ガールズちゃんねる

公務員月給、3年連続引き上げの公算…民間給与を下回る見通しであるため 

874コメント2016/07/19(火) 13:23

  • 501. 匿名 2016/07/17(日) 01:51:08 

    私の旦那は公務員です。
    本当に給料カツカツなので、私自身一生正社員で働かないと生活できない。

    +16

    -20

  • 502. 匿名 2016/07/17(日) 01:51:41 

    ほんとがるちゃんって偏ってる
    そういうところも好きで、見てるんだけどね!

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2016/07/17(日) 01:52:52 

    >>498
    議員の知り合いとかならね

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2016/07/17(日) 01:53:17 

    >>497
    公務員の医者もいるんだが

    +10

    -4

  • 505. 匿名 2016/07/17(日) 01:54:06 

    うち、公務員だけどボロっボロの宿舎に住んでるしパートしないと夫婦二人でも暮らしていけませんよ?www子供いるからもちろんびっくりするくらい足りないから働いてます。
    増えたのは、災害の時に減らされていた給与がまぁ戻ったかな、くらい。
    しかも災害とかあったらご飯食べてるのか寝てるのかも不明だし連絡つかない。何週間もいなくなったりしますし。
    次はどこにとばされるかも謎です。

    高給取りは国家公務員などの上〜の方の方々の話ではないかな?
    それでも旦那には感謝はしてるしお給料に不満とかはないですがみたらびっくりするくらい少ないのに叩かれる毎日

    +37

    -6

  • 506. 匿名 2016/07/17(日) 02:02:13 

    病的な公務員叩き、キモい
    田舎者?

    +17

    -12

  • 507. 匿名 2016/07/17(日) 02:03:44 

    >>497
    バカの部外者通しで争っても無駄な気がするよ

    +0

    -0

  • 508. 匿名 2016/07/17(日) 02:08:51 

    >>271
    年収700万もあるんだー
    うちの夫の職業の年収もネット見たら800万だったんだけど、
    今年見たら700万になってたけど、
    いつ追いつけるのか…
    団塊の世代、大量退職中

    +4

    -1

  • 509. 匿名 2016/07/17(日) 02:09:57 

    どこの市だっけ?

    かなり前だけどその地域にある民間バス会社の運転手の年収が400万円程だったのに市バスの運転手の年収は700万円超もらっててその格差問題をニュースでやってた

    市の給食センターのおばちゃんも年収600万円超とか

    公務員って何様?

    +15

    -26

  • 510. 匿名 2016/07/17(日) 02:11:24 

    公務員叩きの人の特徴!
    公務員=役所の窓口だけだと思ってる
    公務員にも医者やパイロットなどの民間ならエリートと呼ばれる職種があることを知らない

    +44

    -9

  • 511. 匿名 2016/07/17(日) 02:13:32 

    多分ね、ここにいる公務員全てを叩いてる感じの人がうちの給与明細見たら失笑すると思うよwww
    しかもうち最近までパートの人に市営住宅だと間違われてたくらいだし。まぁ給与も住んでるとこも似たようなもんだし偏見ないんでそのままにしといたけど。

    +22

    -3

  • 512. 匿名 2016/07/17(日) 02:19:58 

    ネットの情報によるとヤクザの年収は4500万らしいです
    ココのバカはこの情報も鵜呑みにしそうで怖い

    +7

    -2

  • 513. 匿名 2016/07/17(日) 02:23:55 

    公務員の医者って公務員試験受かればなれるの?

    あら簡単なのね 笑

    +1

    -22

  • 514. 匿名 2016/07/17(日) 02:25:18 

    >>513
    誰も突っ込むなよ

    +16

    -5

  • 515. 匿名 2016/07/17(日) 02:27:29 

    >>239

    小泉政権で弁護士増やし過ぎ不況来たりで、
    弁護士余って儲からない弁護士が出て、
    二極化してる、資格維持する金もないから手放す、
    悪徳弁護士になる者も居る…そういった問題はずいぶん前から言われてた。
    だから弁護士になるのやめて公務員になった人も知ってる。
    今更、何なんだか

    +2

    -1

  • 516. 匿名 2016/07/17(日) 02:32:57 

    子供がなりたい職業、公務員って言ってるのって、
    こういう公務員叩いてる人かな、と思ってる。
    サラリーマンになりたいとか、面白い。
    自営業が憧れですとか、社長になりたいですって、
    小さい子は可愛いけど、
    大人になって、公務員はナンチャラとか、
    恥ずかしい。

    +10

    -4

  • 517. 匿名 2016/07/17(日) 02:44:15 

    うちの旦那と同じ職種題材にした映画かドラマでぼろーい官舎に住んで、実際映画では「高級車お前ら公務員にはこの車買うのムリ」とかプロポーズした女性に「危ない仕事のくせに私よりお給料少ないから結婚したくない」とか言われてました。
    そのまんまです

    +7

    -1

  • 518. 匿名 2016/07/17(日) 02:46:49 

    >>509
    大丈夫。こんななは稀です。
    実際は年収380万とか450万以下とかがザラ。わたし含め周りの公務員がそうだから信用してくれ。www

    +17

    -3

  • 519. 匿名 2016/07/17(日) 03:12:23 

    >>304
    もう共済年金から厚生年金になってるよ
    まだのとこもあるかもだけど

    +11

    -3

  • 520. 匿名 2016/07/17(日) 03:34:08 

    >>100
    じゃあ、転職すれば?

    +4

    -5

  • 521. 匿名 2016/07/17(日) 03:50:27 

    まあ、いいんじゃない?
    公務員になれた時点で底辺じゃないんだし
    民間の底辺と比べて高いと文句つけられても酷だわ

    +9

    -7

  • 522. 匿名 2016/07/17(日) 04:06:16 

    公務員っても行政職なれる人らって頭良くてちゃんと一年とか勉強して準備した人たちばかりでしょ

    +10

    -8

  • 523. 匿名 2016/07/17(日) 04:21:31 

    国家一種なんて東大卒とかの猛者数千人の中から数十人しか合格できない超難関
    公務員もピンキリ

    +19

    -3

  • 524. 匿名 2016/07/17(日) 04:37:13 

    >>71
    公務員でもサラリーマンでも仕事を頑張るのは当たり前として、サラリーマンはプラス利益を上げる事を意識して働かなきゃならない
    だから民間と同じ水準でお給料を支払うなら公務員はそれに値する事を何かしなきゃならない
    でも、してないよね
    一部頑張ってる人もいるんだろうけどのんべんだらりと仕事してる人多いよ
    自衛隊や消防士等の命がけお仕事してる方にはむしろもっと多く支払ってもらいたい
    不発弾の処理とか手当て1日数百円とかおかしいよ

    +11

    -11

  • 525. 匿名 2016/07/17(日) 04:39:53 

    >>509
    大阪じゃなかった?
    確か都バスの運転手より高いって橋下さんが怒ってた気がする
    給食センターのおばちゃん600万はないわぁ
    半分の300万でも十分でしょう

    +6

    -4

  • 526. 匿名 2016/07/17(日) 04:52:04 

    働かないよ、みなし公務員はもっと

    +3

    -2

  • 527. 匿名 2016/07/17(日) 05:01:32 

    また底辺の公務員叩きか

    +14

    -6

  • 528. 匿名 2016/07/17(日) 05:43:49 

    公務員の種類で違いがあるのかもしれませんが、うちの親は九州の公務員です。
    東北の大震災があったとき、復興にお金必要だからと言う理由で、給料1割カットが4.5年続きました。
    安定と言われる公務員ですが、国として何かが起きたときには削られます。また、上がり辛いです。
    この2%あがったと言うのは、本当に上がっているんですか?元のお給料に近づいただけでは?

    +15

    -4

  • 529. 匿名 2016/07/17(日) 06:13:13 

    ある程度の予算を組んだり、正確に事務処理を行ったりと、公務員は底辺ではなく中間です。
    少なくとも転職や就職活動の時点で公務員より優秀な人材はみんな民間で働きます。
    そして公務員以上稼ぎます。高学歴では公務員は負け組と同期で笑われます。

    高給取りのマスコミが公務員以下の負け組向けに記事書いてるだけでしょ。

    +11

    -4

  • 530. 匿名 2016/07/17(日) 06:16:55 

    >>524
    待遇ってのは人材集めるためのもので、納得できないなら辞めればいいんだよ。
    公務員の給料これ以上下げるとバカばっかり集まって本当に行政回らなくなるよ

    +9

    -3

  • 531. 匿名 2016/07/17(日) 06:21:25 

    政治家と公務員と生活保護は現物支給で良いと思うの

    +3

    -17

  • 532. 匿名 2016/07/17(日) 06:23:46 

    うちも夫が公務員だけど毎月カツカツ
    わたしも働かないと暮らしていけない。
    毎日命がけで仕事してるのに給料安くてかわいそうだなって思ってる

    +9

    -5

  • 533. 匿名 2016/07/17(日) 06:33:02 

    地方公務員ですが、めちゃくちゃ勉強して就職しました。
    激務ですが、四年目で手取り20万いきませんよ?
    12時間勤務ばかりでも、残業代なんて超勤したうちの1/10くらいしかつけられません。
    有休だって年に2日しか取ってません。

    確かに楽してぼったくっている一部公務員もいると思いますが、全ての公務員を叩かれるのは悔しいです。
    目に見えませんが、あなたのために命を削って働いている公務員もいるんですよ。

    +12

    -11

  • 534. 匿名 2016/07/17(日) 06:43:04 

    自衛官も統合幕僚長になると年収2千万超え!
    条件は20万人以上いる自衛官のトップに成らないと貰えないけど…


    +0

    -0

  • 535. 匿名 2016/07/17(日) 06:48:37 

    つうか、公務員高すぎだから。
    福利厚生も充実してるし、こんな手厚くして、民間企業と差がありすぎる。

    +9

    -24

  • 536. 匿名 2016/07/17(日) 06:49:25 

    >>531

    そんなことしたら優秀な人はますます公務員にならなくなるね。
    国を動かす人がバカばかりになるけど、よろしいか?

    +22

    -5

  • 537. 匿名 2016/07/17(日) 06:55:43 

    販売業にも救いの手を。
    客からの理不尽な暴言、底辺と見下され横柄な態度でストレスが溜まる一方。そして給料が安くて新人が入ってこない。ストレス手当がほしいくらい。
    うちの店は一人が休むと店が回らなくなりそうなカツカツ人事です。レジフル稼働に包装とか言われたら最悪休憩中の人が出て包装の対応とかザラです。

    +3

    -7

  • 538. 匿名 2016/07/17(日) 06:58:48 

    >>535
    民間でもそれなりの人は住宅手当15万とか出るでしょ?あと昼飯代とか
    社員旅行も海外行くね


    +4

    -4

  • 539. 匿名 2016/07/17(日) 07:06:37 

    >>537
    やめて公務員になればいい
    少なくとも公務員や大手企業社員になれる人はそんな職場で働かない

    +14

    -5

  • 540. 匿名 2016/07/17(日) 07:11:25 

    公務員に派遣社員とかやめてほしい
    個人情報だだ漏れ

    派遣社員が必死に働いて正規公務員は仕事サボっているように見える

    +10

    -4

  • 541. 匿名 2016/07/17(日) 07:20:03 

    test

    +0

    -0

  • 542. 匿名 2016/07/17(日) 07:28:54 

    1000人規模以上の大企業と比較すると公務員の給与は相当低い。
    中小と比較すると高いけど、そもそも(一般的な)公務員になるような人間は
    名のある大学まできちんと出て、年単位で試験勉強して相当努力してきた人たち。
    なぜその時期までを(全員とは言わないが)適当に過ごしてきた人たちと同じレベルに扱わないといけないのか。日本全体のレベルをさらに下げたいのか、と思う。
    きつい意見とは思うけど、運もあるとはいえ自分の努力の結果は受け入れないと。
    それにもう一言いうなら公務員の給料、そもそも大したことないから。

    +25

    -6

  • 543. 匿名 2016/07/17(日) 07:30:58 

    うちの主人も公務員です。
    夏のボーナスは、900万でした

    +3

    -15

  • 544. 匿名 2016/07/17(日) 07:37:31 

    >>543
    すごい!どういう職種の公務員ですか?

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2016/07/17(日) 07:42:01 

    公務員の給料は基本的には、毎年ちょっとづつ上がっていくものだからね、初任給大卒で激しい競争に勝ち抜いても16、17万くらいだもん。

    +3

    -4

  • 546. 匿名 2016/07/17(日) 07:48:43 

    私は、35倍の試験を突破して公務員になりました。
    職種によっては100倍を突破して入った後輩もいます。
    貴方達はどうせ倍率2倍のパートも通らないでしよ。
    ここにしばしば来るような人と、公務員は生きてるステージが違うのです。
    日本には、今も階級が残っているのです。
    貴女達は毎日、在日批判でもやっていたら良いの。
    難しいことは考えなくていいです。

    +22

    -11

  • 547. 匿名 2016/07/17(日) 07:57:26 

    身内の、知り合いの、友達の公務員が
    楽して給料もらってるという人
    その人達がどんな仕事してるか簡単でいいので教えていただけませんか?
    そんな楽して給料もらえるところ、是非知りたいです。

    +12

    -1

  • 548. 匿名 2016/07/17(日) 07:59:13 

    残業代も全て出る、福利厚生、その他手当しっかりしてるから基本給は低く見えてもトータルは結構もらえる

    +2

    -5

  • 549. 匿名 2016/07/17(日) 08:04:47 

    警察のトップが年収2000万弱は貰い過ぎとか思うけど
    25万人の部下をまとめ上げて日本の治安を守ってることを考えるとむしろ安い
    自分なら年収2億は欲しいわ

    +9

    -4

  • 550. 匿名 2016/07/17(日) 08:12:33 

    残業代が全て出るとこ知りたいわ~。
    どこで働けばもらえるの?

    +5

    -0

  • 551. 匿名 2016/07/17(日) 08:17:40 

    最近 区役所や市役所のアルバイトや派遣社員の求人をよく見るのですが あれって一体??
    詳しい方いませんか?

    +7

    -0

  • 552. 匿名 2016/07/17(日) 08:19:30 

    >>191
    こんな品の欠片もない事を恥ずかしげもなく言わないで欲しい…

    +6

    -4

  • 553. 匿名 2016/07/17(日) 08:22:47 

    公務員の給料上がったら叩くくせに、自分や子供の旦那は公務員がいいとか矛盾してない?
    わたし夫婦ともに公務員だけど、旦那も自分と給料同じとか同年代の同程度の学歴の男に比べたら給料まじ安いし、公務員目当てで婚活してる女とかまじ世間知らずでしょ。専業主婦になんてなれないよ。

    +34

    -6

  • 554. 匿名 2016/07/17(日) 08:46:45 

    うちも公務員。消防だけど、ほんとに生活きっつきつだよ。贅沢なんてできないよ。
    給料も全然あがらないし、消防士と結婚したいーとか言ってる若い子には真剣にやめといたほうがいいよっていつも言ってます。周りと比べても底辺感すごい。

    +24

    -4

  • 555. 匿名 2016/07/17(日) 08:46:59 

    難易度の高い業務の専門職や官僚は高給でいいけど、窓口業務みたいな誰でもできる仕事やってる人までそこそこの給料貰えるのはおかしい。

    +7

    -10

  • 556. 匿名 2016/07/17(日) 08:51:43 

    悔しかったら公務員試験に受かればいい!っていう人、毎回出でくるね。
    民間企業でも企業入社後よっては公務員より倍率高い試験受けて入ってるけど、入社したらラクしていいってならないよ。
    仕事の簡単さと給料がリンクしてないことに怒ってるんだよ。

    +15

    -24

  • 557. 匿名 2016/07/17(日) 08:57:50 

    >>551
    政治家が派遣会社やってたりするからどんどん派遣に変わってたりするよね。

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2016/07/17(日) 09:04:57 

    >>557
    551です 返信ありがとうございます

    そういう裏があったのですね
    派遣やアルバイトより正規職員を増やしたほうがいいとおもいます
    派遣やアルバイトは長く続かない場合が多いし 複雑ですね色々と

    +5

    -0

  • 559. 匿名 2016/07/17(日) 09:10:48 

    いつも思うんだけど…
    公務員を暇そうとかって叩いてる人なんなの?

    そんなのいたとしても一部のデスクワークだけでしょ?

    公務員って一口にいっても色々な職種があるんだよ?
    公務員叩いてる人は事件や事故に合っても警察呼ばないの?
    家が火事になっても消防車呼ばないの?
    災害に巻き込まれても自衛隊に助けてもらわないの?

    毎日命懸けで働いてる公務員もいるんだよ!!

    +38

    -11

  • 560. 匿名 2016/07/17(日) 09:19:04 

    教師も公務員。
    どこをどう見たら暇って言えるんだか。

    +29

    -4

  • 561. 匿名 2016/07/17(日) 09:28:53 

    教師や警察が激務なのはわかったから、ワイセツ目的のロリコン教師をなんとかしてくれ。

    +9

    -9

  • 562. 匿名 2016/07/17(日) 09:31:07 

    >>497
    弁護士や医師や公認会計士が
    公務員の給料高いってここで叩いてるわけないでしょ。
    ここで叩いているのは自分の努力不足を棚に上げながら安月給の人。
    公務員試験通るレベルに勉強してた人は
    公務員の給料妬むほど安月給じゃないと思うよ。

    +26

    -7

  • 563. 匿名 2016/07/17(日) 09:40:13 

    >>11
    自分は頑張ればいいだけなのに
    どうして自分も公務員になったら怠ける前提で話してるの?
    自分だけ働いたら損って思ってるタイプ?

    +4

    -7

  • 564. 匿名 2016/07/17(日) 09:42:55 

    >>556
    いや、だから自分の労働力効率売りたけりゃ公務員になればいいじゃん
    コスパ悪い馬車馬働き自慢が偉いみたいな国だからみんな過労死して公務員目指すんだよ

    +5

    -2

  • 565. 匿名 2016/07/17(日) 09:45:19 

    窓口だって、変なの相手に仕事しなくちゃいけないし、ミスしたらあそこの奴は使えない呼ばわり。市役所来るやつなんてほとんどコミュニケーションとれない人ばっかり。用なんてないのに文句だけ言いにくるジジババとか。確かに誰にでもできるかもしれないけど、住民相手の窓口なんてしたくないわ。

    +15

    -5

  • 566. 匿名 2016/07/17(日) 09:45:56 

    公務員の仕事は簡単?
    どこを見たらそう思うの?
    さらっと公務員批判するのも簡単だよね。
    もっと具体的に教えてほしいんだけど。

    +23

    -5

  • 567. 匿名 2016/07/17(日) 09:47:44 

    国家公務員だけ
    地方公務員は上がってない

    +7

    -0

  • 568. 匿名 2016/07/17(日) 09:47:45 

    556

    身近に公務員試験受けた人いるけど、簡単には受からないよ。勉強出来ても面接でダメだったり。公務員の簡単な仕事って何ですか?
    知ったかぶりでもの言うな。

    +18

    -4

  • 569. 匿名 2016/07/17(日) 09:52:23 

    >>271
    その民間の平均って中卒や履歴書+面接だけの中途採用の年収も入ってますよね?
    筆記試験も込みで中途採用が少ない国家公務員との年収比べるのおかしくない?
    民間の平均も筆記+面接の新卒入社組で調べりゃそこまで低くないよ。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2016/07/17(日) 09:54:34 

    旦那、公務員。高卒の警察官。
    そこらへんにいる警察官ね、パトカーとかに乗ってる人。
    激務の激安。わたしも働いて、実家からの支援(野菜、米)があっても厳しい。

    +12

    -3

  • 571. 匿名 2016/07/17(日) 09:55:30 

    給料安くないのに過重労働させられ、公務員ってだけで税金ドロボーみたいなこと言われ、、、災害時なんて公務員の人は家族と会わずに避難所や、危険な場所に行って調査しています。役所なくなって1番困るのは公務員叩きしている住民なのに。

    +17

    -3

  • 572. 匿名 2016/07/17(日) 09:57:10 

    公務員が楽してるって言ってる奴は、どこに就職しても使えないやつ。仕事なめんな。真面目に働いている人はそんなこと言わない。

    +21

    -7

  • 573. 匿名 2016/07/17(日) 10:00:39 

    >>556
    それを言ったら民間でも楽して
    高級貰ってるところもあるんだからキリがないよ。
    電気代高いのに、某電力会社のおえらいさんなんか
    毎日PCゲームしてるだけだったし
    NHKの偉いじいさんだって月に何回かの出社で1億円もらってなかったっけ?

    +8

    -3

  • 574. 匿名 2016/07/17(日) 10:01:40 

    警報が出たらまず家に帰ってきません。夜中大雨洪水の中コーンを置きに冠水した道路に行きます。どこか崩れたらその対応で毎日深夜まで仕事。これから台風シーズンだから本当に嫌です。

    +8

    -4

  • 575. 匿名 2016/07/17(日) 10:02:41 

    要するに公務員クラスの年収取れない人らがワーワー騒いでるんだね。公務員の平均が600万超えてても別に高いと思わないけど。


    それからさ、○○されたーって騒いでる人達、自分の態度や要求は大丈夫?役所だって警察だってたまに行く事あるけどそんなおかしな人出会ったことないし、むしろ親切にしてもらったことしかない。公務員云々の前に、何かしてもらいたいならそれなりの姿勢が必要だし、公務員の癖にって頭があるからそういう気持ちが態度に表れてるんじゃないかと思うわ。

    +26

    -5

  • 576. 匿名 2016/07/17(日) 10:03:03 

    給料カッツカツの警察官の嫁。
    本当にカッツカツ。旦那警察なのになんで働いてるの?ってよく聞かれます。
    答えは、生活できないからです。

    南海トラフの話を旦那と話して、
    もし地震がおきたら、数ヶ月は戻らないし、連絡できないとおもうから、
    子供もうすぐうまれるので不安。。

    +17

    -5

  • 577. 匿名 2016/07/17(日) 10:08:27 

    正直、給料あげてほしい。。
    やっていけない。。本当にきびしい。
    火災で、消防士が亡くなったと聞くたび、心臓がえぐられそうになる。

    +8

    -2

  • 578. 匿名 2016/07/17(日) 10:08:55 

    公務員叩きトピって必ず
    羨ましいなら公務員になれば
    良いっていうけど
    国に借金あるんだから
    税金を公務員給与じゃなくて
    借金や社会保障に使うのが先
    って意味の批判なんだけどね

    +9

    -19

  • 579. 匿名 2016/07/17(日) 10:10:07 

    うちは旦那が国家公務員だけど激務な割に給料安いし、全国転勤だから私は仕事を辞めてパートになりました。引越しする度にパート先を探して一から仕事を覚える苦労わかりますか?公務員もその家族も頑張っているんですよ!

    +14

    -6

  • 580. 匿名 2016/07/17(日) 10:11:00 

    わたし、生活保護相手してるけど、、、
    想像つくでしょ?

    +13

    -3

  • 581. 匿名 2016/07/17(日) 10:12:32 

    一般行政職の給料を下げて、警察や消防などの専門職を昇給すべきだと思います

    +11

    -6

  • 582. 匿名 2016/07/17(日) 10:13:12 

    結婚相手として公務員は大変人気だよね。

    でもそれは、本来、
    「不況であっても、給与がきちんと出る」
    「福利厚生がしっかりしている」
    ということなのだけれど…。

    中には、
    「公務員と結婚すればセレブ生活ができる!」
    と、勘違いしている女もいるらしい。
    やっと結婚できた公務員の旦那さんに、
    「どうして⁉、もっといい生活ができると思ってたのに!」
    と、なじる者までいるとか。

    上級職の公務員でさえ、若いころは給料安いですよ。
    ノンキャリならば、中高年以降も、一部出世組以外、
    それほど上がるわけではない。

    「公務員と結婚して、専業主婦~~」
    なんて言ってる女がいたけれど、
    女の実家が裕福でもない限り、無理です。

    +17

    -2

  • 583. 匿名 2016/07/17(日) 10:13:52 

    これだけの借金大国で公務員の給料が高いのは日本だけ

    +8

    -8

  • 584. 匿名 2016/07/17(日) 10:14:32 

    578

    そのために公務員の給料下げられてますよ?
    下げられすぎて今回上げようとなったんだと思いますが。

    +7

    -3

  • 585. 匿名 2016/07/17(日) 10:16:38 

    旦那は、自分の仕事に誇りをもってます。
    だから、応援したいし、支えたいけど
    給料少なすぎて、支える気持ち折れてしまいそうです。。。
    警察。

    +1

    -2

  • 586. 匿名 2016/07/17(日) 10:20:12 

    連休中だから休みきっちりしてる
    公務員、妻が出張ってきてる
    公務員擁護トピだね

    +8

    -8

  • 587. 匿名 2016/07/17(日) 10:20:48 

    >>334

    >>321だけどありがとう。運動部顧問は特に大変なんだね。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2016/07/17(日) 10:21:09 

    田舎で、実家ぐらしで、親と同居。
    両親からの支援があって、生活がやっと成り立つのが公務員。

    +2

    -1

  • 589. 匿名 2016/07/17(日) 10:24:13 

    >>578
    もうちょい勉強してきてよ
    これより給料安くしてバカ雇っても状態は悪化するだけ
    そうでなくてもバカな政治家が公務員叩いてバカな票あつめて給料下げて、バカだから政治なんて出来るわけなくて、でも官僚出来る優秀な人材は安月給天下りももう無理だからって最初から民間に流れてるのに。

    +5

    -5

  • 590. 匿名 2016/07/17(日) 10:24:56 

    公務員のいい所って
    ・賞与が高い
    ・犯罪しても実名報道されない
    ・職業名明かすと好印象(特に市役所など座り仕事)

    +5

    -12

  • 591. 匿名 2016/07/17(日) 10:25:33 

    >>568
    試験が難しいから給料高くていいっていう話は違う。
    それを言ったら東京電力に入る試験は相当難しいから、入社後ゆるーい仕事して問題が起きて国から援助受けてでも、高い給料もらってもいいことになるよ。
    あと、地方の役所は事務系ならゆるい仕事してる人の方が多いですよ。もちろんケースワーカーとかは別ね。

    +9

    -0

  • 592. 匿名 2016/07/17(日) 10:25:40 

    公務員の安定した身分は、
    難関の公務員試験を突破したご褒美に与えられるものではない。
    あれは、優秀な人材を選別するための手段に過ぎない。

    「難しい公務員試験に受かったのだから」
    というのは、こじつけに過ぎない。

    +6

    -5

  • 593. 匿名 2016/07/17(日) 10:26:36 

    でもこの政策を決めた党にみんな投票したんだから仕方ないね

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2016/07/17(日) 10:28:50 

    >>590
    それと、逮捕されても、容疑者のうちはクビにならない。
    その間給与も出る。
    刑が確定して初めて、免職なり停職なり、
    処分となる。

    民間企業なら、逮捕されただけでほぼクビ。

    +5

    -6

  • 595. 匿名 2016/07/17(日) 10:29:29 

    旦那、警察だけど、激務で残業代なんてちゃんと出たことない。残業代付いて三割だよ。でもサービス残業してる。休日もサービス出勤してるよ。市民のために。
    ブラックも良いとこだけど、労働組合なんてないよ。

    世間の景気が悪い時は、世間に合わせて公務員の給与も削減されてます。でも、全然報道されない。

    +9

    -3

  • 596. 匿名 2016/07/17(日) 10:29:55 

    誰の税金で生活してんだって言われても公務員も納税してるからね。
    しかも別に税金が全部公務員の給料になるわけじゃないよね。
    社会保障とか公共事業とか年金とかそっちの方が多いでしょうよ。

    だいたい叩いてる対象が自分と接点のある役所の窓口についてでしょ?
    しかもみんなが行くところなんてたいがい税務課や住民課でしょうが。
    どれだけ部署があると思ってるの?
    福祉課や農林水産や都市整備のとこなんていかないでしょ?

    あと国家公務員は庁舎か出張所勤務なんだから殆ど人目にはつかないよ。
    どれだけ仕事してるかわからないのによく叩けるよね。
    管制官も国家公務員だしね。

    +17

    -5

  • 597. 匿名 2016/07/17(日) 10:30:11 

    公務員叩いておけば、マスコミも政治家も支持あつめれるからね

    被害者 公務員
    カモ 底辺

    美味しい高所得マスコミと政治家

    +9

    -2

  • 598. 匿名 2016/07/17(日) 10:30:11 

    警察、消防、自衛隊のようなリスク高い仕事はもっと給料上げて、定時で帰れる程度の簡単な事務職は給料下げればいい。
    そもそも窓口業務なんて極限まで機械化して欲しいわ。

    +9

    -2

  • 599. 匿名 2016/07/17(日) 10:31:24 

    私の彼氏は公務員で、ものすごく頭が回る人です
    元々は民間にいたから、その頃の気質で働いてるみたいで、いろいろと行政をこうしたいという志しがあるらしく、私によく仕事の話をしてきます。

    何とか達成したい事柄があるみたいと、夜遅くまで残業してます。職場でもバンバン改善提案してるとか
    でも手取りは20万いかないこともある。

    こういう人もいるってことを知ってほしい
    私は心から凄いと思ってます

    +7

    -3

  • 600. 匿名 2016/07/17(日) 10:31:40 

    賞与、、、30万ギリ
    わたし、30歳すぎてるけど。
    これっていい方なのかな。。。

    +1

    -1

  • 601. 匿名 2016/07/17(日) 10:35:28 

    >>544
    つりに決まってんでしよ。嘘書いて批判煽らせたい馬鹿のやること。総理大臣の2倍も出るわけないじゃん。

    +4

    -1

  • 602. 匿名 2016/07/17(日) 10:35:39 

    ただの事務仕事なら民間の事務員並にしてほしい
    休み取りやすいんだし

    +11

    -5

  • 603. 匿名 2016/07/17(日) 10:36:05 

    だから~
    国の借金が多いのに公務員の給料が高過ぎとか福利厚生良すぎとか
    全く次元の違う話。
    仕事してるから給料もらうの。
    それでもまだ仕事簡単なのに、仕事してないのに給料貰いすぎとかいう人、
    あなたはどこの何を見てそう言うの?
    ただ純粋に知りたい。
    私は民間の大企業のほうが給料も福利厚生も凄いと思う。

    +36

    -8

  • 604. 匿名 2016/07/17(日) 10:36:12 

    >>596
    大変な仕事してる公務員の給料上がるのは誰も叩かないよ。
    ゆるい仕事してる奴の分まで上がるのが問題なんだよ。

    +12

    -4

  • 605. 匿名 2016/07/17(日) 10:39:58 

    けど都庁や神奈川県庁とかって、大学の同期は大企業行くようないい大学のひとがほとんどじゃん。
    大企業と比べて決めるのは理にかなってると思うけど。

    +18

    -5

  • 606. 匿名 2016/07/17(日) 10:44:02 

    この前久しぶりに市役所行ったら、人がたくさん居てびっくりした。たかだか田舎の市役所に、人があんなに必要?人件費もったいなくね?
    窓口の人以外は、みんなパソコン…
    昼時行くとご飯の匂いがムアーンとしてるし…

    やっぱりお役所仕事、と思われちゃうのもわかる。

    +15

    -20

  • 607. 匿名 2016/07/17(日) 10:50:19 

    >>139
    あるよ
    試しに市役所の職員旅行のブログとか見てみたら
    からくりわかるよ

    +6

    -6

  • 608. 匿名 2016/07/17(日) 10:51:18 

    大企業でぬるい仕事して高給のやつは税金じゃないから社外の人からすればどうでもいいし、比べることじゃない。
    もちろん税金投入されてるような企業は許せないけどね。

    +6

    -2

  • 609. 匿名 2016/07/17(日) 10:52:33 

    うちは市立病院勤務の地方公務員
    もし民間の病院働いていたら今よりもっと貰えてます。
    でも地元にはこの病院しかないようなものなので、地元にいるにはここしかありません。残業代つかないし、職員も少ないので担当患者も多すぎてなかなか仕事が回りません。
    今で30代で年収400程。手取りじゃないですよ。これで子供2人います。がるちゃんでいう子供1人につき年収500万は到底無理な話です。
    子供が小さいのでパートで共働きして、学資かけて貯金もして…毎月余裕がある生活とは言えません。
    でも周りには公務員捕まえておいたら間違いないねって嫌味とも取れる下品なこと言われます。
    こっちだって余裕あるわけじゃないし何も知らない、わかろうともしないやつがつべこべ言ってくるなとイラつきます。

    +17

    -5

  • 610. 匿名 2016/07/17(日) 10:53:17 

    公務員の給料下げたら、なり手がいなくなって困ると思います。
    人気の職業→倍率があがる→優秀な人材が集まる。

    今ですら不祥事多いのに、今より人材のレベル下げたらむちゃくちゃになりますよ。

    +26

    -8

  • 611. 匿名 2016/07/17(日) 10:56:20 

    高学歴だから難しい試験をパスした
    から高給を貰えるっておかしくない?
    大事なのは成果でしょ
    本当に優秀ならなんで行政がここまで
    問題抱えてるの?
    林先生の言うとおりただ学歴がある
    試験が得意ってだけ
    仕事はできない

    +14

    -17

  • 612. 匿名 2016/07/17(日) 10:58:18 

    給料高くてもいいから、その分無駄な人員を減らして欲しい。
    外国のようにクビにできるようにしてくれればいいのに。

    +14

    -1

  • 613. 匿名 2016/07/17(日) 11:00:07 

    日本の行政の責任が政治家にだけ
    あるなら公務員を優秀な人にやってもらう必要ない
    ただ政治家のイエスマンになればいい

    +3

    -1

  • 614. 匿名 2016/07/17(日) 11:00:28 

    >>555ハロワや市役所の窓口は、大抵、時給いくらの非正規がやっていると聞いたことがあります。

    +16

    -0

  • 615. 匿名 2016/07/17(日) 11:00:48 

    >>582
    お見合い大作戦とかで公務員狙いの女って、ほぼ家事手伝いとかメンヘラとか社会経験のない地雷しかいないよね。
    それなりの大学出てたら公務員よかいい収入の男なんていくらでもいるし、要は自分が育ってきたコミュニティにDQNしかいないから公務員がよく見えるんだろうよ。
    公務員になれるレベルの人だったら、公務員が給料安いのなんて知ってるよ。

    +19

    -1

  • 616. 匿名 2016/07/17(日) 11:03:01 

    >>604
    おっしゃる通り
    仕事さぼってるやつと真面目に働いている人が同じ待遇というところに問題がある

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2016/07/17(日) 11:08:06 

    公務員は逆に給与減額もされますよ。
    都合よく報道されないだけで…

    +23

    -3

  • 618. 匿名 2016/07/17(日) 11:08:38 

    >>572
    仕事が中途半端な人に独身のメンヘラ多し

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2016/07/17(日) 11:16:11 

    大手企業並み以上に勉強して試験通過してんのに下回ってんだからかわいそうでしょ。。
    わたしの友人は高学歴で人当たりの良い子なのに役所で死ねなどの脅し電話とか
    キチガイ相手をしてるしで心が病んでいるし
    もっと高くても良いのではとも思うよ。。

    +20

    -4

  • 620. 匿名 2016/07/17(日) 11:20:39 

    >>590
    いやいや犯罪犯して報道されないのは民間の方だよ。メディア関係や公務員等は確実に報道されるけど、民間はクビ切られて無職扱いかせいぜい会社員としか報道されない。それに知らない人多いよね。

    +10

    -2

  • 621. 匿名 2016/07/17(日) 11:22:26 

    知り合いの山梨の甲府だったかの役場で働いてる男が知り合いなんだけど嫁の父親が市長の秘書と仲良くて
    一次試験受かったら合格とか言われたらしくていまは役場で働いてる。その嫁すらも面接無しで役場で事務してるらしい。

    いっぱい受けた人いるのに縁故採用は犯罪なのにあるのかとね。

    その嫁はブランド品買いまくったりしてるらしいし縁故採用は犯罪者なのになって周りで話してる…田舎の噂の拡がり方はすごい。

    +4

    -3

  • 622. 匿名 2016/07/17(日) 11:30:26 

    公務員は級と号俸で給料が決まりますが、仕事ぶりによっては号俸が上がらなかったり、問題を起こせば減給もあるので、公務員は仕事さぼってても昇級するというわけではないですよ。ちなみに、警察や自衛隊、海保など公安職と一般事務では給料も違います。それでも公安職は命にかかわる仕事の割に安いなとは思いますが。

    +14

    -1

  • 623. 匿名 2016/07/17(日) 11:34:06 

    リアルな勤務時間を晒すとブラックだよ
    普通に3ヶ月連続で80時間超え
    105-95-85だったし

    +5

    -2

  • 624. 匿名 2016/07/17(日) 11:36:34 

    財政赤字なのに給料上げんなよ

    +10

    -7

  • 625. 匿名 2016/07/17(日) 11:38:19 

    旦那は地方公務員の教員。
    朝は7時半には出勤して、帰宅は深夜。土日は部活。
    受験を控えた3年生の担任の年は盆正月も休みなし。
    はっきり言って労働時間には見合ってないと思う。
    でも民間のわたしよりは格段に良い給料。
    その分わたしが平日9時5時残業なしで、子育て出来るから何とかなってます。
    夫婦で公務員とか最強だろうなあ〜。

    +6

    -2

  • 626. 匿名 2016/07/17(日) 11:40:14 

    試験と成果が比例しないという意見はわからなくもないけど、
    じゃあ試験を廃止してどう今の給与と労働条件で今以上に優秀な人材を確保できるの?
    コネ等によらない、現状満たしうる一番公平な手段として試験制度してるんじゃないの?特に上級公務員は。
    それ以上に優れた方法って何だよ。言いっぱなしの評論家レベルじゃ物事は動かない。

    +9

    -0

  • 627. 匿名 2016/07/17(日) 11:43:26 

    >>620

    報道されても名前が公表されない場合も多いでしょ
    市民には不祥事を起こした公務員の氏名を知る権利があるのに
    処分も往々にして軽い
    うちの地元で退職間近の職員の横領が発覚したけど、告訴もされず、依願退職を許して、横領した数百万は退職金の中から返して終わりだったからね

    +4

    -2

  • 628. 匿名 2016/07/17(日) 11:44:58 

    公務員は安定してるんだから賃金を上げる必要は無いよ
    日本の全企業の内、99.7%は中小零細企業だよ?
    たった0.3%の大企業が賃金上がったからって公務員も上げるっておかしくない?

    そんなに税金余ってるなら日本の未来の為に投資してよ!
    少子化対策、不法移民対策、生活保護より低い賃金で働く国民無くす努力とか、他にもやらないといけない事は山ほどあるよ
    税金の使い方間違ってるよ!

    +10

    -16

  • 629. 匿名 2016/07/17(日) 11:47:01 

    >>590
    でも民間は飲酒運転で逮捕されてもクビにはならないよね

    +7

    -5

  • 630. 匿名 2016/07/17(日) 11:49:09 

    >>628
    公務員の給料を下げると「公務員が下がってるんだからうちの会社も」って
    零細企業が真似するって知ってる?

    +23

    -2

  • 631. 匿名 2016/07/17(日) 11:49:52 

    >>627
    不祥事起こしての依願退職は同感。舛添然り、辞任させられたなら退職金など出すべきではない。公務員のクビキリもあって良いと思う。

    でも、実名報道の有無について詳しくは知らないけど、民間が報道されるような不祥事は公務員も報道されてると思うけどな。
    民間でもなんでこれ本名晒さないの?って事件沢山あるよ!!特別公務員が守られてると感じたことはない。

    +6

    -1

  • 632. 匿名 2016/07/17(日) 11:53:02 

    家庭でも、家計預かってる片方が、生活費もっと入れろ!優秀なんだから貰って当然!なんて言ってきたら、いやいや、家計簿見せろよ、なんで借金減らないどころか増えてんだよ。やりくりちゃんとしろよ、って怒るでしょ。
    やりくりちゃんとやってくれてるなら安心して納めるでしょーよ。

    +1

    -4

  • 633. 匿名 2016/07/17(日) 11:58:51 

    >>630
    ソースは?

    企業にはどこも細かく規定が決まって公務員が下がったからなんて理由賃金を下げる事は無理だよ
    会社勤めしたことある?
    今は労働者はかなり保護されてるから簡単に賃金を下げたり解雇は出来ないんだよ

    +2

    -11

  • 634. 匿名 2016/07/17(日) 12:02:52 

    年功序列をやめてくれたら別にいいわ

    +2

    -5

  • 635. 匿名 2016/07/17(日) 12:05:22 

    >>632
    現場の公務員叩きは、やり繰りしてる母親ではなくて小遣いもらってる子供を叩いてるのと同じだと思うけど。

    +4

    -2

  • 636. 匿名 2016/07/17(日) 12:15:07 

    公務員の大量リストラはじまるーwギリシャの二の舞いだな

    +3

    -5

  • 637. 匿名 2016/07/17(日) 12:18:25 

    >>635
    参考書買うからとちゃんと参考書買って勉強する子もいれば、そのお金で遊びに使っちゃう子もいるんだよね(笑)
    切符の横領とかあったよね?
    予算が削られるから、年末に無駄な工事詰め込んで、翌年の予算削減されないように必死だよね。

    +0

    -3

  • 638. 匿名 2016/07/17(日) 12:21:08 

    いざ人件費削減で職員減らして対応とか遅れたら、それはそれは文句言うんでしょ?本当に都合いいよねー。
    実際公務員居なくなったら、自分達の生活に支障が出るって分かんないの?それ程の事を抱えてくれてるんだから、私は公務員の方には感謝してるよ。
    どの会社でも使えない人材なんか、いくらでもいるでしょうよ。公務員だから目立つだけ。

    +10

    -3

  • 639. 匿名 2016/07/17(日) 12:23:23 

    >>422
    理社国英数って??
    地方上級の大卒の試験なら、憲法、民法、行政法、ミクロ経済的、マクロ経済、行政学、その他一般教養色々ありますよ。小論文やグループディスカッションもあるし私は国家公務員だけど、知りもしないのに、よく言えるなーと。

    +9

    -3

  • 640. 匿名 2016/07/17(日) 12:24:33 

    ここで「市役所なんて暇な職員いっぱいいる!大した仕事してないのに給料もらいすぎ!」と叩いてる人って、「銀行の窓口が3時に閉まってるから、銀行の仕事は3時で終わり!早すぎ!」とか思ってそう。

    +25

    -5

  • 641. 匿名 2016/07/17(日) 12:25:34 

    >>637
    もらった小遣いをどう使おうが良いんじゃない?

    予算削られるから計上するのは制度の問題であって別にそれが懐に入るわけじゃない。
    公務員が貰える給与とはなんの関係もないじゃん。

    切符云々は要するに議員でしょ?

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2016/07/17(日) 12:27:35 

    >>590
    公務員の不祥事集めてるサイトあるけど、ほとんど実名報道されてますけど?
    痴漢などのワイセツや窃盗で刑事事件になってるのはほぼ確実に実名。
    パワハラやセクハラくらいなら匿名みたいだけどね。でも、パワハラやセクハラは民間ならニュースにすらならないからね。
    匿名でも○○市役所の総務課の課長(55)がセクハラで~なんて報道されたら、知人や親戚には丸分かりだから民間よりはるかに不祥事に厳しいよ。
    スーパーの店長が従業員の主婦にセクハラしてもニュースになんてならないでしょ?


    公務員の不祥事
    公務員の不祥事koumuin-fusyoji.doorblog.jp

    公務員の不祥事公務員の不祥事 12345...次のページ>>|7月16建造物侵入で神戸市職員を逮捕カテゴリ:兵庫県2016年7月16日(土)15時04分 日テレNEWS24勢いで…刑務所敷地に侵入、神戸市職員逮捕(兵庫県) 16日午前1時半頃、兵庫・加古川刑務所の敷地内に侵...

    +10

    -2

  • 643. 匿名 2016/07/17(日) 12:28:09 

    公務員だけど今年のボーナスも下がってた‥。
    結婚したい職業No. 1らしいけど、オススメしない。福利厚生は良いけど給料安い。

    +7

    -1

  • 644. 匿名 2016/07/17(日) 12:31:15 

    公務員て、給料本当に安いらしいですよね!公務員と付き合い、結婚まで考えたけれど、お金がないからといつもデートは割り勘。彼の部屋に行ったとき、イチャイチャしたいようだったけれど、童貞で、何もできず、シャワーだけ浴びていいよといわれ。お金ないから、お風呂は週一回しか水変えないんだと言われて引きました。

    +6

    -4

  • 645. 匿名 2016/07/17(日) 12:34:27 

    都立病院のドクターってあまりお給料良くないんだよ。
    だから転職してうちの職場である病院に来たドクター何人かいる。
    医局長職でも950万だよ。多少はバイトもオッケーだけどやっぱり公務員だから大っぴらには出来ない。
    医者って学会費や勉強用の書籍なんか高すぎなのね。医療訴訟の保険もあるから全然足りないんだよ。
    そういう医療系の公務員や消防、警察はお給料アップしてもいいんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 646. 匿名 2016/07/17(日) 12:36:17 

    公務員です。
    バリバリ国のために働いてる人にすれば
    給料少ないです。
    労働環境も真面目にやってる人ほど
    大変なポストにつかされて、休日出勤、残業がふえ、休みもとりづらいです。
    ただ、中にはなったら最後、楽して権利だけ主張して生きていこーってスタンスのクズも一定数います。
    公務員全体の給料が高いって怒るんじゃなくて、
    能力のないやつに、給料渡すのがおかしいって
    風潮を作って、今の制度を変えていってほしいです!

    +8

    -1

  • 647. 匿名 2016/07/17(日) 12:36:26 

    343の法則は絶対に変わらないものらしい。
    凄く活躍するのが3割、いてもいなくてもよくて代わりは効く人が4割、いてもらっては困る人が3割。
    人が集まる所にこの法則は必ず存在する。
    活躍する3割に入らなくてもやっていけちゃう公務員か、入れなきゃやっていけない民間かの違いはある。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2016/07/17(日) 12:38:04 

    >>637
    小遣い=給料なんて言ってませんけど?
    運営費として言ってんだけど。どう使おうと自由ですかー。へぇー。
    切符は職員でしたよー

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2016/07/17(日) 12:40:50 

    田舎の公務員ですが、人員削減で、普通都会では一つの課だったり何人かでやるような担当を3つぐらい1人でやってるので激務です。給料これ以上下がったら辞めたい。

    +4

    -0

  • 650. 匿名 2016/07/17(日) 12:42:00 

    >>46

    なるまでが大変なことは給料とは関係ない。

    +6

    -0

  • 651. 匿名 2016/07/17(日) 12:46:49 

    警察や自衛隊や教員などはもっと減らさないで頂きたい。
    治安維持出来なくなったり、教育の質がもっと下がったりしたら本当困るから。

    +27

    -2

  • 652. 匿名 2016/07/17(日) 12:48:23 

    旦那、教諭ですが休みありません、、、。
    土日も部活です。

    +13

    -2

  • 653. 匿名 2016/07/17(日) 12:48:45 

    日本の公務員は世界的に見て給料が高いと言われてる。さらに人口に対するパーセンテージも高いなんて、税金の無駄遣いとしか言いようがないわ。

    +11

    -10

  • 654. 匿名 2016/07/17(日) 12:49:57 

    >>11
    見下してるからそう思うんじゃ

    +0

    -2

  • 655. 匿名 2016/07/17(日) 12:50:01 

    旦那が公務員だけど残業代でないし
    時給換算したら最低賃金下回るわ

    +10

    -4

  • 656. 匿名 2016/07/17(日) 12:52:30 

    公務員だけど安月給。
    毎月節約節約、、
    どこの公務員が給料上がってるのか知りたいわ。

    +18

    -2

  • 657. 匿名 2016/07/17(日) 12:53:40 

    >>580
    生活保護相手きっついですね。
    病院勤務なんですがワーカーさんいつもありがとうございます。

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2016/07/17(日) 12:53:57 

    警察、消防、自衛隊
    は市民には感謝されてるでしょ
    市役所の職員とはまた違う感情を抱くわ
    暇そうな部署は人員削減したらいいのに

    +16

    -0

  • 659. 匿名 2016/07/17(日) 12:55:17 

    公務員擁護してる人に聞きたいんだけど
    日本の公務員が他の先進国に比べて
    給料高い必要以上に守られてること
    についてどう思うわけ?
    しかも巨額な財政赤字にも関わらず
    税金のほとんどが公務員の給料に消える

    +11

    -12

  • 660. 匿名 2016/07/17(日) 12:56:01 

    >>648
    だからそれら全て制度の問題だって言ってんの。頭悪いな。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2016/07/17(日) 12:56:13 

    >>659
    税金のほとんど?ソース出して。
    税金のかなりの部分は防衛費じゃなく?

    +5

    -4

  • 662. 匿名 2016/07/17(日) 12:59:38 

    いい加減にして欲しい
    そもそも年金だってなんで国民が半分もたなきゃいけないんだ
    自分らで積み立てして運用しろよ
    民間とか言ってるけど、民間の平均給与って一部上場企業だけの平均を民間平均としてだしてるんだよ
    地方でなんでその民間平均を基準にするのか
    しかも公務員の平均給与の発表って基本給だけだからね
    沢山あるお手当てや当たり前に支給されてる高い住宅手当てや社宅(社宅なのにさらに住宅手当てあるから実質ただみたいなもの)入れたらとんでもないから

    ボーナスだって会社の利益があるこそのものなのに、利益を生み出さない公務員がボーナスっておかしくない?
    利益相当と例えるなら赤字の地方自治体はボーナスが出る事すらおかしいよ

    給与が高くても納得できるのは命に関わる仕事をされてる、消防、警察、自衛隊、保安庁現場のみだよ


    +16

    -7

  • 663. 匿名 2016/07/17(日) 13:00:48 

    》659
    さすがにほとんどは言い過ぎ
    気持ちは分かるけど見え見えの嘘は恥ずかしいよ

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2016/07/17(日) 13:01:30 

    公務員より、税金の使われ方に疑問
    働いてた歯医者
    生活保護の人って医療費無料
    窓口での本人支払いない事良いとに
    生活保護の人が来たら請求できる保険点数請求しまくってたよ
    歯のクリーニングとかしてないのに計上
    口全体のレントゲンとか1万とか請求出来るからね普通の人より頻繁に撮ったりして
    何もせずにお金国から貰ってた

    個人の病院とか税金良いように使ってるとこたくさんあるから厳しくして
    本当ムカつく!
    そこの奥さん公務員批判して
    私達の金だ!給料削減!とか言っててマジでドン引きした
    お前が一番汚いから

    +19

    -0

  • 665. 匿名 2016/07/17(日) 13:04:14 

    >>659
    アメリカやフランスなんかは副業が認められてるのもあるんじゃない?日本は禁止だからね。

    +6

    -0

  • 666. 匿名 2016/07/17(日) 13:05:31 

    聞いた話では
    都心の区役所の職員は収入低いからそこの区に住めないんだって。みんな神奈川や埼玉千葉から通って来ているとか。
    もし夜中に直下型地震来ても役所の人いないから混乱するだろうね。

    +9

    -0

  • 667. 匿名 2016/07/17(日) 13:08:20 

    公務員がこれだけ高給で権力もってる国は社会主義って言うんですよ
    どこの民主主義の先進国でこんなに公務員が高給でもてはやされてる国があるんだよ

    税金やら何やら他の前回は~と語って税金上げるなら、その先進国の公務員給与のGDB比率でも出して合わせて欲しいわ

    +6

    -7

  • 668. 匿名 2016/07/17(日) 13:09:17 

    >>663
    アンカーは半角>>

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2016/07/17(日) 13:12:18 

    上級国民に対する嫉妬見苦しいよ

    +1

    -9

  • 670. 匿名 2016/07/17(日) 13:15:16 

    >>32
    少数派かもしれないけど、うちの職場に来た元役所勤めの人、めちゃくちゃ仕事出来るよ。おじさんだけど。

    +4

    -2

  • 671. 匿名 2016/07/17(日) 13:15:21 

    市役所に問い合わせの電話したら「奥さん、ちょっと待ってね」って言われた。
    私独身なんだけど、失礼すぎ。
    企業に問い合わせの電話して奥さんなんて言うとこないよ。
    市役所に用事あっても電話するの苦痛だわ。

    +19

    -1

  • 672. 匿名 2016/07/17(日) 13:21:41 

    勤務外手当とか時間外の給料を民間に合わす必要はあるよね

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2016/07/17(日) 13:28:15 

    公務員です。
    バリバリ国のために働いてる人にすれば
    給料少ないです。
    労働環境も真面目にやってる人ほど
    大変なポストにつかされて、休日出勤、残業がふえ、休みもとりづらいです。
    ただ、中にはなったら最後、楽して権利だけ主張して生きていこーってスタンスのクズも一定数います。
    公務員全体の給料が高いって怒るんじゃなくて、
    能力のないやつに、給料渡すのがおかしいって
    風潮を作って、今の制度を変えていってほしいです!

    +10

    -3

  • 674. 匿名 2016/07/17(日) 13:30:14 

    >>667
    いったい公務員の給料がいくらだと思って怒ってるの?

    +8

    -2

  • 675. 匿名 2016/07/17(日) 13:31:27 

    >>652
    旦那様、毎日お疲れ様です(>_<)
    自分が学生の頃は、毎日土日も休まず部活をやっていて、顧問の先生も毎日のように来てくれていてそれが当たり前になっていたけど、大人になり社会人になり家庭を持ち、それがどれだけ大変なことなのかが分かりました。
    大変かと思いますが、ご主人のおかげで素晴らしい青春を過ごせている生徒たちは、今はまだ分からないかもしれませんが、何年後かにきっと感謝の気持ちを持ってくれると思います!

    +9

    -3

  • 676. 匿名 2016/07/17(日) 13:32:14 

    なんで大企業と比べるんだろうね?
    全国平均でよくない?
    ボーナスなんて国内の半分の企業は出てないよ
    退職金も出ない所がほとんどだよ



    +8

    -11

  • 677. 匿名 2016/07/17(日) 13:32:50 

    >>662
    公務員は官舎に入れば住宅手当てはでませんよ。住宅手当てを貰って民間のアパートに入るか、官舎に入るかの二択です。

    +10

    -0

  • 678. 匿名 2016/07/17(日) 13:34:04 

    都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】
    都道府県・市区町村ランキング【日本・地域番付】area-info.jpn.org

    日本全国の市区町村や都道府県を、交通事故件数や犯罪件数、財政力などで比較するランキングサイト


    OffIncomeAll.html

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2016/07/17(日) 13:37:05 

    >>676
    全国平均って大卒どころか偏差値50の高校いくレベルの人間ですよ
    彼らに堅い手続きだらけの役所任せれます?
    窓口はともかく、ほとんどは条例や制度とにらめっこの毎日。
    人当たりでなんとかなる営業職とは違うんですよ

    +15

    -3

  • 680. 匿名 2016/07/17(日) 13:38:08 

    地方の市役所・役場レベルなんてコネ採用普通にあるよ

    地元の有力者の親族とか議員の紹介とかある程度の役職についた職員の子息とか

    公務員試験どんなに頑張ったところでまずはソイツらが優先して採用される

    残った枠にコネを持たない人たちが公務員試験の成績によって採用される

    まあこれだって親が市役所のお偉いさんと知り合いとかだったらそっちが優先採用だけどね

    市役所レベルはこんなもの

    コネ採用は一切ありません

    あくまで公務員試験の成績によって公正・平等に選考しますなんて綺麗事いってるけど建前だけだから

    あっこれ地方の役所の話だから

    教員試験とかはほぼ実力主義ですよね

    +8

    -3

  • 681. 匿名 2016/07/17(日) 13:39:05 

    海外はーってなんでそうなってるか知ってる?
    政治的関心が高くて有権者がきっちりチェックしてるからで、君らはどうなの?
    選挙行かないから、票数あてにされず既得利益奪えないんだよ

    +7

    -2

  • 682. 匿名 2016/07/17(日) 13:43:11 

    公務員の平均給料が高いのは
    40.50代の職員が全体で圧倒的に多いからです

    27歳これ以上給料減らされたらやっていけない
    画像が公務員の子育て世代の現実
    残業もうちは付きません
    子供も2人居るギリギリの生活です




    公務員月給、3年連続引き上げの公算…民間給与を下回る見通しであるため 

    +7

    -4

  • 683. 匿名 2016/07/17(日) 13:44:21 

    外国だと公務員の年収って日本の半分以下なんだから
    それくらいまで落としても良い

    +5

    -13

  • 684. 匿名 2016/07/17(日) 13:45:50 

    結局文句言うだけで制度変えようとも、公務員より稼ごうとも、公務員になろうともしないからダメなんだよ

    せめて選挙いけ
    白紙でいいから、若い世代の投票率上げろ

    +7

    -3

  • 685. 匿名 2016/07/17(日) 13:49:23 

    ここ数年給与下がりっぱなしだぜ!
    県で二番目に月給低い県職員だぜ!
    他県の人がびっくりするくらい、貧乏県だぜ!
    市や国家公務員がうらやましいぜ!

    公務員一括りで叩くのだけはやめてほしいぜ!

    +11

    -3

  • 686. 匿名 2016/07/17(日) 13:51:15 

    民間あがりの地方公務員です。
    たしかに給料泥棒でしかない職員も一定数います。民間ではまかり通らないことが普通に通ってしまうこともあると思います。
    ですが毎日サビ残で遅くまで仕事している職員もたくさんいます。マイナス覚悟で書くと、国民あるいは市区町村民としての役割や責任てのもあると思うんです。それを果たせていない方が増加傾向にある気がします。そうなると役所の業務量は増える一方です。他は知りませんが給料は民間と大差ないと思います。それでも待遇がよすぎるというクレームはたくさんきます。
    叩くなとは言いません。色々なケースがあること、実態を冷静に見つめた上で判断していただきたいです。

    +8

    -1

  • 687. 匿名 2016/07/17(日) 13:51:33 

    国の借金がーーーって税金上げておいて
    とりあえず、借金返す前に給与を~っていうのがねーー

    +4

    -3

  • 688. 匿名 2016/07/17(日) 13:53:22 

    国家公務員平均43歳の平均年収660万のどこが高給なの?
    その中に国立病院や自衛隊病院で働く医師や薬剤師、
    東大卒のキャリア官僚も含まれてて平均あげてるだけなのに。

    +17

    -1

  • 689. 匿名 2016/07/17(日) 13:54:46 

    地方公務員が羨ましいよ
    勤続30年だか35年で旅行券10万円と休暇を貰えるところがあった
    国は公安職にでもなるか、キャリア採用じゃないと給料安いよ

    +2

    -0

  • 690. 匿名 2016/07/17(日) 13:58:59 

    激務なのはわかったけど、民間だってそれは同じ
    お給料上げてもらえるだけ恵まれてるじゃん

    +3

    -9

  • 691. 匿名 2016/07/17(日) 13:59:12 

    マイナス覚悟だけど結局文句言ってるのは零細企業つとめてる人たちでしょ?公務員ごときの給料が羨ましいならもっと給料の良い企業や資格職にでも転職でもしたら?就活や勉強頑張ったから良い企業や公務員になってある程度の給料貰ってんだよ。努力もしてないくせにずるいずるいうるさいよ。給料の良い企業で働いてれば公務員の給料なんて目の敵にしないもん。

    +12

    -4

  • 692. 匿名 2016/07/17(日) 14:02:09 

    国家公務員って国立大学の教授や国立病院や癌センターの医師、研究員、
    事務次官・本府省局長・審議官、含んでの給料だからね?
    そりゃ平均あがるっつーの。

    +7

    -0

  • 693. 匿名 2016/07/17(日) 14:03:44 

    ただの国家公務員は給料知れてます。
    文句言われる筋合いない額だわ。

    +5

    -3

  • 694. 匿名 2016/07/17(日) 14:05:20 

    ここで仕事簡単なのに給料もらいすぎって言われてる公務員の給料は
    安いから安心して。

    +9

    -2

  • 695. 匿名 2016/07/17(日) 14:06:16 

    努力をしても公務員になれなかった人もたくさんいます。悔しかったら公務員になればというのは言い過ぎだと思う。公務員の給料が高いんじゃなくて中小零細企業の給料が少なすぎるのだと思います。

    +11

    -1

  • 696. 匿名 2016/07/17(日) 14:07:16 

    公務員って給与安いけど
    ボーナス結構もらってるんでしょ?
    公務員の知人が言ってた

    +10

    -8

  • 697. 匿名 2016/07/17(日) 14:07:57 

    仮に給料を全国平均にしたとしたら、面倒な役所仕事をやりたいと思う人は今よりも減るでしょ。余程志のある人を除けば、ほとんどメリットないよ。倍率下がれば適正不十分な人も採用せざるを得ない。外国は知らんけど日本じゃ上手くいかないんじゃないかなー今以上に公務員の質が悪くなると思うんだけどどうだろ。

    +7

    -0

  • 698. 匿名 2016/07/17(日) 14:08:03 

    給料上がるって言っても、若手の月給なら数百円プラスされる程度だと思いますよ。数百円でもありがたいですが皆さんが思うほど上がりません。

    +5

    -0

  • 699. 匿名 2016/07/17(日) 14:11:04 

    >>696
    大卒で新卒入社して勤続してる人と同じレベル

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2016/07/17(日) 14:14:09 

    文句言ってる人は当然
    筆記試験と面接を突破して長年同じ会社で働き続けてる人なんですよね?
    まさか筆記試験すらないような会社で中途採用されたわけじゃないですよね?

    +9

    -2

  • 701. 匿名 2016/07/17(日) 14:15:06 

    >>682
    給料ウナギのぼりやん?
    うちは田舎の介護職だけど、フルタイム夜勤ありで手取りは12万です。

    +2

    -7

  • 702. 匿名 2016/07/17(日) 14:30:05 

    >>701
    介護職はもっともっと貰うべき業種の一つだよね。
    でも、だから公務員も安くしろは違うと思う。

    +27

    -1

  • 703. 匿名 2016/07/17(日) 14:30:20 

    ボーナスも退職金もでない会社で働いてるって
    そこそこの大学行ってきちんと就職活動した結果なの?

    +10

    -7

  • 704. 匿名 2016/07/17(日) 14:33:22 

    仕事内容に対しての給与額はさておき
    公務員の人の学歴と同じ学歴の人達で
    年収比べたら同じくらいだと思う

    +11

    -1

  • 705. 匿名 2016/07/17(日) 14:33:26 

    こないだカフェで聞こえてきた会話。
    「◯上保安庁とか◯察菅とか消◯とかヤバいかっこいいよねぇ〜」
    それはありがたき話だが「しかも20代前半で月に30万か40万はいくらしいよぉーっ♡」
    …パスタふいた。
    そんなにもらえるわけねーだろバーカっ(涙)本当にそんなにもらってれば社会からバッシング受けても文句言わないけど多分本気で少ないからねっ…。毎日帰れないのに少ないからね。

    +13

    -2

  • 706. 匿名 2016/07/17(日) 14:34:51 

    労働に見合った額を貰えてない人たちの基準に公務員があわせたらそれこそ大変なことになるよ
    今の職場に不満があるならそれを改善するのが大切なんだよ だから選挙にも行くの

    +8

    -0

  • 707. 匿名 2016/07/17(日) 14:35:09 

    アメリカとかは日本以上に貧富の格差があります。日本と違って、アメリカなどは公務員を定収入層の受け皿にしてそういう層に働かせているため、サービスは最低みたいです。

    +7

    -2

  • 708. 匿名 2016/07/17(日) 14:38:14 

    あなたの家貧乏大変ね〜って近所に言われるウチW叩いてる人はどこをどう見て叩いてるのかな。ぼろすぎて公務員っていうの嘘だと思われてる。
    叩いてる人はうちに遊びにきてよ。あ、築40年らしいから頭上きをつけてきてねw取り壊しどころかまた修理してなおすそうだから。あと電車とか通ってない僻地だから。

    +4

    -0

  • 709. 匿名 2016/07/17(日) 14:39:18 

    >>683
    海外はーって言う人多いけど、諸外国の公務員こそ日本なんて比にならないくらい不真面目だからね。副業可の国も多いし、副業なんてしたらそれこそ更に横のつながりが出来て不正の温床になりかねない。

    良い悪いは別として、当たり前に定時には帰るし、休日扱いで出勤なんてしない。そうなったらもっと不満は溜まると思うよ。そういうのは無視して海外はーってアホかと思うわ。

    +13

    -2

  • 710. 匿名 2016/07/17(日) 14:40:25 

    私は地方公務員4年目の職員です。毎日がすごく忙しくて、想像してた以上に大変な職だと感じています。私は偏差値50の高卒ですが、周りの上司や先輩は、国公立がほとんど。東大卒もたくさんいます。そんな人達と一緒に仕事が出来ることが刺激的ですが、学歴コンプレックスに陥り、最近通信制大学に通い始めました。公務員は、給与は、少ないとは思いますが、色んな手当も充実です。
    なって良かったと本当に思っています。仕事は毎日終電で、職場と家の往復で、辛い時もありますが。
    文句ばかりの人は、公務員になればいいと思います。私みたいな低学歴でも、試験では、学校名や、性別等隠されて篩にかけられます。案外一番公平だと思います。

    +24

    -3

  • 711. 匿名 2016/07/17(日) 14:41:26 

    事務系公務員でも、1回の賞与で100万はもらえると思ってました。
    義妹の夫は小学校教員ですが、子ども3人に専業主婦で裕福に暮らしていますよ。ごめんなさい、生活がギリギリなんてとても信じられないです。

    +4

    -27

  • 712. 匿名 2016/07/17(日) 14:42:45 

    地方公務員も上げて欲しい。
    カット続き、残業手当ゼロ。
    毎日遅くまでサービス残業。
    自宅に帰っても仕事してるよ。
    今日は祭りの引率で仕事。
    本人は好きでこの仕事してるけどね。
    旦那は教員。





    +15

    -0

  • 713. 匿名 2016/07/17(日) 14:43:00 

    「公務員なのになんでパートしてるの?」
    「…公務員だからです。お金もらってないからです。」
    逆に私の育った家は母専業、四姉妹全員私立中学。皆留学。父は普通のサラリーマン。
    公務員のうちは娘にはとうていそんな暮らしさせてあげられん。

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2016/07/17(日) 14:45:42 

    公務員はだれでもなれると思わないでね。今では公務員専門学校や予備校があるので独学でちょろっと勉強したくらいじゃ専門予備校に行ってる人たちに太刀打ちできませんから。ここ最近は合格してる人のほとんどが何かしら学校に行ってる。

    +17

    -2

  • 715. 匿名 2016/07/17(日) 14:46:11 

    >>711
    私中学教諭だったがそんなにもらえませんしその方は子が3人いて専業なのはその方の勝手だからどこか知らないところできりつめてるのかもしれませんよ。
    専業主婦=金に余裕ではないから。
    義妹だからムカつくだけじゃないのかな。

    +10

    -1

  • 716. 匿名 2016/07/17(日) 14:47:26 

    >>711ちょっと視野が狭すぎでは...

    +9

    -0

  • 717. 匿名 2016/07/17(日) 14:47:31 

    >>683
    海外は公務員安いから黒人という理由だけで
    撃ち殺すような奴が警察官に採用されるんでしょうね

    +13

    -0

  • 718. 匿名 2016/07/17(日) 14:48:14 

    J民選挙で勝ったら、こうなるの当たり前。
    いまさら遅いけど。

    +0

    -1

  • 719. 匿名 2016/07/17(日) 14:49:54 

    >>683
    外国の公務員の仕事っぷりを知ってから言った方がいいよ

    +13

    -2

  • 720. 匿名 2016/07/17(日) 14:50:03 

    >>711
    それご主人いくつ?私立でなくて本当に公立の教諭?

    子供三人奥さん専業で優雅に…なんて1500万もしくはそれ以上ないと無理だよ。まぁ定義も人それぞれだろうけど、専業なだけで優雅とか言ってない?

    +10

    -4

  • 721. 匿名 2016/07/17(日) 14:50:55 

    ◯◯ジャパンとか◯◯海上みたいな大手なとこに嫁にいった友達がここぞとばかりにボロくてきたない公務員宿舎に住んでる友達に自慢しまくってるよ。
    「うちは手当てが9割型出て新築に住めて幸せだよ。安定してるしっ」って毎回言ってるw公務員じゃなくてよかったーとも言ってた。若干やっかみもあるんだろうがね

    +7

    -1

  • 722. 匿名 2016/07/17(日) 14:55:31 

    うち…26歳公務員で月に10万代で20万いきませんよ。
    そんな人ゴロゴロよ。高卒とかなら特に。
    大学出の私はOL月25万だからさ…
    それが現実よ。

    +9

    -1

  • 723. 匿名 2016/07/17(日) 14:55:59 

    公務員は民間企業の平均なんだから大手がそれだけ上がったってことでしょ
    それだけのこと

    +11

    -2

  • 724. 匿名 2016/07/17(日) 14:58:02 

    私は会社員なんだけど、保育士の給料上げてほしいよ。友達、公務員の保育士なのに、35歳で手取りが20ないってさ、激務なのに少なすぎでしょ。
    そりゃ保育士減るよ。

    +17

    -1

  • 725. 匿名 2016/07/17(日) 14:59:39 

    引き上げのときだけ報道をよくします。

    ここまで読まれてて
    もし、
    人事院勧告ってなに?って方、
    本当に公務員の給料の決め方知りたい方いらしたら、下記pdfをご覧ください。
    人事院勧告のポイントです。 h11~27年の額の流れがあります。
    国家公務員 は人事院勧告
    http://www.jinji.go.jp/kankoku/h27/pdf/27point.pdf
    http://www.jinji.go.jp/kankoku/h27/pdf/27point.pdfwww.jinji.go.jp

    http://www.jinji.go.jp/kankoku/h27/pdf/27point.pdf


    h11年から見ると月給 、ボーナス どちらもマイナスです。
    50人以上の事業所をたくさん調査してるようです。

    ちなみに
    地方公務員 給与の調査は人事委員会勧告に。
    各都道府県の人事院勧告みたいなもの。

    委員会で調査結果の給料上がっていても、院の勧告を使うように圧力がかかるらしい、、、くにの給料にあわせろよって。


    +6

    -2

  • 726. 匿名 2016/07/17(日) 15:01:24 

    叩くならあなたは公務員になった人より努力してきたのか?って言いたい。
    大卒採用では公務員は大学院卒でたくさん勉強してきた人多いよ。
    高卒採用の人は給料少ないし。

    +10

    -5

  • 727. 匿名 2016/07/17(日) 15:03:22 

    公務員優秀だっていう割に消えた年金問題とかあったよね
    税金の無駄遣いももちろんしてないって言えるんだよね?

    大口叩くからにはちゃんと頑張ってね、公務員さん笑

    +5

    -13

  • 728. 匿名 2016/07/17(日) 15:04:25 

    >>705
    海保は公安職だし、そこに地域手当、住居手当、祝日給、夜勤の割増賃金に残業代もある程度出てるだろうから、若手でも総支給で30万くらいいく可能性はあると思うよ。

    +7

    -0

  • 729. 匿名 2016/07/17(日) 15:04:45 

    >>544
    海上自衛隊の幹部です。

    年収は、740くらいです。


    +3

    -6

  • 730. 匿名 2016/07/17(日) 15:06:18 

    年功序列がいらない
    じじいで働かない奴は早くいなくなってほしい

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2016/07/17(日) 15:07:05 

    >>729
    防衛大学の最初の授業第一声で何と言われました?

    +3

    -1

  • 732. 匿名 2016/07/17(日) 15:07:47 

    ごめんなさいね
    叩いてる人たちの意見みると○○から聞いたとか、○○はたくさんもらってそうとか、あとは勝手なイメージで、根拠ないし感情的なのが多い。ただのやっかみだと思われちゃうよ

    +21

    -3

  • 733. 匿名 2016/07/17(日) 15:08:11 

    地方とかは安くていいよ
    その土地の納税額と人口に比例すればいい

    コネとか部落枠とかわけわからんのがいるから

    +3

    -3

  • 734. 匿名 2016/07/17(日) 15:08:52 

    >>523
    それでも司法試験受からないでしょ?
    公務員なんか弁護士の平均年収の2~3百万円で十分だよ
    能力給でいうとそうなる
    勘違いしているけど、自由主義経済では、能力給が基本

    +3

    -9

  • 735. 匿名 2016/07/17(日) 15:09:17 

    楽で高給な公務員せこいって
    思う人は、なればいいじゃん(^^)
    楽に稼げて、休みもとれて最高だね!
    その前に、公務員試験うかってね!

    +11

    -2

  • 736. 匿名 2016/07/17(日) 15:09:54 

    弁護士は大きい会社の顧問はいいけど殆ど今はダメ

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2016/07/17(日) 15:11:08 

    そう、ダメだから地方に行ってまで相談会やってる

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2016/07/17(日) 15:11:12 

    >>723
    経団連関係の大手の平均で民間会社の平均ではない
    嘘だと思うなら人事院に聞いてみて
    公務員だったら、それぐらい知ってて下さいな

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2016/07/17(日) 15:12:26 

    いいと思います。
    公務員にも家族や生活があります。
    いいかげんなことをしている公務員もいるけど、ほとんどの人はまじめに働いています。公務員でも企業人でも働きに見合った給料をいただけるといいです。

    +9

    -2

  • 740. 匿名 2016/07/17(日) 15:13:30 

    >>734
    弁護士の平均年収が2、300万なわけないでしょ(笑)
    民間と違って個人の成果や成績がわかりにくい公務員に能力給?(笑)

    +3

    -3

  • 741. 匿名 2016/07/17(日) 15:14:35 

    地方公務員の試験なんて簡単なんだから
    低くていいよ

    +2

    -10

  • 742. 匿名 2016/07/17(日) 15:15:36 

    >>740
    ダメな弁護士は100万
    台もいます

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2016/07/17(日) 15:16:19 

    >>738
    私公務員じゃないです
    でも参考になりました!

    +0

    -0

  • 744. 匿名 2016/07/17(日) 15:17:30 

    公務員と結婚したい~~。

    +0

    -3

  • 745. 匿名 2016/07/17(日) 15:17:31 

    大学院出て地方の公務員はちと小さいな

    +3

    -0

  • 746. 匿名 2016/07/17(日) 15:18:28 

    士業がダメだっていうもんね
    税理士とかも今みんなパソコンで確定申告やったりするから

    +0

    -0

  • 747. 匿名 2016/07/17(日) 15:18:37 

    >>740
    今日のトピ34位見てくれる
    「弁護士の給料半減! 年収200万~300万も当たり前の悲惨な現実」
    WW

    +2

    -6

  • 748. 匿名 2016/07/17(日) 15:19:04 

    >>734
    自分はさぞ給料に見合った働きをしてるんだろうね~
    給料いくら?

    +5

    -0

  • 749. 匿名 2016/07/17(日) 15:20:42 

    執拗に公務員叩いてる人、今日は他に予定ないの(笑)?

    +8

    -0

  • 750. 匿名 2016/07/17(日) 15:22:28 

    そんなに不満あるなら政治家にでもなって改正すれば?

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2016/07/17(日) 15:22:42 

    結局、目的にたいしてどういう手段を取るか
    シャンパン開ける生活目指すなら公務員はありえないし
    安定しててそこそこ給料貰えるだけでいいなら公務員はベスト
    あとはやりたい仕事だからお金いらないとか

    ド近視で目の前のことだけヒステリックにバタバタして、頑張ったんだから認めて、お金くれ、あの公務員の子楽してるじゃんって小学生か

    +12

    -4

  • 752. 匿名 2016/07/17(日) 15:23:17 

    だから公務員の給料はピンキリだと何回書き込まれればわかるんだ

    +13

    -1

  • 753. 匿名 2016/07/17(日) 15:23:28 

    >>747
    あれは極端な話、年収2〜300万の弁護士もいるっていう意味で、2014年の平均所得は693万って書いてあるじゃん。

    私は740じゃないけど、
    あなたもちゃんとトピの内容読もうね。

    +9

    -2

  • 754. 匿名 2016/07/17(日) 15:26:19 

    まぁアホのミクスが終了したら、公務員改革は必須でしょうな?
    民進党のように改革なしで、消費税増税の法律作るようなアホな党では無理だけど
    借金1100兆円ってアホかな?
    まず公務員モドキ(準公務員)の○○機構潰さなきゃね
    これをいれると公務員の人数は倍になる
    しかももうひとつの財布って云われる特別会計で、国会の予算チェック受けずやりたい放題

    +8

    -2

  • 755. 匿名 2016/07/17(日) 15:28:12 

    >>734
    自由経済だからこそ給料下げると人材の質落ちて役所回らなくなるって

    しかも、自由経済だからこそ自分の労働力の売り場探すんでしょ
    需要と供給で価格決まるのが常にどこでも安定して成立してると思ってるの?
    売り場所選ぶのも能力だよ
    仮に公務員が楽してたとしても、それで金稼ぐなら優秀じゃん

    +2

    -5

  • 756. 匿名 2016/07/17(日) 15:28:16 

    >>753
    流石!官僚!
    揚げ足取りは一流♪

    +4

    -2

  • 757. 匿名 2016/07/17(日) 15:30:59 

    >>755
    そんなアホな事いうと ドイツのアンゲラ・メンケルが怒るよWW

    +3

    -1

  • 758. 匿名 2016/07/17(日) 15:32:48 

    公務員がみんな高給取りで、有給ガッツリ使って、仕事が楽なんて思わないでほしい。
    みんなが有給とれないのも給料少ないのも会社と選んだ自分のせい。

    うちの旦那は国家公務員だけど朝7時から仕事始まって日付が変わっても帰ってこないこともあるし、有給なんて取れない。
    ちなみに時間外手当てはいっさい付かない。
    休みも7~10日に1回だよ。

    +15

    -9

  • 759. 匿名 2016/07/17(日) 15:33:06 

    >>756
    揚げ足取りの意味知ってる?
    反論できなくなった途端に揚げ足取ったことにするなんて情けない人だね。

    +8

    -1

  • 760. 匿名 2016/07/17(日) 15:38:06 

    >>759
    情けなくてもイイじゃない人間だもの♪
    かつを

    +2

    -4

  • 761. 匿名 2016/07/17(日) 15:40:19 

    >>758
    あんたなんか勘違いしてるけど、殆どの人は、親族か 近所に公務員が住んでいて実態知ってるからWW

    +9

    -9

  • 762. 匿名 2016/07/17(日) 15:42:43 

    公務員も税金払ってるとかいうけど、
    こちとら民間は利益から法人税もかなり払ってるし。

    +11

    -11

  • 763. 匿名 2016/07/17(日) 15:43:11 

    なんだか変な人が連投していますね

    +6

    -2

  • 764. 匿名 2016/07/17(日) 15:45:27 

    >>675
    ありがとうございます!!そう言ってもらえたらすごく嬉しいです(>_<)
    部活で休みがない毎日ですが、主人は子どもが喜んで練習してる姿が 何よりの喜びみたいです。

    私は0歳2歳の育児中です。家で主人と子どもたちを支えられるよう頑張りますね!!

    +8

    -1

  • 765. 匿名 2016/07/17(日) 15:45:33 

    みんなうらやましかったらもっと頭良くなって公務員になればいいのに。高倍率の試験に受かった公務員が普通の民間と同じ給料ではおかしいですよね。上がって当然。それでも彼らの能力からしたら薄給です。公務員バッシングする人はイメージで不満を言っているだけ。

    +19

    -17

  • 766. 匿名 2016/07/17(日) 15:46:12 

    ん~、ていうか前から思ってるんだけどね、役所の事務員で誰でもできる作業は積極的に派遣使ってほしい。
    じゃあボーナスもいらないし、給料も十数万で済むんだけど。人件費削減しようよマジで。
    派遣推進してる国が派遣有効活用しないで、派遣の社会的な価値も上がらないでしょうが。

    +13

    -5

  • 767. 匿名 2016/07/17(日) 15:50:09 

    説明しよう!

    >>754の言っている公務員と同じ数がいると云われる公務員モドキの○○機構を民営化すると、その分 雇用と経済活動が活性化される訳です。

    +4

    -1

  • 768. 匿名 2016/07/17(日) 16:04:16 

    3年単位でクビになる派遣にその都度個人情報だだ漏れって怖いけどな。。

    +10

    -1

  • 769. 匿名 2016/07/17(日) 16:04:37 

    高い給料貰ってる公務員はほんとに一部です。
    地方の市役所なんてブラック同然ですよ。

    残業申請は課単位で上限あるから月100やっても20時間分すら取れないし、月給は手取り16万だし,,,

    +6

    -2

  • 770. 匿名 2016/07/17(日) 16:11:03 

    公務員は変な人多い!特に役所勤務の人!
    私の父親も祖父も友達の旦那もそのお父さんも、みーんな変!
    学校の先生は比較的まとも。

    +9

    -5

  • 771. 匿名 2016/07/17(日) 16:11:54 

    自分の給料が安いからって公務員叩いて公務員の給与下げても、自分の給料が上がるわけじゃないんだし意味ないよ。
    むしろ国が関与できるところからそうやってどんどん上げていかないと、あなたの給料も上がりませんよ?

    それに公務員って言っても色々だけど、規模や人材の優秀さを考えても大企業と比べるのは妥当。
    たまーに変な奴いるかもしれないけど、基本は大企業にも行けるような人が公務員になってる。そのへんの地方の冴えない感じの公務員でも東大卒とかゴロゴロいるからね。
    中小企業並みに給料下げたら、そういう人たちが大企業に行くだけ。公務員いなくなるよ。

    +8

    -4

  • 772. 匿名 2016/07/17(日) 16:14:02 

    嫌いな子が公務員と結婚して、聞いてもいないのに月給やボーナスの額教えてくれたw安すぎてびっくり!!ザマァと思ったw

    +6

    -4

  • 773. 匿名 2016/07/17(日) 16:18:58 

    赤字でも上がるからいいよね

    +4

    -1

  • 774. 匿名 2016/07/17(日) 16:20:13 

    >>772
    でも退職金が多いし、安定してるし福利厚生いいから長期的に考えたら勝ち組だよ

    +7

    -2

  • 775. 匿名 2016/07/17(日) 16:22:14 

    いやあ 不満なのはさ、給料上がらない中小企業ばっかなのに、公務員は上がるってところじゃない??
    お金ないから税収入増やそうとしてるのに、公務員の給与は上げるお金はあるんだなぁ

    +9

    -2

  • 776. 匿名 2016/07/17(日) 16:24:22 

    公務員叩いても自分たちの給料あがるわけじゃない?
    公務員は国民の税金で雇ってるの
    節税できるから税金減るじゃん



    +2

    -6

  • 777. 匿名 2016/07/17(日) 16:25:20 

    >>633
    社会福祉法人や半民半官の病院は公務員に準じる給与ですよ。

    +2

    -1

  • 778. 匿名 2016/07/17(日) 16:34:35 

    おまいら妬むな

    +2

    -0

  • 779. 匿名 2016/07/17(日) 16:34:48 

    こないだ36℃の日、自宅前の国道で警察官が地べた這いつくばって事故の現場検証していたよ。すごい暑さの中、顔真っ赤にしてね。

    子供の学校の先生、ものすごく丁寧に漢字見てくださる。まだ3年目。手取20万いかないと思う。

    こないだの選挙の日の前夜、若手の職員さん達が学校の体育館で会場設営頑張ってた。

    実際、お世話になってるからお給料減らせなんて言えないよ。




    +20

    -2

  • 780. 匿名 2016/07/17(日) 16:36:43 

    公務員が大企業と妥当か w

    +3

    -6

  • 781. 匿名 2016/07/17(日) 16:37:13 

    いつも公務員叩きみて思うけど、そんなにずるいと思えば自分がなればいいのに。安定してるし高給取りで有給もとれるんだし?でも試験が難しいからなりたくてもなれないよね
    彼らは一応それなりの努力はして入ってるんだよ

    +11

    -5

  • 782. 匿名 2016/07/17(日) 16:39:13 

    姉が公務員だけど、残業あるし地方公務員なんて田舎だとやっかみの対象だから大変そうだよ。
    都会だと大企業やそれこそ外資系あるから寧ろ公務員地味らしいけど。
    部署によっては楽みたい。
    試験受かるまで勉強キツくて激やせしてた。

    私は都内大学、バイト先だから公務員予備校とかコネとか色々裏側知ってるけど、本当に一部の金持ちは公務員だろうが大企業だろうが能無しでも入れる。
    母子家庭だから姉は頑張って公務員受かったんだ。
    真面目な公務員もいるよ!
    長文失礼しましたm(__)m

    +16

    -3

  • 783. 匿名 2016/07/17(日) 16:39:40 

    >>765
    マイナスめっちゃついてるけど、まぁ事実だよ。
    うち旧帝卒だから、同級生で公務員になった人も沢山いる。
    旧帝に行くポテンシャルがあっても、2年の時から試験の対策してても落ちる人だっているよ。
    公務員って言ってもピンキリだけど、国家公務員になるのは大変。
    それこそ大手に入るのと同じくらいにね。
    文句言ってる人は試験受けたらいいのに。

    +8

    -1

  • 784. 匿名 2016/07/17(日) 16:40:30 

    妬むなら公務員試験受ければ?
    ずるいとか言うなら大企業なんて殆どコネだよ知らないの?

    +10

    -7

  • 785. 匿名 2016/07/17(日) 16:40:39 

    同じ公務員だけど 教師は貰いすぎだと思う。
    週6勤務とはいっても 勤続年数同じで年収250万差はイカれてる

    +5

    -13

  • 786. 匿名 2016/07/17(日) 16:45:21 

    ずるいという人は公務員になればいいのに。
    試験で結果を出せれば受かるから、誰でも等しくチャンスはあるよ。
    大卒年齢制限くらいしかないし。
    高卒でも勉強頑張ってればなれたのに。

    +5

    -2

  • 787. 匿名 2016/07/17(日) 16:46:55 

    公務員に高給取りのイメージないから、私は民間でいいや

    ボーナスと休みと退職金がしっかりあるのは羨ましいけど

    +7

    -0

  • 788. 匿名 2016/07/17(日) 16:52:39 

    フルタイムパート月給10万の私が通りますよー。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2016/07/17(日) 16:53:37 

    >>787
    そう思うのはもっとも。
    公務員になるのは、給与よりも安定を求めた人だから。
    公務員を叩くのは民間優良企業にもとってもらえず、公務員試験に受かる実力もない底辺層の人たち。
    公務員を目指せたけど民間を選んだレベルの人は、公務員の給与が高くないのは知ってるもん。

    +13

    -1

  • 790. 匿名 2016/07/17(日) 16:54:30 

    いやいや。民間、給料低いよ?ってか、同じくらいの給料だったとしても、民間はボーナス出ない所多いし!福利厚生もしっかりしてない所多数よ。
    公務員って給料ある程度低くくてもボーナスしっかり出るし福利厚生しっかりしてるじゃない?
    ボーナスって、儲けてないと出ないからね。
    そもそも、その儲けがある時点でおかしいよねって話なんだけど。

    +4

    -5

  • 791. 匿名 2016/07/17(日) 16:55:36 

    >>580
    刺されないように気をつけてね
    そういう実例あるし

    ぜったい福祉課とか嫌な部署だよ

    +3

    -0

  • 792. 匿名 2016/07/17(日) 17:01:20 

    >>790
    公務員より給料が低くて、福利厚生も整っておらず、ボーナスもしっかり出ない企業は優良企業じゃないね。
    公務員試験の難易度と大手優良企業に入るのの難易度はほぼイコールと考えていい。
    最低でも国立大くらいはいける学力はないと厳しい。
    今の時代、公務員ってエリートなんだよ。

    +8

    -0

  • 793. 匿名 2016/07/17(日) 17:04:55 

    父が公務員で社宅に住んでいましたが、みなさんやはりいい大学出ています。年収200万円の人とは、勉強のの量がやはり違います。公務員を叩く人は、公務員試験を1度受けてみれば良いのでは?

    +12

    -5

  • 794. 匿名 2016/07/17(日) 17:06:29 

    教師だけどもらいすぎとは思わない。
    土日休みないし、残業代なにそれだし、クラブ指導はボランティアだし。
    姉は市職員だけど帰宅11時も珍しくないし忙しい時期は土日も出勤してるよ。
    年収200万の人もいるとか言われても、比べるところがおかしい。普通に働いて200万ならそこが労働に対する賃金をちゃんと払ってないと思う。

    +10

    -3

  • 795. 匿名 2016/07/17(日) 17:16:47 

    >>790
    そういう所にしか就職できなかったんだからしょうがない。
    うちの田舎は地方都市で役所、先生以上貰ってるのは信金か地銀、大手一部上場、看護師や薬剤師などの医療職だよ。
    そういういい就職口にありつける人はMARCH卒以上か医療系学校に入った人。

    +7

    -0

  • 796. 匿名 2016/07/17(日) 17:17:11 

    公務員さんも給料低いよっ残業多いよって言うなら大手企業に転職すればいいじゃない!!

    +3

    -8

  • 797. 匿名 2016/07/17(日) 17:18:56 

    東京都庁、民間経験者採用してるよー。
    土木なんて30人も募集してるんだからみんな受けてみなよ?

    +5

    -0

  • 798. 匿名 2016/07/17(日) 17:19:19 

    ルパンの銭形警部なんてたいしたことないと思ってる人多いだろうけど
    一般応募のノンキャリアでは一番よい階級
    これより上は国家一種や二種のキャリア組じゃないと無理。←このレベルがどういう人間かわかるよね?高給なのはこの人達だけ

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2016/07/17(日) 17:19:31 

    土木ってガールズいけるの?笑

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2016/07/17(日) 17:19:46 

    >>785
    教師は週6勤務ってどこの情報?
    中学校だけど私の周りの先生たちは月に一回休めれば良いほうだよ。
    時給換算すると最低賃金なんて余裕できってる。
    そんな実情を知ってももらいすぎだって思う?

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2016/07/17(日) 17:20:45 

    公務員いいな~地方公務員なんてコネがないと入れないもの。

    +10

    -14

  • 802. 匿名 2016/07/17(日) 17:24:03 

    >>797
    あと自衛隊も常に募集してるね
    自衛隊も統合幕僚長なら2千万の給料でウハウハですよー
    底辺の皆さん高給取りのチャンスですよー

    +4

    -6

  • 803. 匿名 2016/07/17(日) 17:27:18 

    自民に入れるからこうなる
    自民が政権握ってんだから当然だろ

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2016/07/17(日) 17:32:25 

    羨ましければ自分もなればいいじゃないってのは違うわな。
    財政赤字の中で公務員の人数と給与が妥当かどうかが論点なのであって。

    あと、大変さをアピールする公務員の人は何故民間に転職しないんでしょうか?
    不思議です。

    +17

    -11

  • 805. 匿名 2016/07/17(日) 17:36:32 

    >>802
    3か月で1500万の職も一緒に宣伝させて

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2016/07/17(日) 17:39:04 

    今まで見た公務員の屑率高すぎて偏見あるわ。

    +15

    -5

  • 807. 匿名 2016/07/17(日) 17:39:43 

    大手勤めだけど、地方公務員って大手の平均に合わせてるよね?
    申し訳ないけど、彼らとは学歴も違うし日々過酷な労働をして高い水準の年収になってる。

    中小零細の平均に合わせるべき。国家公務員は別。同じく過酷だから。

    +11

    -15

  • 808. 匿名 2016/07/17(日) 17:40:46 

    優秀な人材が欲しいところは給料高くするのは当然
    民間の底辺と同レベルの給料じゃ入ってくるのも同レベルの人間ばかりになってしまう

    +6

    -5

  • 809. 匿名 2016/07/17(日) 17:41:34 

    >>807
    何を言ってるんだ?
    中小零細こそ過酷だろうよ。

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2016/07/17(日) 17:44:00 

    霞ヶ関にいますが、公務員って法令や法律にがんじがらめで、民間から見たらめちゃくちゃ効率悪い仕事せざるを得ないんですよ。
    キャリアは激務の割に給与は安いですね。
    高卒だと、安定はしてるし得かと。でも最近は競争率高いので高卒ストレートじゃやくて大原とかの公務員予備校出身が多いです。
    二十歳そこそこで人間関係狭い独自の世界に入るから、変な人やつまらない人ばかりです。

    +16

    -0

  • 811. 匿名 2016/07/17(日) 17:44:19 

    自衛官も給料下がるのよね
    まず議員の給料減らして欲しい

    +5

    -1

  • 812. 匿名 2016/07/17(日) 17:45:50 

    >>809
    中小零細は経営者や経営者の子孫でもないかぎり、大手に溢れた人が殆どでしょ?
    地方公務員はFラン卒わんさかいるけど、うちの会社にはいない。つまり大手に門前払いの人間が大手水準の給料貰うのは可笑しい。税金だし。

    +5

    -0

  • 813. 匿名 2016/07/17(日) 17:47:29 

    >>804
    仕事が大変なのは当たり前だからだよ。

    そもそも公務員の年収にすら満たない人らが騒いでるだけじゃん。大手民間に比べて低いのは公務員本人が一番わかってるし、それでも続けられるのは安定があるからでしょ。

    +9

    -2

  • 814. 匿名 2016/07/17(日) 17:48:50 

    なんで給料下げられることの方が圧倒的に多いのに、上がるときだけ都合良く報道されるんだろう?
    震災のときにももちろん下がったけど( 国家の一大事なので下がったことに不満はありません )報道された?それ以外にもうちの県はちょくちょく下げてるんだけど報道されないよね?

    +17

    -3

  • 815. 匿名 2016/07/17(日) 17:52:26 

    地方公務員なんて何かを生み出す仕事ではないし、地方公務員が優秀なら国が発展し経済成長しますか?
    高い給料あげても何の発展性もない。国にとって死に金だよね。介護士の給料が安いのは同じ論法だと思うんだけど。そのレベルの水準で十分だと思うけどな。

    +9

    -7

  • 816. 匿名 2016/07/17(日) 17:55:12 

    >>807
    ボーナスも出ないような零細企業と同等はさすがにないわ。
    零細企業にしか勤められなかった自分を責めましょうね。それを棚に上げて公務員批判なんて恥ずかしいよ笑

    +11

    -5

  • 817. 匿名 2016/07/17(日) 17:56:26 

    公務員叩きの人ってお店の店員さんにクレームつけてる層でしょ?
    クレープ屋でクリーム少ないとかクレームつけてない?大丈夫?

    +14

    -6

  • 818. 匿名 2016/07/17(日) 17:58:34 

    公務員達、馬鹿にしてるのか・・・?

    +2

    -1

  • 819. 匿名 2016/07/17(日) 18:00:23 

    うちの主人
    40歳国家公務員事務職

    今月の手取り残業代含めて29万です

    そして2~3年で転勤
    今は自宅から通えてるけど、単身になると大変
    来年から子供も高校生だし、
    私も頑張ってパートしてます!

    +12

    -2

  • 820. 匿名 2016/07/17(日) 18:00:24 

    >>801
    コネとか関係ないよ。そんなのいつの時代?それとも受からないから自分にそう言い訳してるの?
    それに公務員になるのってそんなに難しくない。
    もちろん給料も良くない。サービス残業当たり前。でも税金から給料貰ってるので、そういうのも当たり前だと思う。

    +9

    -4

  • 821. 匿名 2016/07/17(日) 18:01:42 

    >>539

    元国家公務員です。
    新人潰しと言うか、そういういじめに遭い、結果鬱病になり辞めざるを得なくなりました。
    定時上がりのあと官舎の裏に呼び出しをくらい集団リンチ。「こうやって言ってもらえるだけありがたいと思いなよ!ほら、あたしたちにお礼の言葉はないわけ!?」
    女子刑務所です。

    +9

    -0

  • 822. 匿名 2016/07/17(日) 18:02:41 

    >>801
    今時コネ採用なんてゼロに等しいでしょ
    これだけ公務員が叩かれる時代なんだから

    +13

    -9

  • 823. 匿名 2016/07/17(日) 18:03:07 

    公務員の給料って右肩下がりなのに、少ーしでも改善されるとすぐ報道される。
    社会の不満のはけ口にされてるみたい。

    +11

    -4

  • 824. 匿名 2016/07/17(日) 18:03:46 

    知り合いの中学生の女の子が「公務員って税金泥棒だよねー、恥ずかしくないのかな?」って言ってた。親がそう言ってるんだろうな、恥ずかしい。
    じゃあ金払って私立中学校に通えば良いのに。公務員である公立中学校の先生にお世話になっておいてよく言うわ。

    +30

    -7

  • 825. 匿名 2016/07/17(日) 18:04:02 

    >>815
    介護と保育は人手不足で続ける人がいないから給料高くしないとダメでしょう
    ゴミ回収が公務員なのと同じ

    +2

    -1

  • 826. 匿名 2016/07/17(日) 18:05:45 

    >>807
    地方公務員と国家公務員の何を知っているんですか?
    国家公務員は別。同じく過酷だから。って…。

    +8

    -1

  • 827. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:32 

    >>818
    どう考えても公務員叩きが発端でしょ。
    公務員だって人間だよ。泥棒、クズ呼ばわりされたらそりゃ反論したくもなるわな。

    散々ボロクソ言っといて反論されたら馬鹿にしてるのかってって笑える。何様だよ。

    +11

    -6

  • 828. 匿名 2016/07/17(日) 18:10:53 

    >>826
    官僚の友人は皆帰宅が0時過ぎたりで過酷だから。それが40過ぎても続くが年収1500は超えない。叔父もそうだった。
    地方公務員にそんな労働してる人が沢山いる?

    +8

    -2

  • 829. 匿名 2016/07/17(日) 18:11:57 

    官僚は、出来ない理由を作る天才である
    by 田中角栄

    +5

    -0

  • 830. 匿名 2016/07/17(日) 18:13:58 

    あくまで、つかう事を前提に倍くらいに引き上げてもいいのよ。
    そのお金、つまり税金がまた民間へ循環すればいいんだから。

    +0

    -2

  • 831. 匿名 2016/07/17(日) 18:14:14 

    >>823
    年功序列制度で右肩下がり?WW
    嘘言わないで欲しい
    公務員は、政治家みたいにホラ吹きばっかなの?

    +4

    -7

  • 832. 匿名 2016/07/17(日) 18:15:22 

    >>828
    そもそも40代で1500万もらえる地方公務員なんてほぼ居ないと思うけど。
    1500万は、官僚という地位と労働時間の対価じゃん。

    +10

    -0

  • 833. 匿名 2016/07/17(日) 18:17:19 

    国家公務員はもっともらってもいいとは思う
    地方公務員は野々村議員とかと似たようなもんだよ

    +3

    -4

  • 834. 匿名 2016/07/17(日) 18:17:40 

    >>832
    官僚でも30代では大手の平均くらいしか貰ってないよ。
    だから地方公務員が同じ水準なのが意味が分からない。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2016/07/17(日) 18:20:06 

    日本の首相にドイツのアンゲラ・メンケルが成ればこの問題は、解決するのにねWW
    政治家がクズばっかだから
    民進党のパクさんとか、有田芳生とか偽善運動しかしない議員(国民為の仕事しない)に投票する馬鹿が いるんだからさWW
    日本は駄目だよね

    +1

    -0

  • 836. 匿名 2016/07/17(日) 18:22:03 

    >>834
    だったら>>828の40代で1500万はなに?
    30代は大手平均で40代になったら急に倍になるの?

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2016/07/17(日) 18:25:03 

    >>836
    50前で1500ないくらい。
    すべての人がではないよ。ある程度出世したら。

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2016/07/17(日) 18:26:57 

    公務員です。。
    今でもキツイ生活だけど、給料へらされるとなったら、わたしたちのような下っぱからなんだろうなぁ。。

    +5

    -3

  • 839. 匿名 2016/07/17(日) 18:34:41 

    >>836
    たぶん同レベルの人間が民間で働けば1500万くらいなるんじゃないって意味かもよ
    本人じゃないから知らんけど

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2016/07/17(日) 18:36:21 

    実力もないのにコネで採用されたカス公務員はさっさと辞めさせろ

    コネ採用した側の公務員も厳罰に処せ

    こんな倫理観ない公務員共には法律改正して刑罰あたえろ

    まさに不正そのものだろが 

    +5

    -2

  • 841. 匿名 2016/07/17(日) 18:40:44 

    美味しい話に乗っからず、かといって、馬鹿にするだけのお金稼ぐ実力もない

    義務教育で成長止まった人の典型だよね
    日教組のロマン信者

    公務員だってこの前まで昇級より減給の額の方が多かったそうだし、これからまた何か起きたら給料どうなるのかわからないし。
    労働者として潰しきかない嫌われ者だから、民間に転職できないし、転勤もほぼないから人間関係こじらせるとおわり
    でも、何事もなければ中の下ぐらいの生活は送れる。

    民間いくか公務員になるか、長所と短所自分で見極めて選べばいい

    少なくとも公務員になれない、公務員より稼げない人が何言っても説得力ないし、どうせ何もできないでしょ

    +6

    -3

  • 842. 匿名 2016/07/17(日) 18:41:43 

    親が公務員だけどバブルがあったから酸いも甘いも味わってるって感じ
    良くも悪くも普通の生活だよ

    流石に年収200万の人と比べるのは
    なるための努力量が違うから酷だと思うわ
    あまり真面目に勉強してこなかった私でもそれ以上はある

    +13

    -2

  • 843. 匿名 2016/07/17(日) 18:42:52 

    弟がこういうバッシングウザかったから、とりあえず大手で働いてるけど30までに沖縄で公務員になるって言ってた。

    +5

    -2

  • 844. 匿名 2016/07/17(日) 18:47:15 

    >>837
    ある程度の「ある程度」がどういうレベルか理解できない人のが多いから50歳で1500万にビックリする人しかこのトピにはいないよ
    どういう家で産まれてどういう幼少期を過ごしてどういう大学出てどういう試験に合格してどういう仕事をしてるか丁寧に教えないと誤解するバカ多そう
    自衛隊や警察のトップが年収2000万弱だけど25万人の中からたった1人しかなれないわけだし

    +4

    -2

  • 845. 匿名 2016/07/17(日) 18:52:59 

    >>820

    田舎の役場とかの現状みてから言ってね 国家公務員とか教員とかはほぼ実力主義だけど・・・

    +2

    -2

  • 846. 匿名 2016/07/17(日) 18:53:11 

    >>821
    府中や黒羽なんてヤクザだらけ…

    +1

    -0

  • 847. 匿名 2016/07/17(日) 18:57:51 

    ため息のでるコメントばかりですね

    +4

    -1

  • 848. 匿名 2016/07/17(日) 19:00:25 

    >>831
    ベースが右肩下がりってことです。
    例えば10年前の課長級と今の課長級とでは10年前の方がベースがよかったってことです。

    +4

    -0

  • 849. 匿名 2016/07/17(日) 19:01:47 

    そもそも日本は年功序列だからね。実力評価主義になりつつあるけど、利益を生み出す企業でない以上実力評価は難しいと思う。それこそ警察なんかで言うと事件事故が多い方が良いという事になるしね。

    だから、上司がきちんと評価してやる気のない奴はクビに出来る制度があっても良いと思う。
    そうなれば公務員という椅子にあぐらかいてる奴は居なくなる、国民からのクレームが本人のマイナスになる。

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2016/07/17(日) 19:09:54 

    地方公務員ですがちゃんと働いてるのに民間より全然安いですよ。みんなが想像するのはきっと役所窓口の対応の悪い適当な人達ですよね?そういう職ばかりじゃないし、高給取りではありません。確かに税金で給料もらってるけど残業代もつかなかったりして給料以上の労働しています!一部の適当な公務員のせいで非難されるからつらい。

    +5

    -2

  • 851. 匿名 2016/07/17(日) 19:50:02 

    >>849
    クビ制度は確かにありかもね
    身分を保証するからこそクズがのさばる

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2016/07/17(日) 20:28:08 

    公務員(家族)の方の言い分で
    「給与低い」
    「ぼろ宿舎に住んでる」
    「休日・災害出勤やサービス残業がある」
    「だったら公務員試験受けてみろ」
    「努力してないから給与が上がらない民間人」
    だの声高に叫んでも余計に叩かれると思いますよ。
    休日・災害出勤は民間だってあります。

    リストラ無いし共済年金だし老後は安泰でしょ。
    民間でうつになったらあの手この手で辞めさせられますから。
    民間のほうが努力しても不景気では立場が辛い。

    公務員を叩く方は公務員とひとくくりにする前に
    職種によって立場が違うと認識を持ちましょ。
    非難されるようなぐ〜たら公務員はここに書き込みしないw。

    +5

    -6

  • 853. 匿名 2016/07/17(日) 20:58:05 

    国家公務員って毎年東大・京大卒が500人以上入ってるんだから
    平均高くて当たり前。
    そいつらと医師が平均値上げてるんだよ。
    そんなことすらわからないのか。

    +20

    -1

  • 854. 匿名 2016/07/17(日) 21:29:35 

    なんだかんだ毎年引き上げてるじゃん
    ちょっと調子に乗り過ぎだろ
    消費税5%に戻せよ

    +7

    -7

  • 855. 匿名 2016/07/17(日) 21:53:11 

    公務員叩きコメントしてる人が知識も何もなくて
    まともな人でない事はバカな主婦が見ても分かります。
    粘着質でどんな人かそっちが気になります。

    +17

    -5

  • 856. 匿名 2016/07/17(日) 21:57:45 

    基本給以外にもお手当てがっぽがっぽ貰えていいなぁ。子ども1人扶養で何万、妻1人で何万・・

    +5

    -14

  • 857. 匿名 2016/07/17(日) 21:58:02 

    給料引き上げというか、元に戻ったことはあるよ。
    そのときも含め引き上げと言ってるのかな。
    消費税5パーセントに戻すとか、こないだの参議院の選挙で幸福実現党の人が言ってたな~。
    でも消費税5パーセントに戻ったらいいね、計算しやすいし。

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2016/07/17(日) 22:02:02 

    例えばどんな手当てがもらえるの?
    詳しく教えてください~。
    みんななんかフワっと書きすぎ。

    +6

    -1

  • 859. 匿名 2016/07/17(日) 22:03:53 

    バッシング命には何を言っても無駄。
    クソトピコメ伸ばすと、また似たトピたつから
    無視した方がいいと思う。

    +4

    -4

  • 860. 匿名 2016/07/17(日) 22:31:21 

    もう年金は共済年金ではなくなったはず。

    +15

    -4

  • 861. 匿名 2016/07/17(日) 23:25:21 

    >>852
    もう厚生年金になってる。
    大企業には、企業年金もある。

    民間の方が努力しても立場が辛い??
    意味がわからない。。。

    +7

    -6

  • 862. 匿名 2016/07/18(月) 01:22:22 

    >>861
    はぁ?、納めてもいない税金と企業の正社員の給料から天引きされてる厚生年金に
    何でシフトできるのか説明してよ
    派遣やパートの長時間勤務でも厚生年金に加入できないのに
    公務員の親玉が強制徴収してる国民年金にシフトするなら解るけどさ

    +4

    -6

  • 863. 匿名 2016/07/18(月) 01:33:18 

    中国人との交流サイトで
    給料で企業選んだ中国人がぼやいてた
    共産党員になってれば様々な特権受けられたのに
    っていうのと同じ構図が公務員と民間企業にありそう

    何だかんだ公務員特権沢山あるよね
    上の方で公務員宿舎がボロイとか言ってたけど
    トヨタの研究所社員ですらタコ部屋住みの日本企業の現状からしたら
    生産性ない公務員に家族住みの宿舎与えられるだけでも有り得ないんだけど

    +4

    -9

  • 864. 匿名 2016/07/18(月) 01:43:38 

    地方公務員、その中でも警察や消防、教育関係、特殊資格がいる職業の人が
    ある程度優遇されるのは理解できるし頑張って欲しいと思う
    けど、誰にでも代替の効く事務職の公務員がそれらの職より優遇されたり
    民間企業以上の待遇受けて当然と思って不満持ってるならさっさと辞めて欲しい
    あなた以下の低賃金でもあなた以上の働きできると思ってる人は沢山いるよ

    +8

    -5

  • 865. 匿名 2016/07/18(月) 02:31:46 

    なんともすごい公務員擁護スレwww
    公務員は数が多いからねー。本人も家族も公務員推しよね。
    公務員にも色んな職種があるのにひとくくりにして話すのおかしいわ。
    命に関わる分野、特殊技能が必要な分野の給与アップに対して文句言ってる人はいないよ。責任重大だし覚悟がいる仕事だと思う。出来る人が少なければ給与が高いのは当然。
    そうじゃない職種の奴が「優遇されてるっていうなら公務員になればいいでしょ?」って言いながら「大企業の方がもっと優遇されてる!」って騒ぐの面白すぎ。だったら大企業の社員になればいいでしょ?なんで公務員になったの?ってなるわ。
    窓口で住民に文句言われるのが嫌なら、公務員なんかさっさと辞めなよ。
    民間に行ったからって利用者から文句言われない仕事なんてどこにもないけどね。

    +7

    -8

  • 866. 匿名 2016/07/18(月) 02:56:50 

    国家公務員って、最近は高学歴では不人気だもんね
    もはや人材ひきとめでしょ、これ

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2016/07/18(月) 02:59:07 

    >>865
    大企業>公務員>底辺
    でも
    底辺は公務員が大ッ嫌いで、大企業は公務員妬みの底辺が惨めすぎて諭してる

    +5

    -3

  • 868. 匿名 2016/07/18(月) 06:58:47 

    東京都地方公務員7年目31歳。
    今年、多分査定が良くて特別昇給しましたが、上位と普通の人の月給が2400円しか変わりません。年ばっかりとって全然働かない人もいるし何だかなーと思います。本当に老害。仕事量に合わせて給料だしてほしいです。若いからといってとんでもない量の仕事が舞い込んできます。

    ただ、年収はいいかも。大手の人に比べたら全然だけど女にしたらもらってる方かな。

    31歳だけど公務員の平均値くらいボーナスも出たし。ただ、めっちゃ働いてますけどね。

    +7

    -2

  • 869. 匿名 2016/07/18(月) 08:48:05 

    だからさ、公務員になった人は安定も含めて公務員希望したんでしょ。金がほしいなら大手行くよ。だって大手のが良いもん。
    そもそも公務員嫌いの人らが公務員は楽してるー楽してるーって騒ぐから実際はこうですよって言ってるだけじゃん。どんな仕事だって嫌なことだらけだし、でも頑張って働くもんなんだよ。仕事って言うのは簡単に辞めるもんではないの。
    そんな当たり前のこともわからないの?

    +10

    -0

  • 870. 匿名 2016/07/18(月) 10:44:46 

    悪いけど民間にしろ公務員にしろ給料安い自慢してる人たちはそれがあなたの評価なんだよ。
    自分たちの方が頑張ってる!社会貢献してる!っていくら言ってもそれ以上上のステージに進めないってことはその階層が限界ってことなんです。

    +7

    -2

  • 871. 匿名 2016/07/18(月) 12:25:27 

    公務員はボーナスがあって、福利厚生も良くてずるいって言ってる人。国が運営している公務員の手当てなどは、企業のお手本にならないといけないんじゃないの?正直お手本である国が運営する公務員の福利厚生ボーナスがなくなれば、中小はもっと労働条件悪くなると思うんですけど。

    +9

    -2

  • 872. 匿名 2016/07/18(月) 20:44:45 

    >>862
    公務員叩きに必死すぎて笑える。

    +4

    -4

  • 873. 匿名 2016/07/18(月) 22:30:28 

    無知ってこわい。

    +4

    -0

  • 874. 匿名 2016/07/19(火) 13:23:42 

    地方公務員は年齢重ねておじさんになったら年収1000万円近くいってたけど
    今の若い世代の公務員はおじさんになってもそんなに貰えないだろうね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。