-
1. 匿名 2016/07/11(月) 22:10:18
私は何故か 生八つ橋しか思い出せません…+42
-0
-
2. 匿名 2016/07/11(月) 22:10:52
舞妓さんの人形の起き上がり小法師+13
-0
-
3. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:02
眠り猫の湯のみ、と、三猿の湯のみ、のセット。+8
-2
-
4. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:04
孫の手と湯飲み+8
-0
-
5. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:19
木刀買ってたなぁ、
男子が+68
-4
-
6. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:23
水戸黄門の人形+3
-0
-
7. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:24
カステラ。ぽっぺん。+25
-0
-
8. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:34
宮島のしゃもじ
+13
-0
-
9. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:45
宇治茶+11
-0
-
10. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:53
宮島でしゃもじ。
兄も姉も。+16
-0
-
11. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:55
見ざる聞かざる言わざる の置物。
+14
-0
-
12. 匿名 2016/07/11(月) 22:11:58
香川県のうどん
+4
-0
-
13. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:06
和柄の手鏡。京都です。+5
-0
-
14. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:09
京都にて
和柄のちりめんのちっちゃいガマぐち。+7
-0
-
15. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:10
+1
-22
-
16. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:27
新撰組って文字とイラストが描いてある小さなクッション(^_^;)+8
-0
-
17. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:44
城の形のキーホルダー、やけに重くて角に当たるとケガする+3
-0
-
18. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:45
出典:unichro.main.jp
+42
-0
-
19. 匿名 2016/07/11(月) 22:12:58
博多人形+4
-0
-
20. 匿名 2016/07/11(月) 22:13:06
>>10 私広島だから、そうゆうの聞くと嬉しいです。+9
-2
-
21. 匿名 2016/07/11(月) 22:13:23
キーホルダー+10
-0
-
22. 匿名 2016/07/11(月) 22:13:39
タオル+8
-0
-
23. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:12
食べ物ばっかりだな…+6
-2
-
24. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:16
にゃじゃしゃき キャスチェラ
あっ、長崎カステラね+6
-0
-
25. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:32
ご当地キーホルダーか、その地域のお菓子。
祖父母の、家には、ご当地のちょうちん?的なのが飾られてましたねー+14
-0
-
26. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:52
小学生の修学旅行。父親に財布に入れる小さなカエルのお土産。
遺品整理したら、一昨年なくなった父の財布にまだあのカエルが入ってました。
亡くなった時には泣かなかったけど、その時に号泣しました。
+116
-1
-
27. 匿名 2016/07/11(月) 22:14:58
もみじ饅頭ー!+15
-0
-
28. 匿名 2016/07/11(月) 22:15:05
長崎のビードロ。底のガラスは薄いから、触ると直ぐに割れちゃうよ(>_<)+47
-1
-
29. 匿名 2016/07/11(月) 22:15:23
原爆ドームのバッチ+6
-0
-
30. 匿名 2016/07/11(月) 22:15:35
友達とおそろのご当地○○+28
-0
-
31. 匿名 2016/07/11(月) 22:16:00
どこにでも売っているようなビーズの指輪(大阪)
中学生の私を叱りたい(笑)+24
-0
-
32. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:06
紅型プリントのがま口
自分で使おうと思っていたのに、いつの間にか母の元へ+8
-0
-
33. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:22
ペナント+34
-0
-
34. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:32
なぜか手錠買うバカwww
さらに飛行機で没収されてるバカwww
…私です+60
-1
-
35. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:39
ひゃつひゃし+0
-2
-
36. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:52
鹿の絵の付いた木製の縦笛+7
-0
-
37. 匿名 2016/07/11(月) 22:17:57
おじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、お母さん、お姉ちゃんって書かれたお箸。
今思えば修学旅行先じゃなくても、どこででも買えたな。+30
-0
-
38. 匿名 2016/07/11(月) 22:18:22
どさくさにまぎれて普段からほしかったiPod
修学旅行 全然関係ない(゜∇^d)!!+8
-6
-
39. 匿名 2016/07/11(月) 22:18:31
>>26
無事かえるのカエルさんかな?+45
-0
-
40. 匿名 2016/07/11(月) 22:18:35
地元でも買える人気キャラクターのぬいぐるみ。
あの時はテンション上がってしまって・・・。
後で冷静になって、アホなことしたなと。
+17
-0
-
41. 匿名 2016/07/11(月) 22:19:02
ミッキーのグッズ+11
-0
-
42. 匿名 2016/07/11(月) 22:19:50
おみくじのキーホルダー+42
-0
-
43. 匿名 2016/07/11(月) 22:19:51
中学の修学旅行でも、高校の修学旅行でもがま口
使うものと思ったらそれくらいしかなかった+10
-1
-
44. 匿名 2016/07/11(月) 22:20:25
名前彫ってくれる包丁
母親に買ってる人が多かった+17
-0
-
45. 匿名 2016/07/11(月) 22:20:36
(エリア限定と言うか)マイナーな石鹸
意外といいものだった+10
-0
-
46. 匿名 2016/07/11(月) 22:20:58
ちんすこう、紫芋タルト
八つ橋、何故か扇子
大仏系のキーホルダー+15
-0
-
47. 匿名 2016/07/11(月) 22:21:09
東京タワーのちっこいやつ、
おじいちゃん.おばあちゃん用に湯のみ
あとは京都方面なら
家族それぞれに合ったお守り買った!
+7
-0
-
48. 匿名 2016/07/11(月) 22:22:35
京ばあむ。美味しかった。+7
-0
-
49. 匿名 2016/07/11(月) 22:23:49
鎌倉大仏の置物
信心深い祖母が仏壇に置いてもう亡くなったのに今でも鎮座してる+15
-0
-
50. 匿名 2016/07/11(月) 22:24:07
でっかい鉛筆
十手のキーホルダー
普段なら絶対買わないのに、あの変なテンションは若気の至りだわ+9
-0
-
51. 匿名 2016/07/11(月) 22:24:18
まりも+14
-0
-
52. 匿名 2016/07/11(月) 22:24:59
ご当地でデザインが違うマリモッコリ!
今は見ないな〜〜+5
-0
-
53. 匿名 2016/07/11(月) 22:25:07
>>47
あの時はありがとうね。
おばあちゃん、今でも使ってるんだよ。+8
-2
-
54. 匿名 2016/07/11(月) 22:25:25
+20
-0
-
55. 匿名 2016/07/11(月) 22:27:18
日光東照宮に行った時に、印篭型のお守りを買ったが、中に御札が入っているので、捨てるわけにもいかないし、おしょうぬきのために返却するにしても、名古屋に住んでるので遠いし、ちょっと後悔してます。遠距離旅行でお守りはやめた方がいいよ。・・・郵送でもいいかな。+4
-1
-
56. 匿名 2016/07/11(月) 22:28:44
米軍が首からしてる認識表みたいなやつに自分の名前を入れるやつ1500円くらいしたと思う
ホテルにもどると男子が何人も同じやつしてた
今 考えると修学旅行生相手に商売しるんだろうな!
ちな京都+10
-1
-
57. 匿名 2016/07/11(月) 22:30:02
原宿で洋服買いました!+3
-0
-
58. 匿名 2016/07/11(月) 22:31:06
裕福な家庭ではなかったので、ずっと前から新しい筆箱が欲しくても買ってもらえず、修学旅行先で筆箱を買いました。
今思うと当時の私、かわいそう。+29
-1
-
59. 匿名 2016/07/11(月) 22:31:34
男の子が描かれたキーホルダーと>>39みたいなカエルさん。(広島 小6)
カステラ(長崎 中3)
りんご味のチョコと紅茶とそば(長野 高2)
子供の頃はご当地とか関係なくほしいものを買ってしまう。+3
-0
-
60. 匿名 2016/07/11(月) 22:33:07
絵はがきかな。全然使ってないけどね。+10
-0
-
61. 匿名 2016/07/11(月) 22:35:10
摩周湖の霧とかいう缶!
