ガールズちゃんねる

産後に友達を家に呼ぶ時期はいつですか?

155コメント2016/07/09(土) 08:58

  • 1. 匿名 2016/07/02(土) 12:39:17 

    産後1カ月です。
    友達が家に来たがりますが
    ひどい寝不足と頻回授乳で身体もボロボロ、おまけに部屋もきれいに掃除できてないので断りたいのですが、
    みんな来たがっています。
    みなさんはどのくらいで友達を家に招待しましたか?

    +239

    -12

  • 2. 匿名 2016/07/02(土) 12:39:50 

    +7

    -28

  • 3. 匿名 2016/07/02(土) 12:39:58 

    三ヶ月経ってからでしたねー!

    +226

    -7

  • 4. 匿名 2016/07/02(土) 12:40:23 

    >>1
    家に来たがるって図々しい

    +449

    -50

  • 5. 匿名 2016/07/02(土) 12:40:25 

    私も今産後3ヶ月ですが、だいぶ落ち着いてきたので、そろそろ呼んでもいいかなと思ってます。

    +180

    -2

  • 6. 匿名 2016/07/02(土) 12:40:35 

    +4

    -25

  • 7. 匿名 2016/07/02(土) 12:40:37 

    産後に友達を家に呼ぶ時期はいつですか?

    +14

    -10

  • 8. 匿名 2016/07/02(土) 12:41:04 

    どんなに仲いい子でも3ヶ月過ぎてからでしたね。

    +241

    -13

  • 9. 匿名 2016/07/02(土) 12:41:23 

    うちも3ヶ月過ぎたくらいからでした。
    リズムが多少わかってきてからの方が楽ですよね(>_<)

    +181

    -1

  • 10. 匿名 2016/07/02(土) 12:41:32 

    >>1
    本心で行きたがってるわけじゃないから、断ってくれていいよ。

    +418

    -17

  • 11. 匿名 2016/07/02(土) 12:42:00 

    3ヶ月頃からでした!
    冬になったら今度は感染症が気になってくるので秋頃で良いのでは無いでしょうか^ ^

    +78

    -2

  • 12. 匿名 2016/07/02(土) 12:42:15 

    私は2ヶ月ころでした。
    辛かったら事情を説明すればみんな理解してくれると思うよ

    +135

    -4

  • 13. 匿名 2016/07/02(土) 12:42:32 

    >>1
    「ひどい寝不足と頻回授乳で身体もボロボロ、おまけに部屋もきれいに掃除できてないので」
    これをそのまま言えば普通の友達は理解してくれると思いますよ!普通ならね!

    +385

    -4

  • 14. 匿名 2016/07/02(土) 12:42:35 

    しばらくは子育て
    産後に友達を家に呼ぶ時期はいつですか?

    +114

    -5

  • 15. 匿名 2016/07/02(土) 12:43:00 

    半年くらい
    太ってるのも恥ずかしかったし、体型も戻った頃
    しんどかったら断っていいと思う!

    +146

    -4

  • 16. 匿名 2016/07/02(土) 12:43:21 

    子供も三ヶ月経てばだいた首も座るし、自分も落ち着くしで、三ヶ月過ぎくらいがいいんじゃないでしょうか?
    今は産まれたばっかりでも外に連れ出すお母さんもいますが、一人目であればゆっくり生活してあげても、ママと子供の為になるかと思います。
    友達は早く来たいと言ってるかもしれませんが、こっちの身になってもらえば、三ヶ月くらい待って欲しいですよね。

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2016/07/02(土) 12:45:08 

    一ヶ月半〜二ヶ月だったかな?
    仲良い子だけしか呼ばなかった!

    みんな少し休んでなよとか掃除手伝ってくれたりしました。

    +78

    -8

  • 18. 匿名 2016/07/02(土) 12:45:09 

    >>1
    来たがってる友達って、みんな独身や子なし既婚ですか?
    子どもいない人たちに身体がボロボロで〜と言っても通じないだろうな。
    主さんが落ち着くまで断り続けていいと思うよ。

    +172

    -24

  • 19. 匿名 2016/07/02(土) 12:46:09 

    家に来たがるって言い方が…みんな赤ちゃんを見たいんじゃないの?
    図々しいだなんて思わなかったけどな。
    ちなみに私は1ヶ月は実家にいたので、2ヶ月くらいの時に来てもらいました。
    幼馴染みや近所の友達なんかは1ヶ月経ってなかったときに実家に来てくれました。

    +228

    -11

  • 20. 匿名 2016/07/02(土) 12:46:15 

    >>10

    ➖付いてるけど、赤ちゃん見たい!なんて本心から言ってる人もいるかもしれないけど、大抵は社交辞令だと思うよ。
    親族以外なら。

    +234

    -23

  • 21. 匿名 2016/07/02(土) 12:46:21 

    自分が子供いる人は事情わかってるしすぐには言ってこない。子供いない人はわからないから、入院中行っていい?とか退院してすぐ来たがったりするけど、悪気はないんだよね~

    +127

    -7

  • 22. 匿名 2016/07/02(土) 12:47:37 

    とりあえず、常識としてお祝い金渡さないとーって思っちゃうだけだから

    「行きたい」発言されても笑顔でスルーでいいと思う。

    3ヶ月~半年後くらいでいいんじゃないかな。

    +126

    -0

  • 23. 匿名 2016/07/02(土) 12:48:02 

    社交辞令なら、また落ち着いたら遊びにいくねーとか言う
    ほんとに行きたいなら、いつ行っていい?って聞くんじゃない

    +77

    -4

  • 24. 匿名 2016/07/02(土) 12:48:26 

    慣れない子育てで毎日あっというまで自分の事も部屋もちゃんとするなんて無理!
    それも産後って精神的にも不安定だから落ち着くまではお子さんとゆっくり過ごしたほうが良いと思う!私は産後すぐに親戚わんさか来たけど子供さわられたくなかったし、ペースみだされるの本当苦痛だった

    +28

    -2

  • 25. 匿名 2016/07/02(土) 12:49:01 

    ジャストサイズの服のお祝いとか買ってくれてるんじゃない?
    それで急いでるとか。

    +103

    -9

  • 26. 匿名 2016/07/02(土) 12:49:46 

    産後2ヶ月過ぎてから家に呼んだ。

    病院に来たいっても言われたし、里帰り中にも来たいって複数の友達に言われて断ったら関係悪くなったし、お祝い渡せないって文句言われたけどね。周りより早く出産したから、みんな産後もキツイこととかよく分からなかったんだと思う。

    +56

    -5

  • 27. 匿名 2016/07/02(土) 12:50:30 

    まだ育児に慣れてないし、体調があんまりよくないから、落ち着いたらこっちから連絡するねでいいんじゃない?

    +42

    -0

  • 28. 匿名 2016/07/02(土) 12:50:55 

    >>21
    入院中行こうとしてた2児の母を知ってる(笑)
    子どもいるいない関係ないんだよ。

    +80

    -10

  • 29. 匿名 2016/07/02(土) 12:51:30 

    主さんご出産おめでとうございます♪
    一番しんどい時期ですよね
    お友達へのお披露目は焦らずゆっくりで大丈夫
    お子さんとご自分のペースでいいと思います

    +17

    -3

  • 30. 匿名 2016/07/02(土) 12:52:10 

    私の友達も産後2週間で来た子2人がいる。寝不足だったし、とにかく人と会うのが嫌で(これは言ってない)その子たちも子持ちだから わかると思って疲れてるからって断ったのにアポなしで来て本当に腹が立った。

    +109

    -9

  • 31. 匿名 2016/07/02(土) 12:52:30 

    性格悪い人多い…
    ガルちゃんで友達いない発言多いけど、納得だわ

    +105

    -21

  • 32. 匿名 2016/07/02(土) 12:53:52 

    結構、子持ちでも図々しい人いるよね。友達も断ってるのにちょっと見て帰るから!を連発して本当、うざかった。そのちょっとだって嫌なんだよ。

    +92

    -4

  • 33. 匿名 2016/07/02(土) 12:54:05 

    友達による。
    この子はーって子には5ヶ月過ぎてから来てもらったら案の定ビールやらつまみやら買って来て、一人飲んで酔っ払ってた…。

    +26

    -4

  • 34. 匿名 2016/07/02(土) 12:54:21 

    >>30
    アポなしは親でも嫌だわ
    常識のない特殊な人でしょ

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2016/07/02(土) 12:54:49 

    うちはだんなの伯母さんやら従兄の子やらが
    産後2週間で見に来てたけど、まったく相手する余裕なかったわ。

    自分が相手をしなければいけないのなら
    やっぱり3ヶ月はほしいかもね。

    +30

    -2

  • 36. 匿名 2016/07/02(土) 12:57:08 

    来たいって行ってくれるなんて、ありがたいじゃないか!ちょっと早いけど
    出産したら友達減るから大切に~

    +106

    -8

  • 37. 匿名 2016/07/02(土) 12:57:16 

    仲良い子は全然来てました!
    私自身、友達と話したりして
    ストレスも少し解消されました☆
    自分のタイミングで
    お友達をあげたらどうですか?

    +72

    -3

  • 38. 匿名 2016/07/02(土) 12:57:40 

    もうじき生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。
    私の場合、いつでもOKと友達に伝えています。

    最初の友達は産後1ヶ月半に来てくれました。
    次はちょうど2ヶ月ぐらいの時に来てくれる友達もいます。

    何ヵ月も何年も経とうが、どのみち余裕なんてできないと思うので。
    だったら本当にいつでもいいかなと。

    +73

    -5

  • 39. 匿名 2016/07/02(土) 12:57:44 

    友達(子持ち)が産後1週間で来たいを連発して◯日は?って指定してきた日は祖母が来るからって断ったのに来た。インターホン越しに断ってるのにすぐ帰るからって超強引。仕方なく入れたけどムカついたー。それからちょっと距離置いてる。

    +77

    -8

  • 40. 匿名 2016/07/02(土) 13:00:29 

    抱っこしてもらうのも怖いし首が座ってからにした
    空気よめる人なら、お祝い渡して小1時間くらいで帰るよ
    居座りそうな人なら断るな

    +21

    -2

  • 41. 匿名 2016/07/02(土) 13:01:08 

    家に来たがるって、、
    友達も 出産したあなたに対し お祝いを持って訪問するのが礼儀と思って言っているだけでしょう
    本気で押しかけたい訳じゃない 手ぶらで行けないの分かってるんだし

    +128

    -9

  • 42. 匿名 2016/07/02(土) 13:01:09 

    社交辞令ですよ
    断っても大丈夫

    +57

    -3

  • 43. 匿名 2016/07/02(土) 13:03:23 

    何時間もいるわけじゃないのに
    そんな嫌なもの?
    入院中来てもらって赤ちゃん見てもらって
    可愛い、可愛いって言ってもらえたら
    嬉しいじゃん。
    寝不足でしんどいのもわかるけど
    私は友達にスッピン、パジャマで
    ごめんねってあらかじめ言ってたよ!
    こういう意見の人もいると思うと
    自分も今後気をつけないと。

    +24

    -25

  • 44. 匿名 2016/07/02(土) 13:03:24 

    >>41
    なんでそんなケンカ腰なの?

    +18

    -26

  • 45. 匿名 2016/07/02(土) 13:03:29 

    ママ友の2人目は「できるだけ小さいうちに見に来て」
    というので1ヶ月ちょいで親子で会いに行った。
    1時間くらいでおいとましようとしたら
    「全然いいから夕方くらいまでいて!もっとしゃべって気分転換したいの!」と
    引き止めるのでお言葉に甘えてお邪魔してた。

    別のママ友の2人目の時は3ヶ月は余裕なかったらしいし
    産後の状態も人それぞれなんだな~と思った。

    +149

    -0

  • 46. 匿名 2016/07/02(土) 13:04:18 

    確かに社交辞令な部分はあるかな。。生んだって聞いたからにはお祝い渡しに行かなきゃ!って思うし、早めに済ませたい。まぁ産後すぐは迷惑だけど。赤ちゃん見たくてたまらないわけではないです。

    +69

    -4

  • 47. 匿名 2016/07/02(土) 13:04:30 

    主さんと同じく1ヶ月の子供がいます(^-^)
    首が座ったら呼ぼうかな~と考えています。子供も疲れそうなので。

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2016/07/02(土) 13:04:48 

    うちは半年くらいからでした。
    御祝いなどは親族以外、郵送でした。
    私は、外で会うより、自宅に来てくれるほうが楽でした。

    +8

    -6

  • 49. 匿名 2016/07/02(土) 13:04:59 

    うん、社交辞令。
    とりあえず今度遊びに行かせてって言っとく。
    断ってもらっても全然気にしない。

    +61

    -4

  • 50. 匿名 2016/07/02(土) 13:05:20 

    友人は来て来て〜って子ばかりだからここ見て、本音は違うのか?と不安になった。

    +48

    -0

  • 51. 匿名 2016/07/02(土) 13:05:24 

    地元の子持ち友達は入院中に(アポありで)会いにきてくれた。
    ふつうにうれしかったけどなぁ。

    むしろ入院後のほうが不安となれない育児の疲労感が溜まってて
    誰とも会えない感じだった。

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2016/07/02(土) 13:06:09 

    なんでみんな友達に対して迷惑そうに上からなんだろう?
    来たいって言ってくれたら嬉しいけどな。

    +76

    -13

  • 53. 匿名 2016/07/02(土) 13:06:17 

    みんな来たがってるって、理由は何だろう?
    まだ1ヶ月だと、招かれない限りは遠慮するのが普通の感覚な気がするけど。
    今は主さんの体がまだキツいことを伝えて、平常に戻ってから来てもらえばいいんじゃない?
    期限を決めると焦ってしまうだろうから、自分の都合がつき次第ってことで。

    +15

    -12

  • 54. 匿名 2016/07/02(土) 13:06:17 

    入院中に来てくれた子もいれば、一ヶ月、二ヶ月…と見に来てくれましたよ(^^)
    寝不足でほんと倒れそうだから落ち着いてから連絡するねって伝えたらどうでしょう?

    +20

    -1

  • 55. 匿名 2016/07/02(土) 13:06:23 

    一部の人の意見だけど、なんで子供いないと毎回悪者扱いなの?
    遠回しに下に見てるんだなと思う

    +21

    -14

  • 56. 匿名 2016/07/02(土) 13:07:46 

    生後一ヶ月過ぎてから招きました!
    生後二週間ぐらいの時に来たいと言われましたが、寝不足がひどくてキツイと言って、断りましたよ!

    +10

    -1

  • 57. 匿名 2016/07/02(土) 13:07:48 

    私は他県に嫁に来てて、友達が地元にしかいなかったから、里帰りしてる産後1ヶ月以内に友達が来てくれました。

    でも、実家だから母が仕事休みの時に合わせてきてもらって、掃除やお茶出しなんかは母がやってくれたからそんなに動かなかった!
    子持ち含めるグループは、2時間しないうちに帰った。

    独身の友達グループが来た時は4時間くらい家に居たから、母がさりげなく帰るように促してくれた(^^;;

    会いに来てくれる、お祝いをしてくれる気持ちは凄くありがたくて、心から嬉しかったけど赤ちゃん泣くししんどかった。
    でも独身や子どもいない人は、本当に悪気がなくて想像できないだけだと思う!
    妊娠中凄く気を使ってくれた子たちだし

    私も産むまでは、妊婦は大切にしなきゃいけないのわかってたけど産後の事なんて全然知らなかったもん。

    +58

    -1

  • 58. 匿名 2016/07/02(土) 13:10:08 

    え…私は本心から友達と友達の赤ちゃんに会いたいと思って会いに行ったけど…
    みんな本当に友達だと思ってる人いる…?

    +46

    -7

  • 59. 匿名 2016/07/02(土) 13:10:49 

    優しい方ですね。今は甘えちゃいましょう
    貴女が少しでも、子育てサイクルに、慣れて、
    笑顔が、戻ってからのお楽しみにしましょう。

    ママが元気が、赤ちゃんに1番いい事です。

    お友達には、自分が、ボロボロなど言わずに、またあえるようになったら、連絡する、などでいいと、思います。貴方の人生の主役は、貴女と赤ちゃんです。もう少ししたら、近所に、子育て相談出来そうな方を、作るといいですよ。
    私は沢山居てくれて助かりました。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2016/07/02(土) 13:11:46 

    >>55
    悪者じゃなくて、経験してないと産後どのくらい体しんどいとか、新生児育てる大変さとかわからないからだと思う。
    話に聞くのと経験してるのはやっぱり違うし

    +45

    -3

  • 61. 匿名 2016/07/02(土) 13:12:28 

    >>57
    ほんとにね。
    私も知らなかった時期あったし、産後の状態も人それぞれだし
    来てくれる気持ちを大事にしたい。

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2016/07/02(土) 13:13:51 

    お祝いを手渡しする人って多いんだね
    迷惑にならないように私は郵送してる
    里帰りする人は退院後そちらに郵送する
    「落ちついたら赤ちゃんにも会いたいな」のメッセージ添えておけば
    都合のいい時に誘ってくれるのでタイミングも合わせやすいです
    相手の立場になって考えられるお祝いになるといいのにね。。。
    なので、主さんは自分の都合でお友達をお誘いしてあげればいいと思います

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2016/07/02(土) 13:15:20 

    来てくれるなんて良い友達じゃないか!

    お祝いは全く求めてなく、とりあえず見に来てくれたらうれしいんだけど
    「手ぶらで良いので会いにきてほしい」と言うのはありですか?

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2016/07/02(土) 13:15:22 

    まだ子持ちの友人が少なかったときは赤ちゃんに会うのも新鮮で楽しかったけど、出産ラッシュの今、どの赤ちゃんも一緒に見えてきて会いに行くのも流れ作業みたいになってるところがある。だから会いに行きたいって言うのもなんか条件反射みたいな。笑

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2016/07/02(土) 13:17:21 

    友達だから家に行くのは問題ないし、赤ちゃんを見たいって言ってくれるのは嬉しいものだけど、入院してる時とは違って、まだ体がしんどい中で赤ちゃんの世話や、お茶の仕度なんかが辛くて、時期を考えて欲しいってことでしょ?
    皆が皆が、退院したらすぐに元気に動けるわけではないし。

