ガールズちゃんねる

ADHDとかその傾向がある方、どんな仕事してますか

1093コメント2016/08/02(火) 06:23

  • 1001. 匿名 2016/07/06(水) 11:58:25 

    >>999
    私は事情により親なし当事者(私)のみ、母子手帳・通知表なしで診断を受けました。
    WAIS-Ⅲ検査と問診だけでしたが、診断下りましたよ。
    医者によって要不用が分かれるかもしれません。

    +6

    -0

  • 1002. 匿名 2016/07/06(水) 12:06:36 

    脳トレ等はイージーミス予防に効果ありますか?
    百マス計算ドリルを買おうか迷ってます。

    +5

    -0

  • 1003. 匿名 2016/07/06(水) 12:21:07 

    単純な事務のときはノーミスだったけど、会計事務所きたらまるでダメ。ミスどころか自分でドツボにはまってく。
    ランチで外出たからこのまんま帰りたい。

    +18

    -0

  • 1004. 匿名 2016/07/06(水) 12:24:48 

    WAIS-Ⅲ受けた方、数値はいくつでしたか?
    私は

    処理速度89 言語理解86
    知覚統合85 作業記憶85

    でした

    +4

    -0

  • 1005. 匿名 2016/07/06(水) 12:28:56 

    お金の管理が苦手な方どうしていますか?
    あればあるだけ使ってしまい貯金0です。銀行に入れてもおろして使ってしまいます。

    +12

    -0

  • 1006. 匿名 2016/07/06(水) 12:29:49 

    診断テストは保険ききますか?

    +3

    -0

  • 1007. 匿名 2016/07/06(水) 13:17:42 

    >>1006
    ざっと検索した所、保険適用内ですが、費用は病院によって違うようです(大体数千円くらい)

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2016/07/06(水) 14:49:32 

    >>1005
    私もその手の人間だから自動積立定期預金にしてる。
    ネット銀行は1週間や数ヶ月単位で預け入れできるから急にお金が必要になった時も大丈夫だよ。
    金利は低いけど確実にたまる。

    +13

    -0

  • 1009. 匿名 2016/07/06(水) 16:33:09 

    >>988さん

    前トピで話した者です。
    検査お疲れ様です。988さんは検査でiQテストはしなかったんですか?
    ちなみに私は1回目は文章を書くやつで、2回目はiQテストで、親からの聞き取りは不要でした。
    25日まで不安ですね。私もまだ結果を待っているのでなんか落ち着きません笑
    お仕事無理しないでくださいね。
    診断書はなぜ必要なんでしょうね…?会社側もよく分からなくて対応を考えているんでしょうか…。

    +5

    -0

  • 1010. 匿名 2016/07/06(水) 17:33:16 

    >>1008
    自己レスで補足です。私も実は始めたばかりで自動積立定期預金についてよく分からないことも多いので、ググってみました。
    自動積立定期預金の引出し 自動積立定期預金
    自動積立定期預金の引出し 自動積立定期預金www.woman110.com

    自動積立定期預金の引出し 自動積立定期預金自動積立定期預金の比較脱・低金利預金!次は外貨or他の金融商品?HOME定期預金の金利の比較銀行の定期預金の金利の比較金利の比較を定期預金で円の定期預金の金利の比較比較を定期預金の金利で銀行の金利銀行預金の金利...


    解約せずに途中でお金の引出しも可能です。この場合、自動積立定期預金の普通預金への振替となります。解約ではないので、その後引き続き積立ができます。

    解約せずに引き出しできる銀行とできない銀行があるみたいだから調べてみてね。

    +8

    -0

  • 1011. 匿名 2016/07/06(水) 20:01:25 

    >>1009

    お疲れ様です。
    IQテストは1回目の時にしました。
    その時の検査内容は、具体的な聞き取り調査とIQテストですね。

    人の事批判的に責める会社だから、悪い方向に利用されるんじゃないかって不安になってしまいます。

    +5

    -0

  • 1012. 匿名 2016/07/06(水) 20:19:05 

    >>1011
    前の発達障害トピから、影ながら応援しています。
    診断書が必要な理由を、本当にしっかり細かく聞くべきですね。
    診断結果にもよりますが、場合によっては転職も視野に入れた方がいいと思います。

    +6

    -0

  • 1013. 匿名 2016/07/06(水) 20:52:53 

    >>1011さん

    1回目がiQテストだったんですね。

    1011さんの希望としてはこれからもその会社で働き続けたいんですか?
    そうなら会社の対応がどうなるか心配ですね。
    もしどうしても合わないようでしたら転職を考えても良いのではないですか?
    私は発達障害を疑われた時点でお払い箱状態だったので(*_*)

    +5

    -0

  • 1014. 匿名 2016/07/06(水) 20:56:26 

    やっぱり職場で発達障害カミングアウトははしないほうがいいんだね。お払い箱なんて辛すぎる。
    カミングアウトしなくてもバレてるか。あーあ。

    +17

    -1

  • 1015. 匿名 2016/07/06(水) 22:00:56 

    >>1013さん

    現状、今の所でこのまま働きたいかと聞かれれば答えはNOですね。
    おそらく、周りの皆も辞めて欲しいんでしょう。
    前のトピにも書いてあるので読めばわかりますが、クビ宣告に近い内容の事を言われましたので。
    多分、出来ない理由を障害のせいにしてるのが気に食わないんだと思います。

    転職も視野に入れてますが、この年齢で雇ってくれる所あるのか、しかも転職回数も多いし、独身だし、色々と不安です。
    何だろう、うまく言えないけど小学校の時からずっと悩みが消えた事が無い。
    ガム【=悪い記憶】みたいにへばりついて剥がれない感じで、剥がそうと頑張るんだけど気がついたら後ろにも違うガムがへばりついてた状況に陥ってそのうち手に負えなくなる。

    +12

    -0

  • 1016. 匿名 2016/07/06(水) 22:04:44 

    >>1012さん

    応援して下さってありがとうございます。
    こんな私でも、応援してくれる方がいらっしゃるとは夢にも思わなかったので嬉し過ぎて涙が出そうです。
    本当にありがとうございます。

    +10

    -0

  • 1017. 匿名 2016/07/06(水) 23:08:10 

    >>1015さん

    障害のせいにしている、かぁ…。一番思われたくないことですよね。一生懸命やっているのに。

    私もアラサーで、数社勤めていま無職、しかも一人暮らしでかなりピンチです。
    本当に診断下りて欲しいと思ってます。こんな私は逃げているのかもしれません…(>_<)

    私も悩みが消えたことがないので1015さんの気持ちが分かります。一難去ってまた一難といった感じで。

    +13

    -0

  • 1018. 匿名 2016/07/06(水) 23:44:34 

    家族や友人から「最近仕事どう?」って聞かれると困る。
    まさか「ミスが相次いだ結果嫌われてます!テヘペロ☆」とも言えないし。

    +21

    -0

  • 1019. 匿名 2016/07/07(木) 18:25:37 

    職場でも「変わってるね」
    「落ち着きないよね」と言われて浮いてしまう。
    みんな年齢的にも落ち着いていて当たり前のおばさんだから余計悪目立ちする。

    +13

    -0

  • 1020. 匿名 2016/07/07(木) 18:58:00 

    もっと障害者枠の雇用が増えたらいいのにな。今の3倍くらい。バリエーションが増えればそれだけ適職も見つかると思う。でも不況なので今後増える事はないかもしれませんね。

    +13

    -0

  • 1021. 匿名 2016/07/08(金) 09:44:31 

    接客業が向いてないと分かっても、バイトの求人とかはたいてい接客が多いからへこんでしまう。
    子育てが一段落したらパートに出たいと思ってるけど最初の職探しでかなり難航。
    何回も転職してるし、年齢も未経験だとキツイ年齢に差し掛かってきてるし、もちろん資格なし。今から不安。
    因みに接客業は違うところでそれぞれの上司からあなたには向いてないとはっきりと言われました。

    +10

    -0

  • 1022. 匿名 2016/07/08(金) 10:50:04 

    >>1021
    接客はレジやコンビニやお店やウエイトレスですか?
    そういう系列は確かにADHDには厳しいですね。マルチタスクが求められるし。
    ここでもよく適職に上がってるスーパーの試食販売なんかはできると思うけどどうなんでしょ?
    一人でできるから上司や同僚に怒られる事もないです。
    あと、昨日訪問で生協の共済を売り込みに来てたおばちゃんがいたけど、外回りの営業系も向きそうだな、と感じました。

    私もまたパートするとしたらスーパーの試食販売を考えています。

    +7

    -0

  • 1023. 匿名 2016/07/08(金) 12:37:37 

    >>1022
    1021です。コメントありがとうございます。
    はい、全部レジがあるところの接客でした。それも食品系の。よく入れ忘れ、領収書の渡し忘れ等でかなり迷惑かけてしまいました…。
    百貨店の中に入ってたところもあるので、例えばお箸一つでも入れ忘れたら精算レシートからお客様割り出し→百貨店クレカ払いならお客様の連絡先もわかるから電話してお詫び→売り場マネージャーに報告までしないといけないところだったので、だんだん仕事が怖くなってしまいました。
    お客様からしたらお金払ってるんだからちゃんとしてよって思って当然なのですが…。

    試食販売は以前単発バイトでしてたことがあるのですが、今思えば確かにやりやすかったです。
    営業はノルマ等を考えると自分の性格じゃいらないって言われたらすぐ怯んでしまいそうなのですが、個人プレーでできるのはいいですよね。
    試食系でちょっと探してみようかなと思います。

    +9

    -0

  • 1024. 匿名 2016/07/08(金) 18:08:28 

    アマニ油教えてくれた方ありがとうございます。間違えてエゴマ油買うところでした。
    毎日摂取してみます。

    +8

    -0

  • 1025. 匿名 2016/07/08(金) 19:41:40 

    >>1023
    >>1022です。読んだだけでキツそう。
    そんな感じの職場なら私も毎日怒られるし、仕事が怖くなりそう。

    私も試食販売ぐらいしかできないですがお互い頑張りましょう。

    +6

    -0

  • 1026. 匿名 2016/07/08(金) 22:36:53 

    亜麻仁油は食事中に摂取するものみたいだね。
    食事と一緒に摂らないと栄養が吸収されにくいらしい。
    知らなかった。(-△-;)

    +6

    -1

  • 1027. 匿名 2016/07/08(金) 22:44:54 

    >>1017さん

    >>1017さんもお辛いですよね。
    お気持ちわかります。
    (※返信遅くなってしまってすいません(>_<))
    実家には戻るご予定は?
    因みに、私は経済的に苦しくなって実家に戻りました。
    今の職場の面接の時には、表向きの理由として『親の面倒』を言ったので良ければ参考にして下さいね。
    実家も、あまり裕福ではないですが気持ち的に落ち着きました。

    +7

    -0

  • 1028. 匿名 2016/07/11(月) 08:45:18 

    今の仕事をやめたいのではなく、
    やめなくちゃいけない、と思う

    仕事もできない、ミスで周りに迷惑をかける、自分の精神に負担をかけている、
    これでいいはずない

    夏休みが近くて学生時代たちが楽しそうなのが悲しい
    少し前の書き込みで幸せだと書いたけど、それでも辛いものは辛い

    +8

    -0

  • 1029. 匿名 2016/07/11(月) 11:31:43 

    幸せも辛いもいっぺんに感じることあるよ。
    仕事、頑張ってるのに人並みが難しいんだよね。
    動きも焦ってるからなんか変で違和感与えてるし。
    変わりたいのに難しい。

    +8

    -0

  • 1030. 匿名 2016/07/11(月) 11:53:53 

    yamamyu.com
    発達障害グレーゾーンのやまみゅさんのブログ、役立ちます。
    ADHDですが服薬はせずに工夫しながら
    仕事、生活してるそうです。

    +7

    -0

  • 1031. 匿名 2016/07/11(月) 15:18:01 

    今までは「何でもいいから仕事に就いて、駄目そうだったら辞めればいい」ってスタンスだったのに、今ではいざ面接に行くと私には無理、絶対ここで失敗するって思って足が震えてしまう
    得意と不得意どころか、不得意しかない

    +7

    -0

  • 1032. 匿名 2016/07/11(月) 17:40:36 

    >>1027さん

    こちらも返信遅くなりすみません。
    1027さんも一人暮らしされてたことがあるんですね。私は今の所は実家に戻る予定はないのですが、(親とあまり関係が良くないので)もしもこれ以上ピンチになったときには、1027さんのアドバイスを参考にしたいと思います。頭が固いのか表向きの理由とかをなかなか思いつけないので助かります。助言ありがとうございます!

    +3

    -0

  • 1033. 匿名 2016/07/12(火) 07:12:57 

    どんなに頑張っても母親が私のことを見てくれないならもう生きてる意味がないよね
    私の意見なんて聞いてくれたことなんてないくせに「してあげた」とか言われて
    そのくせ「お兄ちゃんがー」ばっかりで

    大嫌い
    明日泊まりに来るまでに死んでしまおう

    +5

    -0

  • 1034. 匿名 2016/07/12(火) 08:25:41 

    >>1033
    死なないでね。
    もうあなたはあなたの人生を歩んでいいんだよ。
    お母さんの中のあなただけで生きていかなくていいのよ。

    +7

    -0

  • 1035. 匿名 2016/07/14(木) 19:21:13 

    みんな診断受けて手帳もらってるの?

    +4

    -0

  • 1036. 匿名 2016/07/14(木) 20:01:00 

    >>254
    私手先だけは器用だよ。絵が得意な人も多いけど工作や手芸得意な人も多いよ。でも手先使う職業って職人系以外殆どない。今から修行するのもなぁ…

    +7

    -0

  • 1037. 匿名 2016/07/14(木) 20:09:22 

    凡ミス多すぎて病んだから意を決して今度病院行ってこようと思うけど例えば診断降りて手帳も取得した場合医療保険入れないとかあるかな?

    あと障害者枠雇用があるのは知ってるけど病院で診断されたのに障害を黙って普通に雇用された場合ってなんか問題出てくるのかな

    +5

    -0

  • 1038. 匿名 2016/07/14(木) 21:05:39 

    診断降りなかった…めちゃくちゃショック…。
    凡人の最下層を走れというのか…。普通の人のフリをするのはもう疲れたのに。
    今まで事務仕事ボロボロだったのに、ワイズスリーの数値見て事務が向いてると言われてしまった私はどうすればいいの(>_<)
    もう絶望しかない

    +9

    -0

  • 1039. 匿名 2016/07/14(木) 21:42:32 

    >>1035
    自分は診断されてるけど手帳は申請していない。なんか辛いから。
    ストラテラ飲み始めて薬代が高いからそっちは申請しようかと思ってる。

    +7

    -0

  • 1040. 匿名 2016/07/14(木) 22:12:25 

    >>1038

    大丈夫ですか?
    今まで仕事してきて、長く持った仕事や何気にストレスなく仕事出来た仕事って何かな?
    人間関係は考えないで。
    そして、その仕事に共通点を探してはどうかな?

    私は、今まで転職歴8回して長く続いたのはウェイトレスとIT営業事務かな。
    その共通点が1人でしてたということでした。

    私、仕事してるけど辛い。
    社内失業状況だよ。
    今日だって泣きそうになりかけたもん。
    私、何のためにここにいるんだろう?って。

    でも…、産まれてしまったからにはなんとか生きていけないよね…(>_<。)

    +7

    -0

  • 1041. 匿名 2016/07/15(金) 11:52:27 

    >>1036
    器用さは調理や工場など色々な職場で発揮できると思うよ
    私不器用だから器用な人がうらやましい

    +5

    -0

  • 1042. 匿名 2016/07/15(金) 23:17:09 

    今まで定型の人に囲まれてミス多くて居心地悪くなって辞めてのくり返し。ADHDの診断おりて障害者向けの求人に応募したくて手帳の申請した。通知が来たので手帳もらいに行く。
    長く続けられる、出来る仕事に就けたらいいな。ストラテラ飲んでます。
    アクセサリー作ったり絵を描いたりするのが好きで得意だけど几帳面じゃないから出来は荒いと思う。もちろん、もし得意を活かせる仕事に就いたら正確に丁寧にがんばる。スピード遅くなりそうだけど。

    +4

    -0

  • 1043. 匿名 2016/07/15(金) 23:40:48 

    >>1040さん

    ありがとうございます。
    今まで三社務めたのですが、二社は事務、一社は体力を使う仕事でいずれも続きませんでした。
    事務以外で仕事を探したいなと思っています。
    1040さんは診断もらっているんですか?
    働くって本当に大変ですよね…。

    +5

    -0

  • 1044. 匿名 2016/07/16(土) 10:17:20 

    5件くらい病院回って最後の1件で「発達障害だと思いますよ」と言われたんですが診断されたということでしょうか
    診断された所はあまり話を聞いてくれない所でした

    +5

    -0

  • 1045. 匿名 2016/07/16(土) 12:17:49 

    >>1044

    断言していないのできちんと診断されてないです。
    発達障害は、線引きが難しく専門家の医師が数える程度しかいないのが現状らしいです。
    やはり、発達障害支援センターとかできちんと検査を受ける方がいいと思います。

    +5

    -0

  • 1046. 匿名 2016/07/16(土) 16:17:45 

    本当にどうしたらいいんだろう
    接客は臨機応変に出来ない
    オーダーも釣り銭も間違える
    事務職は電話は取れないしファイリングはぐちゃぐちゃで書類失くす
    もう自信が無くなってきた

    +8

    -0

  • 1047. 匿名 2016/07/16(土) 20:14:25 

    真面目に頑張って仕事覚えようとしても間違えたり、雑談しても「あなた変わってるね、世間知らず?」と聞かれる。
    自分のままで生きることは許されないんだな、と思うと自己肯定感なんてない。

    +9

    -0

  • 1048. 匿名 2016/07/16(土) 21:32:51 

    診断降りた方は、iQテストの点数の凹凸はどうでしたか?やはり言語が優位な方が多いのでしょうか?凹凸自体は少なくても診断降りる人は降りるみたいですけど、やはり医者によって基準が違うんですかね…。最近は検査に来る人も急増しているだろうし、医者も誤診の無いように慎重になっていそうですね。

    +5

    -0

  • 1049. 匿名 2016/07/17(日) 10:27:12 

    精神障害者が就労しながら正社員を目指す所に通い始めたんですけど空気が重いというか・・・
    ここも自分の居場所じゃないなと感じています

    +9

    -0

  • 1050. 匿名 2016/07/17(日) 11:30:09 

    >>1043さん

    まだ診断はされてません。
    今月の25日に診断される予定です。
    千葉にある発達障害を扱っている個人医院では、発達障害の可能性あると言われました。
    断結果によって、転職するかどうか決めたいと思います。

    +5

    -0

  • 1051. 匿名 2016/07/17(日) 11:32:01 

    別トピで上がっているアダルトチルドレンの件も、発達障害の内に含まれるのか気になっています。

    +5

    -1

  • 1052. 匿名 2016/07/17(日) 13:33:52 

    >>1051
    元々親に発達障害があり上手く子供と接したり家庭を営なめずに結果子供がアダルトチルドレンになることは多いのでは。
    私もそうだけど、自分もグレーゾーンだからもう親を責めても自分を否定することになるからやめた。
    自分がなんとか安定して生きていく方法を
    考えてる。

    +6

    -0

  • 1053. 匿名 2016/07/17(日) 14:05:18 

    ADDでコールセンターやってますが、職にするには向いていないと思います。
    臨機応変さが求められるし、書類とかの注意力も必要で。
    多動性だから、注意しなければいけないこと自体を忘れてしまうので、何度もミスしてしまい辛いです…
    私はアルバイトだから許されてますが社員となるときついと思いますよ

