ガールズちゃんねる

1歳児のお母さん集まれ!

281コメント2016/08/03(水) 11:43

  • 1. 匿名 2016/07/17(日) 16:22:56 

    よちよち歩けたり
    言葉が出てきたり
    ますます可愛いですが
    その分自我が出てきて大変です

    やはり可愛いです( 'ー`).。oO

    +413

    -28

  • 3. 匿名 2016/07/17(日) 16:24:36 

    保育園に預けてますが・・
    ずっと預けておきたいと思うこともしばしば(笑)
    元気で動き回って目が離せないけど、健康な証拠かな。
    大変なのは今だけ!と自分に言い聞かしてる。

    +145

    -173

  • 4. 匿名 2016/07/17(日) 16:25:36 

    2
    そんなこと言いなさんな

    関係ないなら出てってくれ

    +267

    -32

  • 6. 匿名 2016/07/17(日) 16:26:09 

    最近我がでてきて大変だけどやっぱり我が子はかわいい。

    +346

    -19

  • 9. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:10 

    >>7
    荒らさないで‼︎

    +96

    -20

  • 10. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:19 

    1歳8ヶ月息子、気に入らないことがあるとすぐ物投げる、泣きわめく。0歳児の時は1歳なったら少しラクなるかなぁなんて考えてたけどそんなことなかった。

    +601

    -18

  • 11. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:23 

    ガルちゃんは不妊治療されてる方とかいるから子供のトピってマイナスになりやすいですよねー…
    初っ端から嫌味言ってる人いるし(゚o゚;

    +48

    -82

  • 12. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:26 

    トピ画削除がんばろ

    +19

    -24

  • 13. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:29 

    親馬鹿ウザい

    +33

    -99

  • 14. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:34 

    食事の好き嫌いがはっきりしてきました!
    子供、一歳半です。
    ホットケーキ、ハンバーグ、パン系のものしか進んで食べません・・

    +323

    -20

  • 15. 匿名 2016/07/17(日) 16:27:37 

    1歳1カ月です。うちはまだ歩きそうにありませんが、皆さんのお子さんはどうですか?

    +195

    -49

  • 16. 匿名 2016/07/17(日) 16:28:05 

    これからもっと動き回るかと思うと…体力が続かない…やっぱり若いうちに産んだ方が良いなぁ。

    +175

    -21

  • 17. 匿名 2016/07/17(日) 16:28:47 

    1歳3ヶ月。家の中だと体力が有り余って、午前、午後と1日2回子育て支援センターや公園に出かけることもしばしば…。
    それでも、夜通し寝てくれることはないです(´Д` )
    いつになったら寝れるのか…

    +265

    -20

  • 18. 匿名 2016/07/17(日) 16:28:58 

    1日に一歳になった息子は最近ハイハイを始めたばかりののんびり屋さんですが、日に日に成長しています!
    ずっと抱っこ大好きでウンザリするほど抱っこしていましたが、最近はオモチャの車に夢中で母さんは相手にされません。
    抱っこ大変で勘弁してーと思っていたのに、ちょっと寂しい(^_^;)

    +161

    -30

  • 19. 匿名 2016/07/17(日) 16:29:08 

    1歳なったばかりです!
    一、二歩だけ前に進むようになりました!

    +94

    -19

  • 20. 匿名 2016/07/17(日) 16:29:30 

    1歳10ヶ月
    物を投げる、泣きじゃくる、好きなものしか食べない、その時みたいDVDをつけないと怒る
    疲れた、でもかわいい、でもひとりになりたい

    +506

    -19

  • 21. 匿名 2016/07/17(日) 16:29:47 

    斉木楠雄

    +5

    -21

  • 23. 匿名 2016/07/17(日) 16:30:24 

    世の中には虐待を受けたり食べるモノも寝るとこもない子がいます。
    どうしてですか?
    生まれてきた子は何も選べません。
    なぜそのこ達が苦しい思いをするのですか?

    +12

    -69

  • 24. 匿名 2016/07/17(日) 16:30:44 

    1歳児のお母さん集まれ!

    +165

    -9

  • 25. 匿名 2016/07/17(日) 16:31:10 

    私(お母さん)が、他の子と遊んでたりすると嫉妬でその子の事を叩いたり押したりしちゃうんですが、みなさんはこんなことありますか?
    何回言っても直らないし、お友達は泣いちゃうし、仲良く遊んでほしいのにお友達と近づくのが嫌になってしまいます

    +153

    -33

  • 26. 匿名 2016/07/17(日) 16:32:17 

    1歳4カ月の息子がいます!
    三人目なので上の子達を真似して色々覚えていってます。
    最近ではパパやないないなど言葉も出だしてそろそろ赤ちゃん期も卒業かなーと寂しくなります。。。

    +133

    -8

  • 27. 匿名 2016/07/17(日) 16:32:36 

    1歳児のお母さん集まれ!

    +61

    -11

  • 28. 匿名 2016/07/17(日) 16:33:09 

    今だにオッパイほしがりの甘えん坊。男の子です。

    +189

    -23

  • 29. 匿名 2016/07/17(日) 16:33:51 

    もう第二子ができてる人もチラホラ。私はまだまだ考えられません!

    +375

    -18

  • 30. 匿名 2016/07/17(日) 16:35:00 

    すげーマイナス押されるのね

    +81

    -26

  • 31. 匿名 2016/07/17(日) 16:35:10 

    1歳7ヶ月
    自我が出てきてキャーキャーと怒るしヤンチャして毎日大変。反抗期トピを覗いていたら、いつかこんな風に反抗してくるのかと思うと寂しくなった。トイレに行くだけでママ!と追いかけてくるうちはまだまだ可愛いな。

    +282

    -9

  • 32. 匿名 2016/07/17(日) 16:35:28 

    まだ自分の子は0歳児ですが、1歳児とどちらが大変でしょうか?

    +16

    -26

  • 33. 匿名 2016/07/17(日) 16:35:48 

    すごいマイナス魔だらけ!

    +98

    -22

  • 34. 匿名 2016/07/17(日) 16:35:48 

    マイナス魔が凄いね!!

    +104

    -24

  • 35. 匿名 2016/07/17(日) 16:36:34 

    マイナス押してストレス発散してるのかねー?
    別に嫌なら見なきゃいいのに

    +122

    -27

  • 36. 匿名 2016/07/17(日) 16:38:33 

    >>32
    0歳の方が楽ですよ

    +263

    -13

  • 37. 匿名 2016/07/17(日) 16:39:37 

    プール遊びが最近は楽しそうです

    +95

    -9

  • 38. 匿名 2016/07/17(日) 16:40:15 

    マイナス魔いなくなりましたねー!

    +12

    -33

  • 39. 匿名 2016/07/17(日) 16:40:59 

    一歳三か月。
    なかなかしゃべりません。
    指差しもないし焦ります。

    +181

    -16

  • 40. 匿名 2016/07/17(日) 16:41:01 

    1歳8ヶ月にしてイヤイヤ期到来。
    保育園に預けていますが土日祝は戦場。
    憎たらしい時もありますがその倍に可愛いです

    +131

    -26

  • 41. 匿名 2016/07/17(日) 16:41:45 

    本当に食べない!
    納豆半パックで1日終わってしまう。

    +187

    -15

  • 42. 匿名 2016/07/17(日) 16:42:09 

    マイナスさん、ひがみですかね?

    幸せすぎて、ごめユニコーン!

    +26

    -69

  • 43. 匿名 2016/07/17(日) 16:43:05 

    一歳半の娘。~しょうか?と言ったらはいって返事するようになって本当に可愛い。
    でもまだスプーン使わず手掴みだしコップ上手に使えない。本には一歳すぎからとあるけど大丈夫かな?

    +234

    -16

  • 44. 匿名 2016/07/17(日) 16:44:23 

    1歳半の娘、最近お気に入りの歌が流れると阿波踊りのように手をクネクネさせてリズムに乗ってます!笑

    +189

    -12

  • 45. 匿名 2016/07/17(日) 16:44:43 

    >>42
    そういう発言は反感買うからやめて。

    +62

    -12

  • 46. 匿名 2016/07/17(日) 16:45:21 

    子供が1歳代の時に第二子を望む人と望まない人の違いって何だろ?
    私はまだまだ第二子は考えられないのに
    周りは早く欲しいとか言ってるし、それに今妊娠したら2歳差?になる。2歳差の兄弟なんてたくさんいるよね?
    世の中のお母さんタフだよ。
    わたし本当に無理だよ。精神力を交換してほしい。

    +448

    -14

  • 47. 匿名 2016/07/17(日) 16:46:48 

    1歳2ヵ月
    2歳のお兄ちゃんがやっている事のマネばかりして可愛いです。
    だけど、おもちゃやオヤツの取り合いでケンカばかりでよく泣いてます。

    +34

    -7

  • 48. 匿名 2016/07/17(日) 16:49:08 

    今日は法事で弟夫婦と甥も実家に来てる。

    甥は1歳半で自我も芽生え始めてきて恐ろしくワガママ。自分の気に入らないことがあるとグズグズし出してひっくり返ってバタバタするし、身をよじって泣き叫ぶ。いまは好物が食べたいとひと暴れしてるよ。

    うちの子供はこんな行動をしたことないからただただビックリ。お母さんは大変だわ。でも、生命力の塊だね。生きる力に溢れてる。

    どの子も元気ですくすく育ちますように!

    +186

    -30

  • 49. 匿名 2016/07/17(日) 16:51:28 

    もう直ぐ1歳4カ月の男児の母親です。
    とにかく元気でこっちの体力が追いつかない…。
    現在11キロ、抱っこも重い!

    +163

    -12

  • 50. 匿名 2016/07/17(日) 16:54:16 

    2人目がそろそろ欲しいけど、ヤンチャ坊主の息子を育てながら妊娠、出産、新生児の世話が出来る自信がない(^_^;)

    まだ生理もきてないし、妊活から逃げてます

    +112

    -10

  • 51. 匿名 2016/07/17(日) 16:59:32 

    >>38 マイナス魔は新しいトピが立つとそっちでまた皆を不愉快にしなくちゃならないから忙しいんだよきっと。

    +11

    -6

  • 52. 匿名 2016/07/17(日) 17:02:33 

    1歳5ヶ月です。
    自我が芽生えてきて、
    腹が立ったり気に入らないことがあると
    頭を叩くんですが、あるあるなんでしょうか?>_<

    +115

    -5

  • 53. 匿名 2016/07/17(日) 17:03:29 

    泣き止まない
    イライラするから今日ずーと放置してる(笑)
    ご飯も食べさせてないや

    +6

    -129

  • 54. 匿名 2016/07/17(日) 17:04:11 

    1才7ヵ月の息子がいます。1才過ぎてから、意思の疎通が出来てきた反面、自我も強く正直大変。
    いま、妊娠4ヵ月で絶賛つわり中。
    がんばります…。

    +169

    -7

  • 55. 匿名 2016/07/17(日) 17:10:41 

    1歳11ヶ月
    毎日元気すぎて皆どうやって疲れさせているのか知りたいっ
    2人目がもうすぐ産まれます…

    +123

    -8

  • 56. 匿名 2016/07/17(日) 17:10:47 

    1歳8ヶ月男児。お姉ちゃんのあと追っかけて真似っ子に取り合いして毎回喧嘩。
    今はチャイルドシート乗りたくなくてキャーキャー体反って大暴れ…お菓子で釣ってなんとかやってる。
    自我が出てきたけど言葉がまだ上手に出なくてママの言ってることもあまりわからない時期ってお互い辛いなーと思う。

    +56

    -4

  • 57. 匿名 2016/07/17(日) 17:11:38 

    1歳10ヶ月の子がいます。
    私は精神的には0歳の時のが大変でした。今は肉体的に大変です。
    しかも今妊娠中で二人目悪阻が辛い。。

    +122

    -7

  • 58. 匿名 2016/07/17(日) 17:12:14 

    1歳3ヵ月の娘!
    ぬいぐるみを抱っこしてよしよししたり、メイクに興味をもったり、この前西松屋で自分に服をあてながら選んでいました|゚Д゚)))
    教えてないのに行動が女!で驚く事ばかりです!でもその行動がたまらなくカワイイ(*Ü*)ﻌﻌﻌ♥
    娘よ!こんな母さんの所に来てくれてありがとう

    +159

    -14

  • 59. 匿名 2016/07/17(日) 17:15:06 

    一歳半になったばかりのムスメ。
    怒ったり泣いたり、笑ったり踊ったり、「はぁーい」といいお返事してくれたり、しぐさ1つ1つがとても可愛い!
    ご飯をなかなか食べてくれないのには毎食ガックリさせられますが、たまに「おいし〜」と言ってくれると疲れは吹っ飛びます。
    でもでも、そろそろ夜中ぐっすり寝て欲しいなぁ。

    +90

    -7

  • 60. 匿名 2016/07/17(日) 17:15:30 

    >>39
    うちも1歳3ヶ月ですが、言葉全然出ませんよ。旦那は心配してるけど、上の子の時の感覚だと2歳くらいまでは様子見ていいと思ってます。

    +106

    -3

  • 61. 匿名 2016/07/17(日) 17:18:15 

    1歳5ヶ月。うちも気に入らないと物を投げたり私をつねったり…。私の接し方1つ1つがそういう行為に繋がってしまうのかな?って考えるとすごいプレッシャーでしんどくなる…。

    +124

    -3

  • 62. 匿名 2016/07/17(日) 17:18:25 

    >>55
    うちは最近はほとんど庭で水遊びです。
    水不足で制限かかったらどうしよう。
    公園もだんだん暑くて長くは居られないですよね。
    児童館もヘルパンギーナが流行ってるみたいだし。

    +38

    -4

  • 63. 匿名 2016/07/17(日) 17:28:35 

    >>46
    1歳半いるけど同じ同じ。
    この子を毎日育てるのにいっぱいいっぱいでとても2人目なんて考えられない。
    2人目踏み切ってる人はだいたい1人目があまり手がかからないかいざという時に1人目を預ける両親とかが近くにいる人が多いよ。
    うちは手がかかる+転勤族で誰も知り合いないから踏み切れない。

    +175

    -11

  • 64. 匿名 2016/07/17(日) 17:29:01 

    最近休みに出掛けると、帰りが大変。帰りたくないとものすごく暴れて泣きわめくから、チャイルドシートにのせるだけで汗だく。明日どうしよう…

    +33

    -4

  • 65. 匿名 2016/07/17(日) 17:29:38 

    一歳一ヶ月 まだ2~3歩ですが歩き始めたり、パチパチ、はーい!などの手遊びが大好きで、今日は初めて自分のおやつを私にあ~んして分けてくれました(^^)機嫌が悪いとわーわー泣いて大変ですが、やっぱり可愛い!来月は第2子が生まれるので、双子だと思いつつ(笑)、上の子も下の子もめいっぱい愛情注いで育てたいです!お母さん達みんな育児大変ですが、がんばりましょうね\(^o^)/

    +40

    -19

  • 66. 匿名 2016/07/17(日) 17:30:53 

    やっぱり児童館は、ヘルパンギーナ流行ってるんですね…。
    うつりたくないけど、日中家にいるのもつらいです。

    +68

    -6

  • 67. 匿名 2016/07/17(日) 17:31:03 

    1歳9ヶ月次男。
    3人兄弟の末っ子なのでとにかく何してもかわいい!!
    イヤイヤ期入ったみたいで、思い通りにならないと泣く、叩く、物を投げるなど大変だけどおしゃべりも出来るようになってかわいくてたまらない。
    かあたんだいち!(母ちゃん大好き)と笑顔で抱きついてきてくれるだけで嫌なこと全て忘れられる。
    子供の存在は本当にすごいと毎日実感するなぁ

    +60

    -6

  • 68. 匿名 2016/07/17(日) 17:31:20 

    >>57
    私も1歳より0歳の方がめちゃめちゃきつかった。
    1歳まで朝まで寝られなかったのもあるし、意思の疎通が取れなさ過ぎてなんか毎日孤独だった。
    今もキツイけどコミニュケーションが段々取れてきたから精神的にはだいぶ楽だし楽しい。

    +133

    -8

  • 69. 匿名 2016/07/17(日) 17:33:07 

    1歳5ヶ月の男の子を育てています。
    1歳3ヶ月の後半でやっと、靴を履いて歩けるほどになりました。
    バナナはどれ?などのコミュニケーションや指差しが全く取れません。 
    言葉もかなり少なく、ガチャコーンガチャコーンってよく言ってます。
    ママではなく、お母さんと呼ばせるのですが、かぁかー!と呼んできます。が、私でなくても誰に対してもかぁかー!
    スプーンも全く使いこなせません。すぐに手掴み!コップは持ち手が無くても上手に飲んでる。


    児童館とか私が苦手で、外出は買い物しか行かないけど夜中は朝まで起きずに寝てくれます。
    そして最近、2人目の妊娠が判明しました!悩みましたがやはり妹か弟がいる方がいいと思って。

    +84

    -20

  • 70. 匿名 2016/07/17(日) 17:34:08 

    1歳5ヶ月の娘、やっぱり体力が有り余ってます。夜寝るのも11時。これから更に手がかかりそう。
    少し前に赤ちゃんも生まれたので合わせて毎日ドタバタです。旦那も休みが週一だし。
    今は頑張りどきだと思いなんとか乗り切りたいです( ^ ^ )/やはり子供の笑顔は癒しですね。

    +26

    -13

  • 71. 匿名 2016/07/17(日) 17:43:42 

    >>53
    さすがにそれは虐待…

    +77

    -2

  • 72. 匿名 2016/07/17(日) 17:45:53 

    1歳7ヶ月の娘。
    先日初めて映画館行ってアンパンマンを見てきました!ちょっと興奮してましたが騒がずにちゃんと座って観れました(*^^*)
    チーズとコキンちゃんが大好きです♡

    +57

    -5

  • 73. 匿名 2016/07/17(日) 17:49:45 

    1歳3ヶ月男の子です。最近立てるようになりました。歩くのが楽しみ!二人目はいらないけど旦那は欲しがってて辛い。

    +44

    -5

  • 74. 匿名 2016/07/17(日) 17:51:56 

    1歳7ヶ月男児。
    とにかくパワフル!
    1日公園でたっぷり遊ばせても夜も遊びたがって寝ない。
    家の中は片付けても片付けても一瞬でぐちゃぐちゃ。
    自我が出てきて癇癪持ち。
    可愛いけどスゲー可愛いけど早く3歳になって幼稚園行って欲しいとも思う(笑)

    +127

    -6

  • 75. 匿名 2016/07/17(日) 17:55:37 

    1歳8ヶ月。

    ほんとイライラの毎日です。

    これしたら、付いてきて出来ないなーとか、ぐずるだろうなーと思うとほんと、何も出来ない、スムーズに進まない(T_T)

    自我というかイヤイヤ期っぽくなってきたし、年々大変になってきてる気がする(T_T)

    +89

    -3

  • 76. 匿名 2016/07/17(日) 17:58:03 

    1歳9ヶ月。
    初めての子供っていうのもあってとにかく分からない事だらけで不安だし何が正解なのか分からないしで毎日へっとへと。
    特に病気系は夜中に何度救急病院にかけこんだか分からない。
    産む前はずっと働いてたけど正直働いてた時の方がずーっと楽!(笑)
    仕事は教えてくれる人もいるし休みがあるけど育児は何もない!
    あるのはこのあり得ない位の可愛さのみ!
    それがあるから乗り切れる。

    +145

    -3

  • 77. 匿名 2016/07/17(日) 18:00:53 

    >>17
    うちの子も全然寝なくて、すぐ起きるし、周りはそんな子いないしでずいぶん悩んでたけど、2歳過ぎからは朝までグッスリでした。

    +13

    -3

  • 78. 匿名 2016/07/17(日) 18:02:26 

    昨日1歳になりました。

    歯も0本、つたい歩きまでで自立はしません。
    大丈夫かなあヽ(;▽;)ノ

    +85

    -8

  • 79. 匿名 2016/07/17(日) 18:06:54 

    >>75
    分かるー!(>_<)
    1歳半だけど後追い半端ないからなーんにも出来ない!
    美容室も自分の歯医者もずーっと行けてない!
    全部子供に合わせて生活するから自分の時間なんてない。
    でもいつかは段々と手が離れて自分の時間も増えていくはずと思って乗り切ってる。
    お互い頑張りましょう(•̀ω•́)و

    +70

    -3

  • 80. 匿名 2016/07/17(日) 18:08:22 

    >>46
    >>50
    うちは二人目が1歳児なんですが、上の子は12歳。もう一回育ててもいいかなって思えるまで10年かかっちゃいました。
    可能なら二人目は早いほうがいいんだろうなと思いますよ。学校の行事や役員などが一度に済むメリットもあるし…小さいうちは本当に大変だと思いますが。
    うち位離れてしまうと子乗せ自転車とかいろいろと買い直しになってしまって結構な出費です。

    +70

    -3

  • 81. トピ主 2016/07/17(日) 18:09:54 

    みなさん
    こんばんは!
    私の息子は1歳9ヶ月なのですが

    気に入らないと何でも投げます
    対処法を教えてください!

    +43

    -3

  • 82. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:42 

    1歳半です。ねんね前の添い乳がやめられないんですが( ; ; )皆さんはどうやって離れさせましたか>_<もうあまり出ていないのに欲しがり、l外でも時々パイパイーと言って口をへの字にして怒っています。その為か食も細いです。フォローアップは何故かすんなり、いらないと卒業してしまいました。

    +59

    -6

  • 83. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:42 

    >>69
    息子1歳7ヶ月もそんなでした。今もあまり変わってないけど。コップもまだ上手ではない笑
    言葉の意味がわかっていれば問題ないといわれました。

    +26

    -4

  • 84. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:57 

    すみません!
    またまたトピ主です!

