ガールズちゃんねる

みなさんどんな減塩してますか?

68コメント2016/07/16(土) 05:33

  • 1. 匿名 2016/07/15(金) 14:04:32 

    病院で減塩するように言われました。
    どのような減塩してますか?

    +14

    -0

  • 2. 匿名 2016/07/15(金) 14:05:04 

    +6

    -1

  • 3. 匿名 2016/07/15(金) 14:05:16 

    塩を入れない

    +21

    -3

  • 4. 匿名 2016/07/15(金) 14:05:17 

    お菓子食べない

    +17

    -2

  • 5. 匿名 2016/07/15(金) 14:05:21 

    +3

    -3

  • 6. 匿名 2016/07/15(金) 14:06:01 

    醤油や塩はかけるんじゃなく付ける

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2016/07/15(金) 14:06:16 

    味噌汁は、必ず減塩で。
    醤油も減塩の買います。

    +47

    -3

  • 8. 匿名 2016/07/15(金) 14:06:20 

    +5

    -2

  • 9. 匿名 2016/07/15(金) 14:06:56 

    同じ画像が続いております

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:32 

    極力素材の味を大事にする
    サラダはドレッシングをかけたりせず

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:43 


    減塩料理の作り方
    減塩料理の作り方girlschannel.net

    減塩料理の作り方最近ダイエットのために和食中心にしているのですが、塩分が気になります。 なるべく薄味を心掛けてはいるのですが… 和食に限らず、減塩料理の作り方を教えて下さい!


    +4

    -1

  • 12. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:44 

    トピ画に執念すごっ!

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:45 

    なんでも薄味を心がけてる
    味噌汁は具だけ食べて汁は飲まない。

    +22

    -11

  • 14. 匿名 2016/07/15(金) 14:07:58 

    薄味で食材の味を楽しむ

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2016/07/15(金) 14:08:12 

    味噌汁は液体の減塩のが楽チン

    +5

    -2

  • 16. 匿名 2016/07/15(金) 14:08:21 

    ふしぎな商品だなあと思いつつ、これ買いました
    みなさんどんな減塩してますか?

    +26

    -3

  • 17. 匿名 2016/07/15(金) 14:08:39 

    ちくわとか練り物系を控える

    +26

    -1

  • 18. 匿名 2016/07/15(金) 14:09:13 

    出汁をしっかり取れば、お醤油や塩は少なくても美味しく感じるらしいよ。
    極力、粉末の出汁を使わないようにしてみたら?

    +27

    -1

  • 19. 匿名 2016/07/15(金) 14:09:55 

    まず調味料を全て変えました。減塩ドットコム見るといろいろありますよ。

    +9

    -1

  • 20. 匿名 2016/07/15(金) 14:09:57 

    あらゆる調味料を「減塩」に切り替える。
    レモンや唐辛子、胡椒、酢をよく使う。
    何かにしょう油をかけて食べる習慣をやめる。
    麺類のツユは飲まない。

    って何年もやってたら、外食の味付けが濃すぎて辛いので、
    ほぼ食べなくなった。
    ラーメン屋のラーメン、薄くみえるスープでも10gくらいある。
    それ1杯で1日分の塩分を軽くオーバー。

    +31

    -2

  • 21. 匿名 2016/07/15(金) 14:10:12 

    紫蘇や茗荷、にんにく生姜等を活用する。
    あとはカレー粉などのスパイス類使う。

    +16

    -1

  • 22. 匿名 2016/07/15(金) 14:13:25 

    主食(ご飯)を抜くのも手かもよ。
    おかずだけで食べるとしたら、かなり薄味に出来るし。

    +5

    -14

  • 23. 匿名 2016/07/15(金) 14:13:35 

    塩分濃度計を買ってその都度計っていました。慣れたら使わなくても大体わかるようになりました。うちは一日塩分6gです。

    +12

    -1

  • 24. 匿名 2016/07/15(金) 14:13:59 

    >>16
    胡麻の割合が増えたのかな。

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2016/07/15(金) 14:13:59 

    できる限りお酢で代用する。

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2016/07/15(金) 14:14:13 

    塩、醤油の代わりにレモンやカボスを絞る。

    +20

    -0

  • 27. 匿名 2016/07/15(金) 14:14:25 

    ラーメンやうどんの汁を残す。

    +21

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/15(金) 14:15:07 

    醤油じゃなくてポン酢

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2016/07/15(金) 14:15:51 

    コショウとかスパイス系ちょっと多めに使うと塩気少なく済むよ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2016/07/15(金) 14:16:23 

    うどんや蕎麦のゆで麺に、食塩不使用があるよ。それにかえました。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2016/07/15(金) 14:17:15 

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2016/07/15(金) 14:18:07 

    インスタントの~素みたいなのは使わない
    だいたいそういうのって調味料を駆使したら自分で作れる
    成文表の塩分のとこみたら8%とか書いてあって、これだけで1日分の塩分とか怖すぎて使えない

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2016/07/15(金) 14:20:38 

    味噌汁には仕上げにプレーンヨーグルトを入れると
    味噌の量を減らしてもおいしく食べられるらしい。

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2016/07/15(金) 14:21:20 

    義母が血圧高め。
    同居前はお医者さんに注意されるくらい。
    同居してから正常値になりました。

    下味に塩はしない、こしょうだけ。
    食卓テーブルに調味料を出さない。
    酢、レモンを多用します。
    私が味付けした以外は自分で味を足させません。
    実父が糖尿病なので私の味付けは基本薄味です。

    +20

    -2

  • 35. 匿名 2016/07/15(金) 14:21:37 

    一日1食。
    主食(パン・ご飯・麺)食べない。
    ラーメン・パスタ食べない
    味噌汁・スープ系飲まない
    マヨネーズ・ソース・醤油・ケチャップ・ドレッシングなど使わない。

    一日1食を食べ損ねてミネラルウォーターとカフェオレで過ごした3日くらいのとき、
    クラックラしたけどね。
    冷や汗がミネラルウォーターくらい薄かったよ。



    +0

    -16

  • 36. 匿名 2016/07/15(金) 14:21:39 

    よく噛んだりして、食事量を減らす。基本的に2倍食べる人は塩分摂取量も2倍になるので。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2016/07/15(金) 14:24:22 

    漬け物は食べない。
    これからの時期、キュウリやキャベツの浅漬けもおいしいけどしょっぱいよ。

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2016/07/15(金) 14:25:11 

    値段高いが地元の味噌屋さんが作ってる無塩味噌
    仕込みの段階からも塩使ってないそう

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2016/07/15(金) 14:28:47 

    塩分ゼロのおみそってすごい
    どんな味がするの?興味ある

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2016/07/15(金) 14:29:11 

    汗をかかない

    滑りましたね

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2016/07/15(金) 14:34:31 

    >>38
    これいいですね。
    いまググってみました。
    お値段結構するけど試してみたい。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2016/07/15(金) 14:36:09 

    私の場合、レシピに書いてある醤油や塩の分量は半分にして作ってます。

    あと、味噌汁を飲まなくなりました。
    あと、サラダは完全に無塩にしています。

    慣れれば十分美味しいですよ。

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2016/07/15(金) 14:36:24 

    塩分ゼロの味噌買いました。私は無理、食べられない!減塩に戻しました。

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2016/07/15(金) 14:37:19 

    >>42 です。
    >>38 これ買いますw

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2016/07/15(金) 14:38:30 

    減塩に慣れたら外食がしょっぱいよねー!!
    牛丼屋の牛丼なんて食べれたもんじゃない。

    +14

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/15(金) 14:39:26 

    無塩醤油、塩分ゼロのお味噌買いましたが、いきなりこれはきついかな。腎臓病とか治療中の人が、せめて味噌風味、醤油風味を味わうために使うみたい。結局冷蔵庫に入れたままで使ってない。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2016/07/15(金) 14:41:03 

    焼魚は大根おろしとすだち(かぼす)しかかけません。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/07/15(金) 14:42:00 

    回転寿しのはま寿しには、減塩醤油があります

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2016/07/15(金) 14:42:58 

    減塩の調味料は高いから普通の調味料を
    半分の量で使ってます。
    それなら同じ事だし、そっちの方がいいコスパいい。

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2016/07/15(金) 15:07:10 

    醤油や味噌を減塩のものにしたり、料理にもなるべく塩を使わないようにしてます

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/15(金) 15:07:56 

    サラダはそのまま。または、オリーブオイルかける。豆腐はしょうがとねぎのみ。それくらいです。減塩味噌使ってますが、調べると100g当たりの塩分はいろいろあるみたいです。38の味噌はすごいですね。

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/15(金) 15:19:12 

    私は鍼の先生に、逆に良質の天然塩を摂れと言われ、
    毎日お湯に溶かしたものとかを、30gは摂取してる

    高血圧などまったくなく、むしろ身体がポカポカして、
    お通じも良く、毎日が快適 (*^^*)

    世間の健康常識って何だろうと思う、今日このごろ

    ほんの数年前は、タマゴのコレステロール悪玉説が常識だったのに、
    いまではタマゴはいくら食べてもいいって、言われてるし…

    +6

    -5

  • 53. 匿名 2016/07/15(金) 15:42:48 

    うす味に癒される頃には、
    たまに食べたくなるファストフードが口に合わなくなってきた。
    好きだったモスバーガーもしょっぱく感じる。せつない。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2016/07/15(金) 15:56:54 

    食卓塩などの精製塩はダメだよ。
    白砂糖同様に
    みなさんどんな減塩してますか?

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2016/07/15(金) 16:26:12 

    粉末のダシの素を使わずに、面倒だけどちゃんとダシをとる。
    インスタントは食べない。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2016/07/15(金) 16:28:23 

    粉末だしの素や市販のだしは要注意。
    食塩入ってないものを使わないと、料理が塩分過多になるよ。
    鰹や昆布などパックにしてあるだしも食塩入ってるものがある。
    市販のだしは便利だけど、原材料よーくチェックしてね!
    あと、いくつかのコメントにあるように、酸味は塩分少なくても味が濃くなったように思うのでお勧め。
    市販の餃子は、醤油入りのタレではなくお酢だけでも美味しくいただけますよ!

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2016/07/15(金) 16:29:56 

    >>52
    天然塩のミネラルのお陰だね!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2016/07/15(金) 16:37:55 

    塩こん部長好きだけど減塩

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/07/15(金) 16:51:25 

    塩を減らすのは、もちろんだけどナトリウムにも気を付けた方がいいですよ。
    練り物、お菓子等加工食品のナトリウムは結構高いので成分を気にした方が良いです。

    海産物は無条件でナトリウムが高めなので気をつけた方がいいと思いますよ。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/15(金) 16:57:09 

    >>1
    健康番組で見たけど、高血圧の人の食事療法で、醤油を使わず天然塩だけを使って血圧を下げるというのを特集していて、ミネラルが豊富な塩がいいらしく、小笠原の塩だけに入ってるとかで。
    小笠原の塩だけで味付けした料理しか食べない食事療法は、かなり効果があるみたいですよ。

    私も病気で減塩しないといけないんですが、病院で言われるメーカーの減塩塩とかはガンのリスクがあるから駄目ですよ。
    味噌汁も、味噌の塩分は高血圧とは無関係だそうで(本も出てます)減塩味噌は使ってません。
    うちも家族全員、病気で減塩が必要ですが、天然塩中心の味付けと、
    高血圧に良いダークチョコレート(森永カレ・ド・ショコラ70%か、明治チョコレート効果72%)を毎日1~3粒食べて血圧を下げましたよ。
    天然塩中心は、特に効果がありました。
    手に入れば小笠原の塩が良いそうです(関東のデパートで買いました。)
    減塩も大事ですが、血圧を下げる療法の方が良いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2016/07/15(金) 17:18:26 

    >>52
    何を30g摂取してるの?
    まさか天然塩をって意味じゃないよね?

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2016/07/15(金) 17:20:35 

    >>60続きです。

    天然塩の療法の記事です。
    高血圧に減塩はウソ!減塩より「適塩」。大事なのは「天然塩」だった! - NAVER まとめ
    高血圧に減塩はウソ!減塩より「適塩」。大事なのは「天然塩」だった! - NAVER まとめmatome.naver.jp

    世間でずっと「減塩」「減塩」とさわがれて何十年もたちますが、その「塩」と「血圧」の関係には真相がありました・・・その「塩」の真実をまとめてみました。


    多少の砂糖とチョコレートの合わせが良いそうで、70~72%より上は効果がないそうです。
    チョコレートが血管を守り、糖尿病やメタボを予防!?
    チョコレートが血管を守り、糖尿病やメタボを予防!?www.rda.co.jp

    チョコレートが血管を守り、糖尿病やメタボを予防!?アライブ!サプリメントカフェホーム > Hotトピックスサプリメントのご購入はこちらからどうぞ!!***メタボリック(血圧、血糖値、コレステロール値、中性脂肪、肥満)が気になる方のためのサプリメント***...


    家は、高血圧と糖尿病で、両方の病気のためにダークチョコレートを食べてます。
    糖尿病も克復できたので、これからもダークチョコレート&天然塩療法は続けていきたいです。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2016/07/15(金) 17:58:29 

    家だとお味噌汁とか無くても大丈夫になりますよ。
    外食だと付いてくるからその時は具のみで申し訳ないけど残します。

    全体的に薄くすると慣れるまでは味気ないけど主菜くらいは今までよりチョット気をつけるくらいでいいと思います。
    その分副菜は薄くなります
    慣れれば自然に薄味になるし、外食も濃いなーって思うと思います。
    また外食したら前後の食事で調節するといいですよ。

    +2

    -2

  • 64. 匿名 2016/07/15(金) 18:14:10 

    このトピきっかけで調べてみたら、最近は減塩ならぬ「塩抜きダイエット」があるんですね。
    むくみがすっきりするらしい。
    堀北真希さんもやっている!3日間限定塩抜きダイエットでむくみスッキリ♥
    堀北真希さんもやっている!3日間限定塩抜きダイエットでむくみスッキリ♥cofree.jp

    美容効果だけでなく健康にも良いとされる「塩抜きダイエット」。短期間で即効性がることから、女優やモデルさんも実践する人が多いのだとか。。今回は、なかなかダイエットが続かない人も挑戦しやすい「塩抜きダイエット」について調べてみました!

    +3

    -2

  • 65. 匿名 2016/07/15(金) 20:17:44 

    >>64
    汗かきやすい今の時期に塩抜きはイカンと思うよ

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2016/07/15(金) 22:14:40 

    出汁をきかせる、醤油よりポン酢、酢の物、薬味などで工夫する。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2016/07/15(金) 23:26:57 

    父親が昨年病気にぬって減塩料理になった。
    とにかく味の基本は出汁。出汁で下味つけてからうすーく調味する感じ。
    でも我が家は貧乏なので減塩のお出汁を頻繁に買えないので、ただ薄い味。正直そんな味付け方じゃ煮物とかマズイ。
    でも父親は文句言わず食べてくれるから助かる。ていうか、散々食事やアルコールについては注意したのに聞かずにこのザマだから、文句言える立場にないしな(笑)

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2016/07/16(土) 05:33:13 

    ゆず胡椒
    しょうが
    にんにく
    ネギ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード