぁ…と思う。
そう思っても、言えないけど(^^;+46
-1
-
47. 匿名 2016/07/24(日) 01:07:43
絶対に話さない。
ロクなこと無いw でも吐き出したくてカウンセリング行った。
スッキリ!!!+30
-3
-
48. 匿名 2016/07/24(日) 01:07:47
たとえば宗教の勧誘がひどくて鬱陶しい、とかも、相談する人がもしその宗教信者だったら…とか思っちゃうような相談はしないけど、誰も傷つかないような一般的な悩み(ダイエットしてるのに痩せないとか)なら話す。話すだけでもちょっと解決するような気になるからw+12
-0
-
49. 匿名 2016/07/24(日) 01:08:09
>>43
頭大丈夫?+37
-1
-
50. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:05
悩んでる人は
心療内科行くのも1つの手かも+24
-4
-
51. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:27
誰にも言えない深刻な悩みがあります。
話せる人はいるけれど 話せないです。苦しくて誰にも話せないから 中学生なのに人生辞めたいって思っちゃう。+8
-6
-
52. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:35
信頼している友人にも全て話すってわけじゃないな、相手もそうだと思う、踏み込めない時ある+14
-0
-
53. 匿名 2016/07/24(日) 01:10:36
話すには話す
殆どはみんな聞く耳持たずだけどな(´;ω;`)+8
-0
-
54. 匿名 2016/07/24(日) 01:11:13
>>43 本社よりも病院行きなよ‼︎+48
-0
-
55. 匿名 2016/07/24(日) 01:11:41
話さずに一人で抱え込む。
相談したら相手が面倒臭いと思うだろうなとか考えてしまう。+16
-0
-
57. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:12
愚痴の吐き捨て場のようにされてからは、特定の子ばかりに言わないようにしている。
言っても同じ話は2度しない。
「内緒だからね」と口止めを頼むぐらいなら言わない。
口止めって信用出来ないよ。+24
-1
-
58. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:18
近況報告として、重い事も話すよ。
お互いに重めの話をできる友達は少なくないけど、仲の良さに比例してるわけではないな。+12
-0
-
59. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:21
親友と親には話す。話す時は話が漏れないよう、電話にしたり、個室とか自宅とか、住んでる場所とは離れた場所で会ったりします。
後はどこから漏れるか分からないから話さないようにしてる。
本当は誰かに聞いて欲しい時があったり、話を聞いて欲しい特定の人とかいるんだけど、万が一漏れて噂になったり、広まって子供の耳に入ってしまったら困るから絶対に話しません。+4
-0
-
60. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:25
旦那さんにだけ全てをさらけ出せるけど、親兄弟親友にも深い悩みは話さない
何故なら、真剣に受け止めてもらえそうにないから
高齢の親にはこれ以上心配をかけたくないからです+9
-0
-
61. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:34
おかしい奴が約一名
+47
-0
-
62. 匿名 2016/07/24(日) 01:12:45
なんか気持ち悪いのいるね。
何脅してるの?
もう寝たら?+50
-0
-
63. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:00
相当仲のいい友達でも、重い話はできません。
解決した後や、快方に向かってきてからでないと話せません。自分と一緒にいる時にどんより暗い気持ちにもなってもらいたくない。
普通の友達には、うざいとか面倒と思われたくなくて話せない。内心小馬鹿にされてるかもしれないし。
家族には心配かけたかないから重いことほど話せないし、なんだかなぁ+8
-0
-
64. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:03
なんでそんなに強気なの?あなたが大宮って人なの?+0
-24
-
65. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:14
>>56
統失かい?+26
-0
-
66. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:30
悩みと言いながら、誰かの悪口になってる人っていますよね。自分が苛ついた人の悪口を広めるのが目的の人。だから、ペラペラ喋れるし。
本当に深刻に悩んでるのか、見極めどころ。私はそれで、ずっと付き合える人か決めてます。+12
-0
-
67. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:33
このトピ立てた人を脅してどうしたの?
