- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/06/17(金) 14:42:24
>>203
それは別にそのミートボールに添加物がどうのこうの言うより(まあ、添加物だらけだろうけど)
食べたものによって排泄物の臭いが違うのは普通のことじゃないの?
玉ねぎとかニンニクとか香りの強いもの食べたら臭いよね+18
-0
-
502. 匿名 2016/06/17(金) 14:59:38
出産する時力んで汗かくから
全身からにおい発しやすくて
頭皮に付着してる香料のにおいもそれにのっていて、
そのなかで出産したから、これは羊水のにおいだって
助産婦とかが勘違いしたんだと思う
とんでも説と前提して、
シャンプーのにおいがもとのまま
体内にあるなら、体に無害という事だよ+14
-5
-
503. 匿名 2016/06/17(金) 15:02:04
素朴な疑問です。女子水泳選手や特にシンクロナイズドスイミングの選手は練習のため、一日8時間~10時間、水中にいるそうなんですが、その人たちが、出産すると、羊水から塩素系の消毒の匂いがするのでしょうか。???+9
-3
-
504. 匿名 2016/06/17(金) 15:08:59
ベルセレージュって知ってますか
商品はすごくいいのですが
マルチなので売り方がすごく特殊、、
頼むから普通に買わせてくれ、、+9
-0
-
505. 匿名 2016/06/17(金) 15:09:00
子供の頃からお世話になっている美容師さんは、頻繁なカラーやパーマはやっぱりオススメできないって小さな声で言ってくれる。あとは自己責任。
ただ、それを悪用した商売に乗っかる必要はないってことくらい自分でわかるでしょ。+16
-4
-
506. 匿名 2016/06/17(金) 15:14:42
私は肌弱すぎるから成分の違いが顕著に出るけど、そうじゃなきゃ見た目変わらないとは思う。でも弱い人に悪影響のものよりは弱くても使えるものの方が長くみるといいとは思うよ。
私も弱いけどしわとかしらが全然ないし。
化粧品も見た目だけで選んでたら色素沈着したり。
肌が強すぎて50くらいまでずっとピカピカ綺麗ってわけじゃなきゃ気にして損はないと思う。+8
-1
-
507. 匿名 2016/06/17(金) 15:24:36
>>342
そうみたいね。そして、毒で膨らんでいく。+2
-3
-
508. 匿名 2016/06/17(金) 15:29:04
>>507
ちょっとwww
wwwww
男の人、毒で局部が膨れてくの⁈大変じゃん‼︎毒で破裂しちゃう‼︎
あなたのギャグ最高★
ちなみに今までで毒で局部が腫れ上がった症例って報告されているのですか?+18
-4
-
509. 匿名 2016/06/17(金) 15:30:17
マイナスしてるのってオーガニック系買えない貧乏人?
ニキビとかシミとか添加物だらけの化粧品の成分のうちのどれかにアレルギー起こして刺激受けてるからってことがよくあるからね?
アレルギーなきゃ問題ないんだよ。ずっとずっとピカピカならね?
何か悩みあるならシンプルな成分にひき算していくべきだよ。
カラーリングなんて癌になる確率増えるって科学的にデータあるし、魚とかも石鹸いれても死なないけど合成洗剤なら死ぬとかね。石鹸は水と合わさったら刺激や成分が肌に残らないけど合成はずっと刺激して残るし。
弱いものには強すぎてトラブルになるよ。
+4
-15
-
510. 匿名 2016/06/17(金) 15:32:00
子宮に貯まるって…腎臓や肝臓のろ過機能通り越して子宮に貯まる…?
医学的根拠はあるのかい?
子宮の組織検査したらシャンプーの成分でも出るのか?+16
-2
-
511. 匿名 2016/06/17(金) 15:32:22
ぎんさんなんかフライドチキン好物でタバコも吸ってたよね??
それで100歳こえる人もいるわけだからなんとも言えないよね。+27
-4
-
512. 匿名 2016/06/17(金) 15:34:13
>>509
洗剤や化粧品などの人工物使わなきゃ良いじゃん。
貧乏じゃなくてもオーガニック買わない人なんて山ほどいるし。+17
-1
-
513. 匿名 2016/06/17(金) 15:34:49
>>509
あーハイハイ笑
だから毒の蓄積のメカニズム説明してよ。
あなたの身体って新陳代謝してないの?
あと自然由来やら天然成分は毒じゃないのにそういうのでもアレルギー発症してる人の説明よろしく。
+12
-4
-
514. 匿名 2016/06/17(金) 15:37:26
実際出産した人が沢山いるのに羊水からシャンプーの話は全く聞いたことない現状
メディアで取り上げる程でも無いってことは………+10
-0
-
515. 匿名 2016/06/17(金) 15:37:43
だから!!!!!シャンプーは子宮に溜まるわけないって!!!!! 溜まる仕組みが意味わかんない!!!!!+17
-4
-
516. 匿名 2016/06/17(金) 15:38:07
>>512
正論!
洗剤とか化粧品使わないのが究極のオーガニックだよね。
アレルギー、経皮毒って心配しすぎるなら何も肌につけないのが一番安全で自然だよね〜〜〜+15
-0
-
517. 匿名 2016/06/17(金) 15:38:36
オーガニック厨の方へ
オーガニックの判定基準を調べてね。完全無農薬じゃなくてもオーガニックとして売れるんですよ。ご愁傷さまです。
農家より+16
-9
-
518. 匿名 2016/06/17(金) 15:42:24
オーガニック信者へ。
界面活性剤はいってない石鹸はアルカリなので髪がキシキシして痛みますよ。
あまりに究極すぎても自分自身の身体を痛める原因になりますよ。+12
-8
-
519. 匿名 2016/06/17(金) 15:42:47
完全オーガニックであっただろう昔の方々は、さぞかし美しい肌で病気もなかったんだろうねぇ~
んなわけあるかいっ!(笑)+18
-6
-
520. 匿名 2016/06/17(金) 15:43:52
経皮毒かーじゃあワイン風呂入ったら吸収されて肌真っ赤になるんだねーふーん。
んなわけねーーーーだろ!!!!!+17
-10
-
521. 匿名 2016/06/17(金) 15:46:22
519と520のツッコミが面白すぎるwww+7
-6
-
522. 匿名 2016/06/17(金) 15:47:59
成分を気にして自分に合った製品を使うのはわかる。自分も表示を気にするので。でも皮膚を経由して子宮に「毒」がたまった証拠に出産時にシャンプーの香りがするという証言が多数あるのなら、その香りの元が正真正銘、シャンプー由来の成分なのか?ただのシャンプー風の香りなのか?だから経皮毒は怖いって話なら、はっきり知りたい。曖昧なままでは子宮、赤ちゃんという女性の気になるツボをついただけなのか?って思う。+14
-0
-
523. 匿名 2016/06/17(金) 15:48:37
化粧品や歯磨きくらいでビクビクすることはないが
ヘアカラーは本当に危険らしいです。
今は平気でも、頭皮に蓄積して、花粉症みたいに
貯まるとワッと症状が出る、1回出たら一生ヘアカラーは不可能らしい。
昔は少なかったアレルギー患者はやはり
化学物質にも弱いから、私自身花粉症持ちだから
注意している、ジアミン系は怖いからなるべくヘアマニキュアにするとか。
身体の不調や更年期の免疫低下も関係あるみたい。
近所のおばちゃん、数十年使っていたヘアカラーで
いきなり顔が赤く腫れ上がり呼吸困難になり、救急車で運ばれ1カ月も入院したから。
昔に比べ、ヘアカラーの回数増えているし、
アレルギー持ちが多いから、これは本当に怖いです。白髪出来たら染めるしかないから、まだ髪の綺麗な若者がカラーしていると、勿体ないなぁと
思っちゃう、、、老婆心ってやつ。+16
-8
-
524. 匿名 2016/06/17(金) 15:49:24
オーガニックも買えない貧乏人がってマウンティングされちゃった∑(゚Д゚)+10
-10
-
525. 匿名 2016/06/17(金) 15:52:36
>>513
子宮には蓄積とかしません!
私はマルチはオーガニックとかじゃないのあるし、金額上乗せされてるからバカにしてます。
言ってることも嘘と実際のデータとが混ざってるし。
私が言ってることは科学的に証明されてるはず。
ようは刺激が強いし合成洗剤は肌表面を溶かすからアレルギーになりやすいよ。
アレルギーのメカニズムはバイキンと何かの成分が傷ついた肌からはいることによるものだとわかったみたいだしね。
何もつけないと廃人みたいになるよ?+3
-5
-
526. 匿名 2016/06/17(金) 15:52:54
一時期@コスメで経皮毒が騒がれた時に、気になって経皮毒について書かれた本を買ったけど(化粧品の成分の毒性判定が出来るやつ)
読んだ感想は毒と薬は紙一重かな。
ちなみにシャンプーをやめて石鹸で髪を洗ってた時もあったけど、洗いかたが悪かったのか他人に頭皮のにおいを指摘されて目がさめました。
+11
-2
-
527. 匿名 2016/06/17(金) 15:56:26
毒がたまるって何のこっちゃ意味わからないと何度も言っているのに…
蓄積するって体内?体外?どこに蓄積するの⁇
じゃあフケとかアカとか日々皮膚の老廃物がはがれおちてるのは何なの?
何がどういう仕組みで危険を煽ってるかもっと理論的に教えておくれよ。+15
-4
-
528. 匿名 2016/06/17(金) 15:56:36
>>523
なんでマイナスなんだろうね?みんなアレルギーに対して無知だね。+10
-1
-
529. 匿名 2016/06/17(金) 16:00:00
そもそも、皮膚の構造とか知った上で言ってんの?+4
-1
-
530. 匿名 2016/06/17(金) 16:01:12
>>525
えっ…‼︎
合成洗剤って肌表面とかしてんの⁈
んなもん世の中は売ってるの?
ヤババババ
何もつけないと廃人になるって…じゃあ何つけんの⁈
この世の中って恐ろしいね‼︎+8
-4
-
531. 匿名 2016/06/17(金) 16:01:14
>>523「頭皮に蓄積して…」
新陳代謝を無視してないか?
体質が変わって、今まで平気だったものでアレルギーが出ることもある。だから妊娠中や生理中は避けろと書いてある。その時の体調もあるでしょう。
何がなんでも体に貯めたいのかい?都会に住んでる人は排ガスも皮膚から吸い込んで貯めてるんですか?+10
-4
-
532. 匿名 2016/06/17(金) 16:04:03
毛穴ぱっかーんとかニキビとかあるのに、成分きにしない!とか言ってるなら考え直した方がいいよ!
