ガールズちゃんねる

方言だと知ってびっくりした方言

629コメント2014/01/10(金) 04:26

  • 501. 匿名 2014/01/05(日) 09:51:26 

    帰ってくるね→帰るね
    机をかく→机を運ぶ
    ざまな→すごく
    おとろっしゃよ→驚いた時に使います
    なっそ→どうして

    愛媛です( ^_^)/

    +2

    -1

  • 502. 匿名 2014/01/05(日) 09:58:15 

    1さん。
    腸感冒は医療用語だったと思います。

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2014/01/05(日) 10:04:47 

    北海道弁と何度も書かれている「ゴミステーション」ですが、これは自治体が決めたことなんで方言じゃないと思う

    +13

    -1

  • 504. 匿名 2014/01/05(日) 10:08:03 

    紐がくまがる→紐が絡まる

    青森県です(^-^)/

    +5

    -1

  • 505. 匿名 2014/01/05(日) 10:13:49 

    青森です

    押ささった(押してしまった)、かっちゃく(引っ掻く)、まかす(こぼす)は青森以外の東北でも言うんで標準語だと思ってました^_^;
    「むっつい」は津軽弁ですよね?
    標準語ではなんと言うんでしょう?水気がない?
    方言だと気づいても標準語に直すの難しい言葉っありますよねσ(^_^;)

    +5

    -2

  • 506. 匿名 2014/01/05(日) 10:16:23 

    めげる→壊れる
    いらう→触る

    めげるけぇいらうな!
    広島です(´ω`)

    +7

    -2

  • 507. 匿名 2014/01/05(日) 10:17:44 

    授業と授業の間の休みのことを
    ほうかといった

    放火と間違えられてびっくりしました。

    愛知です

    +3

    -3

  • 508. 匿名 2014/01/05(日) 10:20:27 

    えっ、鍵をしめるって方言なんですか?ずーっと普通につかってました^^; 福岡です

    +12

    -3

  • 509. 匿名 2014/01/05(日) 10:22:56 

    「はよしねや」→「早くしなさい」

    石川県です。 加賀市だけだそうです(´・Д・)」

    +4

    -4

  • 510. 匿名 2014/01/05(日) 10:25:51 

    離合
    車同士ですれ違う意味合いで使います。
    道が狭くて離合できないね~
    って感じ。
    熊本弁って聞いたんだけど、、変換したら普通に離合でるし、かわる標準語がないんだけど( ̄0 ̄;

    +8

    -1

  • 511. 匿名 2014/01/05(日) 10:32:12 

    沖縄の言葉全部。

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2014/01/05(日) 10:39:23 

    だから!

    同意の意味で使うのですが、「だからなに?」と返されてしまいます(ノ_<)

    +7

    -2

  • 513. 匿名 2014/01/05(日) 10:39:33 

    京都人です
    食べ物で、かしわ→鶏肉
    ぐじ→甘鯛、きずし→酢鯖
    東京では通じませんでした

    +1

    -0

  • 514. 匿名 2014/01/05(日) 10:39:41 

    おなかいっぱい → 腹ぎっつい
    かき混ぜる   → かます

     山形県です。

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2014/01/05(日) 10:41:32 

    けつぬけ
    福島の方言?で、ドアを開けっ放しにすること!笑
    「けつぬけにしてきたの誰?」みたいに使います!

    +5

    -2

  • 516. 匿名 2014/01/05(日) 10:44:18 

    509さん

    岡山ですが岡山も“はよしね(=早くしなさい)”言います!!私は大阪から引っ越して来たので最初に聞いたとき“早よ死ね”と言ってるのかとビックリしました!!

    私がビックリしたのは“うったて”です。岡山弁らしく、標準語では何と言うのか謎な言葉です。職場の人達も岡山弁と知ってビックリしてました(゚Д゚)

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2014/01/05(日) 10:48:04 

    だいじ?→大丈夫?

    群馬です!
    これは全国共通だと思ってた…。

    +3

    -2

  • 518. 匿名 2014/01/05(日) 10:53:16 

    青森県と北海道の方言がかぶることです。
    いつも北海道の人が北海道しか言わないって言うけど、青森県でも言うのになーって思って見てます。

    +7

    -3

  • 519. 匿名 2014/01/05(日) 10:53:29 

    静岡県で語尾に~だら?

    +4

    -2

  • 520. 匿名 2014/01/05(日) 10:58:34 

    車学(しゃがく)=自動車学校

    新潟県長岡市です。

    +5

    -7

  • 521. 匿名 2014/01/05(日) 11:00:16 


    岡山で
    鼻をかむ→鼻とる

    +3

    -1

  • 522. 匿名 2014/01/05(日) 11:01:15 

    まず…同じ北海道なのに道南と中央に住んでる人の会話が噛み合わない。

    基本誤解されて通じるうえに勝手に解釈して話進めるからこっちも違うこと言われて苦笑いで誤魔化した。

    北海道弁も多少あると思いますが北海道人は、超訛ってるか訛ってないかにも別れてると思います。

    道南→超訛ってる。使ってる言葉も独特。

    中央→訛ってない中央生まれ中央育ちなら方言なし。
    東京みたいに地方出身者がうようよいるから訛りが蔓延してるけど純粋な札幌生まれ札幌育ち訛りないと思うが純粋な札幌人って絶滅危惧種だと思う。

    +3

    -3

  • 523. 匿名 2014/01/05(日) 11:06:04 

    踏んだらモーター=自転車

    +3

    -1

  • 524. 匿名 2014/01/05(日) 11:08:30 

    »132
    それ知らなかった!方言だったんですかぁ!

    石川で、『すごい』を『がんこ』っていいます。

    あと、コップに溢れそうなくらい水がいっぱい入ってる状態を『つんつるてん』って言ったら通じなかったです…これは方言かな?( ̄▽ ̄;)

    +4

    -2

  • 525. 匿名 2014/01/05(日) 11:15:26 

    私も1さんと同じく島根です。
    指に刺さるトゲは”すばり”と小さい頃から呼んでました。
    あとは、よだれを”つー”、デッキブラシを”ぼうずり”、
    他県に進学して、そこで出来た友達に大笑いされて方言だと発覚しました。

    私も腸感冒が方言だと知った時に衝撃を受けて調べて見たんですが、出雲だかのお医者さんが言い出した言葉らしいですね。
    腸感冒っていう言葉の方が身近過ぎて、ノロウイルスや胃腸炎なんて言われると凄い病気みたいでちょっと怖くなります。

    +3

    -1

  • 526. 匿名 2014/01/05(日) 11:19:34 

    福島県会津
    肛門→げすめど

    +1

    -3

  • 527. 匿名 2014/01/05(日) 11:23:19 

    新潟県民です。子どもに使う言葉ですが…靴をたんたと言っていました。くっくと言うんですね^^;

    +6

    -2

  • 528. 沖縄 2014/01/05(日) 11:23:43 

    沖縄では、、、
    正座→ひざまづき
    自動車学校→自練(じれん)
    って言います(笑)

    +5

    -1

  • 529. 匿名 2014/01/05(日) 11:30:23 

    かが抜ける(静岡弁)→炭酸の気が抜ける

    +3

    -1

  • 530. 匿名 2014/01/05(日) 11:32:34 

    先日、知人に言われて知ったのですが
    「~かい?」というのは北海道の言葉らしい…。
    自分 東京なんですが、ものすごい普通に使ってました。
    北海道大好きなので、これからも使わせていただきたいと思います^^というよりは普通に使ってしまうでしょう。

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2014/01/05(日) 11:34:14 

    『おぞい』:ボロい @静岡

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2014/01/05(日) 11:38:33 

    東京産まれ東京育ち。両方の祖父母も東京出身。なので多分方言ありません。(知らずに使ってたりして。)

    だから方言羨ましいな。ちょっと可愛らしい気がする。

    +4

    -1

  • 533. 匿名 2014/01/05(日) 11:45:14 

    おだつ=調子にのる
    @福島
    「あんまおだってんなよぉ↑」みたいに使います。
    上京したときに通じなくてびっくりしました。

    +7

    -0

  • 534. 匿名 2014/01/05(日) 11:45:20 

    私の長野の祖母と叔父は、語尾に「~だに」と付ける。「そうだにー」とか。「~だよ」って意味だと思う…多分。
    でも従兄弟は一切使ってないので、年輩の人しかもう使わないのかな?

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2014/01/05(日) 11:53:18 

    むつごい

    甘くてもたれるという意味です

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2014/01/05(日) 11:59:27 

    522さん
    札幌生まれの札幌育ちで札幌在住の者です。
    確かにここで北海道弁と言われている言葉は
    使いませんね〜。
    でも東京に何年か住んでいた時に指摘されたイントネーションや語尾はいくつかあるので、札幌人も気がついていない訛りがあるんでしょうね。私も周りの北海道弁で話している人達の影響を受けてるだけかも知れませんが。
    ちなみに道南だけではなく、道東、道北出身の人も年齢に関係なく訛りがキツイ人はいますよ。
    特に海沿いは多い気がします。

    +3

    -0

  • 537. 匿名 2014/01/05(日) 12:26:15 

    だいじ?→大丈夫?
    栃木県

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2014/01/05(日) 12:30:38 

    クリークを堀と言ってた

    +0

    -0

  • 539. 匿名 2014/01/05(日) 12:33:11 

    兵庫県民です。
    にしる→引きずる。播州弁だからか同じ県民でも通じません。

    +2

    -1

  • 540. 匿名 2014/01/05(日) 12:35:59 

    すーすーすッ!
    スースーとするから寒いって意味

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2014/01/05(日) 12:45:08 

    舌→へら

    長野

    +1

    -0

  • 542. ほのぼの 2014/01/05(日) 12:45:42 

    机かいてー (机運んで)
    愛媛です!以前県外いた頃、掃除を友達に手伝っもらたときに本当に机をかいていたので
    ビックリしました。

    +2

    -2

  • 543. 匿名 2014/01/05(日) 12:46:09 

    北海道なんですけど、

    「サガリ」って
    日本全国どこでも通じますよね?

    +1

    -4

  • 544. ほのぼの 2014/01/05(日) 12:48:10 

    机かいてー(机運んでー)
    愛媛です。

    +3

    -2

  • 545. 匿名 2014/01/05(日) 12:48:56 

    青ガン=あざ

    青ガンになってんだけどーって言ったら友達がえ?ガンなの?ってビックリしてたww

    長崎です

    +4

    -1

  • 546. 匿名 2014/01/05(日) 12:58:22 

    とつけむにゃー→とんでもない

    ほげる→穴があく
    つっぽげる→穴があくの最上級

    熊本です(;^_^A

    +2

    -1

  • 547. 匿名 2014/01/05(日) 13:04:42 

    ぺらこく→嘘をつく
    たこる→サボる
    こばっちょ→端
    〜っち→〜達
    などなど
    静岡県東部の人間ですが、大学で大阪に行って方言だと知りました。大学の言語学の先生曰く、静岡県民って方言喋ってるって意識が全然ないらしい。

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2014/01/05(日) 13:07:20 

    年越しをお年取り

    めんどくさいをズクがない

    青あざをぶすといろ

    恥ずかしいをしょうしい

    ⚪︎⚪︎するでしょ?をするしない?又はしないしない?
    長野です。

    全国共通だと思ってたのに、、、

    +0

    -0

  • 549. 匿名 2014/01/05(日) 13:16:15 

    つまえる

    物をしまう、片付けるの意味です。
    転勤して方言だと知りました(^_^;)

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2014/01/05(日) 13:28:20 

    同じ県でも方言違いますよね;^_^A

    1のすいばりって標準語でなんですが?
    特に無かったように思いますが…

    +1

    -1

  • 551. 匿名 2014/01/05(日) 13:37:26 

    本題とは逆になりますが、
    水曜どうでしょうを見ていて大泉さんが、絆創膏を「さびお」と言っていて驚きました。
    長野生まれ長野育ちの知人のお母さんも「さびお」と言うそう。
    茨城では、「絆創膏」「バンドエイド」「カットバン」と言っています(´・д・`)

    +14

    -0

  • 552. 匿名 2014/01/05(日) 13:51:52 

    広島山口寄りの島根出身です。青アザ=クロジミと言ってました。他県で通じなくてなんって言うんだろ?って思いました。

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2014/01/05(日) 14:04:31 

    「まわりする」

    自分は兵庫なんですが
    親が奈良出身で、どうやらこれは奈良弁らしく
    関東の人はもとより、関西圏の友人にも通じませんでした

    あと、既に出ていますが「りんごがボケる」

    このトピ見るまで方言だとは思ってなかった!
    これも父方祖父が長野出身だからか
    我が家でら昔から普通に使ってました

    +2

    -1

  • 554. 匿名 2014/01/05(日) 14:11:05 

    例えば、テレビをつけて
    「あー!!Mステやってる!」を
    「あー!!Mステ入ってる!」

    標準語だと思ってたので
    イントネーションを
    標準語にして言ってたけど
    そもそも標準語じゃなかった(´・ω・`)
    by青森

    +7

    -2

  • 555. 匿名 2014/01/05(日) 14:19:02 

    お米をうるかす
    →お米を水に浸ける

    北海道です

    +8

    -0

  • 556. 匿名 2014/01/05(日) 14:19:18 

    お湯ちんちん
    お湯がとっても熱い の意味
    愛知です(^^)恥ずかしい思いをしました

    +7

    -3

  • 557. 匿名 2014/01/05(日) 14:23:07 

    20>>
    「とっとーと」ですか?

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2014/01/05(日) 14:23:55 

    部屋をさばく

    +1

    -0

  • 559. 匿名 2014/01/05(日) 14:46:51 

    サビオは、商品名ですかね、バンドエイド的な?

    +3

    -0

  • 560. 匿名 2014/01/05(日) 14:48:36 

    「はよしねま」=「はやくしてよ」

    福井です
    他県の人には誤解される方言です

    +3

    -0

  • 561. 匿名 2014/01/05(日) 14:52:44 

    岩手では英語のように現在完了や過去完了をつかいます。

    ニュアンスが違うのですが、ありました→あります いました→います となります。このように標準語における過去形の形で現在完了を表現します。

    ありますだと現在、今、ちょうどというニュアンスが含まれている感じがします。ありましただと前からあるし、当然今もあるという感じでしょうか?説明が難しい‥‥長年、標準語にも当然ある表現だと思っていました。

    ポチたまでの松本君と花巻のおばあちゃんの会話がとても面白かったです。
    松本君「猫ちゃんいますか?」
    おばあちゃん「はい。いましたよ。」
    松本君「?いるんですよね?」
    おばあちゃん「?いましたよ。」
    松本君「いました?えっ、いるんですよね?」
    おばあちゃん「?はい。いましたよ。」

    この時全然通じないんだな~と再確認しました。

    +7

    -1

  • 562. 匿名 2014/01/05(日) 14:58:22 

    東京で働いてた時、『さら』が通じませんでした。
    新しいとか、新品て意味です。私は京都市です。

    +7

    -3

  • 563. 匿名 2014/01/05(日) 14:58:30 

    徳島です!

    家に帰ることを、
    家にいぬと言います。

    もういんだぁ?(もう帰った?)
    いんでないよー!(帰ってないよら)
    いになー!(帰りなー)
    もういぬけんなー!(もう帰るからね)

    +4

    -2

  • 564. 匿名 2014/01/05(日) 15:01:55 


    あべ!=来い
    まぎり=包丁
    じょっぺん=鍵

    本当方言って面白い笑

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2014/01/05(日) 15:05:42 

    中学あたりで、え〜?これ方言だったんだ…と気付いた言葉
    かっぽる→捨てる
    いじやける→むかつく
    ごじゃっぺ→いいかげんな事
    いしこい→カッコ悪い
    しゃーんめぇ→仕方ないでしょ
    茨城人でした♪

    +2

    -2

  • 566. 匿名 2014/01/05(日) 15:06:50 

    ちんちんつったら
    アソコしか思いつかんわwwwwwww

    +1

    -6

  • 567. 匿名 2014/01/05(日) 15:08:16 

    福井はおしゃれな人が多そう
    服・イイつって

    +1

    -3

  • 568. 匿名 2014/01/05(日) 15:33:07 

    やろっこ=男の子
    あまっこ=女の子

    裏の黒板=後ろの黒板

    埼玉です。

    +3

    -2

  • 569. 匿名 2014/01/05(日) 15:33:22 


    かさぶたの事を
    ずっと 『 つ 』て言ってた!

    長崎

    +7

    -2

  • 570. 匿名 2014/01/05(日) 15:58:06 

    旦那が広島県出身で、

    とりあえず →たちまち
    と言います。

    本来の意味と違うので
    聞いた時サッパリわかりませんでした。

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2014/01/05(日) 16:01:59 

    きのう友達に突っ込まれたのは、
    「メールの返事してなかったっけや。」(返事を忘れてたよ) @静岡

    +1

    -3

  • 572. 匿名 2014/01/05(日) 16:03:44 

    福島です。
    ぶつけたアザの色 → ぶんず色
    って言います。
    同じように唇が寒さで青紫色なのも、ぶんず色って言うのですが、標準語では何て言うんだろう?

    +1

    -1

  • 573. 匿名 2014/01/05(日) 16:04:01 

    岡山です。


    自分→わい


    男の人が使います(..)

    +0

    -1

  • 574. 匿名 2014/01/05(日) 16:16:41 

    鍵をかけておいて のことを 鍵かっといて
    電信柱のことをでんしんぼう
    舌のことをへら
    捨てるのことをほかる
    って言います。 岐阜です。

    +1

    -1

  • 575. 匿名 2014/01/05(日) 16:18:37 

    静岡

    飲み込む→のっくむ


    他県の人に通じなくて方言だと知った

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2014/01/05(日) 16:27:03 

    休み時間=放課
    愛知です 方言だと知ってびっくり

    +0

    -2

  • 577. 匿名 2014/01/05(日) 16:31:30 

    静岡
    さぼる→タコる
    どろ→でろ
    掻く→かじる

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2014/01/05(日) 16:36:07 

    やっきりする⇨静岡県民です

    +1

    -1

  • 579. 匿名 2014/01/05(日) 16:39:24 

    リバテープ

    +3

    -1

  • 580. 匿名 2014/01/05(日) 17:04:35 

    重ねる➡️つくねる

    広島県です♪

    +1

    -1

  • 581. 匿名 2014/01/05(日) 17:06:08 

    関東の友達の子供がお店で走りまわっていたので

    走りな!
    (走りなさんな)
    って注意したらビックリされました。

    標準語の「走りなっ♪」とはイントネーションが違うんですけどね^^;逆の意味になってしまいました。

    とっさに伝わらないですね〜

    +1

    -0

  • 582. 匿名 2014/01/05(日) 17:10:33 

    さらの靴やけん、かまれた。
    (靴にかまれる)という表現以外の表現がわからない。
    あと、旅行先で「電車」の事を「汽車」と言ってしまう。これは方言ではないが 習慣です。
    徳島です。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2014/01/05(日) 17:16:15 

    かえるの、かんぴんたん→道に干からびた状態で死んでいる
    ささって→明日、明後日、ささって、しあさって
    三重県です。

    +1

    -1

  • 584. 匿名 2014/01/05(日) 17:21:37 

    鹿児島
    『だからよ』『だから』

    会話で同意するときに使います。
    『これ美味しいね』
    『だからよ!』→『そう思った!』

    この『だからよ』を『だから』のみで使う事もあるのですが、関東とひとが『だから何?』の意味でとらえててムッとしてた事が分かったときは衝撃でした!




    +7

    -2

  • 585. 匿名 2014/01/05(日) 17:22:17 

    長野の南信です!

    いただきました!
    ごしたい→疲れた
    こわい→固い
    〜だら?/〜ずら?→〜でしょ?
    などと他にもたくさんあります!

    +0

    -0

  • 586. 匿名 2014/01/05(日) 17:28:14 

    京都です 京都弁と大阪弁の違いって誰かわかりますか?? 今でもわからんーー

    +0

    -3

  • 587. 匿名 2014/01/05(日) 17:35:49 

    大阪です。ほかす=捨てる。いきってる=調子にのってる。

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2014/01/05(日) 17:39:09 

    いっちゃ!
    何それ?呪文?って言われたww

    +0

    -0

  • 589. 匿名 2014/01/05(日) 17:42:58 

    584さん

    宮城でも同意の意味で「だから!」使います。
    「だから(私もそう思ってたよ、言おうと思ってたよ)」みたいなニュアンスですよね?
    語気が強めなので知らない人に使うと勘違いされちゃいますね。
    こんなに離れてるのに同じ意味で使ってるなんておもしろい!

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2014/01/05(日) 17:47:21 

    ほうきではわく→掃く
    お金をこまめる→両替する
    ランドセルをからう→背負う
    引き出しに直す→しまう

    福岡です

    +2

    -1

  • 591. 匿名 2014/01/05(日) 17:55:22 

    せこい
    さくい
    ごじゃ

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2014/01/05(日) 18:09:56 

    毎回思うけど関西を叩く人って何なの?

    +5

    -2

  • 593. 匿名 2014/01/05(日) 18:30:24 

    サシ → 物差し、定規

    聞いててわかりそうなもんなのに…Σ(OωO )?!

    広島。
    広島からの投稿多いね。。

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2014/01/05(日) 18:32:21 

    岡山県の境目な広島県

    みてる←なくなる。

    らっしゃ〜ありゃへんがあ←散らかしまくりでだらしない。

    +1

    -1

  • 595. 匿名 2014/01/05(日) 18:33:47 

    582さん

    徳島ですけど、靴にかまれるって全然使ったことなかったです(´⊙ω⊙`)
    周りも靴ずれって言ってたような??
    場所によって違うんですかねー?

    ちなみに現在大坂在住ですが、この前、汽車と言ってしまってかなりバカにされました(笑)

    方言と思ってなかったんは「うちんく」(うちんち=私の家)ですかねー?
    標準語とは思ってなかったですが、関西弁やと思ってました(笑)
    大阪で使ったら「く」って何やねん!!ってつっこまれた(笑)

    +0

    -0

  • 596. 匿名 2014/01/05(日) 18:37:04 

    45さん
    私も北九州だけど、かったりばんこって
    初めて聞いた(^_^;)

    +0

    -1

  • 597. 匿名 2014/01/05(日) 18:42:24 

    572

    多分そのまま青紫色って言います。
    唇真っ青だよー、とか紫だよー、って。

    +3

    -0

  • 598. 匿名 2014/01/05(日) 18:46:52 

    離合→狭い道で車などがすれ違うこと

    熊本県です。
    兄が東北へ行っているのですが、「離合できないね」って話していたら、みなさん「?」だったらしいです。

    +2

    -1

  • 599. 匿名 2014/01/05(日) 19:05:45 

    〜だべ?〜だべ
    〜でしょ?〜でしょ
    だべ?を単品で使うこともある、その場合そうでしょって意味

    神奈川の湘南です

    +0

    -0

  • 600. 匿名 2014/01/05(日) 19:11:18 

    福岡です。
    道が渋滞してるというのを、
    道が混んどるといいます。

    他県の人に、コンドルって何?と言われて方言だと気づいた

    +3

    -3

  • 601. 匿名 2014/01/05(日) 19:12:22 

    かんます→かき混ぜる

    めかいご→ものもらい

    群馬県 県央です。

    +2

    -0

  • 602. 匿名 2014/01/05(日) 19:42:49 



    きときと→新鮮
    ねまる→座る
    だら→ばか
    けと→おっちょこちょい

    です( ´ ▽ ` )ノ
    富山県です*

    +0

    -0

  • 603. 匿名 2014/01/05(日) 19:43:44 

    直す→収納すること。

    以前、これ直しといてと言ったら、どこを修理するの?と聞かれました(。>д<)
    標準語だと思ってました。
    長崎県です。

    +5

    -1

  • 604. 匿名 2014/01/05(日) 19:47:01 

    げび

    びりのこと

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2014/01/05(日) 19:52:18 

    (授業などで)先生にかけられる
    飴がなく(とけてベタベタになっている状態)
    だっけ(だから)
    はやす(切る)
    よろっと(そろそろ)
    まかす(ごぼして散らばるって感じ)
    おおばら(散らかっている)

    +2

    -2

  • 606. 匿名 2014/01/05(日) 19:58:06 

    愛知です。

    学校の休み時間を 放課 と言うの。

    他県に行って初めて方言だって知った…

    +3

    -1

  • 607. 匿名 2014/01/05(日) 20:08:26 

    山口県です

    たべくさし → 食べかけ

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2014/01/05(日) 20:12:20 

    机をつる
    つる→運ぶ

    +2

    -1

  • 609. 匿名 2014/01/05(日) 20:14:24 

    604さんのを見て思い出した!

    愛知ですが、
    ビリのことをドベといいます。

    岐阜とかも通じるかな?

    ドベが方言って知った時は本当に衝撃だった!
    今でもビリって使わないなぁ。

    +11

    -0

  • 610. 匿名 2014/01/05(日) 20:18:46 

    こずんでる→沈んでる
    〜だもんで→〜だから

    静岡県です(´・ω・`)

    +2

    -0

  • 611. 匿名 2014/01/05(日) 20:18:50 

    最近は使ってないけど「さるく」っていう方言があります。
    意味は歩くです!
    さるかんばぁ〜
    は、歩かなきゃみたいな感じです(笑


    長崎です!

    +3

    -0

  • 612. 匿名 2014/01/05(日) 20:19:13 

    新潟県

    蹴る→蹴っぽる

    他県ではいわない?らしい。。

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2014/01/05(日) 20:23:10 

    はんづらかし←食べ残しのこと。

    誰にも通じひん。笑
    あ。滋賀県ですw

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2014/01/05(日) 20:33:03 

    すでに出てる方言を重複して書く人って何なの?
    同じのばっかり飽きた

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2014/01/05(日) 20:34:55 

    岐阜県です。
    だからが、ほやもんで
    です。

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2014/01/05(日) 20:51:25 

    岐阜県です
    「捨てる」を「ほてかる」

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2014/01/05(日) 20:52:37 

    スーパーの袋をサミット袋といいます
    北海道、主に苫小牧で使われています。

    +0

    -1

  • 618. 匿名 2014/01/05(日) 20:54:25 

    なげる=捨てる

    秋田県

    +1

    -0

  • 619. 匿名 2014/01/05(日) 20:57:38 

    岐阜です。

    がばり→かびょう
    ビー紙→模造紙?

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2014/01/05(日) 22:05:54 

    いずい

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2014/01/05(日) 23:51:39 

    持ちに行く。

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2014/01/06(月) 00:29:37 

    どんつき

    関西

    +0

    -0

  • 623. 匿名 2014/01/06(月) 03:08:02 

    しかたない→しゃーんめ
    芋っぽい?→モヤい
    若者言葉だと思ってたら茨城の方言でした…

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2014/01/06(月) 03:10:09 

    茨城県ですが
    「いじやける」は頭にくるってこと
    他県の方に通じなくていじやけました。

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2014/01/06(月) 16:24:56 

    長崎です

    結ぶ→きびる
    知っているの?→しっとっと?
    地元民→じげもん
    リュックとかを背負う→リュックばからう
    ~しているの?→~しとらす?
    絆創膏→カットバン
    どうしたんですか?→どげんしたとですか?(派生します
    うるさい→せからし
    穴をあける→ほがす
    ~してみない?→~してみんと?
    そんな→そげん
    ウザい・めんどくさい→やぜい

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2014/01/06(月) 23:49:10 

    長野です。

    ごはん食べ終わったあとの「いただきました」

    寝る前じゃなくて夕方以降の別れ際の挨拶「おやすみなさい」

    他にもいろいろあるけど、この二つが特にショックでした。

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2014/01/07(火) 07:44:52 

    洗濯物をこむ が方言だと知ってカルチャーショック

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2014/01/07(火) 13:12:23 

    激チャ(早くチャリこぐ事)
    のいた(取れた)
    あつかんしー(うっとうしい)
    行ってこーわい(行ってくるね)
    愛媛

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2014/01/10(金) 04:26:59 

    そうですね。→チョッチュネ!
    by沖縄

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード