ガールズちゃんねる

「キラキラネームを変えたい」打ち明けたら親が激怒…同意がなくても改名できる?

848コメント2016/07/18(月) 21:57

  • 501. 匿名 2016/07/04(月) 18:39:17 

    養護教諭、スク-ルカウンセラーは改名についての手続きや法律を理解しとく必要があると思う。未成年の子供が自分で手続きして改名って難しいだろうし、親の理解を得るために親のカウンセリングとかも必要になるよ

    +38

    -0

  • 502. 匿名 2016/07/04(月) 18:41:15 

    いろはなんて商品はごく最近過ぎて
    気の毒としか言いようがない

    +65

    -1

  • 503. 匿名 2016/07/04(月) 18:48:10 

    中学校の入学式で キラキラネームの子が本当可哀想だった。名前呼ばれた時の在校生のざわつき。
    呼名でざわついたり笑われたりしたらもう屈辱だし、親を恨むよ、、、

    +85

    -0

  • 504. 匿名 2016/07/04(月) 18:49:08 

    みにいちゃん、まりいちゃんていう姉妹聞いたことある。
    忘れたけど漢字で

    +16

    -1

  • 505. 匿名 2016/07/04(月) 18:49:37 

    芸能人の子供キラキラ多いよね

    +30

    -1

  • 506. 匿名 2016/07/04(月) 18:52:55 

    ピカチュウレベルのキラキラネームは面接で落とされても仕方ない。親がバカ=バカな親に育てられた子 としか思えないもん。

    +66

    -1

  • 507. 匿名 2016/07/04(月) 18:55:31 

    >>468
    「温」で「のどか」ちゃんって、普通にかわいいと思った。ヤンキー臭もしないし、いい名前。

    +13

    -45

  • 508. 匿名 2016/07/04(月) 18:55:33 

    私も改名しよっかな。キラキラネームとは言い切れないけど、書面だけだと必ず男と間違われるし、病院でも必ず読み間違われて毎回恥をかく、学生時代は名前でからかわれて泣いた事多数、伝票とか書類も間違われて記載される、仕事でもメールのやり取りしかしてない方に会った時も女性がいらっしゃるとは思わなかった…って驚かれるわでもう散々。
    まこと、つかさみたいな名前ならまだしも、まず女に使う様な漢字じゃないし、絶対に一発じゃ読めない。おまけに姓も変わってるし本当最悪。同姓同名は絶対にいないと言い切れる。
    親になんでこんな名前にしたのか聞いたら、「お母さんの名前って○○子で普通でしょ?だから子供には変わった名前を付けたかったの」…付けられた方は大迷惑だってわからんのか。

    +97

    -0

  • 509. 匿名 2016/07/04(月) 18:58:01 

    双子で大也と文土、ダイヤモンドは有りですか?

    +0

    -69

  • 510. 匿名 2016/07/04(月) 19:00:46 

    友達でキラキラネームじゃないけど戸籍は変えずに芸名みたいに本名と使い分けてる人はいた。
    ただ読み方は同じで漢字が違うだけなんだけど、読みやすくなったし字面もすごく良い。
    芸能人の芸名やペンネームもそうだけど改名っていうのは呼ばれる名前で定着するもので運も変わっていくって言ってた。

    +23

    -1

  • 511. 匿名 2016/07/04(月) 19:01:55 

    >>443

    結婚後、珍しい姓になりました。
    苗字だけでも説明が面倒なので子どもの名付けは普通に読める様に、漢字も説明しにくい物や当て字は避けました。



    +41

    -0

  • 512. 匿名 2016/07/04(月) 19:05:25 

    秀真(ほつま)ちゃんっていたな。
    可愛らしい女の子。
    豚切りになるけど、真秀(まほ)にすればいいのにって思った。
    性別がわかりやすいっていうのも名付けには重要だよね。小さいうちなんて服装で性別を判断すること多いし。

    +53

    -5

  • 513. 匿名 2016/07/04(月) 19:10:08 

    >>218
    「ぬりえ」って村上ショージの娘と同じ名前だわww 確か本名も「ぬりえ」だったはず。もしやその同級生って村上ショージの娘では?

    +51

    -1

  • 514. 匿名 2016/07/04(月) 19:14:57 

    陽葵(ひまり)ちゃんはキラキラネームですか?
    名前ランキングにもよく載っていて、スマホでも一発で変換できるのですが…

    +91

    -5

  • 515. 匿名 2016/07/04(月) 19:16:52 

    平仮名で、きらら


    キラキラネーム+
    最近は普通だよね−

    +133

    -7

  • 516. 匿名 2016/07/04(月) 19:19:52 

    >>203
    >ayaですが、アメリカ人には「エィヤァア」と発音されました

    国や地方によって差があるのですが、スペイン語圏だと「アジャ」と発音される可能性が高いです。yaがジャになります。どうしても頭の中にアジャコングの顔が浮かびます。yoはジョになるので、やよいさんはジャジョイ…

    +32

    -0

  • 517. 匿名 2016/07/04(月) 19:22:04 

    私の名前は「肩平」と書いて「キャタピラ」と読みます。これはキラキラネームなのでしょうか?

    +100

    -7

  • 518. 匿名 2016/07/04(月) 19:25:56 

    1986年生まれですが、
    名前の候補が

    ありす
    ありあ
    りいか

    姓名判断の人に見てもらったら全部凶だったのと、その人が画数のいいごく普通の名前を提案してくれたので今の名前になりました。

    30になった今、あの候補のどれかの名前で生きていたかもと思うとゾッとする...

    +74

    -0

  • 519. 匿名 2016/07/04(月) 19:27:54 

    はっか君とみんと君という名前入りの体操着を来た兄弟を見かけたことがあります。びっくりしたので今でも忘れられない
    多分今高校生くらいになっているはず‥

    +51

    -0

  • 520. 匿名 2016/07/04(月) 19:31:14 

    なんかDNQほど「ラ・リ・ル・レ・ロ」の音に憧れが強いんだね

    +81

    -6

  • 521. 匿名 2016/07/04(月) 19:33:34 

    キラキラネームの中で私が一番イヤなのは、海外かぶれな名づけ。

    KenやNaomiみたいに、日本語でも英語でも無理のない名前をつけるのは全く気にならないけど、ドイツ語で光の「リヒト」くん、ハワイ語で家族の「オハナちゃん」とか、親の海外かぶれ押し付けてホントひどいと思うよ。

    海外で生活した日本人なら分かると思うけど、外人さんは呼びやすいように呼んでくれるから、わざわざ自己流の変な名前つけることなんてないんだよ。Natsukiさんなら「Nat」、ToshiakiならToshiみたいに、省略形で呼ぶ感じになるからね。


    +64

    -4

  • 522. 匿名 2016/07/04(月) 19:33:35 

    こういうトピ見てると
    アニメキャラの方がごく普通の名前だよね
    さとしとか、唯とか

    +46

    -0

  • 523. 匿名 2016/07/04(月) 19:41:08 

    べりぃ 女の子
    みるきぃ 女の子
    らず 男の子

    がいる
    全員漢字有り

    お母さんはぶっ飛んだ格好してる

    +50

    -1

  • 524. 匿名 2016/07/04(月) 19:43:08 

    キラキラネームは大人になると不利なこと多いと思います
    その名前をつけた親も含め止めなかった親類にまでも批判されたり、神経を疑われますよ
    同意よりも本人の意思が大事だと思う

    +34

    -0

  • 525. 匿名 2016/07/04(月) 19:43:50 

    暖観…ハルミと読みます。

    親戚の女の子です。
    珍しい苗字ではないけど
    姓名共に画数多いので書くのが
    大変そうです。

    壇さんとか団さんと結婚したら
    ダンダンカンと読まれるから嫌だと
    本人は言ってます。

    +46

    -3

  • 526. 匿名 2016/07/04(月) 19:51:29 

    今って地味過ぎず派手すぎずがいいのかな?
    そこそこ子供欲しいけど方向性わかんないよ
    子で終わる名前は古いとか、かと言って姫なんて字入れたいわけでもないし
    なんも思いつかなそう

    +10

    -3

  • 527. 匿名 2016/07/04(月) 19:53:06 

    就職面接とかで名前恥ずかしくて言えないよね
    そんな名前つけちゃう親はバカだよなー。
    子供がホントに可哀想。
    +モンスターペアレントなんだろうな。

    子供のためになってない。

    でもこの光景を目にしてる今のゆとり世代は
    キラキラネームつけなくなると思う!!
    私も24で結婚してるけど、絶対つけない。

    そんなバカ親にはなりたくない。
    反面教師になっていいんじゃない。(笑)

    +39

    -0

  • 528. 匿名 2016/07/04(月) 19:56:54 

    >>434
    中華系の名前みたい………
    楽楽とか鼓鼓
    中華系だと思われて避けられるよ
    危険だもん

    +36

    -2

  • 529. 匿名 2016/07/04(月) 19:58:38 

    今まさにセイウンのCM流れてた
    最近見なかったのに
    お盆前だから?

    +21

    -1

  • 530. 匿名 2016/07/04(月) 19:58:49 

    娘のクラスに凄い変わった名前の子がいる。
    その子の弟も「!?」って名前だった。
    初めて聞いたときに眉間にシワ寄せちゃったよ。
    笑われたり首傾げるような名前は名前じゃないと思う。

    +44

    -2

  • 531. 匿名 2016/07/04(月) 20:02:34 

    シワシワおばちゃんになって、えんじぇるとか笑える。

    +24

    -2

  • 532. 匿名 2016/07/04(月) 20:03:47 

    SASUKEに出てきた人の娘がキラキラネームしすぎて
    引いた

    +38

    -1

  • 533. 匿名 2016/07/04(月) 20:09:03 

    >>5
    100歩譲っても可愛くない、、

    +12

    -0

  • 534. 匿名 2016/07/04(月) 20:13:52 

    >>525
    暖観とかもう日本人の名前には見えないね
    春美でいいのに

    +44

    -0

  • 535. 匿名 2016/07/04(月) 20:15:51 

    キラキラネームの流行もちょっと落ち着いてきてるような気がする。

    保育園の0歳児クラスの子、
    まお・りほ・かな・りょうこ
    とかだよ。

    +51

    -3

  • 536. 匿名 2016/07/04(月) 20:20:25 

    >>535
    わかる
    最近生まれた子供は数年前と比べて普通の名前に戻ってきてるよね
    今の親はネットでキラキラネームが叩かれてるのよく見てるだろうし反動なのかな

    +59

    -0

  • 537. 匿名 2016/07/04(月) 20:40:51 

    ノアって響き可愛いけど海外では大抵男性につける名前だよね。
    マイリーの妹みたいにたまに女性もいるけど。

    +27

    -2

  • 538. 匿名 2016/07/04(月) 20:50:59 

    この前生まれた知人の子、ゆうとくんだって。今さらそれつける人まだいるんだ~ってびっくりした。

    +3

    -55

  • 539. 匿名 2016/07/04(月) 21:01:14 

    >>49わきがとてんがって酷いww

    +14

    -0

  • 540. 匿名 2016/07/04(月) 21:02:06 

    >>508
    同級生に政(まつり)ちゃんっていた。
    まず女性にみられないし、大変そう。

    +47

    -1

  • 541. 匿名 2016/07/04(月) 21:12:31 

    今さらだけど、キラキラネームだなって感じる基準も人によって違うね。難しいわ。
    ピカチュウとかプゥはわかるけど、ただ珍しいだけの名前も言われたりするし。
    無難な名前しかつけられないねー。

    +5

    -4

  • 542. 匿名 2016/07/04(月) 21:12:53 

    これは本当に親がバカww
    キラキラネームは法律で禁止にすればいいのに…

    +18

    -0

  • 543. 匿名 2016/07/04(月) 21:18:54 

    娘の同級生に

    万鈴

    一目で読めますか?
    私の浮かんだ読み方ではなかったようで、本人は毎回漢字とか読み方説明するのかなーと、、、

    +3

    -17

  • 544. 匿名 2016/07/04(月) 21:20:43 

    >>113
    ちなみにお兄さんは
    男音松(だんおとまつ)らしいよ

    親の顔みたい

    +28

    -0

  • 545. 匿名 2016/07/04(月) 21:22:27 

    >>284

    すごい素敵な名前と思いますけど、、

    +5

    -6

  • 546. 匿名 2016/07/04(月) 21:25:09 

    そんなにつけたいなら、親自身がキラキラに改名すればいい。

    +34

    -0

  • 547. 匿名 2016/07/04(月) 21:26:26 

    当て字も、分かんないですよね。心和ここなとか読めない。

    +25

    -0

  • 548. 匿名 2016/07/04(月) 21:28:51 

    明日=ともろう
    DQNではあるが、考えた人賢いなとちょっと思ってしまった。

    +11

    -15

  • 549. 匿名 2016/07/04(月) 21:34:25 

    子供の同級生にキラキラネームが多い(๑-﹏-๑)今はいいけど年とった時、病院などで名前呼ばれる時恥ずかしい(●´⌓`●)

    +13

    -1

  • 550. 匿名 2016/07/04(月) 21:35:52 

    私は苗字も名前もありふれてる名前で、
    つまんないなーやだなー
    って思ってたけど、
    キラキラネームが話題になってからは
    普通の名前でよかった〜と思う。
    せめて、せめて苗字を変えたい(笑)
    日本のTOP20からは脱却したい。

    +17

    -0

  • 551. 匿名 2016/07/04(月) 21:40:15 

    従姉妹がハワイ語からつけてた。
    ハワイ1度も行ったことないのにバカじゃねって思ったわ(笑)

    +68

    -0

  • 552. 匿名 2016/07/04(月) 21:41:09 

    親自身が珍しい名前を子供につけて、自己顕示したいだけなら、子供は名付けに対して親の愛情が感じられない

    そういうのも子供はいやなんだよ
    健全に育ってほしいとか、成功してほしいとか、親の愛情を感じられてこそ、子供は名前を受け入れられるんだよ

    私はキラキラネームではないけど、親が目立ちたい、自分しか考えつかないって、自慢したいがために珍しい漢字で名付けられそうになった
    結局その漢字は当用漢字じゃないから使えないって、役所で言われて平凡な名前になった

    平凡さが気に入ってるけど、親としては、誰も考えつかない珍しい漢字をつけたと、自慢したかったらしい

    子供の名前を自己表現の手段に使うなよ

    +45

    -0

  • 553. 匿名 2016/07/04(月) 21:41:52 

    これって釣りじゃなくて?
    知恵袋だし。

    もしも本当の話なら、気の毒だけどさ。

    +10

    -4

  • 554. 匿名 2016/07/04(月) 21:42:18 

    >>515

    AV女優にいるね。
    明日花キララだっけ。

    +19

    -0

  • 555. 匿名 2016/07/04(月) 21:44:13 

    私はスマホやパソコンで一発変換できて地味な名前だけど、小さい頃にお母さんに「何で、もっとアニメキャラみたいな可愛い名前付けてくれなかったの?」って何度も文句言ったことがある。それでお母さんは「あまり可愛過ぎる名前はお婆ちゃんになった時に恥ずかしいんだよ。大人になった時にわかるから。」って言われた。
    今20代だけど、キラキラネームを見て、まともな名前をつけてくれて感謝してる。

    +67

    -1

  • 556. 匿名 2016/07/04(月) 21:45:58 

    Facebookで「そうえん」って名前の男の子で漢字は変換では出ないような難しい漢字の名前の子がいた。
    珍しい名前だなと思ったけど、これってキラキラネーム?

    +5

    -6

  • 557. 匿名 2016/07/04(月) 21:46:11 

    織音と書いてオリオンと読む
    オリオンくんという人を知ってる。
    そんな彼は結婚して30になる。
    子供が、できたらどう思うかな。
    お父さんの名前はオリオンです(笑)
    なんていうのかな〜。

    本人以外にも子や孫まで
    キラキラネーム背負うなんて
    かわいそう。

    +48

    -1

  • 558. 匿名 2016/07/04(月) 21:46:17 

    みるく

    コンビニの店員の名札に「鈴木(実際違う苗字) みるく」と書かれていた。
    2度見した。
    本当にキラキラネームをつける親がいるんだと驚愕。

    +51

    -1

  • 559. 匿名 2016/07/04(月) 21:46:54 

    水晶(みずき)、みなさんはキラキラだと思いますか?

    +56

    -10

  • 560. 匿名 2016/07/04(月) 21:47:29 

    私キラキラじゃなく、え?ってなるくらいシワシワネームでめちゃくちゃコンプレックスです。
    先日子供が英語塾でお母さんの名前を聞かれた時に言うのが恥ずかしかったと言われました。
    自分だけでなく子供まで嫌な思いをさせてしまうのかと思って、益々嫌になりました。

    名前、一生ついてくるものなのでしっかり考えてあげてほしいです。

    +30

    -3

  • 561. 匿名 2016/07/04(月) 21:47:50 

    >>521
    リヒトはドイツ語とか関係なしに
    日本名として普通じゃない?

    +11

    -25

  • 562. 匿名 2016/07/04(月) 21:48:10 

    >>559
    キラキラだと思う+
    おもわない−

    +41

    -3

  • 563. 匿名 2016/07/04(月) 21:48:49 

    レジのアルバイトで「ぴあの」って名前の子いたよ。平仮名表記。

    +41

    -0

  • 564. 匿名 2016/07/04(月) 21:50:22 


    ご参考までに

    【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に… : デュフフ速報
    【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に… : デュフフ速報blog.livedoor.jp

    【速報】俺の姪っ子の名前が天使姫に…1 :名も無き被検体774号+:2013/02/17(日) 18:38:50.13 ID:lWMcAi23O 読み方はエンジェルプリンセスらしい 今父さんが必死で回避しようと説得してる 2 :名も無き被検体774号+:2013/02/17(日) 18:39:44.59 ID:wnBsruVE0 これは...

    +13

    -0

  • 565. 匿名 2016/07/04(月) 21:51:54 

    ひめあちゃん
    姫愛
    キラキラ+
    ではない−

    +140

    -0

  • 566. 匿名 2016/07/04(月) 21:52:58 

    丈治
    ジョージ
    キラキラ+
    ではない−

    +7

    -59

  • 567. 匿名 2016/07/04(月) 21:54:35 

    >>107
    なにを思って、わきがとか、らぶほってつけるんだろう?
    響き重視??謎だわ…

    +40

    -1

  • 568. 匿名 2016/07/04(月) 21:55:16 

    礼奈〔あやな〕ってキラキラネームだと思いますか

    思う→+
    思わない→−

    +10

    -60

  • 569. 匿名 2016/07/04(月) 21:56:17 

    大空と書いてソラくんとか
    香楓と書いてカエデちゃんとか
    片方の字だけでそう読めるのに余計な1文字付いてる名前のふりがなのふり方が謎。

    大(そ)空(ら)
    香(か)楓(えで)
    みないな感じでいいの?

    +65

    -2

  • 570. 匿名 2016/07/04(月) 21:58:24 

    珠貴(しゅき)
    改名できる→+
    できない→-

    +53

    -7

  • 571. 匿名 2016/07/04(月) 21:58:38 

    あたしなんか
    璃癒亜(りいあ)だよ。
    別に変えるってほどではないけど、普通の名前の方が良かったな…
    あなるとか、てんがとかよりはいいけど、苗字も長くて難しいから名前覚えてもらえない。

    +57

    -2

  • 572. 匿名 2016/07/04(月) 21:59:02 

    キラキラネームを付けるような親に、子供の苦労は分かるまい。
    変な名前というだけで、かなり生き辛いもんだぞ。
    可哀想になあ。

    +39

    -1

  • 573. 匿名 2016/07/04(月) 21:59:27 

    キラキラではないかもしれないけど、
    名前がマサキです
    男みたいで嫌だ(´・ω・`)

    +14

    -4

  • 574. 匿名 2016/07/04(月) 21:59:38 

    のあって、箱舟作った600歳のおじいさん(聖人)の名前だよね。

    外国の人が女の子に達磨とか、ノブナガとかつけてる感じ?

    テンガは典雅とか、天河とかの漢字の子だと、意味は素敵だから指摘しづらいよね。

    +50

    -0

  • 575. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:25 

    生徒会長トムで不安になったことはある。

    +39

    -1

  • 576. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:51 

    カレー屋夫婦の子が

    真晒〈まさら〉

    でした。

    +40

    -0

  • 577. 匿名 2016/07/04(月) 22:03:45 

    キラキラかどうか聞いてる人は何なの?
    名付けようと考えてるの?
    ウザいんだけど。

    +35

    -8

  • 578. 匿名 2016/07/04(月) 22:03:45 

    今の所DQNネームのせいで自殺や親を訴えたニュースって聞かないね?

    +2

    -4

  • 579. 匿名 2016/07/04(月) 22:04:59 

    >>3
    そこに思い至るような輩は、
    そんな名前最初から選ばない。
    思い浮かびもしないでしょ。

    +4

    -0

  • 580. 匿名 2016/07/04(月) 22:14:28 

    友達が、響きは普通なんだけど漢字当て字で普通に考えて読めない名前つけちゃったんだけど、
    つけるとき、多分私が何言ってもこの名前にするんだろうなくらいのテンションの高さだった
    妊娠して嬉しくなっちゃってんのかなーって
    とめられねーとか思ってみてた。
    なんか今思うと友達失格

    +16

    -1

  • 581. 匿名 2016/07/04(月) 22:15:18 

    >>576
    ケーキ屋の息子けんちゃんだったけど次元違うね

    +6

    -0

  • 582. 匿名 2016/07/04(月) 22:16:39 

    >>573
    友達の娘さんもマサキちゃんだよ。漢字が女の子っぽいなら中性的な名前で可愛らしいんじゃないかな?

    +19

    -3

  • 583. 匿名 2016/07/04(月) 22:20:48 

    大会のプログラムで見つけた名前、
    月光子でてるこ…若干キラキラネーム??