主は気にしない方がいいよ。
+37
-0
-
68. 匿名 2016/07/24(日) 01:14:49
そんなに仲良くない人からのヘビーなお悩み相談は不幸自慢なこともある。
世界一不幸な私に酔っている。もっと辛い人もいるよと返して怒る人は大抵それ。+10
-2
-
69. 匿名 2016/07/24(日) 01:15:41
>>62
イカれてるみたい+25
-0
-
70. 匿名 2016/07/24(日) 01:16:21
昔は悩みや愚痴言ってた。深刻な悩み言ったら
逆にせめられて、それでまた悩んでからは人に話さなくなった+12
-1
-
71. 匿名 2016/07/24(日) 01:16:29
優れた解決策を聞き出せる頼りになる人物がなかなかいない。+9
-0
-
72. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:14
話しても馬鹿にされるか引かれるだけだった。悩み事なんて人にいうものじゃない。
話して解決できそうな事だけを話せばいい。+8
-0
-
73. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:14
>>56
やばい
この人
まじアウトwww
+21
-1
-
74. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:23
>>54
精神科ね+19
-0
-
75. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:27
信用どうこうより
答えを出すのは自分なので。
重要な事ほど相談してない。
本人は一大事かもしれませんが
相談しまくって騒いでる人きらい。
+13
-0
-
76. 匿名 2016/07/24(日) 01:18:42
レスの悩みは身内にも言えない+21
-0
-
77. 匿名 2016/07/24(日) 01:19:03
>>73
くわばらくわばら+9
-1
-
78. 匿名 2016/07/24(日) 01:19:42
>>68
もっと辛い人もいるって便利なセリフだよね。大抵の悩みを突っぱねることができる。+39
-0
-
79. 匿名 2016/07/24(日) 01:21:56
>>43
なに言ってんだか+8
-0
-
80. 匿名 2016/07/24(日) 01:22:43
まさに今の私です。
部活辞めたくて顧問の先生に相談したら部員のほとんどの人に辞めさせないよう説得するように仕組まれてた+9
-3
-
81. 匿名 2016/07/24(日) 01:23:19
>>51
悪い事は言わないから、夜更かしするのは止めよう+10
-0
-
82. 匿名 2016/07/24(日) 01:23:26
>>68
不幸に酔ってなくても「もっと辛い人もいる」は良い気しない+34
-0
-
83. 匿名 2016/07/24(日) 01:25:04
>>51
未来の自分に手紙書いたらどうでしょう?+9
-0
-
84. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:07
他人に言うとちゃかされるから
息子にしか言わない+1
-0
-
85. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:30
私も軽い悩みなら話せるけど、重い悩みは友達はもちろん家族にも言えません。子供の頃から重い悩みは親にも言ったことないので、これから先も重い悩みは誰にも話さずに生きていくことになると思います。寂しい人と言われても性分だからもうしょうがないです。+14
-0
-
86. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:37
悩みを相談する癖が付いてしまうと、何かあるたびに誰かに頼ってしまう様になる。
私はそう思ってるから、誰にも相談しない。
相談して解決出来る問題って、はじめから解決できている問題だと思う。
結局最後に責任を取るのは自分だし、だったら始めから自分で決めた方が後腐れがない。+30
-0
-
87. 匿名 2016/07/24(日) 01:28:33
悩みを相談したこともないし相談されたこともない。寂しいのかもしれない。+5
-0
-
88. 匿名 2016/07/24(日) 01:29:25
>>64
被害妄想+12
-0
-
89. 匿名 2016/07/24(日) 01:30:45
話さないなあ
性格もあるんだけど、私の場合は人に悩みを話しても
心が軽くならない。後悔の方が大きくなる+26
-0
-
90. 匿名 2016/07/24(日) 01:31:38
前は友達に色々相談してたけど、相談することで悩みが深まることも多いと気づいてからは、滅多にしなくなった。
今は話したとしても本当に信用できる1人だけにしてます。+15
-0
-
91. 匿名 2016/07/24(日) 01:32:06
一番の相談相手だった母親が年老いて、もう心配をかけたくないから話せない…+14
-0
-
92. 匿名 2016/07/24(日) 01:32:07
>>86
もちろん解決するのは自分、でも閉鎖的になって狭い視野で考えてしまいがち。自分以外の客観的な意見を聞いてみるのも良いと思うよ+5
-0
-
93. 匿名 2016/07/24(日) 01:34:29
悩みを人に話しても、結局蜜の味のする餌になるだけだから、
母親以外には言わない+15
-0
-
94. 匿名 2016/07/24(日) 01:35:18
私も話せない悩みが多くて話せません。
でも今、それが多くなりすぎて辛い状況になってます。けど、周りの人に話しても解決できる内容じゃないと思ってしまって、話せないです。
きっとこの悩みを打ち明けられる人がいればもっと楽になるかもなぁと思います。+2
-0
-
95. 匿名 2016/07/24(日) 01:35:22
信頼おける相談相手いる人は
幸せだと思う。+9
-0
-
96. 匿名 2016/07/24(日) 01:37:41
主です。
変な人がいますねー、なぜこのトピに(笑)
話さない人の方が多いですね、人の口に戸は立てられない、本当そうだと思います。
でも秘密を話せるほど人を信用できる人が少し羨ましかったりもします(笑)
>>15さんのように言ってもらえると嬉しいです。
友人として信用されてるのかなと思う反面、人畜無害な奴だと思われてるからそんな秘密喋るのかなーとひねくれた発想をしていたので、、笑+20
-0
-
97. 匿名 2016/07/24(日) 01:38:13
>>68
まー不幸に酔ってる人も好きじゃないけどもっと辛い人もいるよって
返しもどうなのかなぁ
どこから目線で言ってんだろうと思っちゃうわ
+20
-0
-
98. 匿名 2016/07/24(日) 01:40:04
>>43
行きなよ
警察呼ばれて終わりだからwww+18
-1
-
99. 匿名 2016/07/24(日) 01:44:49
人を選んで相談内容変えてる。
母親→健康、家族親戚
夫→仕事の悩み、健康
友達→人間関係
とか。+8
-0
-
100. 匿名 2016/07/24(日) 01:45:18
>>43
落ち着いて
字間違ってるから+7
-1
-
101. 匿名 2016/07/24(日) 01:49:55
人からよく悩み相談をされます。
けど、いざ自分が苦しんでいるときに、勇気を出して悩みを聞いてあげた人たちに相談しても、さらっと流されてしまった...
それからずっとずっと溜め込んでいます。+24
-3
-
102. 匿名 2016/07/24(日) 01:58:36
皆けっこう口軽いよね。
以前元彼には得になるけど他言されると私が損するようなことを教えてあげて、こういう理由があるから絶対言いふらさないでほしいとお願いしたら納得してくれて約束してくれた。
その数日後、自分の利益のためにあっさり言いふらしてしかもご丁寧に彼女が言ってたとばらした瞬間から親兄弟以外誰も信用してない。
人間ってほんと自分が良ければいいんだなーって諦めて、元々強かった警戒心がさらに強くなった。絶対悩みなんか相談しない。+16
-0
-
103. 匿名 2016/07/24(日) 02:00:46
誰にも話せないから 自分の首を死なないぐらい絞めて落ち着かせてる+2
-5
-
104. 匿名 2016/07/24(日) 02:29:40
相談しないなぁ。人を信用してない訳じゃないけど、大概の事は自分で決める。+16
-0
-
105. 匿名 2016/07/24(日) 02:33:40
人からの相談はよく受けるけど、自分の悩みは人に話さない。
周りには、私は悩みもなくひょうひょうと生きてる人と思われてるみたい。それでいい、死ぬまでそのスタンスで生きていこうと思ってる。+19
-0
-
106. 匿名 2016/07/24(日) 02:51:26
この意味の分からないコメントの人、前にもどこかのトピにも来てたよね?
似たような言葉遣いで、なんか被害妄想っぽい内容の
+14
-0
-
107. 匿名 2016/07/24(日) 03:17:29
ためにためまくって爆発する+8
-0
-
108. 匿名 2016/07/24(日) 03:20:13
聞いてくれる人がいるってしあわせよ+13
-0
-
109. 匿名 2016/07/24(日) 03:22:39
誰かに聞いてほしい時もある。だけど遠慮してしまう。+2
-0
-
110. 匿名 2016/07/24(日) 03:23:42
人に話しても解決しないので話さないかな。前の職場で一緒だったパートさんが月一位の頻度で何か悩みはないか?とか連絡してくるので、仕事してないのでストレスフリーですよ、しいて言うなら次の仕事決まらないことですかね。○○さん仕事紹介してくれるんですか?って送ったらスタンプだけの返事がきた。本当にどんな悩みでも聞く気があるなら返事位書くだろうし、この人は人の不幸話聞きたいだけなんだって冷めた気持ちになったよ。一緒に働いてた時も裏で人の不幸笑ったり辞めた人のこと馬鹿にしてるような人だったし。+29
-0
-
111. 匿名 2016/07/24(日) 03:41:21
親友2人に旦那の不倫話を相談してしまって後悔してる
その後もうちに来たり皆で旅行も行くのに旦那に対してきっと色眼鏡でみてるだろうなって
その後わたしが旦那の子を妊娠したのも呆れただろうなって
あまりディープな話はしないほうがいいよ+14
-3
-
112. 匿名 2016/07/24(日) 03:48:31
話さん。あまりにも真面目に聞かれて心底心配されると申し訳ない気持ちになるし、かといって茶化されたり解ったような事言われるのも嫌だし。
以前ここで悩み話したら凄いマイナスの嵐とアンカーつけて叩かれまくったので以来ネットでも言わなくなった。
結局悩みなんて自分で処理するしかないんだって解ったわ。+6
-1
-
113. 匿名 2016/07/24(日) 03:57:54
ナマポもらってるなんて言えないな
彼には+1
-1
-
114. 匿名 2016/07/24(日) 04:10:08
>>113
ナマポってなに?+0
-7
-
115. 匿名 2016/07/24(日) 04:24:53
本気の悩みは親にも友達にも話せませんT_T+9
-0
-
116. 匿名 2016/07/24(日) 04:29:44
10年くらいつきあってる友人には、なんでも話せるようになったけど、それは、8年目くらいからかな。それまでは探り探り、という感じでした。お互いにね!
相当信用出来る人にしか言わないです。
ただの知り合いに話しても負担だと思うし、話しても意味ない気がする。
+7
-1
-
117. 匿名 2016/07/24(日) 04:34:32
悩みは言っても、尾ひれがついて変に伝わってトラブルになるだけ+5
-0
-
118. 匿名 2016/07/24(日) 04:39:20
うちの母親は娘の不幸は蜜の味&周りにペラペラ流す人だから相談なんて出来ない。
親子間で悩みを話せる人って凄いな~と思う。+20
-0
-
119. 匿名 2016/07/24(日) 04:48:51
いじめとかの悩みって家族に心配かけるから言えない。+7
-0
-
120. 匿名 2016/07/24(日) 04:53:12
職場の人間関係を母に相談→母は過度に心配症だからそんなとこ辞めろという→辞めたところで母は今後の責任取ってくれない。 最近話すだけ無駄かなっと思ってきた。+12
-1
-
121. 匿名 2016/07/24(日) 04:56:31
他人に相談したところで何の解決にもならない。愚痴なら聞いてもらってスッキリするかもだけど。+11
-0
-
122. 匿名 2016/07/24(日) 04:59:33
職場で避けられてることを母に相談すると、私と同じくらい落ち込んで深刻さが2倍になるので、あまり相談したくない。相談はこういう匿名でできるところのほうが皆、客観的にアドバイスくれて私も楽。+17
-0
-
123. 匿名 2016/07/24(日) 05:16:48
>>86 何でも人に相談する癖がつくと、自分で何も決められなくなるし、あの人がああ言ったからそうしたのに結果最悪!とか人のせいにする人生になったり、占い師に洗脳される人生になりそう。+16
-0
-
124. 匿名 2016/07/24(日) 05:35:23
悩んだりしても
結局は自分で解決するって方向に向いちゃうんだよね
人を見る目が無い人だと、頼ったり弱いところを見せた途端
相手を全部信用してしまう
人間不信な人程、騙されやすいっていうけど、純粋な反面考え方が極端だからみんな悪い人って考えに陥りやすい
トピずれかもしれません
でも、悩んでても何が変わる訳じゃないから飯食って寝よ!
+9
-0
-
125. 匿名 2016/07/24(日) 05:37:24
安易に言えないことは守秘義務ある人や
信頼できる人以外に話さないわ
家族でもうちの父のように口の軽い人に言うと最後だよ+7
-0
-
126. 匿名 2016/07/24(日) 05:43:31
こんな事言ったら引かれるかなぁとか、心配かけちゃうかなぁとか、こんな事相談されても困るかなぁとか、色々考えてしまって結局一人で悩んでしまいます。
子供の頃から人の顔色をひどく気にするタイプだったので、自分の弱みを見せるのが苦手です。+9
-0
-
127. 匿名 2016/07/24(日) 06:05:57
深刻なものや本当に悩んでること言えない。話して否定されたり怒られて傷つきたくないから。怖くてショック受けたくないから。感情をコントロールできなくなってしまうから。もう深刻な悩みは夢も希望もない諦めるようにしてるけどもがいてしまう。+5
-0
-
128. 匿名 2016/07/24(日) 06:09:12
>>1
私も話せません。
仲がいい人ほど、悩んでる途中では。
心配かけたくないので、何でも結果が出てから話してます。
+3
-0
-
129. 匿名 2016/07/24(日) 06:25:04
聞いてもないのに、誰々さんがこういうことで困ってたから、力になってあげたって話す人いるよね。
頼りになりますね、優しいですねと褒め倒しておくけど、自分は絶対にその人に相談しないと固く誓うw+11
-0
-
130. 匿名 2016/07/24(日) 06:46:47
相談する相手を選ぶこと
口の軽い輩には言うと面白おかしく言われる
賢くて良心的人なら
言わないで!と言わなくてもいい
+12
-0
-
131. 匿名 2016/07/24(日) 07:40:54
話さない。
くだらない悩みごとは、
明るいテンションで自虐的に話す。
重い内容は、
聞く側も巻き込むからしない。+2
-0
-
132. 匿名 2016/07/24(日) 07:45:24
年を重ねるごとに人には言わなくなりました。
友達にも〈信用していない〉のではなく、
〈人はしゃべる動物だ〉と、解ったからです。
その人を信用していても、家族にちらりと洩らしてしまう事あると思います。そう、結局はしゃべってしまってるんですね。
喋らない方が自分や周りの為だと思います。+14
-0
-
133. 匿名 2016/07/24(日) 07:49:46
友人に悩みを相談したら、それがとんでもなく口が軽い事が分かって、もう相談するか!と思った。それが、20歳の時。
でも、27歳くらいで、あーこの人なら信用できるかなと思った友人に出会い、思いきって悩みを話したんだけど、軽くあしらわれた。
それから、誰にも相談した事ない。37歳。+10
-0
-
134. 匿名 2016/07/24(日) 07:55:45
全然話さないですね。
たぶん子どもの頃から、何かしら母に相談すると、あんたっていつもそうだよね!とか、根性ないね。なんでそんな子に育った?私はそんなんじゃない。お父さんに似たんだね。など言われ続け、自信喪失。
友達に相談したくても自分のことを何も喋らない癖がついてしまってる。世間話はするけど。
親に相談することはこれまでもこれからもないな。+10
-0
-
135. 匿名 2016/07/24(日) 08:12:23
