ガールズちゃんねる

【必見】これから初詣に行く人向け!わかりやすい「手水」と「二拝二拍手一拝」作法の図解

34コメント2014/01/03(金) 05:06

  • 1. 匿名 2014/01/02(木) 18:46:08 

    漫画「ぎんぎつね」作者、落合さよりのツイッターより

    ■参拝の手順①「手水(ちょうず)の作法」
    神社には、手水舎(ちょうずば)といい手や口を洗う場所があります。
    参拝の前に手を洗い、身を清めて気持ちよくお参りして頂ければと思います(*^-^*)



    ■参拝の手順②「二拝二拍手一拝の作法」
    拝殿の前での二拝二拍手一拝になります。
    神社によっては手順が違う場合がありますが、
    よろしければ参拝の参考にして頂けたら嬉しいです!(*^▽^*)

    +37

    -2

  • 2. 匿名 2014/01/02(木) 18:49:24 

    分かり易い!

    明日行くので参考にします!

    +99

    -2

  • 4. 匿名 2014/01/02(木) 18:54:31 

    3
    じゃあ見んな。

    +69

    -6

  • 5. 匿名 2014/01/02(木) 18:55:27 

    これ意外と知らない人達が多い!

    日本人は日本人らしくきちんと地域の神様にお詣りしましょうね。

    鳥居の中央は神様が出入りされる道なのでど真ん中を通らないように気をつけましょう。

    +104

    -2

  • 6. 匿名 2014/01/02(木) 18:55:43 

    もう行っちゃったよ
    賽銭と鈴鳴らすの逆にしちゃった(--;)
    来年参考にさせて貰います

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2014/01/02(木) 18:56:12 

    おお、ありがとう!

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2014/01/02(木) 18:58:17 

    キリスト教徒だから行かないけど、一応知ってる。

    +8

    -22

  • 9. 匿名 2014/01/02(木) 18:59:31 

    あと神社に入る時と出る時に鳥居のところでお辞儀!

    +40

    -1

  • 10. 匿名 2014/01/02(木) 19:01:05 

    お賽銭は5円玉と50円玉は避けてね。
    願いに穴が開いちゃうから。

    +60

    -24

  • 11. (((o(*゚▽゚*)o))) 2014/01/02(木) 19:01:50 

    日本人なら知っておくべきだよねー、!
    これは、大事!!分かり易いし!参考にします!♡

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2014/01/02(木) 19:04:18 

    あ、アニメ見てた!この作者さんか。

    私は別に親からは教わってないけど、神社とか史跡巡り好きだから本で覚えたよ。

    一緒に神社とか行った友達で知らない子には教えてる。
    たとえ間違えても、大事なのは心掛けだと思う。

    +12

    -0

  • 13. 匿名 2014/01/02(木) 19:09:50 

    恥ずかしながら、お作法知らなかったから、画像保存した!
    まだ初詣行ってないから、予習しておこう!

    +18

    -0

  • 14. 匿名 2014/01/02(木) 19:14:54 

    口をゆすいだら、どこに水を出すの?
    出してる人見たことない。

    +3

    -20

  • 15. 匿名 2014/01/02(木) 19:35:50 

    最近、テレビで知りました。
    あと、鳥居は端をくぐるのが作法です。
    真ん中は神様の通り道です。

    +26

    -2

  • 16. 匿名 2014/01/02(木) 19:36:59 

    数年前に地元のおじいちゃん住職が
    神や仏が決めたこと(作法)ではないから、礼節を求められる場以外では
    型にハマらずに自分なりに心を込めて参拝すれば良いって言ってた
    心洗われたよ

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2014/01/02(木) 19:53:44 

    参拝の手順の手水をしてから参拝に行きたいけれど
    鶴岡八幡宮は手水舎の近くでロープで規制されてて行けない
    参拝した人の帰り道だから手水舎に行こうとすると注意される
    【必見】これから初詣に行く人向け!わかりやすい「手水」と「二拝二拍手一拝」作法の図解

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2014/01/02(木) 20:05:20 

    14
    してる人は皆見せないように出してるから

    +12

    -0

  • 19. 匿名 2014/01/02(木) 20:15:01 

    お賽銭を思いっきり投げてる人もいるけど、あれも良くないらしいね。

    +8

    -0

  • 20. 匿名 2014/01/02(木) 20:33:47 

    お賽銭は~百円とか~十円じゃなく、
    神様と「しじゅうご縁」がありますようにって
    45円を足すといいよって、ウチのおばあちゃんが言ってました。

    +26

    -1

  • 21. 匿名 2014/01/02(木) 20:45:45 

    自分の住所と名前も忘れずにね。

    +19

    -1

  • 22. 匿名 2014/01/02(木) 20:56:28 

    今まで神社のこと曖昧にしか知らなかったけど、ぎんぎつねを見て、このトピに書かれている手水を始め、いろいろ知れてとてもタメになりました(^o^)
    いくら日本が他宗教だからって、知らないと恥ずかしいですよね><

    +7

    -2

  • 23. 匿名 2014/01/02(木) 20:59:17 

    手水ってしたことありません。

    初詣の時期は真冬ということもあり水が凍ってしまうので…(住んでるとこバレちゃいますね)
    別の神社へお詣りに行く時は参考にしたいと思います。

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2014/01/02(木) 21:05:07 

    手を洗ったり口をゆすいだりした水は手水に入れないで、足元の砂利のところ(コンクリのところもある)に捨ててね。

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2014/01/02(木) 21:07:11 

    以前テレビ番組で狩野英孝が神社にお参りするとき、このイラストみたいに手の先をずらして正式にかしわ手うってるの見て、おーさすが神主の息子だと感心したわ。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2014/01/02(木) 21:34:28 

    でも後ろにめっちゃ人が並んでたらゆっくりできない気がする( ´△`)

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2014/01/02(木) 21:34:32 

    今年一人で地元の神社に行ったんだけど、手と口を清めない人がほとんどで驚いた。
    みんなそれでいいのか?

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2014/01/02(木) 22:00:06 

    お賽銭入れるのは最初なんですよね。
    昨日は間違ってしまいました(^^;;
    来年はきっちりやろうと思います。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2014/01/02(木) 22:02:16 

    神社とお寺の区別ついてない人も多いよね。
    お寺では手を叩きません。

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2014/01/02(木) 22:29:09 

    29
    でも浅草寺は寺って言うくせにお賽銭箱やおみくじがあって、つい神社のつもりで手を叩いてしまう

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2014/01/03(金) 00:17:08 

    神社では願い事しちゃいけないって聞いた

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2014/01/03(金) 00:32:54 

    口もすすがないといけないんですね…(´∵`)
    知りませんでした(´・_・`)

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2014/01/03(金) 04:04:50 

    お賽銭いつも15円だった・・・
    十分御縁がありますようにって・・・

    +11

    -0

  • 34. 匿名 2014/01/03(金) 05:06:44 

    30
    お寺にもお賽銭箱がないわけじゃないし、おみくじやお守りも無いわけじゃないよ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。