-
1001. 匿名 2016/07/03(日) 00:45:54
注意を有り難く聞けないなんて頑固ババアみたい。しかも裕福さも親の地位も上の人間から言われたら納得するの?ゴミみたいなプライドだね。
+13
-3
-
1002. 匿名 2016/07/03(日) 00:45:56
素直に持ち方正す人は子どものうちに練習してるもんね。育ちとか関係なく大人になっても直らない人は聞く耳持たない性格なだけだと思う。
正しい持ち方の方が見た目も良い上に食べやすいし、修正して無駄なことひとつもないのに。+12
-2
-
1003. 匿名 2016/07/03(日) 00:46:03
きちんとした場所で食事する時に恥かくから直した方が良いと思います。それに持ち方変だと食べ方も汚いし、それを本人が自覚ないのがまた嫌です。+12
-1
-
1004. 匿名 2016/07/03(日) 00:46:14
神経の問題なのか、子供の頃から正しい持ち方すると力が入らず指が震えます。親も兄弟も正しい持ち方ですが、私はクロス箸が限界で(T_T)
人とご飯食べるのが憂鬱です、、+9
-1
-
1005. 匿名 2016/07/03(日) 00:48:20
中学生の頃、机を班同士でくっつけて食べるんだけど
目の前の男の子の箸の持ち方が変だった。
手をグーにして箸持って食べてんの。
フォークとかスプーンでもそんな持ち方なんてした事ない。
中学生だった私でもちゃんと親から躾されてたから「変」って思うのに。
箸の持ち方1つで育ちや人間性決めるなってんなら、直してみなよ。
箸の持ち方で損してると思うなら、直せば良いだけ。
+9
-1
-
1006. 匿名 2016/07/03(日) 00:48:24
>>991
写真なので的確ではないかもしれませんが・・・
おそらく人差し指と中指が近すぎるのかな・・・?
指綺麗ですね(^^)!+2
-0
-
1007. 匿名 2016/07/03(日) 00:48:38
なんか最近の日本って口うるさい小姑みたいな人ばかりでうんざり。
人には完璧を求めるくせに、自分の器の小ささや心の狭さは気にならないんだね。+17
-21
-
1008. 匿名 2016/07/03(日) 00:49:05
>>991
下の軸になる方は動かさないんだけど、上だけ動かす。それでもクロスする?私やってみたけど、どうやったらクロスしてしまうのかが、わからなくて+5
-0
-
1009. 匿名 2016/07/03(日) 00:49:12
大好きだった芸能人が箸の持ち方が変で、ネット上で馬鹿にされててなんとも微妙な気持ちになった。
箸の持ち方くらいちゃんとしててよと思った。+16
-1
-
1010. 匿名 2016/07/03(日) 00:49:35
箸の持ち方もそうだけど、使い方も直してほしい人いるよなぁ
魚切るときに右手左手に箸持つ人とか...+6
-1
-
1011. 匿名 2016/07/03(日) 00:50:20
箸の持ち方なんてどうだっていいよ
他に気にするところはいくらでもある
つまらないことにこだわる前に人としてのマナーを学びな+11
-18
-
1012. 匿名 2016/07/03(日) 00:50:20
逆に何もかもその友人より上なのに箸の持ち方汚い自分が恥ずかしくないのかな?+8
-2
-
1013. 匿名 2016/07/03(日) 00:50:23
>>13
親にネグレクトされてる、っていうのが、育ちが悪い (の 1 パターン) ってことなんだけど。
奥深いところで本人にも問題が植え付けられてるかも知れないし、相手が彼氏だったら、箸の持ち方もちゃんと教えない親が義両親になるかも、とか考えないといけない。+3
-0
-
1014. 匿名 2016/07/03(日) 00:50:45
>>1007
それはね、自分の事はよく見えないようにできてるからだよ、あなたも私もみんな同じ。+5
-2
-
1015. 匿名 2016/07/03(日) 00:51:03
なんてクソ女
箸 以前の問題+8
-1
-
1016. 匿名 2016/07/03(日) 00:51:27
うん本当、うるさいと思うなら直せばいいだけじゃないの。
変なプライド捨てなよ。+14
-1
-
1017. 匿名 2016/07/03(日) 00:51:57
今子供の貧困率16パーセントで
ネグレクト状態のこどもが相当数いるので
箸の持ち方で新人種差別とか起こりそうね
「箸の持ち方が変!ネグの子だ」
とかね+2
-1
-
1018. 匿名 2016/07/03(日) 00:53:31
>>991
短く持ちすぎなのと、箸本体の間隔が開きすぎなのかな。
指の当て方は変ではないです。+4
-0
-
1019. 匿名 2016/07/03(日) 00:53:33
子どもがこんな箸もまともに持てない性格も悪いで、金持ちの親は全く何に金使ってんだか。+3
-0
-
1020. 匿名 2016/07/03(日) 00:53:39
箸の持ち方より食べ方が汚い人のほうが嫌
こっちの食欲に影響してくる+10
-2
-
1021. 匿名 2016/07/03(日) 00:53:40
箸の持ち方1つでその他が良くても残念な気持ちになってしまうよね正直。
箸の持ち方くらい別に良いじゃん、とは思えない。
大事だから。箸の持ち方…。+9
-4
-
1022. 匿名 2016/07/03(日) 00:54:41
高校生の時まで箸がちゃんと持てなくて
色々言われて夜な夜なセロテープで固定して箸の持ち方直しました
+4
-1
-
1023. 匿名 2016/07/03(日) 00:54:41
箸の持ち方で品格を見るのは昔から。だから作法にあるんだよ。
+12
-3
-
1024. 匿名 2016/07/03(日) 00:55:08
馬鹿丸出し。
なので今すぐ辞めた方が良いです
ちゃんとしてないと逆に自分の過程を表すことになる。
箸の持ち方できない人みるとこの人大丈夫か?と思ってしまう
まぁ今まで何度かそういった人に指摘した事ありますが、皆さん怒りだしましたね(笑)何故でしょう?+3
-7
-
1025. 匿名 2016/07/03(日) 00:55:10
「正直、私はその友人より親の収入も家の大きさも持ってる車も家柄も全て上だ」
下品な思考+11
-1
-
1026. 匿名 2016/07/03(日) 00:55:14
>>991
上の持ち方がおかしいです
中指は人差し指より前に出すようにして持ちます+1
-1
-
1027. 匿名 2016/07/03(日) 00:55:41
私は、自分で言うのもなんだけど、歯並びもいいしお箸も正しく持てるし食べ物に好き嫌いもないし字も綺麗だし絵も上手いし学歴もあるけど、大して育ちは良くないよ。
というか、むしろ貧乏育ちで子供の頃から粗野だったし、今でもそんなにお上品ではないという自覚は一応ある。
お箸の持ち方に限らず、人のほんの一部を見ただけじゃ何もわからないんだから、個人的なことを取り上げていちいちとやかく論うもんじゃないと思う。
特に、他所の親兄弟子供の事にまで言及して、詮索したり勘繰ったりするのは、人として決して褒められた事じゃないんじゃないかな。
恥ずかしいっていうけど、例えお箸の持ち方でどうこう言えることがあるとしても、本当に人として恥ずかしい事ってそういう事じゃないと思うし。
とりあえず私は、二言目には育ちだのお里だのって話を聞いちゃうと、ひえびえとした気持ちになるかな。
だから、人に対してはそういう考え方は無いし、したくないって思うわ。+15
-7
-
1028. 匿名 2016/07/03(日) 00:56:21
>>991
持ち方は綺麗に見えるけど、それぞれの指の力が入りすぎてるのかな?
私も子どもの頃上手く持てなくて、箸の先がカチカチ合うように何度も素振り練習して自然に出来るようになりました。+2
-1
-
1029. 匿名 2016/07/03(日) 00:56:39
旅行先で、カップルが朝食食べてるのが目に入り、彼女の箸の持ち方、たべかたがきたなくてドン引き。
彼氏はそれでいいのだろうかと心配になった。+6
-2
-
1030. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:07
箸の持ち方なんどうでもいいことだと思っていい加減にしてると
大人になってからこんな風に言われるって分かっただけでもいいんじゃない?
直接言わないだけで心の中で思ってる人も多いんだよ+6
-4
-
1031. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:08
逆にそんなスペック高いのに、治せる箸の持ち方だけが変だったもったいないよー!
わたしなんて箸の持ち方綺麗でもデブスだかんね(笑)+1
-0
-
1032. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:17
因みにここで育ちがどうのと言ってる方々は間違いなく完璧な箸の使い方をしてるのかな?
私は過去褒められた事もあるけど、専門家に判断してもらったわけじゃないから完璧に正しいとは言えない。
よって人様の事を育ちだのレベルだの言う気は全くない。
確かに一目見て酷い人は直した方がその人の為になるだろうとは思うけど言い方や言葉のチョイスが酷すぎない?+10
-6
-
1033. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:34
20歳ですが今まで正しい持ち方をしていなかったのでエジソンのお箸(成人用)を使って直してます!まだ普通のお箸だと少し難しいのですが前よりは改善されました!(*^^*)+8
-0
-
1034. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:41
左利きだからかなかなか正しくできなくて、
幼児用の左利き専用おはしの持ち方の箸買って使ったら
だいぶよくなりました(笑)オススメです+3
-0
-
1035. 匿名 2016/07/03(日) 00:58:46
私も箸の持ち方ばってんになっておかしかった。25歳あたりからやっと恥ずかしくなってきて矯正箸で正しい持ち方になおしたよ。+4
-0
-
1036. 匿名 2016/07/03(日) 00:59:04
なんでもてないんだろねwww+4
-2
-
1037. 匿名 2016/07/03(日) 01:00:37
箸の持ち方、ね。
他人には視覚的に迷惑かけてるけど(といっても やや気になる〜〜不愉快 と迷惑に思う振り幅はある。)
本人がそれで良ければ良いんじゃない。
同じ価値観の人とくっつくだけだし。
私は箸の持ち方で子どもの印象が左右されると分かってるから正しく教えるだけ。+3
-3
-
1038. 匿名 2016/07/03(日) 01:00:54
育ちが良い悪いをお金持ちか貧乏かじゃなく、マナーで判断する人の方が多い。貧乏でもマナーがなってたら育ちが悪いとは思わないし。箸の持ち方なんて初歩中の初歩で普通小学生の間に正しいもち方覚えるものだからそれが出来ないのはかなり恥ずかしい事。なおせばいいのにひねくれてる人もいるもんだね+8
-2
-
1039. 匿名 2016/07/03(日) 01:01:44
+11
-1
-
1040. 匿名 2016/07/03(日) 01:01:57
その子とその周りもバカみたいに思われるよ+6
-2
-
1041. 匿名 2016/07/03(日) 01:02:21
同じ綺麗な人でも
箸の持ち方が綺麗な人と、そうでない人なら
持ち方が綺麗な人の方が印象いい。+8
-1
-
1042. 匿名 2016/07/03(日) 01:02:39
一週間くらい頑張れば直せるのにね
それすらしないでごねるだけって 育ちが...+4
-2
-
1043. 匿名 2016/07/03(日) 01:04:55
>>1のサイトだと5割しか正しく持てなくて
http://style.nikkei.com/article/DGXDZO46373710R20C12A9W03201?channel=DF130120166128&style=1
こっちだと3割、間取って4割だとして…正しく持てない人のほうが多い!?
+7
-0
-
1044. 匿名 2016/07/03(日) 01:05:07
プライド高いんだろうね。返答見たら人に注意されたくない、馬鹿にされたくない、下に見られたくないって言うのが見え見え。箸以上に性格の問題。親も面倒で見放して言わなかったのかもね+7
-1
-
1045. 匿名 2016/07/03(日) 01:05:14
父親が箸の持ち方おかしくて外食とか顔合わせが恥ずかしくてしょうがなかった。+6
-1
-
1046. 匿名 2016/07/03(日) 01:05:15
麻痺しちゃった人でさえ努力してんのにさ、何で直さないんだか+7
-4
-
1047. 匿名 2016/07/03(日) 01:06:51
>>1027
そういう事じゃないんだよ。
その人の事知らないうちは、所作でその人となりを判断するでしょう。
箸の持ち方は大事な情報のひとつです。+5
-5
-
1048. 匿名 2016/07/03(日) 01:07:18
>>1043
これどこがおかしいですか?
と聞かれても即座に指摘できる人少ないから
厳密にいうと間違ってるって人多いと思う+3
-0
-
1049. 匿名 2016/07/03(日) 01:07:24
別に箸の持ち方なんて
何でもいい...+6
-6
-
1050. 匿名 2016/07/03(日) 01:08:31
小さい頃、泣かされるまで親に教えられた記憶あってすごく嫌だったけど、今はなんも気にしなくても綺麗にもててるから今思えばよかったのだと思う。+4
-2
-
1051. 匿名 2016/07/03(日) 01:09:12
箸の持ち方に育ちが出ると言われるのは昔からだよね。
だからまともな親は粘り強く正しい持ち方を教える。
私もしつこくやられたな。他にもお皿の扱い方もかなりうるさかった。でもおかげで人と食事をするとき、恥ずかしくない。
今は親からのプレゼントだと思ってる。+15
-6
-
1052. 匿名 2016/07/03(日) 01:09:37
食事のマナーは親に厳しくされて良かったと思う。今なら大人になって恥ずかしくないように教えてくれて、ありがとうって思える+9
-2
-
1053. 匿名 2016/07/03(日) 01:10:30
料理するようになって菜箸使うようになったら、自然と一番合理的な持ち方(正しい箸の持ち方)が出来るようになった。
出来た時は、「あ、こういうことか!」って感じ。正しく持つと、魚とか少し大きな物をひっくり返す時も余計な力も入らずに手早くくるっと返せる。
正しく持った方が断然楽だから出来るに越したことは無いけど、これが出来ないからって馬鹿にすることでもないし、出来るからって威張る事でもないと思う。
とりあえず、矯正したい人は菜箸使ったらいいかもしれないよ?お試しあれ~。
+12
-3
-
1054. 匿名 2016/07/03(日) 01:11:27
箸がつかえないなら食べ方も汚いと思う+12
-3
-
1055. 匿名 2016/07/03(日) 01:11:41
箸の持ちどうでもいいってさ、基本的なことなにのね…。
月曜から日曜までの基本的な漢字が書けないのと一緒だよ。
出来ないと周りから引かれるでしょ。+13
-6
-
1056. 匿名 2016/07/03(日) 01:12:02
>>1048
もうこれ全体的におかしいから部分の問題ではない。+0
-0
-
1057. 匿名 2016/07/03(日) 01:12:03
自分でも恥ずかしい事って思ってるから、図星言われてキレるんでしょ?
そのままの持ち方で生きて行ってくださ〜い(^ω^)+12
-5
-
1058. 匿名 2016/07/03(日) 01:12:42
お箸苦手な子はなんでもフォーク使うよね。+9
-1
-
1059. 匿名 2016/07/03(日) 01:14:18
正直私も正しい持ち方出来ているかは不安な面あるけど、外食など他人の前で食事する時に恥ずかしい思いをしないで済む程度の持ち方は出来ていると思う。家族以外に注意を受けるってよほど変な持ち方だったんだろうし直せば良いのに+8
-0
-
1060. 匿名 2016/07/03(日) 01:15:30
>>1004
そういう事情の方は仕方ないと思う。
周りに理解を求めた方がいいと思います。
ただ、直せるのに開き直って直さない人はやっぱりそれなりの見た目の人が多いと思うし、関わりたくないから一種の判断材料になる。+1
-1
-
1061. 匿名 2016/07/03(日) 01:16:33
なんでこんな古色蒼然たるしきたりにこだわってるかというと
他に自分自身の価値を見いだせないからなんだよね
外資で成果主義の私から見たら箸の持ち方なんて本当にどうだっていい
漢字の書き順にこだわってる人もいるけど
あんた書けないし読めないじゃんって思う
改めて言うけど細かいことなんてどうだっていい
こだわるところは他にあるよ、ホントに+10
-12
-
1062. 匿名 2016/07/03(日) 01:17:13
育ち〜云々はもう良くないですか・・・?
ど、ドロドロですやん+7
-2
-
1063. 匿名 2016/07/03(日) 01:18:18
わたしは毒親から箸の持ち方を教えてもらえなかった。でも近所の意地悪ばあさんが教えてくれた。その時は意地悪ばあさんで大嫌いだったけど、大人になった今はすごく感謝してる。
どこの国にも食事のマナーはあるしマナーは大切。でも素直な心が1番大切だなと思った。
+14
-2
-
1064. 匿名 2016/07/03(日) 01:18:22
ガルちゃんって、箸の持ち方と歯並びに異常に反応する人多いよね
それだけが自信ある事なんだろうなと思う+14
-9
-
1065. 匿名 2016/07/03(日) 01:19:55
正しい持ち方に越したことはないけど、でも誰が正しい持ち方が正しいと決めたのかわからないときがある。
人によって手の指の力加減とかも違うのに+10
-3
-
1066. 匿名 2016/07/03(日) 01:20:44
育ちが悪いと言われるとムカつくのは分かるよ。
なにも知らないくせに!って反論したくなるよね。
でも直せばいいんだよ。
そうすれば言われないんだよ。
育ててくれた親のことまで悪く言われたくなかったら、直せばいいだけ。
直して家族を悪口から守りなよ。+15
-4
-
1067. 匿名 2016/07/03(日) 01:21:10
+10
-12
-
1068. 匿名 2016/07/03(日) 01:21:47
>>998
男にはモテてその男の父ちゃん母ちゃんは認められないかもね、
箸の持ち方、食事の仕方がきたないとかなりの確率で婚期のがすわ
箸の使い方=ご両親の教育みたいなwww
+9
-3
-
1069. 匿名 2016/07/03(日) 01:23:00
障害障害って言う人、出来ない理由があるのなら先に同席者に理由を言えばいい。
障害、病気で出来ないのにそんなこと思われるの?っていうのは、正直通用しない。
言わない人は理解してるわけではなく、「躾は自分がすることではない」って思ってるだけだよ。
赤の他人から思われるのは我慢するしかないだろうね。+11
-6
-
1070. 匿名 2016/07/03(日) 01:23:26
まあ、直すのにお金はかからないし
心がけ一つで変わるものなので直して損しないと思います(>_<)
病気や障害で持てないんですけどという方々は誰かと食事に相席する時はその都度伝えれば解決なのでは?
匿名掲示板の赤の他人に言ったところで医者じゃないので治すこともできないし正直何が言いたいのかわからないです。(悪口ではなく、ただ単純に意図がわかりません。文面なので感じが悪くて気分を害したなら申し訳ありません。)+10
-5
-
1071. 匿名 2016/07/03(日) 01:23:28
本当に汚い箸の持ち方の人っているもんね。
かわいそうだよ、あれ。
箸の持ち方が悪いと美しい姿勢で食事できない。ポロポロこぼしたり、突き箸したり、お口で迎えに行ったりする。
会社の新人が綺麗な子なんだけど、箸の持ち方もびっくりするようなバッテン持ちな上、寄せ箸したのを男性社員たちは見逃さなかったよ。それでもいいって人もいると思うけど、ちゃんとした男性ほど気にするよ。
美しくていろいろ素敵なところがあるのに、こんなつまんないことでマイナスになるのはもったいないなと思った。
+14
-4
-
1072. 匿名 2016/07/03(日) 01:23:43
ご指導ありがとうございます!
>>1006 さん
>>1026 さん
>>1039 さん
確かに、中指の位置がおかしいみたいですね!画像の位置にしたら、初めは中指がつっかかって箸が動かないんですけど、動かしているうちにコツを掴んできた気がします。
>>1008 さん
下は固定しているんですが、上の箸が下の箸に命中しなくて、手前に滑り落ちることがあります。
>>1018 さん
確かに感覚が広いですよね。短く持ちすぎというのは、もう少し上の方で持てばいいのでしょうか。
>>1028 さん
そうなんです!力が入っておおきい物をつかむとプルプルいいます(^_^;)
素振りですか、やってみます。+4
-0
-
1073. 匿名 2016/07/03(日) 01:23:43
>>1067
佳子さまが小五の頃+0
-0
-
1074. 匿名 2016/07/03(日) 01:24:00
>>1065
持ち方がだいたい正しかったら「変な風」には見えない。
変と言われる人は、このトピに載せられてる画像の芸能人だったり
ドラえもんみたいな持ち方してる人なんじゃないかな。+4
-0
-
1075. 匿名 2016/07/03(日) 01:24:06
私は箸の持ち方変です。
結婚前迄は気にした事無かったけど
結婚した今では親族の集まり等の場で
恥ずかしく思う。
治せばいいと簡単に言うけど
正しく持つと掴めなくて食べられない。
で、苛々して挫折(泣)
一応親からは注意されてたから
一瞬正しく持ち直すけど
掴めなくてすぐ戻してた。。。
ちなみに小さい頃のホームビデオ?
見てたら一才の頃からお箸で食べてたんだけど
持ち方が今の箸の持ち方とほぼ一緒。
あまり早いうちから
お箸持たせるのもよくない。+2
-5
-
1076. 匿名 2016/07/03(日) 01:24:23
東尾理子の子供とかもなに指摘されても「うちのが金持ちなのに!うちのが育ち良いのに!」ってなりそう。そしたら馬鹿だな〜。理子は箸の使い方も教えなかったんだな〜って思うけど。
ところで、変わった箸の持ち方する人って自然に覚えたの?それとも親はきちんと教えてくれたのに持てないだけ?たまにグーでにぎってる人とかいるけど、あれは気にしてなくても気づいちゃうよ。+8
-3
-
1077. 匿名 2016/07/03(日) 01:25:01
>>115
いいお話ですね。
素敵なお母様だと思います。+2
-2
-
1078. 匿名 2016/07/03(日) 01:25:28
小さい頃親に言われなかったとしても、箸の持ち方くらい大人になった今自分で直せばいいのに。そんなに難しいことじゃないと思う。+6
-1
-
1079. 匿名 2016/07/03(日) 01:26:50
>>870
歯並びは多少お金かかるけど、箸の持ち方なんてタダで綺麗にできる+15
-0
-
1080. 匿名 2016/07/03(日) 01:28:01
今このトピみた!
うわぁ、箸の使い方で論争はがるちゃんらしいね!
お互いの価値観の押し付けあいがw
でも、箸の使い方は正しいほうがいいかもね!
この前、外国人の友達と食事にいったんだけど、
彼のほうが箸の持ち方や食べ方きれいだったw
逆に注意されたもんwww
恥ずかしかった
+12
-1
-
1081. 匿名 2016/07/03(日) 01:28:12
>>1067
私も小学生の頃はペンの持ち方変だっだー!
皇族でもそうなんだね。なんだか親近感。
流石に成人した今はペンの持ち方気を付けてる。
たまにクセでちゃうけど変なペンダコできちゃってショックで意識して持つようにしてる。
かこ様も今はどうなんだろうね?
ちょっと気になった。+0
-0
-
1082. 匿名 2016/07/03(日) 01:29:47
これって価値観の違いとかなの?箸って当たり前だと思ってた。別に細かい事は言わないけど。余りにも酷いと本当に汚く見えるんだよ+9
-2
-
1083. 匿名 2016/07/03(日) 01:29:49
>>1075
大人の矯正箸はトライしてみましたか?
別の癖が付いているのを治すんだから、食事の時間がかかるのは仕方ないよ。+5
-0
-
1084. 匿名 2016/07/03(日) 01:31:50
友達にお箸の持ち方ちょっと注意されただけで、
ここまで怒るもの?+8
-0
-
1085. 匿名 2016/07/03(日) 01:33:03
箸の持ち方で損する事はあっても得する事は何もないから直すのにこしたことはないと思う。嫌だと思う人も沢山いるんだから+5
-1
-
1086. 匿名 2016/07/03(日) 01:34:02
箸もだけど、鉛筆(ペン)の持ち方も綺麗な方が印象が良くなる。+5
-0
-
1087. 匿名 2016/07/03(日) 01:36:24
本人が使いやすいならいいんじゃないの
人様を非難できるほどうちは育ちが良くないし+4
-5
-
1088. 匿名 2016/07/03(日) 01:36:25
新卒18歳の箸の持ち方が凄い
どうやって挟んでんだ⁈
てくらい摩訶不思議
上司から凄く注意されてて、そうゆう場面を見ると親になった時ちゃんと教えないといけないよなって思う+6
-3
-
1089. 匿名 2016/07/03(日) 01:36:28
>>991のせいでイチゴポッキーが食べたくなったw
なんでそんなに美味しそうなお箸なんだよ+9
-0
-
1090. 匿名 2016/07/03(日) 01:36:50
18歳の時にバイト先のお姉さんから
「この先、どんな人と食事に行くか分からないから、今のうちに直しとき」
と注意され直しました。
あの時直してて良かったとホントに思ってます。+11
-2
-
1091. 匿名 2016/07/03(日) 01:37:40
正しい箸の持ち方なんて猿でも出来るぞ
障害や病気で持てないのは仕方ないけどさ
猿でも出来ることに逆ギレされてもな+6
-3
-
1092. 匿名 2016/07/03(日) 01:38:24
私は物心ついた時から食事のたびに父親から箸の持ち方直されてた。
子どもの手じゃ正しく持つのは難しくて苦労したけど
それでも毎回言われてたから直してたら成長と共に良くなって、父親も何も言わなくなってきた。
今まで箸の持ち方なんて気にしたこと無かったけど
社会人になって社会を知るようになってからは
とても大事なことなんだと知った。
男性と食事に行くと自然と箸の持ち方が目に入るし
当たり前に寄せ箸したり、箸で人の事指したり、平気で箸に挟んだオカズを箸で取ったりする人は、いくら「良いな」と思ってても一気に冷めた。
こればかりは仕方ない。私の価値観だから。
食事くらい気持ち良くしたいもんだ。+5
-0
-
1093. 匿名 2016/07/03(日) 01:38:26
母がロシア人で、箸の持ち方教えてもらえなくて大学の友達に「グーしながら食べるの凄いね」って言われて初めて気付いた。今まで自分が恥ずかしいことしてたなんて知らずに本当にショックだった。それから自分で直したけど、一人の食事中は自然とグーの持ち方になってしまう。箸の持ち方を気にしながら食べると美味しくない…。直せた人羨ましい。+5
-2
-
1094. 匿名 2016/07/03(日) 01:38:31
箸の使い方が変な大人は引くわ。
親がちゃんと教えなかったの?と思う
中国人の同僚はほとんど変な持ち方をしてた。
彼らはあまり気にしてないみたいだった。
だから、日本人じゃないのかなと思っちゃう。
+9
-4
-
1095. 匿名 2016/07/03(日) 01:39:50
箸の持ち方くらい自分で直そうと思えば直せるのに、それをやりたくない言い訳でしょこれ。人に文句たれてる暇があるなら直せばいい。+8
-2
-
1096. 匿名 2016/07/03(日) 01:41:22
箸をきちんと持てると食事もキレイに食べられるよね。
和食を上品に食べるためには箸をちゃんと使えたほうが良いと思う。
箸をちゃんと使える子=親が愛情を持ってきちんと育てた子
という印象だもん。それに日本人なら箸をちゃんと使えて当たり前
箸の持ち方がおかしい子は親が日本人じゃない子が多いよ。
今ではアメリカでも上流層、富裕層、インテリ層等高所得者は
箸が使えるんだよね。箸が使えることがステイタスになってるの。
箸が使えないのは低所得者、みたいな。
日本人ならちゃんと箸を使えたほうがいいと思うけどな
食事をするにも、その方がキレイ&ラクに食事ができると思うし+7
-4
-
1097. 匿名 2016/07/03(日) 01:42:28
>>1093
直せるよ。大丈夫。
+6
-0
-
1098. 匿名 2016/07/03(日) 01:42:45
箸の持ち方は強く意識すれば
出来るよ
私は父アル中母共存依存で
育ちが悪いんだけど
大人になってから
箸の持ち方は意識して
正しい持ち方にしています
でも気を抜くと持ち方変になるから
完全に直すのは難しいかも知れないけどね+6
-0
-
1099. 匿名 2016/07/03(日) 01:42:46
変な箸の持ち方をしてる子供を注意しない。
正しい持ち方を教えない。
つまり、あなたの親がまっとうな子育てをしていない、ってことでは?
もしくは、あなたのことなんてどうでもよかった?あなたに興味なかったのかな?
+4
-5
-
1100. 匿名 2016/07/03(日) 01:43:25
直したければ直せばいいけど
他人の箸の持ち方あげつらって育ち悪いと言うのはどうなんだって話でしょ+14
-0
-
1101. 匿名 2016/07/03(日) 01:43:30
正しく持ちなよっていうのに持ち方を教えられない人ばかり。
きちんと理論的に教えられる人にあったことがない。
だから、根性論や精神論。
うちの親は「持ち方が違うっ!!正しく持ち方なさいっ」とヒステリックに怒鳴るだけそれで出来ないと叩かれた。
厳しく躾けられて親に感謝なんかしてないよ。
なんていうか、箸の持ち方で人を判断して見下す人は自分が苦労したからそれが価値あることだと信じたいんじゃないかな?
じゃないと虐待されたこと認めちゃうと自分が惨めだもんね。
+11
-13
-
1102. 匿名 2016/07/03(日) 01:43:49
20代前半のタレントと30代半ばのタレントが居酒屋でご飯食べてる番組があったんだけど、20代前半の子が食べてる最中の持ち方はもちろん、持つ時や箸置きに置く時の所作がすごくきれいだった。そこからすごい品がある子に見える。
他人の持ち方を気にする人を姑根性丸出しみたいに言ってる人もいるけど、髪の手入れを丹念にやってる人は髪がパサパサな人に気づくでしょ?それと一緒で粗探ししてるわけじゃなく、きちんとしたマナーを知ってる人はあまりにも変わった持ち方してる人の事は言わなくても気づいてるよ。+9
-0
-
1103. 匿名 2016/07/03(日) 01:45:44
>>1083
矯正箸買ってみます。
因みに親は常識的だしマナーには口煩かった方
でしたが、過干渉&私にはキレやすい人で
私は反発ばかりしてました。
なので箸の持ち方=育ちが悪い
とは言えない気がします。
頑固で反抗的だった自分のせい。
+8
-0
-
1104. 匿名 2016/07/03(日) 01:47:11
箸の持ち方を間違ったままでいい!って言い切る人はそれなりの人とそれなりの場所での食事しかしないんでしょ。だったらいいんじゃない?普通なら恥ずかしいから治そうとするよ。+16
-3
-
1105. 匿名 2016/07/03(日) 01:49:38
社会人になって会社の飲み会とかあるし恥じかくのは自分じゃん。結婚して相手の親との食事とかさ。自分に子供できたら教えるのは親だよ。+14
-2
-
1106. 匿名 2016/07/03(日) 01:49:48
>>1104
マウンティング+4
-8
-
1107. 匿名 2016/07/03(日) 01:50:17
お箸は綺麗に使えないと
食べ方が汚くなるから
子供にはきちんと教えました。
家柄がどうとかより
子供が恥をかかないようにと…
友人として気にならなくても
社会に出た時周りにどう思われるかも
大事だと思います。
綺麗に使えれば褒めらる事はあっても
注意される事はないと思うので。+14
-2
-
1108. 匿名 2016/07/03(日) 01:52:36
それなりの場所に行っても、箸の持ち方だけ正しくてもマナーおかしい人多いよ+9
-1
-
1109. 匿名 2016/07/03(日) 01:53:00
>>1101
判断するよ。親がどうだろうと自分が恥ずかしいと思えば成人にもなれば直そうとするでしょ。それすらしないんだよ。それなりの人って思う+5
-1
-
1110. 匿名 2016/07/03(日) 01:54:16
>>1106
いやいや、余計で無駄なアドバイスをしないでおこうとしてるだけじゃんwだって恥ずかしくないんでしょ?そういう場面に出くわさないなら一生それでいいじゃん。+5
-0
-
1111. 匿名 2016/07/03(日) 01:54:38
違うんだよ
持ちたくても箸を正しく持てない人達もいる
リウマチや整形の病気でで骨や関節が痛かったり変形がある人達とかね
正しくしろって言われてもそんなんで出来ない人もいるから理解されにくい
+5
-11
-
1112. 匿名 2016/07/03(日) 01:55:42
類は友を呼ぶ(ゆめゆめマウンティング)+7
-0
-
1113. 匿名 2016/07/03(日) 01:56:02
育ち悪そうってコメントする人はブーメランだよ
育ちいい人は普通そんな言葉使わない
ただ綺麗な持ち方のほうがいい+20
-2
-
1114. 匿名 2016/07/03(日) 01:57:28
>>1111
そういう人達の話今してないじゃん+8
-1
-
1115. 匿名 2016/07/03(日) 01:58:02
結婚相手の家族とご飯に行くからってきちんと直してた男の人がいて偉いなって思ったよ。当たり前っていう人もいるかもしれないけど、もし自分の彼氏だったらそう言ってくれる人は嬉しい。
いい意味できちんと見られたいって意識がある人のほうがいい。+11
-0
-
1116. 匿名 2016/07/03(日) 01:58:34
ていうか、箸の持ち方って誰が決めた?
箸を初めに作った人?
その人が違う持ち方(変な持ち方)
してたら、それが正しい持ち方になってたんかな+4
-12
-
1117. 匿名 2016/07/03(日) 02:00:28
ごめん、箸をちゃんと使えないのは
親が教えない(躾けない)から?
親が外国人で正しい使い方を知らないから?
育ち云々よりも使えない理由がわからないよ。
ナイフとフォークが上手に使えない、なら理解できるけどさ
お箸だよ?+9
-4
-
1118. 匿名 2016/07/03(日) 02:01:32
ここ見ただけでもこんなにも人の箸の持ち方で自分や親までも恥をかいてるのに頑なに直さないって言ってる人って、人とご飯食べる機会ないのかな?って思う、、(笑)+11
-3
-
1119. 匿名 2016/07/03(日) 02:01:42
>>1116天才タイプのコメントだ!
そうだね 多分上流階級の人が
美しい食べ方を研究してこれだ!
ってなったと予想。
礼儀作法とかそうじゃない
美しさの追求だよ
様式美ってやつ+1
-4
-
1120. 匿名 2016/07/03(日) 02:01:54
>>1117少しはロムれよ+0
-2
-
1121. 匿名 2016/07/03(日) 02:02:46
>>1117
だよね。ナイフとフォーク上手く使えないのも私は恥ずかしいって思ったから教わったよ。箸なんて尚更だよ。毎日使うのに+9
-0
-
1122. 匿名 2016/07/03(日) 02:02:48
箸の使い方が変といえば、藤田ニコルだね+3
-0
-
1123. 匿名 2016/07/03(日) 02:02:51
箸の持ち方なんて気にしないよ.小さい事言う人なんてほっとけばイイよ!
と実生活で言う人がいたら、その人は「小さい事言わない器の大きい自分」に酔ってそう+12
-3
-
1124. 匿名 2016/07/03(日) 02:03:02
>>1010
私がそれなんです(><)
持ち方は自分で直しました。でも焼き魚など少し固めの食べ物は頑張ってもなかなか切れません。
両手で一本づつ分けて持って切るか最悪かぶりつくかしてしまいます。これはどうすれば直るんでしょうか?+2
-1
-
1125. 匿名 2016/07/03(日) 02:04:31
『箸がきちんと持てない=育ちが悪い』っていうのがムカつくというより
頭悪いなあっていうだけ+5
-2
-
1126. 匿名 2016/07/03(日) 02:05:04
>>1111
そういう人はまわりも分かってるから、そんな注意されないと思うよ+3
-0
-
1127. 匿名 2016/07/03(日) 02:06:40
>>1101
なんで箸の持ち方が悪いのを他人の所為にするの?
あなたのお母さんがやり方を教えずにただ怒鳴って叩くだけなら虐待だと思うけど、だからって他の家庭がみなあなたのお母さんの様に教わったとは限らないよ。
それに、ここにいる人が正しく持てるように1から手順を書き込んだところで
言葉だけじゃ伝わらないよね。
箸の持ち方は日本では価値あることだよ。
基本的な事だから。
できて当たり前だと思ってる人が多い故に、それが出来ないとなると「え〜っ!」て思われるのは普通の感情だと思うけどな。
それにだいたいの人は小学生くらいには克服できる事だから虐待だとも、惨めにも思わない。
こういうマナーのトピが立った際に、自分はちゃんと躾られてて良かったと思うだけかな。+8
-3
-
1128. 匿名 2016/07/03(日) 02:07:13
箸だけで育ちが悪いってところまでは連想はしない。育ちは普段の態度などでだいたいわかるし。
大人になっても変な持ち方だったら治せば良いのにとは思うけど言わない。身内なら言う。+8
-0
-
1129. 匿名 2016/07/03(日) 02:07:46
辻ちゃんとか木下優樹菜みたいな人も周りに言われても直さなさそ〜w+7
-0
-
1130. 匿名 2016/07/03(日) 02:09:30
>>1124
それ私はなんとも思わない。
ちゃんと両手に一本ずつ箸持って身をほぐして、その後正しく箸持って食べりゃセーフだと思う。
箸しかなくて、食べ物がどうしても硬いと、誰しもそうなってしまうと思うよ。
大きいままがぶりつく方が汚らしいよね。+2
-9
-
1131. 匿名 2016/07/03(日) 02:10:08
鉛筆も箸も正しく持てない。不器用だからか、正しく持つとものすごい手が痛くなるし、時間がかかりすぎるので作業が進まない。
でも一応、極力正しい持ち方に近づけるようにしてる。+1
-0
-
1132. 匿名 2016/07/03(日) 02:11:28
箸も普通に持てない人が何言ってもダメよw+5
-3
-
1133. 匿名 2016/07/03(日) 02:11:28
就職したら、急いで集団で食事する機会が増えて
「箸の持ち方が変なので食べるのが遅い」と指摘されました。
それでなんとなく正しい持ち方を心がけたんですが
あまり努力せずに3か月で完璧に持てるようになりました。+6
-0
-
1134. 匿名 2016/07/03(日) 02:13:51
>>1130
んんー両手で一本づつ箸持った事ないよ。やってる人も見たことないけど+8
-0
-
1135. 匿名 2016/07/03(日) 02:15:20
欽ちゃんは弟子志願者をまず食事に連れてって箸がちゃんと使えるか見てたって聞いた
人から注意されたことを素直に聞くことができる人物なのか判断してるんだと+7
-1
-
1136. 匿名 2016/07/03(日) 02:17:31
うちは親がネグレクトで躾なんて一切されなかった。
だから小学生の時に自分が恥ずかしくなって自発的になおしたんだけど、姉は食べれれば良い人でクチャラーだし口に食べ物を一杯詰めて喋る。
姪っ子は見事にネグレクトされていて躾なんてされていない。見たまんま姉みたいに食べ方が汚い。可哀想になっちゃって箸の持ち方を教えたら煩いオバチャン扱いされたし普通じゃないとかキチガイ扱いされた。
やっぱり箸の持ち方は育ちが出るよ。
ちゃんと直した方がいい。
マウンティング所か見下すわ。+8
-4
-
1137. 匿名 2016/07/03(日) 02:17:39
箸の持ち方は直した方がいいし
それだけを注意するのは間違いじゃないし
わかるんだけど
それを育ちが悪いからと責めるのは
ただのマウンティングだと思う
自分の人生を自分で決められない
子ども時代のことを
どやってバカにしてる人は
人間性疑うわ+8
-8
-
1138. 匿名 2016/07/03(日) 02:18:23
>>1130
そんな奇妙な行動する人見たことないよ
箸の使い方がおかしいんじゃないの?+4
-0
-
1139. 匿名 2016/07/03(日) 02:18:34
彼の実家にお呼ばれされたとき
箸が綺麗にもてないと
悲惨だよ。
結婚話にすらつながらないかもね+8
-4
-
1140. 匿名 2016/07/03(日) 02:19:16
知らない出来ないで許されるのはせめて10代の若い女の子だけだよね。育ちは良くも悪くもないけど最低限の事はできるようにマナー本とか見るよ。義母に粗探しされたくないからっていうのが一番の理由だけど(笑)+8
-1
-
1141. 匿名 2016/07/03(日) 02:22:24
箸の持ち方なんて親から子へ受け継がれていくもので、学校で教えたりするものじゃないからなー。それが出来てない子は育ちが悪いと思われても仕方ないのかも。でも悪いのは親で子じゃないから子供に「あんたは育ちが悪い!」といのはかわいそうかもね。+6
-0
-
1142. 匿名 2016/07/03(日) 02:26:08
でもどんな美人でもイケメンでも、食べ方とか箸の持ち方一つで印象が変わってくるのも事実、、+10
-1
-
1143. 匿名 2016/07/03(日) 02:27:41
>>1139
そんなんでダメになる結婚なら最初からしないほうがマシだわ+4
-8
-
1144. 匿名 2016/07/03(日) 02:28:21
どうでもいいって人は子供にも「持ちやすいように持ちなさ〜い」って正しい持ち方教えないの?やっぱりそれは可哀想だな・・+6
-0
-
1145. 匿名 2016/07/03(日) 02:30:06
>>1143そうだよね!どうでもいい派で結婚したほうがお互いのためだよね!+4
-0
-
1146. 匿名 2016/07/03(日) 02:30:51
高収入で大きい家で高い車持ってて家柄の良いところに生まれたってだけなのに偉そうだな。
努力してない人ほどキレてくるよね。+8
-0
-
1147. 匿名 2016/07/03(日) 02:34:09
>>1143
そうね、お家があわないって事だものね。取り繕っても身に付かず苦労するだけなら別れた方が良いわよね。+5
-0
-
1148. 匿名 2016/07/03(日) 02:35:24
>>1136姉がオカシイだけだよ。
私は持ち方変でしたけど
寄せ箸や差し箸しないクチャラーでもない。
子供も上手にお箸持ちますよ。
子供に正しい持ち方教えてるうちに
私も上手に使えてきてなおりました。
+3
-0
-
1149. 匿名 2016/07/03(日) 02:36:12
友達にもいる。実家がお金持ちで甘やかされて育ってて一般常識を「でもうちはこうだから〜」って跳ね返す。
お金持ちって舐められる事も少ないだろうし、家にも自信あるからか知らないやらない恥ずかしさっていうのが少ないのかな?この人に出会って経済力と育ちや品の良さは比例しないって実感した。+8
-1
-
1150. 匿名 2016/07/03(日) 02:39:29
私も箸の持ち方変で直したけど、箸で魚を裂く?時などなれていないのか未だに手がつったりします。笑+1
-0
-
1151. 匿名 2016/07/03(日) 02:40:23
>>1143
箸なんて意識すればすぐに治るのにその努力もせず、けっこん破談になってもいいっておもうなら、いい縁も知らぬ間に手放してるだろうね+13
-1
-
1152. 匿名 2016/07/03(日) 02:41:52
根本的に親に合わせる前に食事が合わない人とは結婚したいと思わないよ。汚い食べ方とか本当に無理。毎日の事となったら気になって仕方ないもん。親が出来なかったら子供にも躾なんて言えないし+9
-0
-
1153. 匿名 2016/07/03(日) 02:42:31
>>1151すぐ治りません。大変でした。+4
-1
-
1154. 匿名 2016/07/03(日) 02:44:05
でも努力したらなおったんでしょ。
そういう努力しないひとは、結婚しても
結婚生活うまくいく努力しないだろうねってこと+15
-0
-
1155. 匿名 2016/07/03(日) 02:44:14
旦那は箸の持ち方おかしいし肘をつく。
「直す意味がわからないから直さない」とまで言われ、呆れてそれからは注意してない。
まだ新婚で子供もいないけど、先が不安。
最低限のマナーだから直す意味なんて説明できません。+10
-0
-
1156. 匿名 2016/07/03(日) 02:45:47
私はこういう所謂ペン箸持ちだったんだけど、子供に箸の持ち方教えるために一緒に正しい持ち方練習してる
使う筋肉が違うのか、正しい持ち方だとめちゃくちゃ疲れる
矯正箸買ったんだけど手汗でツルツルすべってイライラすることもある。早く慣れたいなぁ+11
-0
-
1157. 匿名 2016/07/03(日) 02:45:55
箸の持ち方
字。
日本人としてそこはちゃんとしときたい最低限のマナー
その最低限もできないひとにごちゃごちゃ言われたくない+9
-1
-
1158. 匿名 2016/07/03(日) 02:47:08
わたし、左利きで箸の持ち方もちょっと変です。
気を付けてはいるんだけど、つい食べやすい持ち方になってしまい恥ずかしいです。
でも、箸の持ち方変~と言ってきた人が食事の時にお皿に手を添えないでテーブルの下に手を置いて食べてたり、犬食いしてたり、箸寄せ(箸で皿を寄せる)したりしてるの見るとお前が言われたくないわ、と思っちゃう。
食べ方のマナーは難しいですね。+13
-2
-
1159. 匿名 2016/07/03(日) 02:47:14
>>1155そもそも、そういう人と結婚しようと思わない+4
-1
-
1160. 匿名 2016/07/03(日) 02:49:49
自分に関わりない人だったらどうでもいーわ+5
-2
-
1161. 匿名 2016/07/03(日) 02:52:37
箸の持ち方なんてそんな簡単に直らないよ。自分も箸の持ち方悪くて直したいけど難しい。子どもの頃矯正箸使ってたハズなんだけどなあ+3
-2
-
1162. 匿名 2016/07/03(日) 02:54:06
>>1159 ですよね…トントンで結婚してしまいました。旦那は小中高とほとんど学校に行かず現在は自営業なので、マナーひとつで周りからどんな評価を受けるのか、ということがわからないんです。+2
-0
-
1163. 匿名 2016/07/03(日) 02:55:14
>>1158わかります!私も持ち方変な時、
すごい変な箸の持ち方やな~!って言ってきた友達は、めっちゃクチャラーやった+3
-1
-
1164. 匿名 2016/07/03(日) 02:55:36
ちょっと焼きすぎた目玉焼きのカリカリの部分は固くて割けないから箸一本づつ持ってナイフみたい使っちゃう。+2
-5
-
1165. 匿名 2016/07/03(日) 02:57:51
>>330
わかってるなら直せばいいと思う。
+3
-0
-
1166. 匿名 2016/07/03(日) 02:58:43
>>1162
そういう人いますよね。俺は、これでやってきたんだ!何が悪い?みたいな感じ。誰になんと言われようが聞き耳持てないんだろうね。+15
-0
-
1167. 匿名 2016/07/03(日) 03:02:33
ぶっちゃけ親なんてどうでもいい。
親がどう思われようがべつに
好きに思ってください。ってかんじ。
でも自分が好きになった人のまえで
恥ずかしくないようにはしたい+3
-2
-
1168. 匿名 2016/07/03(日) 03:04:01
私のとこ、親がアルコール依存のキチガイネグレクトで虐待フルコンボで正直私はめっちゃ育ち悪いけど、お箸の持ち方は正しいよ。幼少期にご飯を満足に食べられなかったから、出された食事は全て綺麗に残さずいただきたいっていう思いから自分で覚えた。親に教わらなくても、自分が頑張ればお箸は綺麗に持てるさ(´ー`)+11
-1
-
1169. 匿名 2016/07/03(日) 03:07:03
>>1166 本当にその通りなんです!!子供の躾では将来苦労しそうですね…どうしたら怒らせずにそういうことの大切さをわかってもらえるんでしょう…
旦那の愚痴がたまっていたので、ここでお話できて嬉しいです!+3
-0
-
1170. 匿名 2016/07/03(日) 03:08:06
そう簡単には直らないと思うよ
姉は子供出来て恥ずかしいし直したいと思ってて頑張ってるみたいだけどなかなか…
絶対人には癖ってあるし、何の癖でも直すのって難しいとは思う。+6
-0
-
1171. 匿名 2016/07/03(日) 03:08:46
たらちゃんだって
ちゃんとお箸もてるだぜ
頭に何巻いてるのかは知らんけど+17
-1
-
1172. 匿名 2016/07/03(日) 03:13:00
どうでもいいネタ
それなことで育ちをどうこう決めるバカ
+5
-10
-
1173. 匿名 2016/07/03(日) 03:14:17
箸きれいにもっててもクチャラーなひといる!
とか言ってる人
だからなに?(笑)
くちゃらーのひとにだって
お箸ちゃんと持てない人と同じように
マナーわるいて思ってるよ。
お互いのことを自分より下に見てるかもしれないけど同類(笑)+12
-2
-
1174. 匿名 2016/07/03(日) 03:15:59
「正直、私はその友人より親の収入も家の大きさも持ってる車も家柄も全て上だ。なのになんでたかが箸の持ち方一つでマウンティングされないといけないのか意味がわからない」
収入や車、家柄。そんな部分で上だと言う発想は下品に聞こえます。
育ちとは、そういう意味ではないでしょう。
もう一度、この人には考えてほしいな。+6
-0
-
1175. 匿名 2016/07/03(日) 03:16:16
>>1169
そういう人は羞恥心がないのでは?
周りからどう思われるかを気にしないと思いつかないと思う。恥ずかしいと思って初めて改めようとするんじゃないかな。
子供が産まれて恥ずかしくない子供に育てたいと思ったら案外考え直すかもしれないし、相手のご家族に相談してみるとか、まわりから攻めてみるのはどうでしょう+3
-0
-
1176. 匿名 2016/07/03(日) 03:17:23
箸の持ち方は自分の努力で大人になってからでも治せるよ
私も昔友人に指摘したことあったけどその子指が釣りそうな変わった持ち方してて本人も指が疲れるっていうから尚更治した方がいいと思った
年齢が上に行くほど周りは心で思ってても言いにくいし年下の若い子達に陰で笑われて恥かくより良くないかな?+5
-0
-
1177. 匿名 2016/07/03(日) 03:20:18
3年くらい前に
自分より育ちのいい人を好きになって
自分自身は箸の持ち方が悪く、でもずっと気にしていなかったのですが
彼とご飯を食べに行くと決まって
箸の持ち方がおかしいのを見られるのが恥ずかしい
と感じて
1週間指をプルプルさせながらも
猛特訓して直しました。
しかし彼からドタキャンされてしまい
そのあとも私が諦めてしまって
ご飯を食べに行くことは無かったのですが
ある意味彼に感謝してます
今じゃ昔の持ち方の方が食べづらいと思ってしまいます。
箸の持ち方1つで性格を決めつけるなんて
ありえないとは思いますが
直せるなら直したほうがいいかもしれないですね!
そんをすることはないし!+9
-0
-
1178. 匿名 2016/07/03(日) 03:20:38
ひとりでご飯を食べれるようになった
だいたい幼稚園ころからのつきあいなのに
何年も直す時間あったのに
放置してたてことでしょ。
それが恥ずかしいんだよ+5
-1
-
1179. 匿名 2016/07/03(日) 03:22:06
箸の持ち方が入試にある私立の小学校とかあるよ。親の教育の熱意。でもうちは熱意あったけどあたしずっと正しく持てなかったw理由は自己流が持ちやすかったから。でも正しく持てるように直したら、確かにこの方が使いやすいと思ったよー。+8
-0
-
1180. 匿名 2016/07/03(日) 03:25:33
箸の持ち方で育ちが悪いとは思わないけど、他人に見られてるという事に無関心なんだなとは思う。+6
-0
-
1181. 匿名 2016/07/03(日) 03:31:53
>>1127さん
別に親のせいになんかしてませんよ。どこにそんなこと書いてます?
私はお箸はきちんと持てますよ。ゴマ粒だって摑めるし友人にも会社の人でも親戚など色んな人に褒められます。
ただ、親のおかげではないです。育ちも悪いです。だから箸の持ち方で育ちがどうとかはあてにならないです。
1127さんは言葉で伝わらないってどう教えているのでしょうかね。
私は、きちんと教えられないのに育ちが云々というのはないだろうということです。
他にもご飯を食べさせてくれなかったとか手が出たとか書いてらっしゃっる方いますよね。
感謝しているみたいですが。自覚がないだけでお箸の持ち方を暴力的に躾けられた方は多いみたいですよ。
ニュースになるような虐待母もあれは躾けだったと言っています。
そりゃ、虐待してる人は虐待してるなんていうわけないですし。
1127さん、小学生のうちに克服できたら虐待じゃないんですか。恐ろしい考え方ですね。
それともまだ自分で考えられずに洗脳が解けてないのかもですね。
+0
-0
-
1182. 匿名 2016/07/03(日) 03:32:02
昔、高校生の頃に机に肘ついてお弁当食べてる子がいて注意したらキレられた。
人の意見に耳を貸さない子だったなあ。
先生とトラブったときも「どう思う?」って聞くからその子と先生の中立の意見を述べたらまたブスくれた。
友達だったらアタシの味方するのが当然、という考えから抜け出せない子。
後々うちの母親から聞いたんだけど学校の保護者会でその子のお母さんと一緒になったとき「もう本当に◯子(友達のこと)はお金がかかる」ってうちの母に愚痴ってたらしい。
あれから 30年近く経ったなあ。
肘、つかないで食べるようになったかなあ。
>>1151さんじゃないけどいい縁談とか逃してなきないいけどなあ。+3
-1
-
1183. 匿名 2016/07/03(日) 03:32:45
私の父は「マナーだからこう持て」ではなく「こういう風に持つとこんなに大きいものもこんなに小さなものも楽に掴めるんだよ」と教えてくれた
正しい持ち方=古くから伝わる最も食べやすい持ち方
最も合理的に余計な力を使わず美しく食事ができる
これを子供が幼いうちに教えない親は酷いよ
知らないなら教養がないし知ってて教えないのなら愛情がない+4
-0
-
1184. 匿名 2016/07/03(日) 03:43:18
モデルさんみたい左の子+0
-11
-
1185. 匿名 2016/07/03(日) 03:44:55
>>1175
アドバイスありがとうございます!
確かに羞恥心はないほうです。私は当たり前に思うことでもすぐ「人目を気にしすぎだ」って言ってきます。なんとかしてそれが「恥ずかしい」ってことをわからせるしかないですね。
実は義理の母と食べ方がソックリなんです…ここで皆さんが言う「育ちが悪い」に当てはまるパターンですね…。+5
-0
-
1186. 匿名 2016/07/03(日) 03:45:09
いや、育ちが悪いと言われても仕方ないでしょ
じゃぁ育ちがいいわけ?少なくとも親の育て方ちゃんとしてたり、名家の子供達は箸の持ち方を厳しく言われて育てられてるよ
何も金持ちの家って意味じゃないよ
金持ちだろうがそうじゃなかろうが、育ちってそういう事だからね
ちゃんとした家庭環境で教育もしっかりなされてて教養も身に付けさせてもらえる家だから
逆に言えば、育ちが悪くても特別親に教わらなくても学校で教えてもらったから箸だけはまともに使える子もいる
箸使えるから育ちが良いとは限らないけど橋使えないのは育ちが良いとは言えないでしょ+4
-4
-
1187. 匿名 2016/07/03(日) 03:45:32
私が左利きだから親は教えられなかったみたいたけど褒められる程度にはなれてるから周囲の環境かもね。見て持ち方を覚えたのだろうし+3
-0
-
1188. 匿名 2016/07/03(日) 03:50:55
箸の持ち方くらい簡単に直せるでしょってコメントがあるけど、その人その人で違うでしょ
私なんかは育ちがそこまで良くないなら祖母や祖父はちゃんとした箸の持ち方ができてたけど、母親も妹も箸の持ち方が悪いし私も成人するまでわるかった
バイト先の飲食店で箸を使ってお客様に料理を提供する時があって、そこで偶然自分でコツを掴んで、持ち方がわかるとこういう事だったのかと簡単に思うけど、それまでは直そうと思っても難しかったよ
母親にも恥ずかしいから直してもらおうと一生懸命教えてるのにイラつくくらいなかなか直らないし、本人もすごく苦戦してる
持ち方がわかると簡単だけど、最初から間違った持ち方で覚えてる人にとっては難しいよ+6
-6
-
1189. 匿名 2016/07/03(日) 03:54:30
自分が正しい持ち方してるか不安になってきた。指摘されたことはないけど、大丈夫かな
+1
-0
-
1190. 匿名 2016/07/03(日) 03:55:54
私も昔は持ち方が悪かったけど今はお手本のように綺麗だと言われるよ!やっぱり箸の持ち方が悪いくせに育ちが悪いという風潮やめろと言うのはワガママというか、どの口が言ってんの?って思う。
昔の自分は恥ずかしいし、いいと大人が箸の持ち方もちゃんとできてなかったらそりゃ育ちの事を言われても仕方がない。
やっぱり良いとこの子はどんなに性格が悪くてもどんなに素行が悪くてもどんなに見た目チャラくても箸の持ち方だけは綺麗だしね。
子供の頃ちゃんと教育受けてたんだなって思うよ。
箸の持ち方悪いとその逆に思う。
+2
-2
-
1191. 匿名 2016/07/03(日) 03:58:06
+14
-1
-
1192. 匿名 2016/07/03(日) 04:00:31
>>1189
割とちゃんと持ててるようで、持ち方が惜しい人っているみたいですよ!
ダウンタウン浜ちゃん司会のプレバトであんなに後輩芸能人に箸の持ち方をうるさく言ってた和田アキ子が実は本人はちゃんと持ててるつもりだったけど持ち方が間違ってて、先生に指摘されてました。
その番組を見てた私も家族も今まであってると思ってたけど少し違ってました。
どうせなら綺麗な持ち方をしたいですよね
+5
-0
-
1193. 匿名 2016/07/03(日) 04:03:48
>>1183
持ち方が悪くて捻くれてる人には通用しないかも
大きいものを掴めなくてもいいもんとか箸で刺せばいいじゃんとかね
両方言い聞かせればいいと思うよ
箸が持てる事のメリット全てと持てない事のデメリット全てを+5
-0
-
1194. 匿名 2016/07/03(日) 04:06:10
>>1192
そうですよね、不安になってきたからもう一度正しい持ち方調べて来よう!+2
-0
-
1195. 匿名 2016/07/03(日) 04:13:53
実際育ち悪いと思うけど+3
-0
-
1196. 匿名 2016/07/03(日) 04:14:00
そもそもこういう風潮ではなくて、事実だからね
育ちが悪いというのは
日本人の基本の箸の持ち方すら子供の頃にしっかり教えない家でしょ?
なのに、風潮ムカつく〜っとなる思考回路に、育ちの悪さが出てる
文句言う前に持ち方直せばいいのに
自分が間違ってるのにすぐに自分じゃなくて他人を責めるとこ含め程度が知れてる+5
-1
-
1197. 匿名 2016/07/03(日) 04:14:44
箸持てないわ人に文句言うわ
それのどこが育ちがいいわけ?+3
-2
-
1198. 匿名 2016/07/03(日) 04:14:56
箸の持ち方違うと食べ物掴みにくいよね
私は大人になって恥ずかしくなって治したよw正しい持ち方のほうが食べやすいって気付いた+3
-0
-
1199. 匿名 2016/07/03(日) 04:15:20
箸も使えないくせに他人を責める
お里が知れるよ+5
-0
-
1200. 匿名 2016/07/03(日) 04:16:05
なんか、箸持てない人の言い訳にしか聞こえない+7
-1
-
1201. 匿名 2016/07/03(日) 04:16:25
言ったひとが、三角食べが出来ず最後に味噌汁だけを食する変わった人だったり、
飲み会のとき、終止、口悪く悪態をつく空気の読めないゴミ女だったり、
ろくな奴居なかったわwww+2
-11
-
1202. 匿名 2016/07/03(日) 04:17:11
箸の持ち方なんて小さい頃から躾としてる親から教わるもの。年がいくだけ恥も大きくなるだけで若いとか年配とか関係ない。テレビ観てても多いよね。メディアに出るのに親も本人も何故正さないんだろうと不思議で仕方ないよ。番組側も収録で箸を使う事があるならマナーぐらい教えてから番組に出せと思う。マウンティングなんて たんにドラマの影響から流行り出した言葉なだけで、まともに箸も使えない人を見たら正しく躾られ使える人からしたら恥ずかしい目でしか見られないのが現実。
人には色んな考え方があるけど、箸の持ち方や最低限のマナー、挨拶とか成長の一貫で習うものは出来て当たり前。出来なきゃ恥。なんと反論しようが、反論すればする程、自分が恥をかくだけ。
箸の持ち方ぐらい学習し直す頭もないのか?
+14
-1
-
1203. 匿名 2016/07/03(日) 04:18:16
親、祖父母が厳しく箸の持ち方を何度も注意されて私も努力したし親もすごく苦労してた
けど結局まだ直ってない
何でだろう?指の関節とか向きがおかしいのかな?
正しいとされる持ち方を見よう見真似でやってみるけど同席してる人達からも「なんか違うんだよな〜惜しいんだよな〜」と言われるだけでどこがどう違うのか私にもその人達にもわからない
結婚して義父母にも毎回馬鹿にされて指摘されるけど、鍋や大皿料理を自分が口付けた箸でぐるぐる掻き混ぜる人達で、こんな奴らにすら育ち悪いと思われてるのかと思うと心底恥ずかしいから何としてでも直したい+5
-0
-
1204. 匿名 2016/07/03(日) 04:19:33
>>46 こちらの国ではお箸を使う習慣がないのだから、この場合は仕方ないのでは?(^_^;)+8
-0
-
1205. 匿名 2016/07/03(日) 04:20:33
結構、箸をちゃんと持てない事を大した事じゃないって感覚の人が多いよね。あとは自分が合ってるつもりでいる人。
日本人として箸の持ち方くらいちゃんとしてないと恥ずかしいって思う。
日本に来る外国人の方がよっぽど綺麗に持ててるよ。
+12
-0
-
1206. 匿名 2016/07/03(日) 04:23:03
高級なステーキ屋さんに行った時に無理矢理治したw
目の前でお肉焼いてくれるところで、食べてるところもずっと見られる状況だったから恥ずかしくないように正しい持ち方を彼氏に倣って頑張って食べてたら、それから正しい持ち方できるようになったw
+9
-0
-
1207. 匿名 2016/07/03(日) 04:23:41
>>231
話をぶり返してごめんなさい。
郷に入れば郷に従えだと思います。
握り箸、立て膝、肘を付いて食べるのがマナー違反とされる日本に来てそれは配慮がなさすぎだと思います。
私も海外旅行の際にはその国のマナーに従いますよ。
そんなところで日本ではこうだから!と我を通しても日本人全体の評判を落とす事になりかねないです。
トピずれすみませんでした。+15
-1
-
1208. 匿名 2016/07/03(日) 04:25:16
持てない奴が文句言うな+6
-0
-
1209. 匿名 2016/07/03(日) 04:25:39
うーん。確かに箸の持ちかたは大事だけど、愛情たっぷりで育てててきてもらったとか、色々あるのに、赤の他人がその人のこと、箸の持ちかただけで育ちが悪いっていうのはオカシイと思う。+7
-8
-
1210. 匿名 2016/07/03(日) 04:25:53
正しい何度もやってるけど治らない!!
ってか正しい持ち方するといちいち手がつる
もういいー!!+2
-7
-
1211. 匿名 2016/07/03(日) 04:27:28
箸すらまともに持てない上に文句言う人は育ちが悪いに決まってる+9
-1
-
1212. 匿名 2016/07/03(日) 04:28:58
箸の持ち方変だよ、って指摘してきた相手の食べ方や性格に難癖つけてる人多くてワロタw+10
-3
-
1213. 匿名 2016/07/03(日) 04:29:03
正直
三角食べがマナーの意味があんまりわからない。
何をどう食べようが勝手じゃん
箸の持ち方や犬食いがダメなのはわかるけど、そんな細かいわけ?+6
-2
-
1214. 匿名 2016/07/03(日) 04:30:10
>>1210
正しい持ち方は手はつりません
きっと形だけできていても力の入る箇所というか(そもそもそんなに力は使わない)軸や支点が違うんだと思います+8
-0
-
1215. 匿名 2016/07/03(日) 04:30:58
+7
-0
-
1216. 匿名 2016/07/03(日) 04:32:39
原理がわかればなるほどと思えるんだけどな
親指も人差し指も中指も全ての指や箸のポジションには全部に意味がある
正しい持ち方を覚えればそれ以上の良いポジショニングは見つからない+8
-0
-
1217. 匿名 2016/07/03(日) 04:36:58
>>1201
そんなひとですらちゃんと持てるお箸
あなたは持てないんだ。+7
-0
-
1218. 匿名 2016/07/03(日) 04:38:31
お豆で練習するんだ。ハシでつかんで別の器にいれる。おとなも子供も1日で治せると思うよ。つべこべ言わずに行動あるのみ。+7
-0
-
1219. 匿名 2016/07/03(日) 04:39:05
私は箸がちゃんと持てない友達や親戚の子供に教えた事あるけど、見てて思ったのが、箸を持てない人の共通点の1つのして、しっかり箸を落とさないように握ってるんだよなぁ
そして、正しい持ち方を教えると、箸が落ちそうで怖いと言ったら大げさだけど、落としそうに思うみたい
実際に持ち方だけを正しく教えても使い方がイマイチわかってないから1本の箸が落ちる
落ちそうになると思って変なところに力を入れるから余計に必ず箸の一本がするっと抜けるんだよ
+8
-0
-
1220. 匿名 2016/07/03(日) 04:39:59
こういうのって自分が直したいと思ったら直すもので
今時まともに持ててる人の方が少ないと思うよ
+3
-1
-
1221. 匿名 2016/07/03(日) 04:40:04
>>1212
要は食事のマナーって箸の持ち方以外にも沢山あるけど箸の持ち方を指摘してくる人にかぎってそれ以外のマナーを守れていないって事でしょ
結婚式あるあるで膝上丈はマナー違反!って言ってきた人がサロペット着てた。流行りかなんか知らないけど女性ゲストのパンツスタイルだってマナー違反じゃん!的な
どっちもどっち
+2
-3
-
1222. 匿名 2016/07/03(日) 04:41:17
うまく言えないけど、持ち方悪い人って箸を縦にしてるよね
普通は横に寝かせるようになるのに+4
-0
-
1223. 匿名 2016/07/03(日) 04:42:28
>>1209
育ちって愛情のみじゃないから+3
-0
-
1224. 匿名 2016/07/03(日) 04:44:14
すげぇーお箸の持ち方の話題で1000以上トピいってる。みんな暇だなw
+1
-6
-
1225. 匿名 2016/07/03(日) 04:44:47
>>1209
育ちが悪いと思うのは自由だよ
わざわざ本人には言う事じゃないけど友達や身近な人から言われても仕方ないよね
他人がその人を見て、あの人育ちが悪いんだろうねと言うのは自由
それくらい箸の持ち方は大事
+6
-0
-
1226. 匿名 2016/07/03(日) 04:45:33
>>1224
だって日本人にとって箸の持ち方ってすごく大事だからね
軽視してる程度の低い人が多いけど+11
-0
-
1227. 匿名 2016/07/03(日) 04:46:21
育ちがいい=教養を与えられて育った
だと思う
もちろん教養より愛情の方が大事だけど+2
-1
-
1228. 匿名 2016/07/03(日) 04:46:52
箸
歯並び
清潔感なし
この辺りは育ち悪そう+5
-4
-
1229. 匿名 2016/07/03(日) 04:47:18
箸を持てない人って食べ方が汚かったりする事の方が多いよ。箸で食べ物さしてみたり、箸で切れないのか手を使ってみたり。まあー正しく持てなきゃ、できなくて当たり前だと思うけど。箸を親に教わった人って他の事も躾されてる人が多いだろうからね。箸を直させないって事は他も言わなかった親だろうから。+6
-0
-
1230. 匿名 2016/07/03(日) 04:48:32
だからさ。
箸の持てない人が箸は持てるけどマナー悪い人に対して文句言うのも
箸は持てるけどマナー悪い人が箸を持てない人を笑うのも
箸がもてて綺麗に食べる人からしたら
底辺の争いなんだってば。
箸がちゃんと持てて
食べ方がきれいなだけで、
実は育ちが悪くても
育ちいいって思われるんだからこんな得なことはないのに。
なんでどっちかできてるのにどっちかできないの?(笑)
どっちかができてたって意味無いんだよWww+9
-1
-
1231. 匿名 2016/07/03(日) 04:48:42
>>1221
そもそも箸の持ち方はマナー以前の問題だけどな+6
-0
-
1232. 匿名 2016/07/03(日) 04:50:10
>>1227
どっちも同じくらい大事だよ
愛情を持って教養を身に付けさせるのがいいんじゃないの?+4
-0
-
1233. 匿名 2016/07/03(日) 04:53:36
別に悪いとも思わないよ。
好きなように食べたらいいじゃん。
ただ残念だなっておもうだけ。
身なり綺麗にしておしゃれに決めてるのに
箸の持ち方悪い、食べ方汚いってさ、
北川景子がいい例じゃん。
あー。残念だな。。見た目だけか。ってなるわけよね。
逆におしゃれとかうとくて地味な人が箸の持ち方とか食べ方が綺麗だと
ちょっと
お!てなる。+10
-2
-
1234. 匿名 2016/07/03(日) 04:54:33
まあでもある意味不運だよね
そんなの教養がある親なら当たり前に教えることだし、そんな基本的なことも教えないような人だということは他にも色々問題あるんだろうからね。
親は選択できないから、、、+4
-0
-
1235. 匿名 2016/07/03(日) 04:58:38
マナーって自分の為じゃなくて人のためだからね。
人のことなんとも思ってないんだ。て思う。
箸がちゃんと、持てない人は自分はそれでいいけど
その姿を見ながらご飯を食べたりしなきゃいけないのはこっちだから。
どれだけ会話がたのしくても
ちょっと気になるんだよねー+5
-1
-
1236. 匿名 2016/07/03(日) 04:59:47
正しい持ち方じゃなくてもご飯粒とかうずらの卵とかつまめるの?+4
-0
-
1237. 匿名 2016/07/03(日) 04:59:47
実際に育ちが悪いからこういう事で文句を言う思考になるんでしょ+4
-0
-
1238. 匿名 2016/07/03(日) 05:06:02
会社の同僚が箸の持ち方悪くて、婚約者に毎回指摘されてて、いちいち細かいと私にボヤく
婚約者やその親、親戚に迷惑をかけてる事の自覚がない
私の従姉妹の旦那は箸の持ち方が悪くて、従姉妹が子供に箸の持ち方を何度も厳しく教えてたら「箸の持ち方くらいでそんなに厳しく言わなくても〜」って言われたらしい
従姉妹もそうだけど、その話を聞いた私も唖然とした
育ちが悪い人とは感覚や考えが合わない+6
-0
-
1239. 匿名 2016/07/03(日) 05:09:28
>>1224
あなたもガルちゃんひらいてこのトピ開いてる時点で暇人+3
-0
-
1240. 匿名 2016/07/03(日) 05:10:37
>>1205も間違えてる可能性もあるような+0
-1
-
1241. 匿名 2016/07/03(日) 05:25:03
何でも叩きたい晒しあげたい風潮にぴったりハマるネタだねw
箸の持ち方ひとつでここまで言う人ってとても育ちが良いとは思えないなぁ
古くからの友人にもうそれわざとなの?ネタなの?って持ち方する子がいるけど明るくて誰にでも分け隔てなく接してて彼女の事を箸の持ち方ひとつで悪く言うような人今まで見たことないわ
地元の良家に嫁ぐ事になって努力したみたいだけどお姑さんが優しい人で無理しないでと声を掛けてくれたらしい
元々モデルみたいに細い子だったから無理に練習してあまり食べれないよりも楽な持ち方でいっぱい食べれた方がいいって
正しい持ち方出来ても私みたいな行き遅れやここでこんな時間にカリカリしながら見えない敵と戦ってる人より何倍も幸せだろうなぁ+8
-11
-
1242. 匿名 2016/07/03(日) 05:34:44
こいつ普段から友達のこと見下してるんだろうな
だから箸の持ち方について言われたとき腹が立ったんだろう+4
-0
-
1243. 匿名 2016/07/03(日) 05:38:39
親の子供に対する教育がみえるから
育ちが悪いってのはそうなんじゃないの?+6
-0
-
1244. 匿名 2016/07/03(日) 05:41:17
育ちは親の年収関係ない。
貧乏だろうと片親だろうと
ちゃんと躾や教育されてる人はいるし。
投稿者の親は、収入はあっても親としての
愛情と常識と教養がなかったんじゃないかな。+6
-0
-
1245. 匿名 2016/07/03(日) 05:45:35
レストランの食事風景がテレビに映ってて日本人より隣にいた外国人のほうが綺麗に持ってた。
外国の人のほうが綺麗に持ってるねって友達に言ったら、今は箸は外国でも持つから日本人とか関係ないって言われた。
なんだろう・・確かにそうだけど、箸の文化で育った人間が汚く持つって日本人としてどうなの?って問われているよう思う。+11
-0
-
1246. 匿名 2016/07/03(日) 05:46:19
ちゃんと箸を持てない人って何で話をすり替えようとするの?ここは箸を正しく持てているかのトピだよ。負けず嫌いな性格なら箸くらい持てるよね。+4
-0
-
1247. 匿名 2016/07/03(日) 05:47:24
お前がマウンティングしてるwwwwww
家の大きさだの収入を得るだのww
+3
-0
-
1248. 匿名 2016/07/03(日) 05:51:57
箸のもち方悪いけど
育ちが悪いって言われるのは甘んじて受け止めるべきだと思うよ?
開き直るのは違うと思う……
よっぽど金持ちでしつけなってない親に育てられたなら別だけど。+2
-0
-
1249. 匿名 2016/07/03(日) 05:54:36
会社のグループの飲み会で箸を正しく持てない後輩を親に何を教えられたんだと笑って小馬鹿にしていたクチャ男とお局の婆はどちらも微妙に持ち方違っていて食べ方も汚かった
ここにいる育ちが〜云々言ってる人達は本当に正しい持ち方出来ているんだろうか?自信満々で指摘してる人の方が案外怪しかったりするんだよね
+2
-4
-
1250. 匿名 2016/07/03(日) 05:55:19
箸の正しい持ち方なんてアホでも出来るんだよ
だから持ち方如きで育ち云々とか優越感浸りたいだけの馬鹿がうじゃうじゃ沸いてくる+1
-3
-
1251. 匿名 2016/07/03(日) 05:57:09
そんなに育ちがいいのに
箸『も』ロクにもてないんですね、、、
+25
-2
-
1252. 匿名 2016/07/03(日) 05:57:50
>>1241
小さい時は食が細かったから親が橋の持ち方よりもよう食べることを優先してくれて
義母も無理しなくていいよと優しく声かけてくれた?
いつまで、それに甘えてるの?いい大人が(笑)
+24
-3
-
1253. 匿名 2016/07/03(日) 05:59:04
箸の持てないひとってまわりのせいにしすぎWww
20さいすぎて持てないのは自分のせいだから。
+35
-3
-
1254. 匿名 2016/07/03(日) 05:59:18
今まで箸の使い方とかって反発してた方だけど
私になにも言わず綺麗に持ってる友人みて
ああいう風に食べれたら綺麗だな、とかいいな、とか思ったよ。
多分、そのためにマナーとか作法ってあるんだろうなって。+18
-1
-
1255. 匿名 2016/07/03(日) 06:03:05
他人に過剰に口出すのも、正直育ち悪そう+15
-9
-
1256. 匿名 2016/07/03(日) 06:03:08
箸の持ち方では育ちの悪さはきまりません
ただ、人前でのマナーとして恥ずかしいと思うから皆頑張って直したいのでは?+26
-3
-
1257. 匿名 2016/07/03(日) 06:04:57
三十路の私は2年位前にやっと直せました。
20数年やってきた箸の持ち方。簡単には変えられない!と思っていたけど、やる気になればできるんだな〜と実感。
ただ鉛筆の持ち方はまだ直せない‥
他人からしつけの話をされると両親に申し訳ない気持ちになります。身内でないのだから口出ししないで欲しいけど‥みなさんそんなにも不快に感じているものなんですね。+24
-0
-
1258. 匿名 2016/07/03(日) 06:10:30
箸を持てない親のところに産まれた
子供がかわいそう。
親が箸もてないのに誰に教わればいいの(笑)+22
-3
-
1259. 匿名 2016/07/03(日) 06:14:38
5年くらい前から矯正箸使って持ち方練習してたけど一向に直らなくて諦めかけて箸捨てた。
そうか他人を不快にさせてんのか。
もう1回チャレンジしてみようかな+27
-0
-
1260. 匿名 2016/07/03(日) 06:17:48
>>1256
育ちが、悪いでしょう。
外でのマナーとか、恥ずかしい想いさせないように親が、子供に教えるものです。
性格の良し悪しでもないです。
はっきり言いますが、親が悪い。+19
-4
-
1261. 匿名 2016/07/03(日) 06:18:16
箸の持ち方と言うといつもギクッとする
うちの高校生の娘も箸の持ち方がおかしい
息子はちゃんと持っているのだけれど
娘はいくら注意してもなおらなかった
ただ、厳しいばかりで食べることが嫌いになるのを恐れて、私も甘かったのかもしれない
今でも心配して注意するけれど、本人がカッコ悪いってことに気づかないとなおらないのだろう
でも、自分ができないことを棚に上げて人のことを悪く言うような、こんなマウンティングするような子には育っていないと思う
親バカだけれど、性格の優しい自慢の娘です+7
-20
-
1262. 匿名 2016/07/03(日) 06:22:32
>>1257
不快ってよりかは人の欠点を粗探しして悦に浸りたい人が多いように思う
ターゲットにならない為にも正しく覚えるのも必要かも。今の時代は+15
-0
-
1263. 匿名 2016/07/03(日) 06:24:25
たまにグーみたいにして食べる人見るけど
別に不快にはならないけど
逆に器用だなって思う。
絶対普通の持ち方の方が簡単だし食べやすいのに。+13
-1
-
1264. 匿名 2016/07/03(日) 06:26:31
タバコの、ポイ捨てと
並ぶくらいのマナーの悪さだよ。
性格悪い、身なりも悪いひとがタバコポイ捨てしても
見たまんまだな。と何も思わないけど
性格はいい。身なりもいい。
ひとがポイ捨てしたら
他がいいだけに際立って目立つてことわからないかしら?+17
-2
-
1265. 匿名 2016/07/03(日) 06:28:16
>>1261
自慢の娘なら箸の持ち方くらい教えてやれよ。
恥をかくのなその自慢の娘なんだからさ+24
-0
-
1266. 匿名 2016/07/03(日) 06:32:14
注意してあげただけでマウンティング?
ヘイトスピーチって意味分かってる?
お箸の持ち方以前に性格直した方がいいね。+23
-2
-
1267. 匿名 2016/07/03(日) 06:38:42
橋の持ち方がおかしい人にマウンティングしてた人がいて、その人の持ち方は一応合ってるんだけど、持つ位置が真ん中らへんだから合ってるように見えなかった。
+4
-0
-
1268. 匿名 2016/07/03(日) 06:39:52
これは金持ちとか学歴とかの問題じゃない。親からきちんと躾されたかどうかも
大きい。親が箸をきちんと持つ事が大事だと考える家は早めに直される。
何も言われないなら価値が無い事だと考える家。日本人的でないのは確か。
他の例に字の綺麗さがある。頭が多少悪くても字を綺麗に丁寧にバランスよく
書ける人はきちんとした好印象を与える。逆にいい大学出でも丸文字とか
読みにくい汚い字はそれこそ育ち(勉強しかしてない)や人格を疑われる。+14
-1
-
1269. 匿名 2016/07/03(日) 06:44:18
たかが箸の持ち方たけど、
いくら綺麗だったり可愛かったりでも箸の持ち方1つで「あーあ」って残念に思うし、折角の美味しい料理も不味そうに見えてくる不思議+14
-1
-
1270. 匿名 2016/07/03(日) 06:50:01
普通に箸持つなんてたいして難しく無いのに。慣れだよ慣れ。
新しいやり方を受け入れたく無いって心の中で反発してるのかも。+6
-1
-
1271. 匿名 2016/07/03(日) 06:51:55
親からは、自由に持てばいいという方針で躾られなかったけど、
20歳の頃に、職場の男性から「箸の持ち方変わってるね」って言われて、男の人はそういうところ見てるんだ。と思って訓練した。最初は大変だったけど慣れたら平気。+14
-2
-
1272. 匿名 2016/07/03(日) 06:52:04
正しく持つに越したことはないよね
食べやすいし
でも箸を正しく持てるからといってそれができない人のその部分だけ切り取って育ち悪いって言ってしまう人も育ちがいいとは言えないんじゃない+7
-3
-
1273. 匿名 2016/07/03(日) 06:52:28
ペンもグーで持って書く人がいて驚くことがある。別に字が下手という訳でもなく器用だなあ、、と感心するやら呆れるやら。+7
-1
-
1274. 匿名 2016/07/03(日) 06:53:40
親指がかなり曲がる人は支えが短くなってやりにくい?+3
-0
-
1275. 匿名 2016/07/03(日) 06:55:35
その指摘された人だけじゃなく、今後も言われるんだから治すなら今のうちだと思うのに。むしろちゃんと指摘してくれた人は偉いと思う。ちゃんと気付かせないといけない事なのに、なかなか切り出せないんだよね...+6
-1
-
1276. 匿名 2016/07/03(日) 06:57:39
箸が持てない代わりに、英語ペラペラとかね。
なら、
あ。帰国子女かって勝手に思うから何も言われないかもよ+7
-1
-
1277. 匿名 2016/07/03(日) 07:02:13
彼氏が、いい歳こいて握り箸。
しかも寄せ箸や渡し箸などやるので注意した。
箸持つのを直すのは大人になってからは大変だろうが直して欲しい。
箸のマナー違反は言えば割とすぐ気をつけてくれて変わってきた。
クチャラーではなかっただけで少し許していますが、本音はあり得ない。
素朴な疑問。クチャラーって入れ歯だからなの?
クチャラー遭遇率が尋常ではない。
特に居酒屋。しかもオッさん。
+7
-0
-
1278. 匿名 2016/07/03(日) 07:07:00
私親が外国人で片親だったから箸の使い方や魚の食べ方とかちゃんと教わらなかったけど学校で周りのみんなが上手に箸を持って綺麗に魚を食べてるの見たら自分が恥ずかしくなって直した
なので自分がどう見られてるか気にしない、食べれればどんな持ち方、食べ方だっていいという人は理解できないなあ+8
-1
-
1279. 匿名 2016/07/03(日) 07:09:17
トピズレですが三角食べってやはり重要ですか?
最近は野菜やスープからで主菜という順番が
太りにくいと言われているし。
昔から懐石などは順番にでてくるでしょ。
三角食べは自宅の食事などということか。
と勝手に納得してしまった。+5
-1
-
1280. 匿名 2016/07/03(日) 07:15:33
動作の端々に育った環境って出るんですよ。最低限の嗜みということ。箸ひとつ満足に持てない?その程度の躾も出来ないのは親として恥ずかしい事。お金があっても世界中で非難を浴びる、マナーという概念のない成金中国人とレベルが一緒です。人として恥ずかしい。+6
-2
-
1281. 匿名 2016/07/03(日) 07:18:57
歳とってから親戚や部下や周りの人間に陰で笑われたくなければ直しといた方がいいよ
せっかくの日本の作法の一つだし食事って毎度のことだから変わった持ち方はやっぱり目がいくし
それか箸使わない国に行くしかない+7
-1
-
1282. 匿名 2016/07/03(日) 07:20:13
>>11
最近の日本の子たちは、こんなスネ夫みたいな価値観になってしまってるのか+7
-0
-
1283. 匿名 2016/07/03(日) 07:24:32
成人してるんだからもはや育ちが悪いとは思わないけど
社会出てる人なら周り見て自分から直そうって思わなかったのかなとは思っちゃう
箸の持ち方は個性とかやらずに開き直ること言っちゃう人は無作法だけどね
+7
-0
-
1284. 匿名 2016/07/03(日) 07:29:18
日本では昔からお箸を使ってるから箸ぐらい正しく持ちなさいって教育はわかるけど昔は普段着だった着物も今は正しく着られる人すら少なくなってきててなんならお教室で教わる時代になってしまったし外食すると和食やファミレス以外のお店じゃお箸置いてないからこれからも時代とともに色々変化していくかもしれない
てゆーか数十年後にはヘルパーさんにスプーンでお粥食べさせてもらうようなおばあちゃんになる人だっていっぱいいるでしょw
自分で自信あるなら別に他人の持ち方にまで拘らなくていいんじゃない?w
短い人生なんだから他人に迷惑掛けない範囲で好きに生きようよw
持ち方間違ってる奴が掴み損ねた豆が顔に吹っ飛んできたわけじゃないでしょ?w+4
-17
-
1285. 匿名 2016/07/03(日) 07:32:22
育ちうんぬんは、あまりおもないけど一緒に食べてたらなんか不快。
食べ物がまずそうにみえてくるし、食べてるひともなんか違ってみえるわ。+6
-3
-
1286. 匿名 2016/07/03(日) 07:34:18
いつもの日本の文化を壊すための差別ビジネスね
たった1人の意見を拾ってきて大事のように騒ぎ立てるのは、これ関係か分断工作系ばかりだね+2
-1
-
1287. 匿名 2016/07/03(日) 07:34:58
箸のマウンティングだ何だと逆ギレして、友人が有難く指摘された事に聞く耳を持たない投稿者は、どんなに家柄が良かろうが、いい歳になっても良縁には恵まれないだろうね。
逆に、友人の方がいい人を捕まえて、嫉妬して悔しがるパターンになりそう。+12
-1
-
1288. 匿名 2016/07/03(日) 07:35:00
アラサーの女友達で変な箸の持ち方してる子がいる。
もともと嫌なことあったらすぐに仕事辞めたり、すっごい変わった行動する子だった。
親と同居してたから「同居してる親は何も言わないの?」って思ってたら、箸の持ち方見た途端「あ~甘やかされて育ったんだな」ってやっぱり納得してしまった。
子供みたいにポロポロこぼすし、茶碗にご飯粒残したまま食べ終わるし、口の周りソースつけたまま食べ続けてたり衝撃だった。+11
-2
-
1289. 匿名 2016/07/03(日) 07:36:43
>>4 このマイナスの多さは箸をちゃんと持てなくても恥ずかしくないってこと?
びっくり。「親の躾が」っめ親も言われるからちゃんと持てるようになったほうがいいよ。+4
-0
-
1290. 匿名 2016/07/03(日) 07:41:06
直せばいいじゃない。だたそれだけだよ。素直さがない。
「ありのままの私をうけいれてほしい」「何が悪いの」って結婚できない女にがよくいうセリフだぞ。+11
-2
-
1291. 匿名 2016/07/03(日) 07:44:32
ここ見て箸の持ち方間違えてないか
箸を取りに行きました笑
間違えてなくてよかった…うちは貧乏だけどかなりテーブルマナーにはうるさくて、子供心に「うるへーそんなんどうでもいいだろー!」と思ってたけど感謝+7
-2
-
1292. 匿名 2016/07/03(日) 07:45:41
結局何を言いたいの?
箸の持ち方なんて関係ないじゃん!って言いたいの?
それとも、友達より自分の方が裕福なのに!って言いたいの?
金持ちとかそうじゃないとか関係なく
箸の持ち方は大事だよ。
だってそうでしょ?
皇室のかこさまが箸の持ち方変だったら幻滅しない?
金持ちなら、さすがだな〜って思うし
そうじゃないなら、躾はちゃんとされて来たんだな〜って思う。
持ち方について何も言わなかった親なんだし、おかしいよって言われた時に素直に受け入れないんだから、それまでの人間でしょ。+7
-0
-
1293. 匿名 2016/07/03(日) 07:50:38
うちの旦那ちゃんと持てない。掌の運動機能が良くないらしく、正しい持ち方すると手がつるらしい。正しい持ち方しようと思えばできるけど、手が痛くてやめちゃう。そもそも、他人の箸使いなんか気になったことないとか言うから、ガマンする気もないんだろうけど…
子どもにはちゃんと使わせたいと思ったから、一生懸命教えたよ!上の子発達障害で不器用だけど、小2か小3でやっとまともに持てるようになった。
お箸は正しく持てばとても使い勝手がいいし、こぼす事も減るから、食べ方が美しくなると思う。一石二鳥以上の効果があるよね。
+4
-0
-
1294. 匿名 2016/07/03(日) 07:56:10
めちゃくちゃ品の良さそうな美人でも、お箸持つと、アレ?ってことある。
普通中指で持つ(動かす)ところを薬指と小指で支えて動かしてて、ある意味器用だと思った。
普段和食より、スプーンやフォークで食べるものを選んでたのはお箸の持ち方を気にしてたのかなあと思った。+3
-0
-
1295. 匿名 2016/07/03(日) 07:57:55
私は箸の持ち方を姉に幼稚園の年長の時に教えてもらいました。
姉がいなかったら多分私の親は今でも箸の持ち方を教えてくれなかったと思います。
だから姉にはとても感謝しています。
なのにこの女性は友達が箸の持ち方を指摘してくれただけなのに「マウンティングだ!」などと言うのはおかしいと思います。
私だったら指摘してくれた友達に感謝します。+6
-3
-
1296. 匿名 2016/07/03(日) 07:59:58
箸の持ち方じゃないけど父が子供の頃は祖父に「食べてるときは無駄口叩くな、音たてるな」ってこれは行きすぎだけどそのくらい作法に厳しかったから、
昔テレビで細木数子が高級なディナー食べながらゲストにアドバイスしてるの観て、「こんな食べ方のマナー悪い奴(たて肘ついて、口に食べ物入れながら喋ってた)に何言われても説得力ねーわ」って言ってて爆笑したw+5
-0
-
1297. 匿名 2016/07/03(日) 08:00:20
旦那がボンボンで
ナイフフォークめちゃ器用で
ハシは変な持ち方していた。
多分、はしを使う食事あまりしてないからだと思う。
私はテーブルマナー注意された。
それからは完璧なテーブルマナーできるので育ちはあまり関係ない気がします。
+7
-3
-
1298. 匿名 2016/07/03(日) 08:02:10
私は幼稚園の頃まで握り箸だったけど、
小学校で鉛筆の持ち方教わった時にそれを自分でお箸にも応用したら、それから自然と正しく持てるようになりましたよ!!
お箸の持ち方で育ちが…っていうのは、私はそれだけで他人のこと測りたく無いけど、確かに正しくお箸を持ってご飯食べた方が食べやすくて美味しく楽しめるから、まだ直せてない方は直した方がいいと思いますね♪+3
-1
-
1299. 匿名 2016/07/03(日) 08:02:28
箸の持ち方が悪いってだけで育ちが悪いとは思わないけど、マナーがなってないなとは思う+7
-1
-
1300. 匿名 2016/07/03(日) 08:03:38
年子の姉妹でいつも一緒にいて特に甘やかされていた訳じゃないのに妹の箸の持ち方がおかしい
家族で一人だけおかしい
なんとか家族で矯正を試みたけど正しい位置に指を置いて動かそうとすると上の箸がフラフラして何もつかめないんだよね
動かそうとすればするほど指の位置がどんどんおかしくなっていってるような…
もしかして関節がおかしいのかな?それか筋肉?筋力?の違い?
両親があれ?って気付いたのは小学校の低学年でもう10年以上何度も何度も何度も練習してるのになかなかなおらない
身体的な問題だったらどうしようも無いけどどうやったらなおるの?+2
-1
-
1301. 匿名 2016/07/03(日) 08:05:02
箸の持ち方って親がいくら頑張って教えても、本人が治そうとおもわないと治らないんだよね
他人から言われるのが嫌なら、自分で治せば良いのになんで治さないんだろう+20
-5
-
1302. 匿名 2016/07/03(日) 08:06:11
最近、持ち方が変だって初めて言われて気を付けて食べてる。
簡単に直るってあるけど、正直小さい物も掴み難くなったし結構難しい…
でも将来子供が出来たら恥ずかしいし、教える立場になるから直したい。+20
-0
-
1303. 匿名 2016/07/03(日) 08:09:05
やばい!!!正しく使ってるつもりだったけど>>1263の画像と薬指の位置が違う!!!
3の持ち方すると4のように開けない!!!どうしよう!!!誰か助けて+6
-0
-
1304. 匿名 2016/07/03(日) 08:09:33
親の収入も家の大きさも持ってる車も家柄も全て上だ。
だからと言って、投稿者自身が人として上とは限らない。+28
-0
-
1305. 匿名 2016/07/03(日) 08:10:43
家柄も親の収入も、この子が努力して得たものではないのにね。そんなもの振りかざしてないで何か自分自身で努力して手に入れれてから好きなだけ威張れば良いのに。それでも人間性疑うけどそのほうがまだマシ。+25
-1
-
1306. 匿名 2016/07/03(日) 08:10:59
日本人なのに箸もまともに持てないなんて恥ずかしい。
親の躾がなってない。
自分が親になってそれで子どもに教えようなんて示しがつかんね+21
-5
-
1307. 匿名 2016/07/03(日) 08:20:16
矯正箸使えばすぐ直るよ
自覚があるなら直しな
箸の持ち方が悪い人とは結婚したくないな
コメント読むと持ち方悪い人は発達障害の可能性もあるみたいだし+7
-12
-
1308. 匿名 2016/07/03(日) 08:24:50
私も親が放置でした。
でも祖母が怒って箸の持ち方を教えてくれた。
見てる人は絶対見てるので治した方がいいです。
私も今まで気にしてなかったけどすごく相手の箸の持ち方見るようになりました。+17
-1
-
1309. 匿名 2016/07/03(日) 08:25:00
昨日も日テレのアナウンサーがすごい変な箸の持ち方していて驚いた
子供ならまだ許せますが、普通の社会人がですよ
せめてテレビに出る人は事務所なり先輩が注意すべきです
みっともないです幻滅しました
行儀が悪いと思いますよ+20
-0
-
1310. 匿名 2016/07/03(日) 08:26:02
自分で箸持って鏡見てみ?
滑稽だから+13
-0
-
1311. 匿名 2016/07/03(日) 08:33:03
すげートピ伸びてんなw
箸でこんなに+3
-4
-
1312. 匿名 2016/07/03(日) 08:35:40
>>1261
ほんと馬鹿親だね〜
子供が恥かいてもいいのかい?
こんな親の元に生まれてかわいそう
+6
-3
-
1313. 匿名 2016/07/03(日) 08:36:27
>>29
マギーはバカなのかな。
礼儀作法を気にするなと?+6
-1
-
1314. 匿名 2016/07/03(日) 08:39:14
てか人の箸の持ち方なんていちいち見る?たまに指摘してる友達とか居てるけど、よくそんなとこ見てんな~って思うわ。
人とご飯食べる時って、自分の手元か相手の顔くらいだわ見てるの。
いちいち手元見ないわ~。+5
-18
-
1315. 匿名 2016/07/03(日) 08:42:04
矯正されることなく交差箸で育ち、成人した辺りで自分で矯正しました。
大人になってからの矯正は結構大変です。
なかなか癖にならないので。
10年位経って一見持てるようにはなりましたが、
細かいものを摘まんだり、力を入れた時に無意識に交差になることがあります。
箸が気になってしまうと、食事が楽しめなくなりますし、
やはり小さい頃に身についてるのが理想的ですね。+9
-0
-
1316. 匿名 2016/07/03(日) 08:45:16
ババァになっても箸の持ち方変だったら笑えるよ。それでも治したくないならスプーンで食べな。笑+14
-3
-
1317. 匿名 2016/07/03(日) 08:48:27
>>1284
別に変な持ち方でもいいよ。
ただ、変なお箸の持ち方をしているあなたを見た人は、口には出さないけど「うわ、コレ無いわ」とか「ちゃんとしたお箸の持ち方教えてもらえない家庭の子なんだ」って思われるって事は覚悟しておくべき。+11
-3
-
1318. 匿名 2016/07/03(日) 08:49:22
1263の画像見て自分の持ち方が違ってることに気付いた!
たべずらいいい+1
-0
-
1319. 匿名 2016/07/03(日) 08:52:25
育ちは関係ないです。
私は3人兄妹で、兄だけ変な持ち方をします。
厳しく言われましたが、1人だけおかしい。
従姉妹も2人姉妹でお姉さんの方が箸の持ち方変です。
本人も気にしてて、指摘されると気の毒な位恐縮します。
やはり、厳しくいわれたようです。
ご飯を楽しく食べたいので、私は言いません。あっそうなんだ。位はおもいますが。
+3
-10
-
1320. 匿名 2016/07/03(日) 08:54:37
>>1241
叩いたり吊るし上げられてると思う思い込みがそもそもね…
箸の持ち方ひとつでって感覚が日本人としての意識が低い+6
-1
-
1321. 匿名 2016/07/03(日) 08:56:10
私はお箸の持ち方が違ってて、恥ずかしいと思い、ちゃんと持つようにしました。
でも、実際のところ今までの持ち方の方が断然使いやすい...でも、大人だからね!+5
-2
-
1322. 匿名 2016/07/03(日) 09:02:37
>>1284
あんたの理屈なんか変だよ
着物と箸は違うでしょ(^_^;)
箸が今でも使われていなかったり箸の形が変わったりした場合にあなたの言ってる事が初めて成立するんだよ
数年後箸がなくなるかもしれないってかもしれない論で語られてもね
今現在でも箸は使われているわけ
箸の持ち方に流行り廃りなんてないの
正しいか間違ってるか
綺麗か汚いかなの
それに誰も他人の箸の持ち方を注意してるわけじゃないの
箸の持ち方が悪い人を見た感想を述べてるだけ
他人が間違ってる人を見てどう思おうが勝手だし、箸の持ち方に限らず間違ってる人を見て軽蔑するのは不思議な事じゃないよ
+14
-0
-
1323. 匿名 2016/07/03(日) 09:04:38
うまく説明出来ないんだけど…
箸をちゃんともてないせいで、食べ物を持つ力がないのか取り分けるときに浅い角度から入って手首をくるって返して持ち上げる人がいる。
しょっちゅう服の袖と手の甲が食べ物に触れててすごく不快だった。+5
-1
-
1324. 匿名 2016/07/03(日) 09:05:01
>>1321
私は持ち方を直して劇的に食べ物を掴みやすくなったし正しい持ち方ってやっぱり理にかなってるなって思ったよ
あなたは形だけ正しく見える持ち方で実際は正しく持ててないんじゃないの?
正しい持ち方に勝る使いやすさはないよ
本当に正しく持ててたら使いにくいなんて思わないよ+4
-4
-
1325. 匿名 2016/07/03(日) 09:05:48
>>1261
変な話だな。
それこそ、自分の娘への躾を棚にあげて、こんな風には育てていないと、人様の娘を悪くいって安心してる、あなたは何なんだろう?
あなたの自慢の娘も、誰かに注意されて、自分を律する事が出来る保証ないよ。
なんせ親であるあなたが、箸くらいって考え方なんだから。
箸が持てなくても、学歴。
箸が持てなくても優しさ。
それよりも、
箸もしっかり持てて学歴がある方がいいし、箸がしっかり使えて優しい人のがいいのに。
日本人なんだし。
食べることは一生だから。
一生どこかで誰かに、言われなくとも思われるんだよ。
変な箸の持ち方だな…
って、自慢の娘さんは。
多分、今もすでに思われてるよ。+14
-1
-
1326. 匿名 2016/07/03(日) 09:05:52
>>1301
「治す」は病気などに使う漢字ですよ。
「直す」が正しい。
小学生みたいな間違いは恥ずかしいよ。そんな国語力で箸の持ち方について偉そうにしてるとか…+5
-7
-
1327. 匿名 2016/07/03(日) 09:07:30
>>1314
わざわざ見てるんじゃなくて、目に入るんだよあまりにも変だから
常識があれば目に付くし変に感じるはずだよ
男がスカート履いて歩いてたら目に付くでしょ
ファッションとか言われても+9
-2
-
1328. 匿名 2016/07/03(日) 09:07:58
まークワマンは酷かった。+0
-0
-
1329. 匿名 2016/07/03(日) 09:08:22
>>1326
私はあえてだと思った
病気並みだよみたいな+3
-4
-
1330. 匿名 2016/07/03(日) 09:11:47
悪いことでもないのに頑なに直さない理由はない+4
-0
-
1331. 匿名 2016/07/03(日) 09:12:31
やっぱ親の責任だと思う
たかが箸の持ち方くらいどうって事なくない?って開き直ってしまってる
思い当たる人は自分の間違った考えを変えない限り子供が大人になって恥をかいてしまうんだよ
現実から逃げるな+10
-2
-
1332. 匿名 2016/07/03(日) 09:12:49
なんで直そうとしないのか不思議+6
-2
-
1333. 匿名 2016/07/03(日) 09:12:51
和食を正しく食べるには正しい箸使いが求められる。風潮じゃなくマナーだよ+6
-1
-
1334. 匿名 2016/07/03(日) 09:13:34
箸の持ち方が間違ってるとすごく恥ずかしくてみっともない事に気づいてない人って軽蔑する+7
-2
-
1335. 匿名 2016/07/03(日) 09:14:30
たかが箸の持ち方って感覚の人に引くわ
どれだけ程度が低い人間なの?+10
-1
-
1336. 匿名 2016/07/03(日) 09:14:39
正しくももてるから家族以外と食事のときは正しく持つけど家でながら食べ溶かしている時は、いわゆるクロス箸って持ち方を自然にしてる。
産まれてすぐ死んだお嬢様育ちの婆ちゃんと一緒に住んだことのない歳の離れたセレブ婚した従妹と同じ持ち方しているとかで、育ちというよりうちの家系の場合謎の遺伝だと思うw+0
-1
-
1337. 匿名 2016/07/03(日) 09:15:35
私も箸の持ち方正しくないです。
ある時、ネットで芸能人の箸の持ち方がおかしいと、画像付きで載っていたのを見て、初めて自分も正しくないのだとわかりました。
育ちがどうのと言われていますが、うちの場合は貧しく父も母も忙しく、教える余裕が無かったように思います。
なんの疑問も持たずに育った私も私ですが……
気付いてすぐにネットで正しい持ち方を検索して、大人用の矯正箸も買いました。
大人になってから直すのって結構難しいです。指が攣りそうになりながら、まだ完璧ではありません。
それからは外食の時に 周りの人の箸の持ち方がどうなっているのか気になって気になって^^;
貧乏だったけど素行の躾けは厳しかったので、箸の持ち方と育ちが悪いがイコールと決め付けたくありませんが、やはりマナーですから直す努力は必要かな…って思います。
+5
-1
-
1338. 匿名 2016/07/03(日) 09:15:44
持ち方直す努力すらできないなら、人間終わってる。こういう些細なことさえ努力できないって、人生にも差が出るだろうね
直す気さえない?問題外だわ+5
-2
-
1339. 匿名 2016/07/03(日) 09:15:51
>>1326
なんか可哀相な人…誤字は誤字。そんな言い訳、世の中通用するわけない呆
箸の持ち方注意されて逆ギレするよか
タチ悪いわ
+7
-4
-
1340. 匿名 2016/07/03(日) 09:15:52
年代にもよるよね
若い人が持てなかったらあららって思うけど、いい歳した大人が持てなかったらみっともないってなる+2
-1
-
1341. 匿名 2016/07/03(日) 09:16:27
箸の持ち方も食べ方も本当に育ちが出るよね。
それは、親の収入がどうだというより、親がちゃんと躾をしたかどうかの話だと思う。
まぁ、大人になってからも治せるし、つべこべ言わずに治せばいい。+4
-1
-
1342. 匿名 2016/07/03(日) 09:16:27
正しいと思っていても実は間違っている人多いよ。+9
-0
-
1343. 匿名 2016/07/03(日) 09:20:59
私なんかは偶然自分で正しい持ち方ができたタイプ
前からコンプレックスに思ってて持ち方を教えられても全くできなかったんだけど、ある時、高級和食料理店で食事をする機会があって、その時に食べ物を落としちゃいけないと思って持ち方も意識したら急にコツが掴めて持てた
ラッキーだったな
今では初めて会う人にも褒められるくらいになった
持ち方だけじゃなく所作というか、綺麗に見える身のこなし方を意識してるから尚更褒めてもらえるんだと思う
やっぱり意識の違いだと思うんだよね
+1
-0
-
1344. 匿名 2016/07/03(日) 09:23:07
正しく持てている人って30代3割
40~50代ですら3割だってさw
ここで他人の箸の持ち方に育ちがどうのと興奮している人の中にも実は間違った持ちかたしている
お育ちの悪い人が居るってことでしょwwwww
その箸の持ち方 大丈夫? 正しい人は30代でも3割 |くらし&ハウス|NIKKEI STYLEstyle.nikkei.com箸を正しく持てないと、食材をうまくつかめないうえ、見た目も悪い。記者(33)は箸をきちんと持てず、長年、何とかしたいと思っていた。今からでも遅くはないはず。30年以上の食生活で身についてしまった箸の間違った持ち方をどこまで直せるか、試してみ…
+12
-4
-
1345. 匿名 2016/07/03(日) 09:23:14
職場の同僚でよく後輩の子を注意する時に「これだから育ちが悪い人は~」って口癖の女がいたの思い出した。
同僚は前職が水商売だしアラサーなのにギャルみたいな格好してて色々と浮いてる人で、けして「育ちの良い人」の分類ではなかったんだけど…。+6
-0
-
1346. 匿名 2016/07/03(日) 09:25:08
知人にもおかしな箸の持ち方をしてる人が何人かいるからわかるんだけど、正しく持ててない人って箸が両方揃うから箸の先で物を掴めなくて、掴めてもすぐに落としちゃうから口から食べ物を迎えに行くからみっともないんだよ。
あと、味噌汁の汁を飲む時以外にもすべての食べ物を食べる時に器に口を付けて最後は流し込むから見てて酷いと思う。
結局は箸の持ち方が悪いせいで食べ方が汚くなる。
箸の持ち方程度で〜なんて言えないよ普通は。+6
-0
-
1347. 匿名 2016/07/03(日) 09:26:39
すぐに直せることなのに、その努力もしないで
何言ってんの。そういう人に限って、親が貧乏ってかわいそう、ハゲる運命ってかわいそう、って
本人の努力ではどうにもならないことにこだわるんだよ。+7
-2
-
1348. 匿名 2016/07/03(日) 09:26:44
>>1345
誰がもここでコメントしてたけど、箸の持ち方が良いからって育ちが良いとは限らないけど、箸の持ち方が悪い人は育ちが悪いし、持ち方が悪い人は何も言う権利ないよ。言い訳とか逆ギレになっちゃうもん。+2
-0
-
1349. 匿名 2016/07/03(日) 09:27:56
>>1344
私は褒められるしマナーの先生にも完璧って言われるから大丈夫
みんなに教えてあげたいくらい+2
-2
-
1350. 匿名 2016/07/03(日) 09:29:11
この人の方が普段マウンティングしてるんじゃない?
収入だの家の大きさだの、普段から比べて友達を下に見ていなければ、そんなこと思わないと思う。
そこら辺、性格が貧しい感じがする。+6
-0
-
1351. 匿名 2016/07/03(日) 09:29:39
いくら友達でも箸も綺麗にもてない人は幻滅する。別に嫌いにはならないけど。
マナーの一つですよね。
挨拶ができるか、TPOに合わせて洋服を選べるか、とか同じ部類だと思う。
要するに非常識と認識する。本人にとって損だと思う+15
-6
-
1352. 匿名 2016/07/03(日) 09:30:09
>>1344
なんか揚げ足取りみたい
持ち方が合ってるようで実は間違ってるということと、持ち方が悪いはちょっと意味合いが違うでしょw
誰がどう見たって持ち方が悪い人は育ちが悪いって事だよ
+13
-4
-
1353. 匿名 2016/07/03(日) 09:33:12
もう箸も綺麗にもてない人は手で食べてください
日本人として恥ずかしいよ
外国人でも綺麗に持ってるよ+14
-18
-
1354. 匿名 2016/07/03(日) 09:33:59
>>491
あぁ、私が思ってたこと、これだわ。そりゃ箸はちゃんと持てるに越したことはないし、私も躾けられたけど、それだけで「育ちが悪い」って他人に言い放ってしまう神経はどうかと思うよ。何かそれは極端というか、箸の使い方はいいんだろうけど、別のマナーがなってないんだよ。
ってか、前の職場に他人のマナーにやたら厳しいくせに、すっごい酒癖悪い女性上司がいて、それ以来面と向かって箸の使い方指摘する人には身構えるようになった(笑)
+22
-11
-
1355. 匿名 2016/07/03(日) 09:34:26
人の箸の持ち方を異常に批判する人が育ちがいいとは思えないんですけど。
美智子様はどんな箸の持ち方の人間が目の前に居ても優しく微笑んでスルーされると思いますけど。+17
-17
-
1356. 匿名 2016/07/03(日) 09:37:21
うちは貧乏だったし両親とも毒だから箸の持ち方なんて教えてくれなかった、見よう見まねで覚えたけど正しく持ててるよ、だって和食は正しく持てないと食べ辛い。
家庭環境や親が問題なんじゃなくて、本人が気づいて直そうとする努力をするかどうかでしょうね。
たかが箸の持ち方でも、本人の直すことの出来ない性格の一部分が見て取れると思う。
誰かのせいじゃなくて本人の問題。+15
-2
-
1357. 匿名 2016/07/03(日) 09:38:25
ちょっと話がそれますが、私は生まれつき指に障害があり間違ったお箸の持ち方でしか持つことができません
けれどぱっと見、いやずっと見られても多分障害がある事に気付かれません
間違った持ち方を指摘されたりするのがかなり苦痛です
だから注意する事はやめてほしいな
+6
-19
-
1358. 匿名 2016/07/03(日) 09:39:23
潔癖症が必ずしもきれいな部屋に住んでいるわけじゃないのに他人を汚いと批判するのと同じで
他人の箸の持ち方やマナーに異常にうるさい批判的な人が正しいマナーを身につけているとは限らないんだよね。+10
-6
-
1359. 匿名 2016/07/03(日) 09:43:04
みんな批判してるけど、自分が気づいてないだけで自分も変な持ち方してたりして。箸に限らずそういうことってあるよね(´・_・`)+17
-0
-
1360. 匿名 2016/07/03(日) 09:46:14
綺麗に箸の持ち方をしてる人でも育ちの悪い人はいてるよ。
口悪いし、タバコやらタンやら飛ばす私の身近な人が何人かいてる。
箸の持ち方とか関係ないのでは?