本当に深刻な悩みは話せないです。
とんちんかんな解決法を言われても
モヤッとするし、
誰かに話されてもがっかりする。
悩みが増えるので抑えます。
女性なら分かると思うんですが、
人が悩んでるのが嬉しそうというか、
自分だけが不幸じゃないと上がる人が
結構いるので、
自分を守るためにも我慢します。
男と女の友情はありえないと
言うけど、
女同士の友情もたいがい
難しいと思います。
+8
-0
-
136. 匿名 2016/07/24(日) 08:31:11
>>110
いるいる、そういう人!思い出すだけでムカつくわ
自分から「悩みがあったら言ってね!」だの「私はあなたの味方だからね」なんて言う輩は
信用しない。むしろ要注意人物リストに加入。
言ったが最後、あっという間に他の人に言いふらされるのがオチだから。+8
-0
-
137. 匿名 2016/07/24(日) 08:34:09
悩みたくさんあるけど
そもそも打ち明けられるような友人はいない。
仮にいたとしても
ここでは書きつくせない程の重い内容だし
聞くほうにもエネルギーがかかるしね。
どうしても苦しくなったら
いのちの電話とか各自治体の相談窓口とかの
第三者に話だけでも聞いてもらう。
+7
-0
-
138. 匿名 2016/07/24(日) 09:11:37
33さん
全く同じ状況で私も毎日辛いです。会社の誰かに話せたら少しは楽なのに。会社の意地悪な人、本当は仮面被ってるのに回りには上手いことやり過ごすって。+3
-0
-
139. 匿名 2016/07/24(日) 09:41:17
人に言えないから1人抱え込んでしまう。
相談しても最終的には自分で解決しなきゃだから。
+6
-0
-
140. 匿名 2016/07/24(日) 09:50:05
会話をする人間がまわりにいない。
話すといえばTVに一方的に話すのみ。+3
-0
-
141. 匿名 2016/07/24(日) 11:10:35
赤の他人のほうが話せるかも…
ネイルサロンのネイリストさんには何でも話せる!
ダンナにも言えないような事も女だから話せると思う。
口だけで、あなたの見方だから!悩みがあったら言ってよ!なんて言う奴ほど信用出来ない!+7
-0
-
142. 匿名 2016/07/24(日) 11:12:52
>>56
何❓+0
-0
-
143. 匿名 2016/07/24(日) 11:15:48
人を心配する振りしてただ不幸な話を聞きたいだけ
そして私のいない所で話のネタにされてた
それから二度と他人には相談しないと思った
みんな所詮口だけだから+4
-0
-
144. 匿名 2016/07/24(日) 11:19:37
悩みどころか、週末何したかすら話しませんよ(笑)
人の話に乗っかるだけで、自分の話題は極力しません。
全て自己完結+2
-0
-
145. 匿名 2016/07/24(日) 11:30:26
メンタルクリニックに通いだしたんだけど、先生にもいい顔をしてしまう。
悩みの7割しか言ってない。
話したところで、結局は自分の努力でしか改善できないとわかっているから。
悩みを解消する魔法の薬なんてあるわけないし。
安定剤と睡眠剤がもらえればいいので、これでいいと思ってる。+7
-0
-
146. 匿名 2016/07/24(日) 12:57:37
なんか悩みないの?って定期的に聞いてくる奴いない?