    +32

    -0

  • 584. 匿名 2016/07/04(月) 22:21:31 

    >>580
    お友達のテンションが高かったのなら
    >>580が忠告する→貶された!or一旦冷静になってまともな漢字をつける→子育てで上手くいかない→>>580が余計なこと言うから!になるから
    愚痴やら何やらを今後受け止める、位の覚悟でないと言ったら巻きぞえ食らうよ。

    +17

    -0

  • 585. 匿名 2016/07/04(月) 22:23:42 

    璃愛羅みたいな画数多い上にキャバ嬢みたいな名前だからシンプルな名前に変えたい。
    でも面倒臭い。

    +41

    -0

  • 586. 匿名 2016/07/04(月) 22:27:17 

    キラキラネームを付ける親って、名前を間違われたり突っ込まれるとキレやすい気がする

    読みにくい名前を付けたのはあんた達だよ(^_^;)

    あ、うちの親の事ですけどね

    +35

    -0

  • 587. 匿名 2016/07/04(月) 22:29:23 

    >>563

    先輩にやはり仮名で「りずむ」さんがいます!

    +19

    -0

  • 588. 匿名 2016/07/04(月) 22:32:02 

    >>584
    そう言ってもらえると助かります
    ありがとう

    +6

    -1

  • 589. 匿名 2016/07/04(月) 22:37:13 

    妊娠中に名前辞典買って夫とあーだこーだ検討してたら、夫がどれもこれもキャバクラのお姉ちゃんみたいな名前だって言ってたけど。りりか、えれな、せれな、あいら、みたいな感じの。キャバクラのお姉ちゃん風の名前は嫌だったので普通の名前付けました。改名はきっとこの先増えるんでしょうね。

    +34

    -1

  • 590. 匿名 2016/07/04(月) 22:37:48 

    同級生が娘さんに

    嬉々(きき)ってつけてた。

    これって、人名に使うのありなの?

    +27

    -5

  • 591. 匿名 2016/07/04(月) 22:39:02 

    櫂叶 かいと
    キラキラですか?

    +43

    -3

  • 592. 匿名 2016/07/04(月) 22:41:26 

    日向子(ひなこ)です。
    自分の名前を説明するときに日向(ひなた)と言う字に子供の子ですと説明しても分かってもらえず、朝日の日に向かうに子供の子で日向子です。と説明すると、当て字のDQNネームに思われます。
    なので最近は『朝日の日に向かうに子供の子、日向と言う字に子供の子で日向子です。』と説明しています。
    私にはきちんとした名前の由来があって、当て字ではなくれっきとした正しい読み方なのにDQNネームだと思われるほど悲しいことはないです。
    普段馴染みのない漢字なので仕方ないとは思うのですが・・。

    +42

    -4

  • 593. 匿名 2016/07/04(月) 22:47:48 

    >>230
    読みは『あく』だけど漢字は『亜駆』だったかと。
    駆はバラバラにすると区(く)と馬(ま)だからあくまになるとかなんとか
    あの頭おかしい父親がどやって説明してたのを見た記憶があります。
    どうしてそんなに悪魔に拘るのか…全く理解不能でした。

    +28

    -1

  • 594. 匿名 2016/07/04(月) 22:50:46 

    前に新聞で地域の事件の欄に、本気(まじ)さんが載ってた。20そこそこで何をしたか覚えてないけど、親子揃ってヤンキーなんだろうなと忘れられない名前です。

    +30

    -0

  • 595. 匿名 2016/07/04(月) 22:51:48 

    >>101
    読ませ方はDQNだけど読み方はシワシワ

    +5

    -4

  • 596. 匿名 2016/07/04(月) 22:53:36 

    地元フリーペーパーに載ってた
    兎 と書いてラヴィ
    が今まででいちばん衝撃だった。

    +40

    -1

  • 597. 匿名 2016/07/04(月) 22:55:06 

    地元フリーペーパーに載ってた
    兎 と書いて ラヴィ が
    いちばん衝撃だった。

    +8

    -1

  • 598. 匿名 2016/07/04(月) 22:59:00 

    >>596
    ヴィ…

    +35

    -0

  • 599. 匿名 2016/07/04(月) 23:01:27 

    本当に本当に わきが なんて人いるの?親を殺したくなるくらいの名前じゃない?
    天河 てんがならまだいそうだけど、、、

    +22

    -0

  • 600. 匿名 2016/07/04(月) 23:03:47 

    DQNネーム
    キラキラネーム

    「蛙の子は蛙」
    「子供は親を選べない」

    の意味を説明するのにちょうどいいですね。

    +23

    -2

  • 601. 匿名 2016/07/04(月) 23:06:30 

    莉衣紗でりいさは
    どうでしょうか?

    +5

    -26

  • 602. 匿名 2016/07/04(月) 23:08:21 

    前ファミレス行ったら店員さんの名札に書いてある名前がみかんだった。
    一瞬見間違えかと思ったけどファミレスで偽名はありえないよね?w

    +37

    -0

  • 603. 匿名 2016/07/04(月) 23:09:08 

    >>103

    わかるかも。

    テレビでキラキラネームがカッコイイ!

    みたいな感じで取り上げたりするし。

    テレビ作ってる在日が日本をダメにしたいんだよ。

    +28

    -2

  • 604. 匿名 2016/07/04(月) 23:09:16 

    >>19 やばいですね

    +4

    -0

  • 605. 匿名 2016/07/04(月) 23:10:14 

    最近なんでもかんでも、キラキラネームとか言って人の名前を馬鹿にしている傾向がある気がする…
    このトピチョット怖いです。

    +3

    -32

  • 606. 匿名 2016/07/04(月) 23:10:16 

    >>4
    小林星蘭ちゃんを思い出した。

    +17

    -1

  • 607. 匿名 2016/07/04(月) 23:13:20 

    去年かな?ドラえもんの映画がテレビで放送するってなって、小島よしおとかが出てて子供とダンス対決?する企画みたいなのがあったんだけどそれに選ばれた女の子の名前がセルカちゃんて書いてあってリアルに( ゚д゚)こんな顔になったわ。

    +37

    -0

  • 608. 匿名 2016/07/04(月) 23:13:23 

    変な名前が多すぎて、日本の行く末が心配。

    +30

    -2

  • 609. 匿名 2016/07/04(月) 23:13:38 

    キラキラネームの人はとにかく人に名前を知られる時が一番嫌だし憂鬱なんだろうな。
    本当に可哀想だと思う。

    +29

    -1

  • 610. 匿名 2016/07/04(月) 23:14:17 

    ガルちゃんやってる人千葉県の人多いよね?
    千葉県てキラキラネーム多くない?
    特に船橋から下の地域。
    まあ千葉県に限らずだけど、田舎はキラキラ多いよね。

    仕事柄いろいろな地域行くんだけど、やっぱり都心の方にはキラキラネームいない。

    +25

    -13

  • 611. 匿名 2016/07/04(月) 23:18:08 

    >>605
    そう?分別あるよ
    まともな名前に文句つけてないもん

    +28

    -3

  • 612. 匿名 2016/07/04(月) 23:18:16 

    知り合いがKポップが好きで好きで、子供の名前がジュンスとジュミン。どちらも漢字だったけど覚えれなかった。これは子供が将来いやになるだろうなーって思った

    +35

    -0

  • 613. 匿名 2016/07/04(月) 23:20:04 

    >>592
    日向子はちゃんとした名前だと思うよ。普通に読むことができる名前。

    DQNネ〜ムだと言う方が知識足りない。

    +71

    -0

  • 614. 匿名 2016/07/04(月) 23:21:10 

    別にDQNネームでも、ひらがなだったらいいんだけど
    そうでないと病院とか市役所とかで困ると思う。周囲が。

    +27

    -0

  • 615. 匿名 2016/07/04(月) 23:22:19 

    例えばさ、有名私立中学には、キラキラネームの子いるのかな?

    勝手な想像だけど、ご両親が博識な場合はキラキラ・DQNはつけないんじゃないかな?

    キラキラ・DQNネーム←知識のない人がつける名前。と思ってるけど。

    +13

    -13

  • 616. 匿名 2016/07/04(月) 23:24:45 

    >>613さんありがとうございます。
    そう言って頂けて嬉しいです!

    +11

    -0

  • 617. 匿名 2016/07/04(月) 23:28:12 

    >>4
    お線香でそんな名前あったよね?

    +15

    -0

  • 618. 匿名 2016/07/04(月) 23:29:26 

    私はアラフォーで〇〇子。
    クラスの大半は〇〇子。
    名前でからかわれることもないけど、子がつかない名前がよかったなーって思うことはたまにあった。

    呼ばれるたびに恥ずかしい思いをするのはその子だって思わないのかな。
    呼んでて恥ずかしくないのかな。

    +20

    -0

  • 619. 匿名 2016/07/04(月) 23:31:59 

    名前に「心」が付いてる人って「心愛(ここあ)」とか最初の文字が「心」付くパターンが多いけど、「◯心(◯ここ)」って後ろに持ってくるパターンを娘に付けた人がいた。

    まじかよ!??って思った。
    その子が就職面接で「◯◯ ◯心です」って言ってる様子が浮んで、可哀相にって思った。
    おもちゃのお人形みたいな名前付けて…。

    +27

    -2

  • 620. 匿名 2016/07/04(月) 23:34:59 

    知り合いに子供が未熟児で生まれて大きく元気に育って欲しいって願いを込めてエルナ(感じ分からない)って名前にしたんだけどこれはキラキラなのかな?
    ちゃんとした理由あるけど聞いた時少し引いてしまった。

    +12

    -1

  • 621. 匿名 2016/07/04(月) 23:36:56 

    野村天使(えんじぇる)53歳 土木職
    山田響(りずむ)36歳 弁護士
    村田心愛(ここあ)87歳 無職

    やだぁ。。。

    +54

    -1

  • 622. 匿名 2016/07/04(月) 23:38:47 

    男の子で愛琉であいるくんいたわ
    普通に引いた

    +31

    -1

  • 623. 匿名 2016/07/04(月) 23:39:54 

    「たいま」くん
    漢字はどう書くかわからないけど、実際にいるらしい。薬物連想させるよね、、。

    +34

    -1

  • 624. 匿名 2016/07/04(月) 23:41:49 

    >>32
    あんた自分がヴァギナやアナルやエンペラーやフグリって名前でも
    「世間が受け入れないから悪いんだよ!」とか言うわけ?論点ずれてるよ。
    上記のような極端な名前じゃなくても、裁判まで辞さない覚悟で改名したいってことは精神的苦痛は察せられるし(改名への裁判は思うほど簡単じゃない)
    名づけ回避不可能だった子供自身が現実としてそんな思いしているんだから、
    第一に子供の意思を優先させないで何が親だよ
    自分が名づけたのになんて怒るうちは精神的にあまりにも未熟だ
    家族としては幸せなんだろうけど農村で暮らしているわけではないんだから
    公儀で考えてせめて誰でも読めるように・漢字の意味を徹底して調べるようにするのが親心でしょ
    私がティアラとかいう名前で漢字が王冠ならあらゆる意味で絶望するし
    15歳待たずに改名のための書類集めしはじめるわ

    +48

    -1

  • 625. 匿名 2016/07/04(月) 23:45:33 

    >>98
    私の名前も 未来 ですよ。読み方一緒。
    現在37歳。

    +11

    -2

  • 626. 匿名 2016/07/04(月) 23:47:37 

    家の近所散歩してたら走ってる小学生の子達とすれ違ったんだけど、1人来るのが遅い子がいて他の子達がその子のことを「てぃあら!てぃあら!」って呼んでる時は思わず二度見した。


    +35

    -1

  • 627. 匿名 2016/07/04(月) 23:49:15 

    >>622
    親がビジュアル系好きそう

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2016/07/04(月) 23:51:32 

    息子の小学校の同級に羅皇(ラオウ)と庵(イオリ)という恥ずかしい名前付けられてる子がいて可哀想だった

    +29

    -3

  • 629. 匿名 2016/07/04(月) 23:55:36 

    私は大空って書いてはるかって読む。
    小さい頃からおおぞらさんとか言われてからかわれた

    +22

    -2

  • 630. 匿名 2016/07/04(月) 23:56:42 

    私の名前は星羅とかいて(ステラ)ってよみます。
    キラキラネームですか? 外国では普通の名前なんですが‥

    +70

    -4

  • 631. 匿名 2016/07/04(月) 23:58:19 

    せいりー、せいりーって呼んでる親がいたなぁ

    ちょっとかわいそう。

    +39

    -0

  • 632. 匿名 2016/07/05(火) 00:05:53 

    友達の子供がとうわくんといいます。
    キラキラですか?
    キラキラ⇨プラス
    キラキラじゃない⇨マイナス

    +39

    -0

  • 633. 匿名 2016/07/05(火) 00:06:56 

    ネットカフェでバイトしてるけど、都内は都条例で必ず身分証明がいるんだよね。
    変わった名前(というか全く読めない)のお客さんチョイチョイいる。
    本人も嫌なのか「フルネーム書かなきゃダメですか?」と言われる事もある。

    普通の名前なんだけど20代前半で《○○太郎》(トップ3の苗字)を見た時は逆に目立つだろうなと思った。
    なんか役所の見本の名前みたいで。

    +13

    -3

  • 634. 匿名 2016/07/05(火) 00:07:27 

    もはやキラキラネームが当たり前になってきてるよね
    クラスに絶対3人以上はいるもん
    キララとか自分だったら恥ずかしい

    +18

    -0

  • 635. 匿名 2016/07/05(火) 00:08:31 

    翼つばさはキラキラですか?

    キラキラだと思う、プラス
    キラキラじゃない、マイナス

    +2

    -40

  • 636. 匿名 2016/07/05(火) 00:09:24 

    私、咲蘭(さら)って名前で高校入ったとき同じクラスになったギャルの子に「読めない、キラキラネーム、変なの」みたいなこと言われた。 
    でもその子の名前が彩唯月(あいる)だったんだけどあなたの方がキラキラネームだよと思った。
    まだ私の方がマシじゃない?

    +74

    -4

  • 637. 匿名 2016/07/05(火) 00:10:48 

    こころ、ここな、ここあ
    多いよねー
    りこ、りいな、りいとかも

    +14

    -0

  • 638. 匿名 2016/07/05(火) 00:11:39 

    子どもの友達が、るる奈みたいな名前なんだけどその子のお母さんは、キラキラネームつけるなんてほんとないよねw
    みたいに言っててずっこけそうになった
    つけた本人達はまったくそんなつもりないケース多いのかな?

    +32

    -1

  • 639. 匿名 2016/07/05(火) 00:11:54 

    月と書いてルナ


    知り合いの子供


    キラキラネームって親である知り合いが言っていて引いた

    +22

    -1

  • 640. 匿名 2016/07/05(火) 00:16:08 

    純日本人で雲日愛(クラウディア)
    梅宮辰夫の嫁かっつーの

    +44

    -0

  • 641. 匿名 2016/07/05(火) 00:16:17 

    妃魁魅ひとみって人がバイト先にいて、思わず漢字すごいね!って言っちゃったことある。
    なぜ、瞳か仁美にしなかったのだろう

    +48

    -1

  • 642. 匿名 2016/07/05(火) 00:16:44 

    デスノートの月(ライト)って、いっぱい人を殺すから?かなんかで実在する人物と被らないようにつけたって聞いたんだけど、そういう思いやりぶっ飛ばしてる名前いっぱいあんだね

    +37

    -1

  • 643. 匿名 2016/07/05(火) 00:17:11 

    >>636
    どっちもどっち

    +16

    -1

  • 644. 匿名 2016/07/05(火) 00:18:37 

    六花
    りっか

    引いた

    +3

    -31

  • 645. 匿名 2016/07/05(火) 00:18:50 

    ゆな、らな、あたりはキラキラには入りますか?
    キラキラ+
    そうでもないー

    +52

    -7

  • 646. 匿名 2016/07/05(火) 00:20:06 

    イチカもなかなかだよね
    しかも男で

    +11

    -1

  • 647. 匿名 2016/07/05(火) 00:21:49 

    苺華
    って子が居たんだけど読めなかった…
    苺って…

    +13

    -0

  • 648. 匿名 2016/07/05(火) 00:22:30 

    クルマの営業マンの名前が「闘志爺」
    名刺のフリガナがふってあるので読めましたが、思わず、とてもカッコいいお名前ですね。と突っ込みだくなってしまいました。

    ちなみに、「としや」と読みます。26才の方でしたが、キラキラネームに出会っちゃったと思いました。

    +24

    -1

  • 649. 匿名 2016/07/05(火) 00:24:02 

    最近だとわりと簡単に変えてもらえるのかな?
    うらやましい

    私の時は高校生になって一人で裁判の手続きをして裁判をしたけど却下されたよ

    理由は親の反対を受けてること、泣いちゃって上手く変えたい理由を伝えられなかったこと

    でも物心ついた時から名前で虐められてきた
    学校の先生からも名前でネタにされてクラス中から笑われたり、事務員の人にまで馬鹿にされた

    全校集会や卒業式など、全校生徒の前で名前を呼ばれる時は恐怖でしかなかったよ

    新学期の自己紹介、バイトの面接、就職、全てが名前のせいで何度どもったり失敗したことか

    名前1つで人生が変わることを親は真剣に考えるべきだと思う

    +41

    -2

  • 650. 匿名 2016/07/05(火) 00:25:15 

    名前に姫って感じを使う親は頭悪いと思う

    +37

    -0

  • 651. 匿名 2016/07/05(火) 00:25:19 

    >>82
    ココアって飲み物の名前だからね。

    +21

    -0

  • 652. 匿名 2016/07/05(火) 00:26:01 

    >>645
    ゆなって、しょうふじゃないの?

    +37

    -2

  • 653. 匿名 2016/07/05(火) 00:26:28 

    DQNネームはむしろバカ発見機だからありがたい。(親がバカか分かる、という意味で)
    付けられた子どもはかわいそうだけど……
    改名して下さい。応援しています。

    +29

    -1

  • 654. 匿名 2016/07/05(火) 00:27:37 

    キラキラネーム流行ってますね
    私は絶対つけたくありません

    +18

    -0

  • 655. 匿名 2016/07/05(火) 00:27:46 

    姫は韓国人みたいだよね

    +33

    -0

  • 656. 匿名 2016/07/05(火) 00:29:55 

    子供に罪はないけれど、(スーパーなんかで)とんでもない名前を呼んでるのを聞くと、親はバカなんだなあって思う。

    +30

    -1

  • 657. 匿名 2016/07/05(火) 00:30:43 

    キラキラネームとかじゃなくても、バカにされる事は一度はあるよねー。
    私はゆきですが、雪女ー!とか定番でした笑!
    カタカナっぽい名前は、どーしてもすぐキラキラネームとか言われるかもしれないけど、さほど気にする名前でもなかったりするのかなーと思ったりもします。
    昭和の時代から、今思えばキラキラネームっぽい友達は結構いるし。

    +15

    -1

  • 658. 匿名 2016/07/05(火) 00:31:33 

    有佳
    ゆうか、じゃなくて、あるか

    ぱっと見ふつうなのに漫画みたいな名前、、

    +27

    -0

  • 659. 匿名 2016/07/05(火) 00:32:48 

    名前負けする人も可哀想だよね
    明らかに宝塚っぽい名前なのに不細工とか
    イケメン風なフルネームなのに全然カッコよくなかったりとか
    飲み屋みたいな源氏名が本名なのに合ってなかったりとか

    +26

    -1

  • 660. 匿名 2016/07/05(火) 00:37:20 

    >>630
    これぞキラキラネーム!
    星ですもんね。

    +16

    -2

  • 661. 匿名 2016/07/05(火) 00:38:02 

    キラキラ賛成派ではないけど、最近あまりにも敏感な気がする。
    少しでも珍しいとすぐにキラキラネーム。
    それもそれでどうかと思うけどなー。無難な名前しか受け入れて貰えない世の中なのかな??

    +9

    -16

  • 662. 匿名 2016/07/05(火) 00:38:31 

    >>644
    素敵なお名前だと思いますよ。

    +11

    -6

  • 663. 匿名 2016/07/05(火) 00:40:04 

    >>645
    ゆなはキラキラっぽいけど、らなは可愛いと思いました!

    +3

    -30

  • 664. 匿名 2016/07/05(火) 00:43:21 

    そんなにいいと思うなら親がキラキラネームに改名すればいい

    気持ちがわかるはず
    それでもわからないような人たちなのかな

    +30

    -0

  • 665. 匿名 2016/07/05(火) 00:45:36 

    >>645
    湯女でゆなって読むと娼婦になっちゃうから、らなの方がいいよ。
    らななら新しい時代なんだなあで別に何も思わないもん変な漢字当てなければ

    +7

    -17

  • 666. 匿名 2016/07/05(火) 00:45:52 

    月←るな
    瑠月←るな
    キラキラネーム +
    キラキラじゃない −

    +68

    -1

  • 667. 匿名 2016/07/05(火) 00:47:03 

    らなって名前の子幼稚園でいるけど可愛くないと可哀想だよ!笑

    +23

    -1

  • 668. 匿名 2016/07/05(火) 00:48:28 

    大学生ですが、自分の名前が古くさくて(真理子)
    いやだなぁと思っていたけど、、、
    ここで、いろんなキラキラネームを知ったら、
    古くさい方がまだいいな!って思いました。

    +49

    -3

  • 669. 匿名 2016/07/05(火) 00:49:08 

    >>517
    野性爆弾川島(くっきー)のネタじゃん

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2016/07/05(火) 00:49:45 

    >>19
    荷が重すぎる

    +14

    -1

  • 671. 匿名 2016/07/05(火) 00:49:46 

    キラキラネーム代表で光宙がよく出されるから、これだけ読めるようになってしまった

    +16

    -1

  • 672. 匿名 2016/07/05(火) 00:52:37 

    >>32
    確かに、多少それもあるかも知れないですね。

    +3

    -7

  • 673. 匿名 2016/07/05(火) 00:57:21 

    >>667
    可愛くないと可哀想というのはやがて麻痺する
    だって会社のおばさん美恵子さんだけどさ、よく考えたら美に恵まれるに子供の子ですって説明するんだよー

    +8

    -11

  • 674. 匿名 2016/07/05(火) 00:59:04 

    1周回って何とも思わなくなったわ
    キラキラネーム
    とんでもない名前(ピカチューとか)の子は15才を待たずに変えたいだろうね

    +20

    -1

  • 675. 匿名 2016/07/05(火) 00:59:14 

    わたしの周りに一休って名前の子居ますよ…

    +6

    -8

  • 676. 匿名 2016/07/05(火) 01:01:51 

    るなって名前可愛いの?
    流行ってるの?
    全然可愛くないと私は思う‥

    +45

    -2

  • 677. 匿名 2016/07/05(火) 01:02:05 

    この前新聞見てたらこんな名前発見したよ。星姫→ぽぷらちゃん
    読めるはずないし何でこんな名前にしたのか謎…

    +43

    -1

  • 678. 匿名 2016/07/05(火) 01:03:14 

    ふーっ
    ハイになりすぎてたけど
    キラキラネーム付けなくて良かった!