    最近絵本が好きです
    なにかオススメの
    絵本教えて下さい

    +21

    -3

  • 85. 匿名 2016/07/17(日) 18:12:41 

    自分の思い通りに蓋が開かなかったり、出来なかったらすぐギャン泣き&ぐずる。

    それでこちらもイライラ(^_^;)

    しまいには物を投げ出すしまつ(T_T)

    もう嫌になります。

    +62

    -2

  • 86. 匿名 2016/07/17(日) 18:12:47 

    ブログみてると
    小原正子と大渕愛子の
    1歳3ヶ月の子供発達遅そう

    +6

    -65

  • 87. 匿名 2016/07/17(日) 18:13:26 

    1歳8ヶ月の娘、イヤイヤ期真っ只中!
    お風呂入りたくない、オムツはきたくない、おせんべい食べたい、野菜食べたくない、自我がすごいです。
    あと2か月でお姉ちゃんになります。

    +46

    -7

  • 88. 匿名 2016/07/17(日) 18:13:38 

    1歳7ヶ月、すっごいしゃべる。
    朝から晩までずっと喋ってる。
    それに対していちいち反応しないとキレる(笑)
    車だねー、鳥だねー、赤だねー、アンパンマンだねー、ちっちゃいねー、リンゴだねー…延々こんな感じ。
    私普段から喋る方じゃないから正直キツイ…。
    これからなあに?攻撃が始まるんだろうなぁ(遠い目)

    +110

    -6

  • 89. 匿名 2016/07/17(日) 18:13:56 

    1歳2ヶ月
    まだつかまり立ちしなくて
    ハイハイもしない( ; ; )
    気長に!とは思うけど比べてしまう。
    移動方法は、座った状態で後ろ向きに移動。
    これがまた可愛いけどね(笑)

    +76

    -10

  • 90. 匿名 2016/07/17(日) 18:14:16 

    >>78
    まだ大丈夫ですよ❗️
    お誕生日おめでとう^o^

    +15

    -5

  • 91. 匿名 2016/07/17(日) 18:14:25 

    >>53
    ちょっと待って!
    ご飯やオムツ、やらなきゃいけない事はやらなきゃ駄目ですよ!多少の手抜きと育児放棄は違いますよ。
    泣き止まないとイラついてしまう気持ちは良くわかります。

    +100

    -3

  • 92. トピ主 2016/07/17(日) 18:14:52 

    >>15
    私の息子は
    1歳5ヶ月になる少し前に歩けましたよ(^^♪

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2016/07/17(日) 18:15:45 

    一歳半の男児育ててるけど、とにかく体力がすごすぎてたいへん。
    若干イヤイヤ期の片鱗も見え隠れしてるし。
    しかも最近第二子妊娠が分かって、ツワリと格闘中。
    2歳差が理想だったから良かったけど、あと数年は死ぬ物狂いで頑張る覚悟しなきゃと身が引き締まったよ。強くならねば!

    +62

    -8

  • 94. 匿名 2016/07/17(日) 18:17:08 

    子供は可愛いけど、1歳になる前から
    無性に旦那がむかついて仕方ないです!やばいです…
    同じような方いますか?

    +179

    -5

  • 95. 匿名 2016/07/17(日) 18:18:11 

    >>66
    >>62
    ヘルパンギーナ、先週かかりました。
    熱は2日くらいで下がったけど、喉に水疱ができてつぶれるので、1週間くらい離乳初期みたいな食事で、水分も取りづらそうでした。夜も痛みで30分~1時間おきに泣いててかわいそうでしたよ。こっちも寝れなくてつらかったので、気をつけたほうがいいですよ~

    +48

    -3

  • 96. 匿名 2016/07/17(日) 18:23:37 

    >>86
    どういうところが?
    べつにそんな風に思わなかったけどな。

    +0

    -5

  • 97. 匿名 2016/07/17(日) 18:29:37 

    上の子がいるので1歳3ヶ月で自己主張が物凄いです。ママより先に「イヤ〜」という単語が出てきました。玄関に行くと靴を持って履かせてとせがむし、お菓子の棚を指差しちょうだいをします。おまけに出来もしないのに兄姉の真似をします。末っ子次女…恐ろしい…‼︎

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2016/07/17(日) 18:30:53 

    >>94
    旦那は非協力的なわけじゃなくてむしろ協力的だけど些細なことでイライラしちゃいますよ( ´⍪ω⍪`)
    子供は1歳2ヶ月、今月もう1人産まれる予定です。
    三人目も欲しいけど、まだ先のお話。

    +30

    -10

  • 99. 匿名 2016/07/17(日) 18:31:32 

    >>57
    >>68
    私も。今一歳10ヶ月。
    最近は意志疎通できるようになったから、0才のときより全然楽になりました。
    なんで泣いているかわからないときか辛かったです。
    今は理由がわかるから、大変でも精神的に大丈夫。
    もちろん体力は限界だけどね~。

    +24

    -5

  • 100. 匿名 2016/07/17(日) 18:32:31 

    もうすぐ1歳半ですがまだおしゃべりができません。
    こちらの言っている事はわかってるみたいでバイバイや手遊びなどはします。
    1人目の子なので言葉が遅いみたいです。
    特に焦ってはいないのですが、おしゃべりできないと1歳半の検診でひっかかってしまうのでしょうか?

    +60

    -3

  • 101. 匿名 2016/07/17(日) 18:35:33 

    >>100
    「わんわんは?」で指差しできれば喋れなくても引っかからないと思います。意思の疎通が出来ていれば大丈夫ですよ^ ^

    +16

    -4

  • 102. 匿名 2016/07/17(日) 18:39:25 

    >>96
    大渕愛子の息子は
    逆さバイバイしてるし
    言葉を発さない

    小原のとこは変に
    英語教育してるから
    言葉が遅い

    +5

    -37

  • 103. 匿名 2016/07/17(日) 18:42:52 

    もうすぐ1歳半ですがまだおしゃべりができません。
    こちらの言っている事はわかってるみたいでバイバイや手遊びなどはします。
    1人目の子なので言葉が遅いみたいです。
    特に焦ってはいないのですが、おしゃべりできないと1歳半の検診でひっかかってしまうのでしょうか?

    +18

    -2

  • 104. 匿名 2016/07/17(日) 18:44:51 

    1歳5カ月の息子がいるけど、他人が聞いてもはっきり聞き取れる言葉はワンワン・ニャンニャン、ブーブー、でんしゃ、バナナ、パパ、ママ、ネンネ、くらい。
    ○○はどれ?って聞いたら、指差しはかなりできるから理解はしてるみたいだけど話すとなると難しいのかな。
    お友達の子は一歳半の男の子でもう2語話してて、ちょっと焦る。

    +13

    -28

  • 105. 匿名 2016/07/17(日) 18:52:14 

    1才8ヶ月の娘がいます。今二人目妊娠中。一人目の妊娠中の時のつわり時、好きなだけ寝られたけれど今は上の子がいるとそう言うわけにもいかない。つわりでどんなに体調悪くても子供の世話しなきゃいけないのが分かっちゃいたけど凄く大変…。辛くてちょっと横になると娘がお腹乗ってくるし苦しい~。

    +69

    -6

  • 106. 匿名 2016/07/17(日) 18:57:50 

    >>42
    そういう発言は反感買うからやめて。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/17(日) 19:17:31 

    1週間くらい育児から、解放されたい。

    世界1育児に向いてないんじゃないかと思う

    +145

    -2

  • 108. 匿名 2016/07/17(日) 19:22:47 

    1歳8ヶ月でちょっと座ってるとすぐに、手を引っ張ってどこかに連れて行こうとするのが、だる過ぎる。

    子供に笑いかけられると笑顔だけど、トイレとかふと一人になると酷い顔になって、疲れきってると思う。

    +104

    -1

  • 109. 匿名 2016/07/17(日) 19:27:56 

    1歳11ヶ月の息子
    2語文3語文出てまともに会話ができるから楽しい
    ぶーぶ おっきいねー
    とか
    ママ おうち いこー
    とか

    上もいるけど2歳半で喋りだしたから楽しくて楽しくて

    +32

    -6

  • 110. 匿名 2016/07/17(日) 19:54:48 

    1歳5ヶ月の息子がいます
    歩き回る。叫びまくる。
    髪ひっぱり足や腕噛んでくる

    旦那出航でほとんどひとりで育児してます
    自我が出てきて毎日大変です
    たまにはひとりになりたいと思うけど
    離れたら気になって仕方ない

    大変なことあるけどおいでって言ったら
    笑顔で走ってきてぎゅっとしてくれる
    わが子はやっぱり可愛い

    +77

    -2

  • 111. 匿名 2016/07/17(日) 19:57:36 

    息子体力がありすぎて大変!
    友達の娘は同じくらいなのに
    静かでいい子で羨ましい...
    やっぱり男の子は
    何倍も大変なんですかね

    +18

    -12

  • 112. 匿名 2016/07/17(日) 19:58:04 

    >>86
    そこは
    触れちゃいけないところだと思ってる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/17(日) 20:00:01 

    >>107
    わたしも自分が世界1育児向いてないと思ってるよ。
    なんでまだ産まれて1年しか経ってないこんな可愛い子にイライラしてるんだろうって。

    でもさ、そうやってみんな子供と一緒に成長していくんじゃないかな。


    +127

    -2

  • 114. 匿名 2016/07/17(日) 20:00:11 

    ヘルパンギーナ
    やっぱり流行ってるんですね( ; ; )
    発熱が出て、飲み物も辛そうです。
    かろうじておかゆは食べてくれましたが…
    明日は祝日だし( ; ; )

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2016/07/17(日) 20:03:31 

    だんだん性差を感じてくる。
    ずっと大人しく一人遊びしてる女の子たちを尻目に走り回る走り回る…。
    可愛いけど、体力がもたない。

    +17

    -6

  • 116. 匿名 2016/07/17(日) 20:06:58 

    1歳半の息子がいます
    最近暑くて外遊びさせてません。。。
    そして家にいるとアンパンマンを見たがるのでテレビに夢中です
    ダメなのはわかってるんですが児童館も遠くて。
    みなさんは夏の時期どうやって過ごしていますか
    近所にママ友が欲しいけど、ママ友もいません。。。

    +132

    -4

  • 117. 匿名 2016/07/17(日) 20:11:00 

    二人目妊娠中の人がちらほらいるね。
    嫌みじゃなく、信じられないわぁー
    二人目欲しい気持ちはあるけど、うちは一人っ子になるだろうな

    +62

    -32

  • 118. 匿名 2016/07/17(日) 20:12:59 

    こういうトピって子供ができな人に失礼じゃないですか?
    子供ができない人の事も考えてトピックたてましょう

    +3

    -69

  • 119. 匿名 2016/07/17(日) 20:13:54 

    >>23
    これなんか変なこと書いてる?

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2016/07/17(日) 20:14:52 

    >>117
    ホント嫌味じゃなくて、二人以上いる人は凄いと思うよ! 
    一人でこんなにイライラしてるし、2倍の自由のなさと大変さがあるも思うと絶対無理。

    二人以上の子育てってどうやってやってるんだろって思う。

    +122

    -6

  • 121. 匿名 2016/07/17(日) 20:15:21 

    >>116
    同じー!
    暑くて外なんて行く気にならない
    うちも1歳7ヶ月の息子がいるけど、やっぱり家の中ばかりだとテレビの時間長くなるよね
    最近は夕方涼しくなってから、少しでも外に行くようにしてる
    家の周りを散歩する程度だけど、やっぱり外遊びだと息子は楽しそうだし、私も一日引きこもってたっていう罪悪感から解放されるしいいよw

    +81

    -2

  • 122. 匿名 2016/07/17(日) 20:22:00 

    >>118
    んなこといったら
    嫌いなCMトピだって
    CM作った人に失礼だよ?