綺麗に箸持ってても変な箸持ってても結局その人達の行動一つで目につくんだから。+10
-2
-
1361. 匿名 2016/07/03(日) 09:50:07
高校生の時に彼氏から箸の持ち方指摘されて、世間の目よりも大好きな人に指摘された恥ずかしさから直そうって決めた。最初は食べづらいし大変だったけど、気づいたら正しい持ち方できるようになってた(^o^)
直れば正しい持ち方のほうが食べやすいし、見た目もやっぱりきれい!
その彼とはなかなか嫌な別れ方したけど、箸の持ち方直してくれたところだけは唯一感謝してる★+19
-0
-
1362. 匿名 2016/07/03(日) 09:55:11
>>1354
本当にそれ+6
-2
-
1363. 匿名 2016/07/03(日) 09:58:08
人に指摘されるて直すより自分で箸の持ち方悪いって気づいて直す方がいいよね。だから、箸の持ち方が良くない人直した方が良いよ+8
-1
-
1364. 匿名 2016/07/03(日) 09:58:20
毎日3食箸で食べてたら嫌でも覚えない?
子供のころ矯正箸で毎日食べてたら、保育園年長のころには普通に使えてたよ。
物覚えるにはある程度根気が必要だから、箸使えない人は根気がないんだろうなって思われて損するよ。+2
-7
-
1365. 匿名 2016/07/03(日) 09:59:06
一般人ならまだしも、芸能人がテレビで食事するとき箸の持ち方、スプーンの持ち方おかしいのは直さないの??って思う。
全く美味しそうに見えないんだけど。+7
-2
-
1366. 匿名 2016/07/03(日) 10:00:53 ID:wEaaydbnHh
>>1365
言えてる。箸なんて基本中の基本だし、持てないと美味しそうに見えない+6
-3
-
1367. 匿名 2016/07/03(日) 10:01:44
皆が批判してるのはネットでそういうテーマだから発言してるだけであって、普段の日常で本人にあれこれ駄目出しするわけない。
一部言う人がいるかもしれないけど、まぁ無いと思う。
要は心の中では思ってますよってことでしょ。
障害があって持てないとかは仕方ないけど、開き直って直しもしない人ってどうなんだろ。
自分が恥かくだけだから直そうとしたほうが余程良いと思うけど。+6
-2
-
1368. 匿名 2016/07/03(日) 10:03:28
>>1366
たまにびっくりするくらいメチャクチャな持ち方の人いるよねぇ。
番組としてそれでいいの?って思うわ。+7
-1
-
1369. 匿名 2016/07/03(日) 10:04:39
片手で食事する姿の方がみっともない。口をお椀やお皿に近づかせて前かがみで食べてる人も箸同様に気をつけた方がいいよ+5
-5
-
1370. 匿名 2016/07/03(日) 10:06:57
箸の持ち方、鉛筆の持ち方はきちんとするべき
他人は意外と見てる+7
-0
-
1371. 匿名 2016/07/03(日) 10:07:34 ID:wEaaydbnHh
>>1368
見ててイライラするから早よ持ち方なおせって感じする+4
-0
-
1372. 匿名 2016/07/03(日) 10:07:46
ここでも箸が正しく持てないって人いるけど、指が長い人じゃない?
私も指が長くて女性向けの手袋はほぼ指の股が浮く長さ。
箸と指が接する面が上手くハマらなくて苦労した。
いまでは慣れたけど慣れるまでが大変でした。
最初は指が攣ったりしてたよ。+8
-0
-
1373. 匿名 2016/07/03(日) 10:07:54
>>491
私『は』正しい。
あなた『は』間違っている。
正しさの押しつけだよね。箸の持ち方に限らす。
それで自分の正しさを人を使って確認して
間違っている人を攻撃して安心してる+9
-1
-
1374. 匿名 2016/07/03(日) 10:08:41
飛び抜けて変な人以外は、あれって思うけどそこまで気に留めない。
ちゃんと持ててる人はなんとなく印象は良い。
最低限のライン越えられてるような。
+5
-0
-
1375. 匿名 2016/07/03(日) 10:10:49
箸の持ち方、姿勢、食べ方等は姉に注意されて育ちました。
母はなーんにも言わなかった。
+5
-0
-
1376. 匿名 2016/07/03(日) 10:12:31
箸握って食べ物刺して食べる友達ひとり思い当たるけど育ちが悪いとかではない。
むしろ一人娘で専業主婦のお母さんが居て何不自由なく育てられているもんね。
箸の持ち方で育ちなんて解るわけないな。+13
-1
-
1377. 匿名 2016/07/03(日) 10:14:11
『お箸の持ち方』は『マナー』ではない。
なのに、マナー、マナーって正しい日本語も使ってください。
日本人なら。
+8
-4
-
1378. 匿名 2016/07/03(日) 10:14:44
>>1344
箸の持つ位置が短い人多いよね
3分の2じゃなくて2分の1くらいのところもっちゃってる
子どもの頃から正しい持ち方してました!って人に多い
子どもの頃の箸で覚えた感覚を、大人用の箸になっても直せなかったんだろう+4
-0
-
1379. 匿名 2016/07/03(日) 10:15:37 ID:wEaaydbnHh
>>1376
確かに箸の持ち方だけじゃ分からないけど、箸が上手く持てない人ってほぼ一人っ子の様な気がする。+1
-5
-
1380. 匿名 2016/07/03(日) 10:20:00
箸の持ち方そこまで変じゃないけど、上手な人と比べたら下手かも…
でも小さい時から正しい持ち方、箸使い練習してたけど、これ以上上手にはなれないな…
極度の手先が不器用なんだよね。
何するのにもぶきっちょで練習してもこれ以上は無理でした。
私みたいな人もいると思うから、マウンティングするやつ死ねばいいよ!
+6
-5
-
1381. 匿名 2016/07/03(日) 10:22:28
>>1369
これなんでマイナスついてるんだろう
お茶碗やお皿もたなかったり、持っても口の方が迎えに行ってる人は育ち悪そうに見えるよ+8
-2
-
1382. 匿名 2016/07/03(日) 10:24:11
>>1376
分かるのは器用不器用かな
不器用だと注意されても正しくもてなくてそのままになってる子が多い+2
-0
-
1383. 匿名 2016/07/03(日) 10:25:31
>>1377
お箸持てることが前提の日本食マナーです。お箸の正しい使い方 : お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説www.bridal-inoue.comお箸の正しい使い方 : お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 This page:お食事マナー・テーブルマナーのやさしい解説 TOP > 和食編 > お箸の正しい使い方お箸の正しい使い方和食で食事をする時、必ず使うものといえばお箸。マナー云々の前に、お箸は正...
+0
-0
-
1384. 匿名 2016/07/03(日) 10:27:40
マナーちゃんとした方がいいよって言う人にマイナスが多いのは、やっぱり箸を正しく持てなかったりする人の方が多数ってこと…?
それともガルちゃんにだけ固まってるの?+1
-4
-
1385. 匿名 2016/07/03(日) 10:27:54
>>1381
箸の話題なのにいい加減ウザイからでしょ+5
-0
-
1386. 匿名 2016/07/03(日) 10:28:08
まずこういうことを正体がわかる状態でネットに書くことが育ちというより頭が悪い+7
-0
-
1387. 匿名 2016/07/03(日) 10:29:38
これ、間違った日本語をドヤ顔で正してる本人が文法めちゃくちゃだったみたいに、間違った箸の持ち方を"正しい持ち方"として認識してる人も居ると思う。+6
-0
-
1388. 匿名 2016/07/03(日) 10:30:46
たとえ友達でも、マナーが悪いことを指摘するのはマナー違反だと思う。
箸の持ち方が正しくないって、親が子に言う以外にはないよね普通。
他人に言うなんてその人こそ育ちを疑う。+7
-2
-
1389. 匿名 2016/07/03(日) 10:31:05
+2
-0
-
1390. 匿名 2016/07/03(日) 10:31:45
お箸だけじゃなくて物を書く時のペンの持ち方も気にしろよ。大体なってない。+4
-1
-
1391. 匿名 2016/07/03(日) 10:33:08
>>1389
動かすのは上だけ。
はみ出すのは1cm。
これ出来てないなんちゃって正しいさん多いよね。+7
-0
-
1392. 匿名 2016/07/03(日) 10:33:50
お金がある
家がでかい
いい車
毎年海外に行ってる
=育ちがいい
ではなく。
貧乏で節約生活でも親がちゃんと躾をした、社会に出て恥ずかしくないように育てた
=育ちがいい
だからお箸の持ち方も教えてない親はそんなことすら教えてないのかってことで育ちが悪いになるんじゃないかな?
私の経験上でしかないけど確かにお箸まともに持てない大人ってちょっと、人として?え?みたいなことをする人は多かった。あくまで経験上の話+12
-2
-
1393. 匿名 2016/07/03(日) 10:34:26
ってかさー、この友達、育ち悪いねなんて一言も言ってないし。
自分で勝手に被害妄想膨らませて相手の育ちの方が悪いとか、箸の持ち方だけじゃなく全てが下品だわ。+7
-0
-
1394. 匿名 2016/07/03(日) 10:35:05
お箸をちゃんと持つべきだけど、見た瞬時に「育ちが悪い」とバカにされてたなら同情するよ。
心の中で何を思ってても良いけど鬼の首をとったかの様に露骨に大袈裟に言う人だったら、そんな人の方が育ちが悪いと思うし。
でもバカにされない自衛の為にも投稿者は愚痴る前に正しいお箸の持ち方マスターするべきだね。+11
-1
-
1395. 匿名 2016/07/03(日) 10:35:41
>>1355
このトピだから普段言えないこと言ってるんだよ。
リアルに言うわけないじゃんバカなの笑+2
-3
-
1396. 匿名 2016/07/03(日) 10:36:11
私は兄弟全員小さい頃から食事マナーに関して厳しくしつけられていたので、今では両親に感謝感謝です。
食べ方って品性が出るから人と食事に行った時すごく観察してしまう。+1
-1
-
1397. 匿名 2016/07/03(日) 10:36:50
>>1391
両方動かしてピンセットみたいにしている人が凄く多いね。
下の箸の固定する位置が違う人も多い。
間違っているけど本人自覚無くて正しくもてていると思い込んでいると思う。+5
-0
-
1398. 匿名 2016/07/03(日) 10:36:50
+0
-0
-
1399. 匿名 2016/07/03(日) 10:37:41
私、大学生なった頃に同じゼミの子と食事行って、「お箸の持ち方おかしいよ。」って言われた。初めて気づいたよそれまで気付かなかったから。
「どうすれば正しい?」って聞いたら教えてくれた。しばらく意識したら3ヶ月くらいで完全に直りました。
例えあの子がやった事がマウンティングだったとしても、あの時気付かなかったら、きっと結婚して姑が嫌味言うまで気付く機会がなかったと思う。
大体の人はそこまで見てないし、気づいても注意までしてくれる人なんて滅多にいない。マウンティングだったとしてもマイナスにはならないし直せばいいじゃん。むしろどこかで感謝する事になるかもよ。
これ書いた人絶対いろんなもの失いながら生きてると思った。+7
-0
-
1400. 匿名 2016/07/03(日) 10:38:34
>>1397
意外と大人になってから矯正した人の方が正しい
矯正箸使ったり、正しい動画やら持ち方の手本やらみまくって直した人なんかは特に
他人から聞いて覚えたと言う人はやっぱりどこかおかしい人が多い+3
-0
-
1401. 匿名 2016/07/03(日) 10:39:43
>>1391
せんせい!上の箸がどうしても1.3~1.5センチでちゃいます!そうしないと先端がそろいません!+0
-0
-
1402. 匿名 2016/07/03(日) 10:41:08
>>1398
家柄がいいは、『育ちがいい』とは違うな。
どんなに家柄が良くても疎まれて教育されないで育つ可能氏はいくらでもあるから
その場合は『育ちが悪い』になるからね。
どちらかというと
家柄がいい=出自がいい
だろね。+14
-0
-
1403. 匿名 2016/07/03(日) 10:41:53
育ちの良し悪しはネットでも出ると思う。勘違いしてる人も居るだろうし、ちゃんともう一回確認しなよって促す人とか画像載せてくれる人は育ち良さそう。出来ない人を出来ないって馬鹿にして見下すだけの人は育ち悪そう。+10
-0
-
1404. 匿名 2016/07/03(日) 10:43:59
多分ここで上から目線で書き込んでる人たちも
箸持つ位置が短すぎ、下の箸動いちゃってる、人差し指が箸に重なりすぎだからもっと引っ込めて!
と正しい箸の持ち方指摘されたら
ほとんど正しいんだからいいじゃん!細かすぎ!
って逆ギレすると思う+18
-3
-
1405. 匿名 2016/07/03(日) 10:46:34
指の位置が少し違うぐらいなら気にしないけど、どう使うかわからない様な持ち方だと「育ちが悪いのかな」って思う。
言わないけど。+18
-0
-
1406. 匿名 2016/07/03(日) 10:47:58
テレビCMで、それでよくOK出たなって持ち方の人いるよね。
演技派とか言われてるけど、食品のCMなのに残念過ぎる。+9
-0
-
1407. 匿名 2016/07/03(日) 10:49:55
形だけでも正しくっていうのは良い事だと思うけど、だからって出来てるのとは違うしそこから完全にしようとしない人って仕事上でも取り敢えず良いかで済まされそうだから怖い。勿論出来てないのに直そうともしない人も。+3
-0
-
1408. 匿名 2016/07/03(日) 10:54:28
おかしいことに気付かなかったって人はそれまで何年、何十年と生きてきて、誰かと食事をする時に見たりしなかったんだろうか。
あれ、なんか私変かな?みんなと違うな、って思わなかったんだろうか。謎。+3
-0
-
1409. 匿名 2016/07/03(日) 11:01:06
鉛筆持ち方は気にならないのにお箸はさすがに気になるなあ。
育ちがとうとかは思わないけど。
やっぱり握り箸とかメチャクチャな持ち方は見てて、うわって思う。
+6
-0
-
1410. 匿名 2016/07/03(日) 11:01:15
うーん…関節系とか神経系の病気で上手く持てない人もいるの知ってるから見ただけじゃ馬鹿にしないかな。勿論そういう人は一部だろうけど。+13
-1
-
1411. 匿名 2016/07/03(日) 11:03:47
父が箸の持ち方やくちゃくちゃ食べるとか肘をついて食べるのにすぐに注意してきたから治った!
その時は自己流のが持ちやすいけど今になったら正しい持ち方教えてくれてありがとう。と思う。その方が見た目もいいし、使い易いしね。
飲食店でバイトしてた時、箸を二本上から鷲掴みにして丼ぶりに顔を近づけて、棒で食べてるように食べる人をみて衝撃だった。
+6
-0
-
1412. 匿名 2016/07/03(日) 11:03:59
収入とか家の大きさとか・・・
それより愛情少なく育ったのか!?と少し思ってしまった。。。
その発言+箸って一生で日本人は大切な事だと思えばしっかり持ち方教えると思うけど。+4
-0
-
1413. 匿名 2016/07/03(日) 11:04:56
どんなに綺麗に着飾っていても、マナーのなっていない人はそれだけで幻滅です。
サルがおめかししたみたい。+10
-0
-
1414. 匿名 2016/07/03(日) 11:06:45
親は、フォークとナイフの使い方はしっかり教えてくれたのに箸は放置された…今だに謎。
社会人になる前に自分で気付き、必死に直した。
子供達のは、しっかり直してあげたいけど二人共なぜか左利きだから上手く教えられない。エジソンの箸とか全然効きめないのね。どうやって教えよう…
+1
-7
-
1415. 匿名 2016/07/03(日) 11:07:41
子供は親の鑑。
やっぱりきちんとお箸持ててたりすると、親もきちんとした人なのではと思う。
どんなに金持ちでもできてないと、“持ってるのは金だけか…”となる。
そういうとこで判断されることもあるんじゃない?
+10
-0
-
1416. 匿名 2016/07/03(日) 11:11:34
>>1410
そんな話は論外。
ややこしい話するなよ。
邪魔だ。
+5
-4
-
1417. 匿名 2016/07/03(日) 11:12:37
我が子に対して愛があれば正すよ。+6
-0
-
1418. 匿名 2016/07/03(日) 11:13:34
箸の持ち方直せばいいだけじゃん。+9
-1
-
1419. 匿名 2016/07/03(日) 11:14:57
指の力がない小さい頃は、持てるくらいの重さのおかずを用意してあげると良いですよ。
でないと、コツをつかめば持てるのにコツをつかんでいないと力で持とうとするみたいだったから。
+2
-0
-
1420. 匿名 2016/07/03(日) 11:15:42
>>1414
裕福な家に多いよね
箸の持ち方変でも、フレンチいくとテーブルマナー完璧だったりする+7
-6
-
1421. 匿名 2016/07/03(日) 11:18:28
>>1416
トピタイの「なおせばいいじゃん」に対する可能性の話をしたんだけど何が何でも叩きたいだけの人には都合の悪い話だったね。+0
-0
-
1422. 匿名 2016/07/03(日) 11:18:29
親にも注意されたことないのに、ムキーっ!て感じ。
こういう子はお箸の持ち方がどうとかよりも、
今まで注意されたり怒られたり、あんまりされたこと
なかったんだろうね。+10
-0
-
1423. 匿名 2016/07/03(日) 11:19:20
>>1414
右手で持てるよう、箸を持たせる前に筋トレグッズなどで指の筋力と握力を強化してあげてみては?指の全ての間接のストレッチもご一緒に。大人でも利き手でない手で箸が正しく使えるようになりますよ+2
-1
-
1424. 匿名 2016/07/03(日) 11:19:39
>>1417
なあなあになってしまった親の理由は、
口うるさく言えない人。
優しさを勘違いしている優しい人。
いづれ分かるだろうと軽く考えている人。
子供が小食で、箸の持ち方よりも食べて欲しいと考える人。
直させる事が面倒だと考える人。
無関心な人。
自分も変な持ち方の人。
+10
-1
-
1425. 匿名 2016/07/03(日) 11:21:15
>>1421
直せばいいじゃんの可能性の話にすらなっていない。
論外。+2
-1
-
1426. 匿名 2016/07/03(日) 11:21:20
自信満々な人が写真撮って載せてみて欲しい(笑)+7
-1
-
1427. 匿名 2016/07/03(日) 11:22:14
>>1425
なんで?+1
-2
-
1428. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:04
お箸云々より投稿者の性格歪みすぎ。
+6
-2
-
1429. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:07
写真必須になったら途端に書き込み減るだろうね。もしくは荒れに荒れて伸びるかw+6
-3
-
1430. 匿名 2016/07/03(日) 11:25:26
>>1414
ちびの輪ってお菓子知ってますか?
我が家は皆んなでゲームをしました。
お箸でお菓子を食べるんです。
輪の中にお箸を入れられるので挟みやすいんです。
もちろん普通のお箸で、箸の持ち方講座をした後にゲームをしました。
徐々に上手くなりましたよ〜
+3
-0
-
1431. 匿名 2016/07/03(日) 11:27:25
>>1427
考える脳も無い努力もしない論外さん。
トピズレになるのでもう書き込みません。
後は笑って見てる事にしますね。+2
-1
-
1432. 匿名 2016/07/03(日) 11:28:30
会社でも、仕事のことでちょっと注意すると、
なんでですか?別に悪いことではないですよね?
みたいにつっかかってくる子たまにいるなー。+9
-0
-
1433. 匿名 2016/07/03(日) 11:30:51
北川景子だっけ?
すごい食べ方の汚くて話題になったの。
でも確か直したんだよね。+7
-0
-
1434. 匿名 2016/07/03(日) 11:31:01
>>1431
論外って言葉は覚えたてなのかな(笑)言ってるわりに論じたがりさん。捨て台詞吐く前にその言葉の意味と自分のやってる行動とを照らし合わせてみなよ。+1
-1
-
1435. 匿名 2016/07/03(日) 11:31:04
箸の持ち方よりも食べ方のが気になるよ…
クチャラーやすすって食べたりする人の不快さを考えると箸は全然気にならない+4
-3
-
1436. 匿名 2016/07/03(日) 11:34:48
持ち方より刺すのが気になる
+2
-0
-
1437. 匿名 2016/07/03(日) 11:35:01
質問!
指が長い人(特に親指!)はちゃんと正しくお箸を持てていますか?
私は正しく持てますがいざおかずなどを掴もうとするとどうも使いにくいと思ってしまい、持ち方を崩してしまいます。
昔から指の長さにコンプレックスをもっています。
ちゃんと正しく持ち続ければ直るのでしょうか?+2
-1
-
1438. 匿名 2016/07/03(日) 11:36:26
何でもかんでもマウンティングだっていうやつ何なの
話できねーわ+6
-0
-
1439. 匿名 2016/07/03(日) 11:37:19
『箸がきちんと持てない=育ちが悪い』っていう風潮ムカつく
って言われてもね〜…。
マナーですから。
海外でマナー守れなかったら恥ずかしいと思う人が大半ですよね。
では何故箸の持ち方は気にしないのかな?
親になった時、子供に馬鹿にされますよ。+8
-1
-
1440. 匿名 2016/07/03(日) 11:37:50
>>1438
何でもかんでも差別だ!って言う人と同じだからですよ。+6
-0
-
1441. 匿名 2016/07/03(日) 11:39:02
>>1437
私は薬指と小指がニョキっと延びてしまう
気づくと直すんだけどね、昔母に指摘されて母とどうしても形が違うってことで二人で検証した結果
指の長さの違いだった
茶道でもそうだけど、日本のマナーって手が小さくて指が短い方が綺麗に見えるし
そう見せる努力しないといけないんだよね
難しい+1
-1
-
1442. 匿名 2016/07/03(日) 11:39:15
お箸ぐらいちゃんと持ちましょう。
3分で覚えれますよ+3
-0
-
1443. 匿名 2016/07/03(日) 11:39:17
急に伸び出したけど自作自演のコメントして楽しい?+0
-4
-
1444. 匿名 2016/07/03(日) 11:39:18
>>1437
変な持ち方が癖になっているだけです。
治ります。
+5
-1
-
1445. 匿名 2016/07/03(日) 11:41:52
ぶっちゃけお箸ぐらい持てないと他の食事マナーに大して何も言えない立場になる
海外のラーメン屋さんのお客さんですらお箸持てる時代なのに+2
-0
-
1446. 匿名 2016/07/03(日) 11:42:09
>>1444
お手本にしたいからあなたのお箸の持ち方写メってあげて。前後左右のやつ。落ちてる画像だとイマイチ分かりにくいんだよね。+1
-4
-
1447. 匿名 2016/07/03(日) 11:43:02
注意されるうちはまだましだと思う
育ちが悪いのではなく、
親身にマナーなど教えてくれる人が
いなかったか、
本人のやる気がないのかって思う
正直みっともないしかっこが悪いって
思ってしまうが、
本人はその重要視してないからそれまで+6
-0
-
1448. 匿名 2016/07/03(日) 11:43:16
変な持ち方のクセがつくと直すのに苦労しますね。
やはり親は初期の段階できちんと教えるべきだという事がよく分かりました。
+1
-0
-
1449. 匿名 2016/07/03(日) 11:46:25
え、なんでマイナス?お手本にもならない様な箸の持ち方してるのに上から目線でドヤドヤしてるから…?+1
-0
-
1450. 匿名 2016/07/03(日) 11:46:30
変なところで自信持ってる時点で、箸の持ち方はこの先もなおらない気がする+1
-0
-
1451. 匿名 2016/07/03(日) 11:46:34
>>1446
そんなに直したいのなら、画像検索したらどうですか?
他力本願なのか、疑って馬鹿にしたいのか、いづれにしても貴方の性格の悪さがそこに滲み出ている様にすら感じます。
持ち方の変な人は、性格も歪んでいるのでしょうかね(笑)+3
-3
-
1452. 匿名 2016/07/03(日) 11:49:11
桑マンだっけ?
変な持ち方するの。
衝撃的だった。
乞食並み。+8
-0
-
1453. 匿名 2016/07/03(日) 11:51:06
>>1451
落ちてる画像じゃ分かりにくいって書いたじゃん。大体が正面からのしか無いんだよね。それに断言できるくらいなんだし綺麗な持ち方なんだろうなーって思ったからお願いしたんだよ。いずれといづれも間違えて覚えてる様な馬鹿はお箸の持ち方すら覚えてなさそうだとは少し思ったけど。+2
-4
-
1454. 匿名 2016/07/03(日) 11:51:23
どんなに素敵な人でも、箸の持ち方くらいきちんと出来ていないと幻滅する。
食べ方が汚い人もお里が知れるね。+14
-1
-
1455. 匿名 2016/07/03(日) 11:52:29
私の場合
上のお箸を人差し指と親指で持ち、それを中指で支えます
その下にもう一本のお箸を差し込み親指の付け根部分と薬指で支えます
お箸を動かす時、上のお箸を人差し指と中指で動かします
あってるかな?間違ってたら教えてつかあさい+3
-1
-
1456. 匿名 2016/07/03(日) 11:53:15
マウンティングと感じてコメントしてる時点で、悔しい訳だし認めてる訳だから、直せば良い、グダグダ言ってないで
こう言う人は箸の持ち方直った時点で他の人をマウンティングしそう+11
-0
-
1457. 匿名 2016/07/03(日) 11:54:01
お箸の持ち方ぐらいきちんとしてないと
結婚した時相手の親にまで馬鹿にされそう。+16
-1
-
1458. 匿名 2016/07/03(日) 11:55:47
箸の持ち方って誰が決めたの?
中国人かな?
わたしの持ち方が正しいと言い始めてくれてたら私が正解だったのに。+4
-8
-
1459. 匿名 2016/07/03(日) 11:55:55
箸の持ち方でこんなにトピが伸びるとは...+10
-0
-
1460. 匿名 2016/07/03(日) 11:56:30
育ち悪いでしょ?子どもがとんでもない箸の持ち方しても直さないってことはこの子が大きくなって恥ずかしい思いしようがどうでもいいと思ってるような親に育てられてるわけだから
普通はそこを考えて絶対直すよ
その親もとんでもない持ち方してるのかもね+11
-0
-
1461. 匿名 2016/07/03(日) 11:58:45
>>1453
最後しか読んでいない人には分からない。+1
-0
-
1462. 匿名 2016/07/03(日) 11:59:27
>>1458
面白い事言うね+4
-0
-
1463. 匿名 2016/07/03(日) 12:00:11
>>1453
年寄りなんじゃ?+1
-0
-
1464. 匿名 2016/07/03(日) 12:01:58
>>1461
苦しい言い訳だね(笑)プラマイ数も伸び無いし居ても今のところ少人数でしょ。それじゃなくても前のページは1スクロールにまとまってるよ。+0
-0
-
1465. 匿名 2016/07/03(日) 12:02:01
箸の持ち方はどうでもいいけど、この書き手の性格のひねくれ具合を見ると育ちの良さとはかけ離れている。
女帝っていう漫画の一節を思い出した。+5
-0
-
1466. 匿名 2016/07/03(日) 12:02:25
>>1434
横から失礼します。
健常者の話をしているのであって、障がい者の話ではないからですよ。
こういう議論する場合、申し訳ないけど障がい者の話を含んでる人はいないよ。+4
-2
-
1467. 匿名 2016/07/03(日) 12:03:51
人の箸の持ち方なんていちいち見ないよ。
よっぽど変じゃなかったら目につかないし。+11
-4
-
1468. 匿名 2016/07/03(日) 12:04:47
>>1356
親を毒親とか言ってる人恥ずかしいくないのかな…
私は親の事毒親って言えないわ
そんな親に育てられたそんな親の遺伝子を持つ自分。
自分はバカですって言ってるみたいで恥ずかしい。+2
-12
-
1469. 匿名 2016/07/03(日) 12:05:03
私で出来るんだから正しい部分は誰でも真似すりゃ出来ると思う。自分も>>1455と同じ。ただお手本みたいに小指をピシッと添わせていられなくて浮いちゃうから不恰好になふんだよね。人差し指と中指の位置も狭い方が綺麗に見えるのに中指が前に出ちゃう。+0
-0
-
1470. 匿名 2016/07/03(日) 12:06:55
正しい箸の持ち方+7
-0
-
1471. 匿名 2016/07/03(日) 12:07:11
>>1466
障害者、健常者って・・・
障害者認定されてなくても筋痛めてしまった人もいれば
生まれつき中指と薬指を独立して動かしにくいって人もいるでしょう
ピアノの上手下手にも影響するくらいよくいる
全員が全員あなたが思う普通じゃないと理解した方がいい+4
-2
-
1472. 匿名 2016/07/03(日) 12:07:13
>>1466
私も横レスでごめん。
障碍者と関節や神経の病気持ちって一緒じゃないよ。
なんでも障碍者に結びつけるのどうかと思う。+5
-0
-
1473. 匿名 2016/07/03(日) 12:08:37
>>1465
私も思う!
でも、マナーが出来てないと優雅にも見えないし、品すら感じないね。+4
-1
-
1474. 匿名 2016/07/03(日) 12:08:38
>>1469
小指を薬指に沿わせるまでが正しい持ち方なので
浮いてるなら、あなた持ち方間違ってますよ+2
-1
-
1475. 匿名 2016/07/03(日) 12:09:47
育ち云々のまえに正しい持ち方したほうが食べ物とりやすくなるよ
その面でも正しい持ち方を覚えとこ+3
-0
-
1476. 匿名 2016/07/03(日) 12:09:56
小学校の食育授業で給食時間に 箸の持ち方を一人一人チェックされたよ
それで 持ち方下手な人は先生に正されたり、友達に教わったりしてた
そういうの他でもやれば良いのに+7
-0
-
1477. 匿名 2016/07/03(日) 12:11:07
>>1468
横からだけど、じゃあ例えば虐待する親を持ったら?世間的にも主観でも毒親としか呼べない。でも親は選べないから恥ずかしかろうとその家庭に生まれた子供には罪はないよ。そんな親なのに毒と呼べない、っていうのは親に毒されているだけ。+6
-2
-
1478. 匿名 2016/07/03(日) 12:11:11
他人の箸の持ち方をよく指摘する人ほど
学歴が低いという傾向がある。+4
-8
-
1479. 匿名 2016/07/03(日) 12:11:14
>>1474
うん。知ってるよ。正しい部分は真似すればって書いたけど小指については書かれてなかったから出来てない部分を言ったよ。+0
-0
-
1480. 匿名 2016/07/03(日) 12:13:02
>>1453
恐い!やめて!!+1
-0
-
1481. 匿名 2016/07/03(日) 12:13:55
>>1468
叩ければ理由なんて何でもいいの典型だな+3
-2
-
1482. 匿名 2016/07/03(日) 12:14:31
細かいネチネチしたお馬鹿に指摘される前に覚える手段+4
-1
-
1483. 匿名 2016/07/03(日) 12:15:29
親指が他の指より動かなくてピアノ中学生で挫折した事があった。筋肉硬いのかなぁぐらいに思ってたけど障がい者扱いとか涙目だわw+3
-2
-
1484. 匿名 2016/07/03(日) 12:15:52
>>1453
親指長くて出来ないって、曲げる事も出来ないの?+2
-1
-
1485. 匿名 2016/07/03(日) 12:16:12
箸の持ち方すら躾ができなかった親なんだと思う。
それがまた親になるなんて。+6
-1
-
1486. 匿名 2016/07/03(日) 12:17:53
>>1468
そりゃ、あんたの親は毒じゃないんだろうよ。
立場変われば見方も変わるんだよ。
それも分からないのか。+5
-2
-
1487. 匿名 2016/07/03(日) 12:18:29
友達とお弁当食べる時気にもしてなかったけど、箸の持ち方が変な人は何かビジョン的に違和感感じたよ。
で、変な持ち方だから食べ方も変で、ちょっとひいた。
+4
-0
-
1488. 匿名 2016/07/03(日) 12:20:27
箸トピに限らずの話ね、国語が苦手なのか読解力がないのか自己解釈するやつ多過ぎない?そこで止めときゃ悪目立ちしないんだけど、ガルちゃんってそういう人に限って勘違いした自分の解釈と知識だけで声高に噛み付いてるから馬鹿だなー浅いなーって感じる。+4
-0
-
1489. 匿名 2016/07/03(日) 12:20:30
20年、箸の持ち方違ったけど、指摘されることが多くなって恥ずかしくて練習したら、1ヶ月も経たずに直ったよ!子供が使うような矯正箸使ったらすぐ治ります。+6
-1
-
1490. 匿名 2016/07/03(日) 12:20:40
>>1437
私は正しく持てますがいざおかずなどを掴もうとするとどうも使いにくいと思ってしまい、持ち方を崩してしまいます。
↑ん?
正しく持てるのに、人に画像貼らせるの何で?+2
-1
-
1491. 匿名 2016/07/03(日) 12:21:31
私自身お箸の持ち方変だった。
友達や元カレから指摘されても「私ちゃんと持てないんだよね〜w」くらいにしか思ってなかった。
でも旦那と初デートしたとき、
「一緒に気持ちの良い食事の時間を過ごしたいな」「お箸をちゃんと持てない私と食事することが、この人の恥になるかもしれないんだ」
とフッと思って、翌日ハンズにしつけ箸を買いに行った。
何か言われたわけでもないけれど、直すきっかけを与えてくれた旦那に感謝してる。
お箸はきちんと持てた方が良い。
自分は食べやすいかどうかかもしれないけれど、
食べてる姿を見ている周りからすれば、食べ方が汚いのは不快なものだ。+4
-0
-
1492. 匿名 2016/07/03(日) 12:22:21
>>1484
親指?の話はしてないけど。
それは違う人のコメントじゃないの?+3
-0
-
1493. 匿名 2016/07/03(日) 12:22:58
100均で矯正箸買えるんだから自力で直せばいいじゃん。
それすらせずにムカツクなんて言ってるところに「育ちが出る」んだよ。
親がいくら言っても持ち方は本人の意思なしには正しくならないしね。+6
-0
-
1494. 匿名 2016/07/03(日) 12:25:01
>>1487
違和感を感じるって言葉を使ってる時点であなたも引かれるからやめな。+0
-1
-
1495. 匿名 2016/07/03(日) 12:25:09
>>1486
え?
何ですか??
毒親って言ってる人ですか??
何だか自分の何処かに負い目があってそれを人のせいにしてる人に見える。
私はそう思う。
+2
-3
-
1496. 匿名 2016/07/03(日) 12:25:53
箸の持ち方って難しいよね。+0
-0
-
1497. 匿名 2016/07/03(日) 12:25:57
バカにしあうだけのトピなんですね、ここ+5
-0
-
1498. 匿名 2016/07/03(日) 12:28:11
みんな違ってみんないいらしい、
だが、箸の持ち方は、みんな同じじゃないとダメらしい。
+5
-1
-
1499. 匿名 2016/07/03(日) 12:28:13
自称出来てる人が出来ない人を馬鹿にして、出来ない人が出来てるかあやふやな人を更に馬鹿にしてっていう不毛なトピだよ。育ちの悪いトピ。健全な人はそもそもガルちゃん自体熱上げて書き込みなんてしないよ。+3
-3
-
1500. 匿名 2016/07/03(日) 12:28:37
鉛筆もお箸の持ち方も、親指だけで支えるように持ちます。逆に器用だねwと言われる
鉛筆は自力で正しい持ち方を練習して、人前や大事な書類とかは正しい持ち方にしていますが、自分の持ち方のが楽です。
お箸は今まで何人もの人に持ち方講座みたいのをされて練習してきたけど、どうしても治せませんでした
正しい持ち方をすると、お箸を上手く動かせなくて。治したい気持ちはあるんですが、、
マイナスつくと思いますが、正しい持ち方って誰が決めたの?って思うことも(*_*)
ちなみに母も同じ持ち方です+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する