-
1. 匿名 2016/07/23(土) 22:29:04
ステロイド吸入で治療開始になりましたが、お酒は気道を狭めるらしく禁酒しなくてはならなくなりました。梅雨時期に発作がおきて10日ほどで5キロ痩せました。あのような発作が辛いので、いろいろ生活態度を改め中ですが、禁酒が一番、辛いです。
喘息も様々な種類あると思いますが、みなさんの工夫などを教えてください。+93
-8
-
2. 匿名 2016/07/23(土) 22:29:54
マツコがそうなの?+130
-5
-
3. 匿名 2016/07/23(土) 22:30:47
埃たまらないように掃除を心がける+126
-5
-
4. 匿名 2016/07/23(土) 22:30:50
デラックス・マツコなぜ?+114
-3
-
5. 匿名 2016/07/23(土) 22:30:51
あ、そう+5
-32
-
6. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:00
マツコ、、笑+10
-11
-
7. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:00
子供の喘息と違って治らないよね……+199
-3
-
8. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:12
大丈夫??
無理しないで!!!
+100
-3
-
9. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:26
煙草の煙りには要注意+152
-5
-
10. 匿名 2016/07/23(土) 22:31:38
子供の喘息は成長と共に治るのに、大人の喘息は何で治らないの?+113
-6
-
11. 匿名 2016/07/23(土) 22:32:32
私も30歳で喘息なった〜あんな咳が止まらないのが辛いとは思わなかった+226
-3
-
12. 匿名 2016/07/23(土) 22:32:40
蚊取り線香や花火の煙りに注意。+158
-5
-
13. 匿名 2016/07/23(土) 22:32:54
空気清浄機買ったほうがいい+110
-3
-
14. 匿名 2016/07/23(土) 22:32:57
咳喘息になって、風邪で咳の症状でると、すごい確率で喘息に移行。
肋骨二回折りました(*_*)+272
-4
-
15. 匿名 2016/07/23(土) 22:33:09
喘息で住宅ローンの審査に落ちた人を知ってから大変な病気なんだと思う+128
-5
-
16. 匿名 2016/07/23(土) 22:34:07
季節の変わり目は気を付けて
あと気圧の急激な変化+206
-2
-
17. 匿名 2016/07/23(土) 22:34:48
アレルギー?+34
-6
-
18. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:05
ヴェボラップっていう塗り薬常備!
器官が広がるよ!+84
-18
-
19. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:12
職場の人もなりました。
ストレスもあるのかな。+67
-4
-
20. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:34
動物の毛とかに注意です!+84
-4
-
21. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:39
>>10
子供の喘息だって再発することあるんじゃない?
黒執事のシエルは幼い頃、重度の小児ぜんそく持ちで成長と共に治ったけど、ストレスのたまりすぎや慣れないサーカス生活で喘息再発して嘔吐するシーンがあったよ+13
-88
-
22. 匿名 2016/07/23(土) 22:35:58
ぬいぐるみは処分したほうがいいよ〜
+57
-11
-
23. 匿名 2016/07/23(土) 22:36:20
春先に風邪ひいた時に、咳だけ止まらずで
放置してたら(仕事が忙しすぎて)みるみる悪化
最終的には咳喘息に
息を吸うのも辛い、寝てても痰が絡む咳で起きる
肋骨にヒビも入るなど、なかなかな経験を。
早めに病院に行く事をホントに勧めます。
4月から毎日、ステロイド飲んでます。いまだに。
来月頭に最後の病院予定。
お酒も飲めなくて、6キロ落ちました。+117
-1
-
24. 匿名 2016/07/23(土) 22:36:52
原因の不明の咳が1ヶ月くらい続いてるんだけど喘息でしょうか?+126
-5
-
25. 匿名 2016/07/23(土) 22:37:11
>>7
>>10
白血病もそうだよね………
成人の白血病と違って子供の白血病は80%が完治する……
+13
-11
-
26. 匿名 2016/07/23(土) 22:37:57
湿布やアンメルツヨコヨコにも注意してね。喘息を誘発する成分が入ってるから。頓服薬もだよ!+98
-2
-
27. 匿名 2016/07/23(土) 22:38:08
>>21
漫画と現実とを一緒にするの?+59
-6
-
28. 匿名 2016/07/23(土) 22:38:19
普通に夜に咳に悩まずに寝れてた日々を取り戻したい
それくらい辛い+114
-3
-
29. 匿名 2016/07/23(土) 22:38:49
>>21
きも
+21
-8
-
30. 匿名 2016/07/23(土) 22:39:32
私も、風邪が原因でなりました!!!!
寝る前、咳が止まらなくて
本当に辛かった(;_;)(;_;)!!!!
+126
-3
-
31. 匿名 2016/07/23(土) 22:39:54
>>24
マイコプラズマ肺炎なども疑って!ヒューヒューする咳なら喘息の可能性あり。どちらにしても病院行ってね。+92
-1
-
32. 匿名 2016/07/23(土) 22:41:16
工夫って言うか、血液検査で反応出たのは避ける様にしてる
主さんは血液検査やったのかな?+15
-3
-
33. 匿名 2016/07/23(土) 22:41:30
>>21
気持ち悪い+31
-2
-
34. 匿名 2016/07/23(土) 22:43:08
みなさん寝る時どうしてますか?
横になると咳が出て眠れません+65
-0
-
35. 匿名 2016/07/23(土) 22:44:29
子供の時からずっと喘息だった友達。
北大に入って北海道で暮らし始めたら楽になったらしい。
就職も北海道でする。北海道で一生暮らす。と言ってた。
+123
-5
-
36. 匿名 2016/07/23(土) 22:45:08
私も喘息です。妊娠をきっかけに出るようになって5〜6回入院しました。我慢して病院行かず自力で治そうとすると入院コース!早めに病院行くことをお勧めします。お大事に。+106
-3
-
37. 匿名 2016/07/23(土) 22:45:29
祖母が大人喘息なったけど
10年前くらいにピタリと合う薬に巡り合ってから
ほとんど発作も出ず90歳まで生きましたよ!
大きい病院大学病院などに行くといいと思います+74
-3
-
38. 匿名 2016/07/23(土) 22:46:45
私は高校生の時に突然喘息になったよ。
季節の変わり目に発作が出てて、社会人1年目で悪化して入院した。ついでに咳のしすぎで疲労骨折も、、、
その職場でどうしても合わない人がいたのでストレスだったみたい。
退院して職場を辞めたらそれから10年以上発作は出ていないよ。
もしかしたらストレスが原因だったのかな。+62
-2
-
39. 匿名 2016/07/23(土) 22:47:07
トピ画のマツコこの人みたいw
+7
-5
-
40. 匿名 2016/07/23(土) 22:48:14
小児喘息でした
大人になり治りましたが
マイコプラズマ肺炎で入院した時
大人の?喘息にもなってしまいました
でも普段は大丈夫です
多分人により軽度とか色々
レベルがあるのかな?
+30
-1
-
41. 匿名 2016/07/23(土) 22:48:31
発作で入院しましたが本当つらかった。
呼吸をするのに必死で、気づけば全身筋肉痛ですだし。
犬を飼ってる実感を出てから喘息出にくくなったけど、季節の変わり目やアルコールの匂いを嗅いだ時は小発作がでる。
本当は薬毎日飲まなきゃいけないのに面倒で飲んでない…+24
-1
-
42. 匿名 2016/07/23(土) 22:49:39
ごめん、デラックス・マツコが気になって笑+48
-3
-
43. 匿名 2016/07/23(土) 22:49:44
冬場の冷たい空気も気管支を刺激してよくないよ。私は冬場はマスクして寝てます。
発作が起きてるときに無理に横になるのも苦しいから、座椅子に座って上体起こした状態で寝たこともあるよ。
喘息は重症化すると死に至ることもあるから気を付けてくださいね。+91
-0
-
44. 匿名 2016/07/23(土) 22:50:29
>>41 ちゃんと飲みな。発作出ると苦しいよ。+43
-1
-
45. 匿名 2016/07/23(土) 22:50:47
洗濯物の柔軟剤とかの香りにも気をつけた方がいい。
きつい香りの物とか結構多いから。+55
-1
-
46. 匿名 2016/07/23(土) 22:51:21
>>10
子供のころ喘息で、10年以上経って再発したことあるよ。治ったと思ってたからびっくりした。大人になってからの喘息はいまのとこその一回だけだけど。+5
-0
-
47. 匿名 2016/07/23(土) 22:53:08
私も喘息です。元々小児喘息でしたが、軽くて何年も発作もなかったので、大丈夫だと思っていたら24の時にいきなり咳が止まらなくなり、けっこうな発作起こしてそれからずっと通院してます。アレルギーもかなりあるので、人よりかなり気をつかいます。+31
-0
-
48. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:00
>>27 喘息はストレスでも発作出ちゃうよ。息も満足にできなくなるから嘔吐もする。
絵にしてしまうと気持ち悪いなって思っちゃうかもだけど、私も子供の頃は喘息ひどかったからこのシーンは実際に単行本で読んだとき息苦しくなってしまったよ。+53
-0
-
49. 匿名 2016/07/23(土) 22:54:57
私も季節の変わり目や、風邪をひくと必ず咳喘息になります。
夜、横にもなれず頭や背筋や腹筋も痛くて悲鳴をあげています。
咳喘息の方どんなお薬を処方されていますか?
教えてください。+33
-3
-
50. 匿名 2016/07/23(土) 22:55:08
本当に苦しいんだよね。これはなった人にしかわからない辛さ。ただ呼吸するだけなのに、こんなに辛いなんてね。
ストレス溜まったり、既設の変わり目だね。明け方が一番苦しいんだよね。お大事に+86
-0
-
51. 匿名 2016/07/23(土) 22:55:25
子供が3歳の時に喘息と診断されて、喘息は予防が治療という事を知り、発作を起こさない為に症状なくても定期的に通院して服薬してました。
そうこうしてるうちに私も風邪から発症、子供の時に知った予防は治療というのが頭にあったので2~3年ずっと吸入薬を続けてました。
調子がいいことが続いてたのでここ何ヶ月かやめてますが、最近たまに苦しくなります。
やっぱり吸入した方がいいのかな。。皆さんは調子がよかったら薬はやめてますか?
+7
-3
-
52. 匿名 2016/07/23(土) 22:55:41
わたしもです。
今年のインフルエンザが完治してからなりました。
毎晩薬飲んでます+5
-0
-
53. 匿名 2016/07/23(土) 22:59:13
私、笑い喘息。激しく笑ったらヒューヒュー喘鳴がするやつ
笑い事じゃないよね。。+40
-1
-
54. 匿名 2016/07/23(土) 23:00:05
大人になってから喘息になった方、どのように診断されましたか?呼吸機能検査や血液検査もしましたか?私は呼吸音の聴診だけで、喘息と診断され、一生吸入やらないといけないと言われたのでイマイチ納得できてません。+25
-0
-
55. 匿名 2016/07/23(土) 23:00:28
仕事の掛け持ちで朝から晩まで働いて、睡眠時間が2,3時間の生活を何年も続けていた知り合いが喘息になったらしいです。
本当に辛そう。
生活に困っているわけではないけど、働くのが好きだから掛け持ちしているらしいですが、身体壊したら元も子もないですよね。+23
-1
-
56. 匿名 2016/07/23(土) 23:01:57
飲食店で働いていますが、喘息が悪化して来月退職予定です。
お酒とタバコの煙から離れないと、本当に死ぬかもしれない...。
+35
-1
-
57. 匿名 2016/07/23(土) 23:04:46
>>49さん
私は朝晩シムビコート1回2吸入と寝る前にシングレア1錠です。+25
-1
-
58. 匿名 2016/07/23(土) 23:05:59
病院にあるような霧の出る吸入器の家庭用が売ってます。病院で吸入器用の薬剤をもらえば自宅ですぐ発作に対応できますよ。
病院によっては飲み薬で発作になりにくい治療をするところもあります。+7
-0
-
59. 匿名 2016/07/23(土) 23:06:07
19歳でアスピリン喘息になりました。
アスピリンの薬をのむと、呼吸困難になり命の危機に陥ります。+12
-0
-
60. 匿名 2016/07/23(土) 23:08:08
成人してから、発症しました。原因は、風邪の咳をこじらせたからです。病院で咳止めをもらうも治らず、ある日の夜中、突然の息苦しさに目が覚め、浅い呼吸しかできずに病院が開くのを待ちました。勿論、咳止めを処方した病院とは違う病院です。長年薬を服用していましたが、落ち着いたので今では飲んでいません。ただ、気温の急激な変化やタバコやゴミ燃やしの臭い、ストレスで、『ん?』と、違和感を気道の辺りに感じます。その時は、ゆっくり深呼吸します。すると落ち着きます。
+10
-1
-
61. 匿名 2016/07/23(土) 23:12:37
小児喘息で、未だに季節の変わり目に発作出るけど、動かずじっとしてできるだけゆっくりすると早めに治るよ!
あと、吸引後は絶対咳せずに10秒ぐらい息止める!で、咳がすぐ出そうになるけど絶対我慢。生唾すっごい飲めば治るから。
辛いけど、頑張ろうね一人じゃ無いよ悩んでるの+25
-0
-
62. 匿名 2016/07/23(土) 23:12:45
小児喘息が治らないまま大人喘息になった。
テレビとかで、お芝居でもゼーゼーヒューヒューと息をしてるのを聞くと、つられて息苦しくなるのって自分だけかな
ハウルの動く城で、犬が階段登ってゼーゼーしてるときの声が特に苦手で、そのシーンになるとつられて喘息っぽくなる。+11
-2
-
63. 匿名 2016/07/23(土) 23:16:52
冬になるといつも軽い咳がちょこちょこ出るのですがこれ喘息に関係ありますかね?
熱などはなく風邪ではないです
タンが絡むタイプの咳でもないです
暖かくなると収まります
+1
-2
-
64. 匿名 2016/07/23(土) 23:17:04
殺虫剤にも気をつけて
外に虫コナーズぶら下げてるだけで喘息出たわ+20
-1
-
65. 匿名 2016/07/23(土) 23:17:31
暖かいところから寒いところへ出ただけで咳が止まらなくなったりしますよね(´・_・`)あと、蒸気でもゲホゲホ。
+4
-0
-
66. 匿名 2016/07/23(土) 23:18:48
小児喘息が治らず今も通院してる。
喘息は症状出なくても抑える薬を使うのが一般的になってきてるよ。
私はアドエア朝晩吸入と発作が出たとき用にメプチンで落ち着いてる。
喘息で亡くなる人は日々のコントロールが利いていなくて、発作が出たときに応急処置として使ってる薬が効かなくなっている場合や発作に慣れて我慢してしまう人が多いみたいだよ。+19
-0
-
67. 匿名 2016/07/23(土) 23:20:15
>>51さんもお子さんも喘息なのですね、辛いです(>_<)
私は10年前に花粉症からの喘息になりました。以前は毎日のように吸入していましたが、今は調子が悪いときだけにしています。
今現在ゲホゲホして苦しいです。大人喘息って完治した人いるのかな( ; _ ; )妊娠出産したら余計にひどくなりました。
お互い少しでも良くなるといいですね!+6
-0
-
68. 匿名 2016/07/23(土) 23:21:32
>>29
キモいと思うのは勝手ですが書き込むのはどうかと思います。
画像は、喘息によって起こったハプニングです。
シエルは何も、吐きたくて吐いてるんじゃないんです。+5
-16
-
69. 匿名 2016/07/23(土) 23:22:37
アンメルツヨコヨコは喘息には大丈夫って言われたよ。
ただインドメタシンとか入ってるのはダメだと。
+9
-0
-
70. 匿名 2016/07/23(土) 23:24:58
>>21
その漫画、吐く前に喘息特有の呼吸音までしっかり表現してるよね
会話中に「ヒュー……ヒュー…」って音が+9
-3
-
71. 匿名 2016/07/23(土) 23:27:49
1年前に喘息になりました。
大好きだったお酒も我慢ではなく、受け付けなくなり、食べ物や掃除など気をつけていますが、最近本当に調子が悪いです・・・。
通院し、薬も欠かさず飲んでいるのに大きな発作が起きて仕事も休むことになりました。
どうしたらコントロール出来るの(T_T)?
+8
-1
-
72. 匿名 2016/07/23(土) 23:29:06
普段は薬を飲んでないけど、風邪をひいて治りかけた頃に咳が出始め数日間は、かなり喉が敏感になり咳出すと、なかなか収まりません。なので、風邪をひいたら必ず病院に行きます。すると、予防の意味も込めて喘息の薬が出ます。
あと、ものすごく疲れがたまると、咳がでなくても布団に入ってしばらくすると、喉からピーピー音がします。この音で寝不足になります。病院にいくと、吸入タイプの薬が出ます。+12
-0
-
73. 匿名 2016/07/23(土) 23:33:17
>>61 私、鼻もつまんでるよ。
吸入後はうがいをしないと食道だか気道に良くないって聞いたからうがいも丁寧にしてますけど、薬によってはしなくて良いものもあるのかな?
なんにせよ、息を10秒とめることは私も子供の頃に主治医に言われてから実践してます!+5
-2
-
74. 匿名 2016/07/23(土) 23:36:09
>>67さんも喘息なんですね。
本当に苦しいですよね。大人の喘息は治らないっていいますよね・・・
お子さんは大丈夫ですか?うちは今はかなりよくなって吸入なしで過ごしてますが、秋に入るまえに吸入薬もらいに行ってこようと思ってます。
そういえば子供にはアロマオイルが効きました。ワセリンに混ぜて背中と胸に塗ると呼吸が楽になるのか咳が収まりました。
でもそのアロマはお店で調合してもらったものなので何が使われてたのかわからなく、そのお店もなくなってしまい手に入らなくなってしまいました。
ググっても中々ヒットせず・・・。
どなたか喘息に効くアロマ、知ってる方いませんか???+4
-1
-
75. 匿名 2016/07/23(土) 23:38:14
夜だけ咳が出て、気管が苦しいのは喘息なんですかね。昼間病院行っても咳も出ないんですが夜だけひどいです。+12
-3
-
76. 匿名 2016/07/23(土) 23:41:56
>>74
ユーカリのアロマオイルが良いと聞きました
自分は試してもいまいちピンと来なかったけど、
スースーしてヴェポラップみたいだったから効果はあるのかも。+4
-0
-
77. 匿名 2016/07/23(土) 23:44:46
今日エアコンクリーニングをしてもらったんだけど、黒カビだらけですごい汚れだった…毎日吸い込んでると体にすごく悪いらしく、喘息になる人も多いって業者さん言ってた!+24
-0
-
78. 匿名 2016/07/23(土) 23:47:18
>>54
聴診だけで喘息と診断はちょっと怖いですね。
私も咳だけが一ヶ月くらい続いて受診した時は
一応、薬を処方され、これで治まらない場合は喘息かもしれないから本格的な検査をします。
詳しい検査は一時間位は時間みておいて下さい。と言われましたよ。
吸入は心臓にも負担かけるし納得出来ないなら他の病院へ行ってみては?+7
-1
-
79. 匿名 2016/07/23(土) 23:49:13
咳喘息と喘息の違いはなんだろ??
耳鼻科に行ったら咳喘息と言われ
呼吸器科で息をはく機械をやったら、喘息と言われる数値は越さなかったけど数値が高く、喘息とみなして喘息の治療すると言われました。
4月から咳が止まらないです+17
-0
-
80. 匿名 2016/07/23(土) 23:50:21
私も産後体質が変わったせいか喘息になり、約8年苦しみましたが、この2年は1度も症状が出ていません。
段々と喘息が出そうな前兆(というか気配)を感じられるようになるので、その時点で薬を飲んでホクナリンテープを貼っています。
あとはたっぷり栄養を摂って、ひたすら寝て、ストレスは溜めないようにしています。
他にも家の中の温度差をなくしたり、気休めですが漢方薬も飲んでいます。
少しでも参考になれば・・・。
咳ってほんっっっとに辛いのに、全然理解されないですよね。
風邪と勘違いされて嫌な顔されたり。+18
-1
-
81. 匿名 2016/07/23(土) 23:53:36
>>71
コントロール用には吸入ステロイドが一般的だと思います。内科より呼吸器科の医師の方が詳しいです。
+15
-0
-
82. 匿名 2016/07/23(土) 23:55:24
気圧の変化には要注意。
雨降りの前とか台風接近の前は体調悪くなる。
天気予報より当たる。+23
-0
-
83. 匿名 2016/07/23(土) 23:58:12
>>75
わたしも夜に咳がひどいです。正直眠れないです。
咳き込みすぎて呼吸がしにくいし吐きそうになります。
病院に行った方がいいですよね?+18
-0
-
84. 匿名 2016/07/24(日) 00:03:30
私は6歳で喘息になり21歳の今も喘息治っていません。発作にも軽いのと重いのがあって重い時はもうダメかもと死を感じるほど酷いです。
予防として辛いものやお腹いっぱい食べない、食べたあとすぐ横にならないなど食事に気をつけています。気管支に刺激を与えないためです。
あと苦しいなと思ったら腹式呼吸をすると楽になれます。+7
-0
-
85. 匿名 2016/07/24(日) 00:08:42
コントロールの参考に喘息をコントロールできていますか?|喘息(ぜんそく)ってなに?~喘息のない生活へ~|Zensoku.jp 喘息(ぜんそく)の総合情報サイトzensoku.jp喘息(ぜんそく)「自分はぜんそくをコントロールできている」という人も、コントロールが不十分で気道に炎症が続いている可能性があります。 グラクソ・スミスクライン株式会社による喘息(ぜんそく)情報サイト
+7
-0
-
86. 匿名 2016/07/24(日) 00:09:00
季節の変わり目に体調くずす人が多いのは何故?
+6
-1
-
87. 匿名 2016/07/24(日) 00:10:18
小さい頃に小児喘息でした。その後は大した発作も数年置きにしかならなかったんだけど、離婚と共に再発。咳のしすぎで鼓膜に穴開きました。ここ数年は大して大きい発作も無いんだけど、強くストレスを感じたとき、風邪をひいたときになりやすいですね。喘息が原因で2日位仕事を休んでしまった時があって職場に迷惑をかけてしまった事があるんだけど、喘息で休みって咳出てるだけで理由になるのか的な陰口を叩かれていたらしく凄く悲しい気持ちになった+6
-0
-
88. 匿名 2016/07/24(日) 00:12:49
>>86
気温や気候の変化に身体がついていかないからかな…特に春、秋はアレルギー物質が多くてなかなかきついです+5
-0
-
89. 匿名 2016/07/24(日) 00:23:54
本当に辛い。
私は子供の頃、喘息様気管支炎で
大人になるにつれすっかり治ってたのに
出産を機に再発したのか一度発作で
救急車で運ばれました。
救急だったためか喘息と診断されましたが
予防薬は貰えず発作様にホクナリンテープと
メプチンエアーを処方されました。
メプチンエアー本当に手放せません。
+14
-0
-
90. 匿名 2016/07/24(日) 00:26:17
まさに今ぜんそくで苦しんでます!
大人の喘息、いわゆる咳喘息というやつで
まだ知名度が低いのか
呼吸器科へ行っても知識のない先生だったりすることもしばしば...
説明してもわかってもらえないの辛い。
咳が酷くなるとえづいてしまい
戻しそうになります。
早く治りますように...(;´Д`)+23
-0
-
91. 匿名 2016/07/24(日) 00:27:03
私なぜか週末によく喘息の発作が出て
とりあえずメプチンエアーで乗り切ってるん
だけど月曜には症状が安定して結局病院に
行かないんだけど 発作が辛すぎるから毎日
する予防薬?ステロイドの吸入がほしいんだけど
やっぱり症状が出てる時に病院いって検査
してもらわないとだよね?
症状が治まってからだとちゃんと診断されない?+4
-0
-
92. 匿名 2016/07/24(日) 00:29:47
咳が一ヶ月とか、長期続いてる方は結核など他の病気の可能性もあるので早めに病院へ...!+4
-0
-
93. 匿名 2016/07/24(日) 00:43:46
定番の治療法はステロイド吸引と気圧の変化が激しい時期は事前に飲み薬を飲んでおく。サルタノールに頼らない事。
なんて書いときながらサルタノール頼り。
先月旅行した佐渡ヶ島の宿泊先がカビ臭くて15年振りに大発作起こして救急車よんだよ。
40分掛けて山越えて救急病院へ。事なきを得たけど診察費が6800円もかかり痛い出費だった。+12
-0
-
94. 匿名 2016/07/24(日) 00:50:01
私は最初臭いがわからないという症状から始まりました。鼻づまりがひどくなり、両方が塞がり食事もろくにとれなくなりました。複数の耳鼻咽喉科に行きましたが改善されずませんでした。
妊娠中に咳がとまらなくなり、痰がたまりすぎて、吐いたり夜中全く眠れなくなりました。この時点では自分が喘息とは思いもしません。
あまりに辛く苦しいので、大学病院に行く事になりましたが、内科ではなく耳鼻咽喉科にかかりました。数回診察に行き、咳の件で呼吸器科にまわされ、やっとここで喘息と診断されました。
サルタノールを処方されて、生き返った気持ちになりました。しかし、その後も一時しのぎではどうにもならず、副鼻腔炎の手術を全身麻酔で2回受ける事になります。
2回目の手術の際の診断名は好酸球性副鼻腔炎でした。
それから、現在に至るまで吸入ステロイド(レルベア)、シングレア、定期的にステロイド内服をしています。
蕁麻疹がひどい時には坑アレルギー剤も飲みます。
喘息増悪時にはリンデロン点滴をしますが、入院までには至りません。
昨年、指定難病の認定を受けました。
好酸球性副鼻腔炎、アスピリン喘息、好酸球性中耳炎です。
もし、同じ様な症状があり苦しんでおられる方がいたら是非紹介状を書いてもらって大学病院の耳鼻咽喉科か呼吸器科で診察を受けられる事をオススメします。
大学病院までいかなくても、ホームページなどで好酸球性副鼻腔炎に詳しい医師を探してみるのもいいかもしれません。
皆さん、辛いときもあると思いますが、何とかコントロールして、少しでも普通に呼吸できる日が増えるように頑張りましょう!
+6
-2
-
95. 匿名 2016/07/24(日) 01:05:18
大発作を起こして入院した時に「喘息くらいで休むの?」と言われてしまい、落ち込んでしまいました。
私も最近喘息になったのでよくわかりませんが、喘息で仕事を休むのは非常識なんですか?
私はあの状態で仕事なんて出来ません・・・。
+40
-0
-
96. 匿名 2016/07/24(日) 01:09:11
私も主さんのように発覚してしばらくは体重も落ちるほど辛かった!もちろん、禁酒もしたよ。
でも、一生酒飲めないのか!と思って喘息の感じや薬の感じに慣れてきた半年後くらいからお酒をちょこっとずつ解禁したよ。
それからもう何年も経ってるけど、週に2、3回は飲んでる。普通でワイン3杯でやめてて、飲み会の時で調子よければその倍くらいかな。それ以降はもう辛くてたまらなくなるのでやめてる。
主さんの喘息が今後どんな変化をするかわからないし、これは私のお酒愛に溢れた卒な行動であって決して進めてるわけではないけど、慣れてくるとそのうち自分の体(喘息)の感じが分かって喘息を扱いやすくなるし出来ないと思っていたことも少しずつ今よりできるようになるかもしれないから前向きにガンバだよ!大丈夫!+6
-1
-
97. 匿名 2016/07/24(日) 01:09:48
2年前まで恥ずかしながら喫煙者でした。
歩けないほどの中発作を併発してやっと
タバコを止めれて、劇的に良くなった。
もちろん通院吸入はしてますが、冷え寝不足ストレス気をつけてます。あと以前より10キロ痩せたのも良かったみたい。先生は喘息は肥満気味の人がなりやすいと言ってました。
+9
-3
-
98. 匿名 2016/07/24(日) 01:17:10
香水プンプンの人にも気を付けて
デパートの化粧売り場も危険です。
喘息もちは無香料大好き!+19
-0
-
99. 匿名 2016/07/24(日) 01:20:16
>>18
トピ主です。今きました。ベポラッポは初耳、やってみます。ありがとうございます。
マツコも喘息だそうです+12
-0
-
100. 匿名 2016/07/24(日) 01:22:19
>>68
あんたシエルのなんなのさ。+9
-0
-
101. 匿名 2016/07/24(日) 01:23:29
>>99
ベポラッポて!!!!!+7
-0
-
102. 匿名 2016/07/24(日) 01:25:05
夜、寝る時は起きて活動しているときほど酸素を必要としないので眠ると副交感神経が気管を狭くして呼吸量を減らします。
喘息の気管は炎症を起こして狭くなっているのに夜に更に狭くなってしまうので苦しくなるのです。同じ理屈で肥った人は脂肪で気管を圧迫しているのでなりやすいです。+9
-0
-
103. 匿名 2016/07/24(日) 01:25:46
>>97
私発作が出ても止めれなかった。
普段は普通のタバコ吸ってんだけど、喘息の時だけ1ミリのメンソールにしてた。
馬鹿だよねーー。
こどもができてやっとやめれたよ。
+6
-0
-
104. 匿名 2016/07/24(日) 01:27:34
ベポラッポ+9
-0
-
105. 匿名 2016/07/24(日) 01:59:20
トピ主さんへ
私は現在78歳ですが子供の頃、喘息を(胸郭が変形するほどひどく、死にかけた)患っていました、ただ20代前半にはほとんど治癒していましたけれど、76歳頃からまた秋口に発作がでるようになり専門医にかかりました、そして現在はまったく発作がでていません、今は検査技術や治療薬が発達しており是非専門医療機関に受診することをお勧めします、喘息をあまくみてはいけません、あの有名なテレサテンさんは喘息発作の治療をあやまり亡くなられています、くれぐれもお体を大切に。+19
-2
-
106. 匿名 2016/07/24(日) 02:01:30
重度の喘息もちです。風邪引いても風邪薬のめません。カレーも食べられません。ラベンダーもダメ。その他もろもろ。結構、色々制限されますが、生きられてることだけでも嬉しい!!5度ほど大きな発作で生死をさまよったけど、死ななくてよかった!!
+20
-1
-
107. 匿名 2016/07/24(日) 02:08:43
私は元々小児喘息だったけど、すぐ完治。
20代で風邪をきっかけに咳喘息になり、それから時々風邪や何かのきっかけで一時的に咳喘息になります。
止めたくても止められない咳、息が出来なくなって、酸素足りなくなって、頭痛くなって…。
大変ですよね。
私は健康時でも、入浴剤や粉の洗剤に弱く、使う時は息を止めないと大変です。
元々気管支弱いのかな~。+8
-1
-
108. 匿名 2016/07/24(日) 02:22:09
保育園で働いてた時に謎の咳が数ヶ月出てた。
常に咳するからしんどかった。病院へ何度か行っても治まらず別の病院へ何度か行って
「次で収まらなければ喘息ですね」という所までいった。幸い薬が効いて咳が少なくなりそれから暫くして保育園辞めたら咳がなくなった。熱はないのに病気でもない咳が保育士してたら出るのが多いそうです。
保育士で働きたくない人は病気が怖いのもあるからと思う。+3
-0
-
109. 匿名 2016/07/24(日) 02:58:56
ビップスベポラップの使用についての効果や注意点など、ネットで見た体験談を載せます。
病状により合う合わないがありますので、くれぐれも参考にまで。
胸に塗ったことがあるのですが、気管支が炎症していたときに塗ったので咳き込んでしまったことがあり、それからはずっと母の教えを守って足の裏に塗っていました。
足にはたくさんのツボがあると言われているようにヴェポラップを塗ることでツボを適度に刺激し、温めることで気管支が広がるのだと思われます。
気管支は冷えに弱く、冷やされることで気管支が収縮運動することで空気の通り道が狭くなるのです。
ポイントは?
寝る前に足の裏に塗ってから靴下を履いてください!
ポイントは靴下をしっかりと履く事です。
特に足は冷えの原因になりますし温めることで普段よりもぐっすり眠れるようになるでしょう。
注意するべき点は??
まずはヴェポラップは鼻つまりを解消するための薬であり咳に対して実際に効果があるかはわかりません。
足の裏に塗る方法は実際に私もやったことがあり、良いと思ったから勧めているのですが実際に医学的な効果は実証はされていません。
なので異変が起きた時はすぐに使用を辞めることは大事です。
また発作が起きた時にいち早くヴェポラップを塗っても意味はないです。あくまでも防止的な意味合いが強いので、発作が起きて息をするのが苦しく成ってしまったら、吸引薬を使用するようにしてくださいね!
予防には効果はありますが、決して喘息を克服させる効果はないということをお忘れなく!+8
-0
-
110. 匿名 2016/07/24(日) 04:02:59
恐らくお医者さんにも言われているとは思いますが、ステロイド吸入は症状が収まったからといってやめない
咳喘息か気管支喘息かで違うけれど、咳喘息の場合でも発症してしまった今回でがっつり炎症を収める
それでも季節の変わり目は発作が出やすくなるので、疲れ、栄養不足、ストレスなどのマイナス要因ができるだけ重ならないようにすること
喘息って普段は普通に過ごせる場合が多いので理解されないこともあるかもしれませんが、無理をして苦しい思いをするのは自分です
気を付けてね+6
-0
-
111. 匿名 2016/07/24(日) 04:44:38
喘息は辛いですよね。私も長年患っていましたが、インタールという予防吸入薬を毎日使用したら治りました。副作用もなく安心して使えます。
主さんが良くなりますように。+2
-1
-
112. 匿名 2016/07/24(日) 04:46:28
喘息もちの人って多いんですね。
私も子供の頃はすごく元気だったのに
出産してから喘息もちになってしまいました。
走っても、お腹いっぱい食べても
大笑いしても発作が出ていたから
なんど救急病院にかけこんだことか。
自分ひとりでなんとか運転して
病院に行ったら
医者にすごい勢いで怒られたこともありました。
ひとりで夜中に駆け込んだときは
救急車をなぜ呼ばないのか?!と
怒鳴られ、家族が同行していないことも
すごい怒っていました。
それだけ喘息は命に関わるから
怖いですよね。
四年ぐらい前から
喘息専門の結構有名な先生のところに
お世話になるようになって
大きな発作はまったくでなくなりました。
医療費は結構かかるけど
救急車と夜間の救急病院に
助けを求めることがなくなりました。
そのくせ
タバコ吸うし、酒飲むし
ネコ飼っているから
周りからはバカだと言われます。+17
-0
-
113. 匿名 2016/07/24(日) 06:41:18
田舎は空気がきれいで喘息に良いと言うけれど
花粉や稲刈り時期のもみ殻やブタクサなど敵はいっばい。
春秋は必ず呼吸困難です。+20
-0
-
114. 匿名 2016/07/24(日) 07:43:08
1本7万円の 喘息の注射でました。
生活保護のおいさんが 2週間に1度注射に来る。
おにいさんはデブいので、1回に3本使う。
月 42万。
生活保護の人は先端医療受けられてうらやましい。
+11
-1
-
115. 匿名 2016/07/24(日) 07:59:19
去年の5月、一ヶ月位咳が止まらず病院の検査の結果咳喘息と診断された。
レルベアを処方されたけど嗄声の症状が出てしまい、フルティフォームに変えてもらって症状は落ち着いてる。
咳が酷い時は呼吸困難になるし嘔吐してしまう程だったから、いつ来るか分からない発作を考えると公共交通機関に乗るのが本当に怖かった。
それにしてもお薬代高いよなー。+13
-1
-
116. 匿名 2016/07/24(日) 08:06:33
私も一ヶ月前から咳が止まらなく二日前に病院行ってきたのでまさにタイムリー‼︎
薬大量にもらって飲んで少しましにはなったけど薬なくなったらまたなるのかな?咳しすぎでめちゃくちゃ肋骨痛くて折れそうで辛い。+2
-0
-
117. 匿名 2016/07/24(日) 08:44:30
ヴェポラップ怖いな~。スースー系はアスピリン喘息要注意です。歯みがき粉も無理ですから。
ハッカが鼻づまりにいいとか聞きますが、喘息患者は慎重に使用するべきだと思います。+4
-0
-
118. 匿名 2016/07/24(日) 08:51:47
梅雨の時期に発症して辛い5年間でした
転勤して場所や環境が替わると直りました
大人の喘息はストレスだと思う
+8
-0
-
119. 匿名 2016/07/24(日) 08:52:57
私も数年前に風邪をきっかけに喘息に…
症状が悪化するトリガーが何か
どんな薬をどうやって使うと合うか
こればっかりは人それぞれなので
経験を積んで自分なりのやり方を見つけるしかないのかも+4
-1
-
120. 匿名 2016/07/24(日) 09:03:14
中1の時に喘息に、、、。完治は難しいと医師に言われました。
酷い時には呼吸困難になって睡眠を取らず仕事に行ったり、、、。
ホルモン剤の強い薬が処方された時は、体重が4~5キロ増え腹痛が酷かったですね。
アルコールは発作が出るため、付き合いで飲みに誘われても断るようにしてます(心苦しいですが)
なってみないとなかなか理解されない病気ですよね、、、。水泳とか良いみたいですよー。+4
-2
-
121. 匿名 2016/07/24(日) 10:11:02
咳喘息つらいー(>_<)
薬が効かなくなってきたから、また病院行ってきます。
薬代もきついです(>_<)
+5
-1
-
122. 匿名 2016/07/24(日) 10:54:13
私も大人になって喘息発症した。
受付の仕事してるから声出ないのが致命的で、とりあえず毎日どこかの病院通って様々な薬出してもらった…
あれ以来、風邪を拗らせないように常に風邪薬持ち歩いてる。+4
-1
-
123. 匿名 2016/07/24(日) 11:36:02
私も4月に入り喉が痛くなり、耳鼻科に行って薬をもらって飲んでました。きっと何か菌が入ったのではという診断でした。
その後、薬を飲みきってもどんどん悪化。息が止まるかもという激しい咳も出るようになり、別のい医者に行き血液検査やレントゲンをとって咳喘息という診断。薬を処方され飲みきり、今は発作がひどい時のステロイド吸引薬でしのいでますが、まだ治らないので別の大病院へ行こうと思います。
咳がいつひどくなるか分からないので外出もままなりません。外食も出来ません。
シャワーを浴びる時も咳がひどくなりますね。
いつものど飴を口の中に入れています。
普通の生活が出来ないですね。+7
-1
-
124. 匿名 2016/07/24(日) 12:03:58
小児喘息患うと大人になってから喘息になる確率上がるよ!
幼児期の風邪とか、高熱も其の後に影響受ける。脳とかね。
話しズレまくってるけど、子供の中耳炎もしっかり治してないと脳の近くだから。
そんなの知らないよね。
たまたま、病院で働いてるから教えてもらって気をつけてたけど。
そんな私も、ストレスのせいか喘息になりそうな予感してます。
未発症ですが、普通にしてても気道が狭くなって呼吸しにくい。
前、かぜで咳して呼吸出来なくて死ぬんじゃないかと思った。
外でなったからトラウマだ!+2
-1
-
125. 匿名 2016/07/24(日) 12:29:55
最近喘息と診断されましたが
一度出だしたらしばらく咳が止まりません。
でも、喘息ってひゅーひゅーなて胸押さえながら苦しんでるイメージ
だから私は喘息じゃなくて咳喘息では?
と、思ってしまう。
喘息の発作が解らない+4
-1
-
126. 匿名 2016/07/24(日) 12:44:31
私も喘息になった。でも猫2匹飼ってる…。
私の都合で猫をどうにもできないし、猫は可愛いから私が空気入れ替えたり掃除機マメにかけたりして我慢してる。
私が咳で苦しい時は、猫は空気読んでるのか傍に来ないでちょっと離れたところから心配そうに見てるのがまた可愛くて…(飼い主バカ)
吸入も内科でもらったんだけど、高いね…。こっちのほうが困る。
吸入2種類で4000円もするのにそれを2週間おきとかほんとにお金が続かない…。+12
-1
-
127. 匿名 2016/07/24(日) 13:52:07
トピ主です。
すみません眠剤で寝落ちしてしまい掃除をすませ今きました。
皆さん、暖かい情報たくさん有難うございます。
喘息って、繊細な病気ですよね。
ワタシは二度目の受診で、気管支喘息と判断されレルベア100とサルタノールで様子を見ることになりました。
喘息コントロール、医療費の金銭問題、色々考えると頭痛いです。
繊細な病気ゆえかお医者さんも何も言えないですし
自分でネットで情報も漁りましたが、気圧、アレルギー、ストレス
種類もアスピリン、気管支、喉と様々
アレルギー源を追求することも大事なのでしょうが、今のところ
ワタシはお酒を注意した方が良さそうでした。
とっても苦しいので~_~;
犬を飼いたかったのに、それも断念です。
9月10月も要注意なんですね 泣
梅雨があけ、やっと楽になったところで、ひと月もせず、また発作がおこらないように注意を払わなければ。
+6
-0
-
128. 匿名 2016/07/24(日) 14:07:55
>>105
丁寧に有難うございます。
うちは母が小児喘息からの喘息で、ある程度、怖い病気とは知っていたのですが、詳しくはわからず。
情けないことに、自分がなってから色々と研究している始末です。
産後、何度も夜中に倒れ病院に運ばれたようです。
今みたいに薬なども発達しておらず、働け働けと市などの申請も通らず苦労して見つけた病院に毎日通って
発作なく元気に暮らしていましたが、元気に見えるので、まわりには行動が謎にうつってるようです。
喘息を喘息でない人は楽勝な病気と、思ってるようです。
また母はわかりやすい喘息でないため咳がでません。
よく自分の病気のことは他人は誰もわからないと言っています。
喘息以外の薬は飲めません。
+3
-0
-
129. 匿名 2016/07/24(日) 14:12:53
私も大人になってから、2年に1度の頻度で咳喘息になります。
まともに喋れない、食事できない、眠れない・・・本当に辛いですよね><
初めて発症した時はすぐに薬が効いたけど、だんだん効き辛くなってきているから、治りが遅くなってきている。
今年はインフルエンザからの咳喘息だったから大変でした。。+2
-0
-
130. 匿名 2016/07/24(日) 14:14:11
>>109
ペポラップについて有力情報有難うございます
また御礼とともに、ベポラッポとレスしてしまったこと許してください w
寝ぼけていました。
アスピリン喘息の疑惑は今のところないのですが、なるべく鎮痛剤などにも
気をつけるようになりました。
前は何の薬でも飲めていたので、そういう感覚のままだったのが、怪しいなぁ思うところがあって。
予防面のアプローチから検討していこうと思います。
+1
-0
-
131. 匿名 2016/07/24(日) 14:19:37
>>129
なるほど、なにを食べたら(-。-;と悩んでいたところでした。
風邪ひいたら生死を彷徨うっていいますよね喘息って。
だからって楽しみなくして聖人君子みたく暮らせないし
本当に、やっかいな病気にかかってしまいました 泣
+1
-0
-
132. 匿名 2016/07/24(日) 14:21:50
今25歳で小児喘息でしたが5年ほど発作は起きてませんでした。しかし去年の年末風邪をひいたのをきっかけに再発してしまいました…ステロイドが体に合わない為、飲み薬と吸入薬使ってなんとかしのいでます。メプチン効くけど心臓に負担かかるしできるなら使いたくないですね(T_T)+3
-0
-
133. 匿名 2016/07/24(日) 14:40:12
>>53
笑い喘息ってのも面白いですね。でもわかります。泣きすぎても息ができなくなることありますよね。気管支喘息の毛をもってるってことですよね。
+1
-4
-
134. 匿名 2016/07/24(日) 15:10:15
>>96
ですよね。毎日どころか営業の仕事がからんで若いとき酒豪で売っていたので飲酒って癖なんです。
営業離れてまらも何となく毎日晩酌。ご飯も酒のツマミしか思いつかないくらい生活に密着
それがどーも様子がおかしいってなって。
96さんのように調節しながら飲めるのか不安ですが。。なるべく節制の方でやりたいと思います 泣
+1
-0
-
135. 匿名 2016/07/24(日) 16:43:04
先日丁度、呼吸器内科に行ったら咳喘息と診断されました。
気管支拡張薬とステロイド吸引器をもらい、4ヶ月から半年を目標に治す事になりました。
期間は長いけど地道に治療をすれば完治するそうです。
来月から水泳を初めて気管支と肺を鍛えます!+3
-0
-
136. 匿名 2016/07/24(日) 16:52:42
水泳とかぜんそくに効くんですか?!
私も鍛えようかな。
何か他にも予防法あったら
教えてくださいm(_ _)m+2
-0
-
137. 匿名 2016/07/24(日) 18:22:18
30才をすぎてから大人喘息になりました。
なかなか体調良くならず、夜も眠れず辛かったです。
家のまわりで煙草の煙、車の排気ガスがひどく
家を引っ越しました。
環境が良くなり体調もだいぶ回復しました。
あと親身になってくれる先生に出会い、精神的にも落ち着きました。
皆さんしんどかったら無理はしないで下さいね。+3
-0
-
138. 匿名 2016/07/24(日) 20:23:54
54
私は喘息と言われて
CT、肺活量、血液検査、胸部レントゲンの検査、アレルギー検査をしました。
薬はレルベアを1日に一回使ってます。
シムビコートに比べて、薬代が安くなりました。
発作の時はサルタノールを使ってます。
+0
-0
-
139. 匿名 2016/07/24(日) 21:01:15
ヒューヒュー言うようなのは喘息??
アネトンで、ごまかしてるけど、そろそろ医者行こうかな
主さん、お大事に+1
-0
-
140. 匿名 2016/07/24(日) 21:23:24
私もなりましたよ〜
本当死ぬかと思いました。一日中咳が止まらず、病院に行っても誤診され
出された薬は効く訳もなく、咳をする度胸が痛み
何回通っても、喘息とは認められませんでした。
ヒューヒュー音がすると言っても、違うだって、背中の音がしないとか初めは言われていて、血液検査で百日咳と言われました。
4週間経っても治らず、百日咳と信じて
薬を飲んでも止まず
だんだん怪しく感じるようになりました。血液検査も数値が全然低いのに、、
きっと数値が低いのは百日咳にかかって日数が経ってるからだと
一ヶ月経つ頃にはもう、胸が痛くて痛くて眠ることすら出来ず、
薬が効かないし、喘息じゃないんですか?と文句を言うと逆ギレ
医者『喘息はねー、胸や背中に雑音がするからすぐ分かるんだ!あなたのは何もならないから喘息じゃないよ』
と言い、聴診器で聞いて
医者『ん?…雑音がするなぁ』とボソリ
でも、喘息は認めず百日咳だと
ムカついて大きな病院に見てもらうとすぐに気管支喘息と診断
すぐにステロイドを打ってもらうと驚くほど咳が止まり
肋骨にはヒビが入っていました。
今でも喘息でます。
治らないと思います。
特に低気圧の時はなりやすいですね。
雨の日とか、寒い時とか、冷たい飲み物を飲んだりすると
本当嫌です
+5
-0
-
141. 匿名 2016/07/24(日) 21:40:18
咳喘息なったことあります。
すごく辛いですよね。
咳しすぎて吐いたこともある。
自宅だったから良かったものの外出先だったら…と思うと怖い。+1
-0
-
142. 匿名 2016/07/24(日) 21:44:15
>>140
主です。ワタシは風邪をこじらせ我慢しすぎたとき喘鳴(胸の雑音)の音がするという口頭だけで喘息という診断うけました。
診察のときに音がならない場合もあるらしいので自己判断で精密検査となりがちですが敷居高いですよね。最近のお医者さんは、こっちもネットで詳しいせいか
判断を自己責任にしがちかと思われます。間違うと危険なので、注意しましょう、お互いに。助骨にヒビとは!!!それくらい辛いですよね発作って。
+1
-0
-
143. 匿名 2016/07/24(日) 21:54:40
喘息歴2年半くらいです!
一週間発作が続いて病院に行ったら、風邪との診断!それから熱も出て喉も痛いのが続きました。市販薬飲めないし、仕事中もマスクするように言われてます。まだ咳だけが残ってます。苦しい~(;´д`)+1
-0
-
144. 匿名 2016/07/24(日) 21:59:53
私は子どもの頃に喘息と診断され、
先生に「成長と共に治りますよ」と言われたのですが
現在30歳、バリバリ現役喘息患者です。
毎朝シムビコートを吸入しています。
子どもの頃は飲み薬と、メプチンエアーやアドエアだったかな、を使っていました
今は呼吸器専門の病院でシムビコートを処方してもらって、それが一番自分に合ってるなーと感じます。
でも、あれけっこう高いですよね。
今まで喘息にいくらお金使ったかと思うと…ハアー+2
-0
-
145. 匿名 2016/07/24(日) 23:15:40
呼吸器アレルギー科にかかるといいよ!
辛い方良い先生に巡り会えるといいですね!
副交感神経優位だと気管狭くなるから、夜は気を付けてね
咳は夜中出たりするもんね
黄砂やPM2.5で喘息にもなります
私は2カ月に一回肺年齢の検査してますよ
かなり良くて50代(+10歳位)ですが今は調子良くてアドエアーやるくらいです+1
-0
-
146. 匿名 2016/07/25(月) 01:19:06
私も喘息持ちだけど、ホットシャワーで鼻洗浄するようにしたらならなくなった。家族にも勧めてるけど、面倒くさがって誰もやらない。+0
-0
-
147. 匿名 2016/07/25(月) 09:36:53
オオサカ堂ってところでシムビコートに似た薬売ってるみたいですよ。
病院へ行っても誤診されて薬もらえないから通販してみようかと思ってます。
+0
-0
-
148. 匿名 2016/07/25(月) 10:58:44
>>140
私と全く一緒です・・。
地元の町医者にかかっても飲み薬ばかり出されて全く効かず・・。喘息じゃないですかね?って聞いたら「勝手に病名決めつけられても困るなー」って聞く耳もたず。
電車通勤(片道一時間半)だったので、咳が出ませんようにと毎日のど飴持参でドキドキしながら通勤してました。
一度電車の中で咳が止まらなくなってしまい、周りの人は”え??”って感じでチラチラ見るし、次の駅までの2~3分の長いことといったら・・・・(´;ω;`)ウッ…
咳の止まらない辛さは喘息にかかった人でないとわかりませんよね。
結局、職場近くの喘息の専門医に見てもらい、吸入薬を使ったら咳は劇的に良くなりましたが、
今でも気候の悪い日などはたまに咳き込む時があるので、悪化しないように鼻うがいなどして気を付けています。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する