-
1. 匿名 2016/06/22(水) 21:15:37
■親や先生ともFacebookでつながる異常事態
若者のFacebook離れは、世界的な傾向だ。なぜ、そうなってしまったのか。
それは、今のFacebookが、「中高年の交流場」となってしまっていることが大きな理由の一つだろう。若者たちは元々、同世代の友だち同士でつながり、コミュニケーションしたいという欲求を持っている。
あらゆる世代が同じサービスでつながったことで、10代が友だちと楽しく盛り上がっているところに親が介入してきたり、学校の先生から指導が入ったりするようになる。そこで、親や先生にやりとりを見られたくない若者たちは、Facebookから離れ、LINE(ライン)やTwitter(ツイッター)、Instagram(インスタグラム)など、親世代の利用がまだ少ない他のSNSにコミュニケーションの場を移してしまった。それが、「若者のFacebook離れ」の正体だ。
SNSは元々、人と人とをつなげるサービスとして生まれたものだが、つながり過ぎると今度は“つながりたくない需要”が生まれるのは、皮肉としか言いようがない。+380
-6
-
2. 匿名 2016/06/22(水) 21:17:32
ていうか本当はフェイスブックなんてやりたくない+664
-18
-
3. 匿名 2016/06/22(水) 21:17:37
確かにツイッターの方が年齢層が若いイメージ+525
-8
-
4. 匿名 2016/06/22(水) 21:17:44
また、SNSネタですか+76
-14
-
5. 匿名 2016/06/22(水) 21:17:51
>10代が友だちと楽しく盛り上がっているところに親が介入してきたり、学校の先生から指導が入ったりするようになる。
これはさすがにウンザリするよね+698
-7
-
6. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:02
Facebookいまいちよくわからない…+372
-19
-
7. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:08
同じ世代の友達同士でも合わなくて逃げ出した私w
向いてなかったわ+470
-8
-
8. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:11
放置してる。+327
-6
-
9. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:18
それは、嫌だ
Twitterもつながるじゃん!+62
-15
-
10. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:36
Facebookの高齢化。
先日の父の日に、おっさんたちがこぞってプレゼントをUPしていたのは少しかわいかったけどね。+522
-18
-
11. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:40
10代限定のSNS立ち上げれば儲かりそう+16
-26
-
12. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:41
SNSしててもいいこと無いよね…。+305
-9
-
13. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:46
フェイスブックはしていません。+297
-15
-
14. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:56
確かにFacebookに10代は少ないかもね。Facebookしてる人はインスタ分からなさそうだし(笑)+46
-40
-
15. 匿名 2016/06/22(水) 21:18:57
私もずっと放置してるな
みんなのリア充自慢ばっかりで嫌になった。笑+437
-9
-
16. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:05
会社の先輩や上司とかとも嫌だよね。
相手も察して欲しい(´Д` )+170
-5
-
17. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:05
facebookのおかげで、中学のときの担任の先生と連絡とれました!!
でも、旦那の伯母に見つかりw
変なこと書けなくなった(・・;+266
-7
-
18. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:09
なんかもう、SNS系全般めんどくさいね。+398
-3
-
19. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:31
インスタもあるしね。+60
-3
-
20. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:32
本名で登録するから検索されないようにしても、つながりとかでどうしてもバレるもんね。+211
-3
-
21. 匿名 2016/06/22(水) 21:19:46
+156
-5
-
22. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:02
Facebookっておっさんの方が割と更新率高いよね+332
-6
-
23. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:08
嫌な人はフォローしなければいいし
公開範囲も設定すれば問題なし。+36
-22
-
24. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:10
会社の知り合いのフェイスブックはそんな感じだわ。周りは、さほど興味ないから。+40
-2
-
25. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:13
わかるー
20年前の中学の担任から友達申請がきて、同窓会とかもあるから承認したけど、なんか嫌になってそれから放置してる+189
-2
-
26. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:31
ミクシィくらいの方がよかった+176
-15
-
27. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:36
私も若くはないけど、投稿したら義母が瞬時にコメントしてくるのが嫌すぎて退会したわ。+268
-5
-
28. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:55
あいかわらず日本は
ガラパゴス化がすきだなあ+9
-89
-
29. 匿名 2016/06/22(水) 21:20:59
職場の先輩、上司からの友達申請とかもうね…
+204
-3
-
30. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:04
もう、Twitterだって退会したい
走りの頃したらドンドン知り合いが、ニックネームだからバレない?+15
-17
-
31. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:17
教師がフェイスブックやって、
プライベートの投稿を生徒の親に監視されたりもするんでしょ?
怖すぎ+214
-6
-
32. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:25
今25だけど、中高は前略プロフィールとかmixiモバスペの個人HPとか先生見回りしてたなぁそれの延長線だろうけど嫌だったよ~+100
-2
-
33. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:25
繋がりすぎても、
息苦しいだけの監視サイトになっちゃうよね+92
-1
-
34. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:26
もうすぐインスタにもおばさんたちが来そう+165
-13
-
35. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:34
+114
-3
-
36. 匿名 2016/06/22(水) 21:21:55
義母から申請あったらどうする?+10
-31
-
37. 匿名 2016/06/22(水) 21:22:40
FBは近い人と繋がっちゃうからなあ
ツイッターやインスタグラムはそれがないもん+155
-6
-
38. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:10
最初は卒業以来会ってない子とか懐かしい人がたくさんいて面白かったけど、すぐ飽きる。+101
-3
-
39. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:13
わかるー!