あれって親身に見せかけて人の不幸話に喰らいつく瞬間を狙ってるようにしか見えない。
悩みがない状態の方がいいに決まってるのに、あえて悩みを聞き出そうとする神経がわからない。
そういう人には、絶対何も話さない。
話したら最後、噂話のネタにされるのは目に見えてる。+6
-1
-
147. 匿名 2016/07/24(日) 13:39:29
人には言わないけど、動物には言う
+2
-0
-
148. 匿名 2016/07/24(日) 14:41:01
うちの母親、私の愚痴や悩みを自分の話題のひとつとして平気で言っちゃう。
しかもかなり脚色する。
例えば職場の男性上司がやけにじろじろ見てきて落ち着かない
→職場の男性上司に口説かれて辞めようか悩んでる。みたいな歪曲ぶり。
これは一例だけど、他にも自分視点の捏造を平然とするから
私がえらい勘違い女みたいに誤解されかねず、母には最低限のことしか伝えなくなった。
身内だけしか信用してない人って、裏を返せば身内情報だから信憑性あると思いがちだよね…
そんなことないよ主張したい+1
-0
-
149. 匿名 2016/07/24(日) 15:48:02
以前は仲のいい友人や知人には話してたけど、今は旦那以外には話さなくなった。結局誰もわかってくれないし、否定しかされないから。+1
-1
-
150. 匿名 2016/07/24(日) 15:48:27
悩みはガルちゃんの人に話す
匿名だと相談しやすい+2
-0
-
151. 匿名 2016/07/24(日) 15:49:36
「溜め込まないでね!」とか「親友だから心配して言ってるの!」って人ほどひどいこと言って余計に落ち込ませるよね。+7
-0
-
152. 匿名 2016/07/24(日) 15:51:04
自分はよく相談するけど、人には相談されない。信頼されてないのか、みんな悩みがない幸せ者なのか…+1
-0
-
153. 匿名 2016/07/24(日) 15:52:20
信頼してないわけじゃないよ
親しい人よりもどーでもいい会った事もないような人にしか相談できない人もいるんだよ+11
-0
-
154. 匿名 2016/07/24(日) 15:54:42
自分の闇の部分を大切な人には見せたくない
だからネットでしか吐き出せない+9
-0
-
155. 匿名 2016/07/24(日) 16:46:23
深刻な悩みほど人には話せない。でも軽い悩みとかは笑いを交えて話すことはできる。
そんな私を会えば悩みをぶちまける友達が「○○って本当悩みがなくていいよね~」と言ってくるのがウザい。不幸自慢とかいらないから。+7
-0
-
156. 匿名 2016/07/24(日) 16:53:21
相談したところでAかBかを決めるのは自分自信で、責任を取るのも自分のだから、正直人に何を相談していいのか昔から分からなかった。
+4
-0
-
157. 匿名 2016/07/24(日) 16:54:33
>>153
分かりすぎます。
どうでもいい人には言える。
+3
-0
-
158. 匿名 2016/07/24(日) 17:05:07
誰かに話したい衝動に駆られるけど、他人は信用できないから家族にしか話さないな。+1
-0
-
159. 匿名 2016/07/24(日) 17:17:47
>>152
例えば親から性的虐待受けて…とか打ち明けられたら
どうしたって気持ちは暗くなるし、悩みを聞かせるって相手に重荷を背負わせるってことでもあると思う。
だから私生活で交流ない同僚とか浅い付き合いで重い話を持ち出す人って
聞かされる相手の気持ち考えてるのかなって、私は引くよ。
まあ、私がどうでもいい相手だったんだろうけど+1
-0
-
160. 匿名 2016/07/24(日) 17:29:12
一度だけ職場の先輩に悩みというか愚痴を聞いてもらったんだけど
辞めるときに次の転職先を言わないでいたら
悩みきいてあげたのに水くさいよと非難されてもやっとした。
やっぱり聞いてもらう=人に借りを作ることでもあるんだな…と実感しました。+4
-0
-
161. 匿名 2016/07/24(日) 17:29:26
信用できなくて本当の悩みは言えません。
頼ったり、弱い部分を見せることが苦手です。
でも、そんなだと本当の友達だと思われないかもと思っていて、2,3回悩みを打ち明けたことがあります。
相談されるのを断られたり、皆助けてくれるよとテキトーなこと言われて終わりました。
結局話さないのがいいのだと痛感しました。+3
-0
-
162. 匿名 2016/07/24(日) 17:40:38
話したい!
でも、信頼して話してたら、馬鹿にされてると最近知った。
もう、話さない。+6
-0
-
163. 匿名 2016/07/24(日) 19:50:29
話せないのが悩みだわ
+4
-0
-
164. 匿名 2016/07/24(日) 20:01:57
元々おしゃべりも得意ではないし、悩みごとを相談するのも苦手です。言いふらされたりしたら〜というより、単純に悩みを整理して誰かに相談してという行為が苦手なだけ。他の人はもっと悩んでるだろうにこんなしょうもないこと言うのもな…って感じです。+4
-0
-
165. 匿名 2016/07/24(日) 20:07:18
悩みとか困っていることがあったら言ってね。
この質問、会社の定期面談とかでされても答えられない。もちろん全く無いわけじゃないけど、どこからが話してオッケーな悩みになるのか自分で決められない。
例えば◯◯とか大変じゃない?→あ、そうですね。って感じになる。+3
-0
-
166. 匿名 2016/07/24(日) 20:48:13
家族のことが一番の悩みだけど、話せない
話したところで相手は困るだろうし、そんな家庭なんだって目で見られると思ったら辛い
+4
-0
-
167. 匿名 2016/07/24(日) 21:30:06
高校からの友達(腐れ縁的な)に実家家業で働くのが辛くて外で働くことになったと話したら、「追い出されたってわけねww」と一蹴されて以来、その子には大事な話をするのはよそうと決めました。
+2
-0
-
168. 匿名 2016/07/24(日) 21:54:39
深刻な内容を弾丸トークで話す人はだいたい盛ってるよ。
結局心配したのは何だったの?って事が多々ある。
本当に深刻な事は自分が乗り越えて余裕が出来ない限りなかなか話せない。
自殺した人が周りからそんな風に見えなかったって言われるのと同じ。
+1
-2
-
169. 匿名 2016/07/24(日) 22:03:11
悩み聞くよ、何でも言ってね。
なーんて言う人間には注意する事にした。
こういう人に限って、打ち明けたら気にし過ぎの
一言でバッサリなくせに、自分が同じ様な状況に
陥ったらこっちを延々ゴミ箱にしてくる。
悩み聞いてよ、何でも何時間でも私のゴミ箱になってね、って自分の願望を口にしてるのね。
+2
-0
-
170. 匿名 2016/07/24(日) 23:10:28
話さない。主人にも。
それで、鬱にもなり心療内科にもお世話になった。+0
-0
-
171. 匿名 2016/07/25(月) 00:14:34
わかる。話しても旦那は認めない。
病気になっても、放置。。
育児ノイローゼになってさらに鬱になった。
新しい場所、得にママ友にコミュニケーション取るのが辛くて
めっちゃ悩む日もあってけど、それも言わない
言ったところで解決しないからいまは途中入園した
保育園で慣れるようにするだけ。。
+0
-0
-
172. 匿名 2016/07/25(月) 11:40:40
話せない。
一人で消化するか悶々とするしかない。
+0
-0
-
173. 匿名 2016/07/25(月) 20:14:45
>>33
>>138
私もお二人と同じです。
何が原因か分かりませんが、私に対してすごく辺りが強いし、仕事中は私以外のスタッフと話したりで私を無視するような態度があからさまです。
何日か前までは普通に話していたのに何が原因か本当に分かりません。
私もお金を稼がないとだし、子供が認可保育園に入っているので辞めたくないのですが、他のスタッフに相談できないし精神的にきついです。
こう言っていいのか分かりませんが、共感できる人がいて(一人じゃないと思い)泣けてきます。+1
-0
-
174. 匿名 2016/07/31(日) 02:49:18
>>24
ひとりで、悩み重いうつになってしまいました、病院の先生に話しても解決しないなと思い話してない、
また今たいへんな悩み抱えて寝れない+0
-0
-
175. 匿名 2016/07/31(日) 02:57:15
>>174
精神的に苦しい苦しい毎日で、本当に眠れない、晴れる日が来るのか分からない、、沢山蝕まれてる…朝が怖い、ね逃げしたいのにできない、辛い
+0
-0
-
176. 匿名 2016/08/02(火) 11:06:42
昔は人に話して楽になるタイプだったけど、だんだんそれも下手になってきた。
いつの頃からか、あたしより大変で辛い人がはるかにたくさんいるだろうに、こんな悩み話して「構って欲しいんだろうな」とか思われたら嫌だ…みたいな思考が邪魔して、ふざけた感じでしか言えなくなった。
もしくは一人で抱えて体調崩す。
我ながらメンタルの弱さにうんざり。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する