    +5

    -0

  • 1054. 匿名 2016/07/17(日) 15:03:31 

    接客好きで愛想は良いと言われるけどミスが多い
    事務は退屈で苦痛。そしてやっぱりミスが多い

    +8

    -0

  • 1055. 匿名 2016/07/17(日) 17:02:50 

    倉庫で出荷や品物数えて袋に入れている途中、一回手を離したり人とすれ違うとどこまでやったかわからなくなり始めから数え直し。
    一瞬で記憶が飛んでゆく。

    +6

    -0

  • 1056. 匿名 2016/07/17(日) 17:40:48 

    >>1055
    私もです

    +4

    -0

  • 1057. 匿名 2016/07/17(日) 17:56:31 

    行く病院によっても当たり外れはあるよね…。
    発達障害の専門医で実績もある人となるとまだ少ないのかなぁ。
    検索すると沢山引っ掛かってどの病院に行けばいいのかも分からない!
    かといってこういう掲示版にオススメ書いちゃうと余計に混雑を招くだけだよね…。

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2016/07/17(日) 17:59:20 

    昔行ってた心療内科で、発達障害かも…って自分で言ったら、
    発達障害だって遅れて発達してるんだから別にいいんじゃない?
    みたいに軽く言われた事があった…。
    そういう問題じゃなくてさ。
    今思えばあの医者は発達障害の知識があまりない人だったから流されたのかも。

    +9

    -0

  • 1059. 匿名 2016/07/17(日) 18:57:31 

    体は元気だしバリバリ働きたいのに
    頭がついていかない

    +11

    -0

  • 1060. 匿名 2016/07/17(日) 21:27:32 

    頭の容量が少ないうえにフル回転させて人並み届かないから疲れやすいよ。
    笑われても気づかないフリしてる。
    もう「あの人バカなんだな」と思いながら放っておいてほしいから。

    +7

    -0

  • 1061. 匿名 2016/07/20(水) 15:34:17 

    どうやって仕事探してますか?
    私はタウンワークで製造とか軽作業系見てます

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2016/07/20(水) 18:27:57 

    >>1061
    私はハローワークで探してます。
    相談に乗ってもらったりも出来るので。

    +2

    -0

  • 1063. 匿名 2016/07/20(水) 19:55:56 

    >>1062
    障害者枠ですか?

    +2

    -0

  • 1064. 匿名 2016/07/20(水) 20:18:30 

    >>1063
    私は一般枠で探してます。
    若者相談コーナーみたいなところで相談に乗ってもらってます。
    発達障害・発達障害の疑いがある人
    が来てます。
    障害者枠で探してる人も行ってOKですよ。

    +7

    -0

  • 1065. 匿名 2016/07/21(木) 08:30:12 

    37歳のものです。ADD診断済み。
    要領が悪いのに加えて加齢もあって、新しい情報を覚えることが困難になってきました。若い頃に覚えた仕事の方が身についててやりやすいのかな、と最近思います。

    +6

    -0

  • 1066. 匿名 2016/07/23(土) 11:52:50 

    専業主婦になって人生から逃げたい
    愛嬌はあるし家事もできるのに顔がダメだから結婚出来ない

    +0

    -2

  • 1067. 匿名 2016/07/23(土) 19:47:06 

    携帯ショップで働いてる者です。
    今日、診断表が必要な理由を店長に聞いてみた所、会社に提出するためだからだそうです。
    会社に提出する理由を聞いてるのに、全く答えになってなかった…。

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2016/07/23(土) 21:16:07 

    >>1066
    それが逃げたことにはならないんだな。
    一生働かない生活も出来ないし、家事だけでなく親戚や近所付き合いが複雑。
    愛嬌で乗り切れるのはせいぜい20代まで。
    どんな生活選んでも自分の特性と付き合いながら乗り切っていくしかないよ。

    +3

    -0

  • 1069. 匿名 2016/07/24(日) 08:24:49 

    >>1068
    家事は好きだし、ADHDの特性で人懐っこいから人付き合いは得意なんだけど…
    働かなくていいなら何も文句ない

    +1

    -1

  • 1070. 匿名 2016/07/24(日) 16:35:16 

    >>1068
    私も家事は得意じゃないけど嫌いではない、人懐っこいからそこそこは人間関係
    こなせる。
    でもね、年齢が上がると自分の周囲と比べての至らなさが目立って浮いたり。
    自分を受け入れて仕方ない、努力しようという気持ちと周りと差がついてしまった劣等感にさいなまれるのと。
    まあ、人懐っこいのは得することもあるからあなたにいい人出来るよう応援するよ。
    顔は本当に結婚には関係ないから。
    家庭を任せられる程度の家事能力あれば、
    問題ないよ。