    +27

    -1

  • 679. 匿名 2016/07/05(火) 01:05:49 

    >>677
    “ぽぷらちゃん“は可愛いけど
    読めないねー!

    +7

    -15

  • 680. 匿名 2016/07/05(火) 01:06:39 

    >>676
    セーラームーンの黒猫だ。
    お月様かな?
    って感じ

    +21

    -0

  • 681. 匿名 2016/07/05(火) 01:06:47 

    キラキラネーム本当になくなってほしい。
    キラキラネームをつけられた男性が2000年9月26日に
    自分の両親を刃物で殺したんだよ。
    こんな事件をなくすためにも。

    キラキラネームって1月1日みたいだよね。
    1月1日生まれもこの両親ころした男性も可哀想。
    この男性の名前は忘れたけど女性っぽい名前だったんだよ。

    名づけに厳しいイランやポルトガル、ドイツ、ドミニカ、フランスがうらやましいです。

    +24

    -1

  • 682. 匿名 2016/07/05(火) 01:09:16 

    名づけの法律

    イラン
    宗教に肖った名前以外つけるな。
    クリスチャンネームをつけるな。
    ただし日本人の名前は許す。

    ポルトガル
    神様の名前やポルトガル語の名前以外つけるな。

    ドイツ
    男女の区別がつかない名前はつけるな。

    ドミニカ
    食べ物の名前をつけるな。

    フランス
    フランス語に肖った名前以外つけるな。

    +27

    -1

  • 683. 匿名 2016/07/05(火) 01:10:39 

    変わった名前はとりあえずせめて平仮名にしてあげて欲しい
    なんて読むのは面倒くさいし、書類を扱う方が大変な思いする
    病院とかでなんか手違いあったら大変

    +23

    -0

  • 684. 匿名 2016/07/05(火) 01:12:47 

    改名が必要かもしれないような名前は最初から役所が受け付けなきゃいいのに…

    +20

    -2

  • 685. 匿名 2016/07/05(火) 01:13:24 

    >>630
    カタカナだったらよかったのにね。漢字から読むことの
    できない名前だと、どうしてもDQNのくくりだと思う。

    +9

    -2

  • 686. 匿名 2016/07/05(火) 01:14:33 

    中学生の子がいるけど、キラキラネーム色々いるよ。
    のあ、るな、きらり、とわ、そらり、れおん等々。
    心が付く名前も多いし、音は普通だけど読めない漢字とかも。
    別にいじめられる事もないみたいで、普通に受け入れられてる。
    そうやって世の中に溢れていくのかな。怖いな。

    +24

    -3

  • 687. 匿名 2016/07/05(火) 01:16:11 

    くず、世歩玲(せふれ)、愛人(はーと) 、亜成(あなる)、愛歩(らぶほ)、泡姫(ありえる)、手洗(てぃあら)はキラキラネーム越えて可哀想なDQNネームですよね。
    子供に恨みがあってつけてるとしか思わない。
    キラキラネームでも、よくよく意味を調べると昔の風俗用語だったりするから、意味を調べてから難しい字の名前はつけてくださいって書いてる人がいました。
    やっぱり下ネタ系はピカチュウとかよりもアウトですよね。

    +30

    -1

  • 688. 匿名 2016/07/05(火) 01:16:59 

    >>668
    上司や先輩となる人々が、ある程度上の年代層であることを
    考えると、普通に読める名前というだけで何かと得だと思う。

    +20

    -1

  • 689. 匿名 2016/07/05(火) 01:18:46 

    芸能人の子供に付ける名前ってたいがいキラキラだよね
    頼音(らいおん) 匠音(しょーん)
    この名前をニュースで見たとき二度見したわ

    +28

    -1

  • 690. 匿名 2016/07/05(火) 01:20:35 

    >>677
    ぽぷらってアニメで出てくるキャラにいたよね
    萌え萌え系の

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2016/07/05(火) 01:21:49 

    瑠月って名前とかDQNネームつけてる親って以外と高齢おばさんなんだよねww

    +24

    -2

  • 692. 匿名 2016/07/05(火) 01:22:21 

    クソな名前つけた挙句改名に対してキレた親なんて就職ついたら縁切っちゃえ

    +27

    -1

  • 693. 匿名 2016/07/05(火) 01:24:39 

    高校教師も生徒の名前覚えるのにフリガナ振らなきゃいけなくなっていくんだろうなぁ…
    ちょっと同情するわ。

    +19

    -2

  • 694. 匿名 2016/07/05(火) 01:28:22 

    キラキラネームではないけど小学生時代の同級生に万子と書いてまこちゃんと読む子がいたんだけどみんなまだ小学生だったから良く意味を知らなくてまこなのに読み間違えで皆がわざわざま○こちゃんって呼んでたんだ。普通に呼び捨てでま○こま○こ!!って呼んでる子達もいた・・・。
    それである時母親に「今日ま○こ家に連れてきても良い?」って聞いたら何故かめっちゃ怒られて「何でそんな名前で呼ぶんだ辞めろっ!!」って異常に怒られて当時はまだ子供だったから意味がよくわからなかったから普通に友達の名前を言ったらいけないのかと思ってた。
    である時先生が気づいたのかな?ホームルームで「○○さんの名前はま○こじゃなくてまこって読むのだからちゃんと正しい読み方で呼びなさい!」と注意し、それでも一部の子はま○こと呼び続けてたけど小6になって漫画の影響で自然と意味を理解したのか誰もま○こと呼ばなくなりました。
    キラキラネーム以上に読みは違うのに当て字により間違えられやすい漢字を使う恐れも気をつけた方が良いと思う。彼女は万を使わない字で麻子とかにすれば良かったのになって思う。
    中学からは別々だったからどうだったのかよくわからないけど何となくきっと思春期の男子とかに名前でからかわれてたのかもしれないと思うとね。

    +36

    -1

  • 695. 匿名 2016/07/05(火) 01:30:14 

    年取ってからキラキラネームで呼ばれるのはなぁ
    ぴかちゅうおばあちゃんってww

    +13

    -1

  • 696. 匿名 2016/07/05(火) 01:30:18 

    男の子で聖南(せな)はキラキラネームですかね?

    +14

    -12

  • 697. 匿名 2016/07/05(火) 01:32:02 

    >>656
    コンビニ店員の書き込みで、親が、ファイト~!ファイト~!って呼んでて、闘魂でファイトって読むのか!って書いてたよ。
    ファイトって…。

    +21

    -1

  • 698. 匿名 2016/07/05(火) 01:33:08 

    >>694
    今に限らず考えの浅い親っているよね

    無量さんっておじさんがいたけど名前の由来聞いたらめちゃくちゃ嫌な顔されたわ
    寺の息子とかでもないのよ

    +20

    -1

  • 699. 匿名 2016/07/05(火) 01:33:27 

    >>696
    何とか読めるからそこまでキラキラじゃないと思います。

    +1

    -5

  • 700. 匿名 2016/07/05(火) 01:33:48 

    >>696
    女の子のせなちゃんなら知ってる

    +6

    -1

  • 701. 匿名 2016/07/05(火) 01:36:11 

    翔の字ってヤンキー臭する?
    私の世代流行ったけど、DQN多いとか言う人もいる
    当時のキラキラだったのかな?

    +22

    -7

  • 702. 匿名 2016/07/05(火) 01:39:05 

    >>694
    実際に、運子さん珍子さんっているんだそうです。
    読みはうずこさんだったかな?
    昔は牛とか変な名前をつけて、この子は人間じゃないから人間の病気にさせないでください。という思いが込められてたそうです。

    +29

    -0

  • 703. 匿名 2016/07/05(火) 01:40:16 

    >>701
    読めればキラキラネームじゃないですよ。

    +11

    -7

  • 704. 匿名 2016/07/05(火) 01:45:39 

    >>696
    正直、厳しいものがあると思う。括弧で読み方を
    つけているときに、薄々気づいている気がする。

    +13

    -3

  • 705. 匿名 2016/07/05(火) 01:48:13 

    >>4
    線香じゃねーかwww

    +14

    -1

  • 706. 匿名 2016/07/05(火) 01:48:14 

    子供は本当にかわいそうだね。自分でつけたわけじゃない
    のに、それが自分を表す名前になってしまうわけで。

    改名がしやすい世の中にしてほしい。

    +23

    -1

  • 707. 匿名 2016/07/05(火) 01:48:49 

    それは君が見た光

    +14

    -1

  • 708. 匿名 2016/07/05(火) 01:51:25 

    さすがにメシアとかだったら、私豆腐メンタルだから病むかもしれない
    ポプラちゃん、ひなたちゃんとかならまだいいなと思うけど

    +19

    -3

  • 709. 匿名 2016/07/05(火) 01:52:33 

    >>626
    幼稚園でティアラちゃんとリボンちゃんって子がいて、その子の親たちが優香ちゃんって子の名前を古い!今時はキラキラネームが当たり前(笑)と陰で笑われたって質問してた人の思い出しました。

    +28

    -0

  • 710. 匿名 2016/07/05(火) 01:52:56 

    名前で自殺未遂した事がある

    小さい頃や青春時代は嫌な思い出しかない

    親に何度も泣きながら改名したいと言ってもお前の心の持ちようだってあしらわれた

    育ててくれたことには感謝してるけど、名前については親を一生許さないと思う

    +45

    -1

  • 711. 匿名 2016/07/05(火) 01:53:57 

    友達が子供に「姫」の漢字を使って名前をつけた。お世辞にも顔はかわいくない。
    なぜ付けてしまったのか…最初に聞いたときは身近にこういう人がいるのかと驚いたよ。

    +31

    -0

  • 712. 匿名 2016/07/05(火) 01:53:58 

    >>82
    心愛(46)でもいい名前だと思う?

    +5

    -22

  • 713. 匿名 2016/07/05(火) 01:55:09 

    >>257

    マーガリンか?

    +10

    -1

  • 714. 匿名 2016/07/05(火) 01:55:46 

    名前って生きてる間はもちろん、死んだ後も残るからね。
    仮に本人に何の落ち度も無い事故で亡くなったとしても、キラキラネームだったら死を悼むよりも名前を馬鹿にする声のほうが多いなんてザラ。がるちゃんのニューストピでもよく見る光景。
    死んでからも馬鹿にされる十字架なんて子どもに背負わせちゃだめだよ。本人が改名したいってんなら自由にさせてあげてほしい。

    +30

    -1

  • 715. 匿名 2016/07/05(火) 01:58:08 

    >>701
    綾小路翔を思い浮かべればヤンキーを感じるし、櫻井翔を思い浮かべればそうは思わない。人によるね。

    +35

    -3

  • 716. 匿名 2016/07/05(火) 01:59:58 

    私の実家の隣に住んでる娘さんの長女が確か心愛(このあ)っていう名前だった。長男も変わった名前だったけど忘れた。

    でも娘さん夫婦は普通な感じの人だったから初めて子供の名前聞いた時はびっくりした。

    +17

    -1

  • 717. 匿名 2016/07/05(火) 02:01:00 

    とりあえず、ひらがななら誰でも読めるからおけ!!
    (常識と公序良俗の範囲なら)

    +15

    -0

  • 718. 匿名 2016/07/05(火) 02:07:03 

    新卒で「ぱ」がつく名前の女の子が入ってきて、ほんとびっくりした。硬い職場だからびっくりしたけど、中身はいい子。名前についても突っ込まれ慣れてるみたい。

    +20

    -0

  • 719. 匿名 2016/07/05(火) 02:09:42 

    友達の子供が美姫愛(みひあ)って名前。
    顔は縦長で目は一重、昔の紫式部みたいな見た目。
    将来絶対いじめられると思いました

    +32

    -1

  • 720. 匿名 2016/07/05(火) 02:14:01 

    >>719
    ちょっと、詰め込みすぎだよね
    全部の漢字が重い

    +27

    -1

  • 721. 匿名 2016/07/05(火) 02:17:46 

    最近産まれた友人の子が、弘芽ちゃん。
    こうめ と読むらしい。
    小梅の方がかわいくて良かったのに…

    +27

    -2

  • 722. 匿名 2016/07/05(火) 02:22:28 

    赤い公園の米咲ちゃんもびっくりした。
    キラキラもしてるのかよくわからないし
    あこまで才能あったら名前でどうのとかももうなさそうだけど

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2016/07/05(火) 02:23:40 

    >>644
    それはあなたが無知すぎるだけ…

    +29

    -0

  • 724. 匿名 2016/07/05(火) 02:24:45 

    らなって打ち間違いかと思ったw
    ラマみたいで嫌やな

    +21

    -2

  • 725. 匿名 2016/07/05(火) 02:26:22 

    隣町にマッケンロー(漢字忘れましたが、確かローは朗とか郎)っていう男子がいるらしい。両親はコッテコテの日本人らしいが、マッケンローを呼ぶとき「マック!」と言うんだと~

    +26

    -1

  • 726. 匿名 2016/07/05(火) 02:28:13 

    303さんと被りますが愛琳であいりーんという子がいましたよ。今30代です。ちゃんとふりがなに「ー」が入ってて子供ながらに驚きました…

    +22

    -1

  • 727. 匿名 2016/07/05(火) 02:29:57 

    マッケンローなら隣町まで響くわな

    +22

    -1

  • 728. 匿名 2016/07/05(火) 02:35:12 

    >>476
    それなら、黄茶(キティー)って子と、字を忘れたけどキティーちゃんって子がいましたよ。

    ちゃんをつけて呼ぶなら
    黄茶ちゃん
    キティーちゃんちゃん
    になりますよね。
    キティーちゃんちゃんは可哀想だしDQN丸出しです。

    +24

    -1

  • 729. 匿名 2016/07/05(火) 02:44:17 

    私は30だけどポポで双子の兄はペペ。
    字は当て字ですが変わってますよね?

    +26

    -5

  • 730. 匿名 2016/07/05(火) 02:45:47 

    知り合いがキラキラネームを改名したよ。
    でもピカチュウ→愛子姫みたいな感じで、結局キラキラしてて、むしろ前の方が良かった。

    +21

    -0

  • 731. 匿名 2016/07/05(火) 03:01:10 

    >>95これがキラキラの裏にある闇だというのに…

    +10

    -1

  • 732. 匿名 2016/07/05(火) 03:01:21 

    友達が、天神(てんじん)ちゃんで、就職するときに改名して凄く普通の名前になった。宗教ぽいから就職に差し支えるとかの理由だったと思う。

    +27

    -2

  • 733. 匿名 2016/07/05(火) 03:04:21 

    >>20
    二十歳すぎてからやたら画数の多いキラキラネームに改名した同級生いたよ
    普通の名前からキラキラへも改名出来るんだって驚いた。本人から聞いたわけじゃないから何て理由で申告したのかはわからないけど

    今頃後悔してるのかな。それとも子供もキラキラしてるんだろうか…

    +11

    -0

  • 734. 匿名 2016/07/05(火) 03:05:33 

    てぃーだ君って聞いた時が今までで一番驚いたかな。

    +15

    -0

  • 735. 匿名 2016/07/05(火) 03:05:38 

    保育園に、ぱみゅ葉美遊て子いるわ。
    親も変な名前だし。ドキュンだし。

    +27

    -1

  • 736. 匿名 2016/07/05(火) 03:09:18 

    10代ですでに名前で苦労して嫌がってるなら、その子のその後の人生最悪じゃん。

    子を想うなら賛成するのが親心だと思うけど、それが理解できない親だからキラキラネームになったんだろうね

    +16

    -1

  • 737. 匿名 2016/07/05(火) 03:12:29  ID:jvwSo6mOF4 

    友達の子供
    飛翔で(かける)。
    旦那さんごり押しだそうです。
    読めるけど。。当て字
    キラキラ+
    そうじゃない-で!

    +40

    -3

  • 738. 匿名 2016/07/05(火) 03:17:22 

    付けられた本人が自我がしっかり出来上がった年齢になっても、受け止められない名前なら名付け失敗って親が反省すべきだと思う。
    ティアラちゃんでもパスタちゃんでも、子供が楽しくいい名前って一生思えるならいいけど、思えない名前って正直重石だよ。
    私、30前のブスだから、ありきたりな名前の付けてくれた親に感謝してる。
    子供にキラキラネーム付けちゃう人って、人を育てる重みってどれぐらい感じてるんだろう。
    割と年入ってからできた初めての子供で女の子だから、お花畑になってキラキラな名前付けられてもおかしくなかったし、逆に変に古臭い名前でもないし感謝してる。

    +24

    -0

  • 739. 匿名 2016/07/05(火) 03:19:22 

    >>731
    知名度に関わらずクラスの誰か1人が言い出したら広まるレベルのことじゃないのかなー呑気だなーって思う

    +5

    -0

  • 740. 匿名 2016/07/05(火) 03:19:58 

    >>673
    私は恵美だけど「知恵のえ、美術のび」って説明してる。
    子供の頃は漢字が恥ずかしかったけど、キラキラネームに比べたら屁でもない。

    +19

    -1

  • 741. 匿名 2016/07/05(火) 03:22:56 

    超・明らかに変な名前に対しては役所がストップかけてもいいと思うんだけど

    +16

    -0

  • 742. 匿名 2016/07/05(火) 03:25:37 

    役所でストップかけてほしいけど役所の職員減りそう

    +16

    -1

  • 743. 匿名 2016/07/05(火) 03:27:41 

    甥っ子、大きな体格の男の子なのに夢とか愛とか女の子みたいな漢字使った名前だから
    大きくなったら改名したくなるだろうなって思う
    名前自体も、その夢とか愛とかが無くても問題無く名前として成立する字面だから特に。
    両親もまんまるでガッチリした見た目だから華奢な少年を夢見たのかな

    +18

    -0

  • 744. 匿名 2016/07/05(火) 03:33:51 

    最近はキラキラ少なくなってる
    今の中学生くらいが一番多い
    あと20年くらいたてば当て字のキラキラはダサい名前になりそう

    +25

    -0

  • 745. 匿名 2016/07/05(火) 03:37:04 

    キラキラネームつける親って自分の事しか考えてない
    私の姉は、弟のお嫁さん(可愛いから姉には妬まれてる)にいつも張り合ってて
    名付けの時も「自分のほうが子供にカワイイ名前つけた」っていう実績?が欲しいがためにキラキラネームつけてたよ。しかも息子に。
    弟のお嫁さんも男の子産んだけど普通にかっこいい名前つけてた。
    でも自分のほうが女の子らしい名付けセンスだわ!って感じで勝った気で居る
    自分が可愛いと思われたくて息子の事考えられてないと思う

    +26

    -1

  • 746. 匿名 2016/07/05(火) 03:45:03 

    DQN夫婦がキラキラネームつけてるのは見た目通りだけど
    地味めな夫婦とかぽっちゃりした普通のオバサンっぽい母親がキラキラネームつけてると中身は常識無い人なのかなって引く

    +22

    -3

  • 747. 匿名 2016/07/05(火) 03:53:03 

    自分が愛想悪くて可愛くない人間だから、せめて子供は男女問わずキラキラほっこりした可愛い名前に〜っていう親たまに見るけど
    親自身が変わらないとただの親のコンプレックス丸出しの名前の付け方に見える

    +18

    -0

  • 748. 匿名 2016/07/05(火) 03:59:06 

    >>311
    ルナさんとステラさんかな…

    +8

    -0

  • 749. 匿名 2016/07/05(火) 04:03:08 

    普段夢見がちでメルヘンな友達は子供に常識的な名前つけてたけど
    その子の事を前々からバカにしまくってた子は子供にキラキラネームつけてた

    常識的な名前つけた子は子育てと自分の趣味をわけてそれぞれ楽しみながらやってる感じなのに
    キラキラネームつけた子はシンママになって子供よりも自分!ギャンブル!男男男...な感じ

    これのせいで、普段の人柄よりも名付けは人間性出るなぁって思う

    +18

    -0

  • 750. 匿名 2016/07/05(火) 04:09:43 

    >>701
    その昔ヤンキーに大流行りしたハイティーンブギという漫画があった。
    ヒロインの名前が桃子、相手役の元族の男の子の名前が翔だから、
    翔=ヤンキーネームというイメージがなんとなく世間にはあるのでは。
    下妻物語で得た知識。

    +8

    -1

  • 751. 匿名 2016/07/05(火) 04:11:21 

    わたし自分の名前があんまり気に入ってなくて候補に上がってたもう一つの方がよかったってずっと思ってたけどキラキラネームの子たち見てるとちゃんとした名前でよかったって思えた
    漢字も一つ一つ意味を考えて付けてくれているし感謝しよう
    ありがとう!お父さん、お母さん!

    +20

    -5

  • 752. 匿名 2016/07/05(火) 04:14:17 

    小さい頃入院した時に同じ病室の同い年くらいの男の子の名前がベッカムだった(笑)

    +33

    -2

  • 753. 匿名 2016/07/05(火) 04:50:11 

    >>630
    外国では普通って貴方は海外に住んでるの?
    正式な書類はstellaじゃなくてsuteraって表記されるからそれは外国では普通にならないけど。
    そもそも星でステって読むの?

    +20

    -4

  • 754. 匿名 2016/07/05(火) 05:28:41 

    星空(だいあ)は?
    キラキラなら+

    +68

    -3

  • 755. 匿名 2016/07/05(火) 05:34:41 

    >>754
    完全に意味だけで当て字なんですか?

    +20

    -0

  • 756. 匿名 2016/07/05(火) 05:40:21 

    長女 まるる
    次女 あいる
    三女 まはろ

    には驚いた。上2人はまだ良いとして三女…

    +12

    -12

  • 757. 匿名 2016/07/05(火) 06:10:49 

    じゅりあん、らぶ、うぶ

    知り合いにいます。
    可愛い名前であまり被らない!
    と言うのが名付けた親の自慢です。
    被らないかもしれないけれど、
    自己紹介の度に、
    〇〇うぶです。
    〇〇らぶです。
    〇〇じゅりあんです。
    って言うんだよね...

    名付けた方もいろいろ考えての名前なんだろうけど。

    物心付いてから、社会人になってからを思うと辛いだろうなと思ってしまいます。
    本人達が大丈夫ならいいのですが、初めて聞く方は絶対驚く。
    私はビックリした。
    名は体を表すって言葉もあるくらいだし、周りは反対しなかったのかな?
    本人達が気に入っているならいいけれど、辛い思いをするのなら親の同意がなくても改名できると良いなと思ってしまいます。

    +22

    -1

  • 758. 匿名 2016/07/05(火) 06:11:59 

    >>728
    キティちゃんちゃんにちゃんつけて呼ぶならキティちゃんちゃんちゃんだよ
    DQNだね

    +10

    -1

  • 759. 匿名 2016/07/05(火) 06:22:06 

    >>728キティーちゃんは呼び捨てになるんですね。
    サカナ君さん思い出した。

    +11

    -0

  • 760. 匿名 2016/07/05(火) 06:24:40 

    でも自分の意思で親の反対押し切って名前変える勇気は凄いことだね!
    頑張って!

    +13

    -0

  • 761. 匿名 2016/07/05(火) 06:25:38 

    そもそも読めないような
    名前の出生届を受け付けしない
    システムにすれば良い

    +15

    -0

  • 762. 匿名 2016/07/05(火) 06:26:15 

    きらら

    ってコがいるよ(*☻-☻*)
    目ん玉飛び出た

    +19

    -4

  • 763. 匿名 2016/07/05(火) 06:27:25 

    らぶほって発音は字で表すと、love穂かな?

    +2

    -1

  • 764. 匿名 2016/07/05(火) 06:41:06 

    本当に
    ぴかちゅうとかぷうっているの?
    まだ親になってないから出会ったことないだけか

    +7

    -1

  • 765. 匿名 2016/07/05(火) 06:52:36 

    >>764
    ぴかちゅうとか、ぷうとか、生まれた瞬間から虐待してるっていうのに近いよね・・・

    +14

    -0

  • 766. 匿名 2016/07/05(火) 06:55:49 

    読みは普通でも漢字がえっ…ってなるケースもあるよね。名前に龍と琥と鷹が入ってる女の子姉妹がいるんだけど、親頭悪そう。とりあえず強い生き物で立派さを出してるのかな…。

    +11

    -4

  • 767. 匿名 2016/07/05(火) 07:00:24 

    苗字の画数が多いから、名前の漢字の画数減らす、とか、そこまで考えるのがまともな親ではなかろうか

    +8

    -1

  • 768. 匿名 2016/07/05(火) 07:08:02 

    親「なんのために大熊猫(パンダ)と名付けたと思ってるんだ!」
    子供「ウケ狙いでしょ!」

    +23

    -2

  • 769. 匿名 2016/07/05(火) 07:20:59 

    日本人のキリスト教徒で海外人っぽい名前付けてる人が大嫌い
    アメリカ人やフランス人の仏教徒は仏教っぽい名前つけないよ

    +9

    -2

  • 770. 匿名 2016/07/05(火) 07:22:36 

    >>649
    今からでもまた改名裁判してみたら?

    +8

    -0

  • 771. 匿名 2016/07/05(火) 07:28:23 

    拾い画だけど、この名前かわいそう
    「キラキラネームを変えたい」打ち明けたら親が激怒…同意がなくても改名できる?

    +9

    -7

  • 772. 匿名 2016/07/05(火) 07:32:45 

    >>769
    キリスト教徒って聖書に出てくるような聖人からとってたりするらしいよ
    マイケルならミカエル
    ミッキーもって感じ

    マリアちゃんはいたな
    キラキラネームなんて言葉がない時

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2016/07/05(火) 07:36:19 

    >>709
    >幼稚園でティアラちゃんとリボンちゃんって子がいて、その子の親たちが優香ちゃんって子の名前を古い!今時はキラキラネームが当たり前(笑)と陰で笑われたって質問してた人の思い出しました。

    キラキラネームの親たちは、世間でドン引かれていることをわかって普通の名前の子を攻撃することで何かをごまかしている気が・・

    +26

    -1

  • 774. 匿名 2016/07/05(火) 07:42:55 

    >>656
    スーパーなどでは、本名じゃなくニックネームで呼ぶ事に決めてる家庭もあるよ。防犯目的で。防犯の本にも、それを勧めてあった。だから一概にバカとも言えない。みーんな偽名だと思って聞いてれば心の平穏を保てるからおススメだよ

    +7

    -1

  • 775. 匿名 2016/07/05(火) 07:44:31 

    >>773
    価値観が破滅的に違うんだろうね
    子供に実害が及べば最低だけど、
    そうじゃないなら生暖かい目で見てたらいいよ

    +8

    -0

  • 776. 匿名 2016/07/05(火) 07:49:02 

    高校生の頃、邦楽の楽曲で「典雅(てんが)」っての弾いて、こどもの名前につけたらカッコいいなと思ったことがある。
    オモチャのテンガの
    存在知らなかったし。
    男児生まれたけど、もちろんその名前つけてないけどね。

    +6

    -2

  • 777. 匿名 2016/07/05(火) 08:03:53 

    誰もが一発で聞き取れる、
    ごくごく普通の名前でよかった!

    +6

    -0

  • 778. 匿名 2016/07/05(火) 08:12:17 

    辻希美の、「希空」は読めないけど、同じ「のあ」で「乃愛」なら間違わず読めるし、周りにも結構います。

    +4

    -7

  • 779. 匿名 2016/07/05(火) 08:19:54 

    DQNネームをつけた親で後悔してるのは1割らしい…
    あとの人はDQNネームのせいで子供か自殺しようが逆に子供に殺されようが反省しないのかな?

    +15

    -1

  • 780. 匿名 2016/07/05(火) 08:22:32 

    私は30歳を過ぎて改名しました。
    漢字一文字の名前で、辞書には載っているけど一般的な読みではないのでわかりにくかったです。
    結婚して苗字も一文字になって、色々考えた末に平仮名表記に変更しました。
    きちんとした理由があれば裁判所の手続きもそれほど大変ではありません。
    名前って大事です。

    +15

    -0

  • 781. 匿名 2016/07/05(火) 08:25:55 

    晃叶

    きらと

    読めヘン

    …読め変

    ……嫁変

    +15

    -1

  • 782. 匿名 2016/07/05(火) 08:27:18 

    やばさが和らいでる気がするから、キラキラネームって表現は好きじゃないな〜。
    元祖のDQNネームがしっくりくるw

    >>6
    少なくとも親は地雷では?

    +12

    -0

  • 783. 匿名 2016/07/05(火) 08:29:06 

    心麗


    みれい


    読めない


    母親
    全く

    心が綺麗でも無い

    挨拶も全く出来ない

    +13

    -1

  • 784. 匿名 2016/07/05(火) 08:30:22 

    一冴

    いっさ

    読めない

    母親
    刺青?
    タトゥー

    背中にバーンと背負ってる

    +8

    -1

  • 785. 匿名 2016/07/05(火) 08:32:31 

    凛々花

    りんりんか?

    りりか

    名前負け〰

    読めない


    手癖の悪い
    挨拶出来ない
    態度極悪な子

    +7

    -6

  • 786. 匿名 2016/07/05(火) 08:33:40 

    祐翔

    ひろと読めない

    母親
    ソッコー逆ギレ

    態度でかくて怖い

    +6

    -0

  • 787. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:22 

    希依

    きい
    じゃなくて

    けい

    読めない

    +7

    -1

  • 788. 匿名 2016/07/05(火) 08:34:53 

    >>783
    無学で申し訳ないんですけど、心ってみって読めるんですか?

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2016/07/05(火) 08:35:14 

    翠咲

    みさき

    読めない

    +7

    -1

  • 790. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:06 

    友達が男音松。
    その弟がみなさんご存知幻の銀侍
    お銀と苺香姫なんて兄弟も、、、

    +9

    -1

  • 791. 匿名 2016/07/05(火) 08:36:59 

    徠人

    ギり読めるかなぁ…

    名前の頭が凝ってて


    が‥人って…

    まっいっか
    他所の子

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2016/07/05(火) 08:38:13 

    脩希

    しゅうき

    ではアリマセン

    はるき

    変換面倒

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2016/07/05(火) 08:39:31 

    キラキラネームは就職落とされやすいから仕方ない

    +11

    -0

  • 794. 匿名 2016/07/05(火) 08:39:57 

    りゅうあ

    とあ

    れんあ

    漢字知らんけど

    男の子の名前

    年齢考えてあげて

    +8

    -2

  • 795. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:00 

    小島よしお、とかめっちゃ安定感。。

    +11

    -2

  • 796. 匿名 2016/07/05(火) 08:41:28 

    >>783

    読めナイと思いますよ


    宛字ですかね?

    無理やり感な…

    +6

    -2

  • 797. 匿名 2016/07/05(火) 08:44:07 

    参院選にキラキラがいたら、やっぱり票に響くと思う。

    +10

    -1

  • 798. 匿名 2016/07/05(火) 08:46:50 

    彩華

    アレッ?

    スマホ変換出来るし…?

    いらは

    って…
    平仮名で可愛いのに

    漢字にしなくても

    +4

    -2

  • 799. 匿名 2016/07/05(火) 08:47:17 

    愛我とかおるけど

    男子に愛の字つけるのなんだかなーって思う

    +14

    -1

  • 800. 匿名 2016/07/05(火) 08:48:40 

    綺羅なんて
    いつかけるようになるんだよ?
    きらってひらがなの方が可愛いよ

    +2

    -4

  • 801. 匿名 2016/07/05(火) 08:52:20 

    >>194

    昔のドラマ、パパはニュースキャスター 思い出す。口説き文句だったよ。

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2016/07/05(火) 08:54:11 

    学校でDQNなのはほとんどキラキラだよ

    +7

    -4

  • 803. 匿名 2016/07/05(火) 08:57:58 

    金○かなと って子がいるんだけど

    かな、かなって
    名字と名前に入るんだよね、、

    +7

    -0

  • 804. 匿名 2016/07/05(火) 08:58:37 

    ●ティナちゃん、ティアラちゃん姉妹。純日本人
    ●セシルちゃん、日本人。
    ●愛戯斗(アギト)君
    ●留凪(るな)ちゃん。
    ●晴愛(はるあ)ちゃん、晴海(はみ)ちゃん姉妹。←はるみじゃダメなのかと思った。


    +12

    -1

  • 805. 匿名 2016/07/05(火) 08:58:41 

    マイナス覚悟で!
    漢字はちゃんと読めれば良いと思う。もちろん、響きも大事だけど。
    キャラじゃなく、下ネタでもなく。悪魔とか、運子とか、下品じゃなく。
    結構色々出てきてるけど、それらが全てDQN、そして、シワシワネームとくれば、今のアラフォーとかその辺の名前しか、なくなるのでは?
    純子とかだと、響き的にウンコとか呼ばれるけど、これから産む人達、付けたいと思うのかな?

    +9

    -8

  • 806. 匿名 2016/07/05(火) 09:07:01 

    こんな名前を付けた馬鹿親でも、子供も馬鹿とは限らないんよ。改名したいと言われたら、親として全面的に受け入れろよ…。どんだけ苦しい思いしてきたと思ってるの。

    そんなにキラキラが好きなら、親2人がキラキラに改名しろよ。子供は嫌がってるの!

    +15

    -0

  • 807. 匿名 2016/07/05(火) 09:07:35 

    >>805

    純子→ウンコになっちゃうんだ...

    しおり→おしり→ケツって呼ばれている人がいます。まあ、言っているのは一部の人達だけど。
    名付けた人もそれは想像できなかったんじゃないかと...

    +14

    -0

  • 808. 匿名 2016/07/05(火) 09:12:29 

    >>788
    心は「み」という読みがありますよ

    +3

    -2

  • 809. 匿名 2016/07/05(火) 09:12:58 

    みつき
    友達の子。
    読みは普通でも字が「光姫」
    キラキラしてるなーといつも思う。

    +20

    -1

  • 810. 匿名 2016/07/05(火) 09:16:06 

    この間テレビに美男って名前のおじさん出てた

    +5

    -0

  • 811. 匿名 2016/07/05(火) 09:18:13 

    陽海で「ひなみ」ってキラキラ?女の子が生まれたらつけるつもりなんだけど。

    +20

    -6

  • 812. 匿名 2016/07/05(火) 09:20:30 

    >>771
    うずこと読むらしいです。
    昔は、こんな変な名前をつけて、この子は人間じゃないから人間の病気にさせないでください!って意味らしいですよ。
    運子珍子でググると番組で探した運子珍子さんの事が出てきますよ。

    +6

    -0

  • 813. 匿名 2016/07/05(火) 09:27:04 

    >>807

    中学生の時、学年は違いましたが、男の子からウンコと呼ばれていましたよ!
    おしりもイヤですね。

    +4

    -1

  • 814. 匿名 2016/07/05(火) 09:32:18 

    前に実話で、弟は計画的に作ったからぷ走(プラン)お姉ちゃんは計画なしに作ったから(逆の意味の名前)をつけた親が出てたな。
    姓名判断の先生からは、お姉ちゃんの名前は姓名判断的に良くないって言われてた。
    そんな名前付けるんだ?!って当事ビックリしました。
    私は量産型の名前で良かった。

    +10

    -1

  • 815. 匿名 2016/07/05(火) 09:34:27 

    >>811
    キラキラじゃないと思います。

    +1

    -14

  • 816. 匿名 2016/07/05(火) 09:34:51 

    キラキラネーム付けた親の頭が知れてるね。馬鹿なんだよ  前に小町でココア・ミルクに付けたいと書いてた 3つ位まで可愛いかもしれんが80近くなって病院で ココアさん ミルクさんと呼ばれたら 爆笑もんだね ピカチュウさんと呼ばれても爆笑ですわ。。老いても変なかんじでないような 名前つけましょう

    +15

    -1

  • 817. 匿名 2016/07/05(火) 09:36:06 

    >>811
    個人的に好きです

    +0

    -11

  • 818. 匿名 2016/07/05(火) 09:37:01 

    知り合いに嫁に行って 原 真木になった人がいた。。

    腹巻き。。。。ぶぶぶぶぶうう

    +6

    -7

  • 819. 匿名 2016/07/05(火) 09:37:06 

    内田春菊のとこもすごい名前つけてなかったっけ

    +7

    -0

  • 820. 匿名 2016/07/05(火) 09:41:04 

    児童館とかいると
    のあー
    ここー
    とか呼んでるのめっちゃ聞く。
    聞きすぎて昔の太郎と花子みたいなもんなんかと思う。
    うちの下の子は理香っていう普通の名前なんだけど、
    呼ぶときにりかちゃーんって言うから
    名前負けだろ!って思われてそう。笑

    +8

    -2

  • 821. 匿名 2016/07/05(火) 09:41:42 

    >>787
    希は「け」の読みもあるよ

    ついでに、脩は「はる」の読みもある

    +3

    -3

  • 822. 匿名 2016/07/05(火) 09:42:38 

    前歯医者で働いていた時に、親子で来られた方で30代くらいのヤンママと4歳くらいの女の子。
    2人ともかかるみたいで2人のデータを確認したら、名前がちぇり(漢字は忘れたけどあて字)と、りなでした。ち、ちぇり?!こんな名前つけられて可哀想だなあと思っていたらちぇりの方はまさかのお母さん側の名前で更にビックリ!
    お母さんが自分の名前が嫌すぎて子供は普通の名前にしたのかな、と思いました。
    30代になってちぇりは恥ずかしいですよね

    +15

    -3

  • 823. 匿名 2016/07/05(火) 09:45:05 

    女の子に「月姫」で「るき」ってつけてた。
    DQNだよね〜⁉︎

    +26

    -0

  • 824. 匿名 2016/07/05(火) 09:45:25 

    可愛いとは思うけど、成人して就職時にキラキラネーム引っ提げて行ったら、その子に何かあったらDQNな親が会社に首突っ込んできそうだから嫌だな。

    あと…子供時代はどうにか過ごせても、年頃になっても可愛いルックスだったら良いけど、ブサイクでキラキラだったら嫌だ。私なら変えに行く!

    +10

    -2

  • 825. 匿名 2016/07/05(火) 09:46:38 

    姉 綺麗 (きれい) 妹 美人輝 (みとき) という姉妹が近所にいました。

    +18

    -2

  • 826. 匿名 2016/07/05(火) 09:47:42 

    知り合いの子が愛寧羅(あねら)、ハワイ語で【天使】という意味らしいですが、そもそもハワイ語はそんかよ夜露死苦みたいな漢字じゃないと思うんだけど(笑)

    +22

    -2

  • 827. 匿名 2016/07/05(火) 09:56:02 

    山田まりやが息子に 崇徳 くん、てつけてたね。
    キラキラではないし読めるけど普通はつけないよ。
    読める漢字ならいいって訳でもないよね、名付けは教養がストレートに反映されると思う。

    +10

    -1

  • 828. 匿名 2016/07/05(火) 09:56:25 

    アホみたいな名前ばっかだけど
    ヨチヨチ時代〜若い青春時代より人生おじさんおばさんで過ごすことのほうが長いんだけど
    親は分かってるのかね。

    +12

    -1

  • 829. 匿名 2016/07/05(火) 09:59:25 

    金星 まぁず
    海月 みづき
    天使 ふぇあり
    心太 しんた

    とかはつける前に何故調べなかったんだと思う

    +16

    -0

  • 830. 匿名 2016/07/05(火) 10:00:27 

    >>266
    その人、年配の方?
    同じ字でウズ子さんがいるらしい。
    あと運子(さとこ)さんもいるんだとかいずれも年配の方みたい。

    +7

    -0

  • 831. 匿名 2016/07/05(火) 10:41:26 

    色々な願いや思いを込めて名付けるんだろうけど、他の人と被らないようにとかオンリーワンの物にとかで奇抜な名前にしてしまうのってどうなんだろう?
    親は満足でも子どもは迷惑だと思う。

    +8

    -0

  • 832. 匿名 2016/07/05(火) 11:48:37 

    正直、色んな親がいるから変な名前を子供につけて楽しんでるケースかなり見てきた。別にひとの家庭だからどうでもいいんだけど、唯一子供が将来嫌がったら可哀想だなって思った。子供は親を選べないし名前も選べない。バランスの取れた無難な名前なら名前に足を引っ張られることはないけど、変な名前ならイジメや差別につながるし、あえて人生をハードモードにする必要がどこにあるのかと。

    +14

    -0

  • 833. 匿名 2016/07/05(火) 12:06:18 

    今病院でとらまるくんと言う子が呼ばれた。

    時代劇にいそう。。

    +8

    -1

  • 834. 匿名 2016/07/05(火) 12:13:48 

    出産の時、同じ頃生まれた赤ちゃんで、ニコちゃんって子がいて衝撃を受けたんだけど、その後幼稚園になったら、クラスにふたり、その他回りの同年代で5人もニコちゃんがいる。
    しかも、信じられないことに、同性同名(漢字は違うが)がいるらしい。

    親は、ちょっと珍しくてかわいい名前、と思ってつけたんだろうが、こんなにかぶりまくるとはねえ。

    +7

    -2

  • 835. 匿名 2016/07/05(火) 12:14:43 

    空翔 そらと
    キラキラ⇨プラス
    じゃない⇨マイナス

    +26

    -1

  • 836. 匿名 2016/07/05(火) 12:19:30 

    愛樹くん


    なんか知らんが恥ずかしい気持ちになる・・・

    +17

    -0

  • 837. 匿名 2016/07/05(火) 12:21:36 

    書き忘れたが、「アイジュ」くんです。

    +7

    -0

  • 838. 匿名 2016/07/05(火) 14:00:21 

    娘に
    【海月】(みずき みづき)って
    元夫は
    名付けたかったらしい…

    元夫は‥
    (幻想的とか色々)思って
    名付けたかったらしい…

    【海月】
    漢字表記すると
    【くらげ

    +18

    -0

  • 839. 匿名 2016/07/05(火) 14:26:20 

    >>811
    陽海で「ひなみ」とは読めません
    小学生からやり直してください

    +19

    -1

  • 840. 匿名 2016/07/05(火) 17:36:56 

    >>578
    過去に「要」という名前を付けられたせいで親を殺した成人男性なら確かいたよ

    +3

    -1

  • 841. 匿名 2016/07/05(火) 18:16:10 

    なるほど。キラキラだと貶してる側が漢字読めてないというパターンもあるのね。

    +2

    -2

  • 842. 匿名 2016/07/05(火) 18:35:07 

    >>840
    正確には「鼎」という名前らしい

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2016/07/05(火) 21:25:58 


    かなめ

    何か問題ある名前なの?

    +8

    -0

  • 844. 匿名 2016/07/05(火) 23:44:56 

    わたし自分の名前が好きだから、子が出来た時60歳の親にいくつか考えて?って言ったらどっさりキラキラネーム考えてくれたよ、笑
    時代のせいか初孫ハイか…

    +6

    -2

  • 845. 匿名 2016/07/06(水) 20:21:09 

    キラキラネームつけてる親って大抵馬鹿そうな喋り方してる
    どぉしたのぉ〜?えぇ〜?いまぁ〜ルナが幼稚園から帰ってくる時間だからぁ〜迎えに来てるとこぉ〜って大声で電話してるオバサン見て驚愕した
    語尾伸ばすっ人て本当に頭スカスカに見える

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2016/07/10(日) 23:54:05 

    女の子で星那(せな)はキラキラですかね?
    キラキラではない+
    キラキラ−
    でお願いします

    +0

    -2

  • 847. 匿名 2016/07/17(日) 00:34:21 

    私はキラキラネームではないけれど、苗字が変わっていて
    いつも聞き直されるし、漢字も意味的にいやだった。

    だから、今結婚で姓が変わってすごくほっとした部分がある。
    旦那と同じで嬉しいとか言うレベルでなくて
    もう前の名前名乗らなくてもいいんだって。

    きっとキラキラネームの人ってより強いだけで同じ気持ちなのかもって今思った。
    だから、改名はきっと、心に良いことだと思う。

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2016/07/18(月) 21:57:50 

    >>826
    あねらって、うちのネコと同じ名前でびっくりしたw

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。