-
1. 匿名 2014/01/09(木) 22:06:12
県警通信指令課によると、昨年1年間に受けた110番の内容は、交通事件・事故▽情報提供▽要望・苦情▽けんか・口論−−の順に多かった。また、緊急性の低い110番は全体の26.7%で、「寂しくて電話した」「スマホの使い方が分からない」などだった。
県警通信指令課の佐久間忠善課長は「緊急性の低い110番が増えると、事件事故への対応が遅くなってしまう。事件事故でない相談や問い合わせは『#9110』に」と呼び掛けている。
埼玉県警通信指令課員(右)のアドバイスを受けながら、110番通報の練習をする人=JR浦和駅で
+2
-18
-
2. 匿名 2014/01/09(木) 22:08:30
携帯ショップ行けよ!!+205
-0
-
3. 匿名 2014/01/09(木) 22:08:35
警察も大変だな・・+156
-1
-
4. 匿名 2014/01/09(木) 22:08:47
迷惑だよね+90
-0
-
5. 匿名 2014/01/09(木) 22:08:53
これはヒドイw+59
-2
-
6. 匿名 2014/01/09(木) 22:08:57
こんなことで電話しちゃダメでしょ。+64
-0
-
7. 匿名 2014/01/09(木) 22:09:06
え?
スマホの使い方聞くのに110番?+152
-0
-
8. 匿名 2014/01/09(木) 22:09:12
はぁ?バカか?+76
-0
-
9. 匿名 2014/01/09(木) 22:09:26
嘘?ありえない!+54
-0
-
10. 匿名 2014/01/09(木) 22:09:29
スマホなら携帯会社に問い合わせればいいのに・・・+92
-1
-
11. 匿名 2014/01/09(木) 22:09:58
暇人…(-_-;)+20
-0
-
12. 匿名 2014/01/09(木) 22:10:07
ケンカや口論は、犯罪に繋がる可能性あるから無下にも出来ないよね…+53
-1
-
13. 匿名 2014/01/09(木) 22:10:16
救急車もくだらない理由で呼ぶ人いるよね?
鼻血出たとか。+98
-0
-
14. 匿名 2014/01/09(木) 22:10:47
警察も迷惑だな。
イライラしそう。+45
-0
-
15. 匿名 2014/01/09(木) 22:11:12
+48
-0
-
16. 匿名 2014/01/09(木) 22:11:16
ゴキブリが出たからとかトイレの紙が無いからとかもあったんだっけね+56
-0
-
17. 匿名 2014/01/09(木) 22:11:25
110番を何だと思ってるんだろ…。+61
-0
-
18. 匿名 2014/01/09(木) 22:11:36
お年寄りがどんどん増えてるから間違えて電話しちゃう人とか多そう+22
-5
-
19. 匿名 2014/01/09(木) 22:11:52
そんなくだらない電話に対応してる間に重要な事件の通報があるかもしれないのに+51
-0
-
20. 匿名 2014/01/09(木) 22:12:10
交番勤務の友人が言ってた。
「目覚まし時計から電波が出てるんです」とか「電磁波でテレビがおかしい」とかで110番かかってくるって。
電話受けたからには出動しなくちゃいけないらしいよ。
適当に無線機当てて、「ほらー電磁波出てないよーよかったねー」って話すって言ってたわw+59
-2
-
21. 匿名 2014/01/09(木) 22:12:51
>「今日は何月何日?」「カエルの鳴き声がうるさい」「部屋にゴキブリが出た」といった内容や、中には「床屋に行ったら、言った通りの髪形にしてくれなかった。何とかしてくれ」「眠くなったので家まで送ってほしい」など、耳を疑うような110番通報まであるという。
「ゴキブリ出た」「家まで送って」…県警110番、不要不急が3割www.saitama-np.co.jp「ゴキブリ出た」「家まで送って」…県警110番、不要不急が3割ツイート 2013年8月19日(月) 「ゴキブリ出た」「家まで送って」…県警110番、不要不急が3割 県警が2013年上半期に受理した110番通報件数は32万6117件で、間違い・いた...
酷すぎる(´Д`)+92
-0
-
22. 匿名 2014/01/09(木) 22:13:01
寂しいとか警察に電話しちゃうんだww
なんか笑い話しじゃ済まされないよね。
本当いい迷惑。+41
-0
-
23. 匿名 2014/01/09(木) 22:13:15
暇なボケ老人が電話してんだろw+19
-7
-
24. 匿名 2014/01/09(木) 22:13:54
とりあえずなんでも困った時の相談窓口と勘違いしてる人がいるね+26
-0
-
25. 匿名 2014/01/09(木) 22:14:22
くだらん110番通報は逮捕だ!!+33
-1
-
26. 匿名 2014/01/09(木) 22:14:57
寂しくてって・・110番は出会い系じゃないんだから!
+33
-1
-
27. 匿名 2014/01/09(木) 22:15:28
日本人嫌い+2
-33
-
28. 匿名 2014/01/09(木) 22:16:40
3割ってけっこう多い
警察もガチャ切りとかできないだろうし大変だな+47
-1
-
29. 匿名 2014/01/09(木) 22:16:51
超高齢化ってこういうことなんだろうな+20
-2
-
30. 匿名 2014/01/09(木) 22:17:17
「スマホの使い方が分からない」
何故スマホを買ったし+48
-2
-
31. 匿名 2014/01/09(木) 22:17:36
\(^^)/+1
-12
-
32. 匿名 2014/01/09(木) 22:18:32
通報じゃなくてただのクレームじゃん+18
-0
-
33. 匿名 2014/01/09(木) 22:21:29
いたずら系も多い
110番を約1万5千回繰り返した女逮捕girlschannel.net110番を約1万5千回繰り返した女逮捕110番繰り返した女逮捕、大阪 1万5千回、業務妨害容疑 - ライブドアニュース嫌がらせの110番を半年間に約1万5千回も繰り返したとして、大阪府警堺署は4日、業務妨害の疑いで、堺市堺区中安井町、無職門前友美容疑者(4...
虚偽110番、消火剤ぶちまけ、「ポリゲー」で警察おちょくる少年が増加中girlschannel.net虚偽110番、消火剤ぶちまけ、「ポリゲー」で警察おちょくる少年が増加中虚偽110番、消火剤ぶちまけ、「ポリゲー」で警察おちょくる少年たち(産経新聞) - 国内 - livedoor ニュースゲーム感覚で警察にちょっかいを出し、追われるスリルを味わう。 そんな不届き...
+13
-1
-
34. 匿名 2014/01/09(木) 22:23:05
身内にこの仕事に関わってる人いるけど本当にくだらないことで電話してくる人多いって言ってた。
緊急を要する人には本当に迷惑な事だしある意味、公務執行妨害だと思う。+46
-2
-
35. 匿名 2014/01/09(木) 22:24:13
>各署でも、ゆるキャラを活用したり、署員がマラソンを走ったりするイベントが予定されている。
ゆるキャラもいいけど、あまり効果があるように思えない^^;+3
-3
-
36. 匿名 2014/01/09(木) 22:24:42
迷惑すぎる。もう犯罪だろ。+22
-1
-
37. 匿名 2014/01/09(木) 22:25:13
日本人の民度の低さには呆れる。+9
-18
-
38. 匿名 2014/01/09(木) 22:25:16
なんかあったらとりあえず110番だと思ってんだろな+13
-2
-
39. 匿名 2014/01/09(木) 22:26:19
110番に限らずどこのコールセンターにも話し相手がほしいだけの電話ってかかってくるよね
高齢化がすすんだらそういう電話も増えるのかなあ+24
-2
-
40. 匿名 2014/01/09(木) 22:26:26
イケメン警官とハアハアしたい+0
-16
-
41. 匿名 2014/01/09(木) 22:34:59
しなきゃいけないであろう通報ですら110番にかける勇気ないんですが。。。+32
-0
-
42. 匿名 2014/01/09(木) 22:38:13
私のいとこが、自宅を一日留守にしてただけで心配したマンションの管理人(80歳代)に110番通報されたって聞いた。歳取ると思い込みが激しくなるのかな。
+18
-0
-
43. 匿名 2014/01/09(木) 22:39:42
受験に遅刻しそうになったら、警察に通報
隣の国はちょっと変です( ̄▽ ̄;)+33
-3
-
44. 匿名 2014/01/09(木) 22:41:13
110番っていざ!の時ほどパニクって掛けられないから(実際、掛けられなかった)練習にいいのでは…苦笑
警察も無碍にできないんだろうね
携帯ショップに尋ねた方が早く解決する気もする
うちの母も使い方分からずスマホ持ちです…
年なので記憶力が乏しく毎度同じことを聞いてくる^^;+6
-15
-
45. 匿名 2014/01/09(木) 23:18:49
日本の民度が低くなってきて悲しくなる話だ。+17
-2
-
46. 匿名 2014/01/09(木) 23:34:37
スマホ使うな!+13
-0
-
47. 匿名 2014/01/09(木) 23:43:35
身内が警察官で110番の電話とったりするみたいだけど
、災害があったあと必ず
「家の屋根が壊れたから見に来てくれ」みたいな、警察を便利屋さんと勘違いしてる電話が入るって言ってた。
それは警察じゃなくて、大工さんに電話して修理してもらってくださいって言うと
市民が困ってるのに無視するのかってキレられるって。
+21
-1
-
48. 匿名 2014/01/09(木) 23:50:26
スマホの使い方の問いには応じるが
事件となる通報には華麗にスルー
●2008年4月17日
19歳不明 110番通報 報告せず
山梨県警、事件担当部に
東京都江戸川区の無職石田佳奈子さん(19)が行方不明になっている事件で、6日に石田さん から110番通報を受けた山梨県警生活安全部地域課の通信指令室が、「ワゴン車で連れてこられた 」「(覚せい剤を)うたれた」などという通話内容だったにもかかわらず、事件を担当する県警 刑事部に報告していなかったことが16日わかった。
● 2011年 12月
忘年会泥酔の警部、他人の家のベッドで爆睡し110番騒ぎ 京都
京都府警田辺署の警務課長の男性警部(50)が泥酔して自宅を間違え、近くの民家に上がりこんで 寝ているところを家人に見つかり、110番通報される騒ぎを起こしていたことが27日、分かった。
●2013年
7月、大分県中央児童相談所が性的虐待の情報提供を受けていたにもかかわらず事実確認をせず、
女児(6)が被害を受けていたことがわかった。
国家、地方公務員、お役所さん
何も驚く事はない
高齢者思いなんだよ(*´ω`*)
最近も川崎で強姦魔、見事に逃亡させて
大人数のVIP待遇で招きいれたじゃん
優しいんだよ警察は(*´ω`*)+8
-17
-
49. 匿名 2014/01/10(金) 00:06:30
警察の人にもっとみんな協力するべきじゃない?
なんかあると警察なにやってた⁈ しっかりしろとかいうくせに、ちゃんと取り締まろうとすると、偉そうだ、国家権力だとかいうでしょ?
あんな板挟み酷いと思う。+29
-1
-
50. 匿名 2014/01/10(金) 00:56:25
110番制度は今に始まった事じゃないでしょ。
どんな時にかける番号なのか、子どもでも分かる事だと思うけど。
情けない大人が多すぎない?+11
-1
-
51. 匿名 2014/01/10(金) 02:25:27
まだ交番勤務なんですが、交番に泣きながら来た女性がいました。彼氏と別れた、私は別れたくないという話を永遠に聞かされます。お酒も入っているので泣きながら嘔吐されたことも。そして犬や猫をそーっと置いていく人もいます。
そして今の日本の警察は不祥事を公表しているので真面目な警察官もいるのに税金泥棒だの権力だの言われてますが初任給が一桁、安月給に税金支払ってます。+9
-0
-
52. 匿名 2014/01/10(金) 04:20:18
こんな些細な事で警察に電話すんな!+5
-0
-
53. 匿名 2014/01/10(金) 08:03:11
以前テレビで弁護士さん(確か北村弁護士)が質問されて答えてたけど、(弁護士さんの所にもゴキブリ退治してくれ!や、トイレットペーパーがなくなったとかなどの依頼とかありますか?と。)全くありません!と答えてました。その弁護士さん曰く、弁護士に言うとお金がかかる。だから無料の警察を利用しているのでは?と。
ってかスマホは携帯会社に聞け、寂しい?…しらんがな、どなたかご近所さんとお話し下さい。
こんな無駄な電話で、本当に大変な事件などが見過ごされる可能性が高くなる!ふざけるな。+8
-0
-
54. 匿名 2014/01/10(金) 12:30:58
逆探知して罰金取るとかできないのかな?+5
-0
-
55. 匿名 2014/01/10(金) 16:06:02
県道が砂ぼこりで真っ白になっていた。
地下鉄で一駅分の距離。
どこに電話していいのからずに110番してしまいました。
警察曰く、あなたの携帯からGPSで現在位置を追っていますが
警らのパトカーも先ほど通りましたがそんな通報は一切受けていません。
錯覚じゃないの?
って言われて、自分が悪かったのかと思いましたが
翌日、町内会の知人に聞いたところ、解体工事のせいで砂埃がスゴくて
洗濯物も干せないわ…といわれて、警察の対応は何だったのか?とますます疑問に思ってしまいました。
万が一、テロだったらどうしてたんでしょう。危機感が無いです。+1
-7
-
56. 匿名 2014/01/10(金) 17:23:03
↑それは警察の仕事なの??
まず自分で原因なり確認して道路を維持する役所とか工場した建設会社にかければ?+9
-0
-
57. 匿名 2014/01/10(金) 17:40:27
警察が何でもしてくれると思ってるのかな・・・+6
-0
-
58. 匿名 2014/01/10(金) 17:41:59
非常識な人が多いもんだね。+4
-0
-
59. 匿名 2014/01/10(金) 19:50:11
こういうくだらない通報がたくさんあるせいで、重大事件に発展していくような内容の通報が埋れたり、あしらわれたりするんだろうね。数ありゃサバかないといけないだろうし。+4
-0
-
60. 匿名 2014/01/10(金) 20:13:37
55みたいな馬鹿がいるから、無駄な110番が減らないんだよ。非常識!+4
-0
-
61. 匿名 2014/01/10(金) 23:10:06
56
60
に同感。警察なんか好きじゃないけど、民間人が雑多な仕事増やしてるせいで、自分がもしもの時に助けてもらえなかったら困る。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
1月10日の「110番の日」を前に、埼玉県警は昨年1年間に受けた110番通報の件数をまとめた。対前年比1.0%減の67万4468件だったが、うち3割近くは、いたずらなど緊急性の低い通報だった。県警や各署は10日に合わせ、正しい110番のかけ方を広めるため、PR活動を行う。