-
1. 匿名 2016/07/01(金) 20:30:40
来月、友達の結婚式の予定が入りました。
初めて結婚式にお呼ばれされたので、ドレスなど何も準備がなくレンタルに挑戦しようと思います!
ネットで検索しても何処のサイトが安全安心なのかよく分からなくてなかなか決められません(。-_-。)
現在大学2年なのですが、オススメのサイトがあったら教えてください!+47
-21
-
2. 匿名 2016/07/01(金) 20:31:45
これから行く機会増えるんだし買ったら。
+211
-28
-
3. 匿名 2016/07/01(金) 20:31:58
買えば?+81
-28
-
4. 匿名 2016/07/01(金) 20:32:08
マナーおばさんが来るぞーー+78
-12
-
5. 匿名 2016/07/01(金) 20:32:57
私も知りたい!良さそうなところは結構高くて結局買った。+97
-2
-
6. 匿名 2016/07/01(金) 20:33:13
着物は?
先月出席したけどやっぱりドレスより映えるよ。
暑いっていってもどうせ室内なんだし。+15
-67
-
7. 匿名 2016/07/01(金) 20:33:36
返す時間とか方法とか、汚した時のペナルティとか、面倒で私はやめちゃいましたー。
最近は安くてしっかりワンピが買えるのでその方が使いまわせてお得でしたよ。+192
-2
-
8. 匿名 2016/07/01(金) 20:33:55
トピタイで自分の結婚式かと思った
お呼ばれならドレス高くないし気に入ったの買ったほうが良いと思う
レンタルするならドレスじゃなくて振袖が良いと思う
そして、安心安全を求めるなら、サイトじゃなくて実店舗がある店に直接行く+68
-7
-
9. 匿名 2016/07/01(金) 20:34:29
出典:ks.c.yimg.jp
+108
-13
-
10. 匿名 2016/07/01(金) 20:34:31
+27
-54
-
11. 匿名 2016/07/01(金) 20:34:42
安いレンタルはドレスもペラッペラの韓国製とかが多いよ。
ブランド物は結局高いから、お気に入りのブランドでお洒落目のドレス買った方が自分も満足できると思いますよー^ - ^+116
-3
-
12. 匿名 2016/07/01(金) 20:35:18
今時ドレスなんて安く買えるし買っちゃえば?
レンタルしてもクリーニング代とか高くつくし、何より汚さないように気疲れしそう。
一着持ってたら安心だし。+126
-3
-
13. 匿名 2016/07/01(金) 20:35:56
成人式できる予定の振袖でいいんじゃない?
着物のゲストは喜ばれるし、式場の扱いも一段上だよ。+8
-14
-
14. 匿名 2016/07/01(金) 20:35:59
>>9
この色はアウトじゃない?+0
-42
-
15. 匿名 2016/07/01(金) 20:36:20
レンタルじゃなくて申し訳ないけどナイトワンのドレスおすすめ
安いし一回着たら私は売っちゃう
【楽天市場】【送料無料】【Night1ブランド エタニティドレス】 ショール ストール プレゼント パーティードレス ワンピース 大きいサイズ ドレス 結婚式 ファッション レディース カジュアル ワンピ パーティドレス パーティードレス 通販 Night1 タイト フォーマル ドレス あす楽:パーティードレス通販ナイトワンitem.rakuten.co.jpレディース パーティー ドレス 使える 10代 20代 30代 人気 ワンピース ブライダル 結婚式 二次会 2次会 謝恩会 卒業式 発表会 演奏会 参観日 カジュアル 普段使い デート 婚活。【送料無料】【Night1ブランド エタニティドレス】 ショール ストール プレゼント パ...
いろんな色、デザインが楽しめるのは若いうちだからね〜!
ショールやパーティバッグは使い回ししやすいの買うといいよ!
+34
-17
-
16. 匿名 2016/07/01(金) 20:36:20
>>6
着物なんてやめてよ!
新婦より目立とうなんていい迷惑!!
タクシーで行きたいから車寄せあるかー?とかお直しする場所あるかー?とか事前確認も面倒よ。
早く帰りたくなるしね。+9
-123
-
17. 匿名 2016/07/01(金) 20:37:55
都内なら原宿のロドンが良いよー
髪セットコースもある
12000で靴カバン、アクセ、ワンピ
全て揃うよ+56
-3
-
18. 匿名 2016/07/01(金) 20:37:57
>>16
着物着たら新婦より目立つとか、どんだけ貧相な新婦よ?(笑)
着付けなんて会場でしてもらえるし、お直しも式場の人に言えば問題ないでしょ。
いい大人がバカっぽいドレス着ていくよりよっぽどマシ。+184
-9
-
19. 匿名 2016/07/01(金) 20:38:08
8月に振袖暑くない?+121
-3
-
20. 匿名 2016/07/01(金) 20:38:26
着物推し多いけど自分や家族が着付けできなきゃそれだけでお金飛んでくからね〜
つけられるアクセサリーも限られてくるし
私は自分の結婚式に友達が来てくれるなら、若いんだし華やかなドレスで来てくれた方が嬉しい!+42
-19
-
21. 匿名 2016/07/01(金) 20:39:24
レンタルドレス借りるなら15000円位のドレス買った方がいいかな
ただやっぱりご祝儀とか総額を考えると躊躇しちゃうかもね
親戚に年の近い人いたら借りれるか聞いてみたら?
もし借りたらクリーニングしてちょっとしたお菓子つけて返そうね+41
-2
-
22. 匿名 2016/07/01(金) 20:40:43
着物レンタルがオススメ
着付けしてもらわなきゃいけないけど、着物ならお値段安くてもそれなりに見えるよ+10
-10
-
23. 匿名 2016/07/01(金) 20:41:00
>>18
親族でもないのにバタバタしてる式場に着物持ってって着付けしてもらうのって迷惑になりませんか…?
お直しも必要になって式場の人に任せれば!じゃなくて、最初から必要ないようにしていくのがそれこそ大人のマナーかと思います。
いい大人って言っても大学2年生なんだし;^_^A+114
-26
-
24. 匿名 2016/07/01(金) 20:43:09
赤羽の個人でやってる某店はおすすめしません!
ドレスはかわいいのないし、勝手に写真ブログに使われてるし、バッグのチェーンもすぐ切れちゃって散々でした!
ブログに使うならせめて許可とってよって思いました。+17
-3
-
25. 匿名 2016/07/01(金) 20:43:35
着物でいいんじゃないかな。
今は夏用の着物とかもあるし。+7
-19
-
26. 匿名 2016/07/01(金) 20:45:46
着物着たらお直しが〜って言ってる人いるけど、着物着て100m走るわけじゃないしそんな着崩れしないでしょ。
私も不慣れな着物で出たけど全然だったよ。
プロに任せたらちょっとやそっとじゃ着崩れなんてしないよ。+96
-8
-
27. 匿名 2016/07/01(金) 20:45:52
やたら着物推す人多いけど、暑くて大変じゃない?
実際20歳そこらで着てる子なんて見たことないんだけど+171
-13
-
28. 匿名 2016/07/01(金) 20:46:05
ご祝儀とかヘアセット、下手したら二次会代まで結構出費あると思うからレンタルで抑えたいよね。
ただ、ネイビーとかの綺麗なドレスをzaraとかでも良いから1着買っておくと、後々使えると思うよ。+83
-2
-
29. 匿名 2016/07/01(金) 20:46:18
近かったら利用してみたいかもマナマナウエスト 結婚式&パーティードレスレンタルwww.mahna.co.jpマナマナ ウエストは大阪のレンタルショップです。結婚式や2次会などのパーティー向けに一流ブランドのドレスからシューズまでレンタルいたします
+6
-0
-
30. 匿名 2016/07/01(金) 20:46:45
いま本当買う方が安いよー
マルイのドレス売り場とか
普通の服屋さんでもそれっぽいワンピース1万円くらいで買えるよ!
大学2年なら卒業式の謝恩会でもドレス着るから買っちゃえ+108
-1
-
31. 匿名 2016/07/01(金) 20:47:54
二次会とか行くなら普通の可愛めドレスがいいと思うな〜
常識外れなのは論外としてそこまでキチンとしなきゃいけないわけでもなくない?
着物は新婦と写真撮るにも高砂まで行くの大変だよー+6
-1
-
32. 匿名 2016/07/01(金) 20:48:39
まだ結婚式1回しか呼ばれてないからな~。
がるちゃんのように「結婚式なんて迷惑なものに呼ぶな!」って言われるのを懸念してか家族だけでやる人が多いからドレス買ってもあまり着る機会がないんだよね(^-^;+2
-1
-
33. 匿名 2016/07/01(金) 20:48:48
まー、これからドレスやら着る機会もあるだろうし、買っちゃうのもありだよね〜
ただネックなのはそういった場面ってだいたい同じメンツだから、同じドレスだって思われちゃうかも+22
-0
-
34. 匿名 2016/07/01(金) 20:49:48
結婚ラッシュが終わり、久々の結婚式だったのでレンタルしました。
経験から言うと、1か月前だとあまり良い物残ってないよ。私は昔買った靴とバック、アクセサリーはあったので、ドレスだけのレンタルだったけど。
挙式する良いお日柄は同じだから。
若いから、少しずつ買い揃えても損はしないはず。+17
-0
-
35. 匿名 2016/07/01(金) 20:51:11
レンタル3回するのと買うのだったら、買う方が安いと思いますよ。
+9
-5
-
36. 匿名 2016/07/01(金) 20:58:27
結婚式に行く機会が多いほど、レンタルの方が良くない??同じグループの友達の結婚式だったら、また同じの着てるって思われるし写真でバレる。+66
-1
-
37. 匿名 2016/07/01(金) 21:00:13
ネットで買うなら、ランキング上位で、コメントも見て評価よければ大丈夫と思う。
それか、今の時期バーゲンだし、実店舗で買ってもそんなに高くないと思いますよ。+5
-0
-
38. 匿名 2016/07/01(金) 21:04:13
大学の謝恩会でドレス着ない?
1着も持っていないなら買ってもいいかも!
でも共通の友達全員のに同じドレスで行きたくないし、レンタルもたまにはいいかもね。+10
-0
-
39. 匿名 2016/07/01(金) 21:09:53
>>1
今月からサマーセールが始まるから、買った方が安いと思うよ。
私もレンタル検討したんだけど、どこのショップも最低1万は、かかるよ。
ブランドドレスなら、もっと高い。
1万5千円以内の予算で、袖付きのドレスとクラッチを買うという事も検討してみたら?
+22
-0
-
40. 匿名 2016/07/01(金) 21:09:58
私は4回ほど、レンタルドレスで結婚式に行きましたよ‼
振り袖も良かったですが、呼ばれるメンバーはだいたい決まっているので、周りも2回目からはドレスになりました。
歳を重ねるとパンツスーツになったりしましたが、やはり結婚式用は華やかでした。
お店選びは重要ですね。
私は家からは少し離れていましたが、事前に試着ができて、式の数日前にお店の方が家まで届けにきてくれるところでした
返却は脱いだままでよく、小物、アクセサリーもレンタルできました。
数年前、私の周りの結婚式ラッシュの終わったころに閉店してしまったことが残念です。+5
-0
-
41. 匿名 2016/07/01(金) 21:12:00
レンタル着てきた子見た事あるけど、なんて言うんだろう…不織布っていうのかな?そんな感じの生地でショボくてかわいそうだったよ。
ネットでバッグも靴もセットでって言ってたけど、レンタルでもある程度の金額出さないとダメなのかもね。
主さんはこれから着る回数も増える一方の年齢だから、買うか年上のお友達に相談するとかしてみた方が良いように思います。
招待した方もかわいい格好してくれると、オシャレしてきてくれたんだなと嬉しくなるもんですよ。
素敵なお式になりますように。
+4
-4
-
42. 匿名 2016/07/01(金) 21:12:17
主です。
コメントありがとうございます!この先着る機会はあまり無いからレンタルを考えてましたが謝恩会もありますね。
参考になります!+26
-0
-
43. 匿名 2016/07/01(金) 21:14:22
新婦側の親族からしたら 新婦の友人が着物を着てきてくれると
嬉しいものです
着物は 華やかさがあるから
今は 普段着みたいな服装で出席する方が多いから なおさら
振袖 こういう時に着るんだよね+23
-5
-
44. 匿名 2016/07/01(金) 21:16:03
表参道リシェオススメです。
ドレスや婚活系のワンピ豊富にありました(*^◯^*)+5
-3
-
45. 匿名 2016/07/01(金) 21:17:09
私はいつもレンタルサイト利用です。
ある程度のブランドのものが着たいけど無難な色じゃなく明るい色で…と思うと買う勇気がなくて。
同じもの着るのも嫌だし。
結果かなりきれいな物が借りれドレス自体も好評です。
レビューがあるサイトを選んでそれをしっかり読むのと、自分の体型、似合う色を把握すること、2、3絞って周りに意見を聞く等が出来るなら問題ないです。
費用もいつも1万以内です。
実店舗があるレンタルも見に行った事ありましたが、着古した感があったり人気のものは借りたい日に在庫がなかったりで手間かかる割にイマイチでした。+12
-1
-
46. 匿名 2016/07/01(金) 21:19:29
ある程度の年齢ならともかく、若いときに買ったドレスは数年で趣味が合わなくなるから買うのは勿体ないかなと思います。
関東にお住まいなら、銀座にあるシュアリーコーデという店はおすすめです。若い人のドレスというより、少し大人な感じのラインナップですが、予約制で実際に店で試着して選びます。
15000円でドレス一点とアクセサリー、バッグ、靴、ストールの中から二点レンタルできます。クリーニング代も込みで郵送で返却できるので楽ですよ。
+11
-2
-
47. 匿名 2016/07/01(金) 21:19:42
同じようなメンバーの式が続くならレンタル挟んでもいいけど、1着は持ってたほうがいいね。
私は1着持ってて、間をあまり置かずに続く時にレンタル挟むよ。
借りるなら実店舗があるお店にするといいよ。+9
-0
-
48. 匿名 2016/07/01(金) 21:25:28
友達の数にもよるなぁ
グループで何人かいると他の人の結婚式すべて一緒の服って言うわけにもいかないし。
1つアレンジしやすいのを買って、あとはレンタルしたりアレンジして買ったのを着たり…かな。+6
-0
-
49. 匿名 2016/07/01(金) 21:33:39
前に一度借りたことあるけど、店員さんが「新婦の友人は場を華やかにするのが役目なのよ♡」と言ってパステルカラーのドレスをしつこく推してきてうざかった。
結局ネイビーで押し切ったけど、店員さんが不満気で感じ悪かったわ。もう行きませーん。+9
-4
-
50. 匿名 2016/07/01(金) 21:34:37
マイナス覚悟!たまにですがリサイクルショップに綺麗なドレスがあったりするので、そういう時は予定が無くても買っておきます!数回しか着ないものなので痛みが少ないものも多いです。+23
-1
-
51. 匿名 2016/07/01(金) 21:39:36
高いの1着買ったんだけど、ここ数年毎年のように地元の友達の結婚式にお呼ばれしてるから、安いドレスもう2着くらい着て着回す方がいいのかなと思ってきた。
ネットでしまむらのパーティードレスとかZARAとかよさげだけど実際どうなのかな?+6
-0
-
52. 匿名 2016/07/01(金) 21:40:23
着物推しのおばちゃんちょっと黙って笑+21
-3
-
53. 匿名 2016/07/01(金) 21:42:06
どこのショットか忘れましたが、借りました!結果、到着が前日の為ほぼギャンブル。当日ピチピチで出席しました。小物も合わせずらいし、値段もそこそこ。在庫が少ないからいいやつはなかなか借りれない。
どこのショップにしても差はないですが、やっぱり買った方がいいですよ。+3
-0
-
54. 匿名 2016/07/01(金) 21:43:10
>>16
うわ。8人もプラスおしてるとか、引く。+7
-3
-
55. 匿名 2016/07/01(金) 21:45:13
レンタルドレスいいと思いますよ〜
何回も着るだろうからいいもの買おうと思って20代前半でけっこう値段出して買ったけど、やっぱり飽きるし、20代後半には趣味が変わったり、若くなりすぎるような気がして着なくなったり・・・
↓↓ここで何度かレンタルしたけどよかったです。結婚式パーティーのレンタルドレス・アイテムはCariruwww.cariru.jpレンタルショップカリルはグレースコンチネンタル、イランイランなどの素敵なフォーマルドレスを多数取扱。結婚式以外にも、入学式・卒業式・七五三用スーツ、謝恩会・成人式パーティードレス、ブライズメイドドレス、顔合わせワンピース、婚活パーティードレスなど...
+11
-1
-
56. 匿名 2016/07/01(金) 21:47:25
レンタルでハイブランドのドレスとか着てみたい気はする。
まぁ、結局自前の着るけどね。+7
-0
-
57. 匿名 2016/07/01(金) 21:47:42
これから着る機会が多いなら尚更、私はレンタルの方がいいと思うけど…
一式揃えるとなると1万とかじゃ済まない、ドレスだけなら安くあるかもしれないけど
それに同じメンバーが揃う結婚式でドレス着回すとか気にしないなら別だけど、その度にドレス買うならレンタルの方が揃ってるよー。
私も2着持ってるけど高かったのに一回ずつしか着てない。もったいなかったー!+6
-1
-
58. 匿名 2016/07/01(金) 21:56:21
>>23
大学2年生って子供だから知らないのかもしれないから教えてあげるけど
着物は迷惑だなんて呼ぶ方は思いませんよ。むしろ嬉しい。式に華が添えらるし、列席者や親戚にも好評だよ。着付けなんかプロがいるんだし、無料じゃないんだからそんなとこに気を使ってる方がおかしい。着物で来る人を非常識みたいに思っているなら考え方変えた方が良いかと。
まだ大学2年生なんだから。+13
-10
-
59. 匿名 2016/07/01(金) 22:15:11
弟の結婚式に、自分ではシンプルで上品なワンピース着ていったのに、式の前に弟に会ったら、「これから着替えるんか?」だって。
田舎の結婚式は派手な格好してくる人が多い。
場所というか土地柄も考えた方がいいよね。+8
-0
-
60. 匿名 2016/07/01(金) 22:17:25
若いうちは安いの着ても大丈夫だからいいよね。
着なくなったやつあげたいわ。+14
-0
-
61. 匿名 2016/07/01(金) 22:22:37
着物もいいけど二次会行くなら、やっぱドレスがいいんでない?
着物は親族しか着てるの見たことないわ。+8
-4
-
62. 匿名 2016/07/01(金) 22:45:04
今だったら各ブランドセールをやってるから普段より買いやすいよ!!
選ぶものによってはレンタルより安いくらい。
丈感や実際の色味も見た方が良いから、ネットよりお店に行って試着するのがおすすめ。
可能であればぜひお店に行ってみてね。
その場合はネットで予算・好みに見合ったドレスを見繕って、そのブランドやパーティードレス売り場に行くと探しやすいかと。
例えばマルイの通販のパーティードレス特集とか見てみるとか。
バッグやアクセサリー(袖なしならショールも)はお母さんや友達のを借りるのもありだと思う。
ヘアセットやご祝儀、行くなら二次会の費用とかなにかとかかるしね。。
予算に近い範囲で主さんに似合うステキなドレスが見つかるといいですね(*^^*)
黒とか紺よりも、明るい色がオススメです。
女性ゲストが華やかだと、一生残る結婚式の写真が明るくなって新婦も嬉しいですよ◎
Party & Formal | レディースパーティー&フォーマル|ファッション通販 マルイウェブチャネルvoi.0101.co.jpParty & Formal(パーティー&フォーマル)のファッションアイテム商品がたくさん!レディースパーティー&フォーマルの最新ファッションを提供するマルイのショッピングサイトです。パーティー&フォーマルの通販はマルイウェブチャネルへ!
+13
-1
-
63. 匿名 2016/07/01(金) 22:52:10
>>58喧嘩腰ですみませんが、着物が非常識なんて言ってませんよね?
着物が迷惑じゃなくて、着物の着付けとかを式場でやってもらうのが迷惑なんじゃないかって話です。
やってもらうにしてもあらかじめ言っておかないといけないと思いますし、来月結婚式ということはあらかた控え室や衣装室も決まっているのに突然着物着たいからってお願いするのもどうなのかと思ったんです。
あと、何を勘違いしているのかはわかりませんが、私は大学二年生じゃないです。
+8
-13
-
64. 匿名 2016/07/01(金) 22:57:03
振袖自体はいいと思うよ。主が着たいなら。
ただ着物のレンタルの方がはるかに高く付くし、クソ暑いし、静かにしてなきゃいけないから他の子と一緒になって写真撮ったり料理取りに行ったりできないし、二次会行きづらいよ…
ソースは去年8月に振袖きてった私。
上の人も書いてあるようにめっちゃ年配受け意識してた。。。(こういう場ではキチンと着物を着れる和風で常識ある自分みたいなのに酔ってた)
実際パステルカラーのドレスの方が華やかだしみんななんで着物って思ってたと思う笑+16
-1
-
65. 匿名 2016/07/01(金) 23:01:20
式場で着付けしてもらえば…って人は、式場内の美容室でお金払って着付けしてもらうって意味で言ってるんじゃない?
お金払うんだから迷惑にはならないかと…式場の美容室が無理なら街中の美容室でもいいんだし。
着崩れたのを直してもらうのは厳しいかもね。+11
-0
-
66. 匿名 2016/07/01(金) 23:06:23
私もレンタル気になったけど汚したら買い取りしなきゃいけないし
結局アウトレットでドレス買ったりしてる+5
-0
-
67. 匿名 2016/07/01(金) 23:08:57
>>65
なるほど。着物を選択することの良し悪しとは別に、新婦や親族以外も普通に使えるような美容室が併設されてる式場があるんですね。
お金を払っているっていうのは式を挙げる側が払っているということだと思っていました。
自分の無知から失礼しましたm(_ _)m+7
-4
-
68. 匿名 2016/07/01(金) 23:11:56
結婚式の衣装系のトピは絶対和装おしてくる人いるよね笑
ウェディングドレスだって言ってるのに色打ち掛けがいいよ〜とか日本人なんだから白無垢でしょ〜とか
参列者にまでそんなん押し付けなくていいじゃん。
トピ主がドレスって言ってるんだし親族でもないんだから年配受けとか気にしなくていいよ!+13
-0
-
69. 匿名 2016/07/01(金) 23:13:50
最近はネットの口コミもあてにならないからな〜
お店選ぶの大変そうだね、、、
主、頑張って!+4
-0
-
70. 匿名 2016/07/01(金) 23:19:02
振袖一回着たけど友達と示し合わせて2人で着たよ
みんなドレスの中、1人で着物は勇気いるな
しかも新婦の子が着付け代負担してくれるって言うから
ご祝儀多めに包んでお金は余計にかかった笑+5
-0
-
71. 匿名 2016/07/02(土) 01:50:20
>>67
横入りごめんね。
〝併設されてる式場もある〟というより、ホテル内の式場やそれなりの式場は参列者用の美容室(併設もしくは参列)があるのが常識だよ。
バカにするわけじゃないんだけど、全く詳しくない分野で自分の知識に自信持ちすぎない方がいいよ。+8
-2
-
72. 匿名 2016/07/02(土) 09:51:47
>>71たかが掲示板の書き込みに自分の知識に自信を持ちすぎないほうがいいってw
性格悪いなあ
私>>67じゃないけど、地域にもよるけど100%あるわけでもないんだからあるところはあるってことでいいじゃん。+4
-5
-
73. 匿名 2016/07/02(土) 11:29:13
>>59
弟の結婚式なら留袖じゃないの?+3
-0
-
74. 匿名 2016/07/02(土) 11:33:54
>>63
親族は友人より早い時間に集合して親族紹介とか集合写真の撮影とかあるし、気付けの時間は被らないと思うし
式場はお金取って気付けやヘアセットするんだから、迷惑もなにも無いんじゃないの?+4
-0
-
75. 匿名 2016/07/02(土) 14:29:52
20代中盤くらいから、結婚式のお呼ばれも増えると思うので、そこそこ安い物を何着か持っているといいと思いますよー(^ ^)
やっぱり、同じグループの子が参加する式には、同じドレスは着づらいので、量が必要です。
でも、これから10〜20回参加を考えると…毎回レンタルは高いと思います^_^
ネットだと比較的安いし、実店舗のセール時期に購入したりすれば、1万くらいで色々買えますよ!
靴とバッグは色を揃えて、ベージュやクロを持っておけば、大概のドレスに使い回せます。
私は今31歳ですが、これまでドレスは、6着くらい買いました。やっぱり、若い時に買ったものは流行もあるし恥ずかしいので、今は着ていません。あまり高いものを買っても、数回しか使えないので、安っぽすぎない物を見つけられると、良いですね(^ ^)!+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する