マルチはやめなだけど、安くても高くても会う成分使ったら変わるから。
で、トラブルあるってことは弱い肌なんだから自然よりの方がいいと思う。+8
-2
-
533. 匿名 2016/06/17(金) 16:04:32
カラーで皮膚があれるとかはアレルギーでしょ。
しかも、皮膚の表面で起きてる事やろ。
経皮毒とは違う。
そもそも、経皮ってどこやねん。
+12
-7
-
534. 匿名 2016/06/17(金) 16:04:37
>>523毎日使う化粧品や歯みがきはOKで短くても月に一回のヘアカラーがアウト。猛毒ですがな。んなもん売れるわけがない。+8
-3
-
535. 匿名 2016/06/17(金) 16:05:21
毎回オーガニック信者出てくるよね
天然成分だけだと逆に強すぎて荒れる人もいるよ
もうちょっと勉強しろって思う
オーガニック=肌に優しいじゃないよ+10
-7
-
536. 匿名 2016/06/17(金) 16:06:23
ヘアカラーはほんの10分ほどで真皮にまで染み込むんかい(笑)
+7
-3
-
537. 匿名 2016/06/17(金) 16:07:07
>>513
メカニズムもなにも単純にインとアウトの問題。
+2
-5
-
538. 匿名 2016/06/17(金) 16:07:29
子宮の匂いってどうやって嗅ぎ分けるの
旦那や彼氏がシャンプー臭いって言ったりするの?w+8
-2
-
539. 匿名 2016/06/17(金) 16:07:48
>>523
だから!!!ヘアカラーが危険というか、アレルギー持ちの人が無理にカラーするから悪いんでしょ⁈
白髪できたら染めるしかないって、そんな危険ならしなきゃいいじゃん。+14
-7
-
540. 匿名 2016/06/17(金) 16:08:26
怖いねー。
毒がたまって男のタマは腫れるし女は子宮からシャンプーの匂いするし。
ヒドイ製品をこの世の中は販売してるのね。+14
-5
-
541. 匿名 2016/06/17(金) 16:08:41
でも、実際にカラー剤には発ガン性物質が含まれてるよ。
それは紛れもない事実
だからといってガンになるとはいわないけど。+12
-0
-
542. 匿名 2016/06/17(金) 16:10:34
経皮毒って何?何が本当で何がトンデモなの?-経皮毒の嘘・ホントwww.rvtucker.org経皮毒って何?何が本当で何がトンデモなの?-経皮毒の嘘・ホント経皮毒って何?ニセ科学と叩かれて忘却の彼方へ消えた経皮毒。改めて本当に嘘だったのか考えましょう。 Contact Menu経皮毒の嘘・ホントTOP化粧品が汚肌をつくる情報の選択眼を身に付ける...
ここ読んでこいよ。
+11
-1
-
543. 匿名 2016/06/17(金) 16:13:47
>>530あんたさっきから暴れすぎ 五月蝿い+4
-5
-
544. 匿名 2016/06/17(金) 16:15:02
シャンプーの香りするくらいなら
生まれてくる子も
泡立ってると思う+19
-8
-
545. 匿名 2016/06/17(金) 16:17:28
>>541
それを言い始めると、「自動車の排ガスも電磁波も体に悪いし、山奥の何もないとこで原始生活しないとね!」ってくらい極端な話になる。
日光も浴びてると皮膚がんの素だし。+11
-3
-
546. 匿名 2016/06/17(金) 16:19:13
>>523
ヘナでも使って染めなよ。大好きな自然由来ですよ。+6
-5
-
547. 匿名 2016/06/17(金) 16:20:31
>>539何でそんなにムキになるかなぁ〜
あっそう、で良くない?
だから、あなたはじゃあ延々とヘアカラーしても
かぶれず痛まず絶対アレルギーにもならず
薄毛にもならないんだね。
だったら別に自由にカラーをどうぞ。
後10年経てばわかることもあると思うよ。+7
-8
-
548. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:05
っつーか鬼のとったように経皮毒バカにしてる人いるけど、そもそも経皮毒なんて言葉じたい、医学用語にないんだけどw
それなのになにマジんなって否定したりバカにしたりしてんのw
私も経皮毒っての正しい(っていうのもなんだが)意味なんて知らないけど、要するに皮膚から毒物を吸収しえるのか?ってことなら、答えはYESだよ。
まぁ、毒物に限らずだけどね。
だからこそホクナリンテープのようや貼るタイプの治療薬があるわけで。
だから経皮毒なんて胡散臭い言葉をマジに攻撃することじたい、愚かなこと。+7
-9
-
549. 匿名 2016/06/17(金) 16:21:49
シャンプーの有害成分は浸透したとして、香りの成分は浸透しないんじゃない?
香りが浸透するなら、身体中からシャンプー臭がするでしょ。+3
-5
-
550. 匿名 2016/06/17(金) 16:23:23
>>545そんな極端な話になるのは、あなただけだよ(笑)
だいたい、ヘアカラーみたいな嗜好品的なものと、日光を同列に語るなんて頭悪すぎ+4
-4
-
551. 匿名 2016/06/17(金) 16:24:13
ヤベ‼︎経皮毒の人が反論できなくなってきてキレだした‼︎
こわー+20
-8
-
552. 匿名 2016/06/17(金) 16:25:32
>>547むしろ最初から個人の自由なのに「毒が~」なんて言うからじゃないか?
「市販シャンプーだし、カラーリングもするよ」「あっそう」
で終わるじゃん。+14
-4
-
553. 匿名 2016/06/17(金) 16:26:19
最近は美容院でもカラー前に何かあっても自己責任です、の紙にサインさせるところあるよね
色々あるんじゃないの?
ま、子宮に溜まるってのは大袈裟すぎるけど+10
-1
-
554. 匿名 2016/06/17(金) 16:28:26
>>550「シャンプー使うと子宮にたまるよ!」
「けいひどく(漢字変換も出ないような言葉)で病気になるよ!」
これは極端じゃないのか~、そうかー、ごめんね。
+7
-3
-
555. 匿名 2016/06/17(金) 16:28:44
>>533
漢字のままでしょ。
ロキソニン、ボルタレンテープとか、ホクナリンテープとか経皮吸収型医薬品なんて山ほどあるじゃない。
金属アレルギーも汗とニッケル等の金属が反応し、経皮吸収し、アレルギー持ちの人は反応する。+15
-3
-
556. 匿名 2016/06/17(金) 16:29:50
>>550は紫外線は肌に悪いけどオーガニックだから受け入れる。と?+9
-1
-
557. 匿名 2016/06/17(金) 16:32:33
>>555
接触系のアレルギーは皮膚の表面で起きてるんじゃないの?
固形の金属の成文が染み込むとかホラーですけど…+10
-3
-
558. 匿名 2016/06/17(金) 16:36:44
>>555さん
>>557です
ごめんググってきたわ。
金属が汗でイオン化して吸収され、タンパク質と結合してアレルギーを引き起こす
なるほどね。+10
-0
-
559. 匿名 2016/06/17(金) 16:37:41
いや絶対こっちでしょ、禿げるのは嫌。
気になる経皮毒、嘘か真か信じるのはあなたfu-zoku.linkいまさら何故か話題になっている事、それが「経皮毒」 以前から頭に使う薬剤(染粉やシャンプーやリンス等全般) 頭皮に宜しくないのでは?そういわれていましたが、 また表向きに話題に。しかしそんなの気にしていたら 何も使えなくなってしまう。科学的根拠がどう...
+5
-1
-
560. 匿名 2016/06/17(金) 16:41:47
何でもかんでも吸収されるなら化粧品会社は苦労しません。+19
-5
-
561. 匿名 2016/06/17(金) 16:42:06
>>548
経皮毒になるような薬品は劇物として厳重に保管されて一般商品に混入されていたり出回る事は絶対にあり得ないそうですよ。
経皮吸収の医薬品は綿密で安全性の高い研究が重ねてつくられていて成分が血液に届くようになっているそうですよ。しかも長時間使用し続けないとなかなか経皮吸収するという事はないそうです。
湿布とかでも6時間とか長時間貼りますもんね。
日用で使用するもので経皮毒になるような内部まで浸透するような成分が入っている商品はないので経皮毒になり得ません。+4
-4
-
562. 匿名 2016/06/17(金) 16:44:47
>>546
ヘナも尿が緑色になるって前の方のコメントにたくさんあったよ。
結局自然由来でもダメなのでは?+7
-0
-
563. 匿名 2016/06/17(金) 16:49:38
肌荒れ≠経皮毒+6
-1
-
564. 匿名 2016/06/17(金) 16:53:05
ベルジュバンス+0
-0
-
565. 匿名 2016/06/17(金) 16:55:35
FBで経皮毒とかのネタをシェアしてくる人は、予防接種も嫌う。
自然志向っていう宗教なんだろうね〜。+14
-6
-
566. 匿名 2016/06/17(金) 16:57:46
経皮毒による健康被害って具体的にどのようなものがどのくらいの数でてるんですか?+7
-0
-
567. 匿名 2016/06/17(金) 17:00:09
アレルギーの話する人ばっかりで経皮毒の被害の人っていないよね?+17
-4
-
568. 匿名 2016/06/17(金) 17:01:01
>>565
ワクチンに関しては子宮頸がんの例があるからなー。
成分とか公開してほしいよね。+7
-0
-
569. 匿名 2016/06/17(金) 17:03:11
>>544
バブルベイビー
アワアワベイビー+1
-2
-
570. 匿名 2016/06/17(金) 17:03:47
>>519
平安時代は鉛でおしろいでしたからそれで命落とすひともいたそうな。
今はちゃんと動物実験してるから大丈夫!!!!!!!!+11
-3
-
571. 匿名 2016/06/17(金) 17:05:01
そもそも経皮毒の定義を教えて欲しい。+9
-1
-
572. 匿名 2016/06/17(金) 17:07:22
日本は認可されてる成分がヨーロッパ等より多くて
成分に関しては緩いとききました。+14
-1
-
573. 匿名 2016/06/17(金) 17:07:39
シャンプーだと石油系の界面活性剤のことでしょ?+7
-1
-
574. 匿名 2016/06/17(金) 17:09:51
>>570
私は動物実験してない化粧品メーカー選ぶようにしてます。+8
-1
-
575. 匿名 2016/06/17(金) 17:12:37
シリコン+3
-2
-
576. 匿名 2016/06/17(金) 17:18:38
少し前にも投稿しましたが、薬剤師です。
経皮毒という言葉は大学では習わないため定義はわかりませんが、今までの書き込みだとアレルギーや肌荒れを経皮毒と言っている人が多いと思います。
肌にあわない(自分がアレルギーを持っている)ものが肌に触れたら肌が赤くなることもありますし、肌が荒れることもあります。自然の成分であろうとなかろうと合わないものはやっぱりあれます。
美容師さんがやってるシャンプー解析サイトも科学についてわかってない記述がたくさんありますし、成分について気になる方はお近くの薬剤師などに質問してくださいね!答えられない人はよほど勉強不足な人です。
それが面倒なら成分の化学式を見て、脂溶性が高いもの(ベンゼン環が多い、OHが少ないもの等)は比較的皮膚透過性がたかいです。一概には言えませんが、、、それでもなかなか皮膚のバリアを破れるものではありません。
水溶性の高い薬は腎臓で腎排泄を受けるものが多く、脂溶性の高いものは肝臓で代謝を受けるものが多いです!だから子宮っていうのは、、、聞いたことがありません。
長文すみませんでした( ; ; )なんか偉そうな言い方になってたらごめんなさい、、、
+24
-2
-
577. 匿名 2016/06/17(金) 17:19:10
まあ、これはなんとなくだけど、自然界にない化学物質を肌にぬるのはあれかなーて感じはするけどね・・合成界面活性剤は混ざることのない水と油を乳化させるものだから。←自然界ではありえない。ただ固形石鹸も界面活性剤ですからな。そのた、ポリマーシリコーン(サランラップと同じ成分)防腐剤、キレート剤、化学の賜物ですよね。本当に肌に大丈夫なら動物実験も必要ないよね。まあ、CMやってるような化粧品は中身よりもボトルのが原価高いみたいよー。
ま、化学の発展を否定はしないよー。+9
-3
-
578. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:36
香水を使っている私の子宮から香水のかほりがするってことなのかしら~?
赤ちゃんは香水を飲みながら育つのかしら~?
+8
-6
-
579. 匿名 2016/06/17(金) 17:20:54
動物が犠牲になって化粧品は出来ているということを知った方がいい。
・眼刺激性試験・・ウサギなどの目に片方へ成分を投与し、もう片方へは投与せず違いを調べる。 時間経過によってどんな違いが出るか両目を比較観察する。
・皮膚刺激試験・・・モルモットなど背中の毛をそり、 成分を塗布する。時間経過によって炎症や損傷を観察する。さらにはその後、 殺して病理標本を作成する。
・急性毒性試験・・・成分を与え、半数が死ぬ致死量を調べる。+16
-2
-
580. 匿名 2016/06/17(金) 17:23:45
>>579
ほんとにそう。人間て本当にエゴイスト+12
-2
-
581. 匿名 2016/06/17(金) 17:25:38
動物実験ネタ、トピずれ+14
-6
-
582. 匿名 2016/06/17(金) 17:26:53
リアルファー反対したところで、これでは・・・+7
-1
-
583. 匿名 2016/06/17(金) 17:28:10
経皮毒から動物実験のトピになったの?
化粧品以外も医学の発展には動物実験の研究があるから新薬も認可されたりして助かってたりたくさんの恩恵の部分もあるよ。
一概に一部だけを見て悪って偏った考え方はいかがなものなんでしょう?+7
-7
-
584. 匿名 2016/06/17(金) 17:31:36
>>518
そうでね。アルカリ性でキューティクルひらいちゃうからーー・・・
でもねクエン酸で酸性に戻すと大丈夫なんだおー+8
-0
-
585. 匿名 2016/06/17(金) 17:32:30
>>511
でもタバコは間違いなく肺をダメにする。
喫煙者のスカスカの肺は風邪ひいたときが危ない。
うちの父のことだけどね。
咳がずっと止まらなくて体力消耗されっぱなし。+9
-1
-
586. 匿名 2016/06/17(金) 17:32:32
経皮毒やオーガニックの反論が出来ないから今度は動物実験の話出していかに合成洗剤や化粧品が悪かって話にすり替え?+11
-5
-
587. 匿名 2016/06/17(金) 17:36:31
>>584
クエン酸‼︎何を使うか人それぞれ自由。何か色々と頑張っておくれ。
私はシャンプーとリンス使うよ。+4
-0
-
588. 匿名 2016/06/17(金) 17:38:15
そもそも自然だから必ずしも体にいいってことでもないもんな。
むしろ自然の刺激をカットするために化学を用いることだってあるんだろうし。+10
-0
-
589. 匿名 2016/06/17(金) 17:41:53
ファンデ普段しない、顔は基本水洗いのみ、化粧水乳液等つけない、自分の潤い力のみ、シャンプーも石鹸で。コンディショナーつけない、にしたら確かに肌若返ったよ。髪のツヤも戻った。
色々使わなくなってコスパも最高だし。
ただ経皮毒?の為に怪しげな商品買おうとは思わない。
全身アレッポ石鹸のみ+12
-2
-
590. 匿名 2016/06/17(金) 17:45:10
防腐剤にパラベンなど表示指定成分をどんなに使っていても、1種類の植物原料がオーガニックであれば、オーガニックコスメといっても嘘ではありません。+6
-0
-
591. 匿名 2016/06/17(金) 17:55:10
>>311
フッ素って体に毒なの?最近子供に虫歯にならないようにフッ素塗布とかするよね。
そのフッ素とはまた違う物?+1
-0
-
592. 匿名 2016/06/17(金) 18:00:19
>>589
日焼け止め等のUVケアもしてないんですか?
シミとかありませんか?
+5
-0
-
593. 匿名 2016/06/17(金) 18:09:20
>>592
ヨコだけど
スッピン生活して肌の手入れ怠ってた時シミすごかったから慌てて美白化粧品でお手入れしたもの。
やっぱり日焼け止め塗ったりお肌のお手入れちゃんとしないと老け込んでいくって痛感したから589さんはどうなのか気になる。
何にもしないで美肌ってにわかに信じられない。
+7
-1
-
594. 匿名 2016/06/17(金) 18:11:45
何のために肝臓に解毒作用があるのかねぇ。
信じてる人は考えた事ないのかな?
経皮毒がどうこう言ってた人がヘビースモーカーだったのでそれ以来この手の話は信用しない。
タバコの方がよっぽど毒だわ。+3
-2
-
595. 匿名 2016/06/17(金) 18:12:54
10年前にニューエイズ勧誘していた知人がよく使ってた言葉だわ。
ニューエイズの製品にはラウリル硫酸ナトリウムだか使用してないから体に良いみたいなことを散々いってたけど、他の変な成分入ってて製造中止になってた製品とかあって鼻で笑ったことがある。+2
-3
-
596. 匿名 2016/06/17(金) 18:15:32
身体に悪いものが子宮にたまる人って肝臓ついてない人?体内の解毒は主に肝臓が担いますよね?
私、医療従事者なんだけど聞いたことがないので教えてください。+8
-4
-
597. 匿名 2016/06/17(金) 18:16:54
オーガニックが買えないと貧乏ってw
自然界の成分にアレルギー起こす人だっているのに。ずいぶんな単細胞っぷりでw
+13
-1
-
598. 匿名 2016/06/17(金) 18:21:04
今、日勤業務を終えた助産師の妹が帰宅したので聞いてみたら
未だに経皮毒でシャンプーの臭いがした産婦さんに会った事がない。都市伝説?
産婦人科医も経皮毒についてはエビンデンスないので否定的見解。ただ、妊娠中は肌がデリケートなので荒れてしまう事もあるし内服も制限があるので皮膚が弱い人はカラーリングは控えましょう。
経皮毒があるならばメイクなんかできないじゃん。12時間以上つけてるんだから!
だそうです。
+13
-3
-
599. 匿名 2016/06/17(金) 18:27:15
子宮に溜まる云々は、はい?って感じだけど、もともとアレルギー体質で、普通のナプキンからノンケミカルなナプキンに変えてから酷い生理痛が治ったから、肌から吸収はあり得なくないと思う
海外通販で買ってます
ストック切れで普通の使うと、また調子悪くなっちゃうので、多少高くても割り切ってる+14
-3
-
600. 匿名 2016/06/17(金) 18:29:16
経皮毒という作られた言葉だからバカにする人が多いね。
でも実際、頭皮は角質層が薄くて、とても経皮吸収されやすい場所。
腕の内側を1とした場合、頭は3.5倍も経皮吸収してしまう。
ひたいは6倍、あごは13倍で、性器は42倍。
粘膜なんかは成分を吸収しやすい。
歯磨き粉とかも気をつけないと常用するものだからこわいよ。
安全な成分で作られた商品を使うに越した事はないと思うけど。
+11
-13
-
601. 匿名 2016/06/17(金) 18:35:04
大なり小なり影響あるに決まってるじゃん、悪いことだけいい方に考えて都合いい思考回路+15
-7
-
602. 匿名 2016/06/17(金) 18:50:19
入浴剤は大丈夫だろうか?+4
-4
-
603. 匿名 2016/06/17(金) 18:53:51
ニュースキン売りつけてくる友達が
経皮毒がどうのこうのいってた。
出産した時にシャンプーの匂いがしたんだよー!
へぇぇぇーそうなんだね(棒)
だからシャンプーは危ない。
でもニュースキンなら、こういった成分入ってないから大丈夫!
ニュースキンにしか今はないんだよ!
シャンプー以外の商品もニュースキンにしかこの技術がないやらなんやら。
本当にいいものならこの世の中すぐ真似て同じようなの出てくるはずだよ。
ニュースキンだけ!って本当にいいならもっと出回ってもいいし、話題になっていいと思うんだけどな。+14
-2
-
604. 匿名 2016/06/17(金) 18:55:35
肝臓にはたまるかもしれないが、子宮にはたまらないよ。
細菌とかカンジダとか内膜のポリープは、内分泌が働かないと流せず育つと婦人科の医師から聞いたことがあるけど。だから生理が終わった人やオリモノが少なくなった人はなりやすいと聞いた。
あと子宮にたまるものがあるとしたら、環境ホルモン系じゃないかな。
こっちの方なら厚生省も見識を出していたよ。+23
-0
-
605. 匿名 2016/06/17(金) 18:56:58
妊婦さんに自然派生活を推奨する自然派助産院の助産師さんとかは真顔で言いそうw+7
-1
-
606. 匿名 2016/06/17(金) 18:57:12
吸収率がーと言うけど
シャンプーやカラーリング剤を何時間もつけているわけではないよね?
貼付する薬は1日つけて貼り替えるんだよ。
たかだか長くても30分やそこらと、使用用途が薬という限定された物で吸収しやすくできている物とは大きく違うのわからないのかなぁ。
+10
-7
-
607. 匿名 2016/06/17(金) 18:57:53
経皮毒が子宮に溜まるってことは男は無害ってこと?
そりゃオカシイでしょう!+20
-2
-
608. 匿名 2016/06/17(金) 18:58:30
経費毒というか、殺菌作用が強すぎて耐性菌ができる話もあるから。
風邪になっても抗生物質を処方しないようにするという話になったよね。
なんでもほどほどだけどね。
臨機応変に生きるしかないんだよ。
+7
-1
-
609. 匿名 2016/06/17(金) 19:00:00
○ルソア売ってる人が言ってた
+1
-1
-
610. 匿名 2016/06/17(金) 19:00:32
国が検査するのはせいぜい2週間程度。
何十年も使い続けることを想定していない。+10
-2
-
611. 匿名 2016/06/17(金) 19:00:35
>>600
角質層が薄くてもシャンプーやリンスの成分は皮膚を透過するサイズじゃないから内部に入りようがないのだけど。
頭部の経皮吸収を目的に作られた医薬品なら長時間頭部に塗ったり貼っていたら内部に何とか浸透するのかもしれんが。
+4
-3
-
612. 匿名 2016/06/17(金) 19:01:16
>>600
普段どういうものを使って生活しているか、答えられる範囲でいいので教えて欲しいな+1
-0
-
613. 匿名 2016/06/17(金) 19:02:03
美容師がアジュバンってエステの化粧品扱っているんだけど、同じ事言ってたな。
妊娠中だったから、不安になったしアジュバンを勧められたけど、そんな無名の化粧品や入浴剤は怖くて使えない。
赤ちゃんにも入浴剤やベビーパウダーを勧めきたけど、断って良かったわ。+4
-2
-
614. 匿名 2016/06/17(金) 19:02:12
気管支拡張テープっていう、胸などに張って気管支を拡げる薬があるんだけど、それでも何時間も、下手したら2~3日張り続けてやっと効果が出る。
すぐに洗い流すようなヘアカラー等がどこまで体に影響あるのかってのは疑問。+12
-5
-
615. 匿名 2016/06/17(金) 19:04:00
一時期すごく気にしてた。
なんでも成分チェックしてた。
経皮毒は
いつも使うものって決まってるから
一旦チェックすればいいだけだけど
食品添加物は例えば新作のお菓子とか出るたびに
チェックしてたら疲れて辞めたわww+9
-0
-
616. 匿名 2016/06/17(金) 19:04:33
水道水も薬などで殺菌されてる(カルキとか入ってるし)と思いますが、経皮毒が心配でオーガニックの方は家庭で使う全ての水を源泉辺りまで汲みに行くのでしょうか?+9
-3
-
617. 匿名 2016/06/17(金) 19:05:01
>>509
美輪明宏さんは、ずいぶん長い間金髪ですがお元気ですよ・・・+13
-6
-
618. 匿名 2016/06/17(金) 19:07:17
シャンプーなどの日用品と経皮吸収できるように作られている医薬品(湿布など)を同列に考えるからおかしい話になる。
+9
-1
-
619. 匿名 2016/06/17(金) 19:08:06
>>610
今時のジジババ超元気だけど?+4
-7
-
620. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:20
経皮から簡単に成分吸収されたら注射とか必要ないし、もっと医療に取り入れてるはず。+8
-3
-
621. 匿名 2016/06/17(金) 19:13:22
「羊水からシャンプーの匂いがする」…なんてことはありません - Togetterまとめtogetter.com「ケミカルシャンプーを使っている人は子宮にシャンプーの成分が蓄積して、羊水がシャンプーの匂いがする」という俗説があります。では、本当にそういう体験をした人はいるのか?Twitterで聞いてみました。
これ読んでもまだ経皮毒信じちゃう人いるのかな?+4
-0
-
622. 匿名 2016/06/17(金) 19:16:15
これはあれだね。
コーラで歯が溶けるっていうあれと同じだね。
あれは抜けた歯をコーラに長時間浸すと溶けるという実験結果をそのままに公表したから当時は信じられた。
でも正しくは、唾の作用があるから実験と同じ様にコーラに歯を浸す状況にはならない。
それと同じ。+7
-5
-
623. 匿名 2016/06/17(金) 19:17:31
30代後半のババァです(笑)
シャンプーもボディーソープも使うしヘアカラーもやるし台所洗剤も使う。ジャンクフードもスナック菓子も大好きだけど、すこぶる健康。産んだ子は二人とも元気です。主人にはアトピーがありますが子供にはありません。
子宮筋腫も無いし子宮には何も異常ありませんけど?
あ、虫垂炎にはなったけど、もしかして盲腸に毒が溜まったのか?(笑)
+6
-12
-
624. 匿名 2016/06/17(金) 19:18:38
ケイヒドク美容師の過信レベル→医者より人体に詳しいと思っている+5
-2
-
625. 匿名 2016/06/17(金) 19:22:30
経皮毒の考えの人って例えると
木の壁に色つきの液体←毒をかけて表面の壁紙←皮膚が新しく張り替えてもある日突然、内部の前の液体が滲み出てきて何度壁紙を変えても液体が滲み出てくる=毒の蓄積って考えなのかな?
対して経皮毒はありえないって言ってる人は
そもそも木の壁の表面は防水でコーティングされてるので何度液体←毒をかけられても内部に浸透しませんよって言ってるんだと思う。
この例えであっているのか?だけど。+3
-1
-
626. 匿名 2016/06/17(金) 19:23:16
今妊娠中で色々調べることあるけど、湿布って皮膚から入るよね?
だから妊娠中使っちゃダメって言われてるし、てことは経皮毒っていうのもなくはないよね?
化粧品も妊娠中はパラベンとか、レチノールが入ってるものは使わない方がいいらしいし……
+8
-5
-
627. 匿名 2016/06/17(金) 19:24:35
皮膚の角質層より深く吸収させるには貼り薬みたいに皮膚を湿らせた状態かつ薬品が乾かないようにしないといけない
塩酸みたいに皮膚に触れただけで熱傷が起きたり、ホルモン製剤とかは別としてそこまで気にする必要はないかと+5
-0
-
628. 匿名 2016/06/17(金) 19:24:58
シャンプーなんてお湯で流すものだろ+5
-2
-
629. 匿名 2016/06/17(金) 19:27:08
経皮毒気にする程健康志向の強い人って、飛行機乗らない?
飛行機乗って空飛んだら放射線浴びるの知ってますか?
でもそれは仕事で頻繁に長時間乗る人でも「健康に害がない」量なんです。
シャンプー等も同じで「害はない」んです。害があるなら美容師さんは手から経皮毒吸収して全員短命だったり、子宮には溜まりまくってる事になるでしょう?
何事も気にしすぎると、かえってストレスで病気になりますよ。+9
-6
-
630. 匿名 2016/06/17(金) 19:28:11
>>626
染み込ませる事を前提として作られているものと比べるなとあれほど…+8
-3
-
631. 匿名 2016/06/17(金) 19:28:21
>>603
かなしいかな。ニュースキンばりばり界面活性剤入ってますわー。+9
-0
-
632. 匿名 2016/06/17(金) 19:29:29
>>626
湿布は皮膚浸透して成分が血流にのるようにつくられてるからね。
湿布の成分も毒となって子宮にたまるから医者にダメって言われたと思ってるって事?
+6
-0
-
633. 匿名 2016/06/17(金) 19:29:46
>>629
パイロットとかCAて結構引退早いよね。+6
-0
-
634. 匿名 2016/06/17(金) 19:31:48
>>613
ん?アジュバンて有名だと思うんだけど。
知らない人もいるのね…
経皮毒はともかくとして。+9
-2
-
635. 匿名 2016/06/17(金) 19:32:35
>>619
まだシャンプーとか無い時代あったよねー
みんな石鹸で頭洗ってたみたい+4
-1
-
636. 匿名 2016/06/17(金) 19:34:19
>>614
ホクナリンだっけ?
あれ貼ってカラオケ歌うと半端ない声量になるから、割と効果は早いよ。
15分くらい。
喘息まで止めるとなると時間はかかるだろうけどね。+5
-0
-
637. 匿名 2016/06/17(金) 19:36:49
>>589
わしも顔のつっぱり、へったよん+2
-1
-
638. 匿名 2016/06/17(金) 19:38:36
>>599
経皮より粘膜吸収のが早いからね+7
-0
-
639. 匿名 2016/06/17(金) 19:41:02
>>626さん
妊娠時は気を使うのも無理はありません。
もし不安が強いのであれば、近所の薬局の薬剤師さんに使うことに不安を感じている日用品や一般医薬品について意見を聞く方が確実だと思います。
特に医薬品は飲み合わせによっては肝臓や腎臓での薬の排出が抑えられて副作用に繋がるものもありますし...。
薬のプロは薬品全般の知識も深いと思われます、気軽に訪ねてみてはいかがでしょうか。+2
-2
-
640. 匿名 2016/06/17(金) 19:41:39
はいよー
市販シャンプーの主成分 ラウリル硫酸Naとラウレス硫酸Naは悪なのか?autocats.mobi市販のシャンプーを使い続ける事は危険なのか?にも関係してくる記事となりますが、今回の記事では、市販のシャンプー関連の話題でよく取りざたされる、「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」について解説してみたいと思います。関連記事:ラウリル硫酸
+3
-1
-
641. 匿名 2016/06/17(金) 19:48:52
気にする必要ないとおもう
皮膚の外用薬だつてそれほど全身作用及ぼさないから+2
-1
-
642. 匿名 2016/06/17(金) 19:51:22
>>600
合成界面活性剤で肌のバリア機能が壊されて、吸収されやすくなるというのはわかる。+5
-3
-
643. 匿名 2016/06/17(金) 19:51:41
+3
-2
-
644. 匿名 2016/06/17(金) 19:52:39
ここで危ないだのなんだのファビョってる人はただの情弱
+4
-4
-
645. 匿名 2016/06/17(金) 19:53:07
>>600
歯磨きはバックス使ってます。
味覚が、変わる清涼感はなんかこわい+3
-2
-
646. 匿名 2016/06/17(金) 19:54:30
+3
-3
-
647. 匿名 2016/06/17(金) 19:57:12
今使ってる活性剤ポリマーバリバリ入ってる化粧品辞めると一気に肌しぼむってね。
わたしもノンケミカル始めた頃はやばかったが今は肌がつっぱらない。
本来、肌は乾燥すると油を出して守るんだけど、
肌バリアが壊れると乾燥したり敏感肌になるよね?+3
-1
-
648. 匿名 2016/06/17(金) 19:59:22
600です。
私もパックスの歯磨き粉使ってます。
シャンプーとリンスはエスケー石鹸の石鹸シャンプー使ってます。
お風呂の洗剤もパックスの洗剤。
台所洗剤はソネット。
身体を洗う石鹸は白雪の詩。
顔はアレッポの石鹸です。+5
-1
-
649. 匿名 2016/06/17(金) 20:01:44
美容院で経皮毒がーの人から一本6千円のシャンプーとコンディショナーを買った親のシャンプーと市販のシャンプーを比べたらあまり変わらなかったことがあって、騙されているよと注意したことならある。
6千の価値もなかった。+3
-4
-
650. 匿名 2016/06/17(金) 20:01:53
>>648
同じ感じの使ってます〜(^ω^)+3
-2
-
651. 匿名 2016/06/17(金) 20:02:35
花粉症や食品、化粧品などで起こるアレルギーは免疫が過剰に働いた結果としてヒスタミンなどが放出されて炎症やかゆみが起こってしまうというものですが、これは肝臓や腎臓での代謝を受ける前に免疫の役割をもつ細胞が反応することで短時間のうちに症状が表れます。
また経皮吸収は皮膚の角質層(バリア)を通過して血中に取り込まれることを意味しています。経皮吸収からアレルギー反応に繋がることはありますが、そうでない場合は日常品として販売されている程度の量の薬品であれば肝臓や腎臓で代謝されて無毒化されると思われますが...
+15
-0
-
652. 匿名 2016/06/17(金) 20:03:41
まあ、経皮毒がどうかは置いといて先進国でずば抜けてガンが増えてるのは何が原因なんだろう、
気になる…+6
-5
-
653. 匿名 2016/06/17(金) 20:03:51
>>642
皮膚のバリア機能って表皮だけでも8層もあるんだけど。
何層目までのバリア機能が壊されるんですか?
たとえ本当にたとえ皮膚のバリア機能が壊されて毒が浸透したとしても血液にもバリア機能あるんですけど。
界面活性剤の何という成分がバリア機能を壊すんでしょう?+7
-4
-
654. 匿名 2016/06/17(金) 20:04:35
経皮毒は気にしてないけど、肌が弱いから身の回りのものは市販品ではない。
市販品を辞めてから、肌トラブルがなくなった。
好きにやっているだけなので、他人への布教活動はしていません。
+20
-1
-
655. 匿名 2016/06/17(金) 20:04:43
別に個々が使いたいもの使えばいんじゃん?+12
-1
-
656. 匿名 2016/06/17(金) 20:04:56
10年前に知りましたが、気にしてたら何にも使えなくなるなぁと感じました。
子宮に影響するらしいですよ。ヘアカラーとかシャンプーとか…+5
-11
-
657. 匿名 2016/06/17(金) 20:07:21 ID:GIYcporqwo
>>606
でもあのカラー剤が頭皮に着いた時のヒリヒリ感。
経皮毒は別として肌には悪そう
+24
-2
-
658. 匿名 2016/06/17(金) 20:07:35
>>653
アレルギーを持っている人は、皮膚バリアが人よりも弱いらしいね
そういう人は界面活性剤を使用するとすぐに皮膚バリアが乱れてしまう
ttps://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/43/medical/medical01.html
皮膚科でも注意される
+11
-1
-
659. 匿名 2016/06/17(金) 20:07:43
>>652
この間読んだ記事には
日本人の食生活の変化が実に大きいって書いてたよ。欧米人が食生活の見直しをしてるのと逆に日本人はどんどん欧米化していってるって。
そもそも日本人は欧米人に比べ糖尿病になりやすいつくりなんだとか。
それと日本人は長寿なのも関係してる。+14
-0
-
660. 匿名 2016/06/17(金) 20:07:48
>>547
まだいるかな??
うちの母親もう15年くらい白髪染めしてますが何も問題ないですよ
薄毛でもないし、ガンにもなっていません
ケミカルたっぷりの化粧品を使ってますがお肌ツルツルです
必死でキレてて馬鹿らしいですよ
+6
-9
-
661. 匿名 2016/06/17(金) 20:08:43
また子宮に溜まるって人が蒸し返し。+7
-4
-
662. 匿名 2016/06/17(金) 20:09:41
健康体で度が過ぎたことしてないなら気にしないでいいと思うよ
実際今の人よりきつい薬を使ったり不衛生なもの食べたりしてた昔の人だって80や100まで生きてる人いるんだし
よほど病的なまでに度が過ぎてなければ毒が侵す前に寿命がくるよ
逆に病気がちだったり免疫が低下してる時は多少気をつけたほうがいいかもね
健康なときは気にしなくてよくても
妊娠してる時は生ハムとか食べたらだめとされるものは確実にあるし
同じ条件で健康なときはなんともなかったのに
免疫が弱ってる時だと簡単に風邪にかかったり食中毒になったりするからね+9
-0
-
663. 匿名 2016/06/17(金) 20:10:20
昔はアレルギーとか花粉症とか、あんまきかなかったねえ+10
-1
-
664. 匿名 2016/06/17(金) 20:10:36
>>652
簡単です
低体温の人が増えたこと
ストレス社会
偏った食生活
+7
-4
-
665. 匿名 2016/06/17(金) 20:12:26
>>658
アレルギーは皮膚が弱いからなるんじゃない。
逆にバリア機能が働きすぎて色んな物質を悪とかんちがいして攻撃しちゃうの。+6
-2
-
666. 匿名 2016/06/17(金) 20:13:50
ここは経皮毒を否定してバカにするスレなのかな〜〜(^ω^)
別に誰が何使っても自由なのに〜〜
+12
-2
-
667. 匿名 2016/06/17(金) 20:14:26
布ナプキン業者も経皮毒が危ないって売り込んでるよね。
紙ナプキンが病気の原因になるとか、科学的根拠の無いことを宣伝文句にしてる。
経皮毒よりも血液感染症の問題とかのがよっぽど心配だよ。
経皮毒で子宮にたまるとか、どこまで本当なのかわからない宣伝文句に騙される人って結構多いんだね。
+17
-1
-
668. 匿名 2016/06/17(金) 20:14:26
>>665
界面活性剤の洗浄力が荒れた肌をさらに攻撃するから
界面活性剤が入ってないものを医師にも進められるだけ
界面活性剤が悪者とは言ってないよ
+5
-1
-
669. 匿名 2016/06/17(金) 20:16:06
>>665
乾燥肌でアレルギー体質の人もいるよ+4
-1
-
670. 匿名 2016/06/17(金) 20:16:45
>>666
否定はしてもバカにはしてないよ?
その通り、自分がいいと思う物を使えばいい。+7
-2
-
671. 匿名 2016/06/17(金) 20:17:54
布ナプキンやふんどし等、オーガニック系女子をこじらせたのが子宮系女子。
ジェムリンガっていう膣に入れるアクセサリーを販売している。
友達にオーガニック系女子がいて、最近どんな風になってるんだろうと思って検索したらジェムリンガが出てきてドン引き。+18
-2
-
672. 匿名 2016/06/17(金) 20:18:00
昔より子供達もアレルギー増えた+9
-1
-
673. 匿名 2016/06/17(金) 20:20:22
逆に経皮毒とか界面活性剤とか気にしない人が横槍入れてくるのはなんでだろね。本当は気になる?+8
-1
-
674. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:06
…皮膚のバリア機能とは
外部のさまざまな異物が皮膚の中に侵入するのを防いだり、体内の水分の蒸発を防いだりする働きのことです。
アトピー性皮膚炎の皮膚は、もともと乾燥しやすい性質に加え、このバリア機能が低下しているため、異物が侵入しやすく、炎症が起こって慢性的にかゆみや湿疹などの症状が現れます。
ttps://www.erca.go.jp/yobou/zensoku/sukoyaka/43/medical/medical01.html
独立行政法人環境再生保全機構より+2
-1
-
675. 匿名 2016/06/17(金) 20:23:31
>>653
そこまで言うなら使いたい商品を使えばいいと思うよ。
できるだけ悪そうな成分が入っている商品は使いたくないだけで、他人に強要するつもりはない人もいるでしょ。
+5
-3
-
676. 匿名 2016/06/17(金) 20:26:06
どうでもいいけど市販のシャンプー使うと頭皮ピンク色ぽくならない?痒くなるし+4
-2
-
677. 匿名 2016/06/17(金) 20:27:09
>>676
それ洗浄力が合ってないじゃない?
敏感肌用にしたら?+9
-1
-
678. 匿名 2016/06/17(金) 20:30:23
たまに化粧品のやくじどうして表示成分制度ができたのか~黒皮膚病裁判~www.vc-lab.comどうして表示成分制度ができたのか~黒皮膚病裁判~生薬やハーブからエキスを抽出して作る手作り化粧品(手作り化粧水)です。MENUにきびについてThe Vitamin Cイオン導入についてトゥヴェール化粧品スキンケア生薬の世界へ作ろう生薬化粧水使用方法と注意生薬データ...
+1
-1
-
679. 匿名 2016/06/17(金) 20:30:32
>>676
私も市販のシャンプーだとおでこの毛の生え際にブツブツができます。
美容院のヘアカラーも頭皮がヒリヒリする。+6
-1
-
680. 匿名 2016/06/17(金) 20:31:21
マルチ商法の人が好きな言葉「経・皮・毒」+4
-3
-
681. 匿名 2016/06/17(金) 20:31:48
あきらめないで、のお茶の石鹸で、小麦アレルギーを発症した事例あったように、身体に無害な物質でもナノレベルに分子を小さくしたら、身体に吸収されて抗体ができてアレルギーになることがあります。
湿布や貼付するホクナリンテープ、塗り薬など皮膚の毛細血管からも吸収します。
内服の場合、肝臓で代謝され解毒作用を受けますが、皮膚の毛細血管から吸収されると解毒作用を受けないのでダイレクトに効きます。
だからといって市販の製品が健康被害をもたらすとは思いません。
でも、飲み薬ではないから安心、という考えも危険だと思います。+18
-1
-
682. 匿名 2016/06/17(金) 20:32:18
>>673
マルチを警戒しているからだと思うよ。+3
-2
-
683. 匿名 2016/06/17(金) 20:35:04
2006年4月から、医薬部部外品の全成分表示が義務付けられるようになって、今は、化粧品の成分はすべて表示されるようになりました。
ところが、それ以前は、「指定成分表示」だったんですね。
「指定成分表示」は、アレルギーを起こす可能性がある表示指定成分(102成分)は、必ず表示しましょう、という法律です。
化粧品の背景を知るには、その「指定成分表示」になって経緯も大事なので、少し書きます。
指定成分表示の一番大きなきっかけになったのは、黒皮膚病裁判(大阪化粧品被害賠償請求訴訟)という大きな裁判と言われています。
この裁判について、知ってる方ってどれくらいいらっしゃいますか?
意外と知られて無い気がします。
結局、和解に終わったんだけど・・・、大手7社の化粧品メーカーが5000万円の賠償金を支払う結果に終わってます。
黒皮膚病は、最初は軽いかゆみなどから始まり、症状が進んだ時には、すでに真皮まで沈着していて、回復が難しい病気です。
あんまり書くのに気が進まなかったのは、別に危険性ばかりあおりたいわけじゃないからなんですよねー。
実際、そこまでのトラブルに発展するのはほんの一握りで、全員が発症するわけじゃないんです。
でも、知っておいて欲しいのは、黒皮膚病の原因は、化学成分にあるって事なんです。
化粧って、毎日しますよね?
1回の量は少しでも、朝晩、繰り返し使うと、やっぱり蓄積されます。
合成界面活性剤を使い続けていると、肌のバリアゾーンも壊されるし、入ってくる成分も増えます。
バリアゾーンがしっかりしてたら、多少体に悪いものがあったとしても、肌自体はきちんと外敵から守ってくれる力を持ってるはず。
だから、肌自体の力をつける事って大事なんですね。
とにかく、この裁判があってから、肌に危険性がある成分は必ず表示しようってなったわけです。
それが、「指定成分表示」です。
+5
-1
-
684. 匿名 2016/06/17(金) 20:37:33
>>682
ノンケミカルだとマルチなの?ふーん+1
-3
-
685. 匿名 2016/06/17(金) 20:37:52
都市伝説「経皮毒が原因で羊水からシャンプーの臭いがした」・・・ニセ医学です。 | 五本木クリニック | 院長ブログwww.gohongi-beauty.jp都市伝説「経皮毒が原因で羊水からシャンプーの臭いがした」・・・ニセ医学です。 | 五本木クリニック | 院長ブログ 目黒区にある美容皮膚科 五本木クリニックの院長ブログです。五本木クリニック | 院長ブログ美容診療予約制 0120-70-5929[お電話受付時間]&nbs...
