-
1. 匿名 2016/07/21(木) 12:14:00
私は8月の最後の週に焦ってやるタイプでした。
日記観察以外の宿題を
皆さんは7月中に終わらせてましたか?
それとも8月31日ギリギリまで焦ってやる
タイプでしたか?+25
-3
-
2. 匿名 2016/07/21(木) 12:14:42
結局終わらないまま始業式を迎える…+136
-10
-
3. 匿名 2016/07/21(木) 12:15:05
自由研究だけなぜか最終日まで引っ張っていた+42
-1
-
4. 匿名 2016/07/21(木) 12:15:53
子供には今月中にプリント全部終わるように言ってます。+48
-2
-
5. 匿名 2016/07/21(木) 12:15:57
盆休み前に終わらせてた。+25
-1
-
6. 匿名 2016/07/21(木) 12:15:59
私は貰ったその日にガッツリやって、7月中には全部終わらせるタイプでした。
期限を気にして過ごすの、昔から苦手。
今も締切とか期限が切られている事は早く済ますタイプです。+76
-3
-
7. 匿名 2016/07/21(木) 12:16:26
終わらず始業式+27
-4
-
8. 匿名 2016/07/21(木) 12:16:53
7月で全て終わらせていましたよ。
母が怖いから。
8月は夏期講習行ったりしてた。
今はただの主婦。+15
-6
-
9. 匿名 2016/07/21(木) 12:16:55
8/31+37
-2
-
10. 匿名 2016/07/21(木) 12:17:03
もう絵画、読書感想文は終わらせた
4月くらいからコツコツと。+4
-14
-
11. 匿名 2016/07/21(木) 12:17:13
登校日の5時間前+16
-3
-
12. 匿名 2016/07/21(木) 12:17:16
夏休み終わってから。
+5
-4
-
13. 匿名 2016/07/21(木) 12:18:05
最終日、深夜までかかってやった。+64
-2
-
14. 匿名 2016/07/21(木) 12:18:08
うちの子、国語&算数ドリルさっき終わらせちゃった…
早すぎでしょ…
明日から何やらせよう。+18
-16
-
15. 匿名 2016/07/21(木) 12:18:14
最初集中しまくって早く終わらせて残りを自適悠々と過ごすタイプだったので休み明けのテストは宿題の内容全く覚えてませんでした+14
-1
-
16. 匿名 2016/07/21(木) 12:19:00
学校始まってから出来てる人のを写してた(笑
+9
-8
-
17. 匿名 2016/07/21(木) 12:20:36
始業式から1週間ほどw+19
-4
-
18. 匿名 2016/07/21(木) 12:20:48
夏休み終わる3日前位に日記を一気にやったから
もうメチャクチャ。
日記によると
台風が来てた日だってのに、バーベキューをやった事になってた。
+30
-2
-
19. 匿名 2016/07/21(木) 12:20:51
8月中旬には終らせるようにスケジュールを立ててた。
よく漫画であるようなギリギリってのはなかったなあ。
そんなに沢山でなかったし。+1
-1
-
20. 匿名 2016/07/21(木) 12:21:52
一行日記サボりすぎててなにしたか記憶にない+22
-2
-
21. 匿名 2016/07/21(木) 12:22:15
さっさと終わらせるタイプ
でも読書感想文だけは苦手で最後まで残して泣きながらやってた。
娘は真逆。
プリント類は最後までほったらかしで、自由研究や読書感想文はさっさと終わらせるタイプ。
今年はコツコツやらせる+9
-2
-
22. 匿名 2016/07/21(木) 12:23:09
ギリギリで生きてるから末ぐらいから焦ってやるタイプだよ。終わんないで提出したこともあるよ!+9
-4
-
23. 匿名 2016/07/21(木) 12:24:01
自分の事はもう大昔すぎて覚えてない。子供、小5長女は夏休み前半に終わらせるように集中してやるタイプだけど、小2長男はぐずぐず言いながらだらだらするタイプで一応始業式までには間に合う。+4
-2
-
24. 匿名 2016/07/21(木) 12:24:09
ワークとか問題集は夏休み始まって1週間くらいで終わらせてた。
けど!自由研究と読書感想文が学校始まるぎりぎりまで終わらなかった。
というか、やりたくなくてずるずるとほったらかしだった。
それに比べてうちの長男は計画的に毎日こつこつと取り組むタイプ。
学校始まるとすぐにテストがあったりするじゃない?
早く宿題やってしまうとテストまでに忘れるから、毎日少しずつやるんですって。
はあ、えらいですね(びっくり)です。+11
-2
-
25. 匿名 2016/07/21(木) 12:24:51
5教科以外はすぐやるのに5教科は最初の1ページだけやって終わる…+2
-2
-
26. 匿名 2016/07/21(木) 12:24:57
新学期始まってから、写させてもらったりして終わらせた。
分からないわけでは無かったが面倒臭すぎて・・・
+4
-2
-
27. 匿名 2016/07/21(木) 12:25:49
もらったらまず1日にどれだけできるか算出して、無理のないように進める。
8月20日には全て終わる。+5
-2
-
28. 匿名 2016/07/21(木) 12:26:56
感想文書く本も全部読まずに夏休み終わったけどどうにかなってた。
我が子にはさっさと終わらせる子になって欲しいけど。+0
-5
-
29. 匿名 2016/07/21(木) 12:27:17
やらないタイプだった、
で、おこられもしなかった、
それだけ。
だからなに+11
-7
-
30. 匿名 2016/07/21(木) 12:28:01
今も「夏休みの友」って名前なのかなー。+1
-5
-
31. 匿名 2016/07/21(木) 12:28:25
7月中に終わらせた。+6
-2
-
32. 匿名 2016/07/21(木) 12:29:56
読書感想文ほど苦痛なものはなかった。
+28
-4
-
33. 匿名 2016/07/21(木) 12:29:57
終わらせないまま大人になりました。+13
-2
-
34. 匿名 2016/07/21(木) 12:30:07
そりゃぁ当日でしょ+2
-2
-
35. 匿名 2016/07/21(木) 12:30:41
提出日の当日+5
-2
-
36. 匿名 2016/07/21(木) 12:30:53
配られたらすぐやってた。小学校の時は7月中に終わらせてた。
でも底辺中学校の時はびっくりするぐらい大量に出されてぎりぎりまでやってた。
進学校の高校はそこまで量なくて夏休み前に終ったりしてた。+8
-4
-
37. 匿名 2016/07/21(木) 12:31:10
今してる。
7月中に終わらせて
その後は他の勉強する。+7
-2
-
38. 匿名 2016/07/21(木) 12:31:12
昔はそんなに宿題なかったから特に苦労せずに終わってた。
中2息子の宿題、多いよ。
5教科それぞれ夏休み用ワーク。漢字14ページ以上。担任に暑中見舞い。応募する作文が2つ。授業で使うワーク、応募する絵。平和新聞、人権作文、朝ごはん、お弁当を作ってレポート、自由研究、給食メニューの応募、英単語30ページ以上、英語で1日日記。
特に面倒なのが給食メニュー。決まった材料と予算で考えないといけないらしい。
部活もあるし塾もあるからやる本人は大変だよ。
学校にエアコンあるから授業の方がマシだって言ってる。+9
-3
-
39. 匿名 2016/07/21(木) 12:31:47
自由研究や絵日記等を除けば7月中に終わらせてました。それ以外のものはお盆前まで。
終わった後、きちんと1学期の復習、2学期の予習でもしとけば人生変わったかなー。現在は既婚二人の子持ちのワープア正社員です。
いい学校出て、いいところに就職してたら高収入の男性捕まえられたかなぁなんて考えなくもない。+5
-1
-
40. 匿名 2016/07/21(木) 12:32:02
初めの一週間でワークやら文章やら終わらす しかし苦手なポスターはギリギリ3日前まで仕上げる+3
-2
-
41. 匿名 2016/07/21(木) 12:32:47
八月前には終わらした。読書感想文は毎年同じ本にしていた。絵日記は全て空想。
ひたすら遊び、夏休み終わる前からは
予習してました。
+1
-3
-
42. 匿名 2016/07/21(木) 12:33:35
29さんわかります、わたしもそのタイプの人間でした!+3
-1
-
43. 匿名 2016/07/21(木) 12:33:53
>>38
宿題増やせってモンペが言うから
増えた学校が有りますね。+10
-1
-
44. 匿名 2016/07/21(木) 12:35:53
ドリル系は7月31日
自由研究は8月に入ってもやってたなぁ
+5
-1
-
45. 匿名 2016/07/21(木) 12:36:14
私は未だに仕事もギリギリまでやらない。
なのに小6の娘はいつも最初の3日でワーク類を終わらせ、あとはのんびり工作なんかをやっている。
反面教師の私の背中を見て育ったお陰かな♪+7
-1
-
46. 匿名 2016/07/21(木) 12:36:52
いつもギリギリでした。
でも中学生の時本当に間に合わなくて徹夜で家族にも手伝ってもらって…。
それからは物事を後回しにせずさっさと終わらせるようになりました。いい勉強になりました。+2
-1
-
47. 匿名 2016/07/21(木) 12:37:30
七月末日に、部活で全部できてるかチェックされた。ひとりでもできてないと、連帯責任で活動停止処分。
なので必死にやった。
八月からは部活に没頭できたので、今思えば厳しい指導にも感謝です。+4
-1
-
48. 匿名 2016/07/21(木) 12:40:43
宿題発表されたその日から取り掛かって、夏休み前かギリギリ7月に終わらせる。
自由研究だけ最後の1週間で。これはやる気なかったなー´д` ;+3
-1
-
49. 匿名 2016/07/21(木) 12:42:35
皆もう夏休みなの…
うちの子の学校、27日からだよ。始まるのは8月29日から。ほぼ一月しかない。静岡西部です。+4
-1
-
50. 匿名 2016/07/21(木) 12:45:18
1年生。昨日宿題を半分終わりました。
明日で全部終わる予定だけど、
自由研究どうしよう…。+6
-1
-
51. 匿名 2016/07/21(木) 12:46:03
夏休み最終日の1日で半分終わらせた。
もちろん一睡もできず。。+3
-0
-
52. 匿名 2016/07/21(木) 12:46:15
夏休み始まる前に学校の授業中に
夏休みの宿題やる授業があって
そこで多少やって夏休み中手をつけず始業式を迎える。+3
-0
-
53. 匿名 2016/07/21(木) 12:48:10
ガルちゃん民なんて元ヤンのお馬鹿な子ばかりだから宿題なんてしないよ
と、書き込もうとしたら本当にその通りで笑った+3
-8
-
54. 匿名 2016/07/21(木) 12:48:33
夏休みの友みたいな問題集は終業式の日にやった。その方が授業の内容覚えてるし2時間くらいで終わる。
1行日記は最終日に記憶を辿りながら埋めてた。自由研究とかも最後に慌ててやってた。
つまりコツコツ毎日やるのが苦手だった。今もそう。+6
-0
-
55. 匿名 2016/07/21(木) 12:49:29
小学生の頃はお盆の前までかなー。
段々と夏休み最終日。
高校生の頃は終わってないのもあったなー(笑)+4
-0
-
56. 匿名 2016/07/21(木) 12:50:26
日記は天気まで書かなきゃいけないのが
苦痛だった。
31日に一カ月前の天気なんて覚えてるか。+5
-0
-
57. 匿名 2016/07/21(木) 12:50:57
最終日に心臓バクバクさせながらやってた。
日記が一番困るんだよね。天気の記入欄まであってさ。+5
-0
-
58. 匿名 2016/07/21(木) 13:04:15
自分は残り1週間にかけるタイプ
子供はドリルなんかをさっさと片付けるタイプだった
住んでいるところは夏休みが関東以西より短めなので、さっさと終わらせないと旅行に行けないよ~と言うと、真面目に取り組む感じ+5
-0
-
59. 匿名 2016/07/21(木) 13:12:59
最後の3日間死に物狂いでやってた
始業式は眠くて眠くて+4
-0
-
60. 匿名 2016/07/21(木) 13:14:32
最終日の一日で、死ぬ気で全部おわしてた(*^ω^)+3
-1
-
61. 匿名 2016/07/21(木) 13:17:53
落ちこぼれだった…完璧に終わらせて9月を迎えた事ないよ。みんな偉いね。+3
-1
-
62. 匿名 2016/07/21(木) 13:18:30
7月 まーだ1ヶ月は丸々残ってるし余裕っしょw
8月末 まーだ1週間あるから大丈夫大丈夫w
8/31 ヤバイ!!お母さんに全部終わってるって言ってるからお母さんの前でできない!!夜やろう!
8/31〜9/1朝 集中
9/1 すみません。家に忘れました(震)+7
-1
-
63. 匿名 2016/07/21(木) 13:35:08
一週間で詰め込んで、終わらせてました!
それからは、パラダイスでしたね笑
北海道なので、一ヶ月くらいしか、夏休みなかったですけど♪+1
-1
-
64. 匿名 2016/07/21(木) 13:39:43
31日の夕方から取り掛かる。
読者感想文はページの最後にあるあとがきやあらすじを読んで適当に仕上げていた。+7
-1
-
65. 匿名 2016/07/21(木) 13:42:02
姉のチェックが厳しくて、宿題・課題は忘れずにやっていましたね。自由研究と日記以外は7月中には終えていました。お盆休み一週間の田舎帰省が待ち遠しくて、それを楽しみに頑張ってましたよ!
従姉妹・従兄弟と海水浴・森での虫取り・浴衣を着て盆踊り・花火・お野菜の収穫・お墓掃除・祖父と祖母を囲って大家族の食事・・・懐かしいなぁ~
+4
-0
-
66. 匿名 2016/07/21(木) 13:44:53
宿題もらったその日に終わらす+1
-1
-
67. 匿名 2016/07/21(木) 13:46:43
自由研究と読書感想文以外は7月中に終わらせてた。全て終わるのは8月の中旬くらいでした。+1
-1
-
68. 匿名 2016/07/21(木) 13:58:14
前日どころか当日の朝の会まで粘っていました…+4
-1
-
69. 匿名 2016/07/21(木) 14:02:19
超ゆとり世代なので、中学時代はペラペラのワークと読書感想文と、ポスター一枚だった。
他の方の投稿みてびっくりしてます(T ^ T)
気が向いた時にやってたら普通に終わる量だったので無計画に適当にやってました。
高校は進学校で、補習が通常の授業と変わらないくらいあり、夏休み自体が無いに等しかった。落ちこぼれだったし、宿題とかやった記憶ない。+3
-1
-
70. 匿名 2016/07/21(木) 14:12:27
提出日の当日の午前4時+2
-1
-
71. 匿名 2016/07/21(木) 14:36:47
昔、自分クソガキすぎてワーク空欄のまま提出して先生にみんなの前で「お前のワーク空欄だぞ」って怒られたりしてた
他の宿題はなんとかやったんだけど、ワークはページ数が多すぎて全然やる気にならなくて、こんなもんやんなくていいやって勝手に決めて本当にやらなかった
でもみんな平等に出された宿題をやらないで開き直るなんてクズすぎて今思い返すと本当に恥ずかしい…+4
-0
-
72. 匿名 2016/07/21(木) 14:42:31
宿題なんてさっさと終わらせるに限る→理想
遊びすぎて後半は宿題終わらない地獄→現実
+1
-0
-
73. 匿名 2016/07/21(木) 15:05:23
終わらない
むしろ学校で仕上げる。+4
-0
-
74. 匿名 2016/07/21(木) 15:10:13
いつもギリギリでした…。終わらないで持っていくのはなんだか怖かったので、徹夜して読書感想文書いたりしていました。
あと問題集も分からない&時間が無いというダブルパンチだったので必死に答えを写したこともあります(;つД`)
全部正解だと不自然だから、所々間違えて赤ペンで正解を書いて……って、こんな小細工してないでちゃんとやるべきでしたねm(__)m+2
-0
-
75. 匿名 2016/07/21(木) 15:36:20
夏休みは休むのが信念だったから、配られてすぐか学校始まってから宿題やってた
そこまでして休みたいかと周りには呆れられたけど…
でも、子供が同じことしたらどうしようかな…まあ、自分の宿題だからいいか…
+1
-1
-
76. 匿名 2016/07/21(木) 17:49:25
最終日に4時間以上寝たことない。
+1
-0
-
77. 匿名 2016/07/21(木) 18:07:05
昨日終業式で今日から夏休みの小6娘
自由研究も読書感想文も選挙ポスターも全て今日で終わらせたという。
凄く多かったのにすげぇな…と。
誰に似たんだおい。
ちなみに私がそのくらいの頃は夏休み終了から始業式の直前まで必死こいてやってました。
+2
-0
-
78. 匿名 2016/07/21(木) 19:43:34
お盆明けから頑張った。
友達と電話で教えあい
終わったところを見せあい
工作は2~3人の合作で提出。
もちろん家の電話だから怒られる。+0
-0
-
79. 匿名 2016/07/21(木) 19:44:42
私は翌日提出する物を前日完成させた人!+0
-0
-
80. 匿名 2016/07/21(木) 20:36:03
>>53
これが正解じゃないの
「宿題」とかいうタイトルでトピすら開かないんだし、この過疎っぷり
ここに書き込んでる人は数少ない優秀な方たちだと思う+2
-0
-
81. 匿名 2016/07/21(木) 21:52:28
2/3は小学生時代のコメントが多いかな・・。私も小学時代が一番懐かしい。
中学時代は部活と課題・自主勉に追われてた、もう必死だった。成績が落ちるとメンバーから外されたからね。定期演奏会にも参加できない規則だったから必死だった。顧問には今も感謝してるけどね。
+0
-0
-
82. 匿名 2016/07/21(木) 21:57:59
初めの2週間で全てを終わらせて後はひたすら遊んでたけど、2学期が始まったら課題の内容とかを全く覚えてなくて焦ってたw+0
-0
-
83. 匿名 2016/07/21(木) 23:34:09
読書感想文は、あとがき読んで書いてた
+1
-0
-
84. 匿名 2016/07/22(金) 11:18:50
中学生時には夏休み明けにテストがあったよね、だから皆真面目に頑張ってたよ。+0
-0
-
85. 匿名 2016/07/22(金) 16:48:28
宿題とは違うのですが、夏休みの思い出をコメントします。小学校時代は自治会の子供会に入ってました。ラジオ体操は土日・お盆・雨天を除いて行く決まりでした。皆勤の子には、子供会から「ご褒美」があるので皆頑張ってましたね。今はそのラジオ体操も諸事情で難しいと聞きました。時代でしょうか・・。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する