    +2

    -0

  • 1071. 匿名 2016/07/24(日) 20:50:06 

    やはり手に職は必要だとヒシヒシ感じる。
    結婚したとしても、人生いつ何があってもおかしくない。離婚するかもしれないし、旦那に死なれるかもしれない。その時途方に暮れるのではしょうがない。何も出来ない無知な自分に嫌気がさしてくるよ。

    +5

    -0

  • 1072. 匿名 2016/07/25(月) 16:12:34 

    >>1067の者です。

    先程、診断されました。
    結果、やはり発達障害でした。
    診断名は、自閉症スクペトラムでした。
    診断された時、やっぱりなぁと気持ちとこれからの生活についてどうしたらいいのかという気持ちでいっぱいでなんとも言えない気持ちで泣けてきました。
    9/8(木)に、就活サポートセンターの話を聞いて、とりあえず参加の申し込みをして来ました。
    未だに、不安な気持ちは消えないけどこの診断で少しだけ前に進めたような気がします。
    まだ死ぬなという事なのかな…。

    +4

    -0

  • 1073. 匿名 2016/07/26(火) 07:50:24 

    ちょっとトピずれだけど車の運転してる人いますか?
    ADDだから自重しようと思ってたんですが、
    特性の逃避癖で旅行とかしたいと感じています

    +3

    -0

  • 1074. 匿名 2016/07/26(火) 18:45:16 

    学生です。ADHDの方に聞きたいのですが、アルバイト何されてますか?
    飲食店でバイトして卓番ミス、レジの金額が毎回合わなくて、ADHDでもできるアルバイトを探しています。

    +4

    -0

  • 1075. 匿名 2016/07/26(火) 20:43:08 

    >>1073
    田舎なのでほぼ毎日運転してます。10年くらい経ちますが事故を起こした事はありません。
    ただMTの免許も取りましたが、教習中にエンストが相次いだので、怖くて今でもMT車には乗れません。
    お金に余裕があるなら免許を取っていいと思いますよ。自動車学校の教官が運転の適性があるかどうかも教えてくれると思います。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2016/07/26(火) 23:12:40 

    >>1075
    レスありがとうございます
    注意欠陥をお持ちの方ですか?
    私は免許はあるのですが乗るのが怖くてずっとペーパーです。
    注意欠陥があっても普通の人と同じように気をつけていれば無事故でいられるのでしょうか…

    +2

    -0

  • 1077. 匿名 2016/07/27(水) 00:00:55 

    >>1076
    1075です。病院では診断は下りていませんが、ADHDの疑いがあると言われました。
    仕事はマルチタスクなのでどの職場でもミスだらけです 涙。でも車の運転は意外と普通に出来ます。

    ごめんなさい。ペーパードライバーの方が事故を起こさずにいられるかは、私には断言できません。
    免許持ちの家族や友人に同乗して貰って練習したり、自動車学校でも講習があるみたいですね。
    免許があるという事は練習さえすれば運転出来るんだと思います。
    でも運転がストレスになっては楽しめないので、他の交通手段で旅をするのもアリだと思いますよ。



    +2

    -0

  • 1078. 匿名 2016/07/27(水) 09:01:36 

    本当はバリバリ接客がやりたい
    でもミスする
    事務でもミス
    何やっても駄目な気がする

    +6

    -0

  • 1079. 匿名 2016/07/28(木) 12:03:28 

    横でごめん
    >免許があるという事は練習さえすれば運転出来るんだと思います。
    これどういう意味?
    1.免許があるならあとは練習だけですね
    2.免許があるなら練習さえすれば事故なく運転出来ると思います
    1なら当たり前のことだし、2なら免許持ってる人で事故起こす人なんていっぱいいるし…

    ADHDって立場(この場合はアドバイスするという立場)をまっとうするために
    知的に足りなくても体裁をつくろってものを言うからまわりに怪訝な顔をされるのではと感じた

    +0

    -1

  • 1080. 匿名 2016/07/28(木) 13:36:39 

    職業評価してきた
    準備支援も8月から頑張る

    +5

    -0

  • 1081. 匿名 2016/07/29(金) 18:55:44 

    >>1072さん

    診断が降りたんですね。
    複雑な気持ち、すごくよく分かります。
    でもこれで問題解決に向けて大きく前進出来ましたね。良かったです。
    私は診断貰えなかったので、今大変困っています。自分が困っていることに対しての答えが出なかったということなので…。
    他の病院に行ってみようかなぁと思っています。
    1072さんはこれでもっと自由に就活出来るようになったと思いますよ。これからどんどん自分らしく活動していってくださいね(*^^*)

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2016/07/29(金) 22:46:19 

    職場でカミングアウトして辞めさせてくれってお願いしたけどダメだった。もう楽になりたい。

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2016/07/30(土) 07:31:15 

    >>1082
    羨ましい。
    私は、逆だよ。
    辞めて下さいっていう雰囲気醸し出されてて本当に居場所ない。

    +4

    -0

  • 1084. 匿名 2016/07/30(土) 19:55:20 

    確かに、診断されたわけでもないのに自称ADHDが多すぎる。精神病って種類がたくさんあるし、ネットでも目にする機会が多いから、増えてしまうのかな。精神的な病気になっても、働かなければいけないし、一時的な気休めみたいなものだと思う。

    +1

    -2

  • 1085. 匿名 2016/08/01(月) 10:52:44 

    話がそれてすいません。
    この春に自閉スペクトラムと診断された無職です。

    こないだ見た、ファインディングドリーがまさにADHDでびっくりしました。
    どなたか見た方いますか???


    まだまだ世間の中でマイノリティだけど、理解が広まってはやく再就職できればいいな。。

    +2

    -0

  • 1086. 匿名 2016/08/01(月) 21:28:11 

    >>1085

    見てないけど、ドリーはそういう役なんだって事は聞いたことあるよ。

    +2

    -0

  • 1087. 匿名 2016/08/01(月) 21:37:16 

    診断済みです。トピズレになりますがその場でポンポン会話したり状況に対応したリができなくてつらいです。後からああ言えばよかったとか思っていたのに言えなかったできなかったとか。気が弱いのも手伝って後悔することがたびたびあってつらいです。頭の回転が遅いんです。とっさに言い返したりしなくてよかったっていうのはありますが。やられっぱなしで自分を守ることができない、受け身になってしまって悲しいです。

    +3

    -0

  • 1088. 匿名 2016/08/01(月) 21:38:57 

    >>1081
    返信ありがとうございます。
    診断結果がわかると、自分の得意不得意がわかるので受けて良かったかなと思います。

    発達障害だと線引き出来るお医者さんが日本国内で数える程度しか無いみたいなので、判断するのも難しいんでしょうね…。
    因みに、私は発達障害支援センターで受けましたので良かったら参考にして下さい。
    発達障害支援センターは、都道府県に各1つありますので。

    お互いに頑張りましょう。

    +2

    -0

  • 1089. 匿名 2016/08/01(月) 21:40:40 

    >>1087
    わかります。
    私もそうなります。

    +3

    -0

  • 1090. 匿名 2016/08/01(月) 21:53:34 

    >>1089
    わかっていただけてうれしいです。つらいですよね。

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2016/08/01(月) 22:26:29 

    もうすぐこのトピも書き込めなくなるよね。寂しい。
    まだ私に向いてる仕事が何なのか分からないけど頑張るよ。

    +3

    -0

  • 1092. 匿名 2016/08/02(火) 00:02:52 

    >>1088さんの住んでいる都道府県の支援センターは、検査も受けられるんですね。
    私のところでは、検査はやっていないようで(?)、この間病院の情報提供だけしてもらいました。
    色々教えてくださってありがとうございます。

    因みになのですが、1088さんは赤ちゃんの頃、言葉は早かったですか?

    +1

    -0

  • 1093. 匿名 2016/08/02(火) 06:23:36 

    >>1092
    言葉が早かったかどうか記憶にないのですが、小さい頃(幼稚園児くらい?)、『さ』行がうまく話せなくて言葉教室に通った事ならあります。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード