-
1. 匿名 2016/06/23(木) 13:21:11
二重振り込みは金融機関から企業・個人に現金が振り込まれた16日に発覚。市は電話や訪問で返納を求めており、21日までに約3518万円を回収した。
市は今後、口座振り込みのデータを送信する際は管理職を立ち会わせる方針。
亀山紘市長は開会中の市議会6月定例会で「関係者にご迷惑をお掛けしておわび申し上げる。信頼回復に向けて確認作業の徹底を図りたい」と陳謝した。+7
-92
-
2. 匿名 2016/06/23(木) 13:22:33
返さなかったら、窃盗罪?詐欺罪?+347
-7
-
3. 匿名 2016/06/23(木) 13:22:54
個人なら、気づかないフリして使ってそのまま逃げ切る人出てきそうw
+325
-3
-
4. 匿名 2016/06/23(木) 13:22:56
やっちまったなぁぁぁああ+103
-7
-
5. 匿名 2016/06/23(木) 13:23:09
これ、回収にかかる手数料とか訪問の交通費とか馬鹿にならなそうだね
+327
-5
-
6. 匿名 2016/06/23(木) 13:23:26
同じ金額の振込みが1時間以内にあったら、
重複確認が出るみたいにすればいいのにね+311
-3
-
7. 匿名 2016/06/23(木) 13:23:29
プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。
確認すればわかるようなミス+276
-4
-
8. 匿名 2016/06/23(木) 13:23:36
この職員、回収後も首がつながってるかどうか…+303
-2
-
9. 匿名 2016/06/23(木) 13:23:46
最近は宝くじもネットで買えるし、微妙な額なら使ってしまうかも。+107
-5
-
10. 匿名 2016/06/23(木) 13:24:42
プリンタの電源っていちいち切るの…?+130
-12
-
11. 匿名 2016/06/23(木) 13:24:43
金融機関からデータ直しすれば回収できそうだね。
しかしミスした人…落ち込むだろうなぁ〜+174
-7
-
12. 匿名 2016/06/23(木) 13:24:45
一度支払いが済んだものを簡単に同じように支払える状態になってるシステムだって事がビックリ。+249
-1
-
13. 匿名 2016/06/23(木) 13:26:16
何て羨ましいw+11
-6
-
14. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:03
一括で1億2600万円じゃなくて合計ってことは、
複数の振込み作業をしてたってことだよね?
一回目の振込みでプリンターの様子をちゃんと確認しないまま、
振込みしまくったってことかな+95
-11
-
15. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:24
全回収はなかなか難しそう…+82
-3
-
16. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:25
担当者の方、心配ならもう一度処理せず関連会社に確認しましょうね。
まあ送り先が企業だからお金は回収できるんじゃない?
とガルちゃんでコメントしても市職員が見てたらそっちの方が大問題だけど+52
-9
-
17. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:45
見に覚えのない入金に手をつけて黙って使ったら窃盗になるんじゃなかった?
早く還そうぜ+142
-4
-
18. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:52
>>1の建物が石巻市役所なの?
イオンみたい。+57
-3
-
19. 匿名 2016/06/23(木) 13:27:55
個人的ミスだとしても職員一人の責任には
できないね。万が一の対策とか何もなかった
わけだし。
+80
-2
-
20. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:15
>>3
上司の愛人さんがそうだった。
上司が外国にいる愛人さんにひと月に1回お金を送金。
銀行が間違えて一けた多く送金してしまった。
銀行が返金を求めたが、愛人さんは「気づかず使っちゃった」で押し通したそうだ。+20
-6
-
21. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:17
厳密な合計金額を端数までちゃんと確認するのも大変そう
あー余計な仕事増えて白い目で見られてるだろうな…+26
-3
-
22. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:22
私も仕事で支払いとかしてるから、気をつけよう…+28
-2
-
23. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:25
14日に誤送金して、1週間でやっと4分の1かー
全額返って来るといいね+78
-1
-
24. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:47
公務員がこのぐらいでクビになるはずないじゃんw+79
-9
-
25. 匿名 2016/06/23(木) 13:28:56
再送信で二重振込出来ちゃうシステムがそもそもこわい。
そこらへんどうにかならないのかな…+81
-0
-
26. 匿名 2016/06/23(木) 13:29:08
返せ?そっちのミスやろがゴルアァァァッ!ってごねる人いるだろうな。+106
-1
-
27. 匿名 2016/06/23(木) 13:29:20
これ全部返ってくるのかな (゚A゚;)
続報が地味に気になる話題だわ+58
-1
-
28. 匿名 2016/06/23(木) 13:30:17
>>18
官公署は使わなくなった建物を買って事務所にすることよくあるよ。+19
-1
-
29. 匿名 2016/06/23(木) 13:31:25
お金返して下さいって
詐欺だと思う人もいるだろうね+61
-0
-
30. 匿名 2016/06/23(木) 13:31:48
今後は振り込みデータ送信の際に管理職を立ち会わせるってすっごいムダじゃない?+61
-3
-
31. 匿名 2016/06/23(木) 13:31:56
市役所がピンク?
ショッピングセンターみたい+14
-3
-
32. 匿名 2016/06/23(木) 13:32:20
>>プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった
お粗末すぎる
二回目の前に振込サービスの企業に照会しろよ+67
-3
-
33. 匿名 2016/06/23(木) 13:32:30
送金した会社が倒産したら回収は無理+19
-0
-
34. 匿名 2016/06/23(木) 13:33:57
このミスをしたのがもし自分だったら…と考えるだけで震える(^_^;)+107
-2
-
35. 匿名 2016/06/23(木) 13:34:40
12
毎度おなじみの業者には月に5回くらいは払ったりするよ。+8
-1
-
36. 匿名 2016/06/23(木) 13:34:53
絶たれるキャリアの道+45
-0
-
37. 匿名 2016/06/23(木) 13:35:55
地元民です。震災の時に全国の皆さんからご支援頂き
今は復興へ向かい進んでいる時に…。なんて馬鹿な話。+43
-1
-
38. 匿名 2016/06/23(木) 13:36:35
こんなやつは報道しなくていいじゃん
搾りとり詐欺が手口を増やすだけ+15
-1
-
39. 匿名 2016/06/23(木) 13:36:53
>>18
閉店してしまった、元さくら野百貨店+50
-0
-
40. 匿名 2016/06/23(木) 13:37:49
この件を使って新たな振り込め詐欺がありそう+14
-0
-
41. 匿名 2016/06/23(木) 13:37:57
くれ+4
-1
-
42. 匿名 2016/06/23(木) 13:39:33
こんな大きな額の送金作業を一人でやってたんやろか??+16
-0
-
43. 匿名 2016/06/23(木) 13:41:07
送信されてないと思った
なんて軽い一言で確認もせずにまた1億も送金手続するなんて。
この職員、役所仕事は向いてなさすぎる。+80
-3
-
44. 匿名 2016/06/23(木) 13:41:38
>>31
昔、さくら野って言う百貨店で閉店し撤退後に石巻市役所が入りました。
+23
-2
-
45. 匿名 2016/06/23(木) 13:42:31
宮城県民です。
もともと、ビブレ(今で言うとイオン)っていう建物だったのを再利用して、市役所になった所です。+21
-6
-
46. 匿名 2016/06/23(木) 13:43:16
こんな大金を送金するのに
あれ?って思ったことがあったら
なぜ他の人に聞かない!+24
-0
-
47. 匿名 2016/06/23(木) 13:43:52
VIVRE→さくら野→市役所+45
-0
-
48. 匿名 2016/06/23(木) 13:45:00
中国なら、びた一文戻ってこない+13
-0
-
49. 匿名 2016/06/23(木) 13:45:06
なんで回収できないの?+5
-2
-
50. 匿名 2016/06/23(木) 13:45:42
全然知らないけど
これって毎月送金するとか?
だとしたら来月分なしとかにすれば
良いけど、そんな簡単じゃないか+7
-0
-
51. 匿名 2016/06/23(木) 13:45:51
>>8
お咎め無しでしょー
あっても停職という名の休暇だよ+11
-1
-
52. 匿名 2016/06/23(木) 13:48:25
殺人以外罪にならないのが公務員でしよ。
それは大げさとしても。
集団レイプしても不起訴になるんだし。これもクビになんてならないよ。+12
-0
-
53. 匿名 2016/06/23(木) 13:49:40
私は貧乏だから例え数千円の金額でも
身に覚えのないお金が振り込まれてたら
不思議に思って銀行に問い合わせするよ
タダより高いものはないって言うし
どんなにお金が欲しくても本来入ってくるはずのないお金が入ってたら
それは怖くて使えないわ
だから、間違って振り込まれた人正直に申告して返すべきだよ
+20
-0
-
54. 匿名 2016/06/23(木) 13:50:37
前 オーストラリア在住のマレーシアからの留学生が 銀行のミスで 口座に振り込まれて 使い込んで逮捕されたニュース やはりお金は返却しましょうね+12
-0
-
55. 匿名 2016/06/23(木) 14:02:24
返金する側も平日銀行空いてる時間に
銀行行って手続きしなきゃじゃなかった?
迷惑な話だよね。
+8
-0
-
56. 匿名 2016/06/23(木) 14:04:09
もし振り込まれてたら「イシノマキ○○」って書かれているんでしょうか?+5
-1
-
57. 匿名 2016/06/23(木) 14:11:18
ミスをした社員も大したお咎めを受けないんでしょ?
お役所仕事ってのはそう言う物だよ。
+15
-0
-
58. 匿名 2016/06/23(木) 14:14:20
返金されないお金はミスした職員が自腹で払えばいい+9
-2
-
59. 匿名 2016/06/23(木) 14:31:38
私も会社でネットバンキングから支払いするけど、ちゃんとデータ送信済って表示されるし、それにデータ送信したあと連絡票を銀行へFAXするようになってるから2重で振込なんてありえないわ。+15
-0
-
60. 匿名 2016/06/23(木) 14:32:32
>>18
前はさくらのでした
今日は宮城のニュース多くて
なんかいやだなー
+3
-1
-
61. 匿名 2016/06/23(木) 14:40:46
> 印刷されなかったのは、プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。
うーん、さすが公務員、としか言えないレベルの馬鹿ですわ。
民間企業だったら、大金扱うのにこんなミス、インターンの学生でもしませんよ。+15
-2
-
62. 匿名 2016/06/23(木) 14:43:18
そりゃ税金を無駄遣いするくらいですから、
税金からの大切なお金だという認識がないのでしょうね。
どうせ自分のお金じゃないし、と思っているのでしょう。
普通、こんな大金なら、ミスがあっては大変だからと、
複数人でダブルチェックして処理して当然です。
それに送信されたか不明な状態で、再送信なんてありえません。
銀行に問い合わせをしてでも確認してから処理するのが常識。+12
-1
-
63. 匿名 2016/06/23(木) 15:00:08
>>40
これがミスに見せかけた、利益誘導や何らかの詐欺の為だったりして(恐い)。+1
-1
-
64. 匿名 2016/06/23(木) 15:21:48
地元だ、、
石巻市民です。+5
-0
-
65. 匿名 2016/06/23(木) 15:26:49
どう見てもイオン+1
-2
-
66. 匿名 2016/06/23(木) 15:37:36
それでもクビにならないんだよねー+6
-0
-
67. 匿名 2016/06/23(木) 15:53:12
私の口座に振り込んでくれ+3
-0
-
68. 匿名 2016/06/23(木) 16:18:52
この職員 事務職というかお金を扱う仕事に向いていない+6
-1
-
69. 匿名 2016/06/23(木) 16:19:54
あっ でも もう夏のボーナスもらっちゃったか+1
-0
-
70. 匿名 2016/06/23(木) 16:27:09
節電でプリンターのスイッチ切ってたんだろうね。電気代よりも莫大な損害になってしまったけど。+3
-0
-
71. 匿名 2016/06/23(木) 19:07:31
新聞で読んだんだけど、石巻市職員の飲酒運転が相次いだ時から不信感いっぱいです。
+3
-0
-
72. 匿名 2016/06/23(木) 19:12:06
>>17
窃盗罪だね。
前に石巻中里のコンビニでケータイ料金払ったときに店員が多く渡してしまったのを知らん顔して財布に入れた女の人捕まったよね。
+2
-0
-
73. 匿名 2016/06/23(木) 21:32:28
支払のオペレーションは、ダブルチェック+振り込む側と銀行でのデータと手配件数&金額のチェックが一般的。
どのチェックが洩れたのか、納税者に向けて報告して欲しい。
後処理にも税金がかかるんだから+4
-0
-
74. 匿名 2016/06/23(木) 22:15:38
ものすごく小さい話だけどHotto Mottoでネット予約して取りに行ったら、注文受けてません!!って確認もしないで怒ってきて。
ほらっ!!って叩いて見せたプリンターの電源入ってなくてその場にいた人達の空気がなんとも言えなくなったことを思い出した。
私も気をつけよ。思い込みからくるミス。
とにかくあの店員、威張るのが仕事で若い男の子いつも虐めてたなぁ。+1
-0
-
75. 匿名 2016/06/23(木) 22:16:48
>>74さらに紙もセッティングされてなかったなぁ。+0
-0
-
76. 匿名 2016/06/24(金) 00:22:05
振り込まれた方も迷惑だよね
面倒くさい+0
-0
-
77. 匿名 2016/06/24(金) 03:55:36
私もつい先日誤送金してしまって組戻ししてもらいました。銀行さんから言われたのは相手方が承諾しないとお金は戻らないので相手方の善意に任せるしかないとの事でした…まぁ誤送金してしまった方が100%悪いから仕方ないですね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
宮城県石巻市は22日、設計委託費や消耗品購入費など計約1億2600万円を131の企業・個人に誤って二重送信していたと明らかにした。市は送金先に返納の手続きを依頼している。 市によると、会計課の職員が14日午前9時半ごろ、課内のパソコンを使い、金融機関の振り込みサービスを担う関連会社に口座振り込みのデータを送信した。 その際、プリンターから自動的に出てくるはずの送信結果が印刷されず、送信されていないと思い込んだ職員がデータを再送信したという。印刷されなかったのは、プリンターの電源が入っていなかったのが原因だった。