
六曜、気にしますか?
62コメント2014/01/08(水) 17:12
-
1. 匿名 2014/01/07(火) 18:14:47
「結婚式は大安が良い」
「葬式は友引を避けろ」などいわれがありますよね。
私の母が気にする人だったので、自分も子供の行事ごとや新しい服をおろすときなんかはついつい気にしてしまいます。
みなさんは気にしませんか?+43
-13
-
2. 匿名 2014/01/07(火) 18:15:43
多少気にします。+287
-15
-
3. 匿名 2014/01/07(火) 18:16:14
実際何も起きてないから
気にしない+170
-9
-
4. 匿名 2014/01/07(火) 18:16:15
効果あるかわからないけど、一応大安の日に婚姻届だした!+135
-10
-
5. 匿名 2014/01/07(火) 18:16:30
普段の生活では気にしない。+155
-2
-
6. 匿名 2014/01/07(火) 18:17:30
おひなさまを出す日は大安か友引。
他はあまり気にしないが、冠婚葬祭や引っ越し、建築などだと気にする。+117
-10
-
7. 匿名 2014/01/07(火) 18:18:00
不幸ごとの時は気にします。
他はあまり気にしてなくて詳しくないです。
でも子供にもそういう習わしや習慣を知って欲しくて
ネットで調べてちょっと口に出してみたり(^^;+37
-5
-
8. 匿名 2014/01/07(火) 18:19:36
結婚式や葬式以外は気にしないです。
大安や友引以外はよく意味がわからないです。
+124
-4
-
9. 匿名 2014/01/07(火) 18:20:16
子供の頃、大安って大安売りの日かと思ってた。+45
-2
-
11. 匿名 2014/01/07(火) 18:21:18
お祝い渡す時に 大安とか友引に行く様にしてます。+61
-7
-
12. 匿名 2014/01/07(火) 18:21:47
11さんのような心づかい、素敵。+132
-6
-
14. 匿名 2014/01/07(火) 18:22:11
自分がお祝いもらったりする立場の場合は気にならないけど、逆の立場で自分はお祝いやお見舞いするときはやっぱりカレンダーのチェックしますねー。
いい大人なので、やっぱり礼儀やマナーはわきまえないとなぁと思います。+57
-7
-
15. 匿名 2014/01/07(火) 18:22:37
なぜにウッディ⁈(笑)
けど好き。+96
-8
-
16. 匿名 2014/01/07(火) 18:22:43
日本古来の神道とも関係なければ、仏教の教えでもない、ただの迷信。
年寄りが気にするので結婚式は仏滅を避けたけど、これからは何も気にするつもりない。+32
-5
-
17. 匿名 2014/01/07(火) 18:23:57
こえええ+6
-6
-
18. 匿名 2014/01/07(火) 18:24:02
普段普通に生活する中では
あまり気にしないですね(*_*)+34
-1
-
19. 匿名 2014/01/07(火) 18:24:18
気にしない!そういうことに拘るのは昔の人の考え。+27
-25
-
20. 匿名 2014/01/07(火) 18:25:20
全然気にならない。
結婚式も記念日にしたかったから、ちょうど仏滅だったけど気にならない。
参列者も家族のみで、家族からもOK出たし。
そんなの気にしまくってたら生活大変そう
ただ葬式とか不特定多数の人も巻き込んですることは、気を遣うかな
+76
-10
-
21. 匿名 2014/01/07(火) 18:25:58
相手が気にする人と知っていれば、合わせる場合もあるけど…
歴史も浅いし、あんまり根拠がないものなので自分は信じないなぁ。+23
-2
-
22. 匿名 2014/01/07(火) 18:26:12
冠婚葬祭は気にしますが、ほかはあまり…。接客業をしていたのですが、贈り物を大安の午前中に届くように気にする方が結構いらしたので、それは真似して自分もそうするようにしています。+26
-2
-
23. 匿名 2014/01/07(火) 18:27:00
ちょっと気になる!
引っ越しとか結婚式だったら。
でも引っ越しとかなら、先勝は午前中に終わらせればいいし、先負けは午後にする、とか何気に逃げ道はある。+17
-1
-
24. 匿名 2014/01/07(火) 18:27:54
13>
関係ないけど、これやってみたいんだよね。+2
-6
-
25. 匿名 2014/01/07(火) 18:28:41
全く気にしません!!
旧暦に当てはめた六曜なので、現在の暦にすると全然変わって来ますよ。
結局は気の持ちよう。
こうゆうのに振り回される様な人は、何しても気にするんでしょ。+45
-15
-
26. 匿名 2014/01/07(火) 18:30:08
行事や催し事がある時だけでしょ?
でも前に冠婚葬祭関係の仕事してた時はすげー
気にしてた+7
-0
-
27. 匿名 2014/01/07(火) 18:30:59
アメリカ生まれ、帰国子女なので
一切気にしません( ´ ▽ ` )ノ
ちなみに冠婚葬祭に大金払う文化も
理解できません!!+9
-33
-
28. 匿名 2014/01/07(火) 18:32:25
27
自慢?+18
-17
-
29. 匿名 2014/01/07(火) 18:33:52
28被害妄想だろ+43
-9
-
30. 匿名 2014/01/07(火) 18:34:13
27
バイキンギャル?+6
-17
-
31. 匿名 2014/01/07(火) 18:34:48
細木数子が大安は大いに安泰に過ごすべき危ない日だ!みたいな事を言ってた。いい伝えと真逆だよね。+26
-1
-
32. 匿名 2014/01/07(火) 18:35:01
葬儀場で働いてるので友引は基本お休みです+13
-0
-
33. 匿名 2014/01/07(火) 18:49:43
六曜ってなに+23
-7
-
34. 匿名 2014/01/07(火) 18:54:14
気にして大安に婚姻届だしたけど離婚した私が通りますよ。。
けど11さんのような心遣いはマネしたい。+57
-0
-
35. 匿名 2014/01/07(火) 18:55:07
私の家は葬式以外 気にしませんが旦那の家はかなり気にするようで
義姉の出産日も大安を選んで産んだぐらいの徹底ぶり、なんでもかんでも気にしてるので正直めんどくせーなと思ってます。+23
-3
-
36. 匿名 2014/01/07(火) 18:56:55
葬式は友引にしないけど
あとは気にしないなー+14
-0
-
37. 匿名 2014/01/07(火) 19:06:16
大安は何もしない日、仏滅は新しいことを始めるのに良い日って説もあるし、気にしない。+22
-1
-
38. 匿名 2014/01/07(火) 19:06:42
贈り物をするときは気にする
年配の人とか当然のように気にするので。+5
-2
-
39. 匿名 2014/01/07(火) 19:30:40
皆さん大人ですね!
きちんと気にしていらっしゃる+10
-3
-
40. 匿名 2014/01/07(火) 19:32:33
占いも気にしないし、大安仏滅なども気にしない
だって大安に結婚しても離婚する人は離婚するし、占いで最悪な日って出てもいい事はある。
気の持ちようだよね+21
-2
-
41. 匿名 2014/01/07(火) 19:35:17
親は気にしていたので結婚式は大安にしましたが、
入籍日は自分たちが思い入れのある日にしました!
詳しい意味もわからずに
六曜を気にしている人のほうが多いと思う。+20
-0
-
42. 匿名 2014/01/07(火) 20:17:41
六曜イコール
一週間、月火水木金土日の6つ目の
土曜日かと思ったww+21
-2
-
43. 匿名 2014/01/07(火) 20:23:20
国際結婚で主人の家族がアメリカからくるので、彼らの滞在予定に合わせて初めての子供のお宮詣りをしようとスケジュール組みましたが、日本人の私の両親に「その日は仏滅だから違う日にする?」と言われ初めて気が付きました。
私自身は無沈着でも、他の誰かや周りの人にする人も多いと思うので、自分は気にしなくてもマナーというか気遣いとしては忘れてはいけないものなにでしょうね。+13
-0
-
44. 匿名 2014/01/07(火) 20:30:06
宝くじ買うときは大安にしてる。
・・・けど特に当たらない(笑)
売り場も大安の日だけは凄く混んでるけどね!+15
-0
-
45. 匿名 2014/01/07(火) 20:57:31
仏滅に結婚しました。お互いの家が特に気にしてなかったので問題なし。利用した式場では仏滅割引みたいなのがありました。+10
-2
-
46. 匿名 2014/01/07(火) 20:58:59
母が気にしすぎで困ってます。私も冠婚葬祭などでは多少気にしますが、日常生活全ての予定を六曜ありきで考えていて正直うざいです。
その日は仏滅だからダメとか、赤口だからやめとくわ、とか。なんかの宗教なのかと思うくらい洗脳されてる様子でめんどくさいです。+13
-0
-
47. 匿名 2014/01/07(火) 22:09:20
新しい靴を履くのは、大安の日の朝です。
子供のころからそうなので…。
新車の納車日も大安でした。父がこだわってましたね。
前に母が退院する日も大安にして欲しいと、病院に掛け合ってましたが、さすがに無理でした。
きっとうちの家族だけでしょうね。+5
-5
-
48. 匿名 2014/01/07(火) 22:11:32
結婚や出産祝いの時は気にしてます。
でもご近所さんが兄の結婚祝いを道端で通りすがりの父に手渡したのを聞いて、怒りを覚えました。
ご近所さんの娘さんの結婚祝いは大安に行ったので尚更です。+0
-12
-
49. 匿名 2014/01/07(火) 22:15:08
仏滅に結婚式挙げる予定ですが何か⁇笑
仏滅割引もあったし、仏滅の次の日は大安だから、大安にむけて午後から運気が上がってくるんですよって言われて、じゃぁいっか‼︎みたいな感じで決めましたー笑
気にしなければお得なこともあるんです‼︎+22
-3
-
50. 匿名 2014/01/07(火) 22:33:55
気にしない。
てか六曜って昔の人がカレンダーを売るために適当に作った占いって前にテレビで言ってたよ。+17
-1
-
51. 匿名 2014/01/07(火) 22:46:05
気になるけど、意外に大安とかに悪いことが起こってたりする。+0
-0
-
52. 匿名 2014/01/07(火) 22:58:15
仕事柄気にしてます+0
-0
-
53. 匿名 2014/01/07(火) 23:01:56
仕事柄気にしてます+0
-0
-
54. 匿名 2014/01/07(火) 23:04:31
お宮参りの日を赤口にしようとしていたら、母が猛反対。調べてみると、仏滅より不吉だとかで、大安の日に変更しました。
特に気にしないけど、イチャモンがついたら無理矢理その日にしたくはありません。
人様に贈り物する日は大安の午前中を選んでするようにします。気にする人がいるから、そうしておけば間違いないかと。+2
-0
-
55. 匿名 2014/01/07(火) 23:48:14
友引の日に祖母の葬儀をすることになって、こういう場合は人形を棺に入れる、とは聞いてたが、葬儀会社が用意したのはキューピーちゃんだった。もう少し日本的なのかと思ってたので笑った+3
-0
-
56. 匿名 2014/01/08(水) 00:18:14
49
私も仏滅とか気にしません(結婚式はやってませんが)
むしろマイナスをポジティブに生かそう!!って感じですよね!!+1
-3
-
57. 匿名 2014/01/08(水) 02:03:46
自分は全く信じてないんで気にしないが、対相手がいる場合は、向こうが気にするかもって気を遣う。+2
-0
-
58. 匿名 2014/01/08(水) 03:32:45
海外挙式だったのに大安を選びました。やはり気になります+0
-0
-
59. 匿名 2014/01/08(水) 12:28:23
新しいものを下ろす日は何となく大安にしてました。
あとは普通に自分らの入籍日は大安で。
わりと気にするほうだなとは思ってました。
ふと自分が産まれた日ってなんだったんだろうとネットで調べたら仏滅産まれで笑った。
それ以来気にしなくなった(笑)+0
-0
-
60. 匿名 2014/01/08(水) 12:30:02
55
そうなんですね!それはどこ地方ですか?
他の地域も人形を入れるのかしら⁈+0
-0
-
61. 匿名 2014/01/08(水) 15:50:44
日常生活の中で気にすることはほとんどありませんが、冠婚葬祭の時にはある程度配慮をした方がマナーなのかなとは思います。
中には日によって不快に思う人もいると思うので(-∀-`;)+1
-0
-
62. 匿名 2014/01/08(水) 17:12:35
友を引く(道連れにする)から友引きは避けるらしいね。でも今はみんな忙しいし、遠方からくる親戚がいたりで、気にして日をずらす、と言うことはやりにくい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する