+2
-0
-
686. 匿名 2016/06/17(金) 20:38:43 ID:GIYcporqwo
>>682
勧誘してへんし+0
-1
-
687. 匿名 2016/06/17(金) 20:38:59
わたし母親の遺伝で26歳くらいから若白髪
1.5ヵ月に一度は白髪染めしないと
頭、老婆
美容院でリタッチしてもらってる
ヘアカラー剤が子宮にたまるとか
将来胎児に影響するとか聞くと悲しくなる…+7
-2
-
688. 匿名 2016/06/17(金) 20:40:49
みんな化学物質に耐性あっていいなー+4
-7
-
689. 匿名 2016/06/17(金) 20:42:57
小雪も洗脳されてた、変な水ビジネスは
シャンプーを水で薄めて使うみたいなやつだった。
水で地球を救うんだってwww+4
-1
-
690. 匿名 2016/06/17(金) 20:44:26
そりゃカビキラーとかキッチンハイターなら手に付かないように気を付けるし、付いたらすぐよーーく洗うけど、それ未満の毒性のものなら気にしないww
つまり殆ど気にしてないww+4
-1
-
691. 匿名 2016/06/17(金) 20:47:12
猫の経口の抗がん剤。素手で触っちゃ駄目、といわれてるけど
手袋だとどうしても飲ませられないので素手でつまんで服用させている。
自己責任だと思いつつ、やっぱりちょっと怖いけどね。+6
-0
-
692. 匿名 2016/06/17(金) 20:47:42
この前産婦人科の定期検診に行った時にドラッグストアに売ってる湿布薬使っていいですかって聞いたら、あまり使わない方がいいですねって言われたよ。
誰かも書いてたけど多少なりとも影響はあると思う。+6
-1
-
693. 匿名 2016/06/17(金) 20:47:56
>>687
子宮に成分が貯まるわけないじゃん。
勿論胎児にも影響しません。
本当にするっていうんなら、マジで科学的根拠を示してちょうだい。
オーガニック系も、商品を売りたい人たちの戦略であって、やらないよりはやった方がいいかもね?
位の根拠のないことだからね。
皆踊らされすぎなんだよ。
ちなみに、オーガニック野菜を食べても食べなくても発がん率は変わりません。
経皮毒なんかも、シャンプーとか高い商品売りたい人の危機感戦略でしかない。+6
-5
-
694. 匿名 2016/06/17(金) 20:48:30
子宮系女子ってやつね。+1
-2
-
695. 匿名 2016/06/17(金) 20:49:41
>>686
あなたが騙されているじゃないの?「変なの」に+1
-4
-
696. 匿名 2016/06/17(金) 20:50:36
>>691
それは経皮というよりは、その手で口た食べ物に触れたらよくないからじゃないかなあ。
猫ちゃん、元気になるといいですね。おだいじに!+4
-0
-
697. 匿名 2016/06/17(金) 20:51:24
>>683
その通りだと思います。
+4
-1
-
698. 匿名 2016/06/17(金) 20:54:43
化学物質過敏症というのもあるし、病院で治療されるから(北里)
経皮毒と言うよりも、こっちの過敏で症状が出ることもあるよね+6
-0
-
699. 匿名 2016/06/17(金) 20:55:26
>>693
てことは、市販のシャンプーも高く売りたいんだよね。逆も然り+2
-2
-
700. 匿名 2016/06/17(金) 20:58:23
無農薬は、寄生虫とかで汚染されていることもあるから
ボールに水と酢を入れて殺菌するといいよ
トキソプラズマとかいるし、お腹を壊すことも
酢が入っていれば、殺菌できる
無農薬を買っている人は酢水で殺菌してから生で食べてね+1
-3
-
701. 匿名 2016/06/17(金) 20:59:57
>>675
結局何層までのバリア機能が何の界面活性剤で破壊されて体内に毒となる経皮毒になるんですか?って聞いて答えられないって事ですよね。
なら安易に子宮に毒がたまるとか不安を煽る事言ったらダメだと思うんですよね。+10
-5
-
702. 匿名 2016/06/17(金) 21:02:19
>>652
医療が発達して、昔だと手の施しようがなかった病気でなかなか死ななくなったからです。
長生きするとどうしても癌になりやすくなるからね。
昔は結核や感染症、女性だと妊娠出産で命を落とす事も多かった。+11
-0
-
703. 匿名 2016/06/17(金) 21:04:43
>>687
子宮に薬剤はたまらないけど、環境ホルモンはたまるかもね
ヘアケアが色々言われるのは、ホルモンバランスの影響でアレルギーが出やすいから
強い薬剤はホルモンバランスが崩れる時は使わない方が良い注意はされることが医師も言う
サプリの多用とかでも肝臓にたまるけど、たまるなら子宮よりも肝臓の方だよ
+9
-4
-
704. 匿名 2016/06/17(金) 21:05:29
>>28
若い時これでニュースキンだったかアムウェイだったかに誘われた!母性に嘘で訴えるって卑劣だよ。
私は気にせず市販のシャンプー使ってたけど、出産の時頭をよぎったもん。
もちろん無事に健康な子を出産できたよ。てか、出産を経験したなら血やら羊水の匂いでシャンプーの匂いなんかするわけないってわかるはずだ。騙されないで!+12
-2
-
705. 匿名 2016/06/17(金) 21:07:29
>>700補足
無農薬で野菜を作っているから言うんだけど
無農薬は安全だけど、処理されていない場合は注意が必要と言う話
特に妊婦は、基本的に野菜など生食は注意されるよね
+4
-5
-
706. 匿名 2016/06/17(金) 21:08:46
気持ち悪い。
ただただ気持ち悪い。
神経質すぎて、友達にはなりたく無い。+10
-9
-
707. 匿名 2016/06/17(金) 21:09:22
>>652
日本は欧米では通常癌とは診断されないポリープをも癌と診断するからです。
本来切らなくても良い臓器を摘出して、抗癌剤漬けにするためです。
ちなみに糖尿病も30年前より数値を操作して、糖尿病患者を増やしました。
医療業界の癒着と闇とも言えるでしょう。
+12
-1
-
708. 匿名 2016/06/17(金) 21:09:40
本当、どれだけながいきしたいんだよ。+9
-3
-
709. 匿名 2016/06/17(金) 21:10:24
経皮毒信じない人はアロマオイルも信じないの?
+3
-8
-
710. 匿名 2016/06/17(金) 21:12:44
サプリメントを飲むことの危険 特にウコンは死を招く恐れも - ライブドアニュースnews.livedoor.comサプリメントを飲むことの危険性を解説している。最も注意が必要なのは、二日酔いを予防するとされているウコンだと筆者。肝臓に負荷をかけるので、肝臓が弱っている人は死を招くこともあるという
肝臓の解毒量も個人差あるから、考えてサプリを取らないと
過去にはサプリでの死亡例もあるよね
なんでも適量が重要だと思う
気にしすぎても、気にしなさ過ぎてもいけない+8
-0
-
711. 匿名 2016/06/17(金) 21:12:46
経皮毒を信じてる人ほど、議論吹っ掛けて来るよね?
あなたが信じてる物を使えばいいのでは?
+10
-4
-
712. 匿名 2016/06/17(金) 21:12:47
>>679
これにマイナスとかはなんなんだろー。
経皮毒はまだあれとしてこーゆーのも許せない感じ?ケミカルたち+3
-4
-
713. 匿名 2016/06/17(金) 21:15:20
>>709
精油も成分が抽出されているから肝臓にたまるよ
強い作用のあるものの常用は避けられている
資格を持っている人の常識
だから同じ作用のものでローテンションして使うのが正しい使い方
+7
-0
-
714. 匿名 2016/06/17(金) 21:16:14
>>701
子宮に拘るネー+1
-2
-
715. 匿名 2016/06/17(金) 21:18:19
>>711
経皮毒信者が暴れてるね(笑)
なんでそんなに発狂するんだろう
+7
-4
-
716. 匿名 2016/06/17(金) 21:19:13
>>701
じゃあ何を持って市販のものは大丈夫なの?+5
-3
-
717. 匿名 2016/06/17(金) 21:22:56
どんだけ気を付けても最終的にみんな病気になるし、老衰なんて人殆どいないよね。+6
-0
-
718. 匿名 2016/06/17(金) 21:23:32
手や足のパーツモデルをしてる金子エミはおうちエステの本も書いて自著のなかで職業柄手足を常に過剰なまでに 薬剤まみれにして 保湿してると言ってる
彼女は実際に障害児を2人出産してる
経皮毒は神経質になる必要はないけど過剰だとやはり人体に悪影響なのだということがよくわかる
+8
-10
-
719. 匿名 2016/06/17(金) 21:24:00
内分泌かく乱化学物質ホームページwww.nihs.go.jp内分泌かく乱化学物質ホームページ 厚生労働省医薬食品局審査管理課化学物質安全対策室LastUpdate:2016/3/31 内分泌かく乱化学物質問題は、身の回りに存在し我々の体内に取り込まれる可能性のある化学物質群に、ホルモン活性を有すること...
厚生労働省HP
軽費毒よりも
内分泌のかく乱の方がガンになりやすいよ
殺虫剤DDTの胎内暴露、乳がんリスク4倍に 写真1枚 国際ニュース:AFPBB Newswww.afpbb.com【6月19日 AFP】米国で50年超にわたって行われた研究の結果、母親の胎内にいたときに殺虫剤DDTに大量にさらされた子どもは将来、乳がんを患うリスクが4倍になるとの研究結果が16日、専門誌「臨床内分泌学・代謝学(Journal of Clinical Endocrinology and Metabolism...
インドで内分泌かく乱物質の殺虫剤で乳がんが多発したニュース
アセトンとか
まあ、注意すればいい話、正しく怖がればいい話
怖がり過ぎてもよくない+10
-0
-
720. 匿名 2016/06/17(金) 21:24:38
経皮毒=ニューウェイズー!笑
目を覚ませー!!笑
イルカの奇形とか見せると言うニューウェイズww
実際、私も見せられたよ!
リンスのお風呂に入れば経皮毒で死ぬーって言われたし。笑っちゃったわ!!+7
-3
-
721. 匿名 2016/06/17(金) 21:25:59
>>718
たまたま+2
-3
-
722. 匿名 2016/06/17(金) 21:25:59
>>718
何の毒の成分が子宮にまで浸透して障害児が産まれたという説明をちゃんとしなよ‼︎
こういう発言が本当に最低だと思うのよね。+13
-2
-
723. 匿名 2016/06/17(金) 21:26:27
>>706
あなたもね+0
-1
-
724. 匿名 2016/06/17(金) 21:27:19
>>718
たまたまなの?+0
-3
-
725. 匿名 2016/06/17(金) 21:28:02
>>722
子宮 だいすきやな+0
-3
-
726. 匿名 2016/06/17(金) 21:29:47
皮膚から吸収なんて微々たるもん!
な〜んて思ってたけど、
気管を拡げる医療用のホクナリンテープって1センチ位なのに効くよね。
母が末期ガンだった時にも小さなテープ
多分麻薬系の貼ってたんだ。
本人には癌が進行したら湿布くらいの大きさになるからまだそんなもんよ〜〜なんて言われてたけど、そんなもん無いんだよね。
その大きさしかなくて、それを使うという事は…
って事で、皮膚から吸収する毒物は、なるべく自分で気にしながら排除した方が良さそうだ。
メキシコ産だったか、柔軟剤のダウニーに有害物質が入っていたのが問題になったよね。
韓国とどっかの国にしか輸出されていなかったって。
皮膚から吸収するからなんだよね。
キシリトールもね…気になったら止まらないけどね。
+11
-4
-
727. 匿名 2016/06/17(金) 21:29:54
>>724
彼女と同じ条件の人が日本中にどれだけいるか
彼女の肉体、生活習慣、環境のどこにリスクがあったかなんて
それだけじゃ分からない
父親側が原因の場合もある+2
-0
-
728. 匿名 2016/06/17(金) 21:30:09
>>716
えっ?市販のものでもオーガニックでも皮膚内部には浸透しない大きさだから浸透して内部でたまるなんてありえません。
オーガニックだからといって自然由来だけで出来て安心じゃありません。
+3
-2
-
729. 匿名 2016/06/17(金) 21:31:15
>>701
なんで躍起になるの?信じてないならよくない?+4
-2
-
730. 匿名 2016/06/17(金) 21:31:27
ニューウェイズww
まだやってんの?
経皮毒経皮毒って言ってた人がタバコ吸ってた事件ー!笑
+5
-0
-
731. 匿名 2016/06/17(金) 21:32:33
>>728
粒子レベルの話なの?+2
-1
-
732. 匿名 2016/06/17(金) 21:33:00
経皮毒も気になるっちゃ〜なる。
ある意味関係無いけど予防接種なんてもっと気になる。+4
-1
-
733. 匿名 2016/06/17(金) 21:33:38
リンス使っている人は
羊水もリンスの匂いが
するって書いてた
けどさー汗とか唾液は
リンス関係無いの
おかしくない?
+7
-2
-
734. 匿名 2016/06/17(金) 21:34:26
>>728
ナノコラーゲンとかはどうなんですか???+1
-1
-
735. 匿名 2016/06/17(金) 21:34:29
自分で使ってみてから判断すればいい。自分の場合、合成洗剤使うと肌が荒れるのは
実証済み。なので毎度手袋してる。だからといって天然のは使わない
なぜなら汚れが落ちにくいから。洗濯洗剤の合成のは香りがいいし白くなる、
でも着ると肌が痒くなるので石鹸系にしてる。実際使って決めればいい。
ただ皮膚は呼吸するから穴があいてるし口に何かを入れれば体内に吸収される
のは事実。あまりに神経質になるのもよくないけど毒物と分かってるのは
なるべく入れないようにしたほうがいいとは思う。
+8
-1
-
736. 匿名 2016/06/17(金) 21:34:29
オーガニックとか謳えば、ここに沸く信者様たちが高いお金を払って買って下さるからね。
オーガニック戦略にハマっているとも気づかずに・・・。
高額商品を買って下さるありがたい存在なので、是非そのままに。+4
-8
-
737. 匿名 2016/06/17(金) 21:35:10
>>725
経皮毒の人が子宮に毒がたまるって言ってるんでしょ?
子宮じゃないなら何の毒がどこの器官にたまり718は何が原因で障害児産まれたって事を言いたいの?+7
-0
-
738. 匿名 2016/06/17(金) 21:39:09
▽△ウェイやってる人がアルミの鍋を使うと脳にアルミイオンが蓄積して認知症になると言ってた。
(だから▽△ウェイの鍋を買えと)
+7
-1
-
739. 匿名 2016/06/17(金) 21:39:36
>>728
オーガニックは無農薬だから
自然由来とは若干ちゃいますが+6
-0
-
740. 匿名 2016/06/17(金) 21:39:51
ヘアカラーに関してだけは中身知ってるから言えるけど、ヘアカラーは妊娠中に皮膚から吸収して胎児への影響がうんぬんよく言ってる人いるけど、染料は経皮吸収されませんよ。そしてヘアカラーのアレルギーは接触性のものです。妊娠中は体調が普段と違うことが多いから、皮膚が荒れたり普段はアレルギー起こさない物質に身体が反応する可能性が考えられるから妊娠中の使用を推奨してない。経皮吸収される毒素が本当に問題なら妊娠中だろうとなかろうと人体に有害ですよね、そんなの。ちなみに医薬部外品(ヘアカラーもこれに該当)は安全性を担保しないと薬事法にひっかかるから大手メーカー品はある意味安全性高いとみていいと思います。怪しいこと謳ってる小さな会社の商品は知りませんが。+6
-3
-
741. 匿名 2016/06/17(金) 21:40:17
>>144
界面活性剤の事は無添加石鹸を使ってる人は知ってると思いますよ。
合成界面活性剤は石鹸素地100%には入っていないので、そういう話をしていたんだと思いますけど。+10
-1
-
742. 匿名 2016/06/17(金) 21:40:30
障害者は一定数発生しやすいから、障害がある子が生まれても
全てが経皮毒で母親のせいとか強引だよ
遺伝子は何世代にも繋がるし、卵子と精子の半々から遺伝情報を貰う
オーガニックで身の回りを気を付けても、障害者が生まれる人もいるよ+10
-0
-
743. 匿名 2016/06/17(金) 21:40:37
>>736
パックスナチュロンは安いけどね+5
-0
-
744. 匿名 2016/06/17(金) 21:42:03
>>740
パッチしてみなわからん+2
-0
-
745. 匿名 2016/06/17(金) 21:42:48
>>729
人を脅かすのに根拠を示さないしどうしてそうなるか疑問だから聞いてるだけです。
でもずっと経皮毒の仕組みの回答ってないですよね。
なのでもう質問するの諦めます。+5
-2
-
746. 匿名 2016/06/17(金) 21:46:37
クレンジングオイルが台所洗剤と同じ成分って聞いてからなるべく石鹸オフ出来る化粧品にしとります+9
-1
-
747. 匿名 2016/06/17(金) 21:50:31
>>736
何を信じようが自由的な発言しつつこれだもの+3
-1
-
748. 匿名 2016/06/17(金) 21:51:29
体に良いわけはないと思うけど、白髪混じりで過ごすほうが絶対嫌だからカラーする。
Facebookとかでこういうのとかワクチンは悪だとか食べては行けないとか添加物とかの記事をシェアとかしてくる人だいっ嫌い!!
意識高い系アピール?笑+4
-3
-
749. 匿名 2016/06/17(金) 21:53:21
肌荒れ起こすてことは、肌が何かの成分に反応してるからなんだろうけど、いかんせん、成分が多くてわからん。+5
-0
-
750. 匿名 2016/06/17(金) 21:54:16
>>748
うん、分かったよ+0
-2
-
751. 匿名 2016/06/17(金) 21:55:05
>>745
ググれば?+4
-1
-
752. 匿名 2016/06/17(金) 22:02:21
>>751
イヤイヤ、経皮毒を盲信してる割には説明出来ないんでしょw
ググればだってwww
結局何となくそうなんじゃない〜?って根拠ないのに子宮からシャンプーの匂いとか人を脅かしてるんですよね?www
+8
-6
-
753. 匿名 2016/06/17(金) 22:04:22
>>652
平均寿命がながいからねー。
年取りゃ癌にもなるわな。+6
-0
-
754. 匿名 2016/06/17(金) 22:05:48
>>663
寄生虫がお腹にいると、アレルギーになりにくいって。+7
-0
-
755. 匿名 2016/06/17(金) 22:09:55
>>754
牛糞や鶏糞を嗅ぐとアレルギーになりにくいんだって
免疫が強くなるらしいよ
科学的に立証されている
+8
-1
-
756. 匿名 2016/06/17(金) 22:13:22
確かに今なんでも除菌で免疫なくなりそう。+11
-1
-
757. 匿名 2016/06/17(金) 22:13:51
荒れてるトピですね。
自分で判断して納得のいく商品を使えばいいと思う。+9
-2
-
758. 匿名 2016/06/17(金) 22:14:55
>>706
こんな事いってーまだ教えて欲しいみたいよー。+1
-1
-
759. 匿名 2016/06/17(金) 22:18:52
本当?赤ちゃんが動物園に行くと免疫力アップすると言われる訳 | MARCH(マーチ)maternity-march.jp赤ちゃんは幼い頃から動物と触れ合ったほうが花粉症といったアレルギーを抑えるのに良いといわれていますが、免疫力を上げるというのは本当の事かを検証します。
寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・www.3443.or.jp寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・ 「QUESTION&ANSWER」 Q 寄生虫がいるとアレルギーになりにくいという話を聞いたのですが・・・寄生虫感染の減少が、スギ花粉症を増加させたとする話を聞きましたが、本当なのでしょうか...
…寄生虫はアレルギーを抑えるのではなくむしろひどくしている可能性も
すると、1999年に実施された黎里鎮の高校1年生全員、179名を被験者にしたアレルギー学的調査では、血清検査で回虫感染陽性(RASTスコア1以上)の生徒の方が、感染陰性(RASTスコア0)の生徒よりもスクラッチテスト陽性率の高いことが判りました。加えてこれらの生徒の中には、総IgE値が2304IU/dIもの高値を示す被験者も存在しましたが、この例でもダニに陽性反応を呈していました。つまり私のグループの調査からは、寄生虫はアレルギー反応を抑制するのではなく、むしろその程度をひどくしている可能性があることすら、理解できたのです。…
+5
-0
-
760. 匿名 2016/06/17(金) 22:19:16
経皮毒を徹底解説!デマ?それとも真実? | Timeless Editionwww.timeless-edition.com日常から経皮を通じて有害な化学物質を取り込んでしまう、経皮毒について解説しています。経皮毒には賛否両論あり、意見は人それぞれですが、どう考えるか判断ができるような情報を集めています。
信じるか信じないかはあなた次第+6
-1
-
761. 匿名 2016/06/17(金) 22:30:33
>>703
生理中は毛染めしない方がてな注意書きありますもんね。+6
-0
-
762. 匿名 2016/06/17(金) 23:04:09
出産の時、シャンプーの匂いなんてしなかったけどな。
出産時、カンガルーケアとかで出産直後の子を抱っこしたけど、シャンプーの匂いはもちろんしなかったよ。+4
-0
-
763. 匿名 2016/06/17(金) 23:09:26
男のゴールドボールからシャンプーのかほりww+4
-2
-
764. 匿名 2016/06/17(金) 23:16:24 ID:GIYcporqwo
>>540
薬事問題があまりテレビで放送されないのはスポンサー…+8
-0
-
765. 匿名 2016/06/17(金) 23:33:58
>>392
上の経皮薬の話のとおり、経皮吸収自体はあるよ。これは医学的、科学的な事実。でも、経皮毒信者の主張はトンデモな部分が多すぎるのも事実。+9
-0
-
766. 匿名 2016/06/17(金) 23:43:33
経皮毒があるとして、
シャンプーやリンスが溜まるとしたら、
まず脳に溜まりそうだけど。眼球とか。
+2
-4
-
767. 匿名 2016/06/17(金) 23:56:12
>>652
先進国でなんでがんが多いんだろう、って自分で半分答え書いてますよね。
先進国は医療が発達していて長生きできる。動物は長生きすると組織ががん化していく。
途上国はがんが見つかる前に死んじゃう。+10
-0
-
768. 匿名 2016/06/17(金) 23:58:13
子宮に溜まるのは極論な感じがしますが、
合成界面活性剤や合成ポリマーは使用感はいいものの、肌は確実に緩やかにダメージを受けそう。
だから動物実験で腫れカブれ等に至る量を調べるわけで。まだ化粧品の歴史が浅いので臨床的にもデータは少ないでしょうが。+3
-1
-
769. 匿名 2016/06/18(土) 00:00:21
>>767
日本だけなんですが…+1
-3
-
770. 匿名 2016/06/18(土) 00:32:00
>>769
アメリカ人の死因として多いものはいったい何か - GIGAZINEgigazine.netアメリカ人の死因として多いものはいったい何か - GIGAZINEGIGAZINE ホームTwitterFacebookGoogle+2007年07月27日 10時03分00秒アメリカ人の死因として多いものはいったい何か2000年から2005年までの間にアメリカ人が何が原因で死亡したのかをまとめたものです。2001...
アメリカは2位、3位がガン、太りすぎだから心臓病が1位、ちなみに4位は糖尿病
世界で最も多い死因とはkusuri-jouhou.com世界で最も多い死因とは役に立つ薬の情報~専門薬学 | 薬・薬学・専門薬学・薬理学などサイトマップ HOMEメールセミナーメディア掲載実績出版キャンペーン薬剤師の転職お問い合わせ 役に立つ薬の情報~専門薬学 > 薬や医療のメモ > 世界で最も多い死因とは...
こっちは世界の死因ランキング
1位微生物感染 2位心筋梗塞 3位がガン
日本
日本人の死亡原因1位は「がん」 - 年代別の死因順位 | はじめてガン保険www.paci-gan.com日本人の死亡原因1位は「がん」 - 年代別の死因順位 | はじめてガン保険 はじめてガン保険当サイトは、医療の専門家が運営しているものではありません。病気やがんに関する質問にお答えすることはできません。がんの治療法などについては専門医にご相談ください。メ...
1位ガン 2位心疾患
日本人は世界的に見て肥満度が少ないから、心筋梗塞で死ぬ人が少ないだけで
微生物感染にもかからないし、ただ全体的に塩分を取りすぎて高血圧による健康障害はある
生活環境やその国の人間の健康状態で死因は変わるよ
+5
-0
-
771. 匿名 2016/06/18(土) 00:41:08
皮膚から吸収させる薬はもちろんあるよ
でもどうして子宮に溜まるって話になるんだ…
肝臓や腎臓ならまだ解るけどどんな経路で?!
羊水は血液から出来てるんだよーとか言うんだろうか
高校の生物レベルの話だよ+4
-1
-
772. 匿名 2016/06/18(土) 01:06:35
>>718
あなたみたいなのが最低だと思う。
そう言うんなら、なんの薬剤がどう作用して何の障害に繋がったのかも書きなよ。
障害に一体どれだけの種類があって、どれだけの原因の可能性があると思ってるの?
あなたみたいなテキトーな発言する人が、障害児を育てている親を精神的に追い詰めて苦しめるんだよ。
本当は違うのに、自分が経皮毒に気を付けなかったせいかもしれないって思い込まれてしまう人もいるんだよ。
本当にあなたみたいなこと言う人は最低だと思う。
+10
-0
-
773. 匿名 2016/06/18(土) 01:52:17
子宮全摘した女性の毒素はどこに行くわけ?+6
-2
-
774. 匿名 2016/06/18(土) 02:33:16
>>562
ヘナで尿が緑になる話を出してる人は、それだけ頭皮から吸収されてると言いたいんであって、ヘナが毒という訳ではない。
ヘナ自体は緑色だからね
+2
-1
-
775. 匿名 2016/06/18(土) 07:49:17
マルチは論外だけど、テレビでCMバンバン流してるような市販品を過信し過ぎるのもどうかと思う+5
-0
-
776. 匿名 2016/06/18(土) 07:52:40
日本人は長生きし過ぎてるから癌が増えたんだって言ってる人がいるけど、最近若い人の癌が増えてきてるような気がしませんか?+4
-1
-
777. 匿名 2016/06/18(土) 08:56:00
本来自然界に無いものだし下水からの環境汚染もありますし、自然に還元、分解されないものは確かに何かしら、子宮でないにしても蓄積したらよくなさそう。+5
-1
-
778. 匿名 2016/06/18(土) 08:58:08
>>773
760をみてみれば+3
-0
-
779. 匿名 2016/06/18(土) 08:58:57
自分でいちお調べるスタンスはないのね。ただただ否定したいだけかな。+4
-2
-
780. 匿名 2016/06/18(土) 10:30:45
>>777
本来自然界に存在しないものなんて、この世には存在しない+2
-5
-
781. 匿名 2016/06/18(土) 11:11:54
>>619+7
-0
-
782. 匿名 2016/06/18(土) 11:14:55
合成だから科学的に作られてるんですが・・
あなたの言い分で解釈するとプラスチックも自然のものだよ。+5
-0
-
783. 匿名 2016/06/18(土) 11:28:10
>>436
市販のカラー剤がNGで美容院でならOKということでもないと思います
義母は、ちょっとでも白髪が伸びるとすぐ美容院へ行って染めてますが、美容師さんにもう少し回数を減らした方がいいって言われてましたよ
強い薬剤には変わりないんだから、なるべく回数減らしたがいいと思う
義母は癌になりましたが、関係あるかどうかはわかりません
+9
-0
-
784. 匿名 2016/06/18(土) 11:33:32
>>620
経皮は時間をかけてじっくりくるとおも+5
-0
-
785. 匿名 2016/06/18(土) 11:50:19
>>752
脅すって。信じないのに怯えるんですか?+2
-4
-
786. 匿名 2016/06/18(土) 12:19:02
プラスチックやサランラップは土に埋めても自然分解されず残る。
燃やしても有害物質がでる。
+3
-0
-
787. 匿名 2016/06/18(土) 12:33:36
+0
-0
-
788. 匿名 2016/06/18(土) 12:35:19
プラスチックやサランラップは土に埋めても自然分解されず残る。
燃やしても有害物質がでる。
+5
-0
-
789. 匿名 2016/06/18(土) 12:41:11
食品添加物・合成着色料の実態!食の安全とデトックスを勧める第1回 - デトックスdeダイエット!免疫力アップは食生活改善からwww.puriet.com下記のブログはご覧頂けましたでしょうか? もしまだでしたら、是非そちらをお読み頂いてから今回のブログをお読み下さい。 なぜ日本人はがんが多いのでしょうか?食の安全とデトックスを勧める理由 先進国でガンの死亡数が増えているのは日本だけです わが国の医療...
+0
-0
-
790. 匿名 2016/06/18(土) 15:21:21
>>781
確かに。+1
-0
-
791. 匿名 2016/06/18(土) 16:01:35
何でもそうだけど、賛成派と反対派が交わる事なんてないと思うんだよね。
中立派の人間からすれば、マルチやってないオーガニック使用者を叩く反対派の人もマルチやってる人と同じくらい妄信的に見える。
自分が使わなければいいだけのことなのにね。
てか、医学や化学なんて日々研究が進み、結論が真反対になることもあるし、金とか利権とか絡んでて虚偽の結論出してるのもあるのに「ソースだせー!ソースだせー!」って、それを信用していいの?
プラシーボ効果ってのもあるんだから、私は石油由来or自然由来でないとダメって思っておけばいいんでない。+4
-1
-
792. 匿名 2016/06/18(土) 18:48:38
ヘアカラーで薬が体に蓄積されて病気になるとは思わないけど
ヘアカラーは髪が漂白されるので白髪が増えるし
白髪染めは髪が痛んで細くなりしまいには薄毛になると思います。
10年くらいヘアカラーと白髪染をしてた私が身をもって体験してるので断言できます。
高齢の女性の薄毛が増えてるのは白髪染のせいだと思います。+6
-0
-
793. 匿名 2016/06/18(土) 18:57:29
それ言うなら。
空気でも汚染されているから。中国から汚染物質が流れてきている。私は黄砂の時期は咳が止まらなくなる。
直接、口にする食品だって。化学物質の入っていないものはないくらい。ない。と言っていいと思う。間接的にもね。
確かにあるけど、極論はどうかと思う。結局頭が悪い人を、こざかしい人がだまして金儲けをしようとしているだけ。
+3
-1
-
794. 匿名 2016/06/18(土) 21:47:50
>>793
極論てどうゆうこと?
誰がだまされているか主語がないので解りません・+0
-0
-
795. 匿名 2016/06/18(土) 21:49:14
>>793
化粧品メーカーなんて金儲けしか考えてなくない?広告バンバンうってさ
+2
-0
-
796. 匿名 2016/06/18(土) 22:04:12
>>776
ちょっと前までは癌は不治の病で、
本人に告知しないケースが多かった。
年齢が若ければ尚更。
癌健診も若い人にはあまり浸透してなかった。
それに、芸能人が発表することが多くなったから、
若い人に増えてきた感じがするのでは?
知り合いで癌になった人が増えたと言うことはないな。+1
-0
-
797. 匿名 2016/06/18(土) 22:12:42
>>794
793ではないけど、このトピの内容からいうと、
極論→経皮毒が子宮に溜まるってことじゃない?
化学物質にまみれたこの世の中で
全くないとまでは言わない。
だけど、それを大袈裟に吹聴して、
他人の弱味につけこんで
金儲けしてるってことじゃないの?+1
-0
-
798. 匿名 2016/06/19(日) 09:04:13
経皮毒の前に、合成洗剤、合成シャンプー等は
環境破壊に繋がる。
巡り巡って自分たちにも返ってくるのだから、
そういう洗浄剤はあまり使いたくない。
製造ラインに携わって健康被害を受ける人も
減らせる。
マルチ・宗教にすぐ結び付ける人間も浅はか。+2
-0
-
799. 匿名 2016/06/20(月) 23:07:22
DHCで真皮まで届く化粧品があるらしい。
凄いですね。なんでも最近ナノ化してるからなんでしょうか。+0
-0
-
800. 匿名 2016/06/20(月) 23:12:20
http://top.dhc.co.jp/contents/guide/newsrelease/pdf/160616.pdftop.dhc.co.jphttp://top.dhc.co.jp/contents/guide/newsrelease/pdf/160616.pdf
+0
-0
-
801. 匿名 2016/06/20(月) 23:15:13
市販シャンプーの主成分 ラウリル硫酸Naとラウレス硫酸Naは悪なのか?autocats.mobi市販のシャンプーを使い続ける事は危険なのか?にも関係してくる記事となりますが、今回の記事では、市販のシャンプー関連の話題でよく取りざたされる、「ラウリル硫酸Na」と「ラウレス硫酸Na」について解説してみたいと思います。関連記事:ラウリル硫酸
+0
-0
-
802. 匿名 2016/06/20(月) 23:17:14
化学物質が皮膚から吸収?~「経皮毒」の真実を徹底究明(前編)~|かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやきs.ameblo.jp化学物質が皮膚から吸収?~「経皮毒」の真実を徹底究明(前編)~|かずのすけの化粧品評論と美容化学についてのぼやき本文へジャンプ次のページヘ前のページヘブログのトップページへ最新の記事一覧ページへAmeba新規登録(無料)かずのすけの化粧品評論と美容化学に...
+0
-0
-
803. 匿名 2016/06/20(月) 23:18:21
経皮吸収の毒性(有害化学物質一覧)home-yasupapa.pya.jp経皮吸収の毒性(有害化学物質一覧) ▼経皮吸収の毒性に関する有害化学物質一覧▼ シャンプーに使われる有害化学物質の成分【シャンプー成分の有害物質一覧】ラウリル硫酸アンモニウム [用途]陰イオン界面活性剤[有害作用]経皮毒作用、発毛障害...
+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する