数年後 玉手箱みたいに煙みたいなのくらいは出るのか気になって開けてみたら何も入ってない
+10
-0
-
62. 匿名 2016/07/11(月) 22:35:18
鳩サブレ+8
-0
-
63. 匿名 2016/07/11(月) 22:36:04
やっぱり木刀でしょ
家には兄の土産があります(^_^;)+9
-0
-
64. 匿名 2016/07/11(月) 22:38:53
高校の修学旅行。まず長野でスキーして、
ディズニーランドにいって、お台場で天達さんをみたあと、コンドマニアっていうコンドー○屋?
みたいなとこでコンドー○のキャラがプリントされたTシャツ買った。
今24歳だけど、いまだにタグついてる(笑)+9
-0
-
65. 匿名 2016/07/11(月) 22:41:02
うまのお面被って電車で騒いでた男子がいたwww
+4
-0
-
66. 匿名 2016/07/11(月) 22:41:26
法隆寺で木刀
今思うと謎すぎる+9
-0
-
67. 匿名 2016/07/11(月) 22:42:22
ミッキーのハンカチ
ミッキーの手買う人多くてびっくりした記憶がある+7
-0
-
68. 匿名 2016/07/11(月) 22:42:24
自分のお土産で…
ちゃんとした片手で延び縮みする警棒
5000円もして買った…
その上、空港で降りるまで没収…
20年たった今もあります…
なんで買ったんだろう…+10
-0
-
69. 匿名 2016/07/11(月) 22:43:24
別冊マーガレットの発売日だったので
自分へのお土産に別冊マーガレットを買いました。
親には夫婦茶碗、兄弟には箸
あとは八つ橋。
いまなら、よーじやのあぶらとり紙を買うと思う。+11
-0
-
70. 匿名 2016/07/11(月) 22:43:51
お土産やさんって絶対こんなキーホルダー売ってるよね+25
-0
-
71. 匿名 2016/07/11(月) 22:45:51
長崎で福砂屋のカステラを買った
甘い物好きの我が家、さぞ喜ぶと思っていたのに…
母「それ、西武はデパートで売ってる」の一言
悲しかったなあ+20
-0
-
72. 匿名 2016/07/11(月) 22:51:18
生八つ橋+3
-0
-
73. 匿名 2016/07/11(月) 22:54:19
ペナント?三角の壁に張るやつ。孫の手とか。+5
-0
-
74. 匿名 2016/07/11(月) 22:56:18
お伊勢さん行ったら赤福
真珠が入ったアコヤ貝の缶詰
子供の頃、缶詰が買えなくて心に残っていて、成人してだいぶ経ってから買いました
買えなかったものが買えて、大人、楽しい(^ ^)+9
-0
-
75. 匿名 2016/07/11(月) 22:56:45
大宰府の御守り
明太子
長崎カステラ
明太子は帰りの空港でこっそりと買いました。+7
-0
-
76. 匿名 2016/07/11(月) 22:58:46
国際通りの雑貨屋さんでひとめぼれしたiPhoneケース買って帰りました笑笑
男子はちんこすこうとか、ゴーヤのコンドームとか下ネタ系買ってるやつ続出でした。+2
-0
-
77. 匿名 2016/07/11(月) 23:03:06
京都の抹茶のバームクーヘン!
有名なやつだと思うんだけど
あれすごく美味しかった+4
-0
-
78. 匿名 2016/07/11(月) 23:12:00
北海道の修学旅行の時は
すずらんの苗
ハッカのつまようじ
白い恋人
バター飴、バターカステラ
あときつねのしっぽみたいなやつ
+3
-0
-
79. 匿名 2016/07/11(月) 23:20:18
ミニ仏像
+3
-0
-
80. 匿名 2016/07/11(月) 23:20:42
富士山羊羹+8
-0
-
81. 匿名 2016/07/11(月) 23:21:37
小学生の時に祖父、祖母にお揃いの湯呑みを買ってきました。
あれから12年くらい経って祖母が他界するまで使っていてくれました。
本当嬉しかった!
