-
1. 匿名 2016/07/07(木) 13:15:09
出典:livedoor.blogimg.jp
蕎麦屋であるのにもかかわらず、店主の蕎麦アレルギーが悪化したため、
一時閉店となってしまったという。
ちなみにこのお蕎麦屋さんは、創業は明治36年(1903年)の
東京・内神田にある「満留賀」。
113年間もの永い間、営業を続けてきた老舗だ。
【マジ!?】ある蕎麦屋の辛すぎる“閉店理由”にびっくり! - ViRATES [バイレーツ]virates.com蕎麦屋であるのにもかかわらず、店主の蕎麦アレルギーが悪化したため、 一時閉店となってしまったという。
+679
-12
-
2. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:08
お疲れさまでした、としか。
このトピ伸びる?+943
-56
-
3. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:22
おつかれ+78
-15
-
4. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:24
店主が蕎麦アレルギーって元も子もないな+1285
-15
-
5. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:38
つらいね+374
-8
-
6. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:38
アレルギーあるのにいままで続けてこれたのが逆にすごい+1329
-3
-
7. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:42
悪化って事はアレルギーを今まで我慢してたんだろうな…+1083
-6
-
8. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:45
蕎麦食べたくなったなぁ。+234
-12
-
9. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:50
え~
辛い話しだなぁ+376
-5
-
10. 匿名 2016/07/07(木) 13:16:57
これは可哀想…蕎麦アレルギーって重度のものだと
亡くなられるって前に聞いた事ある+866
-7
-
11. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:02
蕎麦屋がそばアレルギーとはつらいね+441
-6
-
12. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:04
おつかれさまっしたっ!+16
-38
-
13. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:20
そばアレルギーは深刻だからね。
アナフィラキシーショックでの死亡例もある。
老舗なのにもったいないね。+599
-5
-
14. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:30
+618
-6
-
15. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:41
今までよくがんばりました。
おつかれさま!+74
-34
-
16. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:43
元々アレルギーじゃなくてもずっと食べたりしてるとアレルギー症状出てくるらしいもんね+471
-2
-
17. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:49
手袋して蕎麦打ちしてもダメなのかね+9
-72
-
18. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:51
店主お大事に+158
-4
-
19. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:55
そばアレルギーは死に関わる。辛いけど仕方ないやね+340
-1
-
20. 匿名 2016/07/07(木) 13:17:57
酒屋なのにお酒が全くダメな人もいるよね+195
-9
-
21. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:00
一時閉店ってことは調子良くなったらまた再開するのかな
ん~でもあまり無理はしないで(>_<)+280
-3
-
22. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:02
弟子はいないのか。
お疲れ様でした。+203
-5
-
23. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:03
なんともなかったのに突然発症することもあるもんね…+132
-2
-
24. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:06
トピを開くといきなり出てくるキリンの動画広告が邪魔くさい+9
-12
-
25. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:08
うどんと丼飯屋なんかどうですか?
+28
-5
-
26. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:18
えー!まさかのアレルギー?よく頑張ってたねぇ。+94
-3
-
27. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:21
後継ぎはいなかったのだろうか
ツラすぎるね+165
-4
-
28. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:30
カレー屋やれば?そばやのカレー+8
-29
-
29. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:33
まさかこういった理由で閉店になるとは、先代は想像もしてなかっただろうよ。+195
-2
-
30. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:34
猫アレルギーの猫カフェ店主ってのもいたな。
アレルギーをなめちゃいけない。+205
-4
-
31. 匿名 2016/07/07(木) 13:18:40
ソバアレルギーだとわかっていながらソバ愛でソバ屋を始めたのか、ソバを毎日うってるうちにアレルギーになってしまったのか…+24
-23
-
32. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:02
アレルギ-なのにお蕎麦屋さんやってたんだ~凄いわ!+30
-5
-
33. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:09
粉が舞うだけでもアレルギー症状がでるらしいね。+134
-3
-
34. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:20
アレルギーは昔からなのかな突然かしら
大人になってからアレルギー出たら場合によっては職を失うし
職探しですごい苦労しそう。+59
-3
-
35. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:43
関係ないけど今日暑いね。つめたいざるそば食べたい。+10
-7
-
36. 匿名 2016/07/07(木) 13:19:55
うちの母親、60歳にして発症したよ!
ずっと蕎麦食べてたんだけど突然!
蕎麦茶毎日飲み続けたから、摂取量が多かったみたい。+211
-2
-
37. 匿名 2016/07/07(木) 13:20:07
あと2代目3代目とかでアレルギー出るケースも少なくないらしいし大変そう。。+40
-1
-
38. 匿名 2016/07/07(木) 13:20:24
辛すぎるなぁ
店主が蕎麦アレルギーだなんて…>_<…
可哀想としか言えないわ+29
-2
-
39. 匿名 2016/07/07(木) 13:21:04
旦那が今まで花粉症じゃなかったのにサイクリングで花粉いっぱいの山を走って花粉症になったよ。
医者に聞いたらアレルギーになるぶんだけの花粉を一気に吸ったからと。
大丈夫と思ってるアレルギーでも蓄積されるとアレルギー症状が出るみたい。
+160
-1
-
40. 匿名 2016/07/07(木) 13:21:11
うわぁ、まさに全身全霊の魂のこもった蕎麦打ちじゃん。ご自愛くだされ。+72
-4
-
41. 匿名 2016/07/07(木) 13:22:25
+128
-2
-
42. 匿名 2016/07/07(木) 13:22:31
口に入れなくてもアレルギーって出るの?+11
-22
-
43. 匿名 2016/07/07(木) 13:23:24
間を置かずに毎日摂取するとそのアレルギーになりやすいらしい
卵とかも一日一個より二日おきに3個のほうがまだマシなんだとか+102
-0
-
44. 匿名 2016/07/07(木) 13:24:00
>>42
蕎麦粉を練ったりするから手で触れるのもNGなんだろうね+78
-1
-
45. 匿名 2016/07/07(木) 13:25:36
味見もしないといけないしね+22
-0
-
46. 匿名 2016/07/07(木) 13:26:16
何故そばアレルギーが蕎麦屋になった?+1
-44
-
47. 匿名 2016/07/07(木) 13:27:32
満留賀って神田や九段に何軒かあるよね
江戸風の醤油っ辛いツユで好きなんだ
だれか跡継ぎいないのかなー+21
-2
-
48. 匿名 2016/07/07(木) 13:27:46
アレルギーの治療には鍼灸治療が効くけどそういうのでも効果ないのかね
そばアレルギーじゃなくてもアレルギー持ちさんはつらい思いしてる人多いしお大事に+3
-28
-
49. 匿名 2016/07/07(木) 13:29:05
親族経営でアレルギーだけと店主になるしかなかったとか?
命がけで店をやってこられたんですね。+51
-0
-
50. 匿名 2016/07/07(木) 13:29:53
私も大人になってから生卵でショック起こすようになった。
食べてから10分くらいで頭皮がムズムズして
ほどなく全身がブツブツと発疹して不快感とともに
喉が締め付けられて息苦しく頭に血が回らない感じだった。
救急車も呼べずひたすら耐えてるうちに収まってよかったけど
もう少したくさん食べてたら危なかった。
大人になってから発症するなんて知らなくて
まさか今まで食べてた生卵が原因とはなかなか気づけなかった。
ある日突然って感じで何がなんだかわからなくなるけど
次にうっかりたくさん摂取して重症になる前に
病院で血液検査を受けたほうがいいかも。
+76
-2
-
51. 匿名 2016/07/07(木) 13:30:06
船酔いする漁師 って言うのは聞いたことがあるけど。。+9
-0
-
52. 匿名 2016/07/07(木) 13:30:08
跡継ぎ居ないんだろうなぁ…もしくは子どももアレルギー持ち
113年も続いた店だから閉じるのも悩んじゃうんだろうなぁだから一時閉店なのかも+20
-1
-
53. 匿名 2016/07/07(木) 13:30:08
>>42
酷いと臭いを嗅いだだけでアレルギー発症したりするらしいよ
アレルギー成分が鼻の粘膜から入ってみたいな
ピーナッツアレルギーで亡くなった人とか海外にいた+12
-1
-
54. 匿名 2016/07/07(木) 13:30:40
このお店は有名なのかな?+0
-0
-
55. 匿名 2016/07/07(木) 13:31:02
>>48
効果あるといっても、一度アナフィラキシーを経験すると
あえて試そうという気にもならなくなるね・・・
命がけの挑戦って感じだ。+7
-0
-
56. 匿名 2016/07/07(木) 13:31:07
これ思い出した
+51
-0
-
57. 匿名 2016/07/07(木) 13:31:18
口から摂取するよりも手打ちで肌に触れる方が
アレルギーになりやすいって聞いたことある。
パン屋さんなんかも、小麦粉アレルギーで閉店したり+42
-0
-
58. 匿名 2016/07/07(木) 13:32:08
食物アレルギーの人って多いよね…
年々増えてきているのか、それとも昔の時代からアレルギーの人は多かったけど原因が分からなかっただけなのか、どっちなんだろう。+29
-1
-
59. 匿名 2016/07/07(木) 13:32:40
地元で100年以上続く蕎麦屋で、一人息子が蕎麦アレルギーで
跡継ぎがおらず、自分の代で閉店か…と嘆いている店を知ってる。
皮肉なものというかなんというか…。
小麦卸売り業をしていて、小麦アレルギーになった人もいたなぁ。
悲しいですよね。+42
-0
-
60. 匿名 2016/07/07(木) 13:33:19
>>2
2chだと早々にクソスレたてんなって言いにくる人いるけど
ガルちゃんにもトピ評価委員がいるんだね。+8
-3
-
61. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:05
アレルギーって蓄積してある日急に症状でることあるからね。
ないと思ってる人もわからないよ。+33
-0
-
62. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:36
>>46
そば屋になったからそばアレルギーを発症したんでしょ+25
-1
-
63. 匿名 2016/07/07(木) 13:34:59
好きで食べ過ぎたり接触が多いと発症するんだろうか(´・ω・`)+12
-1
-
64. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:08
えー!可哀想に。こんな事あるんだね。+8
-0
-
65. 匿名 2016/07/07(木) 13:38:33
小麦粉も平気な人がパン屋さんで働くようになったら小麦アレルギーになったそうだから、同じ理由でしょう。
本職だからなる、過度の被曝。
+39
-0
-
66. 匿名 2016/07/07(木) 13:39:02
>>43 私の兄弟も毎日卵かけ御飯食べてて、ある日突然アレルギー発症した。やっぱり継続して食べるのって良くないんだね。+28
-0
-
67. 匿名 2016/07/07(木) 13:40:20
バイト先のパン屋さん。
作っている店長が小麦粉アレルギーだったよ。
毎日小麦粉に触れすぎるからアレルギーになるのかな?+19
-0
-
68. 匿名 2016/07/07(木) 13:41:41
>>14
4番、よく見るとダイイングメッセージで「そば」って書いてある( ゚д゚)+51
-1
-
69. 匿名 2016/07/07(木) 13:44:51
ウチの近くのパン屋のご主人も小麦粉アレルギーになり、おにぎり屋になったよ。お洒落なおにぎりあって美味しい。+23
-0
-
70. 匿名 2016/07/07(木) 13:48:33
113年ってことは3~4代目ぐらいなのかな?
アレルギーで自分の代で閉店なんて辛いね
一時ってことだからこの間が跡継ぎへの仕込み期間になるといいな+9
-0
-
71. 匿名 2016/07/07(木) 13:49:32
>>68
ほ、ほんとだ+23
-0
-
72. 匿名 2016/07/07(木) 13:49:51
パン屋や蕎麦屋さんは手で触ったからって言うより
空中で舞ってる粉を知らずに鼻から吸ってるのが悪いんだと思う
鼻の粘膜に直接触れちゃうし
+28
-0
-
73. 匿名 2016/07/07(木) 13:52:33
小麦粉、牡蠣、昆布、キウイ、コショウ、ゴマ、アルミニウムのアレルギーの自分、外食できず……+9
-0
-
74. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:03
そばアレルギーの友達は、そば殻の枕もダメだし、駅のホームに立ってて立ち食いそばの湯気で倒れたって言ってた。
食べなくても危険がいっぱいだよね。+52
-0
-
75. 匿名 2016/07/07(木) 13:55:58
>>42
同じ部屋で誰かが食べてもダメな場合もあるようです。
小麦アレルギーのお子さんがいて親は同じ部屋でクッキーも食べられないと聞いたことがあります。
+23
-1
-
76. 匿名 2016/07/07(木) 13:59:37
トピずれですが、このお蕎麦屋さんの名前はなんと読むのでしょうか?
+4
-1
-
77. 匿名 2016/07/07(木) 14:00:35
うちの町の動物病院、ある日
うさぎアレルギーの悪化によりうさぎ類の診療は今後中止しますって貼り紙あって
ちょっと笑っちゃったけど
こっちは閉店かぁ
せつないね+25
-0
-
78. 匿名 2016/07/07(木) 14:02:03
いろんなアレルギーがあるよね
健康のためにと思って食べ続けて、それがアレルギーになってしまったりするんだね
自分も気をつけよう…+8
-0
-
79. 匿名 2016/07/07(木) 14:02:27
>>76
まるか、です
神保町の店に昔よく行きました
なつかしー+10
-1
-
80. 匿名 2016/07/07(木) 14:03:35
農家でもあるよね。忘れちゃったけど果物のアレルギー。食べられないから家族に味を見てもらうんだって。+23
-0
-
81. 匿名 2016/07/07(木) 14:05:57
なんてシュールな幕引き…+6
-2
-
82. 匿名 2016/07/07(木) 14:07:47
閉店の理由が、辛(つら)すぎる
関西人には汁が辛(から)すぎる+8
-4
-
83. 匿名 2016/07/07(木) 14:08:40
後継か弟子はいなかったのかな、それか修行中?+9
-0
-
84. 匿名 2016/07/07(木) 14:10:30
近くの美味しいって有名なパン屋さんに、いつか行きたいな〜って思ってたら、
店主の方が小麦アレルギーでいつの間にか閉店されてた。
アレルギーって辛い。本当にかわいそう。
+14
-1
-
85. 匿名 2016/07/07(木) 14:12:12
そばアレルギーの友人が蕎麦ぼうろとクッキーを間違えて食べて呼吸困難で倒れて救急車に運ばれた。
重度の蕎麦アレルギーの人に蕎麦は殺人に等しい。
+36
-0
-
86. 匿名 2016/07/07(木) 14:12:51
蕎麦アレルギーとか甲殻類アレルギーとか
うっかりするとマジで死ぬ時あるからね…
毎日そば粉にふれているうち
途中でアレルギー発症してしまったのかもしれない+17
-0
-
87. 匿名 2016/07/07(木) 14:19:45
食べ物ではないけど、マツエクしてから半年過ぎてから、いきなり目が腫れて大変だった。
他のお店に行っても腫れて大変だった。
眼科行ったら、アレルギーだから
やめた方がいいと言われやめました。
+9
-0
-
88. 匿名 2016/07/07(木) 14:20:29
そば好きなんだけど頻繁に食べない方がいいのかな+6
-0
-
89. 匿名 2016/07/07(木) 14:27:24
パティシエになるべく何年か修行して、やっと粉に触れる‼ってなったのに小麦粉アレルギーで断念した人を知ってるから、このそば屋の店主も断腸の思いで閉店することにしたんだろうな(´・c_・`)
ぜひ味を引き継いでもらって再開できるといいですね‼+17
-0
-
90. 匿名 2016/07/07(木) 14:27:56
蕎麦が大好きだろうに、アレルギーじゃ可哀想ですねぇ。
海老大好き、大泉洋の海老アレルギーを思い出したよ。+17
-0
-
91. 匿名 2016/07/07(木) 14:42:24
蕎麦アレルギーじゃ仕方ないね
蕎麦とピーナッツってアレルギーの中でもしんどいイメージある+9
-0
-
92. 匿名 2016/07/07(木) 14:44:11
蕎麦屋やめてうどん屋を始めればいいのに。+5
-3
-
93. 匿名 2016/07/07(木) 14:44:13
>>82
は?
薄口醤油のほうが塩分高いんだよ+13
-1
-
94. 匿名 2016/07/07(木) 14:46:35
今まで客のために命がけだったんだね+10
-0
-
95. 匿名 2016/07/07(木) 14:47:54
ウチの近所の蕎麦屋は、「子供が後を継がないので閉店することになりました」
って書かれた挨拶文が、最期の出前となった蕎麦に添えられていました。
このアレルギーの店主にも店を任せられるような後継者がいれば良かったのにね。。。+9
-0
-
96. 匿名 2016/07/07(木) 14:50:49
ガルちゃん民に何を語れと?+3
-5
-
97. 匿名 2016/07/07(木) 14:51:36
ハガレンの作者のエッセイで知り合いの酪農家の跡取りが継ぐ気満々だったけど動物の毛アレルギーで泣く泣く継ぐのをやめたって話があったよ。
やる気があるのに出来なくなるのは悲しいよね。自営業だとこの先の再就職も大変そうだし。+25
-1
-
98. 匿名 2016/07/07(木) 15:02:48
トリマー目指してたけどアレルギー体質でやめた人は知ってる。
実家がペット屋で普通に働いていたんだけど、トリマーになるために専門学校に行ったら発症。
元から肌が弱い子だったけど赤くなって炎症起こして可哀想だった。
+13
-0
-
99. 匿名 2016/07/07(木) 15:48:27
>>10
それは蕎麦に限らずだよ!
アナフィラキシーショック起こすくらいのレベルならどんなアレルギーだってそうでしょ。+9
-0
-
100. 匿名 2016/07/07(木) 15:51:30
トピずれだけど、前から桃を食べようと思ったら、喉の奥が絞まるような感覚になるんどけど、これってアレルギー?
胃酸過多というかゲップがすごい出るんだけど。
それとも、梅干し見たら唾液が出るのと同じ感覚なのか?
今度アレルギー検査してもらう。
+23
-0
-
101. 匿名 2016/07/07(木) 15:51:48
昔、新婚さんいらっしゃいで代々の蕎麦屋を営む新婚さんが出てて息子が蕎麦アレルギーで跡継ぎなど今後のコトが心配って言ってたの思い出した。
重度の蕎麦アレルギーの私からしたら蕎麦屋に生まれてこなくて良かったって思いました。
この店主さんは後天的だったのかな?+11
-1
-
102. 匿名 2016/07/07(木) 15:54:07
113年の間脈々とのれんを守り、お客さんにお蕎麦沢山出して喜んで充分食べてもらったので
潮時だったのかもね..
お蕎麦に感謝して身体ゆっくり休めてください。
孫子の代のどこかでまた復活するかもね。
+8
-1
-
103. 匿名 2016/07/07(木) 15:54:33
米アレルギーとかどうなのかな?
毎日食べてるけどさ。
米も玄米とかの方がアレルギーになりやすかったりとかするのかな?
気になる。+10
-0
-
104. 匿名 2016/07/07(木) 16:01:58
私ドーナツ屋さんで働いてたけど店長が小麦粉アレルギーで薬飲みながら毎日作ってた。
アレルギー辛いよね。+20
-0
-
105. 匿名 2016/07/07(木) 16:02:01
こればかりはね。仕方ないよ。命に関わるもんね。
後継者の方とかいなかったのかな?
ひょっとして跡を継ぐ筈のお子さんも蕎麦アレルギー体質だったとか…
昔、蕎麦アレルギーの人が宿泊先の旅館で蕎麦殻の枕をうっかり使ってしまい、翌朝冷たくなって発見されたとかいう事故もあったような。
何はともあれ長い間、お疲れ様でした。+7
-0
-
106. 匿名 2016/07/07(木) 16:02:42
これ職業病だよ
蕎麦屋は蕎麦アレルギーになりやすいし、
パン屋は小麦アレルギーになりやすい+20
-0
-
107. 匿名 2016/07/07(木) 16:48:26
私パティシエからパン屋の製造へ転職して小麦アレルギーになったからこの店主さんの辛さが分かる
パン屋は空中に小麦が舞ってるから、それを毎日吸って許容範囲を越えてしまいアレルギー反応が出たのかもね、とお医者さんに言われて愕然としました
大好きな職を辞めなきゃならないのが悲しかった…+19
-0
-
108. 匿名 2016/07/07(木) 17:07:10
これは辛いよ。
店主さんも辞めたくはなかったろうに、アレルギーで仕方なくお店閉めることにしたんだろうね。
でも今まで頑張ってきたことに拍手を送りたいよ。
お疲れさまでした。
+6
-0
-
109. 匿名 2016/07/07(木) 17:11:57
毎日米食べてるのに米アレルギーにならないのはなんで?+18
-2
-
110. 匿名 2016/07/07(木) 18:25:13
そういえばどこかのパン屋の店主が
小麦アレルギーになって
パンが食べられなくなったとか
それを仕事としているのに
辛いね+5
-0
-
111. 匿名 2016/07/07(木) 20:32:43
蕎麦屋なのにじゃなくて、蕎麦屋故にアレルギー…。+6
-0
-
112. 匿名 2016/07/07(木) 20:35:10
アレルギーは防ぎようがないからね…… 仕方ないとはいえ、本人からすれば納得できないだろうな。新しい道を探して、また帰ってきてください。+1
-0
-
113. 名無しの権兵衛 2016/07/07(木) 21:03:18
>>31
・アレルギーに気づかずに店を継いで、毎日蕎麦に触れるうちに発症してしまった
・アレルギーはわかっていたが、113年続いた老舗をつぶすわけにはいかず継いだ
のどちらなのかなと思ったのですが、店に取材した記事によると、前者だそうです。
老舗の蕎麦屋、東京・内神田『満留賀』 店主が蕎麦アレルギーを患い閉店news.livedoor.com取材すると、家族は「当初は本人も(アレルギーとは)気がついていなかったようですが、5~6年前から手が荒れてきたりして、痛かったようです」と話した。徐々に手や肌の痛みがひどくなり、「昨年(2015年)の暮れには『年越しそばも今年が最後になるかもしれない』とこぼしていましたから、おそらく本人は大変だったのでしょう」
医師からはこのままだと死ぬと警告されたほどの重症で、再び営業を始めることはおそらくないとのことですが、それでも一応「一時」閉店としているのは、後継者を探してはみるつもりなのかな、と。+13
-0
-
114. 匿名 2016/07/07(木) 21:04:02
一時閉店って事は、名前もお店も残すのかな?
東京なら行く事はないけど、もし跡継ぎがいるなら復活もあるのかな?+5
-0
-
115. 匿名 2016/07/08(金) 02:33:02
へー+0
-0
-
116. 匿名 2016/07/08(金) 08:53:21
一度アレルギーになったら、大変だからね。
特に大人になってから発症した場合は、その成分の摂取量が限界を越えたからアレルギーになるんだろうし。一度その限界までの量を突破したら、例えその成分を全く摂取しなくなっても、今までの分がずっと蓄積されているから減らす事は出来ない。何もしなくても、その成分に触れるのはもちろん、微量でも吸うだけでもアレルギー症状が出てしまうから、厄介だし大変。+2
-0
-
117. 匿名 2016/07/09(土) 01:51:06
アレルギーの発症は
コップの中に水が溜まっていってある時それが溢れるのをイメージするといいらしい
しかし嘘のような本当の話って感じのネタだね
お弟子さんとって育つまでの一時閉店って感じなのかな?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する