    +23

    -3

  • 123. 匿名 2016/07/17(日) 20:23:01 

    >>122
    確かにその通りですね
    そう考えるとガールズちゃんねるは失礼なトピックが多すぎるような気がします

    +13

    -7

  • 124. 匿名 2016/07/17(日) 20:25:24 

    >>2
    小梨の嫉妬かよ(笑)

    +8

    -7

  • 125. 匿名 2016/07/17(日) 20:25:32 

    1歳1ヶ月です。
    最近、3歩ほど、歩き始めかなという所です。
    可愛いんですが好き嫌いが出てきて食事に悩んでます…どうしたものか。。。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2016/07/17(日) 20:26:26 

    2人目妊娠中だけど、こんなに大変なのに2人目なんて信じられない〜余裕あるんだね〜みたいなこと言われるとなんか気分悪い。
    大変も人それぞれじゃない?
    歳が近いと大変って気持ちもわかるけど、子どもにやっと手がかからなくなったときにまた1から育児して長く自分の時間がないのが大変だと感じる人もいるでしょ。

    嫌味じゃないというなら、もっと違う言い方できないかなと思ってしまう。

    +25

    -70

  • 127. 匿名 2016/07/17(日) 20:30:35 

    >>116
    早朝か夕方に公園か散歩に行ってます。
    あとはベランダでプールや水遊びさせてる。

    +6

    -5

  • 128. 匿名 2016/07/17(日) 20:42:09 

    3人目、1歳7ヶ月。
    たまーに指差しするくらいで言葉は全く出ない。

    一応区役所の心理士の方に相談したら、小さなお豆を指で掴む練習やシャベルで水や砂をすくう練習が指差し、言葉の発達に良いらしいです。
    同じ悩みのあるお母さんはやってみて!
    気長にいきましょう

    +56

    -1

  • 129. 匿名 2016/07/17(日) 20:50:30 

    はい!!って言うわりには全然わかってない

    +53

    -1

  • 130. 匿名 2016/07/17(日) 20:50:50 

    ヘルパンギーナ
    やっぱり流行ってるんですね( ; ; )
    発熱が出て、飲み物も辛そうです。
    かろうじておかゆは食べてくれましたが…
    明日は祝日だし( ; ; )

    +6

    -4

  • 131. 匿名 2016/07/17(日) 20:51:31 

    >>39
    >>60
    うちも1歳3ヶ月でまだ言葉出ません(^_^;)
    一人目なので気にしていましたが、同じ月齢の方の書き込み見てまし少し安心しました☆
    早く娘とお話できるようになりたいです
    (*^^*)

    +27

    -3

  • 132. 匿名 2016/07/17(日) 20:51:47 

    1歳7ヶ月です。
    イヤイヤ期に突入。

    まともにぶつかるとイライラしちゃうから、これは成長なのだ、と呪文のように日々心の中で唱えてる。

    コップ→ポップ
    しっぽ→ピッポ
    ビーズ→ピープ

    なんでもパピプペポになっちゃうのがかわいい…(⌯꒪͒ ૢ∀ ૢ꒪͒)

    +26

    -3

  • 133. 匿名 2016/07/17(日) 21:00:20 

    子供はみんなアンパンマン好きになると分かってたけれど本当に娘(1才8ヶ月)が1才過ぎてからアンパンマン大好きに。アニメも食い入るように見てます。皆さんのお子さんもアンパンマン好きですか?
    好き+
    好きではない-

    +125

    -61

  • 134. 匿名 2016/07/17(日) 21:05:35 

    一歳三ヶ月の娘です。
    成長が早い方なのか、もうジャンプする走るでんぐり返しする…
    パパ、ママ、ワンワン、あっち、茶々、などどうやら言葉も早そうです。

    その反面、ママへの後追いも半端無いし、キッチンで料理してるのも許してもらえず、家にいる時は常におんぶ抱っこ…

    赤ちゃんなんだか子供なんだか美味な時期ですよね。

    とにかく可愛いんだけど、手に負えな過ぎて嫌になる時もある。
    まだまだ全く余裕無し。
    二人目?まだまだ先のお話…

    +18

    -11

  • 135. 匿名 2016/07/17(日) 21:05:47 

    うちの娘、1歳10ヶ月で14キロもあります。最近食べる量が少し減ってきたんですが、なぜか体重は増加中です。ジュースは週2、3程度、市販のお菓子は一切あげてません。気をつけてるのになんでだろう( ; ; )3歳になったら、すらっとしてくるよと言われるんですが…
    気にするほどの事ではないのでしょうか。女の子だから将来が心配です。

    +9

    -15

  • 136. 匿名 2016/07/17(日) 21:08:06 

    私も一歳半の男児を育ててます!
    うちの子は、アンパンマンよりトーマスが好きみたい。アンパンマンがやってる時間は、いつも支援センターに行ってて見れなくて…。でも、この前高知にあるアンパンマンミュージアムに行ったら、ものすごいテンション上がってた!随所に仕掛けがあって楽しいみたい。アンパンマン恐るべしだわ。

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2016/07/17(日) 21:08:31 

    1歳1ヶ月の男の子です。
    最近バイバイがブームで誰にでもバイバイをします笑
    絵本が大好きで、読んで欲しい絵本を自分で選んで持ってこれるようになりました。
    皆さんのおすすめの絵本良かったら教えて下さい!

    +32

    -6

  • 138. 匿名 2016/07/17(日) 21:11:50 

    >>137
    だるまさんシリーズは誰に見せても反応がいいからおすすめ。
    目とか手とか体の名前もだるまさんの絵本で覚えてくれたよ。

    +32

    -1

  • 139. 匿名 2016/07/17(日) 21:12:44 

    一人目の一歳二ヶ月育ててます。ダメなことを叱るとむくれるのが可愛くて笑ってしまって
    しつけにならない 笑

    自身のことですが生理痛が子宮内膜症で産前からひどくて今回からその痛みが戻ってきてほんっとうに辛い…
    授乳もまだ一日3回あるので、痛み止めも飲みたくないしとか思ってたら今日死にそうだった
    妊娠するまでピル飲んでたからまた飲みたいけど、授乳やめるのはちょっと寂しい
    同じような体調の人はどうしてるのだろうな

    +11

    -3

  • 140. 匿名 2016/07/17(日) 21:14:54 

    >>121
    >>127
    >>116です アドバイスありがとうございます! 

    涼しい時間帯に外出、いいですね
    外遊びといえば、昼間に砂場セット一式持って公園で1時間半…という感じだったので、
    とてもじゃないけど無理!って思い込んでいました
    近所を散歩でも子どもにとってはいい刺激になりますよね
    プールは持っていないので、お風呂場で水遊びでもいいかな、楽しそう!

    明日からまた頑張ります

    +20

    -2

  • 141. 匿名 2016/07/17(日) 21:18:33 

    1歳4ヶ月の娘。
    以前からスーパーのカートに乗せるとよく泣いていて、「もうちょっと大きくなったら大人しく乗ってくれるかな?」なんて思っていたけれど、歩けるようになってからは乗車拒否でさらに大泣き。。。
    げっそりです。みなさんどうされてますかー??

    +55

    -3

  • 142. 匿名 2016/07/17(日) 21:31:26 

    >>123
    でも
    昔からこんな感じのトピばっかですよ?
    それに
    むしろ
    悪口な感じの方がトピが伸びます

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2016/07/17(日) 21:34:13 

    ヘルパンギーナってやはり流行ってるんですね(>_<)
    周りの人も言ってたな。

    保育園に連れていくのが怖いです(^_^;)

    正直、今ストレスばかりです。
    可愛いところはいっぱいあるのに、すぐにイライラしちゃう。冷静になると、できない事も一生懸命頑張ってるのに、こぼしたりうまくいかないと、ぐずったりするとすぐにイライラしたり、怒ったりしちゃう。

    ほんと毎日ごめんねの繰り返しです。

    それでも、早く大きくならないかなーなんて思っちゃったり、母親ってホント大変(;´д`)トホホ…

    +32

    -3

  • 144. 匿名 2016/07/17(日) 21:34:25 

    >>141
    1才10ヶ月の息子。
    うちもカートは乗車拒否で手も繋いでくれないし好き勝手に走って行ってしまうので抱っこ紐してます(>_<)13キロ、90センチ超えで肩と腰がヤバイです(泣)

    +51

    -3

  • 145. 匿名 2016/07/17(日) 21:36:46 

    >>110
    旦那さん船乗り?

    +16

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/17(日) 21:38:27 

    >>141
    うちの子は1歳8ヶ月ですが、今だにそんな感じです(^_^;) 大人しく乗るなんて数秒(笑)
    とりあえず買う物を持たせるか、それでもぐずるならもう歩きますか?? うちは歩かせるか、どうしてもウロウロしてしまう時は抱っこで買い物です(^_^;)重い、、(^_^;) 今のところ持たせるのがいいかな?

    それでもその日の機嫌で色々と試行錯誤で、毎回同じ手で大人しくとは限りません(;_;)

    ほんと買い物するだけで一苦労です(;_;)

    +16

    -2

  • 147. 匿名 2016/07/17(日) 21:40:35 

    >>58
    いやだぁ。生意気で全く可愛くもない。

    +9

    -23

  • 148. 匿名 2016/07/17(日) 21:41:50 

    うちは1歳7ヶ月です。
    自我が出てきて大変。。はあるあるですね。
    みんな同じ、と安心。
    生理前になると、このプレイヤイヤ期みたいなの、すっごくイライラしませんか?

    +29

    -2

  • 149. 匿名 2016/07/17(日) 21:42:10 

    ガルちゃんって色々言われたりするけど、同じような人たちと共感出来たり、意見を交換したりできて、育児がしんどくても救われてます。

    こういうところでも、発散しないとストレス溜まってしまうm(__)m

    なので、色んな人がいてもいいと思います。

    +68

    -1

  • 150. トピ主 2016/07/17(日) 21:42:43 

    今日お昼
    お散歩に公園に行きました
    今抱っこ魔なので、
    で行ったのですが
    降ろした瞬間
    『おわり、かえる』って言われました^^;

    +7

    -4

  • 151. 匿名 2016/07/17(日) 21:45:07 

    1歳2ヶ月 断乳して1週間‼︎
    泣けばオッパイ吸って解決してた事が
    オッパイの無い今、イライラが止まらないーっ‼︎‼︎‼︎
    反り返って、投げて、叩いて、キーッ‼︎‼︎‼︎

    +40

    -1

  • 152. 匿名 2016/07/17(日) 21:47:17 

    もう直ぐ2歳の息子
    意味のある言葉を話さない
    バイバイできない
    指差しも物を突く時だけして、遠くの物は指せない
    特定の物に対する執着が異常で、引き離しても怒っても絶対にやめようとしない

    あと、1歳半過ぎてからイヤイヤ期で
    家でも外出先でも気に入らないと絶叫。こんなにうるさく叫び倒してるのうちの子だけっていうくらい叫ぶ。
    外出先でも、特定の物に執着してそこから離れなくなるので、どこに連れて行っても楽しめません。

    正直何かあるんじゃないかと疑ってるから
    毎日不安でたまらない
    明らかに他の子と比べて発達が遅すぎる

    +77

    -3

  • 153. 匿名 2016/07/17(日) 21:50:13 

    >>147
    えー!なんでよ!

    服を選ぶなんてその頃じゃ本気じゃないし、いつもママがあてがうのをマネしてるだけだと思うけど。

    化粧品とかだって興味があるだけでしょ。

    本気で生意気で女が出てくるのは、4才くらいかららしいよ(笑)

    +17

    -14

  • 154. 匿名 2016/07/17(日) 21:52:04 

    >>46
    私も2才差で下の子供が産まれる予定です。
    理由は単に私が高齢で年齢差を開けるという選択肢がなかったからです(>_<)
    2人目はなかなかできずらく焦りましたが、何とか二学年差に納めることができました。
    逆に、二学年差でできなかったら一人っ子確定でした。

    最近はこの暑さ+私のつわりもあり、買い物ぐらいしか外出する機会がなく、子供に申し訳ないと思ってました…
    今日は曇りだったのと私の体調も良かったので、思いきって少し遠出をしたらすごく楽しんでたみたいで私も満足でした。

    最近、三輪車を買ったので私の体調が良ければ涼しい夕方のときに乗せたいなと思ってます。

    +28

    -4

  • 155. 匿名 2016/07/17(日) 21:54:02 

    >>148
    生理前は同じくイライラ。

    今日がそれで子供とか親とかにかなりイライラしてしまった。

    +22

    -2

  • 156. 匿名 2016/07/17(日) 21:55:03 

    >>152
    健診では特に何も言われなかったの?
    個人差の範囲内な気がするけど、心配なら保健師さん等に相談してみたほうがいいと思う。
    発語はまだ大丈夫だとしても、特定のものへの執着が異常ってのはちょっと気になるよね。

    +48

    -2

  • 157. 匿名 2016/07/17(日) 21:55:43 

    子どもひとりでも大変なのに、ふたりなんて、大変さ2倍じゃん…って私も思ってたけど、「却って分散される」って3人育てた母から言われて、なるほどな~とは思った。
    でも感じ方は人それぞれだし、子どもと自分の性格にもよるし、その状況になってみないとわからないこともある。
    とりあえず、1歳半の子育て大変だけど可愛いので、2人目希望しているところ。

    +33

    -2

  • 158. 匿名 2016/07/17(日) 21:58:12 

    >>118
    それはおかしくないですか?
    不妊治療中の方の事はむしろ応援したい気持ちです!侮辱する様な発言する方は論外ですが、そこに配慮して子供の話は駄目とかおかしいです。

    +9

    -2

  • 159. 匿名 2016/07/17(日) 21:58:35 

    >>152
    心配しないでって言われても心配の毎日なのは痛いほどわかる。
    2人いて、下が152さんのお子さんと同じくもうすぐ二歳なんだけど、上の4歳はお子さんと同じ状況で、1歳半を目前にしてもつかまり立ちまでしかしない、気に食わなければすぐに発狂からの絶叫で場所問わず寝ころぶ。
    意味のある言葉なんて発さないで抱っこしてほしければ両手を引っ張るなど態度で表現。
    1歳半検診の2.3日前にようやくよたよた歩きだしたけど言葉が遅いから2歳の誕生日過ぎに電話するので、それでも言葉が発することがなかったら発達の遅い子の教室に行きましょうって言われてた。
    でも2歳の誕生日を過ぎたころから「ママ」が「ママ あっち」になり「ママ あっち いこ」に何が起こったのか把握できないくらい言葉の発するスピードがめまぐるしくてついていけなかった・・・笑

    こんなこともあるからあまり気に止めなくてもいいよ。
    今ではもう少し言葉話すようになるの遅くてよかったのに!!!というくらいおしゃべりです。

    +20

    -3

  • 160. 匿名 2016/07/17(日) 22:01:05 

    1歳2カ月男の子。あんよが始まりました。両手ひろげてバランスとって、得意げな顔でよちよち歩くのがなんともかわいいです。
    1歳前に断乳してから夜はぐっすり寝てくれます。断乳ちょっと早かったかな?と思ったけど、夜中5回の授乳は辛すぎて(^_^;)

    +33

    -2

  • 161. 匿名 2016/07/17(日) 22:01:37 

    >>140 もういないかな?
    うちは、朝の涼しいうちに起きたら近所を散歩
    昼は部屋の中で遊ぶかお風呂プールか庭があればホースで水撒きながら子供にも浴びせる
    夕方の涼しくなってから公園とか朝よりも少し長い距離お散歩してます!
    今の季節だと公園って言っても遊具が熱くてとてもじゃないけど遊べないっていう日が多くて

    +7

    -3

  • 162. 匿名 2016/07/17(日) 22:01:41 

    年子や2歳差くらいだと一緒に遊んでくれるから意外とラクって聞くよ。
    それ以上あくと、別々に子育てする感じだからそれこそ2倍大変な上にベビー用品の流行りもかわっててまた1から揃える羽目になったり…って話もよく聞く。

    +26

    -6

  • 163. 匿名 2016/07/17(日) 22:08:08 

    1歳5ヶ月の娘。
    お化粧の真似したり投げキッスしたり、女が出てきた 笑
    そろそろ2人目が欲しいけど、体力がない…
    あと5歳若ければ…( ; ; )

    +24

    -3

  • 164. 匿名 2016/07/17(日) 22:11:20 

    >>144
    >>146
    ありがとうございます!
    よその子はみんなちゃんと座っているのに…といつも辛くなっていましたが、同じような思いをされている方がいるだけで、心強く思います!
    邪魔にならないように歩かせたり、気を紛らわせたりしながら頑張ります!

    +12

    -2

  • 165. 匿名 2016/07/17(日) 22:17:45 

    1歳9ヶ月の息子がいます
    午前中は毎日どこかしら外出します
    週3くらいは支援センター、週2くらい公園、後は室内有料遊び場やショッピングモールなど

    元々自分は出不精だけど、息子が活発過ぎて毎日ずっと家では自分がしんどいし時間が過ぎるの遅くて(;´Д`)

    +46

    -2

  • 166. 匿名 2016/07/17(日) 22:20:32 

    一歳七ヶ月。
    保育園通っているから、まーよく熱出す。
    今も風邪引いてムコダインのお世話になってます。
    男児は大変だよ、と言われるけど、人見知りで私にべったり、積み木やブロックなど静かな遊びが好きなのもあって、そんな手がかかる感じは今のところなし。
    ゼロの時はなかなか寝なくて困ったけど、一歳になったときに断乳したら、夜もコロコロしながらすぐ寝てくれるようになりました。
    ちなみに、うちは私に持病があるから一人っ子確定。

    +16

    -1

  • 167. 匿名 2016/07/17(日) 22:21:58 

    今日で1歳になった娘。
    1年あっという間に過ぎた!
    我が子は本当に可愛い!!

    +51

    -4

  • 168. 匿名 2016/07/17(日) 22:22:07 

    言うこと全然聞いてくれないし、好きな食べ物じゃないと遊びだしてぐちゃぐちゃにして投げたりしたり、髪引っ張ったり叩いてきたり本当にイライラすること多いけれど、ご飯美味しかったときに満面の笑みで「おいちいー♪」って言ってきたり「ママー♥」って言って甘えてくると産んで良かったって思うし癒される。

    +12

    -2

  • 169. 匿名 2016/07/17(日) 22:24:23 

    1歳の男の子がいます。10ヶ月くらいから離乳食を食べなくなりました

    +16

    -2

  • 170. 匿名 2016/07/17(日) 22:25:00 

    再来年から幼稚園かぁ…
    日中預けて楽になるかもしれないけれど、今からママ友付き合いがって思うと億劫に思う(--;)

    +30

    -5

  • 171. 匿名 2016/07/17(日) 22:26:47 

    >>100
    検診で言えなくても、家でいくつか言えたら大丈夫でしたよ。息子は指差しもしなかったけど、靴は?って聞かれて足を見たり、お母さんは?で私を見たりできたので問題無いと言われました。

    +5

    -3

  • 172. 匿名 2016/07/17(日) 22:27:25 

    うちは1歳8ヶ月です。

    食が偏食なので寝る前だけフォロミですが、夜中起きてまたフォロミをあげると寝てくれるのであげてしまいます(;_;) これって断乳出来ないのと同じなんですかね?

    やめた方がいいですよね?(;_;)(;_;)

    +10

    -2

  • 173. 匿名 2016/07/17(日) 22:28:05 

    エビちゃんの姪っ子も一歳半
    1歳児のお母さん集まれ!

    +50

    -12

  • 174. 匿名 2016/07/17(日) 22:30:04 

    >>169
    うちも元々離乳食はあまり食べず、どうだろうと普通の白米をあげると食べだしました(笑) 

    今だにあまり食べないけど、少しずつ食べ物の固さを変えてみてはどうでしょうか??

    +9

    -2

  • 175. 匿名 2016/07/17(日) 22:30:43 

    1才8ヶ月の娘がEテレのいないないばぁが大好きで体操の時間になると必ず踊り出す。完全にマスターしてるwわんわんが大好きみたい。
    ゆきちゃん可愛い♪
    1歳児のお母さん集まれ!

    +78

    -3

  • 176. 匿名 2016/07/17(日) 22:30:45 

    1歳8ヶ月男の子がいます\(^o^)/
    かわいくてたまらないですがイヤイヤが出て来て大変です。
    そして来月二人目が産まれます(^^)やっていけるかちょっと不安(^_^;)

    +13

    -5

  • 177. 匿名 2016/07/17(日) 22:32:13 

    >>173
    やっぱり女の子はパッチリ二重だと無条件で可愛いね
    一重の子見ると残念だなーって思う

    +16

    -46

  • 178. 匿名 2016/07/17(日) 22:33:07 

    年子で1歳と0歳児の
    子育て中

    上の子は、最近特に
    私にかまって欲しくて
    洗い物とかしてる忙しい時に
    抱っこってせがんでくる

    いろいろ言葉もでてきて
    歩けるようになってから
    靴が大好きで新しい靴を
    家の中でも履いて遊んでる

    下の子が泣いてたら
    真っ先に駆け寄って
    ヨシヨシ(。´・ω・)ノ゙ってしてくれる

    ご飯食べなかったりする
    とイライラもするけど
    やっぱり我が子が一番可愛い♡

    +23

    -5

  • 179. 匿名 2016/07/17(日) 22:33:14 

    下の子一歳半。上の子とは二歳差。

    私は婦人科の病気もちで治療してきて、一人目の出産すら奇跡といわれ、
    次も妊活しても難しいかなと、もう若くないので一応トライしてみた直後に授かった。
    上も激しい性格で全然余裕なく、一歳児抱えて迷いながらの妊娠で、生まれてみたら二歳差の育児はまあ大変。後悔したときもあるけど。ほんと、みんなが計画通りに妊娠、出産できるわけじゃないから。
    婦人科の臓器弱い人とか高齢出産の人ならわかるかもしれないけど、子どもほしいなら一年でも早く!いつかでは、難しいよ!って医者から言われてる人たちも、世の中にはいるのですよ。
    二人目妊娠と、一人目の育児が楽かどうかは、直結させるのは短絡的かと。人それぞれ事情があるので。ポンポン産んでーとか、信じらんないーとか言える神経ってなんなんだ。

    +16

    -15

  • 180. 匿名 2016/07/17(日) 22:33:44 

    うちも離乳食食べず
    フォローアップミルクも牛乳も拒否
    8キロ前後を増えたり減ったりしてます。
    曲線も平均下回りそうで凄く心配

    +13

    -4

  • 181. 匿名 2016/07/17(日) 22:36:46 

    >>177
    人それぞれでは?一重でもバランス良い子なら可愛いよ

    +53

    -7

  • 182. 匿名 2016/07/17(日) 22:38:45 

    >>139
    私も子宮腺筋症で生理痛がひどく、妊娠前までピル常用してました。
    出産後も生理痛が辛くまだ授乳中だったので同じように悩みましたが、産んだ産科で相談したら漢方出してくれましたよ。
    最初は、ピルに比べたら漢方なんて…と思ってましたが、妊娠中→授乳中までほぼ薬を飲んでいないからか、よく効いて、だいぶ楽になりました^ ^
    一度ご相談されてみては。

    +5

    -2

  • 183. 匿名 2016/07/17(日) 22:38:47 

    177
    やっぱそれは一理あるよ
    うちの長女は一重で塩顔だけど次女はパッチリ二重で綺麗な顔だなと親ながらに思う
    親目線とかじゃなく育てて思うもん

    +5

    -29

  • 184. 匿名 2016/07/17(日) 22:40:47 

    >>173

    かわいい( 〃▽〃)
    親が美形だと娘も美形だねぇ~
    一重で可愛い女の子確かに見たことないかも!

    +14

    -34

  • 185. 匿名 2016/07/17(日) 22:45:43 

    1歳3ヶ月の長男と2ヶ月の次男を育ててます☆
    大変ですが毎日幸せです。

    +8

    -8

  • 186. 匿名 2016/07/17(日) 22:48:55 

    一歳半差の年子姉妹育ててます。
    下の子が最近一歳になり、自我が出てたけど上の子のイヤイヤと比べちゃってめっちゃ可愛い。まだ歩けないけど、のんびりでいい。2人追いかけ回す自信ないわ。

    +3

    -2

  • 187. 匿名 2016/07/17(日) 22:51:49 

    >>173

    可愛いなぁ。DNAが違う。
    でもこの子いつまで顔出しするんだろう。
    妹の方は一応一般の方だし。
    可愛いだけにちょっと心配。

    +64

    -2

  • 188. 匿名 2016/07/17(日) 22:59:06 

    1歳4ヶ月の息子、ようやくハイハイよりもあんよで移動することが増えてきました。
    去年の今頃は1時間置きに起きたりして1番大変な時期だったので、楽になったなぁと思いました。
    旦那も1年前に比べたら育児にも積極的でいっぱい息子と遊んでくれて、息子もパパ大好きなはずなんですが…抱っこになると私じゃないとダメで所構わず号泣です(´・_・`)
    あとはさっきまでパパと遊んでゲラゲラ笑ってたのに、私が部屋を移動したと分かるとめっちゃ泣き始めたり…ほんとに旦那が頑張ってくれてるので、いつか報われる日が来ればなと思います(^_^;)

    +16

    -2

  • 189. 匿名 2016/07/17(日) 23:01:57 

    妊娠中の皆様へ‥
    年子育てる中でよく年子大変じゃない?って聞かれますが、正直年子しか育ててないので比べようがなくわかりません(^^*)1人の時より格段に大変になったけど、夫婦の絆増したし、幸せもかなり増えました!楽しいことも沢山あるので、毎日戦争でイライラしますが子育て楽しみましょう!

    +17

    -9

  • 190. 匿名 2016/07/17(日) 23:05:34 

    1歳1ヶ月の娘です。手掴み食べを全くしません。タマゴボーロも手で掴んで私に渡して、早く口に入れろ!です。スプーンなんていつから使えるようになるんですかね?

    +21

    -3

  • 191. 匿名 2016/07/17(日) 23:16:38 

    1歳の双子の男の子を育てています〜!
    転勤族で周りに頼れる人もおらず…ましてや旦那の仕事は激務。
    休みは3週間に一度、帰宅は早くて22時。
    うちの場合、首が座り腰がすわってからだいぶ楽になりました〜
    これから来るイヤイヤ期が少し怖いですが…今のところ病むこともなく楽しんで子育て出来ています!我が子はかわいい!
    そして最近妊娠発覚しましたー!

    +30

    -11

  • 192. 匿名 2016/07/17(日) 23:20:58 

    >>190
    うちの子も掴み食いはほぼしなかったというか、させてませんでした! したほうがいいなんて言われてるけど、悲惨な状態になるのが嫌で(^_^;)

    それでも、いつの間にかすんなりスプーンで食べてましたね。

    友達の子も同じくさせてなかったけど、いつの間にかスプーンを持ってました。


    持たせるというか持ちたがるんですよね。

    それで徐々に出来ていく感じです。

    +12

    -4

  • 193. 匿名 2016/07/17(日) 23:27:45 

    一歳半の男の子です。
    最近歩き初めてあちこちチョロチョロして連れて帰るときにグズって暴れるから大変…
    でもボール追いかけたりカーテンに隠れて出てきたりするときの満面の笑顔で許してしまいます。

    悩みは幼児食を最近食べさせてるけどぐちゃぐちゃに握りつぶしてポイポイ捨ててしまうこと!
    床に散らかるし食事のときは気が休まらない…
    一生懸命作ったものだとさらにガッカリ

    早く家族で外食したいけどこんな調子だとまだ無理ー!

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2016/07/17(日) 23:39:17 

    >>192
    190です。そうなんですね!手掴み食べが良いと言われてるので、させた方がいいのかと思いつつ、内心は悲惨な状態になるのが嫌で、その気持ちを娘が察知しているようでなかなか食べ物を手で掴もうともしません(笑)
    グチャグチャにされたくないって気持ちが伝わっちゃうんですね。
    そのうちスプーン使ってくれたらラッキーだし、自分でしたくなる気持ちが出てくるのを気長に待とうと思います。

    +6

    -7

  • 195. 匿名 2016/07/17(日) 23:48:16 

    >>194
    192です。

    その頃じゃ同じくまだスプーンであげていて、私達がスプーンで食べてるのを見てマネしたくなったのだと思います。

    うちは4月から保育園行くし、何とかなるかなーって感じでしたが、保育園行くまでに持ってたので1歳4ヶ月?5ヶ月くらいだったかなー。

    スプーンで食べ出すとそれはそれで、大変ですけどね(笑)今はお箸を持ちたがり大変です(笑)

    +3

    -3

  • 196. 匿名 2016/07/17(日) 23:53:11 

    一歳四ヶ月のこども。コップにお茶を入れて渡すと最初は上手に飲むけど、ふと目を離したらコップを逆さまにしてこぼしてます。
    いつになったら最後まで飲めるのか…いつも床拭いてます(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

    +30

    -2

  • 197. 匿名 2016/07/17(日) 23:58:17 

    来月初めで一歳。車の中で「パパ~!!」と甘えた声で呼びかけ、旦那が「なぁに?」と振り向く度ニコッと満面の笑み。さっきは寝言でまで「・・・パパ」と呟いていた。まるで付き合いたてのカップルかのよう。
    ママはどーした?ママは( ̄ー ̄)

    +33

    -4

  • 198. 匿名 2016/07/18(月) 00:00:02 

    1歳1ヵ月の娘。
    自分のおやつ分けてくれたり、頭なでなでしてくれたり、ハグして背中ポンポンしてくる。

    なんて優しい子なんやー!と毎日メロメロです。

    +11

    -3

  • 199. 匿名 2016/07/18(月) 00:05:41 

    >>177
    う~ん。
    小さいのうちは他のパーツが微妙でも二重ってだけで大分補正が入って可愛い見えやすいかもだけど、成長すると総合力とバランスが必要だと思うな。
    子供の鼻ペチャはそこまで気にならないけど、大人のだといくら二重でも正直残念だし。(ごめんなさい、スケートの鈴木明子さんとか)

    一重でもパッチリしてたり他のパーツとのバランスが良ければ子供でも可愛い子いるけどな…。

    +18

    -3

  • 200. 匿名 2016/07/18(月) 00:06:32 

    >>145出向だろ?
    いじわるだな

    +1

    -4

  • 201. 匿名 2016/07/18(月) 00:09:13 

    >>172 牛乳飲ませたことある?フォロミから牛乳に少しずつ移行できたらしてみて、牛乳でも大丈夫そうなら少し状況は変わってくると思う!

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2016/07/18(月) 00:09:34 

    1歳3ヶ月の息子。
    「しましまぐるぐる」「にーっこり」「ごあいさつあそび」の絵本が好きで、読んでほしくて持ってきます。

    +5

    -4

  • 203. 匿名 2016/07/18(月) 00:09:47 

    >>196
    少なめに入れると被害が少なくなります。

    後、倒してもこぼれないコップがあるそうです。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2016/07/18(月) 00:14:52 

    今月のみんなのうたがお気に入りの息子。「空飛ぶプリンプリン」と「とろろおくらめかぶなっとう」が流れると手をブンブン振って踊ってます。

    +14

    -1

  • 205. 匿名 2016/07/18(月) 00:19:38 

    >>40土日祝だけ見て戦場なんて言うなよw
    土日祝しか一緒に過ごせないんだから長い目で見なさい

    +35

    -10

  • 206. 匿名 2016/07/18(月) 00:20:12 

    1歳8ヶ月の娘。
    ゴミはゴミ箱に捨てるようになったし
    ないない♩とお片づけできるようになった。
    出来ることが増えるけど、気にくわないと物を投げる、かじる、髪を引っ張る、叩く…結構痛い。
    イライラしてしまう時もあるけど
    やっぱり可愛い♡
    早くもっといろんな単語を喋れるようになってほしい!

    +17

    -3

  • 207. 匿名 2016/07/18(月) 00:20:24 

    >>133
    アンパンマンとメロンパンナちゃんよりバイキンマンとドキンちゃんが好きです。
    by1.7歳の娘

    +8

    -1

  • 208. 匿名 2016/07/18(月) 00:27:38 

    1歳10ヶ月、滑舌悪くて何言ってるかわからないけどおっとりしてて可愛くて仕方ない
    癇癪も起こすけど理由がわかりやすくて対処が楽、とにかく可愛い
    上の子は言葉がかなり早かったわりに謎の癇癪が多かったからとても楽に感じる

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2016/07/18(月) 00:29:06 

    >>202
    すみません、手元が狂ってマイナス押してしまいました(>_<)
    うちの子もごあいさつ遊びの絵本が大好きです!

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2016/07/18(月) 00:31:35  ID:2kOilzhoOk 

    1歳半男児です。
    6月末から風邪なのか原因不明の高熱出して、ずっと病院通ってますが今も咳に鼻水続いて夜中何度も起きるしマトモに寝てない気がします。
    自然に卒乳出来そうだなぁってぐらいおっぱい興味なくしてたのに、40度の熱出したりで不安だったのか、ぱーいぱーいと譫言のように執着して今は1日20回以上おっぱい求めてきます。絵本読んでてもぱーいぱーい。おもちゃで一緒に遊んでてもぱーいぱーい。ご飯の途中でもぱーいぱーい。小児科の待合室でもぱーいぱーい。とにかく私が側にいるとぱーいぱーい。
    しんどいのは子供と分かってても、血が出るほどおっぱい痛いです(;_;)早く良くなって。

    +34

    -4

  • 211. 匿名 2016/07/18(月) 00:36:18 

    >>152
    1歳半検診のテストは全部できました?
    心配なら保健所とかに相談して検査予約しては?半年後の予約とか既に取り始めてるはずだから予約しといて、不要だと感じたらキャンセルすればよいですよ。
    うちには広汎性の4歳の息子がいて、1歳半から引っかかりました。
    1歳7ヶ月の娘とはやっぱり違う気がする。

    +6

    -1

  • 212. 匿名 2016/07/18(月) 00:39:23 

    私より後に出産した芸能人が続々と二人目妊娠中。焦るけど、まだ生理が再開してない。子供は1歳9ヶ月まだ授乳してるからなんだけど、断乳に踏み切れない!

    +24

    -2

  • 213. 匿名 2016/07/18(月) 00:40:57 

    1歳7ヶ月の娘はお手伝いが大好き。
    洗濯物の片付けでバスタオルとかたくさんかかえてヨチヨチ歩くのとか見るときゅんきゅんします。

    +7

    -2

  • 214. 匿名 2016/07/18(月) 00:52:57 

    1歳半の女の子、チャイルドシートに乗ってくれない…無理矢理のせたら30分以上泣く…お出かけしんどいです。

    +43

    -2

  • 215. 匿名 2016/07/18(月) 00:54:54 

    >>212
    1歳9か月でまだ再開してないんですか?!

    なんとも羨ましい!!!!

    2ヶ月で来たので、交換してあげたい(T_T) 

    ホント生理いらない。

    +31

    -2

  • 216. 匿名 2016/07/18(月) 00:58:25 

    >>201

    172です。

    牛乳はスプーンであげていたのですが、それでもオエッーってなってしまって、今はやめています。

    まだフォロミあげてるから、夜中起きるのかなーとか色々考えてたんですが、牛乳に移行出来るならしたほうがいいですよね(>_<)

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2016/07/18(月) 00:59:00 

    1歳4ヶ月の娘。
    体が大きいのもあってか、はいはいや伝い歩きを始めるのが遅く同じ月齢の子たちが1人で歩いてるのを見て「この子も早く歩かないかな」と思っていました。
    そしたら今日、やっと1人でよちよち歩いてくれました。
    ほんの10歩ほどですが、笑顔でこちらに手を伸ばしながら歩いてくる姿に思わず泣きそうになりました。
    そんなのんびり屋の娘ですが、逆に言葉の理解などは早いです。
    「パパいないね」とか「ここ、痛い痛い」とか、2ヶ月くらい前には既に喋っていました。

    +15

    -2

  • 218. 匿名 2016/07/18(月) 00:59:12 

    1歳半
    まだ単語喋れないけど大丈夫かな?
    ママ、パパ、アンマン、わんわんなど知り合いの子は同い年なのに大人が言ったことを喃語で返せるくらいに喋れてます。
    うちの子はかろうじておかあさんといっしょを見て最初のハーイ!と、フルネームでゆっくり名前を呼んだらたまにハーイ!と言うだけ…

    +19

    -0

  • 219. 匿名 2016/07/18(月) 01:00:39 

    >>215
    二人目早くほしい人からしたら生理なんて目じゃないんだから、そんな言い方しない方がいいと思いますよ(^_^;)

    +8

    -12

  • 220. 匿名 2016/07/18(月) 01:09:44 

    かわいい赤ちゃん語で一生懸命に文句言ってる娘。
    私的に1歳児が最強だなー
    体型と歩き方と喃語がかわいすぎる。

    +32

    -4

  • 221. 匿名 2016/07/18(月) 01:13:28 

    今だに夜中起きるからストレス半端ない。


    ゆっくり寝たい。

    +24

    -0

  • 222. 匿名 2016/07/18(月) 01:13:39 

    最近アンパンマンが好きになり、「ターーーンチ!!!」ってアンパンチしてくる。顔面に。普通に痛い…\(^^)/

    アンパンマン見てて暴力的になるのかな??って考える

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2016/07/18(月) 01:19:24 

    次男、1歳2ヶ月。
    公園ではお兄ちゃんの真似して滑り台で遊び、三輪車にも乗ります!
    上の子はいま考えれば本当に手が掛からなかった分、次男は自我も強く、かなりの甘えん坊です。
    動物が好きで、絵本もよく見ています。
    食べたいの?とか、あれやるの?とか聞くと、ウンと返事しています!笑

    +3

    -1

  • 224. 匿名 2016/07/18(月) 01:20:33 

    >>205

    それは仕方ないと思う。

    私も働いてるから分かるけど、友達が土日はしんどいって言ってた意味が分かった。

    小学生の母親だって休みの日がしんどいって良く聞くでしょ。

    +8

    -6

  • 225. 匿名 2016/07/18(月) 01:31:15 

    >>218
    ハーイ!って言うだけすごい!
    うちの上の子は喃語なんて全く話さず3歳前でやっと話し始めたよ
    単語が出なくても意思の疎通が出来ていれば心配しなくても大丈夫だと思う

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2016/07/18(月) 01:40:24 

    >>203
    ありがとうございます!明日から少なめに入れて、こまめにあげるようにしてみます꒰✩'ω`ૢ✩꒱

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2016/07/18(月) 01:44:56 

    一歳三ヶ月、最近支援センター行くとお友達を結構強めにペチペチと叩くようになってしまいました。。あと物を投げる!叩いたらダメだよ、痛いよ!と真剣に言っても、何も変わりません。どうしたらいいんでしょうか?最近暑いから支援センター行くしかないのに、こんな危ない感じじゃ連れて行くのためらいます。周りのお母さんも、あの子危ないって感じで見てる気がする(;o;)

    +24

    -1

  • 228. 匿名 2016/07/18(月) 01:50:31 

    >>4
    >>2はスレに沿った話では?

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2016/07/18(月) 02:01:01 

    一歳になったばかりですが、もう多少の段差は乗り越えながら小走りしています
    「よいしょ」という私の口癖がうつってしまいました
    なにをするにもよいしょよいしょ言っています

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2016/07/18(月) 02:01:05 

    泣きながら生まれてきたキミだから、
    これから、たくさん笑ってほしい。

    先日、名言?とかのトピでこの言葉見て、思わず涙が出ました。小学舘のキャッチコピーだそうです。
    明日も娘がたくさん笑って過ごせるよう、お母さん頑張ります。

    +25

    -2

  • 231. 匿名 2016/07/18(月) 02:09:48 

    1歳4ヶ月
    とにかく可愛いです
    イタズラばかりで家の事中々進まない日もあるけど一生懸命イタズラしてる姿も愛おしく思えます。

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2016/07/18(月) 02:16:46 

    1歳6ヶ月
    かあいい?ねえ?どぅ?って聞いてくる。
    真似してジャンプしたりポーズしたり踊ったり。喧嘩の真似すると泣きながらタイねーって助けにきてくれて可愛いです。

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2016/07/18(月) 02:48:04 

    >>205
    長い目でみなさい、とか、なんでこんなにえらそうなの?

    +10

    -9

  • 234. 匿名 2016/07/18(月) 02:58:09 

    1歳10ヶ月。
    ニコニコしながら抱きついてきたかと思ったら急にうなって噛みついてくる。笑
    それが結構、痛い。笑
    しかも私にだけ、、、

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2016/07/18(月) 04:04:21 

    1歳5ヶ月です
    最近、もはやイヤイヤ期なのか
    いやーって言ってます(^^

    今はまだ可愛いと思ってますが
    イヤイヤ期最高潮になると
    どうなるやら〜(^^;;

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2016/07/18(月) 05:27:11 

    1歳9ヶ月男児です。
    最近ぶつけたりして痛いとイテテ〜って言いながらスローで動くのが可愛い笑
    誰の真似で覚えたのか気になる!

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2016/07/18(月) 05:40:41 

    先週一歳になったばかり
    つかまり立ちして2〜3秒1人で立ってるときがあるくらいです
    おいでって言うと高速ハイハイで来ます
    まあ〜かわいい
    でも、今3人目がお腹にいて少しだるくて横になってると、お腹の上に乗ってきたりするからそれが困る
    うちはパパっ子で昨日もほぼパパと遊んでくれてたんだけど、言葉がママより先にパパって出てきたらなんか軽くショックだなぁ〜
    なんとかママでお願いね!

    +4

    -2

  • 238. 匿名 2016/07/18(月) 06:21:39 

    >>229
    うちの子もよいしょっていいますよ(笑)

    パパとかよりも早かったかも(笑)

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2016/07/18(月) 06:23:31 

    >>46
    1歳11ヶ月の男の子を育てながら臨月なので、子供は完全2歳差予定ですが、うちは実家が近くていつでも面倒見てもらえるから、2学年差希望でした。
    歳が近い方が子供通し遊べるし。

    +6

    -9

  • 240. 匿名 2016/07/18(月) 06:24:34 

    うちも高速ハイハイやります
    待て待て~と追いかけるとめっちゃ速くハイハイして逃げるのがすごい面白いです笑

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2016/07/18(月) 06:24:44 

    1歳半の子どもがいます。
    ここのコメントを読むと、その子それぞれだなーって本当に思います!
    うちの子は、まだ話さないので、1歳半検診の時に要観察と母子手帳に判子押されました。
    でも、意思の疎通は出来てるし言ってることも理解出来てるので、そんなに心配はしていません。
    話してくれるのを楽しみにしてます!
    イライラすることもあって大変だけど、我が子はやっぱり可愛いですね!

    +16

    -2

  • 242. 匿名 2016/07/18(月) 06:32:05 

    添い乳して寝かしつけ、夜中に2~3回は吸われてる。
    卒乳したらグッスリ寝てくれるんだろうけど、なんだかんだ吸ってる姿が可愛くて可愛くて、止められない(^^;

    +23

    -1

  • 243. 匿名 2016/07/18(月) 06:52:34 

    1歳8ヶ月なのですが、手を引っ張ってどこかに、連れて行こうとするのがほんとしんどいです。

    ちょっと、座っても引っ張ってくる。

    イライラします。

    +12

    -1

  • 244. 匿名 2016/07/18(月) 07:04:15 

    寝たい時に寝れず、起きたい時に起きれない毎日に嫌ーーーってなる!!

    +18

    -0

  • 245. 匿名 2016/07/18(月) 07:38:19 

    うちは1歳8ヶ月の男の子です。
    同じくらいの子のお母さんの書き込みみると、物を投げる、気に入らないことがあると泣きじゃくる、自我が出てきて大変など、私が最近思っていたことがたくさんあって、みんな一緒なんだって思えました(>_<)
    去年の今頃は正直楽だったので、この差に愕然としていますがこれから本格的なイヤイヤ期ですねぇ(^_^;)
    修行は続きますね。。

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2016/07/18(月) 07:51:42 

    内服薬の影響を考えて1歳で断乳したら寝てくれなくなってしまった!噛みぐせも出てきて日中もよく泣く子になってしまって辛い‥おっぱい大好きなのにほんとにごめんね、もっとあげたかったよ!

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2016/07/18(月) 07:59:03 

    1歳になったばかりですが、おととい初めて発熱し
    今も熱が下がらず突発性発疹か夏風邪かなという感じ。
    夜泣きしなかった娘が15分ごとに泣き叫び、寝かせても寝ず
    今日は朝5時までずーっと抱っこでした。

    娘が可哀想だけど、正直精神的にとてもしんどいし
    治っても夜泣きが収まらなかったらと思うと怖い

    旦那は旦那で、気に入らないことがあれば
    子供が熱でも関係なしに不機嫌モードで 会話が無いので頼る人もいない。

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2016/07/18(月) 08:37:03 

    1歳1ヶ月の娘がいます。
    おもちゃの感覚で?朝晩自分で歯磨きを注せているのですが、飽きてきたのか最近やらなくなりました。そして仕上げ歯磨きもやらせてくれない!口開けたくない!って感じで一生懸命口を閉じます(笑)みなさん歯磨きどうしてますか?やらせてくれますか?あと歯磨き粉はいつから使うのでしょうか(>_<)?

    +6

    -0

  • 249. 匿名 2016/07/18(月) 08:41:51 

    >>227
    うちも1歳半くらいまではそんな感じでしたが、懲りずに言い聞かし続けてたら1歳11ヶ月の今は仲良く物も投げず遊べるようになりましたよ〜。
    継続あるのみです!

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/07/18(月) 08:50:18 

    1歳半、まだコップ飲みができません。
    補助付きの物や、透明の、好きなキャラ物など色々試していますが、だめです…

    ストローの時がそうだったんですが、
    いきなり飲みだしたりするんでしょうか?

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2016/07/18(月) 08:51:41 

    1歳10ヶ月
    よく喋る
    お手伝いも口頭のお願いで動いてくれる
    朝はママおはようって言ってメガネ渡してくれる
    この前怪我して痛がってたら心配して保冷剤頭に当ててくれた

    息子も旦那に似て、可愛くて、優しくて、大好きです!

    +8

    -6

  • 252. 匿名 2016/07/18(月) 08:58:08 

    >>250

    今、1歳8ヶ月で最近、飲みだしましたよ。
    特に教える事もなく、やはり自分からやりたがります。

    でも、まだまだ上手く飲めないので、えらいことになりますけどね(笑)

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2016/07/18(月) 10:12:10 

    一歳半の男の子です。
    お腹の上に馬乗りになってどんどん、
    からお腹の上や太ももに直に立つという地味に嫌なことをするようになった!
    バランスとる運動??ぼーっとしてる時、特にやめてー

    悪い事をする時、こちらの方をニヤーってしてからしないですかー?
    毎日いたずら大変だけど面白いですよね。

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2016/07/18(月) 10:14:53 

    >>250
    私がそうだったんですけど、こぼされるのが嫌でコップ飲み一人でさせてなかったのですが
    一歳になってすぐの頃に保育士をしている母が
    マグをもたせて、底を支えて飲ませたら意外とすんなりと自分で飲みました。
    多少はこぼすけどそれは仕方ないからとりあえずさせてみてね。と。いつかはできるようになるから焦らず体験させてみましょう〜

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2016/07/18(月) 10:46:46 

    1歳7か月。
    意味ある言葉を喋らない。最近ようやく歩くのが上手になってきたけど、油断するとどこでもハイハイするから、ベビーカー必須。
    外に出たいけど、暑いし妊娠中なんで買い物以外引きこもってる。
    保育園での遊びとかも行きたいけど、ものすごい速さでハイハイされたら動けなくなるから行けてないや。
    私が倒れたら子供も大変だし、脳貧血になったら怖い。
    毎日一緒にいると疲れるけど、離れると会いたいし可愛いなと思える。

    +12

    -2

  • 256. 匿名 2016/07/18(月) 11:22:31 

    長男は指差しできなくて、でも問題なく5歳になったよ。
    あまり神経質にならずに。

    次男は今1歳1か月で、指しゃぶりで親指がいつもふやけてフニャフニャです。
    指しゃぶりってどうやって止めさせたらいいのだろうって悩んでます

    +3

    -1

  • 257. 匿名 2016/07/18(月) 11:29:38 

    >>247 大変ですね。お疲れ様です。
    うちも先日はじめてのお熱、経験しました。
    高熱が4日間続き、次の日も熱が下がらなかったら入院だと言われて焦りました。

    ママがダウンしないように。
    精神的にも肉体的にもつらいと思いますが、終わりはくるので頑張ってください。

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2016/07/18(月) 11:53:33 

    1歳2ヶ月
    ずっとパパばかり呼ぶ
    パパって指差しながら呼ぶから意味もわかってる
    私の名前は殆ど呼ばない
    私にはしないのにパパに後追いしてる
    つきっきりでお世話してるの私なのに...
    私は寝るときしか必要じゃないらしい

    +24

    -0

  • 259. 匿名 2016/07/18(月) 12:52:46 

    もう治りましたがこの前初めて高熱が出ました
    突発性発疹でした
    ほんとに焦った~!

    +8

    -1

  • 260. 匿名 2016/07/18(月) 13:13:29 

    子どもが昼寝してる間にガルちゃんするのが息抜きー
    あと2時間は寝るだろう。
    公園頑張って連れて行ったからたっぷり寝ておくれー(゚Д゚)

    +18

    -0

  • 261. 匿名 2016/07/18(月) 13:17:33 

    あと1ヶ月で1歳になります(*^^*)
    早く歩ければがに股になるなどうるさいし
    この前までは歩けなさそうね〜。
    100日盛り上がらなそう〜笑
    とか言ってきたくせに(^ω^#)
    トピズレになりました。すいません…

    +2

    -2

  • 262. 匿名 2016/07/18(月) 13:27:49 

    マイナス魔は
    きっと寂しい人なんです。
    心がね、、、
    無視しましょう、こちらまでマイナスな
    気をもらってしまう。

    +8

    -4

  • 263. 匿名 2016/07/18(月) 13:28:34 

    1歳4ヶ月。
    体力ついてきて、午後の昼寝の後、夜までいかに体力消耗させるかに必死。日中は暑いので最近は夕方から毎日公園行って歩きまくらせてます。
    2人目妊娠中で、1歳8ヶ月でお兄ちゃんになる予定です。寝てたら上にも乗ってくるし、まだ抱っこもよくせがんでくるので、いまは100%の全力で相手できるようにしてます。あと少しの2人時間楽しみます!!!

    +15

    -1

  • 264. 匿名 2016/07/18(月) 13:38:19 

    1歳2ヶ月の女の子がいます。
    どこか連れて行ってあげたいけど
    私の体調があまり良くないのと暑いのとで
    今日はまだ外へ出てません。

    旦那は自営業なのでほぼ休みなし。
    1日で良いからお昼くらいまでゆっくりして
    午後ランチして映画観に行きたい。

    +15

    -2

  • 265. 匿名 2016/07/18(月) 14:00:36 

    育児に必死で家事する気力がないんです…
    掃除が中途半端だと旦那に言われてへこみました。

    +13

    -0

  • 266. 匿名 2016/07/18(月) 14:02:28 

    今やっと昼寝してくれた〜!
    は〜一息…(´Д` )

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2016/07/18(月) 14:12:13 

    一歳2ヶ月。7ヶ月までエレベーター無しの家だったから抱っこ紐で移動していたら
    ベビーカーを嫌がるようになった。
    もう10キロ近いから辛い…

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2016/07/18(月) 14:12:32 

    上に男子2人で、3人目で初めての女の子♪
    兄貴たちは絵本の読み聞かせを一切聞いてくれなかったので…(´Д` )
    娘が絵本を持ってきて、おひざに座ってくれたときは感動しました!
    女子チームで行動するのが楽しみです♪

    +3

    -1

  • 269. 匿名 2016/07/18(月) 14:15:03 

    >>264
    私も夫が自営だから似た環境です。
    ご実家遠いのですか?ゆっくりした時間がなかなか取れないと辛いですよね。
    私は朝だけコンビニへ一人で行ったりしています。
    自営だと時間が大変ですよね。お互い頑張っていきましょうね。

    +4

    -2

  • 270. 匿名 2016/07/18(月) 14:16:20 

    なぜだろう旦那に殺意しかわかない。

    +14

    -2

  • 271. 匿名 2016/07/18(月) 14:19:45 

    >>250
    うちの子は逆にコップ飲みは1歳になる前にマスターできたのにストロー飲みが未だにできない。
    ちょっとだけ悩んでます。ちなみに今1歳10ヶ月です。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2016/07/18(月) 14:35:07 

    >>265
    中途半端も何も、掃除してるだけいいじゃんね
    子どもの相手しながら家事を完璧にこなしてから文句言えって感じ(-_-#)

    +9

    -0

  • 273. 匿名 2016/07/18(月) 15:05:35 

    1歳9ヶ月 男の子
    言葉が遅い方だけど、あまり気にせず気楽に過ごしてます♪♪とにかく動きが面白くて可愛くて1歳児最高です٩(ˊᗜˋ*)و

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2016/07/18(月) 15:44:02 

    あーかわいい。
    本当にかわいい。
    最近大人の真似ばっかりして毎日ニコニコご機嫌さん。
    ごはんも綺麗に食べれるようになったし、言うことも殆ど理解してるお手伝いマン。
    もうすぐ妹が生まれるからますます楽しみ!
    1歳児本当に可愛すぎるよー。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2016/07/18(月) 15:44:30 

    1歳8ヶ月。生まれた時から発達遅めで言葉も遅くて遊び方も幼くて心配したけど少しずつ成長中で嬉しい!
    でも自我が強くなってきて大変でイライラしちゃう時も…心配したり怒ったり勝手な親です(;_;)
    最近ママより先にパパを言うようになって複雑…いつ呼んでくれるかなぁ?

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2016/07/18(月) 15:50:13 

    1才8ヶ月男の子。遊びたがり凄い。トーマス見たがり凄い。テレビあまり見せたくなかったのに、喚き散らされると負けちゃう。一矢報いるつもりで言語は英語にしてる(笑)
    体力あるうちに!二人目妊娠中、仕事復帰、家事、上の子のお世話、、、甘かった~めっちゃしんどい。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2016/07/18(月) 20:35:39 

    1歳8ヶ月。生まれた時から発達遅めで言葉も遅くて遊び方も幼くて心配したけど少しずつ成長中で嬉しい!
    でも自我が強くなってきて大変でイライラしちゃう時も…心配したり怒ったり勝手な親です(;_;)
    最近ママより先にパパを言うようになって複雑…いつ呼んでくれるかなぁ?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2016/07/18(月) 22:24:42 

    1歳9ヶ月。
    自我も芽生えてきて相手が大変ではあるけど、
    それ以上に意志疎通が出来るようになってきて楽しくて仕方ない。
    2語文、単なる発達の通過点かと思っていたけど急に楽になりました…!

    赤ちゃんぽさもまだまだ残り謎の行動も多い1歳。
    でも母性も目覚めてきてぬいぐるみのお世話をしたり、可愛いものに目がなかったり…女子としても成長していて可愛らしいです。

    来月お姉ちゃんになるのですが、典型的な赤ちゃんがえりをしそうな子だけど…その先の、赤ちゃんを可愛がる姿を想像してしまいます。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2016/07/19(火) 04:27:42 

    >>264
    >お昼くらいまでゆっくりして
    午後ランチして映画観に行きたい。

    想像しただけでにやけた。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2016/07/19(火) 08:26:05 

    >>275
    うちも
    『ママ』より『パパ』の方が早かったですよ

    私は
    主人のことを
    『パパ』っていうけど
    誰も私の事を『ママ』と呼んでなかったからだと思ってます

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2016/08/03(水) 11:43:11 

    1歳5ヶ月の息子がいます。
    同じ場所に10分もいられない。児童館に行っても、おもちゃ散らかしたと思ったら急いで片付けてる私の目の一瞬の盗んですぐに扉あけて外に出ようとする。(鍵閉められない)お店のキッズルームでも脱走しようとする。友達らに誘われてランチ行っても脱走したりお店のものを投げようとするからもう連れていけない。予防接種に行っても、待合の時間が大変。問診票書いてる間がないくらいに走り回ったりうるさくしたり…
    叱っても注意してもお気に入りのおもちゃや絵本で釣っても大人しくなるのは一瞬だけ。
    家の中なら我慢できるけど、周りの目が気になってしまってつらい。
    妊娠6ヶ月だけど、妊娠してること気にしてる間がないくらい大変だわ。
    よく周りには「ほんとうによく動く子だねー」と言われる。私のしつけが悪いと遠回しに言われてるようで本当に辛い。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード