-
1. 匿名 2016/07/05(火) 22:13:04
皆さん家での料理はいつもどのように盛り付けていますか?
結婚してからずっと大皿でドーンの各自取り皿スタイルだったのですが、主人に「俺は4人兄弟だったから大皿で出てくるのが新鮮だ。いつも取り合いになるから個別に分けられてた」と言われました。
実際ちゃんと1人1人わけているご家庭ありますか??
もしくはごはんも一緒のワンプレートが基本な方など。
盛り付け方のメリットデメリット、こだわりなど教えてください!+86
-15
-
2. 匿名 2016/07/05(火) 22:13:55
エイヤーでOK+41
-14
-
3. 匿名 2016/07/05(火) 22:13:56
+32
-33
-
4. 匿名 2016/07/05(火) 22:14:05
家族と直箸でシェアしたくないので
毎回一人分ずつ取り分けて出してる+141
-34
-
5. 匿名 2016/07/05(火) 22:14:30
大皿だと子供が好きなものしか食べないから各自わける+238
-5
-
6. 匿名 2016/07/05(火) 22:14:48
うちは分けてるよ。
取り合い防止もあるけど、嫌いなものを避けるのも防止できるからね。+209
-7
-
7. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:08
洗い物が面倒だから、個別に盛りつけはしない。
世の中、弱肉強食だから、食卓でそれを学べばいいっていう言い訳をしつつ…+76
-29
-
8. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:14
これ。個別にしてる。+259
-7
-
9. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:15
分けてます!+99
-3
-
10. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:21
鍋から食べてる。涙+15
-40
-
11. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:25
料理による
炒めものや煮物なら大皿だし
豚カツや煮魚なら銘々です+226
-7
-
12. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:47
大皿だったり個別に分けたりおかずによる+155
-3
-
13. 匿名 2016/07/05(火) 22:15:49
3人兄弟の7人家族だったので個別に分けられてました。
父親が厳しく、少しでも平等じゃないと激怒する人だったので
みんな平等に振り分けられてました
+51
-3
-
14. 匿名 2016/07/05(火) 22:16:04
うちは給食のように、煮物も焼き物も炒め物も各自のお皿に分けて盛りつけ、トレイに載せます。
大皿盛りにすると、子供たちはメインばっかり食べて野菜を食べないからね~。+101
-2
-
15. 匿名 2016/07/05(火) 22:16:06
適当にそれぞれの皿に取り分けてる。
私は家族の分を取り分けて残った分をワンプレートみたいな感じにして食う。+8
-8
-
16. 匿名 2016/07/05(火) 22:16:10
好き嫌いせず与えられたものを食べきる、ということを教えるため、子供たちはひとりひとり盛りつけてます。三角食べも教えてます+69
-2
-
17. 匿名 2016/07/05(火) 22:16:45
基本的には一人一人。
煮物やサラダは真ん中に出しています。+31
-5
-
18. 匿名 2016/07/05(火) 22:17:19
夫と子供(高2男子、中1女子)の4人家族ですが、うちも大皿でドーン!です。
何故なら、自分だけ良ければいいっもんじゃなく、誰かを思いやって遠慮したり、分け合う精神を身に付けたかったから。
+27
-38
-
19. 匿名 2016/07/05(火) 22:17:27 ID:or5DzPMb9i
>>2
エイヤー!!っていう掛け声なのか
そういう盛り付け方があるのか
分からないんですが…( ´ー`)+97
-9
-
20. 匿名 2016/07/05(火) 22:17:42
私は小さい頃から個別。だから結婚しても個別。子供が出来たら尚更個別の人多いんじゃない?子供がどれだけ食べたか分かるようにする為に。+52
-1
-
21. 匿名 2016/07/05(火) 22:18:47
全部小分け
就職してから飲み会で分けずビックリ
大皿から手を付けられず戸惑った
それ以上に回し飲みが嫌だった
今は慣れたが出来たらしたくない+19
-14
-
22. 匿名 2016/07/05(火) 22:19:56
がるちゃん更新したら仕様がだいぶ変わってまして戸惑う私+5
-15
-
23. 匿名 2016/07/05(火) 22:20:32
旦那も子供も好き嫌いが多いので、小皿に分けてます。とりあえずよそった分だけ食べてくれればあとは好きなもの食べていいから、と、小皿に分けた分以外は大皿にドーンです。+24
-2
-
24. 匿名 2016/07/05(火) 22:21:49
旦那と2人だけの時から
全部分けてる。
定食屋みたいな感じ。
おデブな旦那の
健康管理のためです。
たまに実家に帰ると
全部大皿盛りだから
なんか食欲わかない…+20
-12
-
25. 匿名 2016/07/05(火) 22:22:18
行儀悪いかもしれないけど家族みんなで大皿で突っつきながら食べるのがご飯は楽しいから基本大皿です。
洗い物も少ないですし+30
-24
-
26. 匿名 2016/07/05(火) 22:23:03
旦那と2人なのでフライパンまんま出すこともあります。洗い物も少なくなるし!+24
-32
-
27. 匿名 2016/07/05(火) 22:24:19
フライパンのままいくぜぇ〜
うちのはこんなにオシャレなフライパンじゃねぇぜぇ〜+75
-21
-
28. 匿名 2016/07/05(火) 22:24:49
10人くらいで食べるときはお惣菜や漬物等は大皿です。3人くらいなら個別。食べ過ぎ防止のためです。+8
-1
-
29. 匿名 2016/07/05(火) 22:25:01
なんでもいいぜ+65
-11
-
30. 匿名 2016/07/05(火) 22:25:06
大皿でドーンですよ!