    +37

    -0

  • 66. 匿名 2016/07/02(土) 13:18:36 

    赤ちゃんに会いたいといってくれて嬉しいけど正直嫌で仕方なかった。でもしつこいから産後4ヶ月頃来てもらった。
    産後1ヶ月なんて論外。

    +14

    -15

  • 67. 匿名 2016/07/02(土) 13:19:00 

    社交辞令うんぬん言ってる人、それ友達じゃないよ
    知人だよ

    +23

    -10

  • 68. 匿名 2016/07/02(土) 13:19:08 

    うちは半年くらいしたら落ち着いたかなぁ
    元々人を家に呼ぶのが苦手で、来る時は家中ピカピカに大掃除、お茶菓子も数種類用意してなどなど変に頑張るタイプなのでそこまで余裕ができるのは半年かかった。

    +36

    -0

  • 69. 匿名 2016/07/02(土) 13:19:23 

    >>63
    ママ友の2番目の子なんかはほぼ絶対「手ぶらでいいから」って言ってくれるね。

    でも行く側としてはやっぱり何か形にしたいけど
    あまり高いものだとお互い大変になってくるから
    ハンカチやスタイを渡して、あとはおいしいお菓子を持参って感じ。

    ママ同士でお金出し合ってちょっといいお菓子を用意して
    「出産お疲れ様」という気持ちをこめて
    プレゼントするっていうパターンもあるみたい。

    +19

    -0

  • 70. 匿名 2016/07/02(土) 13:19:29 

    6ヶ月過ぎてからでしたね

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2016/07/02(土) 13:20:57 

    産後二週間くらいで来ましたよ
    赤ちゃんを見に来てくれるのは嬉しいのですが、四時間いられたのはさすがに疲労困憊でした

    +29

    -1

  • 72. 匿名 2016/07/02(土) 13:21:03 

    産後すぐは迷惑かなぁ〜とか思って遠慮してたら子供2歳くらいになっちゃった。多分もう行かない気がする。

    +28

    -1

  • 73. 匿名 2016/07/02(土) 13:21:45 

    >>55
    被害妄想

    +3

    -7

  • 74. 匿名 2016/07/02(土) 13:22:06 

    >>4

    家に赤ちゃん見に行くよって言うの図々しいかな?
    仲良い子が赤ちゃん家に見に来てくれるの当たり前だと思ってた。
    むしろ、普段連絡とってるのに見に来ない人の方が失礼なやつだと思ったし、赤ちゃん見たいからうちに来てって言われても嫌だな。

    +14

    -9

  • 75. 匿名 2016/07/02(土) 13:22:55 

    入院中に来てくれた友人も、産後すぐに自宅に来てくれた友人もいたけど、どちらも嬉しかったですよ。
    お互いに気を使う仲でもないですし。

    特に産後は、赤ちゃんと二人だけで精神的に息がつまる感じだったので、話をきいてくれるだけでも有難かったです。
    それにやっぱり、新生児って特別なんですよね。
    新生児特有の可愛さがあります。
    だから素直に、生まれたての赤ちゃんに会いにきてくれてると思えば迷惑だなんて思いません。

    とはいえ、一番大事なのは母親の産後の体調なので、無理せず、自分に余裕がある時に来てもらえばいいと思います。

    +29

    -0

  • 76. 匿名 2016/07/02(土) 13:23:58 

    >>72

    それ、元々行く気ないだろ!

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2016/07/02(土) 13:24:18 

    何で友達なのに、私の事少しは考えてよ、みたいな迷惑な考え方になる人多いんだろう?

    ほんとに友達だったら、嬉しいけど今は寝不足で辛いからまた来てねくらいの気持ちじゃないのかな。

    子供いてもそれぞれ辛さは違ってくるし、子無しなら分からないだろうから、きちんと伝えれば友達ならわかってくれるよ。

    それで分かってくれないなら友達じゃないって事だと思う。

    子供できても会いたいって言ってくれるのは幸せな事だよ。

    +27

    -2

  • 78. 匿名 2016/07/02(土) 13:24:38 

    産後2週間で近くの親戚が見に来てくれて30分も経ってないんだけど
    それがすごく長かったな~。
    初出産だったし、子供も泣いてばっかりで焦ってたしう●ちもしたし。

    でもせっかくだから産まれたての赤ちゃんを見たいって
    思ってくれる気持ちもわかるんだよね。
    せめてだんなや家族がいる日がいいかもね。
    ママ1人だけじゃ精神的に余裕がなさすぎる。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2016/07/02(土) 13:26:08 

    主におめでとう言う人がこんなにいないなんて・・・

    +12

    -6

  • 80. 匿名 2016/07/02(土) 13:27:18 

    >>28
    中には入院中に来て欲しいっていう人もいるんだよ。
    入院中はスタッフさんが色々やってくれるけど、家帰ると子育て家事に色々大変だから、すぐには会えないからって。
    その人によるから、いつ会いに来て欲しいかはちゃんと確認しないといけないね!

    +19

    -0

  • 81. 匿名 2016/07/02(土) 13:29:55 

    自分が産む前は、早く行くのが礼儀だと思ってたし、家にあがったことない友達の場合は「家じゃない方がいいかなぁー」とか思って入院中に出産祝い持って行くようにしてた。
    自分が産んだ時に友達が数人、入院中に来てくれたんだけど身体中痛いし結構しんどくて、今まで入院中にお邪魔した友達に申し訳なくなりました(^_^;)

    +21

    -1

  • 82. 匿名 2016/07/02(土) 13:30:39 

    1ヶ月経つ前に何組もきたと思うー。
    私は里帰りもしてなかったけど、しんどさとかは特になかったなー!
    2人目からは1ヶ月後からいろいろ出歩いてるし。

    でも自分は相手の意向に合わせてしか訪問しないよ!

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2016/07/02(土) 13:30:46 

    私は落ち着くまでの期間でいえば入院中が一番余裕があったな。
    でも中にはわざわざ人前に出る格好にしなきゃって思う人もいるし。
    私は何も考えず入院着で出迎えたけどね。
    まあみんな赤ちゃんを見に来てくれたわけであって
    産後の私を見に来たわけではないんだしw

    わが子にとっても末永いお付き合いになりえる人たちだから
    会ってくれるなら無理のない範囲で応じたいという気持ちはあったな。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/07/02(土) 13:32:37 

    その友達にもよるからね
    子持ちの友達と独身の友達どっちも1ヶ月ぐらいで来たけど、子持ちは1、2時間ぐらいして母乳の時間になっちゃったらすぐ帰るね!って帰ったけど独身は時間合わなくて夕方から来て9時ごろ帰っていった
    母乳の時間になってもこっち向いてるねって感じ
    私はそんな気にしないけどやっぱり神経質になってるお母さんは嫌かもね
    嫌なら嫌って言った方がいいと思うけど友達がそれをどう捉えるかだね 産んだ初めは皆寄ってくるけど見て満足したら終わりな人多いよ

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2016/07/02(土) 13:34:27 

    半年くらい待ってほしい。次々に会いに来られ、お返しも考えなきゃで本当にきつかった。

    +9

    -2

  • 86. 匿名 2016/07/02(土) 13:34:57 

    今の現状を伝えて、またこちらから連絡するね。
    でいいと思う。
    産後どれくらいがいいのかは、核家族で近くに親兄弟などいない。とか、親が近居で助けてくれる。とか状況め違ってくると思う。

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2016/07/02(土) 13:35:29 

    >>10本心じゃないなら言わないでよ。

    産後って本当に大変だし思考も低下するんだから。

    +5

    -6

  • 88. 匿名 2016/07/02(土) 13:39:57 

    >>87
    足を運ぶ気がないと言わないよ。
    お祝いしたいという気持ちはあるってことよ。

    +7

    -1

  • 89. 匿名 2016/07/02(土) 13:43:24 

    だいたい1ヶ月〜3ヶ月までの間に来てくれました。家に赤ちゃんとずっと2人きりだから、人と会うのが息抜きになってすごく嬉しかったです。
    逆に親戚のおばちゃんとかが来ると、いつも自分の親がいるときしか会ったことなかったからすっごい気を使ったのを覚えてます。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/07/02(土) 13:43:34 

    私は友達出産後は半年以上あけて会いに行ってる。自分が出産経験ないからタイミングよくわからなくて…現在妊娠中ですが、多分自分も余裕ないからすぐは友達に会わないと思う。
    これは人によりそうですね。

    +10

    -1

  • 91. 匿名 2016/07/02(土) 13:45:01 

    みんな友達多いなぁ。
    私は友達少ないから会いに来てくれるだけ嬉しいくていつでもオッケー状態だったよ…

    +17

    -0

  • 92. 匿名 2016/07/02(土) 13:46:25 

    友達来てほしいー!気分転換に話もしたい
    姑のほうがずっと嫌!笑

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2016/07/02(土) 13:47:37 

    社交辞令で行きたいって言ってる人、今後もう言わなくていいよ。困らしてるじゃん

    +11

    -1

  • 94. 匿名 2016/07/02(土) 13:48:52 

    >>87
    なら、落ち着いてから報告すれば?

    +2

    -4

  • 95. 匿名 2016/07/02(土) 13:49:25 

    お互い思いやりのない関係の人多いな
    相手のことより自分のことばっかじゃん

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2016/07/02(土) 13:51:13 

    もともとかなりのポジティブ思考で、妊娠中ずっとマタニティハイだった友達は、産んですぐに友達に連絡しまくって病室に呼びまくってた。
    私が出産した時、私はその友達の何倍も出産時間かかって子どもは保育器入ったのに、すぐに来ようとして困ったな…。

    +6

    -1

  • 97. 匿名 2016/07/02(土) 13:51:52 

    退院後は何ヶ月経っても自宅に来てもらうのは億劫。2人目だと、日中何かとバタバタしてるし。

    私は入院中来てもらう方が断然良かった。スッピンパジャマでいいし、赤ちゃんの世話以外することなくて暇だったので。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2016/07/02(土) 13:53:21 

    一人目の時は産後2ヶ月くらいに来てくれました。
    二人目からは産後1ヶ月経たないうちに私のほうから来て〜と言ってたかも。寂しくて話し相手欲しくて。
    どっちも仲のいい親友だけだけど上の子連れて出かけてくれたときも嬉しかった

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2016/07/02(土) 13:54:12 

    産後から元気な人もいればズタボロ状態(私)の人もいたり。
    いろいろと状況に幅があるから本人の気持ちしだい。

    元気な人からすれば、それこそ半年も誰もわが子に会いに来ないなんて
    淋しくて仕方がないだろうし。
    正直私も半年後はちょっと間延びしすぎな感がある。
    赤ちゃんに会いに行くというよりふつうに遊びに行くのが目的になってそう。

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2016/07/02(土) 13:54:15 

    本当に仲いい子だと産まれたら赤ちゃんに会いたいしなにより会ってお祝いしたい!と思います。ただ子どもがいなかった時はお母さんの身体や赤ちゃんの状態などよくわかってないのでちゃんと駄目な時は言ってくれると嬉しいです。
    普通の友達なら今こんなだからもう少し落ち着いたら連絡するからその時是非遊びにきて!と言えば、ごめん分かったよ!ってなると思います

    +10

    -1

  • 101. 匿名 2016/07/02(土) 13:57:02 

    独身とか子供いない人は早く来たがってたけど断った。三ヶ月未満はあまり連れ出す時期でないから。

    何人も産んでる人でも1人目だと気を使いすぎてるみたいに言う人いたけど、自分の所の上の子の保育園経由の風邪をもらうのと、赤ちゃんを見に来た人が風邪をうつすのは自分の後の後悔が違うと思うから断った。

    落ち着いたら連絡するから、でどんどん断っていいと思う。あなたが会いたくなった時に来てもらったら大丈夫だよー!

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2016/07/02(土) 13:57:17 

    私は友達たった一人なんだけど、産後は病院までお祝い持って来てくれて、めっちゃ嬉しかったよ。その後もちょくちょく来てくれる。すっぴんでもやつれてても気にしないでいい友達。私は人付き合い嫌いだし、義実家とか旦那通じて知り合った奥さんとか、来たいって言うけど断ってる。つまり、主にとってのその友達は、、、

    +12

    -1

  • 103. 匿名 2016/07/02(土) 14:00:44 

    数年ぶりの地元の友達が子供つれて入院中に来てくれて
    新生児を抱っこしてくれてうれしかったな~。

    そして子供にも産まれたての赤ちゃんに触らせてあげたかったんだって。
    たしかになかなかそういう機会ってないよね。
    すごく楽しみにしてくれてたようで、ニコニコで抱っこしてくれた。
    来てくれた事ももちろんうれしかったし
    この子が産まれた事でいろんな人がちょっぴり
    幸せ感じてくれてるのかなって思うと親として泣けた。

    +6

    -2

  • 104. 匿名 2016/07/02(土) 14:08:58 

    自分がキツイのなら
    正直にそのまま友達に言えばいいと思います。
    私も友達に子供産まれるといつ見に行っていいー?
    とか、早く会いたい!とか言いますけど。
    別に断られたからって凹みませんよ。
    待ってもらえばいいと思います(^^)

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2016/07/02(土) 14:09:36 

    どうしても体調的にダメならしょうがないけど
    子供を見知ってくれる大人を少しでも増やしてあげたいから
    会えるならできるだけ早めに会うようにしたい。

    +0

    -7

  • 106. 匿名 2016/07/02(土) 14:18:41 

    行ってもいいなら会いたいなって言ったら
    是非来て!
    っていうから行ったら

    本人の裏ブログに文句書かれてたw

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2016/07/02(土) 14:19:11 

    まさにタイムリー!!
    私も生後1ヶ月の娘を持つ母です。
    友達から見に行きたいと言ってくれますが
    主さんと同じで昼夜逆転していて寝不足です。
    友達には正直に生活のリズムが出来てないからもう少し先でも良いかと断ってます!
    みんなわかってくれますよ^ ^

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2016/07/02(土) 14:34:08 

    友人Aが出産したとのことでBに病院に誘われたのですが、私は
    出産後って疲れてるし、家族や身内もいるだろうしご迷惑になると思い
    誰が出産したときもいったことないと告げると「平気だよ」と言われ、
    そういうものかと一緒に行ったんですが、部屋も2畳くらいずつ
    仕切ってあるだけの場所で結局旦那さんたちを追い出す形になってしまい
    Aも疲れていて申し訳なかったです。
    なのにBは「~ちゃんって出産後のお見舞い行ったことないんだって、
    めずらしいよねー」と一人盛り上がり・・・
    私は出産経験が無く、Bは2人子供がいるので「平気」という言葉を
    信じたのですが、やっぱり行かない方がよかったと思いました。
    伺う立場からするとある程度落ち着いてからで十分でした。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2016/07/02(土) 14:37:35 

    私のまわりは(もちろん私も)
    入院中か(産後3日位たって体調を聞いて)
    退院してからでもお祝いは1ヶ月以内に
    持って行きます。
    でないとお返しが一気にできないから
    逆に迷惑かかるしみたいな感じなので
    1ヶ月以内にお祝いを持っていくのが
    当たり前みたいになっているんですが…
    私も体調は万全ではなかったですが
    友達と喋って息抜きしたいとゆう思いもあったので
    何とも思わなかったんですが…
    その時の体調や気分友達との関係性で
    思うことも変わってくるって事なんですよね。

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2016/07/02(土) 14:39:25 

    一度断ってもまた日を改めて来てくれるなんて良い友達だね!
    グループのうち一人が超絶風邪ひき状態で来ようとしていたので、角が立たないようにこちらの体調不良ということでお断りした。
    その後こちらから声かけてもそのグループは来なかったw

    一度断ると来てくれなくなるリスクもあるよって例です。

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2016/07/02(土) 15:00:01 

    ?出産祝いなら一か月いないじゃないの?
    退院してから、わりとすぐ友達見に来てくれたよ。
    お返しもあるし。

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2016/07/02(土) 15:09:11 

    産後1カ月で里帰りから自宅にもどったので、そのあとから来てくれました。
    寝不足ではありましたが、人としゃべっているのは楽しかったです。
    私の周りはだいたい、1カ月健診が無事終わったらお祝い持って行くね~って感じです。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2016/07/02(土) 15:16:41 

    二か月まで実家にいたから、母が対応してくれていた。
    友達が産んだときは、先にお祝いだけ送って
    だいぶ大きくなってから見にいったなあ。はいはいしてた。

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2016/07/02(土) 15:36:12 

    「ごめん、寝不足だし家片付いてないから落ち着いたら連絡するね(>_<)」って断ってました。
    半年ぐらいになってから呼びました。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/07/02(土) 15:36:13 

    あぁ…
    何か悪い事したかな…
    とここ読んで思った
    産後2週間ぐらいでおいでよ!って言われた親友の家に行ってきたばかり…
    何か申し訳なくなってきたな

    +7

    -1

  • 116. 匿名 2016/07/02(土) 15:52:31 

    子供が外出できる4か月頃に友人4人実家に来てもらって
    少しだけ子供に会ってもらい、数時間だけ母に子供を預けて
    友人とホテルのバイキングへ息抜きさせてもらいに行きました

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2016/07/02(土) 15:53:31 

    去年、産後1ヶ月半後に来てくれた友人は、11時ごろ来て、「お昼ご飯は〜?何も持ってきてないけど用意してくれてる?」と聞かれたよ(笑)
    えっ、私が昼ごはん用意しなきゃいけないの?ってビックリした。
    ちなみに時間指定してきたのは友人側です。
    他の友人は、昼頃くるなら持参して来たり、むしろお昼買って行こうか?と聞いてくれてました。

    +14

    -1

  • 118. 匿名 2016/07/02(土) 16:32:23 

    遊びに行きたいって何度か言われてて産後4ヶ月でそろほろ良いかなぁと思ったんだけど、友人の子どもたちがしょっしゅう風邪ひいたりしてるから躊躇してる。こんな時どうしたら良いですか?

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2016/07/02(土) 16:54:14 

    3カ月過ぎてからかな。
    ある程度昼夜の区別ついて、夜まとめて寝てくれてないと、体がきつくて掃除もおもてなしもできないわよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2016/07/02(土) 16:56:06 

    >>118
    何曜日ならいいよとか言っておいて、あなたの子の体調良い時にどうぞーとか、ある程度相手に任せたら。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2016/07/02(土) 16:58:25 

    自分から行きたいと声かけるもんなんですね?
    私赤ちゃんいたら忙しいだろうなとかいろいろ考えちゃって見たい!と自分から言えなかった…逆に会いに行かずに失礼だったかな…

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2016/07/02(土) 17:14:48 

    友達は体調を気遣って産後4ヵ月くらいたって来てくれたからまだ良かった。
    義姉ファミリーは産後1ヵ月の一番しんどい時に日程も勝手に決めて押し掛けて来た上に、赤ちゃんそっちのけで4時間以上ゲーム大会。晩ごはん出ないとわかったら、当て付けがましく近所のファミレス寄って帰った。大キライ!
    産後の恨みは一生引きずるよ。

    +5

    -1

  • 123. 匿名 2016/07/02(土) 17:19:01 

    多分友達は出産後の事はよく分からないだろうから
    今バタバタしてるから、落ち着いたらこっちから連絡するね!
    って言って自分が大丈夫になったら連絡すれば良いと思います。
    赤ちゃんによってよく寝てくれる子なら余裕も出来るかもしれないけど、寝てくれない子なら友達呼んでる余裕なんてないだろうし。
    無理して呼んで気遣ってくれない!って友達にイライラするより自分に余裕が出てから会った方が今後も良い友達付き合いが出来ると思う

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2016/07/02(土) 17:26:19 

    >>115
    本人がおいでよ!って言うなら気にしなくていいんじゃないですか?
    自分から日にち指定して行きたいと言ったなら気遣いが足りないと思いますけど。。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2016/07/02(土) 18:09:21 

    この手のトピって定期的に上がるけど、この前のトピでは産まれてから里帰りしてる間に来てくれるのがいちばんいいって言ってる人多かったよ
    祝う方としては相当仲良くないと実家まで行こうと思わないけどね。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/07/02(土) 18:12:51 

    独身3人が、赤ちゃん見たい!って、1カ月半で来ました。体がボロボロでしたが、気持ちが嬉しかったから。

    でも赤ちゃんはチラと見たきり、ずっと自分の不倫相手の自慢し続けて、、3時に来て夜10時まで居座られましたよ、、
    どんなに体が辛い事伝えても、急かしても帰ろうとせず、とても焦りました。挙句にその来月、ここで忘年会しよう!と何度も言われ、、もちろん断りましたが。
    次の日疲れで高熱が出ました。
    私の様な例は稀だと思いますが、自分の体調第一で考えて下さいね。
    その人たちとはそれ以来疎遠にしてます。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2016/07/02(土) 18:38:36 

    産後の入院期間、友達を呼んだ+
    呼んでない-

    +9

    -17

  • 128. 匿名 2016/07/02(土) 18:45:19 

    帝王切開里帰り無しでしたが、産後2週間3週間で普通に友だち来てもらってました。
    退院した日から家事もしてたし何も考えていなかったです
    でもやっぱり来てもらった日の夜は寝不足で昼寝できなかったので辛かったかな。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2016/07/02(土) 18:56:38 

    もうすぐ出産ですが、1人の友達が、陣痛来たら呼んで!立ち会うから!など前々から言っていて、友達は立ち会えないの。とやんわりと断ると、分娩室の前で待っている。など毎日ラインがしつこくて産んでからも呼びたいと思えなくなってしまいました…泣


    たまに、体調どう?落ち着いたら会いに行くからね。と連絡くれるような友達は素直に呼びたいなと思えるのですが…


    +19

    -0

  • 130. 匿名 2016/07/02(土) 19:41:47 

    産後って気が立ってる人多そう
    やっぱり近づかないでいて正解ってここ見て感じた

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2016/07/02(土) 20:17:19 

    なんかほんとガルちゃんの人たちってすごいね…産後すぐは迷惑だった!とか非常識!とかコメントばっかりで、みんな見栄を張る為の友達はいても、普通の友達っていないんだ…

    +6

    -8

  • 132. 匿名 2016/07/02(土) 20:41:12 

    産んで、もうすぐ一ヶ月だけど、
    誰も呼んでない。

    そんな体力がない:(´◦ω◦`):

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/07/02(土) 22:23:46 

    産後2週間で来られた時はキツかった。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/07/02(土) 22:23:47 

    素直に会いに行きたいと言ってくれたら
    わたしは入院中でも産後すぐでもいつでも嬉しいです。
    しんどかったらそのままを伝えて少し待ってもらったらいいとシンプルに思うけど。
    ここの人たちって結構うがった捉え方する人多いからビックリする。
    迷惑なのに社交辞令とか本当に友達にもするの?
    みんな心の中ではそんな風に思ってるの?
    ってここ読んでたら悲しい気持ちになることがある

    +5

    -3

  • 135. 匿名 2016/07/02(土) 22:29:20 

    体調が辛い気持ちはよく解る
    アポなし手ぶらで長時間居座るような友人は非常識だと思うけど、アポとってお祝いしに来てくれた友人を迷惑というのはどうかと…お祝いする側も時間作って来てくれてるのに
    体が辛いなら連絡くれた時にやんわり断ったら良いと思う…それでも強引に会いたがる人は迷惑だと思っていいけどさ

    +4

    -2

  • 136. 匿名 2016/07/02(土) 23:39:33 

    帝王切開で傷も心も癒えてない、寝不足でボロボロで一ヶ月も経たない内に会いに行って良い?○○の実家も見てみたいしと言われ、はぁ?ってなりました。さすがにイラっときて断り、また落ち着いたら会いに来てと伝え結局会いに来ませんでした。
    秋にその子の結婚式に呼ばれました。正直行きたくない。

    +4

    -1

  • 137. 匿名 2016/07/03(日) 00:30:55 

    私は今産後4ヶ月で、産んですぐは主さんと同じ理由で1ヶ月たつまでは断っていました。
    でも今思うと、仲のいい友達なら来てもらってもよかったかな?
    新生児とゆうわずかな間の我が子を、もっと見てもらっておけばよかったなと思います。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2016/07/03(日) 01:13:27 

    主人の友人の奥さん2人、産後に病室まできて2人して手ぶらでビックリ。
    お祝いが欲しいとかじゃなくて病室にくるのに手ぶらで行く勇気なんて私にはないから驚いたあげくに具合が悪いとやんわり伝えてるのにベラベラと2人で話し続けて、主人は携帯ゲームで遊んでて2人は私に任せて放置。
    この時一時間以上居座られたので
    退院後、教えてもないのにメールが来て(主人が勝ってに教えてた)今度、家に行くね!ってメールがきた。
    睡眠不足が続いて私の喘息の発作出たりと辛い日々だったので『具合が悪くて実家に帰ってるから、具合がよくなったらみんなで逢いましょう!』と返事を送った。
    その後も1週間位してメールきても、まだ具合悪くて実家なのよ。と返事してスルーしてました。
    もともと私の友達じゃないから嫌だったのもあるけど。
    主さんが睡眠不足で辛いなら事情を話して落ち着いた頃にお家に呼んだらどうかな?
    自分のお友達なら気心しれてるしね!
    無駄に長居されたりしないよ。
    産後は大変ですよね。私も3ヶ月の時に娘ともども風邪引いてしまって共倒れになりました。
    主さんお身体お大事に。
    頑張り過ぎず旦那様にお手伝いしてもらって下さいね。
    長文ですみませんでした。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2016/07/03(日) 01:14:00 

    >>129
    私も似たような子がいましたよ。立ち会いたいってずっと言われてましたが、結局産まれてから報告しました。本気でキレられましたが「陣痛でそれどころじゃなかった」と伝えました。
    産休に入ったとたん暇だろうからとアポなしで来るような人だったので今は子どもの世話を理由にlineもスルーしてますが、今日のお昼に
    「赤ちゃんも見たいし、愚痴もたまってるから聞いてほしい~」てきたので、絶縁しようと思います。

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2016/07/03(日) 01:19:44 

    ここ見てると、入院中にきてもらった方が面会時間とか人の出入りややることがある分いいのかなー?
    経験者の方、友人の訪問は
    入院中がいい→マイナス
    自宅がいい→プラス
    お願いします。

    +4

    -3

  • 141. 匿名 2016/07/03(日) 02:52:38 

    いろんな意味で神経質すぎ。
    余裕があないなら呼ばなきゃいい。
    感染症とか部屋が片付いてないとか気になるなら呼ばなきゃいい。
    海外の友達は産んで2週間で友達ん家に赤ちゃん連れて遊びに行ってた。
    無理しなければいいんじゃない

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2016/07/03(日) 04:11:47 

    実家に帰って3週間くらいたって、地元の友達が来てくれたけど、3時間くらいいたなぁ…沐浴するからって言っても帰らなくて、こっちから帰れとも言えないから、あのときは疲れた。産後は疲れてるとか、経験してないとわからないかな。今度二人目産むけど、落ち着いて余裕ができてから連絡しようと思います。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2016/07/03(日) 05:50:31 

    私の周りは5人のグループになってて、帝王切開だったにも関わらず、出産後2日目に病院にお見舞いに来ましたよ。しかも友人の子供達も一緒に。正直辛かった。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2016/07/03(日) 06:36:03 

    私の周りは5人のグループになってて、帝王切開だったにも関わらず、出産後2日目に病院にお見舞いに来ましたよ。しかも友人の子供達も一緒に。正直辛かった。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2016/07/03(日) 07:07:56 

    友人枠は誰もきてくれなかった私からすると贅沢な悩みで羨ましい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2016/07/03(日) 07:50:13 

    お子さんがいる友達なら、主さんの気持ちを察してくれるかも知れないけど、独身やお子さんのいない既婚者で、メールや電話でしつこい位、行きたいコールする人は、

    「赤ちゃんを見たいのを口実にして、実は主さんとお喋りがしたいだけ」

    って言う人もいるから、気を付けて。
    友達で、彼女の独身の友人が見たい見たい言うから、夜中の度重なる授乳の中、睡眠不足で眠れないのに仕方なく招待したら、出産祝いもなし、赤ちゃんをチラ見して「可愛いね〜」と言うだけで、後は自分の話ばかりで三時間も居座られたそうです。
    途中から旦那さんが帰って来て、

    「お前、顔色悪いぞ?寝てろって言っただろ」

    と言って、やっと察してくれたけど、旦那さんがいなかったら、ずっと居座ってたでしょうね。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2016/07/03(日) 09:29:49 

    >>79 おめでとうを言うことを中心に言ってること自体がトピズレ。産後の友人についての話しでしょ。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2016/07/03(日) 10:43:38 

    里帰り出産しましたが、病院にも来て貰ったし、実家には1ヶ月健診が終わったら来て貰った。
    仲のいい友達だったけど、病院のときはやはりやめて貰えば良かった。10分くらいなら平気だったけど。
    今28だけど周りの友達もそんなかんじ。
    9さい上の姉は回復が悪くて、そんなのありえないって感じでしたが。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2016/07/03(日) 10:46:07 

    出産翌日から病室に来るわ来るわ…

    産後1ヶ月ですが、この週末に4組友達くる…昨日二組、今日二組、、

    無痛分娩だから回復は早かったけど、それでもなぁ…
    断ってもよかったのか…

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2016/07/03(日) 10:58:37 

    産後一か月以内に連絡無しに来た人にはすごくイライラしました。
    手伝いに来てた母も、産後一か月以内に来るって凄いね。。。と驚いてました。
    正直、お祝いもいらないから帰ってとも思いましたし。。
    自分が落ち着いたのは、産後5カ月くらいからですかね。
    それまでは、色々ぐちゃぐちゃだし、人にも会いたくなかったです。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2016/07/03(日) 12:40:20 

    >>131
    申し訳ないけど、正直、非常識だよ…
    普通は落ち着いてから行く。
    私の友達で、産後すぐきたいなんて言う子いなかったよ。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/07/04(月) 12:40:07 

    友人が妊婦の友人に「産後病院行っていい?!」って聞いててびっくりしたなー。妊婦の友人も苦笑い。産後すぐなんてボロボロだろうしあんまり見られたくないよね´д` ;結局4〜5ヶ月くらいして会いに行きました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2016/07/05(火) 00:37:35 

    退院した日に旦那の友達が遊びに来てドン引きしました(笑)
    自分の体調が回復し、なおかつ育児に余裕が出来てきたらでいいんじゃないでしょうか。
    友達と会うのも息抜きになって私は助かりました!

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2016/07/06(水) 12:55:49 

    産後2ヶ月です。
    同じく来たいと言ってくれる友達がたくさんいて家にお招きしはじめました。こもりがちなので私自身が気分転換になっていいです(^^
    ただやんわり断り続けてるのに子連れできたがってるグループがあってそれは困ってます。
    布団で寝かせてて踏まれないか心配だし、私が自分の子供だけでせいいっぱいで走り回る他の子供に気を配る余裕がありません。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2016/07/09(土) 08:58:01 

    私は入院中から来てもらいましたよ!里帰り中は旧友と会い、自宅に戻ってからはすぐにママ友が会いに来てくれました。逆に3カ月も誰とも会わないと煮詰まりそうだった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード