-
1. 匿名 2016/07/14(木) 09:16:11
私は、子供が具合を悪くして会社に休むことを連絡するとき、電話だと気まずいので、メールだったらなあと思います。
+96
-37
-
2. 匿名 2016/07/14(木) 09:16:44
+2
-8
-
3. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:13
>>1
なんでそんな図太い事考えられるのに気まずいとか思うのかがもうわかんねぇわ+83
-78
-
4. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:19
全くゆとり世代じゃないけど、会社の飲み会には参加しない。+155
-3
-
5. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:26
LINEよりまだまし。+6
-14
-
6. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:32
会社の人とめっちゃ仲良くなっても
ご飯とかそういうんは行きたくないから
「いいですねー!今度行きましょう!」
っていう雑な返答で終わらせる。+181
-4
-
7. 匿名 2016/07/14(木) 09:17:42
+49
-4
-
8. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:11
34+0
-6
-
9. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:21
全くゆとりじゃないけど、
体調崩してパート休んだときは、そのまま仕事辞めたくなる。+167
-2
-
10. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:33
本当に打たれ弱い。
あと給料安くていいから責任感のない仕事がいいって思ってる。+248
-5
-
11. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:41
信頼できない上司に納得いかないこと言われたとき、
少し反発してしまいます+107
-3
-
12. 匿名 2016/07/14(木) 09:18:59
必要以上に仲良くなろうと思わない。+132
-3
-
13. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:08
+13
-6
-
14. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:22
ゆとりというか昔みたいに、こうすべきああすべきと『昔からそうだから、そういうもんだから』と決めつけない風潮になりつつある
多様性が認められてきている兆しでもあるが、常識はずれのバカもいる+87
-1
-
15. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:38
ゆとり世代じゃない人なんで書き込むの?笑+106
-5
-
16. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:42
全然ゆとりじゃないけど、定時に終わるようにモクモクと仕事してサクッと帰ってる。+48
-6
-
17. 匿名 2016/07/14(木) 09:19:45
ゆとり世代じゃないけど普段ゆとってる。+14
-6
-
18. 匿名 2016/07/14(木) 09:20:02
PTAなんか無くなりゃいいのに、と思う+105
-3
-
19. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:11
義実家に必要以上に近寄りたくない
ギリギリでいつも生きていたい+40
-5
-
20. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:22
給料安くても、残業少なめ、完全週休二日制の会社希望+102
-3
-
21. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:32
ゆとりじゃないと思ってたけど、ミスして怒られただけで仕事辞めたいって思う自分はゆとりだと気付いた+119
-2
-
22. 匿名 2016/07/14(木) 09:21:32
とりあえずすぐ帰りたくなる+51
-1
-
23. 匿名 2016/07/14(木) 09:22:12
ゆとりじゃない人ばかりw
やっぱりゆとり世代だからって関係ないね+89
-2
-
24. 匿名 2016/07/14(木) 09:23:01
会社の仲良くない人と、わざわざつるまない。
お給料貰えないし。
仕事してさくっと帰りたい+74
-2
-
25. 匿名 2016/07/14(木) 09:24:08
別にそんな『ゆとりゆとり』いう奴いる?笑
学んでた内容や学び方がちょろっと違うだけでそんな劇的にそこの年代だけ違うなんてことある?
予定すっぽかしたり平気でドタキャン遅刻する人間は昔からいるし、育ちもあるだろ+62
-4
-
26. 匿名 2016/07/14(木) 09:25:23
>>13
この人の口元が苦手+6
-3
-
27. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:01
若者の無気力やマイペースを総じてゆとりと言ったりするが、過去の教育よりも今現在の風潮がそうさせてる部分の方が大きいでしょ
ゆとりですが、ってドラマなんかやだ+11
-4
-
28. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:27
怒られてしまうと『なにくそ!挽回したろ!』って気になど更々ならず、『とりあえず次会うの気まずいし休みたい…』と思ってしまう。+117
-1
-
29. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:32
会社での都合悪い行いは全てゆとりとみなされる風潮が嫌。
+16
-1
-
30. 匿名 2016/07/14(木) 09:26:44
>>13
歯をだすなよ歯を+4
-5
-
31. 匿名 2016/07/14(木) 09:27:44
伊野尾に親近感+8
-1
-
32. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:22
昔からの風習とかもういいでしょ~って思うときがある。子供の百日祝い、一応したけど石を噛ませるとか汚くて無理!って思ってそれはやめておいた。+28
-0
-
33. 匿名 2016/07/14(木) 09:28:41
1990年生まれのゆとり世代です
今の日本で風習を重んじる必要があるのかいつも疑問です
いいものは残せばいいけど、なんで?みたいなこともかなり多いですよね
小学生のときに祖母に「オーバーいる?」と言われてなんのことかわからずいらないと答えました
のちにアウターのことだと知りました
サービス残業をする意味がわからないので、そんな職場はすぐ辞めます+26
-24
-
34. 匿名 2016/07/14(木) 09:29:22
私、アラフォーだけど、電話連絡面倒だから、休む時メールで連絡したいし、飲み会も一切参加したくない。ゆとりだからと限定しないでもらいたい。+55
-2
-
35. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:00
円周率は3じゃなくて3.14って教えられたこと+19
-1
-
36. 匿名 2016/07/14(木) 09:30:14
行事をやめてほしい。みんな一緒に過ごすべき、とか暗に決めつけられてるみたいで嫌になる。ダメなら減らしてくれ+43
-0
-
37. 匿名 2016/07/14(木) 09:31:02
激務で疲れ切っている旦那を見ると辞めればいいのにと思う。+9
-0
-
38. 匿名 2016/07/14(木) 09:32:03
>>33
まとまりある風に見えて、最初の文以降全部バラバラな内容言ってるのがワロタ+18
-2
-
39. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:16
回覧板次の方のポストに入れていたらチャイムを押して手渡し留守ならポストへと言われた…面倒(。-_-。)+18
-0
-
40. 匿名 2016/07/14(木) 09:33:46
>>37
じゃあんたが働くことも覚悟しないとね。余計つらいだろ笑
ゆとりってか人生ハードモードを選択するドM+2
-4
-
41. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:31
嫌な仕事は断れそうなら断ること(笑)
ゆとりじゃなかったら断らずするのかなーって思ったりもする。。+6
-0
-
42. 匿名 2016/07/14(木) 09:36:52
墓参り、三回忌、七回忌 だの
『今日は墓参りだから』『三回忌があるから』など親世代は当然のように言うが何故当たり前にやらなきゃならないのか、親戚ぞろぞろ集まって面倒臭いの極み+38
-3
-
43. 匿名 2016/07/14(木) 09:38:12
>>33
その文章力を見たらゆとり教育がどんなもんだったか分かります笑+6
-11
-
44. 匿名 2016/07/14(木) 09:40:00
無気力。
働いてはいるけどやる気なんてないし辞めたい。
ゆとり関係ないかな?+11
-0
-
45. 匿名 2016/07/14(木) 09:43:37
>>43 文章力の前に思考力が必要なんじゃ?+9
-0
-
46. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:23
>>33
26にもなってそんな支離滅裂な文章しか書けないとかゆとりからもゆとりと言われるわ+9
-1
-
47. 匿名 2016/07/14(木) 09:46:44
>>43
一緒にして欲しくないw+6
-0
-
48. 匿名 2016/07/14(木) 09:49:18
>>41
前の会社めんどくさい仕事はおっさんも大概断ってたよ。
おっさんの方がひどい。+2
-1
-
49. 匿名 2016/07/14(木) 09:51:36
箇条書きしただけなんじゃないの?+2
-0
-
50. 匿名 2016/07/14(木) 09:52:19
ゆとりかどうかわからないけど。
私はバリバリの運動部なんだけど、体育祭とか文化祭の厚苦しい雰囲気が嫌い。
例えば、男子がすごい真剣だったり、女子が急に泣き出したり、そこに一生かけてます的な。
部活で怒られてても、内心冷めてるし。+40
-1
-
51. 匿名 2016/07/14(木) 09:52:25
揚げパンとか知らない+1
-3
-
52. 匿名 2016/07/14(木) 09:54:57
子供たちの保育園。
どのママさんたちとも挨拶程度。
それ以上は人見知りもあるしコミュニケーション苦手だから関わらない。
周りとのコミュニケーションが疲れるので最初から関わらないとか考えるのはゆおりにはいるのかな。+4
-0
-
53. 匿名 2016/07/14(木) 09:55:33
管理職になったら仕事の負担がかかるからずっと平社員がいいと思う自分+7
-0
-
54. 匿名 2016/07/14(木) 09:57:03
車を所有したいと思わない+16
-1
-
55. 匿名 2016/07/14(木) 09:59:33
浪人生活した同級生が周りにいない
自分のキャパ以上の大学にチャレンジしても落ちると諦めます+4
-1
-
56. 匿名 2016/07/14(木) 10:01:06
フツーが1番って思う時+7
-0
-
57. 匿名 2016/07/14(木) 10:16:19
ゆとり世代が自分のゆとり世代的なことを書き込むトピになってる(笑)+5
-0
-
58. 匿名 2016/07/14(木) 10:17:29
結婚は損とリスクしかないと思ってる+6
-0
-
59. 匿名 2016/07/14(木) 10:18:48
体調が悪いのに無理矢理仕事しても効率悪いだけだろ、と思う時+13
-0
-
60. 匿名 2016/07/14(木) 10:29:07
理不尽な目に遭うと速攻逃げ出す。
私はそれで昨日仕事を辞めてきました。
それですぐ死にたいって思って今ものすごく死にたいです。+12
-0
-
61. 匿名 2016/07/14(木) 10:35:47
ゆとりは連絡をメールでするとか良く言われて馬鹿にされてるけど、携帯やパソコンないときは、無断で休んだり、辞めたりする人が多かったて会社のおじさんたちが言ってた(笑)
+21
-0
-
62. 匿名 2016/07/14(木) 10:42:25
怒られるとマジで泣きたくなる。
我慢するけどね(笑)+13
-0
-
63. 匿名 2016/07/14(木) 10:45:07
自分に甘いが他人に厳しい。
+9
-0
-
64. 匿名 2016/07/14(木) 10:46:10
年齢的にバブルですが
やってたことは「ゆとり」らしいです。
時間や約束は守りますが
嫌なことは嫌と言ってました
(飲み会は月1以上は出ない、だらだら残業しない)
ゆとりではなく「わがまま」と言われてましたよ。
逆に「ゆとり」と受け入れられて羨ましいです。+12
-0
-
65. 匿名 2016/07/14(木) 10:55:49
毎日思います。
学校行きたくない日は平気で休み
買い物したりバイト先でちょっと怒られたり
注意されたりすると逆ギレしかけたり顔にでるし先輩をムシする+9
-1
-
66. 匿名 2016/07/14(木) 11:01:14
給料高くて楽そうな仕事を見つける+6
-0
-
67. 匿名 2016/07/14(木) 11:01:26
>>33
何が言いたいのかさっぱりわからん+5
-1
-
68. 匿名 2016/07/14(木) 11:02:31
仕事では相手が歳上だろうと先輩だろうと自分が納得出来なかったらとことん意見する
取り決めや話し合いでも案も出さずに決定してから後で文句言う人が理解出来ない。その場で言いたい+5
-0
-
69. 匿名 2016/07/14(木) 11:09:09
土曜日に仕事休みたくなる時+2
-0
-
70. 匿名 2016/07/14(木) 11:10:08
職場ですごいゆとりと言われます。
鬱陶しいので、ゆとりだなと言ってくる方たちを
同僚達で「ゆとりゆとり世代」と
密かに言ってます。
そういう人たちって
ゆとりに実は嫉妬してると思ってます
この考えもゆとりですかね笑
+9
-0
-
71. 匿名 2016/07/14(木) 11:14:05
上司に対して咄嗟に不思議な敬語が出てしまう
○○しちゃったんです!とか
接客のバイトをしてる時もお客さんに「ちょっとお待ちください」とか言ってた気がする+4
-0
-
72. 匿名 2016/07/14(木) 11:29:32
残業してまでお金がほしいと思わない。+5
-0
-
73. 匿名 2016/07/14(木) 11:30:22
争いごとが嫌い。
仕事はみんなで和気あいあいとやりたい。+4
-0
-
74. 匿名 2016/07/14(木) 11:33:01
集団行動が苦手。+5
-0
-
75. 匿名 2016/07/14(木) 11:49:33
会社全体の飲み会(年2回)以外は飲み会行かない。
誘われても適当に愛想笑いしながら「また都合のいい時に~」とか言って断ってる。
仕事終わったあとも会社の人となんていたくない。一刻も早く家帰りたい。+6
-0
-
76. 匿名 2016/07/14(木) 11:52:24
>>32
はっ(°д°)お参りした時にお米とかお守りと一緒に入ってた石はそういうものだったのか!!
なんで箸置き入ってるんだろう?と思ったけど、なんか石に絵付してあるのがかわいいからとりあえず子どもの写真集飾ってるスペースに一緒に置いてるわwww+2
-0
-
77. 匿名 2016/07/14(木) 12:14:39
ゆとりってか、ガルちゃんはただの非リアコミュ症の人が多そう
+6
-0
-
78. 匿名 2016/07/14(木) 13:10:01
ゆとり対策で空いた時間を遊び呆けてたのに「ゆとりにしたのは大人のせい!」とテンプレの台詞を言っている時。
政策の目的通りもっと自分の興味ある事に時間使えばよかった…+1
-0
-
79. 匿名 2016/07/14(木) 13:32:43
やりたいことや夢がない。
あと、上司になんと思われようと定時で帰りたい。+2
-0
-
80. 匿名 2016/07/14(木) 14:08:52
ゆとりっていまの30歳くらいまでの人だよな。
なんだかんだ若いな。+3
-1
-
81. 匿名 2016/07/14(木) 14:44:57
>>78
ゆとりを作ったのは大人だろ!って言ってる大半は同じだと思う。
ゆとりって馬鹿にされたくなければ自分を磨けば良かっただけなのにね。+2
-4
-
82. 匿名 2016/07/25(月) 16:48:13
ゆとり教育が始まったのって1977年からみたいだね。
この時から、授業時間と学習内容が思い切り削減されたと文部科学省のサイトにも書いてあるみたい。
40歳の私を含めて、今50歳までがゆとり世代だよ。
+0
-0
-
83. 匿名 2016/07/26(火) 16:12:38
>>82
京都大学の西村和雄さんによれば、1966年から1978年生まれまでがゆとり教育を受けたゆとり世代なんだって。+1
-0
-
84. 匿名 2016/08/02(火) 15:58:45
★成人の国際学力調査(PIAAC)によって悟り世代>バブル世代>新人類世代>団塊世代という学力序列が証明される。
悟り世代(ゆとり世代)は頭が良いんだな+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する