私も義両親、義姉、元上司から友達申請きて、ソッコー辞めたよ。+160
-5
-
40. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:35
職場の人とか同級生より、身内のfacebookを見つけてしまうのほど複雑なことはないよ…
私も従姉妹のfacebook見つけてしまって普段の姿とはかけ離れててビックリしたもん。
親戚のSNSを見てしまうって切ない…笑+173
-6
-
41. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:51
↓でも、それを発言すると炎上するよね…
「おばさんたちはインスタグラムに来ないで」OLのブログが炎上 SNSの使い方で議論にgirlschannel.net「おばさんたちはインスタグラムに来ないで」OLのブログが炎上 SNSの使い方で議論に筆者の女性は、カフェで40代くらいの主婦が「最近の、あたらしいスマホのやつ、なんだっけあれ?いんすたぐらむ??はじめたいと思ってるんだよね」と話しているのを聞き、こう思っ...
>フェイスブックは「友達とだけの世界だった」のに、そこに大人が入ってくることで「親や親戚のページ見たくないし、自分の見られたくないし」となり、利用が億劫になる。
「小学校の時の先生から申請きた時は、どうなることかと思ったよ。断れないし」
せっかくフェイスブックから逃れて「若者だけの世界」のインスタに来たのに、また居にくくなってしまうかもしれない。「親、親戚、上司に探されたくない。フォローされたくない」という筆者は、主張をこのようにまとめている。
+58
-8
-
42. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:54 ID:uxmN2RX531
まわりでFacebookしてるの意識高い系のオバサンオジサンばっかりだわ。+92
-10
-
43. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:58
ガルちゃんみたいな匿名掲示板が一番楽。
ほんとは、言いたいことを言いたいときに言いたいだけだもんw+307
-7
-
44. 匿名 2016/06/22(水) 21:23:59
高校の先生やってる友達は、逆に教え子に見つかりたくないからと言って匿名でやってるよ。+84
-3
-
45. 匿名 2016/06/22(水) 21:24:38
高校時代は前略プロフ、ミクシィ。
社会人になったらFacebook派になった。
理由としてはFacebookは交流する上で相手情報の信ぴょう性が一番高いから。
+40
-11
-
46. 匿名 2016/06/22(水) 21:24:40
フェイスブック、勝手に「〇〇さんがフェイスブックを使用しています」あなたもやりましょう。みたいなメール送ってきて、お互い気まずくなったり、〇〇さんは今日がお誕生日です。とか知らせてきたり。
いいねもらったら、受信音なるし、かなりイライラした。そうならないように設定すればいい話なんだけど、それも面倒だったりして、すぐにやめた。+139
-4
-
47. 匿名 2016/06/22(水) 21:25:56
>>25
もはや他人も同然なのにわずかなつながりから
無理やり調子よくつながろうとするのはイラっとくるね。
一体なにが目的なんだって思う。+38
-3
-
48. 匿名 2016/06/22(水) 21:26:08
同級生とか親兄弟はまだいいけど、旦那の両親とか親戚とか微妙に遠い人に自分のSNS見られるの嫌だなー。+106
-1
-
49. 匿名 2016/06/22(水) 21:26:19
今Facebookやってる人は20代半ば~30代半ばくらいの人が多い。
あまり若い人や40代以上の人は少なくなった。+15
-30
-
50. 匿名 2016/06/22(水) 21:27:41
だいたい賢い人間はFacebookなんてやらないよ
ちゃんとした目的を持ってやる人は別だけどね
+170
-9
-
51. 匿名 2016/06/22(水) 21:29:02
そのうち、インスタも親世代とかにも浸透してくるんやろなぁ。+10
-7
-
52. 匿名 2016/06/22(水) 21:29:10
よく事件のニュースで亡くなってしまった方のFBのページとか紹介されてるけど
自分ももし何かあったらこんなに世間に晒されてしまうのか、と思うとイヤになった
だからまったく更新しなくなった+89
-1
-
53. 匿名 2016/06/22(水) 21:30:05
普段はとても明るくて礼儀ただしくてかわいらしい従妹が
祖父の法事の写真をインスタにアップしてたのは引いたわ。
普通に親戚写ってる写真たくさんあったし、もちろん私が写ってる写真も。
一言、声かけてくれればよかったのに。
そしてその他は自撮りと水着写真のオンパレード。舌を出して挑発した風の写メも。
さすがにこれにはビックリ。+84
-0
-
54. 匿名 2016/06/22(水) 21:30:11
仕事絡みではじめたから、最初から上司や同僚とつながってました。
最初は上司とのジェネレーションギャップが楽しかったりもしたんだけど、ギャップはギャップなんだよね。
だんだん楽しくなくなって、転職を機にやめました。+15
-1
-
55. 匿名 2016/06/22(水) 21:30:47
世界時価総額見たらトヨタよりフェイスブックのが上なんだけど
どうやってもうけてんだ?
無料なのに
なんかこわくね?
+42
-6
-
56. 匿名 2016/06/22(水) 21:31:54
て、言うか…
そもそも、Facebookの面倒くささ考えたら、なぜみんな、こんなに夢中になったのかが全く理解ができない。
個人情報項目多すぎだし、興味や関心や閲覧履歴みたいなのまで、勝手に共有されちゃうんでしょ?