ありがとう、おばあちゃん!+13
-0
-
82. 匿名 2016/07/11(月) 23:23:23
よーじやのあぶらとり紙ww+4
-0
-
83. 匿名 2016/07/11(月) 23:32:25
お金もたせて貰えない貧乏家庭でした
修学旅行にも積立の前の段階でお金がないのでうちの子は不参加と担任に伝えたらあまりにも可哀相だからと自腹切って出して下さいました。あの時の担任が別の人だったら私修学旅行行けてなかった。ただただ感謝+24
-0
-
84. 匿名 2016/07/11(月) 23:33:18
京都の夜、自由時間がありブラブラしていてブーツに一目惚れし、荷物になるのに買ってしまいました+5
-0
-
85. 匿名 2016/07/11(月) 23:41:38
全部食事が出るからってお金持って行くの禁止だったから何も買わなかった。+2
-0
-
86. 匿名 2016/07/11(月) 23:48:53
笹かま。
東北の小学生の修学旅行といえば仙台です。+2
-0
-
87. 匿名 2016/07/11(月) 23:53:16
バター飴(笑)
+15
-0
-
88. 匿名 2016/07/11(月) 23:57:31
原宿でお嬢様が着るようなコートを買った。
田舎から出てきた私にとても似合うって誉めてくれたお姉さんの言うことを信じた私は即購入した。
そして結局1度も人前では着れなかった。
東京は怖い都会だぁなと心底思ったよ。
+10
-1
-
89. 匿名 2016/07/12(火) 00:06:11
小学校の修学旅行(日光)→白刀
中学校の修学旅行(京都)→番傘
どちらもクローゼットの奥で眠っています…。+7
-0
-
90. 匿名 2016/07/12(火) 00:10:06
勾玉のキーホルダー
生姜糖+4
-0
-
91. 匿名 2016/07/12(火) 00:24:18
南京玉すだれ+1
-0
-
92. 匿名 2016/07/12(火) 00:25:47
小学校・・生八ツ橋、キーホルダー、鹿のネックレス、お守り
中学・・原宿と渋谷で洋服とアクセ、ディズニーでチョコレートクランチ
高校・・マルセイバターサンド、ロイズの生チョコ、ポテトチップチョコレート、白い恋人、帆立の貝柱の干物?みたいなやつ、ハスカップのキャラメル。あと自分の家とお爺ちゃんお祖母ちゃんのお家にカニ送った+3
-0
-
93. 匿名 2016/07/12(火) 00:28:08
岐阜で二泊三日スキーでした。
岐阜県民の方には申し訳ないのですがお土産が何もなくて、さるぼぼのストラップ買いました。
+3
-0
-
94. 匿名 2016/07/12(火) 00:35:29
もみじ饅頭としゃもじ@宮島(広島県)+3
-0
-
95. 匿名 2016/07/12(火) 00:59:52
そう言えば、お菓子系は行く前に注文した思い出が有ります。
親戚が多いから20箱位頼みました。
饅頭か何かだった記憶が有ります。+0
-0
-
96. 匿名 2016/07/12(火) 01:07:18
高校生の時、福島から北海道まで行き、札幌の地下街で伊藤 智恵理さんのカセットテープを買って、持って行ったウォークマンで移動中に伊藤さんの曲を聴いていました(汗)+5
-0
-
97. 匿名 2016/07/12(火) 01:28:20
福岡ひよこ。+3
-0
-
98. 匿名 2016/07/12(火) 01:57:07
ヌンチャク(スポンジ付き)+1
-0
-
99. 匿名 2016/07/12(火) 02:27:12
ムツゴロウのつまようじ入れ
20年以上経った今も現役+10
-0
-
100. 匿名 2016/07/12(火) 02:42:29
沖縄でシーサー型の容器に入った泡盛
勿論自分で飲んだ訳じゃないよw+1
-0
-
101. 匿名 2016/07/12(火) 05:40:42
星の砂。
小瓶に入ったヤツ。+5
-0
-
102. 匿名 2016/07/12(火) 06:10:14
金色の神社のフィギアみたいな
家に帰ってからなんでこんなもの買ったんだ…と、即後悔+3
-0
-
103. 匿名 2016/07/12(火) 06:40:51
ペナント
キーホルダー
正直ゴミになるものばかり+1
-0
-
104. 匿名 2016/07/12(火) 06:58:14
ごめんなさいトピ画が真っ白なんだけど私だけ?+3
-0
-
105. 匿名 2016/07/12(火) 07:00:50
清水焼の抹茶茶碗
茶道部だったので、今でも食器棚にあります。
後はしば漬けと蕎麦ボーロ+0
-0
-
106. 匿名 2016/07/12(火) 07:04:43
遠くで買った御守りは、返しにいけないなら、近所の神社でもいいらしい。神社に聞いた。+2
-0
-
107. 匿名 2016/07/12(火) 08:48:20
小学校は日光、東照宮と三猿のついた壁掛け。
中学は京都・奈良、新撰組法被と提灯と、おたべ。
高校は北海道で小樽のオルゴール、カニ(クール便)
あまりセンスなかったかもだけど、どれも楽しかったなあ夜。+3
-0
-
108. 匿名 2016/07/12(火) 09:14:40
長野でスキーがメインの修学旅行でした。
ホテルの朝食で出た信州味噌のお味噌汁が美味しかったので、スタッフに尋ねたら、「売店にも置いてますよ」と教えてくれ、親へのお土産として信州味噌を買って郵送してもらいました。
あれ以来、信州味噌のファンとなって、お取り寄せしています。
ディズニーランドがメインの修学旅行の時のお土産より、好評でした(笑)。
+7
-0
-
109. 匿名 2016/07/12(火) 11:33:48
高校の修学旅行。
生八つ橋を初めて食べました。
夜の自由行動で新京極へ行き、雑貨屋さんでバーパパパの布製バッグを買いました。
今じゃ生八つ橋は小さいスーパーの物産展でも売ってるし、結婚して夫の実家が関西なので珍しくなくなっちゃったけど・・・。+1
-0
-
110. 匿名 2016/07/12(火) 11:56:15
>>104
私は真っ黒になってるw+0
-0
-
111. 匿名 2016/07/12(火) 11:59:31
小学校の頃、お父さんお母さん長生きしてねって書いてある置物をなぜか修学旅行のお土産として買った。反抗期だったから、何かしら感謝を伝えたかったんだと思う。未だに親の寝室に飾ってあるよ。+1
-0
-
112. 匿名 2016/07/12(火) 12:03:58
日光 木刀
京都 五重塔の置物
大阪 吉本新喜劇のグッズ∑(゚Д゚)+3
-0
-
113. 匿名 2016/07/12(火) 12:16:46
京都の修学旅行で一目惚れした番傘をお土産にしてた....+2
-0
-
114. 匿名 2016/07/12(火) 12:56:38
伊勢の赤福かな+2
-0
-
115. 匿名 2016/07/12(火) 17:17:56
十手、何で買ったんだろう。友達も買って手に持った写真まで残っている、はしゃぎ過ぎ馬鹿だわ。+0
-0
-
116. 匿名 2016/07/12(火) 20:43:39
北海道で木彫りの熊!
家族にやたら喜ばれたし、今でも実家の床の間に飾ってあります。+0
-0
-
117. 匿名 2016/07/12(火) 20:46:39
沖縄で手作りの琉球ガラスの酒器。新年の御神酒用に今も実家で活用されてます。
その他は食べ物ばっかり笑+0
-0
-
118. 匿名 2016/07/12(火) 23:28:29
実用性のがないしょーもないもの買ってまうよね(笑)
自分両親祖父母に買ってきてしまいそれが三十代になったいまでも置いてあることに罪悪感とこっぱずかしさが出てくる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する