ちょっと今日のトピつまらなくない?+70
-13
-
31. 匿名 2016/07/05(火) 22:26:28
定食風に1品ずつ取り分けるよりも自分で食べたい分だけ分けないと食べきれないよね。はしつけちゃうと残せないし。
例えば、
煮物
餃子
サラダ
フルーツ
は、大皿。
焼き魚や、ハンバーグ、各自個別に並べる
+10
-2
-
32. 匿名 2016/07/05(火) 22:27:32
夫と二人なのでワンプレートです。
+11
-2
-
33. 匿名 2016/07/05(火) 22:28:08
つまんねートピだなおい+18
-15
-
34. 匿名 2016/07/05(火) 22:28:27
全部個別!
子供がまだ小さいってのもあるけど、旦那をこれ以上太らせないために!+9
-1
-
35. 匿名 2016/07/05(火) 22:29:28
男はワンプレート嫌がる人多いよねー。
ワンプレートで出したいけど嫌がるので
別々で出してます。
+15
-1
-
36. 匿名 2016/07/05(火) 22:29:45
おいババアいちいち気にすんな+14
-12
-
37. 匿名 2016/07/05(火) 22:29:50
実家では分けられてたけど結婚1年目の今は大皿。
夫と2人だからいいけど子供ができたら分けようと思ってます。+10
-2
-
38. 匿名 2016/07/05(火) 22:31:21
今日は、鱈のバターソテー・冷しゃぶ(個別)、旦那に卵豆腐
豆モヤシのナムル(真ん中に置いてシェア)ってかんじです。+3
-1
-
39. 匿名 2016/07/05(火) 22:31:29
大皿だと卑しくなるような気がして。一人ずつ均等に分けます+14
-4
-
40. 匿名 2016/07/05(火) 22:31:52
基本的には一人一人。
煮物やサラダは真ん中に出しています。+6
-1
-
41. 匿名 2016/07/05(火) 22:34:51
洗い物減らしたいから
米+ワンプレート
+6
-1
-
42. 匿名 2016/07/05(火) 22:35:01
+17
-9
-
43. 匿名 2016/07/05(火) 22:35:41
白いお皿(正方形)をななめにして(ひし形にして)もりつけます!少しの事ですが雰囲気変わりますよ!+7
-8
-
44. 匿名 2016/07/05(火) 22:38:01
魚やとんかつとか
一人前が決まっている物は個別だけど
後は大皿で各自が取り皿に取る+10
-1
-
45. 匿名 2016/07/05(火) 22:39:28
私もフライパンどーーーんの日もあれば
小鉢でちまちま出す日もあれば
ワンプレートもあるよ
その日の気分ー+10
-1
-
46. 匿名 2016/07/05(火) 22:43:46
おうちじゃなくてごめ~ん<(_ _)>
例えばお寿司を5人で5人前食べる時は、大桶に5人前入れないで、
1人前ずつ小桶に入れてきてほしい。その大桶の中にエビのシッポ
(当然ツバ付き)を入れたりする人間がいて気持ちが悪いから(+o+)+9
-22
-
47. 匿名 2016/07/05(火) 22:47:54
基本は個別に盛り付け。
食事の最低限のマナーを覚えるためと、
その子の食事量や好き嫌いを把握するため。
大皿だと、正直誰がどれだけ食べたかわからないし、嫌いな野菜を食べなかったりしそう、
どうせとりわけの小皿も洗うんなら一緒かなーと。
+5
-1
-
48. 匿名 2016/07/05(火) 22:55:15
びっくり!
家族と同じ皿で食べれないって
どんだけ〜〜+32
-8
-
49. 匿名 2016/07/05(火) 22:59:42
マイナス魔がおる!+1
-5
-
50. 匿名 2016/07/05(火) 23:09:34
分けてるよ。大皿だと結局取り皿いるから洗い物増える。
おかずは大きめのお皿にワンプレートですむように盛り付けています。+4
-1
-
51. 匿名 2016/07/05(火) 23:10:43
個別で盛り付けしますよ。
そうしないと子供たちは好きなものしか食べないから。
夫婦だけのときはフライパンごと、ボールごと出したりしてたけどね…+4
-1
-
52. 匿名 2016/07/05(火) 23:11:22
我が家で大皿で出てくるのは、餃子くらい。
子供がどのくらいの量食べてるかわからないから、個別がいいって聞いたよ。
なるほどと思った。
子供いないし、結婚もしてないけど。+10
-2
-
53. 匿名 2016/07/05(火) 23:17:22
親の料理は大皿だったなぁ。
でも取り分け用のスプーンやトングみたいなのも必ずあったし、無くても個人的には直箸も気にならない。家族だし!
自分が作って振る舞う時はメニューにもよるけど個別かワンプレート。
+4
-1
-
54. 匿名 2016/07/05(火) 23:18:39
大皿で出したことない。
自分もこどもの頃から大皿で出されたことがない。+10
-2
-
55. 匿名 2016/07/05(火) 23:19:45
私も個人的には各自個別に盛り付け派です。
しかし、結婚する時に職場のおじさんと話していて「ご飯を家で食べる時に個別に盛られるのがとても嫌だった。家でまでノルマを与えないで欲しい。」と聞いて、大皿にしています。
でもみなさんの仰るように好き嫌いの把握とか色々な面で個別盛りに賛成です。+8
-2
-
56. 匿名 2016/07/05(火) 23:23:52
彼の分と別々にしてる
盛り付けはカフェ風目指して頑張ってる
+4
-23
-
57. 匿名 2016/07/05(火) 23:36:43
ゆっくり食べたいから個別にする
子供の頃から食べるの遅いから大皿だときょうだいにどんどん食べられちゃうから一人一人分けてくれてた+6
-1
-
58. 匿名 2016/07/05(火) 23:38:00
大皿で出してたけど、子供が好きなものばかり食べるから個別にするようになりました。
でも、大皿にして人の分を考えてみんなで食べる事が出来るのって大事だよね。
なので、メニューによっては大皿だったり個別にしたりしてます。+9
-1
-
59. 匿名 2016/07/05(火) 23:40:05
子供がいる人でも、大皿で出しても取り皿用意するよね?
勝手におかわりするならあれだけど、ちゃんと見てたら食べた量とか把握できると思うんだけど。+9
-6
-
60. 匿名 2016/07/05(火) 23:43:20
うちの旦那、一人っ子の大皿料理育ち。
弱肉強食で取り合いになる事がなかったから、大皿で出したら子供の分がなくなる程何にも考えずに食べてます。
大人になって大皿料理で学ぶ事って沢山あるんだなって思いました。+20
-0
-
61. 匿名 2016/07/05(火) 23:48:12
大皿料理は肥満の元と聞いて個別に分けてます。
大皿料理は自分の食べた量を把握出来ないから、食べ過ぎても気付きにくいとか…
お洒落に盛り付けなんてしてないけど個別に分けてます。+9
-1
-
62. 匿名 2016/07/05(火) 23:56:53
主です。
つまらないトピですみませんw
皆さんお答えありがとうございます。
ちゃんと分けてらっしゃる方が多くて反省しています。
子供いますがまだ2歳なので子供のぶんはちゃんと子供用の食器に盛り付けていますが大きくなってきたら臨機応変にしないといけないですね。+13
-0
-
63. 匿名 2016/07/06(水) 00:08:02
うちは基本は小分けで育ちました。大皿だと野菜ばっかり残るから。
でも唐揚げとかみんなが好きなものは大皿で出る時もあります。四人兄妹なので1人何個までって食べる前に決めてたけど。+8
-1
-
64. 匿名 2016/07/06(水) 00:08:12
私も自分が食べた量を把握する為に
1人1人別皿です。
大皿だと逆に食い意地が出て
早食いになる。+13
-1
-
65. 匿名 2016/07/06(水) 00:25:00
フライパンでそのまま
大皿にそのまま
男だらけで小さい子もいるから
盛り付ける時間なくて
これに定着。笑+1
-4
-
66. 匿名 2016/07/06(水) 00:35:17
夫婦2人です。
妊娠中にて洗い物までがしんどく、ごはん、汁物以外はワンプレートにしようか検討中です。
主人もそんなにたくさん食べる人ではありません。
どんなお皿がオススメですか⁉︎+5
-0
-
67. 匿名 2016/07/06(水) 00:59:48
私と子供達はプレート皿を使っています。
洗い物減るので。
旦那は1品1品小鉢や料理に合わせて皿を選んでだしています。
我が家では大皿で取って食べるスタイルだと旦那がめちゃ食べてしまい子供達や私はほとんど食べられずなんてこともあります。
分けておくと安心してゆっくり食べられます。+7
-0
-
68. 匿名 2016/07/06(水) 03:35:16
+1
-0
-
69. 匿名 2016/07/06(水) 03:51:22
+2
-0
-
70. 匿名 2016/07/06(水) 03:59:44
+1
-0
-
71. 匿名 2016/07/06(水) 04:02:58
+1
-0
-
72. 匿名 2016/07/06(水) 04:12:36
+0
-0
-
73. 匿名 2016/07/06(水) 06:11:18
常備菜も一々各自に盛り付けるの?
それとも常備菜作らないの?+3
-0
-
74. 匿名 2016/07/06(水) 08:00:39
常備菜も個々に盛り付けるようにしています
大きな器に盛り付けて出してしまうとついつい食べ過ぎるから
面倒だけど個別に盛り付けしています+6
-1
-
75. 匿名 2016/07/06(水) 08:55:31
個別に分けて出すけど、それぞれ小鉢じゃなくて基本ワンプレート。
でもご飯はお茶碗。+2
-0
-
76. 匿名 2016/07/06(水) 09:05:12
独身時代に家で大皿で出した時に、父から下品で手抜きしたみたいなヒドイ言われ方をしたので、一切やらなくなった
カフェプレート、実は嫌
お皿の上の食品と小鉢が一緒に盛られてるのは不潔にしか思えない
小鉢って机の上に置くものでしょ?
プラのカップとかなら次の上に置く事はないから好き+6
-2
-
77. 匿名 2016/07/06(水) 09:41:09
ターミネーターの画像
どのトピにも出まくりで
荒らしですね!
管理人さん
どうにかして!!+10
-0
-
78. 匿名 2016/07/06(水) 09:47:02
大皿とかワンプレートとか
木下優樹菜みたいに下品な家庭
にありがちだと思います。
きちんとした家庭では
それぞれお皿に盛り
配置もきちんとしている。
子供も自然と覚えて躾にもよいと思います。+8
-3
-
79. 匿名 2016/07/06(水) 11:19:15
スキレットは別として、フライパンから直接は絶対嫌だし無理
(フライパンを食器扱いするセンスが嫌)
理由は、子供の時につまみ食いで鍋から直接食べようとした私に諭した祖母の言葉が残ってるから
「その食べ方だけは絶対やったらだめ。犬食いって言うんだよ。朝鮮人と一緒だよ」
韓国人差別って怒る人いると思う。気を悪くしたらごめんなさい。(祖母は戦争で朝鮮人から辛い目にあったから言いたくなったんだと思う)
フライパンから直接の家庭で育った人とは絶対価値観合わないと思う+7
-1
-
80. 匿名 2016/07/06(水) 12:57:38
昔、みきママのブログが好きだった。
でもある時、大皿の巨大オムライスとサンマの献立で取り皿各自一枚なのを見て目が覚めた。
……ついていけない、って。
最近のテレビのみきママを見て、あの時の感覚は間違ってなかったと感じる今日この頃です……+3
-0
-
81. 匿名 2016/07/06(水) 15:56:05
実家は大皿だった。
年が離れた姉2人はお年頃で野菜ばかり食べる。何も考えていない私は肉ばかり食べる。結果、私だけ肥満。
そんなわけで今は取り分けてる。
娘は好き嫌いないけど、息子が放っておくと野菜食べないから。取り分けてるから、ちゃんと食べてる。
でも、ごくごくたまに大皿で出すと、「おおっ!」って言われるから、やっぱり大皿って嬉しいのかな?+2
-0
-
82. 匿名 2016/07/06(水) 16:00:23
>>78
優樹菜は嫌いだしうちも取り分け派だけど、大皿やワンプレートってだけで人様の家庭を下品とか言っちゃうあなたの品性もどうなのかな。+4
-1
-
83. 匿名 2016/07/06(水) 16:03:06
>>59
子供が一人ならね。何人もいたらずっと見てはいられない。+2
-0
-
84. 匿名 2016/07/06(水) 16:08:07
>>73
横になるけど、常備菜のつもりで作っても旦那が大食漢で全部平らげられる。
きんぴらを大鍋で作っても平らげられた時に、常備菜というものは我が家では作れないと諦めたよ(笑)+3
-0
-
85. 匿名 2016/07/06(水) 20:21:51
>>84
わかります!!!
常備薬全部食べられます。
めんどくさくてドーンと出してしまうのをやめればいいのかもしれませんが(;_;)
あと、関係ないけど「昨晩の残りのアレンジレシピ」も、昨晩の残りが出ることがほぼほぼない。
アレンジ前提で倍の量みんな作ってるのかな。。+3
-0
-
86. 匿名 2016/07/06(水) 22:57:46
>>85
一緒、一緒(笑)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する