あまりにも、リスク高すぎる上に、使い勝手もめちゃめちゃ悪いから、私はそもそも利用してない。
ラインのが使いやすくて、情報も管理しやすい+85
-6
-
57. 匿名 2016/06/22(水) 21:32:01
ただのリア充アピール見る気ないからFB開いてない+54
-1
-
58. 匿名 2016/06/22(水) 21:32:06
FBって就活のエントリーに必要だったり、元から大人が素行調査をするツールだと思ってた。+42
-2
-
59. 匿名 2016/06/22(水) 21:32:10
すごく分かる。
夫の方の親戚から申請きて断れず(T_T)
その人がかなりいいね!押す人なので、タイムラインが全体公開している知らないおじさんおばさんの投稿ばかりに…。
+50
-0
-
60. 匿名 2016/06/22(水) 21:32:39
ガルちゃんが最高!\(^o^)/+17
-5
-
61. 匿名 2016/06/22(水) 21:32:59
社会人で交流するならFacebook一択でしょ。
所在や勤務先等最低限の情報公開してる人限定だけど。+8
-6
-
62. 匿名 2016/06/22(水) 21:33:04
Facebookで「○○さんと友達になって今日丸2年経ちました。」みたいな画像いっぱいのお知らせがきて、シェアを催促されててビックリした。
Facebookって、最近いらん機能増えすぎ!+96
-0
-
63. 匿名 2016/06/22(水) 21:33:29
facebookもインスタもやってるけど、facebookは放置だな〜
会社の人から申請されてからもう嫌になっちゃって過去の投稿も全部消した。笑+31
-1
-
64. 匿名 2016/06/22(水) 21:33:30
Facebookの「〇〇さんを知りませんか?」みたいな機能がウザすぎる。
電話番号を変えた後でもなぜか表示され続ける。大迷惑なうえに不気味。
アメリカ人の感覚ってウザい。+110
-0
-
65. 匿名 2016/06/22(水) 21:34:15
26歳の自分の周りではなぜか今年に入ってLINEを辞めてる人が多いんだけど、、
便利なのに、なぜ?+13
-6
-
66. 匿名 2016/06/22(水) 21:34:37
出会いなんて簡単に求めるものじゃないよ+14
-0
-
67. 匿名 2016/06/22(水) 21:34:41
事実上出会い系利用が大半だしな
おかげで不倫増えた+29
-1
-
68. 匿名 2016/06/22(水) 21:34:42
>>63
そこまでするなら退会すればいいのに^^;+6
-0
-
69. 匿名 2016/06/22(水) 21:39:28
有名人がファン食い放題ツール+11
-0
-
70. 匿名 2016/06/22(水) 21:40:52
SNSやってます~⤴みたいな感じで毎回、同窓会のような同じ写り方のおじ様&おば様見るとなんだかなぁと思ってしまう。+18
-2
-
71. 匿名 2016/06/22(水) 21:43:29
職場の上司とか先輩とか、繋がってる感がもううんざり。
看護師だけど、友達しかみれない設定にしてても患者さんが私のを見てたり、こわくてやめた+38
-0
-
72. 匿名 2016/06/22(水) 21:43:57
今の若い世代はmixiがSNSの全盛期だったと思う。みんな徐々にfacebookに移ってきたけど、mixiの時程熱は残ってなくて更新も少ないし辞める人も多い。mixiを経験してこなかった少し上の世代40代50代ぐらいの人たちが、今まさにfacebookにどハマりしてると思う。+15
-18
-
73. 匿名 2016/06/22(水) 21:45:09
絶対嫌だ‼
嫌がらせのコメントとかされそうだ
会社の上司からイタ電来たことあるから
+7
-1
-
74. 匿名 2016/06/22(水) 21:51:33
>>72
若い世代はmixiやってないと思う笑+67
-1
-
75. 匿名 2016/06/22(水) 21:51:40
うふふ+1
-29
-
76. 匿名 2016/06/22(水) 21:52:57
私も一回アップしてその後全く使わなくなりアカウントを削除しました…
仲の良い友達は連絡とりあうし、いちいち人のプライベート知りたくない…+38
-1
-
77. 匿名 2016/06/22(水) 21:53:00
退会したいけどやり方分からない…+13
-3
-
78. 匿名 2016/06/22(水) 21:53:20
年代どうこうより、見ず知らずの他人と繋がりたいという心理が理解出来ない。+73
-1
-
79. 匿名 2016/06/22(水) 21:55:38
5年くらい前にハマって更新してたけど当時はまだフェイスブックしてる人少なくて仲の良い内輪の友達だけで気兼ねなくできてたけど
全然仲良くない友達、先輩、上司、友人の父親まで友達申請きてから拒否するにも気まずくてそれから退会しました〜。+17
-0
-
80. 匿名 2016/06/22(水) 21:56:44
そもそも、ネットに実名出すの嫌。+101
-1
-
81. 匿名 2016/06/22(水) 21:58:06
上司や会社の人が繋がった時点で自分の本音なんて何もかけないのでやめた。+14
-0
-
82. 匿名 2016/06/22(水) 21:58:30
そもそも、「原則 本名で登録」ってのがね…(^^;;
すぐ見つけられてしまうわ。+49
-1
-
83. 匿名 2016/06/22(水) 22:00:01
フェイスブックやめてからはもえLINEしかやってない。
まだ日本人が殆どはいないころInstagramやってたけどこれももうやってない。
結局は次から次に移動していくことになりそうだし。リア友だけでいいよね。+24
-1
-
84. 匿名 2016/06/22(水) 22:04:33
上司と義父母とかほんとに絶対に繋がりたくないんだよなー
でも送られてきてやめた…
見つからなかったら楽しく続けてたはずなのに…+11
-1
-
85. 匿名 2016/06/22(水) 22:06:38
フェイスブックは日本に入ってきた時から利用者は若者より社会人が多くなかった?実名登録だから仕事に使う人が大半だったし、若者はフェイスブックよりツイッターだった。+42
-0
-
86. 匿名 2016/06/22(水) 22:07:55
NHKのラジオも、団塊世代の孫自慢、幸せ自慢の場となっている。+9
-1
-
87. 匿名 2016/06/22(水) 22:09:12
facebookは元々は遠く離れた親族や友人と繋がりたい人向けのサービスだけど
それをただの近所の友達との連絡ツールとして使っている人は嫌だろうね
ただそういう人は海外ならともかく日本だともともと少ないからしょうがない
海外でも社会人になったりして親元へ帰れる余裕が出来たり
大人になれば次第に連絡は取らなくてもいいやとなるから
使用者数が少なくなるのはこれもしょうがない+10
-1
-
88. 匿名 2016/06/22(水) 22:10:17
本名だからな…
会社の上司や先生から友達申請なんか来るのかな。
広い世代でしかもお父さんお母さん世代が数多くしてるよね。
何か楽しく話してる時に分かったようにアドバイスしてきたりする事が事があるんじゃないかな。
確かにウザいよね(笑)+17
-0
-
89. 匿名 2016/06/22(水) 22:10:53
そもそもなんでこのいろいろ危険な時代に本名登録なの?
時代に逆行してる。
本名とか会社名、学校とかまで晒す意味。+92
-0
-
90. 匿名 2016/06/22(水) 22:12:32
30前半だけど、中高大にSNSがなくて心から良かった!
もっと友人関係とか恋人関係がシンプルだったから、携帯関連でのトラブルもなかったし。+90
-0
-
91. 匿名 2016/06/22(水) 22:13:00
え?出会い系みたいな使い方してる人いたんだ
+11
-0
-
92. 匿名 2016/06/22(水) 22:13:02
>>56
LINEとFB比べるのってナンセンスじゃないですか?全く違うものなのに。+21
-3
-
93. 匿名 2016/06/22(水) 22:14:18
ネット社会だからこそ逆にSNS廃らせるべきな気がする。
一人でいる時間までみんな繋がりたくないでしょ…+48
-0
-
94. 匿名 2016/06/22(水) 22:18:59
Facebookを開いた時に、たまに「○○さん、こんばんは」みたいなメッセージが出てることないですか?
(三日月の絵付きで)
あれは何?
何の意味があるんですかね?
いまだに分からん…(。-_-。)
トピずれですみません(^^;;
+8
-1
-
95. 匿名 2016/06/22(水) 22:22:31
学生だけど、○○先生の名前検索したらヒットすると少し前に話題になりました。
みんなが色んな先生検索しまくったところ、まあまあ出てきました。おっさんのクセして超かっこつけている先生の画像は瞬く間に拡散され、LINEでクソコラグランプリが開催されてました。
これはやばいんじゃないの?みたいな画像上げてる先生もいたり、あと、1番かわいそうなのは高校時代の友達にフルネームでブログに顔写真挙げられてる先生。(高校名バリバリ出てるし、友達数人一緒に写ってるとはいえ特定できる)
ネットの恐ろしさを実感しました。Twitterに顔写真上げてたり、学校名書いてる同級生も理解できない。+53
-2
-
96. 匿名 2016/06/22(水) 22:23:34
繋がりたくない人から申請くるし、職場関連の人の承認しすぎて投稿しづらくなったし、通知がうざくなったからログアウトして放置してる+18
-0
-
97. 匿名 2016/06/22(水) 22:28:59
夫が本名で登録してるので娘の載ってるところ遡って削除するように言ったよ。
心配しすぎじゃないかと言われたけど、小さい頃の投稿だって年齢追えるから危ないよね?
+54
-1
-
98. 匿名 2016/06/22(水) 22:29:46
>>49
あなた個人の周囲の話でしょww
それともきちんと統計でも取ったとか?+2
-0
-
99. 匿名 2016/06/22(水) 22:35:40
実名登録が嫌でやってない。
周りにはいる。
旅行するたびに写真とかアップしてる60代、旅行の話になると、「Facebook見て!」と言われる。
あとこどもとも繋がってるという50代。親子だからって何でも繋がってわかっちゃうって、私は嫌だわ。+48
-0
-
100. 匿名 2016/06/22(水) 22:36:18
父(55)
「facebookに乗せるからここで写真撮って!」
「facebookに乗せるからどいて!」
「facebookのこれどうやるの!」
完全に若者気取りなお父さん。
でも、facebookで多くの同級生と再会できたようで今ではしょっちゅう遊びに行ってて楽しそうです。
背景画像の変更の仕方を教えてと言うので父のフェイスブック覗いたら、父の日のプレゼントの写真をおじさん達がこぞって投稿してました.......笑+46
-1
-
101. 匿名 2016/06/22(水) 22:37:33
Facebookに親に顔を掲載された子供の10年後
「なんで私の赤ん坊の時の写真がネットにあるの!?これお母さんやったの!?常識なく無い!?ありえない!!!」
+69
-0
-
102. 匿名 2016/06/22(水) 22:39:56
たしかに40代以上すごく多いよ。
マナーも何もなくて、人が写った画像断りもなく毎日のようにせっせと勝手にアップするから困ってる。
この間はうちの子供の動画勝手に撮って勝手にYouTubeにアップしてそれをFBで勝手に全体公開にしてくれちゃったおばちゃんがいる。
「ちゃんと見てくれた?」だって。
ふざけんな。
自分の孫の画像には顔にスタンプ押してるくせに。ほんとタチが悪い。
若者のバカッターも困ったもんだけど、こういう無神経なBBAにガジェットやらSNSやら使わせるのも危険。+88
-0
-
103. 匿名 2016/06/22(水) 22:52:14
FBやってるけどおっさん世代のつまらない更新がうざい+50
-1
-
104. 匿名 2016/06/22(水) 22:52:17
一応登録はしてるけどFacebookの良さが全く分からない。
友達の友達の知り合いの友達の友達の知り合いの…………とかって人達が私の知り合いかも?なワケがない。
不特定多数と繋がって何が楽しいのか本当に分からない。
そのくせ個人情報がどーとか騒ぐ世の中なのに……金銭が直接絡まないような個人情報なら構わないって人が多いの?+22
-1
-
105. 匿名 2016/06/22(水) 22:55:23
おじさんやおじいさん世代と繋がるとやたらといいね!してくる印象
知り合った人とFBで繋がったら急に見知らぬおじいさんへの友達申請をリクエスト、とか来たのでしぶしぶオーケーしたらおじいさん頻繁にPOKEしてきたりいいね!欠かさずつけてくるし
あんた誰よwと気持ち悪くなり友達解消した+16
-0
-
106. 匿名 2016/06/22(水) 22:56:55
常識ない親ほど、LINEやFacebookに子供の写真載せたり、LINEのアイコンしてるよね。
私ならやらない。やるなら携帯の待受のみに
したら?って言いたい。画像悪用だってあるし
UPしない方が賢い選択だね
+61
-0
-
107. 匿名 2016/06/22(水) 23:00:34
私はFBは趣味用のつながり限定として区切ってるけど
人それぞれの使い方があっていいんじゃない?+9
-2
-
108. 匿名 2016/06/22(水) 23:02:26
私の会社の営業員はお客様の名前検索して
Facebookやってたら、どんな人か調べてるよ。
高い買い物&契約となるから
まともな客かどうか見極めるために。+24
-4
-
109. 匿名 2016/06/22(水) 23:02:54
Facebookやめた。
知り合いがどこどこ行った楽しかったー!とかどうでもいい内容ばっかだし、リア充アピール専用アプリって感じ。+28
-2
-
110. 匿名 2016/06/22(水) 23:03:37
男はまだしも若い女が本名晒すのはデメリットしかない。+41
-0
-
111. 匿名 2016/06/22(水) 23:04:31
過去に、高校の後輩の申請放置したら険悪になったことあるんだけど、放置したくらいで険悪になるんだったらいいやって思った
SNS独特の煩わしさなのかな
トピずれごめん+30
-0
-
112. 匿名 2016/06/22(水) 23:14:18
登録して1日で自分に合わないし面倒だと思って速攻退会した
放置だと名前残ってるからなんか嫌で…
やっぱ匿名の方が本音語れるし気が楽だな+22
-0
-
113. 匿名 2016/06/22(水) 23:21:36
そもそもフェイスブックって日本人に合ってないと常々思う
仕事関係でしてる人以外そんなにいいものかなあ。出始めの時は結構皆手を出してたけど続いてる人いない+42
-0
-
114. 匿名 2016/06/22(水) 23:42:43
いい流れ!みんなやめてまえ!+40
-1
-
115. 匿名 2016/06/22(水) 23:46:32
ママ友と繋がりたくない
そこそこ話せるママ友が嫌いなママ友と繋がってるの知ったらショックだし。+21
-0
-
116. 匿名 2016/06/22(水) 23:47:32
昔、友達のフリして私の結婚寸前の彼氏奪って結婚した女がFBに子供の写顔、名前、生年、全世界公開にしてた
恨み買うような事しといて危機感無いなー!万が一私がサイコパスだったらどうすんだ(笑)+54
-0
-
117. 匿名 2016/06/22(水) 23:47:50
「家族でハワイに来ています」と写真つきで載せる
泥棒がみて「この家は留守だな」
→泥棒に入られるw+90
-0
-
118. 匿名 2016/06/22(水) 23:57:51
ツイは複数垢でやってる。
趣味垢と、リア垢。どちらも始めた頃に繋がりたい人とだけ繋がって鍵かけてる。
Facebookはほんとほの友達かも申請的なものが怖ッ!と思って誘われた事あるけどやらないって決めてる。+9
-2
-
119. 匿名 2016/06/23(木) 00:05:31
友達が「○○ちゃんのベビちゃんに会いに行ってきましたぁー!」って、Facebookに普通にその赤ちゃんの写真とか投稿してるんだけど…。
そういうのって当然本人には許可をもらって投稿してると思う(思いたい)けど、私はなんか嫌やなぁ。
どこでどう漏れていくか分かりませんもんね、このご時世。+40
-1
-
120. 匿名 2016/06/23(木) 00:33:22
この前中学の時のイジメっ子を見つけた時、凄い複雑な気持ちになりました。+29
-0
-
121. 匿名 2016/06/23(木) 00:43:38
本名を教えるのは顔見知りだけでいい。
だからFBやりません。+18
-0
-
122. 匿名 2016/06/23(木) 01:12:58
お店のフェイスブックしか見ないようにしてます。
叔母が自分の息子のフェイスブックを見ているらしなく、息子も嫌だろうな+5
-0
-
123. 匿名 2016/06/23(木) 01:15:33
知り合いをLINEで友達に追加したら、急にフェイスブックの友達かもに共通の知り合い(おそらく知り合いが友達登録してる人達)が出るようになった。気持ち悪い。+9
-0
-
124. 匿名 2016/06/23(木) 01:19:50
公開設定がわかりづらいとか?
誰に見られてるかわからないし
実名で登録してる人が大半だから
身バレがこわい
あとニュースとかで犯罪に巻き込まれたりすると
勝手に写真使われるよね!!+12
-0
-
125. 匿名 2016/06/23(木) 01:30:13
パスワード分からず放置‥‥‥+6
-0
-
126. 匿名 2016/06/23(木) 01:42:52
友達がツイッターだかmixiだかで知り合った人野球観戦に連れてきたんだけど
球場前でその人達が記念撮影してたとき友達は一緒に写ってたけど
私はその中には加わらなかった。
その人が勝手にFBとかにあげられたらいやだし。+9
-0
-
127. 匿名 2016/06/23(木) 01:43:05
5歳か10歳刻みでしか見れなかったらいいのに
おばはんと繋がりたくない+11
-0
-
128. 匿名 2016/06/23(木) 01:44:38
上のほうにFBが就活の必須みたいに出てたけど
今ってそうなの?
そうだとしたらないころでよかったわ。
あんなの絶対やりたくないもん。+19
-0
-
129. 匿名 2016/06/23(木) 01:46:36
お店や有名人のFB見るために登録してるが
(登録していない人が見ることができない設定になってたので)
あえて本名ではなくわかりにくい名前にしてある。
もちろん誰とも絡むつもりはない。+11
-0
-
130. 匿名 2016/06/23(木) 01:51:37
>>34
ていうか今やってる人がそのままおばさんになるw+14
-0
-
131. 匿名 2016/06/23(木) 02:02:57
Facebookって、学歴のないまま東京に出てきて一旗揚げたい中年の自営業オヤジがマウンティングor褒め合ってるところ。
ビルのトイレみたいな鏡見ながらのキメ顔自撮り、背景に白いタイルがバッチリ写っちゃってるとか、ひどい場合はフォトショでアイライン入れて弛んできた目元修整したり。
バレてないと思ってるのは自分だけ。
+20
-2
-
132. 匿名 2016/06/23(木) 02:09:39
全員が顔見知り以外は一緒に写真もとらない
そのうちの誰かがFBに写真上げたとしたらいやだもん。+8
-0
-
133. 匿名 2016/06/23(木) 02:30:19
自分がうっかり悲惨な死に方したら報道辿って検索され、家族とか交友関係ほじくられるわけだよね。
ゾッとするわ。+23
-0
-
134. 匿名 2016/06/23(木) 02:39:14
>>22
うちの職場でフェイスブック中毒の50代のオッさんがいる。
自撮り沢山載せてる。
「髪切った」てどアップ載せてたけど誰得??
フェイスブック更新してる時に話しかけると怒られる。
+12
-0
-
135. 匿名 2016/06/23(木) 02:39:26
ネットで全公開してたら変質者だって寄ってくるでしょうに。
時間がたてばユーザーの幅も広がるんだから当然の結果でしょう。
私はやってないけど。
+10
-0
-
136. 匿名 2016/06/23(木) 02:43:15
>>101
顔だけならまだしも、おチンチン載せてた人がいてドンビキした。
子供が大きくなってこれを見たらどう思うんだろ。
「男の子なんだからいいじゃない。」
「赤ちゃんの裸にそんな反応して貴方こそ普段いらやしい事考えてるんでしょ」
て私が変人扱いされた。+29
-0
-
137. 匿名 2016/06/23(木) 02:44:56
>>117
1人暮らしの人なんか行動を公開したらもっと危ないよね。
+5
-0
-
138. 匿名 2016/06/23(木) 03:01:34
インスタの良さがわからない。
Facebookが好き。+7
-9
-
139. 匿名 2016/06/23(木) 03:15:43
私アラフォーなんですが、地元に残ってヤンキーしてたような人が今になってFacebookで旧交を温め合おうと(?)してるみたいです。
うっかり同窓会なんか行っちゃうと、ラインやFacebookのアカウント教えて!って煩いのなんの。
SNSやってないと言うと情弱扱い。こっちはとっくにやめたのにね。
+34
-0
-
140. 匿名 2016/06/23(木) 04:45:03
フェイスブック昔はしてたけど今は辞めた。
なんかめんどくさいし。
でも夫のフェイスブック借りて見てみたら
夫の親戚が勝手に旦那をタグ付けして私と私の子供も乗ってる写真掲載しててほんま殺意沸いた。
勝手にのせんなや。
+26
-0
-
141. 匿名 2016/06/23(木) 05:49:57
現在41ですが、同世代もその上も、やってる人はすごいやってますね(やらない人は全くやらないので、二極化してる)。
がっつりやってる人の特徴としては、
自分が他人にどう思われているかについて鈍感な人、いっつも他人に構ってもらわないと気が済まない人、孤独に耐えられない人、承認欲求がやたら強くてしかもその自覚がない人、ですね。
つまり、面倒くさくてセンスのないひとが多いということです。+29
-0
-
142. 匿名 2016/06/23(木) 05:57:16
知人のバブル世代50過ぎの女性が、Facebook大好きで、なにかと写真をあげてる。
すんごいキメ顔のななめ上から撮った、自分の顔どアップの自撮り写真とか。可愛いー!若ーい!のコメント大量についててイタい。
会うと「いいねして!」って言われるのもキッツい。かんべんしてよ。
Facebookなんか死んでしまえー。+13
-1
-
143. 匿名 2016/06/23(木) 06:09:45
子どもの顔写真をFacebookとかにガンガンあげてる人を見ると、
「子どもが大人になってどう思うか?考えたことないんだろうな」
「それよりも、自分の所有物自慢ドヤ!アピールのほうが大事な人なんだろうな」
と思うようになりました。
子どもネタって、その人の本性が出ますよね。
Facebookはそんな自分勝手な感性に満ちてるのが嫌でやめました。
+20
-0
-
144. 匿名 2016/06/23(木) 06:28:18
義妹と繋がってしまってめんどくさくてやめた…。
投稿すると、義妹➡義母に筒抜けの、嫁と孫監視ツールにされた。
公開先を制限しても、プロフィール写真とか見えるものはすべて筒抜けにされてて、突然写真の感想メールがくるw
転勤で地元を離れていて、同級生や恩師との繋がりは嬉しかっただけにすごく不愉快。+15
-0
-
145. 匿名 2016/06/23(木) 06:28:47
ゲームの登録にアカウント必要だったから作ったけど偽名のまま放置してるわ。
プロフもめちゃくちゃ。+4
-0
-
146. 匿名 2016/06/23(木) 06:56:38
自己主張が強い人や、意識高い系は好きだろうけど、そもそも、プライバシー大事主義の島国根性が根生えてる日本で無理矢理に流行らせようとしたのが失敗
ぶっちゃけ、時期的にはスマホ=Facebook常駐だったから、一応登録して…ってステマだった気がする+11
-0
-
147. 匿名 2016/06/23(木) 07:00:39
あれだけ、ツイッターや、Facebookでバカを晒して捕まったりした報道されてたら、「雉も鳴かずば撃たれまい」で、使わないでしょ
今後、ベッキー事件みたいなので、ラインからの情報流出が出たら、ラインも既読の面倒さで、廃れてきてるのに、余計に廃れるだろうね+10
-0
-
148. 匿名 2016/06/23(木) 07:31:45
私は、地元の60代くらいの顔見知りのオッサンから友達申請が・・・
(友達のお父さんで、地元に顔広い)
ゴルフ仲間とFacebook超楽しんでるって感じ。
でも、私は同世代の友達だけとFacebook楽しみたかったので嫌で、そおっとその人だけ私の投稿を閲覧できないようにしたら、
「なんか⚪⚪ちゃんの投稿見られなくなったんだけど?」ってメッセージがきた・・・
嫌だ・・・+21
-0
-
149. 匿名 2016/06/23(木) 07:58:58
FBはおっさんの社交ツール
+11
-0
-
150. 匿名 2016/06/23(木) 09:02:23
この前結婚式行って集合写真撮ったのフェイスブックにのせたいって友人から連絡きたけど。
顔隠してくれるならOKにしたけど何でわざわざ写真公開するの?
みんなが写ってるのじゃなくてもいいじゃん…
フェイスブックの子と結婚式あげた友人の2人で写ってるのでいいじゃん。
友人の見栄の材料にしか思えなくて本当にヤダ。+18
-0
-
151. 匿名 2016/06/23(木) 10:06:43
水商売なので、ラインの日記に書くとお客さんが反応するから絶対FBは教えない。
まさかと思うけど探されたらと思うと怖い。+10
-3
-
152. 匿名 2016/06/23(木) 10:41:17
Facebook退会してスッキリ!
人の投稿見て、引いてしまう
顔載せまくってて自分好きだなーとか、自慢だなとか(笑)+17
-1
-
153. 匿名 2016/06/23(木) 10:55:07
営業目的ならまだしも私用でFacebookなんてやらんよ。
個人情報ダダ漏れ、勝手に繋がる、しんどそうな内容でもイイね、意味が分からない。
他人の子どもにも他人のご飯にも他人の外食にも他人のスイーツにも興味なし!
最初からやってません。
これだけ事件が溢れてるのに皆さんよくやるね?+17
-0
-
154. 匿名 2016/06/23(木) 11:06:31
スタンプおしてって何人かに言われてる集合写真を何でわざわざ公開するの?
スタンプおしてたら大丈夫って思ってるかもしれないけど、どうしてそこまでその写真をのせたいのか分からない。
一緒に写ってた子とかフェイスブック見たら私って分かる人からスタンプで隠すとか自意識過剰って思われそうだし。
顔だしやめてって言ってきた子が写ってるのは除外して欲しいしFacebookにのせる時は絶対写ってる人にこの写真のせるからとか確認とって欲しい。
+8
-0
-
155. 匿名 2016/06/23(木) 11:18:15
FacebookじゃないけどLINEで友人がディズニー行ってきた〜って写真送ってきたんだけど。
友人はすごい可愛い顔だったけど一緒に行ってた子がとっても変な顔に写ってる写真で。
これってちゃんと一緒に写ってた子に許可取ったのかな?ってモヤモヤした。
しかも私は一緒に写ってた子知らない人なのに拡散されてるのかわいそうだなって思った。
その友人は会社の資料とかもLINEで見て見て〜って送ってきたからダメだよって注意したら逆ギレされたし。
何でもSNSに画像とかのせる人って言われても素直に改める人って少ないような気がする。
言ってるこっちが考えすぎとか心がせまいとかみんなやってるのにって返されるんだよね。+14
-0
-
156. 匿名 2016/06/23(木) 11:24:26
大学入ってすぐは友達の勧めでFacebookやってたけど、設定は面倒臭いし実名以外ダメだし先輩や同期が飲み会のたびに私も写ってる写真(写り悪い)をタグ付けしてホイホイ上げるしで嫌になって辞めた
小学校時代の同級生も知り合いかも?って出てきたけど、ブランク空きすぎて何話したらいいかわからないし
そのくせ先輩や友達の誕生日とかの通知は入るから完全放置も難しいというね…+9
-0
-
157. 匿名 2016/06/23(木) 11:55:08
ウザっ!!ずっとFacebookやってろよ。インスタに流れて来んなや!
むかしのインスタは年齢層高くて写真もレベル高い人の集まりやったのに、今じゃガキが流れて来てしょうもない写真ばかりになってしまった…。
コンテンツを食い潰すのはいつもバカッターみたいなアホ。
+14
-1
-
158. 匿名 2016/06/23(木) 12:12:36
そもそも知り合い・友人同士のSNS自体がプライベートを縛りあう物だしねぇ
絆といえば聞こえはいいけど、依存度があがるだけよ+9
-1
-
159. 匿名 2016/06/23(木) 12:15:54
「繋がり」がSNSのメリットだしな。
好きでしょ?つながりとか絆とかさ+5
-5
-
160. 匿名 2016/06/23(木) 12:41:10
自撮りばかりでいい加減にしろ!と言いたくなる。しかも知り合いだと余計にドン引きする。+8
-1
-
161. 匿名 2016/06/23(木) 12:57:14
そうやって言ってるのにLINEはしているのなら笑い話ですね
+6
-3
-
162. 匿名 2016/06/23(木) 13:00:43
>>151
LINEの日記に書いてたら探すも探さないもプライベートまでバレバレにならない?
彼氏がいたとして彼氏と撮った写真もLINEを使ってる時点で見られちゃうよ?+4
-1
-
163. 匿名 2016/06/23(木) 14:25:03
久しぶりにFacebook開いたらおっさんおばさんの自撮りがたくさんアップされていてびっくりした。+4
-1
-
164. 匿名 2016/06/23(木) 14:28:06
Facebookやってる人ってネットリテラシーないよね、勝手に撮った写真をタグ付けしてアップしたりさ。
一言アップしてもいい?って言えば写りが悪くてもタグ付けされてもまだ許せる範囲だけど、勝手にアップされてると気分悪いし、いつ撮ったの?って写真とかある。+9
-1
-
165. 匿名 2016/06/23(木) 15:58:01
おっさんの更新率高い!
あなたが空港で食べたものとかどうでもいいよ!
あと、社会や政治を柔らかい口調(嫌味っぽい)で斬ったりして見てて嫌な気持ちになる。
勘違いしたおっさんが多い。+10
-0
-
166. 匿名 2016/06/23(木) 16:07:33
地元(田舎です)の50代~60代くらいのおじさんが
すごくのめり込んで楽しそう。
Facebookのおかげで釣り仲間が増えました~、とか。
長男に子供が産まれました~、とかって孫の写真ガンガンup。
お嫁さん、嫌がってるだろうな~、と推測。+8
-0
-
167. 匿名 2016/06/23(木) 16:10:22
わかる!もう完全に中年世代の交流の場と化してる。
4〜50代の方々が中毒かってくらい投稿してる
嫌になってインスタのみにしたけど、インスタにもいるw
でもInstagramよりFacebookのほうが楽しいみたい+6
-0
-
168. 匿名 2016/06/23(木) 16:17:04
義父がハマってて、あるコミュニティにおかしな人達がいて喧嘩して誹謗中傷されて疲れたみたい
そのことを投稿して、負けるな!とか、大丈夫!誰が正しいか皆わかってるよ!とか言って慰めあってる
いや〜今の50代ってホント若いよねw+4
-0
-
169. 匿名 2016/06/23(木) 16:31:38
今はもうやめたけど、旦那とはフェイスブックで連絡とれた!フェイスブックやってなかったら付き合えてなかったかもヽ(;▽;)ノ+1
-0
-
170. 匿名 2016/06/23(木) 16:50:18
私もアラフォーのオバサンですが、
Facebookでのオッサンオバサンの承認欲求まる出しっぷりが、死ぬほどみっともなくて、ほんと恥ずかしいですね。
特に、バブル世代から上の人たちが、すごいしゃかりきになってFacebook活動をしてるように思いますが。
なんか、同世代で同じ価値観をもって競ってる感じ、いつでもその中で勝っていたい、負けず嫌いな感じなアピール合戦。
氷河期世代としては、「元気だなー(棒)」と思ってしまいますね
+6
-0
-
171. 匿名 2016/06/23(木) 18:22:30
初めは友達同士でわいわいやってたけど職場の先輩やら微妙な知り合いやら増えてしょーもないこと書けなくなってきて今や放置だわ…
誕生おめでとうもこの人には言ったけどこの人には言ってないとか思われるの面倒だし自分が書いてない人からおめでとう言われるのも気まずいので誕生日非表示にした+4
-0
-
172. 匿名 2016/06/23(木) 18:24:19
インスタとフェイスブック同じアドレスなせいか、友達かもに表示されるのでもはやインスタもやめたい+3
-0
-
173. 匿名 2016/06/23(木) 18:24:38
観察する分には面白い。+1
-0
-
174. 匿名 2016/06/23(木) 18:29:02
googleとかでFacebookやってる子の名前検索するとその子の写真がすぐにに出てくるけど…そういうの怖くないのかな?って思っちゃう。
たどってけばその子の個人情報だだ漏れだし。
このご時世何があってもおかしくないのに。。+7
-0
-
175. 匿名 2016/06/23(木) 18:51:38
>>55
Facebookってそんなに儲かっているの?
無料なのに不思議
FacebookはやってないけどLINEはしてる
LINEも基本無料なのにスタンプやゲームの課金でかせいでるのかな?
ネット業界すごいよね~
+3
-3
-
176. 匿名 2016/06/23(木) 19:42:28
FBは高齢独身が構ってもらうには最適。
更新がないと孤独死心配して誰かしら連絡入れるしw
みたいな高齢対策ツールになっているのは確かw+5
-1
-
177. 匿名 2016/06/23(木) 19:46:00
インスタのおすすめで出てくるのが、なぜか韓国人や一般人の自撮りや、子供。
知らない人に自撮りが出るの嫌じゃないのかな?
うさぎとか猫とかの耳つけたやつとかかわいくないし。。
インスタもつまんなくなってきたよ。
+3
-0
-
178. 匿名 2016/06/23(木) 19:49:02
知り合いの会社は、広告にお金かけたくないから、会社のおじさんたちがfacebookで広めてもらおうとせっせとなんかやってたな。
+1
-0
-
179. 匿名 2016/06/23(木) 19:54:42
友達の自撮りがupされ続け「いいね」をするのが面倒くさくなってやめた+2
-0
-
180. 匿名 2016/06/23(木) 19:57:01
一緒に出張に行った取引先のおじさんが、ずっとfacebookやってた。一日に何度も更新しててアホかと思った。+3
-0
-
181. 匿名 2016/06/23(木) 20:22:53
三鷹の女子高生が殺された事件
犯人のトーマスって経歴偽ってFBやっていてそれを見て女子高生が引っかかったんだよね+1
-0
-
182. 匿名 2016/06/23(木) 22:05:44
わかる!!
私の知り合いのおじさん共もレストランとか行っても、ずっとアップ用の写真撮ってる。
若い女の子のコがキャッキャ言って撮るのとは違う薄ら寒さがあるな…。
そういう人達にフェイスブックやってる?って聞かれても適当に逃げるんだけど、後日見つけられて友達申請来た時の怖さ(笑)+4
-0
-
183. 匿名 2016/06/23(木) 22:17:11
中学の先生から友達申請来たときは萎えたー+2
-0
-
184. 匿名 2016/07/05(火) 01:25:59
facebookの投稿ってだいたいは深い意味はないよね。
自分が投稿した内容に知人からダメ出しコメント食らったりお土産やお使いの要求を受けて面倒になった。
以来更新率は激減。
それ以来はLINEで作った幼馴染達同士とか元、同僚とか仲良しの友達同士のグループトークのみに投稿するようになった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
月間アクティブユーザー数が16億5000万人を超える(2016年4月時点)世界最大規模のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)、フェイスブック(Facebook)。日本だけでも月間アクティブユーザー数は2500万人を超える。その「世界一のSNS」で今、「若者離れ」が進んでいるという。その結果、フェイスブックは、中高年ユーザーたちが自らのリア充(リアルな世界で充実した生活を送ること)をアピールし合う場になってしまったというのだ。Facebookに一体、何が起きているのか。ITジャーナリストの高橋暁子氏が解説する。 10代の利用率低下が顕著