-
1. 匿名 2016/07/03(日) 18:45:27
私の周りにはいないので、教えてください。+62
-41
-
2. 匿名 2016/07/03(日) 18:46:26
学歴がなくても頭の回転早くて物事を適切に対応できる人。+1528
-30
-
3. 匿名 2016/07/03(日) 18:46:46
話しが下手な人の
はしょった話しも
すぐ、飲み込む。+1667
-14
-
4. 匿名 2016/07/03(日) 18:46:46
なにそれ?+23
-107
-
5. 匿名 2016/07/03(日) 18:46:59
ない+12
-59
-
6. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:01
状況をすぐ察知。+1259
-3
-
7. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:04
最近よく聞く言葉だけど、そういえば何?+46
-50
-
8. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:09
説明が簡潔でわかりやすい。+1282
-6
-
9. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:13
一回でなんでも覚える+1101
-8
-
10. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:16
+310
-48
-
11. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:20
テストで点が良い=地頭が良いではない。
+1293
-28
-
12. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:24
臨機応変に判断するのが早い人。+1259
-6
-
13. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:29
数学の途中式が少ない+480
-63
-
14. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:56
授業聞いてるだけで
テストの点がいい。+971
-14
-
15. 匿名 2016/07/03(日) 18:47:57
勉強の飲み込みがはやい。
1回の説明で理解できる。+861
-9
-
16. 匿名 2016/07/03(日) 18:48:13
学歴もある。+312
-171
-
17. 匿名 2016/07/03(日) 18:48:18
遺伝+623
-23
-
18. 匿名 2016/07/03(日) 18:48:22
私中卒だけど頭の回転強すぎってよく言われるから地頭が良いって事なのかな?
中卒だけど英検準1級持ってる
独学だよ+455
-472
-
19. 匿名 2016/07/03(日) 18:48:38
すごく勉強しなくても、東大京大に受かる人。+822
-30
-
20. 匿名 2016/07/03(日) 18:49:36
取説読まない、もしくは
流し読みして、機械やややこしい
モノを使いこなす。+541
-34
-
21. 匿名 2016/07/03(日) 18:49:40
効率よく物事を考えて人を動かすのがうまい。
リーダー素質がある。
感情と切り離して物事を考えてる。
こんな人には会った事あります。+793
-19
-
22. 匿名 2016/07/03(日) 18:50:00
上司に採用理由を聞いた時、地頭が良さそうだったからと言われました。
受け答えはハキハキと簡潔に話すように心がけていました。+301
-172
-
23. 匿名 2016/07/03(日) 18:50:01
空気が読める人。
相手の気持ちを考えて、言葉を選びながら話ができる人。+741
-22
-
24. 匿名 2016/07/03(日) 18:50:06
人の悪口言わない。+100
-106
-
25. 匿名 2016/07/03(日) 18:50:34
集中力がある。+340
-8
-
26. 匿名 2016/07/03(日) 18:50:43
教え方がじょーず♡+553
-15
-
27. 匿名 2016/07/03(日) 18:51:14
+73
-5
-
28. 匿名 2016/07/03(日) 18:51:23
4のような
コメントしない。+170
-10
-
29. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:26
本質をつかむのが早い
これば脳神経のネットワークが広いのとスピードだから、体質的なものだと思うよ
訓練はできるかもしれないけど、とても感覚的なことだからね…+572
-5
-
30. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:27
あらゆる想定が出来る+234
-2
-
31. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:33
頭が良いというのと、地頭が良いと言うのは別物なんだよね
その考える頭と、臨機応変さもなんだけども、勘がすごく鋭いのよ
英語で言うストリートワイズって事ね+486
-11
-
32. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:35
物知りだよね+56
-41
-
33. 匿名 2016/07/03(日) 18:52:44
全く同じ物を見たり聞いたりしても、情報を明確に幾つも記憶している気がする。
だから、学校の勉強も出来るんだ!と、自分よりも頭のいい妹を見て思う事です。
一緒にドラマとか観ていても、登場人物の名前がスラスラ出て来て、頭の中に相関図がすぐに完成する(´・_・`)+440
-3
-
34. 匿名 2016/07/03(日) 18:53:00
揉め事を起こさない。
+182
-33
-
35. 匿名 2016/07/03(日) 18:53:09
記憶力とかじゃなくて、頭の使い方が上手いってことなのかな+393
-7
-
36. 匿名 2016/07/03(日) 18:53:17
1回の説明で理解できる
他の人に説明するのがうまい+349
-4
-
37. 匿名 2016/07/03(日) 18:53:36
人格に品がある。+344
-32
-
38. 匿名 2016/07/03(日) 18:53:57
普段勉強しなくて成績悪くても、
模試とかでは意外ととれる。+214
-6
-
39. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:01
威張らない+253
-16
-
40. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:27
頭が良いというのは記憶力でしょう?
そうでなくって、なんていうんだろう?
自分で計算式でも編み出してしまう頭の良さというのかな
+25
-46
-
41. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:34
要点やポイントを掴むのが上手くてムダがない。
ガルちゃんにもたまにいるけど、難しい事を知らない人にも分かりやすく説明してくれているコメントを見ると、きっと地頭の良い人なんだろうなあと思う。+641
-5
-
42. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:42
なんなら、家族皆賢い。+231
-14
-
43. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:52
基本的に学歴と比例してるかな。+59
-67
-
44. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:52
>>18
回転強すぎって表現は正しいの?
+328
-18
-
45. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:55
状況に応じてどう立ち回ればうまく事が運ぶかわかる人+155
-4
-
46. 匿名 2016/07/03(日) 18:54:58
笑いのセンスがある。話してて面白い。
言葉の選び方とか、ちょっとした間とか。+543
-11
-
47. 匿名 2016/07/03(日) 18:55:23
要するに 私のこと+91
-30
-
48. 匿名 2016/07/03(日) 18:55:51
若槻千夏、小倉優子。+23
-106
-
49. 匿名 2016/07/03(日) 18:56:03
>>40
創造力や発想の転換も入ると思うよ
記憶力だけだったら、文系は頭良くて理系はバカになっちゃう+186
-7
-
50. 匿名 2016/07/03(日) 18:56:36
+27
-7
-
51. 匿名 2016/07/03(日) 18:56:39
発想の柔軟性
記憶力とは正反対の性質+100
-3
-
52. 匿名 2016/07/03(日) 18:56:40
マツコ・デラックスみたいな人。+176
-48
-
53. 匿名 2016/07/03(日) 18:57:13
勉強ができる → 記憶力がいい 勉強している
+30
-7
-
54. 匿名 2016/07/03(日) 18:57:42
馬鹿にも説明できる。
勉強ができるだけの人は馬鹿相手にイライラしたり見下したりしてそう。+239
-13
-
55. 匿名 2016/07/03(日) 18:58:05
如才なく要領がいいって人と、地頭がいいのはまた違うと思う。
自分がそう。バカだけど動物的な勘が鋭いだけで、地頭は決してよくない。+146
-3
-
56. 匿名 2016/07/03(日) 18:58:24
凄く利口そうな顔してて、オーラ出てる。そんなにしょっちゅうお目にかかれるもんじゃない。+120
-3
-
57. 匿名 2016/07/03(日) 18:58:45
抽象的な会話ができる+110
-7
-
58. 匿名 2016/07/03(日) 18:58:46
>>54
面倒な事は嫌うという性質があるからそれはないと思う
それよりももっと簡潔な言い方をしがち
「バカが」とか+12
-18
-
59. 匿名 2016/07/03(日) 18:59:00
>>10
ワロタ。
+7
-6
-
60. 匿名 2016/07/03(日) 19:00:03
お給料とかじゃなくて、お金を稼ぐことができる。
+134
-5
-
61. 匿名 2016/07/03(日) 19:00:34
決断が早い。ぐずぐず迷っていない。+147
-10
-
62. 匿名 2016/07/03(日) 19:00:51
例え頭が良くても理想と正義心が無いと
ナベツネみたくなるからダメ+75
-10
-
63. 匿名 2016/07/03(日) 19:00:59
元カレが地頭よかった
よくテレビ見ながら独り言いってたんだけど、最近テレビでIQ高い人の行動だって知って納得した。テレビみたいな受動的なコンテンツを能動的に活用してるってことらしい。
+20
-46
-
64. 匿名 2016/07/03(日) 19:01:49
ユーモアと皮肉
無理なく現実的+117
-4
-
65. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:12
10言わなくても通じる人。
賢いんだなーって思う。
あと気を使える人。+222
-4
-
66. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:16
>>28
アンカー使えるようになってから人にダメ出ししようね
+8
-19
-
67. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:24
見た目だと口元が引き締まっている人
小学生~大学生まで地頭がいい人(授業聞きながら要点をきっちり覚える人)を何人も見たけど、皆さん口元が引き締まっていた+104
-21
-
68. 匿名 2016/07/03(日) 19:02:54
「前例がない」とかインポテンツみたいな事は絶対に言わない+41
-7
-
69. 匿名 2016/07/03(日) 19:03:18
クイズ王なんかで優勝したり、グイグイ
記憶力競うのとは別でとっさの事でも自分で
考える力、判断できる力がある。+94
-4
-
70. 匿名 2016/07/03(日) 19:06:11
>>66
アンカーとはまた、意味が違うので
あえて使わなかった。
そんな事もわからないんですね。
+5
-26
-
71. 匿名 2016/07/03(日) 19:06:20
年配の人に好かれる+22
-13
-
72. 匿名 2016/07/03(日) 19:06:52
間違えたことを素直に認められる人。
気づいているのに謝らないで張り合ってる人を見ると、ちょっとなぁ…と思う。+165
-13
-
73. 匿名 2016/07/03(日) 19:07:08
とっさの判断が強い
とにかく運と勘が強く、頭の回転が早い+141
-3
-
74. 匿名 2016/07/03(日) 19:08:56
これが薄い黄色に見える人
+6
-126
-
75. 匿名 2016/07/03(日) 19:10:48
会話のセンスがある人
ガルちゃんでもちょいちょいいるよね+197
-7
-
76. 匿名 2016/07/03(日) 19:11:34
人が想像もつかないとんでもないアイデアをポンポンと出せる人。
彼は学生時代アルバイト経験が豊富だった。
一流大学卒業者がみんな嫉妬してたよ、三流大学に負けたとか言われてたなぁ。
+76
-26
-
77. 匿名 2016/07/03(日) 19:11:43
無闇に自分の能力をひけらかさない。+137
-9
-
78. 匿名 2016/07/03(日) 19:11:49
理数系が得意。
+44
-27
-
79. 匿名 2016/07/03(日) 19:12:00
頭の良い人が1から10まで把握しているタイプだとしたら
地頭が良い人というのは、1-10まで全てを把握していなくっても
0から何かを編み出す能力に長けたタイプ+154
-15
-
80. 匿名 2016/07/03(日) 19:12:56
>>74
緑に見えます。+161
-4
-
81. 匿名 2016/07/03(日) 19:16:17
田中角栄+66
-13
-
82. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:18
勉強本を読むにしても、はじめから1頁1頁読み込むんじゃなくて、パラパラと全体を理解して詳細は必要に応じて見る感じ。
そしてスマホやテレビやお菓子に脱線することなく、短時間で効率的にあっさり終了。勉強にストレスさえ感じない。
+75
-20
-
83. 匿名 2016/07/03(日) 19:17:28
要領がいい+53
-15
-
84. 匿名 2016/07/03(日) 19:18:08
何をするにも無駄がない+102
-6
-
85. 匿名 2016/07/03(日) 19:18:53
集中力と行動力がある。
それにひきかえ私は…(´;ω;`)+90
-3
-
86. 匿名 2016/07/03(日) 19:20:17
親とか身内が高学歴。
必ずしも相関関係があるとは思わないけど、この人地頭いいなーて人は大体親や兄弟も東大、ハーバード大学院、早慶ってことが多い。
某私立大通ってますが内部生は地頭いいなって人が多い。一般入試組は地頭か要領悪いけどコツコツ派のどちらか、それ以外のAO指定校は受験詰め込み型より真面目に課題こなすタイプの人が多い印象。+31
-45
-
87. 匿名 2016/07/03(日) 19:20:22
>>84
むしろ一見無駄に見えることをやっちゃっても、10年後ぐらいにそれを元に何か生み出せるタイプが地頭いい気がする
なんていうか、発明家タイプ?+50
-9
-
88. 匿名 2016/07/03(日) 19:21:09
地頭良い人って数字が頭に入ってるよね。
数字にちゃんと意味があるというか、わたしなんか数字は数字の羅列のまま。+83
-13
-
89. 匿名 2016/07/03(日) 19:21:28
小学生ぐらいの時点で将来の夢を聞くとわかるらしい。
「病気の人を助けたいからお医者さんになりたい」とか
「○○が好きで研究したいから学者になる」とか
「町のために公務員になりたい」とか
そういう理論付けがあって現実的な夢を見てた子はやっぱり頭がいい。
逆に頭が弱い子は芸能人とか歌手とか、非現実的な夢を語る傾向にある。+91
-40
-
90. 匿名 2016/07/03(日) 19:22:18
西洋に多いタイプではあるよね
へらへらっとしているけど、楽しみながらスラスラと発想が出てくる
+42
-10
-
91. 匿名 2016/07/03(日) 19:23:49
>>76
じゃあテロやイジメの防止策を提唱出来るか
その人に聞いてみな・・・その他諸々の問題も
+4
-10
-
92. 匿名 2016/07/03(日) 19:23:49
数字に強いというのはわかる
だけど文系も入ってる
+65
-6
-
93. 匿名 2016/07/03(日) 19:24:01
>>86
まぁ、地方の偏差値50ぐらいの底辺高卒同士の親から
東大卒の子が生まれるなんて99%無理だろうしね。笑+16
-41
-
94. 匿名 2016/07/03(日) 19:24:48
創造性がある+21
-4
-
95. 匿名 2016/07/03(日) 19:25:15
>>93
だから記憶力ではないんだよ
地頭の良さと言うのは+96
-8
-
96. 匿名 2016/07/03(日) 19:26:13
一度話したことを覚えていてくれる子は頭がいい人が多いと思う。
例えば自分が好きな芸能人とか誕生日とか、
たとえ1回ぐらいしか話したことがなくても、そういうのを覚えててくれる子は頭がいい。+67
-24
-
97. 匿名 2016/07/03(日) 19:26:49
切り替えが早いことだな。
過去のことをグタグタ言っていない。
切り替えたら最後、過去のことは二度と口に出さない。+34
-20
-
98. 匿名 2016/07/03(日) 19:27:44
宿題を友達や親にやらせない子。+34
-4
-
99. 匿名 2016/07/03(日) 19:27:45
高学歴の人でも色々で、本当にめちゃくちゃ頭の良い人もいるけど
ハニートラップに引っかかってしまうような、残念メンズも存在するよね
スマートじゃないというか・・+104
-3
-
100. 匿名 2016/07/03(日) 19:28:08
前頭葉が発達している+48
-3
-
101. 匿名 2016/07/03(日) 19:28:46
頭が色々な意味でトロ臭くない+68
-5
-
102. 匿名 2016/07/03(日) 19:29:50
努力ではない記憶力。
純粋に能力が高い。+80
-3
-
103. 匿名 2016/07/03(日) 19:30:53
状況判断ができる人かな
学歴があっても状況判断出来ない人は
中卒以下だと思う。
+35
-15
-
104. 匿名 2016/07/03(日) 19:31:15
自頭のいい子は、空間推理ができる。
ここをこうすれば、あそこがああなって…、というのを、
数学の問題だけではなく、
人間関係とか、インテリアとか、家計設計とか、スポーツとか、ファッションとか、
あらゆる場で空間推理ができる。+131
-10
-
105. 匿名 2016/07/03(日) 19:31:29
>>86
内部組より外部組の方が頭いいって聞いたけどな…
慶應の子が、中学から入ってきた子、高校から入ってきた子の方が成績が上になる(内部からの進学組はどんどん成績が下がっていく)って言っていた
医学部の推薦を貰える子はほとんどが高校から慶應に入った子だよ、みたいな言い方だった
あと東大→東大博士号の先生は「院から東大に来る人達は正直東大から院に上がった自分よりいい研究する人達ばかりだったよ」って言ってたわ+94
-7
-
106. 匿名 2016/07/03(日) 19:31:59
西野カナと加藤ミリヤを比べればわかる
西野さんは大卒だけど、どの歌も歌詞が単純なのに対して
ミリヤさんは高卒だけど歌詞が複雑なものが多い。
何かと同じ括りにされがちだけど、トークとかを聞いてると頭の 違いは歴然だと思う。+15
-42
-
107. 匿名 2016/07/03(日) 19:35:17
失敗が少ない
こうしたらああなるとパパパと判断して問題回避してる+57
-6
-
108. 匿名 2016/07/03(日) 19:35:25
知り合いに どんな話題でも意見を述べられて話を展開出来る人がいる。相手が外国人で英語の時でさえそう。因みに英語は完璧では無いのに、どんな国の人が相手でも話に詰まることが無い。
コミュニケーション能力に長けているとか 華があるとか言われているけど、それだけであらゆるジャンルの話題についていけるものなのかと思うと、地頭が良いんじゃないかと。+65
-5
-
109. 匿名 2016/07/03(日) 19:35:54
>>89
それわかるかも。
同級生で「芸能人になりたい」って言ってたような子って
結局みんなデキ婚しちゃったり水商売にいっちゃった。+69
-11
-
110. 匿名 2016/07/03(日) 19:35:56
私のようなレベルの人とでも、話を合わせて楽しく会話してくれる。+81
-5
-
111. 匿名 2016/07/03(日) 19:37:11
とっさのときに人を笑わせることができる人。
笑われる、とか失笑じゃなくて。
+88
-3
-
112. 匿名 2016/07/03(日) 19:37:23
+10
-4
-
113. 匿名 2016/07/03(日) 19:37:30
認識する力が備わってる人のことかな?
話してみて頭が良さそうだと思っても、付き合ってくうちに勘違いだったって人もいるよね。+27
-5
-
114. 匿名 2016/07/03(日) 19:39:08
綺麗な文章を書ける人。
頭の中が整理されているんだろうなーと思う。+94
-3
-
115. 匿名 2016/07/03(日) 19:39:23
地頭=学歴ではない
いくら勉強しても地頭が良い人には到底勝てない
社会に出て気付いた
+158
-9
-
116. 匿名 2016/07/03(日) 19:42:08
論理的な思考ができること。
論理的思考を鍛えるために、数学をやるのだから。+31
-4
-
117. 匿名 2016/07/03(日) 19:44:25
藤子不二雄みたいな人+19
-2
-
118. 匿名 2016/07/03(日) 19:45:57
親戚の人で、かなり年配ですが、
家庭の事情で大学に行けず、
独学で難関国家資格に合格したという人がいる。
こういう人は、地頭がいいというのだろう。
周囲が付いていけないくらい、頭が切れる人。+130
-3
-
119. 匿名 2016/07/03(日) 19:46:48
>>105
んー、正直入り方がどうであれやる気がない人は遊んだり単位落とすし志の高い人は大学でも伸びるしって感じですね。
地頭がいいのはスタート地点の差でその後の頭の良さとは別かなって思います。+11
-1
-
120. 匿名 2016/07/03(日) 19:48:40
地頭のいい人は、忍耐強い。
ちょっとしたことでキレたり、かっとなったりしない。+149
-9
-
121. 匿名 2016/07/03(日) 19:49:55
要注意人物を上手にあしらえる+135
-4
-
122. 匿名 2016/07/03(日) 19:49:58
東大や京大に入って、スポーツもしてる人は、
そんなに勉強に時間を割かなくても付いていける、
という意味で、地頭がいい人なのかなって思う。+28
-2
-
123. 匿名 2016/07/03(日) 19:50:25
>>104
そういやIQテストでも空間処理能力のテストあるものね
私は苦手だったけど、ぱぱっと想像して処理できる子達、何人かいたな+37
-0
-
124. 匿名 2016/07/03(日) 19:50:59
初対面の人と他愛のない話ができる人。+68
-8
-
125. 匿名 2016/07/03(日) 19:51:06
トラブルが起きたとき、どう対処すればいいか、既に答えが出てる。+41
-1
-
126. 匿名 2016/07/03(日) 19:51:25
辛坊治郎さん。
関西ローカルの朝番組やってるけど、難しい話を分かりやすく、ユーモアを交えて話をしてくれる。+14
-56
-
127. 匿名 2016/07/03(日) 19:52:17
>>115
舛添は東大法学部卒で語学も得意だけどああだしね。+113
-2
-
128. 匿名 2016/07/03(日) 19:52:21
冷静で穏やかな人が多いと思う+76
-3
-
129. 匿名 2016/07/03(日) 19:53:23
ギフテッド……‼️‼️+13
-5
-
130. 匿名 2016/07/03(日) 19:54:21
冷静でトラブル対処がうまい。+56
-2
-
131. 匿名 2016/07/03(日) 19:58:15
オセロゲーム作って特許取った主婦とか、地頭いいんだろうなと思う
あとジョブズ(確か大学中退してアップル作った)とか
学歴や経歴が立派ってのと発想力があるって別だし、後者の方が地頭よい気がする+44
-8
-
132. 匿名 2016/07/03(日) 19:58:22
要領がいい
世渡り上手+25
-14
-
133. 匿名 2016/07/03(日) 20:04:05
>>106
わたしには病んでてこじらせてるだけに見える+10
-4
-
134. 匿名 2016/07/03(日) 20:04:18
>>105
慶応は高校から入るのが一番難しいっていうのは友達から聞いたことあるな。その子は幼稚舎からだから、信憑性あるかも。+53
-5
-
135. 匿名 2016/07/03(日) 20:04:59
>>126
そんな人がヨット乗って無謀な旅に出るかね+47
-5
-
136. 匿名 2016/07/03(日) 20:11:11
地頭が良い人と話すとき緊張する。
賢すぎて…
あー、私の考えとかお見通しで
バカだなーって思われてるんだろなって。
+100
-8
-
137. 匿名 2016/07/03(日) 20:11:24
>>126
薄っぺらい知識のひけらかしにしか見えない。+6
-3
-
138. 匿名 2016/07/03(日) 20:11:30
半さん+1
-6
-
139. 匿名 2016/07/03(日) 20:12:32
勉強が出来る人
「メス!」
「?」
「メス!!」
「?」
「メス!!!」
地頭が良い人
「メス!」
「?」
「ナイフ!」
「?」
「身体を切る奴!」+119
-11
-
140. 匿名 2016/07/03(日) 20:14:16
西野カナは、大卒と言っても、金城じゃないの。
全国的にはほぼ無名。
地元ではちょっとはましなのかな。+12
-5
-
141. 匿名 2016/07/03(日) 20:16:26
>>139
上手いなと思ったw
相手の理解能力に応じて説明を臨機応変に変えられる人って地頭いいよね+137
-8
-
142. 匿名 2016/07/03(日) 20:20:49
橋下徹、ひろゆきなどディベートが異常に強い人+32
-15
-
143. 匿名 2016/07/03(日) 20:20:56
いい人→計画を立てると上手くてみんなが喜ぶ。
悪い人→計画になってない自分勝手。そして結局は達成せず。+29
-3
-
144. 匿名 2016/07/03(日) 20:21:13
>>141
あなたのコメント読んで初めて意味わかった。
あなたも、地頭いいと思う。+60
-21
-
145. 匿名 2016/07/03(日) 20:22:39
余計なことを口にしない+72
-3
-
146. 匿名 2016/07/03(日) 20:23:35
高校のときに、成績は死ぬほどわるかったが(付属の大学にあがる予定で全然勉強しない人だったから)、トランプの大富豪で、どんな札がきてもほとんど最初にあがる人がいた。
本当に頭がいいんだと思った。+59
-7
-
147. 匿名 2016/07/03(日) 20:24:22
会話の途中で、「うー」とか「あー」とか「えーっと」って言わない。加えていつも簡潔。+24
-11
-
148. 匿名 2016/07/03(日) 20:24:41
地頭がいい人って短気だと思う?+11
-22
-
149. 匿名 2016/07/03(日) 20:27:19
>>131
オセロを作ったのは主婦でなく長谷川五郎さん。つい最近亡くなったよね。+103
-1
-
150. 匿名 2016/07/03(日) 20:28:55
地頭がいい人は、口が堅い。
余計なおしゃべりが、
思わぬ災いを招くことを知っている。+116
-7
-
151. 匿名 2016/07/03(日) 20:30:40
発達障害でIQ高い人は普通の人と比べちゃいけないと思う
アインシュタインとかジョブズとか+82
-4
-
152. 匿名 2016/07/03(日) 20:32:01
小学校低学年から話し方がしっかりしてて
クラスメイトと着眼点が違う。小さい頃から
同級生よりも年上とあそびたがり精神年齢高い。
+30
-5
-
153. 匿名 2016/07/03(日) 20:32:42
地頭が良い人って、貧困家庭に育ってたとしても、なんらかの方法で、そこから這い上がってる気がする
自らの頭の良さで、階級を飛び越えていく+162
-5
-
154. 匿名 2016/07/03(日) 20:34:55
桜井誠みたいな人だと思う
浜ちゃんとか中居君とかも頭いい+6
-27
-
155. 匿名 2016/07/03(日) 20:39:22
勘が鋭い、よく当たる
後々聞くと勘ではなくちょっとしたヒントから判断してる
そこか!と思うような些細な事を
広く情報を集めて、それを活用してなにかができるのは地頭が良いからだと思う
+95
-2
-
156. 匿名 2016/07/03(日) 20:40:08
視力がいい
良く寝る+6
-23
-
157. 匿名 2016/07/03(日) 20:43:14
原発事故とか見てると日本最高の頭脳もお粗末だなって思うけどねw
放射性物質ばらまかれて平気なやつなんていないでしょw+28
-9
-
158. 匿名 2016/07/03(日) 20:44:54
>>156
なぜ視力??+24
-3
-
159. 匿名 2016/07/03(日) 20:45:57
冗談が面白い
誰にでも分かるような内容で
尚かつ人を傷つけない+100
-2
-
160. 匿名 2016/07/03(日) 20:46:23
自分に不利なことは絶対言わない、しない+9
-9
-
161. 匿名 2016/07/03(日) 20:46:33
一を聞いて十を知る、まさにこれ。
こちらが最後まで説明しなくても、きちんと理解してしまう。
しかも、勘違いや早とちりではない。+117
-3
-
162. 匿名 2016/07/03(日) 20:52:12
嫌な奴に、上手いタイミングでこれ以上言ったら、ダメだとわからせる
何度もそういう場面をみて、この人頭いいなあって思う
+47
-3
-
163. 匿名 2016/07/03(日) 20:53:58
言葉が足らなくても理解してくれる
+84
-2
-
164. 匿名 2016/07/03(日) 20:55:14
記憶力がいい!
+25
-4
-
165. 匿名 2016/07/03(日) 20:56:48
〉〉63と同じ
私の彼も地頭が物凄くいい。そして勉強も出来るから勝てない……。
63の元カレさんと同じように独り言みたいに何か言ってる(人にはほとんど聞こえない程度の声で)
。小さい頃にI.Qテスト受けさせられたっていうから凡人の私には、あぁ私とは違うなーと。I.Qテストとかクイズ番組でしかしないものだと…涙+1
-21
-
166. 匿名 2016/07/03(日) 20:59:27
地頭がいい悪いって…。
チンフェかよ。+9
-4
-
167. 匿名 2016/07/03(日) 21:05:10
物事を多面的に見られる人
+82
-2
-
168. 匿名 2016/07/03(日) 21:09:38
>>150
そうかな?私は凡人だけど沈黙は金ってことくらい分かるよ。+17
-3
-
169. 匿名 2016/07/03(日) 21:11:27
仕事で頭角をあらわす人は地頭が良いと思う。+71
-4
-
170. 匿名 2016/07/03(日) 21:13:05
テスト点数が、資格が、○○大学に合格とかもあるけどそういう事より社会人になっての仕事の効率の良さとか理解力とか、説明力とかそういう目に見えないもの。+55
-2
-
171. 匿名 2016/07/03(日) 21:13:29
グッド・ウィル・ハンティングの主人公+11
-0
-
172. 匿名 2016/07/03(日) 21:14:42
カズレーサー、地頭よさそう。+70
-10
-
173. 匿名 2016/07/03(日) 21:17:55
一を聞いて十を知る人+30
-2
-
174. 匿名 2016/07/03(日) 21:19:10
2ちゃんのひろゆきみたいな人+6
-14
-
175. 匿名 2016/07/03(日) 21:20:09
とても思慮深い分、表面的には笑顔でも内面は苦悩している。
善悪の判断に敏感で正義感が強い。+96
-3
-
176. 匿名 2016/07/03(日) 21:24:23
物事の優先順位が判断できる人
今何をすべきか分かって行動する人
そこには情に囚われないって部分も含まれるから冷たいって思われる事もあるんだろうけど。でも大局で見ると正しいことをしてる+63
-2
-
177. 匿名 2016/07/03(日) 21:30:01
地頭って造語だよね?すごい違和感ある…
カンニング竹山さんよく言ってるけど。
+12
-23
-
178. 匿名 2016/07/03(日) 21:32:04
ここ読んでると地頭が良い人は人に嫌われない賢い人の事なんだね+49
-7
-
179. 匿名 2016/07/03(日) 21:34:36
地頭がいい人は人間性もいいってのは疑問+93
-6
-
180. 匿名 2016/07/03(日) 21:35:36
>>165
ねぇねぇ、あなた「その長細いアンカー(?)それ何なの?」って他トピでも言われてた人だよね
まだ使ってるんだね…
+11
-4
-
181. 匿名 2016/07/03(日) 21:37:34
緊急事態の時瞬時に解決策がわかる人
+21
-6
-
182. 匿名 2016/07/03(日) 21:37:39
芦田愛菜ちゃんみたいなのかな?+8
-21
-
183. 匿名 2016/07/03(日) 21:38:18
新製品のアイディアが泉のように湧く人+12
-5
-
184. 匿名 2016/07/03(日) 21:38:56
普通の人が思いつかないような垂直思考ができる人+31
-0
-
185. 匿名 2016/07/03(日) 21:40:11
学校時代先生の好き嫌いが有って勉強はしなかったけれど
後にヒット商品を作ったりする人+19
-3
-
186. 匿名 2016/07/03(日) 21:41:47
知能は高めでも気が向かないと勉強しない変人
大人になって能力が開花する、先が読める人+73
-1
-
187. 匿名 2016/07/03(日) 21:48:25
上手に男性を立てれて男の扱いが上手い人+5
-18
-
188. 匿名 2016/07/03(日) 21:52:43
頭いい人はグズグズ悩まない。
考えて解決することと、悩んでも無駄なことの区別がハッキリついてる感じ。
悩んでも無駄なことは、今できることから淡々とやる。
私は感情に流されてついつい他に方法がないか考えてしまう、頭よくないのに。
ずいぶん後になって無駄だったんだな、と気づく。+91
-4
-
189. 匿名 2016/07/03(日) 21:56:22
少なくとも
ガルちゃんで
障害者や差別したり、老人や子供叩きしてるオバチャン達は、「地頭が良い」と言うのとは真逆だって言える。+61
-8
-
190. 匿名 2016/07/03(日) 21:58:06
地頭の良い人って精神年齢も高いんですか?+4
-8
-
191. 匿名 2016/07/03(日) 21:59:15
大人になって思ったのは、話が上手だと思います。
人との会話が上手!
素早く的確な返しだし、前の方にもありましたが、話が下手な人に対しても素早く飲み込み返している。
+67
-2
-
192. 匿名 2016/07/03(日) 22:04:08
芸人さんで司会者してる人とか。
バナナマン設楽さんとか、本人曰くクソバカだったらしい+8
-10
-
193. 匿名 2016/07/03(日) 22:07:32
人生におけるターニングポイントでの選択が上手い+32
-2
-
194. 匿名 2016/07/03(日) 22:11:06
理解力がある。
うちの息子が四歳だけど、時間聞かれておしえていたら、時計読めるようになってて驚いた。+8
-24
-
195. 匿名 2016/07/03(日) 22:14:08
学者や芸術家や東大生みたいな偏った才能だけずば抜けて良い人と、社会的に会話力や対人関係や要領の良さが抜群にうまい頭の良さはわかれると思う。+64
-1
-
196. 匿名 2016/07/03(日) 22:14:11
自分の力を理解してる
地頭ものすごくいい友達はテスト勉強の時、この教科はこの日から1日何時間やれば9割取れるか大体わかって、そういうの考えてやってて言った通りの点数取る
それが一週間のテスト勉強だけでなく、一年間の大学受験でもこの教科はどこがダメだからいつからやったらセンター、二次に間に合うか勉強して、模試の度に成績上げ続けて本番で最高得点取ってた時は完全に違うと思わされた+34
-2
-
197. 匿名 2016/07/03(日) 22:21:49
結局のところ、社会で成功してるお金持ち。+23
-8
-
198. 匿名 2016/07/03(日) 22:25:07
昔から、頭の形がいいと言われてる。小さい頃床屋さんに言われた。+19
-10
-
199. 匿名 2016/07/03(日) 22:26:03
地頭がいいってどういうことかはだいたい決まっていて
そんなに主観でバラバラな捉え方があるものではない気がする+26
-2
-
200. 匿名 2016/07/03(日) 22:27:37
子供の頃から親戚中に頭の良い子で通っている+6
-8
-
201. 匿名 2016/07/03(日) 22:30:33
良い悪いは別として、凄い美人ってわけでもないのに、男に貢がせたり利用してのし上がっている人
お勉強ならある程度コツコツしていけばできるけど、人をうまく利用するってだれにでもできるわけじゃないから。+7
-23
-
202. 匿名 2016/07/03(日) 22:35:57
>>18
本物の英語話者なら英検がいかに意味のないものかがわかるけど...
+4
-17
-
203. 匿名 2016/07/03(日) 22:38:19
聞いてなさそうでちゃんと聞いてる。
興味がないからとそっぽを向かない、バカの壁がほぼ存在しない人はやっぱり集中力が凄い。
+32
-0
-
204. 匿名 2016/07/03(日) 22:41:55
学歴はなくとも、
仕事では絶大な信頼がある。
言葉の選び方立ち回り方
上司の立て方感情的に絶対ならない
仕事は仕事プライペートと分けてる
どこを取っても完璧ですね。
私の憧れの店長です。+58
-7
-
205. 匿名 2016/07/03(日) 22:44:44
やっぱり女の見解なのかな?
品がとかは関係ないと思うんだけどw+16
-9
-
206. 匿名 2016/07/03(日) 22:48:23
話の組み立て方がうまい
記憶力とそれを整理する力、伝える能力が高い人+43
-3
-
207. 匿名 2016/07/03(日) 22:58:04
史上最年少で公認会計士試験に受かった人が知人にいます。
とにかく、頭の回転がめちゃくちゃ早い。
すぐに飲み込むし、すぐにひらめく。
一応私も会計士なんだけど、
凡人の私は途中から会話に着いて行けない。+29
-3
-
208. 匿名 2016/07/03(日) 23:02:59
既出だけど
話が早い
一を聞いて十を知るのタイプ
他人の話に対しての理解力があると、地頭がいいなと思う
他人と話すのもうまいから、人と話すのって大事なことだと思う
+49
-1
-
209. 匿名 2016/07/03(日) 23:08:37
状況判断が的確+28
-2
-
210. 匿名 2016/07/03(日) 23:09:01
全体の把握が早い+28
-2
-
211. 匿名 2016/07/03(日) 23:09:53
とっさの判断力がある
無駄がない
勘が鋭い+41
-0
-
212. 匿名 2016/07/03(日) 23:10:28
視野が広い+30
-0
-
213. 匿名 2016/07/03(日) 23:15:54
勉強が出来るのと頭が良いのは違う
ってテレビで誰かが言ってた
人として優れてる人の事なのかな〜?と思った+16
-9
-
214. 匿名 2016/07/03(日) 23:19:12
がるちゃんでもたまにいる気がする!!!何て言うか荒れてるトピとかでコメントをまとめて整理してコメントする人!!!自分も真似したこといるんだけどダラダラ長くなってプラス全然もらえなかったし!+15
-7
-
215. 匿名 2016/07/03(日) 23:29:41
ホリエモン!!+7
-13
-
216. 匿名 2016/07/03(日) 23:32:17
私だけかもしれないけど、小池栄子を見てると地頭がいいな〜と思う。
勉強が出来そうとは違って、空気が読めて的確な発言とか頭の回転が早い。
目上の人に失礼にならないのに鋭い突っ込みも出来て、立場の上の人からも下の人からも好かれる。
あの能力はいくら頑張っても身に付かない。+107
-11
-
217. 匿名 2016/07/03(日) 23:45:06
地頭がいい=利口な人?+12
-2
-
218. 匿名 2016/07/03(日) 23:48:20
>>201
それはずる賢いと言います+20
-2
-
219. 匿名 2016/07/03(日) 23:53:32
急なトラブルに、すぐに対処法が浮かぶ。
別ジャンルとか、全然関係ない道具とかがパッと浮かぶ。
そういうのが、回りから見るとすごいらしい。
ちょくちょくすごいと言われるけど、「なんで頭いいのに勉強できないの?」ともよく言われた。
残念ながら興味のないことには一切気持ちが向かないのよ。
だから凡人なのね。+18
-6
-
220. 匿名 2016/07/03(日) 23:53:35
要領が良くて処理能力が高い人と
新しいアイデアを自発的に考える力がある人
2タイプ思いついた+24
-1
-
221. 匿名 2016/07/03(日) 23:53:58
私どれも当てはまらなかったみたい+14
-2
-
222. 匿名 2016/07/04(月) 00:02:05
無駄がない!
会社員時代に、色々な人を見てきましたがトラブルも冷静に処理、指示が適切、大事にしない感じでした。
後、誰にでも優しい。
+42
-4
-
223. 匿名 2016/07/04(月) 00:25:18
小池栄子かぁ ガルチャンでは人気だよね
少し前ならみんなベッキーとか言ってたんじゃないの?
+5
-28
-
224. 匿名 2016/07/04(月) 00:41:14
聞く力が優れている
理解が早いのはもちろん
良くない言い回しとか
逆に上手い返し方とか
話を聞きつつ学んでる+17
-3
-
225. 匿名 2016/07/04(月) 00:46:44
指定校推薦とか受ける子は、努力をしたわけであって、頭良い!とはまた違うかなって思う。
一般受験で東大一橋とかいくこは、地頭がいいんだろうなと。
学校のテストで点を取るのと、入試本番一発でとるのは大違いだもん。+3
-12
-
226. 匿名 2016/07/04(月) 00:47:38
IQが高くて情報処理が得意+17
-3
-
227. 匿名 2016/07/04(月) 00:48:18
地頭が良い人になるにはどうしたらよいの?
生まれつきのものなんですか?+14
-3
-
228. 匿名 2016/07/04(月) 01:08:42
効率が良い。
人当たりが良い。+16
-5
-
229. 匿名 2016/07/04(月) 01:12:56
良くも悪くも目立たずに人間関係で敵を作らない人は賢いなーと思う+12
-13
-
230. 匿名 2016/07/04(月) 01:18:07
トピ見てマツコ!と思った!+19
-12
-
231. 匿名 2016/07/04(月) 01:20:16
地頭が良いと思う人が周りにいない場合は
類は友を呼ぶだから、自分も地頭が悪いって事でしょうかね?+34
-1
-
232. 匿名 2016/07/04(月) 01:22:00
ユーモアのある会話、返しができる人。+25
-3
-
233. 匿名 2016/07/04(月) 01:24:01
地頭良くて、勉強も出来たら最強じゃん!+27
-1
-
234. 匿名 2016/07/04(月) 01:39:29
地頭が良い人=勉強が出来るわけではない
って喜んで書いてる人多いけど、
地頭が良い人に勉強がダメダメな人はいないと思うよ
なんせ頭が良いんだからね。(学歴はまた別)+76
-1
-
235. 匿名 2016/07/04(月) 01:42:58
こういうの頭悪い人にレスさせても正しい答えは出ないよ
頭悪い人は自頭いい人の判別や特徴もかぎ分けられないから+27
-0
-
236. 匿名 2016/07/04(月) 01:45:41
18が地頭では無いことは確か+0
-2
-
237. 匿名 2016/07/04(月) 01:47:14
状況 状況で立ち回れる。
順応能力、適応能力ある!
日常的に、自分にとっての快適な過ごし方をしている。
まわりに振り回されない。+21
-0
-
238. 匿名 2016/07/04(月) 01:48:13
>>234
>地頭が良い人=勉強が出来るわけではない
>って喜んで書いてる人多いけど
喜んでる人って地頭悪いんだろうね
自分は地頭良い人=勉強出来ると思ってるが地頭悪いよ+19
-4
-
239. 匿名 2016/07/04(月) 01:50:52
頭良い人ってやっぱりコミュニケーション能力高いよね
他人ともめる労力の無意味さを理解してるし、他人を口車に乗せて操る手管を心得てる
バカには人は操れないよ
+35
-5
-
240. 匿名 2016/07/04(月) 01:50:59
発想力がすぐれている。
会話の内容、話す言葉、
いい言葉をチョイス。
+34
-2
-
241. 匿名 2016/07/04(月) 01:57:21
地頭の悪い人の説明なら一発で出来るんだけどね。
自分\(^o^)/+14
-2
-
242. 匿名 2016/07/04(月) 01:59:34
\(^o^)/+10
-4
-
243. 匿名 2016/07/04(月) 02:11:21
色んな視点から物事を捉えて、先の展開を何パターンも用意できること。
あと、要領いいタイプ(社交的)と悪いタイプ(内向的)がいる。
私は前者だけど、母方祖父筋の遺伝です。
+3
-4
-
244. 匿名 2016/07/04(月) 02:21:31
まず、地頭とか言わない人じゃない。+8
-5
-
245. 匿名 2016/07/04(月) 02:31:01
謙虚な人+9
-5
-
246. 匿名 2016/07/04(月) 03:18:23
244さんと同じだけど「地頭」と言う言葉を使わない人。
私はネットでしか見たことない+11
-5
-
247. 匿名 2016/07/04(月) 03:19:40
場の空気を読める人。
+11
-1
-
248. 匿名 2016/07/04(月) 04:36:32
自頭の良さの基準が年々わからなくなっている
とんでもないバカでも頭の回転すごく早い人もいるけど、でも言う事バカだし
男の方が見分けつかない
口説くのうまい人って頭いいのかなって思いきや、自分の中で口説くためのセオリー確立してるだけな人もいるし
受け売りで喋って頭良さそうなのか自分で考えてるのかもわかんないし+21
-2
-
249. 匿名 2016/07/04(月) 05:08:13
あえて対人面に限って言うと
必要なら間違いは認めるし意見も譲ったりできるけど
芯の部分でブレない自分を持ってる人じゃないかな
+13
-1
-
250. 匿名 2016/07/04(月) 06:21:38
>>213
そんなの誰でも知ってることだよ+1
-3
-
251. 匿名 2016/07/04(月) 06:41:26
感情的にならない。感情を顔に出さない。誰にも嫌われない上に深く関わっている人もいない。いつもフラットな人。羨ましいです。+12
-10
-
252. 匿名 2016/07/04(月) 07:21:06
>>153
アメリカでスラム街育ちでホームレスしなくちゃいけなかったくらい貧しいのにハーバードまで行った人。
もちろん努力もたいへんなものだろうけど、相当地頭良かったんだろうな。+18
-1
-
253. 匿名 2016/07/04(月) 07:30:16
テストの点=地頭ではないけど
おおよそ一致するイメージあるな+5
-8
-
254. 匿名 2016/07/04(月) 07:30:50
思考や言動に無駄がないから他人を妬んだり嫌がらせしたりしないので穏やかで性格が良い+22
-4
-
255. 匿名 2016/07/04(月) 07:33:46
勉強効率的な意味での地頭の良さと論理的な思考や人間関係においての受け答えや立ち回り的な意味での地頭の良さはまた別物だと思う
ごっちゃにして答えてる人かなり多いけど+9
-5
-
256. 匿名 2016/07/04(月) 07:53:39
>>250 こういう返し方はしないよね+9
-0
-
257. 匿名 2016/07/04(月) 07:58:51
りゅうちぇる。あの子は賢い、+30
-16
-
258. 匿名 2016/07/04(月) 08:16:51
成績の良くない子に勉強を教えてあげる時に、その子の気持ちを理解しながらつまづいた所を見つけて教えてあげれる人かな
人に何かを教える事って、ただの勉強出来るのとは違うから…+27
-1
-
259. 匿名 2016/07/04(月) 08:38:53
新しい職場、移動先でもすぐ周りと馴染めるような人+2
-5
-
260. 匿名 2016/07/04(月) 09:13:00
芸能人におおいよね。
どんな話をふられてもすぐに対応出来る。
しかも面白く。
学歴=頭良いではない。会社では地頭良い方が仕事は絶対に出来る!
学歴だけで頭悪い人いっぱいいるわ。会社に
+50
-3
-
261. 匿名 2016/07/04(月) 09:21:31
普段色々な方と付き合ってきて、頭がいいなって思うのは感情のコントロールが上手で、楽しい話も上手で、さらに人の不快になることがほとんどない人。
逆にちょっと頭が悪いのかな?って思うのは、よくしゃべるけど失言が多い人。感情のコントロールが効かず、よく怒ってたりヒステリーをおこす人かな。
+29
-4
-
262. 匿名 2016/07/04(月) 09:37:36
仕事では周りから頭の回転が良い。覚えも早い。
一緒にいて飽きない。勘が鋭いって言われてますがめっちゃバカです。
現にプライベートはバカ丸出しなんで。
仕事中とプライベートってこんなに違うものか。+1
-7
-
263. 匿名 2016/07/04(月) 09:43:27
知らないことまで語れる
本質を理解しているから出来ること+7
-1
-
264. 匿名 2016/07/04(月) 09:44:39
地頭良いかはわからないけど理解力は凄く早くて授業がスロー過ぎて苦痛だった。テストは特に勉強しなくても授業さえ聞いてれば困らなかった。上司が理解力悪いタイプだとこちらが理解してる事を理解されず本当地獄。こちらは10の話がしたいのに1.2の話を延々としないといけない。同じ様なタイプと組むと一気に10の話が出来るので本当にスムーズに進む。コミュ力とは関係ないと思う。+25
-3
-
265. 匿名 2016/07/04(月) 09:46:50
相手が何を望んでいるかを話の中で見抜いて、合わせて話してくれる。
記憶力もバッチリ。
いつも穏やか。
この人にはかなわないなあとよく思う。+26
-0
-
266. 匿名 2016/07/04(月) 09:52:52
地頭良い人じゃないとその人が地頭良いかどうかさえわからないと思う。+23
-1
-
267. 匿名 2016/07/04(月) 09:56:19
努力の意味を履き違えて無駄な努力をしてる人は地頭悪いなって思う。+14
-0
-
268. 匿名 2016/07/04(月) 09:59:18
東京で働いてるときに感じたことは会社でも社外で知り合った友達でも、元々頭がいいんだなって思う人が多かった。
地元のド田舎に一年くらい帰って親戚の会社で働いてるときに感じたのは、男も女も感情に流される人が多いなって。仕事は生産性が低くても許される。
優秀な頭いい人は、都会の方があってるし、都会に流れるのは当然なのかなって思った。+45
-3
-
269. 匿名 2016/07/04(月) 10:07:12
ここでは嫌われてるかもしれないけど工藤静香は地頭良いと思う。+11
-8
-
270. 匿名 2016/07/04(月) 10:11:00
子供の勉強見てると地頭良し悪しって歴然だよ。同じ様に学んでも考え方が違う。でも地頭悪い子でも発する言葉のチョイスのセンスはあったり人に好かれるコミュニケーション取れる子は多いからここにある人に嫌われない=地頭良いは何か違う気がする。+15
-3
-
271. 匿名 2016/07/04(月) 10:17:20
昔、大学生の家庭教師つけていたけど解りやすく説明してくれる人と、言ってる事がほとんど教科書に書いてある事をそのまま喋ってる人がいた。
後者の先生の方が大学のレベルで言ったら上だと思うけど学歴は関係無いなと思った。
頭のいい人は説明が上手くて話上手だと思う。+31
-3
-
272. 匿名 2016/07/04(月) 10:49:09
林修もテレビで地頭という単語を使ってたよ
ヽ(´o`;+13
-4
-
273. 名無しの権兵衛 2016/07/04(月) 11:24:14
すぐ感情的にならずに、落ち着いて筋道立てて話ができる。
このガールズちゃんねるでは、何にイラついているのか他人のコメントをろくに読まずに噛みつく人が少なくないけど、こういう人ってきっと満たされてないんだろうな、そしてその原因が実は自分自身の中にあると気づいてないんだろうな、と思いながら見ている。+14
-4
-
274. 匿名 2016/07/04(月) 11:29:34
自分に心地よく振舞ってくれる人に感謝ができる人かなと
かみ合わないのは自分が足りなかったり相手も疲れてたりってあるのに
ただただ自分たちがもてなされる事しか考えてないお姫様気分の人目立つもの
そういう同性が男の人らに馬鹿にされても否定の余地なくて
一緒くたに「女は~」ってくくられるとすごく悔しい+4
-2
-
275. 匿名 2016/07/04(月) 11:35:44
じあたまのいい人の特徴きいてるのに
知り合いがって書いてる人は
頭よくない+17
-5
-
276. 匿名 2016/07/04(月) 11:56:20
一を聞いて十を知った気になっていない人。
情報に翻弄されない人。
情報の処理に追われない人。
SNSを殆ど使わない人。
無駄なコミュニケーションをとらない人。
先がわかる人。
+12
-4
-
277. 匿名 2016/07/04(月) 11:57:28
頭いいからイラつくことってたくさんあると思う
自分よりバカ見てるとイラつくのはわかる
穏やかなのは人格が優れてる人じゃない?+21
-2
-
278. 匿名 2016/07/04(月) 12:01:31
>>260
どんなテレビ番組でも細かいセリフまで殆ど台本どうりにしゃべってるだけですよ
騙されてますね+12
-0
-
279. 匿名 2016/07/04(月) 12:06:31
数学ができる+5
-2
-
280. 匿名 2016/07/04(月) 12:20:02
りゅうちぇるやローラのように馬鹿を演じるタイプも地頭が良いとはちょっと違う気がする。馬鹿な振りして人の気を引く、周りを楽しませるのは家庭環境や育った環境からからくる性格の方が大きいと思う。芸能人は仕事の為だけど、地頭の良し悪しとは違う違うと思う。+19
-0
-
281. 匿名 2016/07/04(月) 12:47:54
>>275自分がそうかも...って書いてる人のほうが頭悪い+4
-2
-
282. 匿名 2016/07/04(月) 13:00:00
1を聞いて10を知る事が出来る人+3
-1
-
283. 匿名 2016/07/04(月) 13:02:40
池上彰さんとか
無知な人にわかりやすく説明ができる人+20
-1
-
284. 匿名 2016/07/04(月) 13:22:59
自分に起こった面白い話を他人が聞いても面白く話せる人。
たまに、話したいオチに到達するまでやたら長い人がいる。夜に起こった出来事を話したいのに、朝起きるとこから話し出す人とか。
要点をつかんで、言葉も最適なものを選んで話をするのって、結構頭の良し悪しに関わるなぁ、と思います。+6
-1
-
285. 匿名 2016/07/04(月) 13:31:08
結論から先に短く話す。
+6
-1
-
286. 匿名 2016/07/04(月) 13:35:04
達観的な人+7
-1
-
287. 匿名 2016/07/04(月) 13:40:59
うちの子、東大生です
塾には1度も行くことなく現役で進学しました
でもだからといってガリ勉でもなく、中学や高校では
部活を掛け持ちしつつ生徒会、委員会活動などにも積極的に関わり学校生活を謳歌してました
父 三流大学卒
母 高卒
うちの子の特徴
・集中力がある(→家ではそんなに勉強したくないから、授業が肝だと言っていた。授業中に無駄話を話しかけられるのを極端に嫌がっていた)
・基本的にせっかち、いろいろ早いです(速読・概要をすぐ要約できる・話の流れをすぐ理解し手短な回答なので話が早く済む・早口など)
+17
-7
-
288. 匿名 2016/07/04(月) 13:50:17
友達がそれかも。
定期試験は、平均点くらい。
模試では、偏差値68とかで校内トップ。+5
-3
-
289. 匿名 2016/07/04(月) 13:53:07
287です
他にも子どもはいますが
やっぱり突出しててるのは集中力とスピードですね
でもいわゆる世渡り上手ではないですね
集中力があるがゆえに没頭しすぎて外界を遮断して突っ走ってしまうこともあるし、
話が早いから事務的で冷たい人だと見られることもありますから。
+11
-2
-
290. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:16
司会がつとまる有名人は賢いと思う
あんなに瞬時に、次の質問につなげる言葉が出てこない。
学歴でもテストの点でもないよね。+11
-4
-
291. 匿名 2016/07/04(月) 13:54:18
ミヤネ屋によく出てくる総理官邸キャップの青山さん
みたいな人‼︎
的確に物事を把握し、丁寧に嫌味なく解説してくれて
聞いていて気持ちが良い‼︎
相手が言いたい事を上手く
表現してくれて
まさに地頭が良いんだろうな〜‼︎と毎回思う‼︎+10
-3
-
292. 匿名 2016/07/04(月) 14:08:11
10説明すれば10以上のことを理解できる
頭が悪い人に説明しても1も伝わらない+12
-0
-
293. 匿名 2016/07/04(月) 14:12:56
あくまで持論だけど服のセンスが良い
結局色とかバランスを無意識に計算出来てるのかなと思う
逆に高学歴でダサい人は人としてあんまり尊敬出来ない、、+6
-9
-
294. 匿名 2016/07/04(月) 14:14:27
ちゃんと説明しても「で?」「だから?」とか言う人めっちゃ頭悪そうって思う+13
-3
-
295. 匿名 2016/07/04(月) 14:26:41
林修+2
-4
-
296. 匿名 2016/07/04(月) 14:27:19
>>287
すごいですね
お母さんに似たんですかね?お母さんの偏差値はどれくらいでしたか?
やはりどちらかの遺伝ですよねぇ+1
-11
-
297. 匿名 2016/07/04(月) 14:32:56
>>294
それ、単に意地悪されてるんじゃない?+7
-0
-
298. 匿名 2016/07/04(月) 14:39:08
>>289やっぱり地頭の良さと世渡りの上手さは違いますよね。ここでは世渡り上手=地頭も良いと捉えてる人も多いですが。+11
-1
-
299. 匿名 2016/07/04(月) 14:40:30
>>293それはちょっと違うと思う。興味あるかどうかだし、努力と経験値でセンスは磨かれるので。+6
-1
-
300. 匿名 2016/07/04(月) 14:42:50
読書家。
ジャンルが ギャグ漫画から専門書まで多岐に渡る。好奇心が強いけど目立ちたがりではない。
+9
-4
-
301. 匿名 2016/07/04(月) 15:03:28
臨機応変さに長けている+9
-1
-
302. 匿名 2016/07/04(月) 15:05:47
持ち歩く資料や書籍が最小限で済む。
頭に入ってるから。+8
-0
-
303. 匿名 2016/07/04(月) 15:16:17
>>287
お母さんは文を要約できないの?
話、長い。+9
-10
-
304. 匿名 2016/07/04(月) 15:16:55
>>105
単に東大より低いランクの大学から入ってくるから
東大→東大院生に負けないようにモチベーションが高いんじゃないかなぁ。
他大学→東大院卒は学歴ロンダしてるようで、
地頭が良さげなイメージがない。
+10
-1
-
305. 匿名 2016/07/04(月) 15:19:29
>>303
ついに出た、ねたみコメント+12
-6
-
306. 匿名 2016/07/04(月) 15:25:21
自分は多分頭がいいです。仕事でも一目置かれてると思います。テヘw
他の人と何が違う?と訊かれると、他人の「心理」を一瞬である程度先の未来まで想像できる力。
仕事でもプライベートでも、実はすごく常識的な観点に照らし合わせながら、
こうやったらこう思う、その次はこう思うだろう、、
さらには、その先、こういう要求が発生するにちがいない、とか
逆にあまりにも常識的でお約束過ぎるな、と思うと、変化球投げて、違うこと言ってみたり。
これって「お笑い」の法則とかも近いと思うんですよね、実際。
すべてお見通しなんです。でも、それが理由で先輩には目をつけられるし、
バカがすぐに発見できるので、苦痛を感じることも多いです。+11
-19
-
307. 匿名 2016/07/04(月) 15:32:20
>>305
自慢が透けてみえたからじゃない?
妬みというより嫌味だね+10
-4
-
308. 匿名 2016/07/04(月) 15:46:15
一般人だとしたらぐっさんみたいな人ってどこいっても臨機応変にやってけるタイプ。
学歴なくてもバイトとかからあがっていくのってこういう人でしょ。+14
-2
-
309. 匿名 2016/07/04(月) 16:05:21
インターネッツって色々怖いと思う今日この頃。
>>308
上であがってる人間関係~の話しは、外見も含めた性格の要素も大きいと思う。ぐっさんは強面だけど庶民的で気安い雰囲気。+3
-2
-
310. 匿名 2016/07/04(月) 16:23:07
>>253
東大出の
社会で使えない率も多い+23
-1
-
311. 匿名 2016/07/04(月) 16:27:42
本当に賢い人は
噂話、悪口、愚痴、
言わない!乗らない!
というか
不満でるような環境や人と接点なく
快適な環境で過ごせている!+14
-7
-
312. 匿名 2016/07/04(月) 16:33:08
自分は絶対正しいという自負で相手の話を歪めたり意味を受け取り損なってる人は頭悪い側に入るんだろうなと思う
ありがちな白黒思考に陥らず、可能性がいくつもぱっと浮かんで仮定したり確認しながら話ができる人が馬鹿じゃない人、というイメージ
分析、先読みをしてフックをかけたり自分の立ち位置を理解してうまく立ち振舞えるのは頭の回転がはやい人
地頭のいい人は飲み込みがはやく応用が効く感じ。かつなんでも吸収して当たり前に実用化する。馬鹿の気持ちだけはわからない人+12
-1
-
313. 匿名 2016/07/04(月) 16:34:10
地頭はいいのに発達障害って人もいるんでしょうかね?+8
-1
-
314. 匿名 2016/07/04(月) 16:52:39
色眼鏡でみないひと
逆に経歴とか学歴とかで頭の良し悪しを判断する人はキャバ嬢とか営業とかの自頭いい人間にいいように使われている
頭いい人は頭のいい人がわかるから話して判断していると思う+3
-8
-
315. 匿名 2016/07/04(月) 16:55:22
経歴や学歴は人となりを見る材料にはなる気がする。+19
-2
-
316. 匿名 2016/07/04(月) 17:06:51
脳内処理能力の高い人
+7
-1
-
317. 匿名 2016/07/04(月) 17:08:14
頭がいいことと性格がいいことを混同しているコメがちらほら+17
-0
-
318. 匿名 2016/07/04(月) 17:10:05
>>313
地頭がいい人は発達障害が作られた障害であることを見抜いている。+7
-6
-
319. 匿名 2016/07/04(月) 17:13:43
地頭+努力+性格=頭のいい人?+6
-2
-
320. 匿名 2016/07/04(月) 17:16:29
数学が勉強しなくてもできる
公式見ただけで何でも解ける人はみんな地頭良かった+7
-2
-
321. 匿名 2016/07/04(月) 17:27:38
地頭がいい人って単にIQの高い人ではないの?
発達障害はIQにばらつきがあるよね+8
-0
-
322. 匿名 2016/07/04(月) 17:30:20
自分のことを書きます
自身は上には上がいると思いますが
他人からよく頭が良いと評されるので参考までに
記憶力がいいです
メモあまり取らないので
最初は仕事できないと思い込まれたり
覚えが良すぎて気持ち悪がられたり
興味のない人に勘違いされたり面倒なので
忘れたふりをすることも度々
理解力があるので拙い説明でも言わんとしていることが分かります
最近 子供と話していて
私が先回りして理解してしまうので
子供の伝える力が育っていない不安があります+9
-8
-
323. 匿名 2016/07/04(月) 17:30:52
舛添要一みたいな人+3
-3
-
324. 匿名 2016/07/04(月) 17:40:29
桝添さんは、頭がいい人とワイドショーで言われている。
質問に、とっさに言い返す速さはある。
しかし、自分が言ったことが、他人様にどう思われるかまでの計算はできない。+21
-1
-
325. 匿名 2016/07/04(月) 17:54:39
生来頭が良い人は理解者に恵まれにくいよ。
自分自身IQ148(WAISⅢsd15)で、友人も知人もそこそこいるけど、基本的に孤独だよ。
それから、ネットで「IQ130以上は異常値だし高IQはある種の障害」なんて暴論見かけると地味にションボリする。
『異常値』ってそういう意味じゃないんだけどね。まあわかってて言うんだろうけどね。
私自身、何の障害も有していないのに、数値だけでおかしなレッテルを貼られるのは窮屈だから、数値聞かれても「128程度」と答えるようにしてる。
まあ、「IQの高そう」って言われる時点で、暗に「変わり者」って言われてるのだろうなって寂しく思うんだけど、それもしょうがないかな。
湿っぽい愚痴はほどほどにします。すみません。
高IQの方々と集う機会があるのですが、その方々の体験談から見えてくる特徴を書きます。
行動様式よりも、主に気性的な部分の特徴を書いてみたいと思います。
誤解から派生するもつれを嫌うあまり、説明や文章が長くなる傾向にあるようです。
(高IQ同士では話が通じやすいので、簡潔・端的になります)。
無意識にでも、人情よりも道理を優先しやすいので、「冷たい人」「クールな人」と思われがちのようです。
逆に言えば、道理に適うと思えば、苦手な相手にも礼、快、義を尽くすことができるようです。
持論と対立する意見にも好奇心や可能性を抱くことができるようです。
そのために受け入れキャパが広く、ゆえに「八方美人」と誤解されがちな時がままあるようです。
具体的には、「ひとそれぞれ」として意見の交換の機会を閉めてしまうことをせずに、論を重ねることを楽しむ傾向にあるようです。
以下は私の特徴です。
基本的にあまり怒りませんが、道理に適わない暴論や暴挙に対してはガンジーもバズーカ砲取り出すレベルで怒りを覚えます。
適材適所的な効率性を尊ぶので、「酸っぱいブドウ」的な他人への嫉妬感情をほぼ抱きません。
いわゆる「マウンティング」なども、それ自体の良し悪しからではなく、端からそうした観念が希薄です。
印象としては、生来頭のいい人は「人(個)」よりも「人の作る事象(大局)」に、「物」よりも「物の仕組み」に心惹かれる、という感じでしょうか。
このトピ内で、生来頭のいい人なのだろうなと思うコメントは
>>234
>>266
>>270
IQが高い人なのだろうと思うコメントと、その日常での苦労がよく顕れているのは
>>264
IQが高い人の行動様式がよく顕れているのは
>>287のご子息
ここによく上がっている特徴は、生来の頭の良さというよりは、コミュニケーション能力が高いことの特徴や、EQが高いことの特徴が、より強く出ているのかな、とも思いました。
ただ、生来頭の良い人は、人前に出る機会に自然と恵まれやすい環境にいることも多いので、その中でコミュニケーション能力が培われたり、EQが発達したりしやすいということは確かにあるかもしれません。
それにしても、さすがにこのトピに興味を抱いて来られるだけあって、ここの皆さんのコメントは洞察力に優れているものがとても多くて楽しかったです。+15
-20
-
326. 匿名 2016/07/04(月) 18:00:34
地頭とテストの点数は関係ないってコメントあるけど、何だかんだいって、地頭良い人は高学歴が多い。
それは若い世代になればなるほど顕著。
昔は頭良くても高卒は、珍しくなかったけど、今は違う。
+9
-1
-
327. 匿名 2016/07/04(月) 18:01:29
>>325
いくらなんでも長過ぎ。+29
-6
-
328. 匿名 2016/07/04(月) 18:02:30
>>325
あなたが孤独な理由が、何となくわかる。+29
-5
-
329. 匿名 2016/07/04(月) 18:04:13
>>325
悪い人じゃなさそう。でも、場の空気を読むのが苦手なのかな?+30
-6
-
330. 匿名 2016/07/04(月) 18:08:40
>>324
確かに論客には向いてたけど政治家には向いてなかったね。+3
-0
-
331. 匿名 2016/07/04(月) 18:15:28
桐谷さん+2
-2
-
332. 匿名 2016/07/04(月) 18:19:35
自分のことを書きます
自身は上には上がいると思いますが
他人からよく頭が良いと評されるので参考までに
記憶力がいいです
メモあまり取らないので
最初は仕事できないと思い込まれたり
覚えが良すぎて気持ち悪がられたり
興味のない人に勘違いされたり面倒なので
忘れたふりをすることも度々
理解力があるので拙い説明でも言わんとしていることが分かります
最近 子供と話していて
私が先回りして理解してしまうので
子供の伝える力が育っていない不安があります+2
-9
-
333. 匿名 2016/07/04(月) 18:22:18
大喜利ができる。
もちろん一般人がやるような、ボケてみたいなサイトでわざわざ画像投稿して何分も何時間も考えながらやる大喜利じゃなくて、笑点みたいな場でできる人に限る。+11
-2
-
334. 匿名 2016/07/04(月) 18:24:35
IQ148の人でもガルちゃん見てるってなんか衝撃+12
-3
-
335. 匿名 2016/07/04(月) 18:43:30
自分で地頭がいいとか言っているのは勘違いさんで自分が地頭が悪いから○○できないっての努力不足の棚上げの場合が大半だと思う(全てとは言ってない)+8
-0
-
336. 匿名 2016/07/04(月) 19:07:28
IQが高い=地頭がいいってことかと思ってググったら、その人本来の頭のよさと出るから当てはまるのだけど、どうも地頭は伸ばせるものらしい
思考力の鍛えられっぷりを指す場合もあるのかな
というかそっちの方が多い気が+6
-0
-
337. 匿名 2016/07/04(月) 19:15:42
>>336
「流動性知能」「結晶性知能」でググると、そのあたり理解できるよ。+4
-0
-
338. 匿名 2016/07/04(月) 19:18:15
>>332
大人同士で話してても良くあるけど自信過剰の早とちりかもよ。
子供の発想力を見くびらない方が良いと思う。+2
-1
-
339. 匿名 2016/07/04(月) 19:28:04
>>334
高IQと思われる人たちをギャグ系トピでぼちぼち見かけるよ。
荒れてるトピにはほとんどいない。
ごくまれに荒れ系トピでKYな正論ぶっこんで大量マイナスくらったりアンカつきで罵倒されたりしてる人もそうかなと思うけど。+4
-3
-
340. 匿名 2016/07/04(月) 19:48:06
自分に起こった面白い話を他人が聞いても面白く話せる人。
たまに、話したいオチに到達するまでやたら長い人がいる。夜に起こった出来事を話したいのに、朝起きるとこから話し出す人とか。
要点をつかんで、言葉も最適なものを選んで話をするのって、結構頭の良し悪しに関わるなぁ、と思います。+2
-1
-
341. 匿名 2016/07/04(月) 20:09:20
私はIQ148で、周りにそのことを話すと煙たがられるから辛い。
異常だ異常だと言われる。
友達はいるけど325さんの気持ちもなんとなく分かる。
でも、文が長すぎる・・・。+10
-2
-
342. 匿名 2016/07/04(月) 20:59:24
自分のIQってどうやって知るの?
私は自分のIQ知らないや。
ズバ抜けて良い人は、教えてくれたりするのかな?+7
-3
-
343. 匿名 2016/07/04(月) 22:00:15
予想不可能だろうと思われる自分の次の言動を読まれる
こっちはなにも言えなくなる
なんで?とただただ不思議だった+5
-0
-
344. 匿名 2016/07/04(月) 22:27:52
>>343
どんな感じに?
ぼかしてもOKだからもう少しだけ具体的に教えてちょんまげ。+2
-0
-
345. 匿名 2016/07/05(火) 08:28:02
見てて辛くなってきた…
+1
-2
-
346. 匿名 2016/07/05(火) 08:45:34
>>325は、犬と猫、どっちが好きですか?+1
-2
-
347. 匿名 2016/07/05(火) 09:04:38
>>276
〜ない人 って文章を書くのは凡人+4
-1
-
348. 匿名 2016/07/05(火) 09:54:39
>>346
どちらも好きです。
接していて楽しいのは犬です。
眺めていて楽しいのは猫です。
ちなみに今は文鳥飼ってます。+2
-2
-
349. 匿名 2016/07/05(火) 12:45:55
IQが高くても、共感力やコミュ力などEQが
低いと生きづらそう
クイズ番組見てても、記憶力がずば抜けてる人は
斜に構えたり、表情が乏しく、喋り方も抑揚がない人が多く
もったいない、損してるな~と思った+4
-2
-
350. 匿名 2016/07/05(火) 14:36:59
〉335
言う通り自分で頭いいと言ったり
友達に言わせたり
母親がうちのスネちゃま賢いのって
言う子は地頭よくない
本当に地頭のいい子って
子供達の間で噂になる→親達が知る
社会人でも周囲から評価される+1
-0
-
351. 匿名 2016/07/05(火) 15:03:12
>>325
うん、なんか分かった。
変わり者そう。
確かに頭良さそうだけど
+4
-0
-
352. 匿名 2016/07/05(火) 15:05:42
基本的に冷静。
感情的に話す場合も、筋は通ってる。
文章を組み立てながら的確に話せる。
臨機応変に状況を判断し対処できる。+2
-0
-
353. 匿名 2016/07/05(火) 15:24:26
>>325
この世に絶対的なものはなく、個人的な主観によることが多いのに
自分の尺度で、このコメントは洞察力があるとか
このコメントは頭がいいと判断する立場が上から目線で
暗にIQが低い人には細かく説明しないと通じないと前置きし
長文にするあたりが、反発を買いやすいんだろうね。+3
-3
-
354. 匿名 2016/07/05(火) 17:06:16
>>353
>>325は、353が言うところの「個人的主観」からなる一意見を述べただけで、その意見を「絶対的」としてはいないけどね。+3
-2
-
355. 匿名 2016/07/06(水) 15:12:09
地頭のいい人はひけらかさないし
目的があって仕組んで成功しても
頭の悪い人達からばれることないね+1
-1
-
356. 匿名 2016/07/07(木) 19:09:09
私は地頭がよくないから普通の頭の人よりも、立場がうえだったり勝ってしまうと相当悔しいらしい
ムカつくとか仕返ししてやるって言われたり睨まれたりして、汚い手を使ってまで勝つ人が多い。
仲良くと試みても、私が見下されていたから対等にみられるのも腹立つらしく、
相手にとってだけ都合いい言葉を吐かれ、何言っても無駄だから私は負けてる。
勝った人達は情けもない位私の悪口言ったり嘘も交えた噂を流してたりしてる。
地頭のいい人に負けた時でも、そういう態度にでる人をみたことなく、仲間に加えたり仲間に入りって私とは逆の対応する人が多い。+0
-2
-
357. 匿名 2016/07/07(木) 19:17:51
>>356です下から2行目間修正
誤り 地頭のいい人に負けた時でも、
修正 地頭のいい人に負けた時は、+1
-0
-
358. 匿名 2016/07/09(土) 10:14:40
A「XはすべてYである。YはすべてZである。ゆえに、XはすべてZである」
B「XはすべてYである。ZはYである。ゆえに、ZはXである」
AがtrueでBがfalseと瞬時に分かる人はあたま良い。というか、論理思考力が鍛えられてる。
A「チワワはすべてイヌである。イヌはすべて哺乳類である。ゆえに、チワワはすべて哺乳類である」
B「イヌはすべて哺乳類である。クジラは哺乳類である。ゆえに、クジラはイヌである」
Bの非ロジカルな論法はよく政治家が使ってるね。
「言葉のマジック」的に使用して争点・論点をぼやかして、こちらは「あってるような、あってないような…」とモヤっとさせられるパターン。
それから、ガルちゃんなどのネット掲示板だけでなく、リアルでもよく見かける非建設的で長引く議論は、前提を間違えたままに話し合いを進めているから解にたどり着かずに空中分解し、最終「結論無し」「ひとそれぞれ」を落としどころとして閉じられる傾向にあるようです。
分かりやすく言うと、たとえば、こういう論。
「こどもはいつも本当のことを言う。さとる君はこどもだ。ゆえに、さとる君は絶対に嘘をつかない」
これは、『論法』(論法単体)としては非の打ちどころがないのだけれど、前提に疑問が残るために、説得・納得・帰結、正しい結論に至らない。
また長くなりました。すみません。
+2
-1
-
359. 匿名 2016/07/09(土) 11:25:59
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する