-
1. 匿名 2016/06/16(木) 19:23:22
けっこう残酷!+113
-3
-
2. 匿名 2016/06/16(木) 19:23:44
ハッピーエンド+10
-10
-
3. 匿名 2016/06/16(木) 19:24:34
オオカミがいつも悪役+85
-3
-
4. 匿名 2016/06/16(木) 19:24:38
優しいおじいさん
強欲ばあさん+101
-2
-
5. 匿名 2016/06/16(木) 19:24:57 ID:NpFTzWvjCv
お爺さんお婆さん+38
-2
-
6. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:01
むかーし、むかしあるところに〜からはじまる。+64
-2
-
7. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:02
悪者が改心する+24
-4
-
8. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:15
優しいばあさんと、
意地悪&欲張りばあさんが出てくる
+46
-3
-
9. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:16
花さかじいさんで
飼い犬が意地悪じじいに殺されたのは
子供心にショックだった+87
-2
-
10. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:43
ブレーメンとハーメルンがかぶる+9
-4
-
11. 匿名 2016/06/16(木) 19:25:44
とっぺんぱらりのぷぅ+9
-3
-
12. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:01
親が再婚しがち+9
-8
-
13. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:13
三人娘の末っ子がハッピーエンド。+54
-2
-
14. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:22
実際の話よりソフトに改編されてる(グリム童話など含む)+47
-3
-
15. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:46
終わり方が怖いのある
ハッピーエンドでもなくバッドエンドでもなく、微妙なのが一番じわーんってくる+52
-2
-
16. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:47
おむすびが出てくる。+25
-2
-
17. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:48
継母が意地悪+51
-3
-
18. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:49
一番末っ子が一番賢く、一番優しく、一番いい思いをする。長女で『上の娘」の私、涙目。(泣)+61
-2
-
19. 匿名 2016/06/16(木) 19:26:49
鬼退治に行く!
+9
-2
-
20. 匿名 2016/06/16(木) 19:28:13
本当のストーリーは結構グロテスク。+59
-2
-
21. 匿名 2016/06/16(木) 19:28:23
めでたし めでたし
いやいやいや絶対めでたしめでたしじゃないだろー!+39
-2
-
22. 匿名 2016/06/16(木) 19:29:12
最近の絵本だとストーリーが昔のと違う。+32
-2
-
23. 匿名 2016/06/16(木) 19:29:33
隣の婆さんは高確率で悪人+66
-2
-
24. 匿名 2016/06/16(木) 19:31:41
犬は賢く忠実。
猫は信用ならず。
猿は怠け者
亀は鈍重で努力家
鳥は美味しいところで活躍
山羊はお医者さんか学校の先生+30
-2
-
25. 匿名 2016/06/16(木) 19:32:22
小判ザックザック+11
-2
-
26. 匿名 2016/06/16(木) 19:33:23
ヒロインは必ず美人。
心の美しさを、姿かたちの美しさとして表現している。
マリアさまが必ず美人なのと同じ。+41
-3
-
27. 匿名 2016/06/16(木) 19:33:48
末っ子が良い思いをするで3匹のこぶたが頭に出て来た。確かに。+18
-2
-
28. 匿名 2016/06/16(木) 19:35:37
開けてはいけないと言われると開けたくなる
つづら
扉
玉手箱等
+56
-2
-
29. 匿名 2016/06/16(木) 19:35:37
欲のない老夫婦の隣に欲深い老夫婦。+54
-2
-
30. 匿名 2016/06/16(木) 19:36:33
優しい人は宝をゲット+39
-2
-
31. 匿名 2016/06/16(木) 19:36:48
子宝に恵まれなかったじいさんばあさんのもとに、最強の子どもがやってくる
+62
-2
-
32. 匿名 2016/06/16(木) 19:38:17
動物も容赦なくしゃべる+52
-2
-
33. 匿名 2016/06/16(木) 19:38:39
アンデルセン童話はだいたい女性の悲劇的な話が多い
イソップは教訓めいている
グリムは少しおどろおどろしいイメージ
+34
-2
-
34. 匿名 2016/06/16(木) 19:39:15
やばいことが起きると爺さんが高い山を何個も越えて偉い誰かを呼びに行く+18
-1
-
35. 匿名 2016/06/16(木) 19:40:18
爺さんが、驚くほどアグレッシブ(笑)+36
-1
-
36. 匿名 2016/06/16(木) 19:41:05
大体の殿さまはバカ!なんだよね。
そりゃ家臣や爺やも苦労するわ。+26
-1
-
37. 匿名 2016/06/16(木) 19:42:32
昔むかし+5
-2
-
38. 匿名 2016/06/16(木) 19:42:47
おじいさんとおばあさんが+5
-2
-
39. 匿名 2016/06/16(木) 19:43:00
仲良く暮らしていました+7
-2
-
40. 匿名 2016/06/16(木) 19:43:33
すると、そこへ隣の婆さんがあらわれて+5
-3
-
41. 匿名 2016/06/16(木) 19:45:37
①時代がアバウト(むかーしむかーしで万事済ませる)
②超格差社会(ワーキングプア多数、貧富の差がえげつない)
③超高齢者社会(要介護老人が多く孫などが犠牲になり面倒を見ている)
④女性が輝く社会(乳飲み子を抱え朝から晩まで肉体労働)
⑤弱肉強食の社会(力が強くズル賢い奴らが弱い者をイジメる)
⑥貧乏な正直者が棚ぼたで金と名誉を手にする
(自分を苦しめてきた世の中に対する不満や怒りは結局有耶無耶に)
日本昔話にはそこはかとない闇を感じる+16
-5
-
42. 匿名 2016/06/16(木) 19:54:10
狐と狸はずる賢い。
+18
-1
-
43. 匿名 2016/06/16(木) 19:55:28
若くて綺麗でちやほやされていた女性が
自分の母親や親切にした老婆によって醜い姿に変えられ
女性の心の美しさを愛した男性と結ばれたとたん
元の美しい女性に戻り、女の幸せを掴む話。
南野陽子のスケバン刑事のもとになった
鉢かつぎ姫
オオカミのまゆげ
(どちらの作品も松谷みよ子の童話全集の中に入っています)
あとタイトルわからないけど、テレビの日本昔話で見た
おばあさんのハンテン(? おばあさんにハンテンを着せられて、おばあさんになってしまう)
いずれも、女性だったら号泣するくらいの感動作です。松谷みよ子がまとめた作品集をぜひ読んでほしいです。+8
-2
-
44. 匿名 2016/06/16(木) 19:56:38
一人の人がずーっと連投しているかのようにコメントが揃っている感じ。+17
-0
-
45. 匿名 2016/06/16(木) 19:57:21
金太郎の内容(結末)が思い出せない+26
-1
-
46. 匿名 2016/06/16(木) 19:57:41
子供のいないおじいさんとおばあさんのもとに、何かが現れる話。
今考えるとそのおじさんおばさんってアラフォーくらいなんじゃないか。
桃太郎の研究をしてる人が言っていましたが、桃太郎は実在するそうです。
桃を食べて若返ったおばあさんが、実際に産んだのが桃太郎。+22
-2
-
47. 匿名 2016/06/16(木) 19:57:44
動物が人間の言葉を喋る
+5
-1
-
48. 匿名 2016/06/16(木) 19:58:30
主人公は○○太郎+9
-1
-
49. 匿名 2016/06/16(木) 19:59:20
桃太郎、ジャックと豆の木等々悪人から金銀財宝を奪っても、
それは泥棒ではなく正当。
シンデレラ、鉢かつぎ姫等々可哀想な境遇の娘は絶対美人。
苛める奴は不細工。+18
-1
-
50. 匿名 2016/06/16(木) 20:01:20
たいてい「いいおじいさん」は貧乏。+8
-1
-
51. 匿名 2016/06/16(木) 20:01:53
桃太郎の話しは実際違う。+6
-1
-
52. 匿名 2016/06/16(木) 20:01:56
出てくるご飯はこんな感じ+28
-1
-
53. 匿名 2016/06/16(木) 20:02:17
王子様と結婚して「いつまでも」幸せに暮らしました。+16
-1
-
54. 匿名 2016/06/16(木) 20:05:35
動物が流暢に人間の言葉を話せる+6
-1
-
55. 匿名 2016/06/16(木) 20:09:44
今の世の中にはもう合わないよね。
けど、教訓的なものはよく思い出す。+6
-1
-
56. 匿名 2016/06/16(木) 20:10:43
アリスとか、シンデレラとか、現代で漫画やゲーム、アニメの題材にされる。+3
-1
-
57. 匿名 2016/06/16(木) 20:14:45
>>46
私もその話聞いた事ある。
そして、昔は人生50年だったから、本当におじいさんおばあさんは、40才くらい。
だから子どもが生まれてもおかしくはない。
ちょっと高齢なだけ。
(昔は、15で成人だし嫁行けた)+10
-2
-
58. 匿名 2016/06/16(木) 20:17:24
トピずれだけど、アンデルセンの「モミの木」を子供の頃読んだとき、「結局この話は何が言いたいんだ?教訓は何なんだ?」と頭の中がクエスチョンマークでいっぱいだった。私にとって駄作認定されたこの物語が「アンデルセンが女性の一生をモミの木に例えた話」だと知った時はものすごい衝撃だった。モミの木の切り倒される時の激痛=処女喪失。クリスマスのもてはやされぶり。=結婚前の一瞬の華やぎと結婚式の華やかさ。クリスマス終了後、飾りをとられて屋根裏へ放り込まれる。=既婚夫人の灰色の退屈な生活。ネズミとの楽しい日々=子供や孫が小さい時限定のつかのまの幸せ、すぐ成長して忘れられる。薪にされて燃やされる=死の訪れ・・・・・。こう解釈すると、童話って深いんだなあと感心させられた。
+13
-1
-
59. 匿名 2016/06/16(木) 20:22:37
人魚姫の本当のラストは水に飛び込んで泡になるところで、終わるんじゃない。
そこからが感動なのだ。
知らない人多いでしょ。
+4
-1
-
60. 匿名 2016/06/16(木) 20:24:18
貧しくても優しく美しい娘が王子様に見初められてお妃様に・・・・・。
子供の時は「ほへ~。」と感心して読んでいた。だけど「ベルサイユのばら」1巻を読み、お妃様になる予定のお姫様はムチャクチャ勉強や習い事をしていると知った。
貧しい美しい娘は大丈夫なのか、かなり心配になった。+9
-1
-
61. 匿名 2016/06/16(木) 20:29:08
タイトルから残酷+18
-1
-
62. 匿名 2016/06/16(木) 20:31:30
ジャックと豆の木
雲の上に住む巨人は家の宝を盗まれたあげく、取り返そうとして殺される
子どもの頃は何とも思わなかったけど、今思うと…+9
-1
-
63. 匿名 2016/06/16(木) 20:32:39
たいてい実の母は死んでいて、いじわるな継母がいる。
兄弟は下ほど賢い。
三人姉妹は上の二人が意地悪。
王子様はしばしば魔女の呪いでカエルとか獣に姿を変えられている。
とにかく、親指のように小さい者は知恵があり、大男はバカだ。+8
-1
-
64. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:52
王子は大体面食い+12
-1
-
65. 匿名 2016/06/16(木) 20:40:59
継母設定の童話は原作では実母であることが多いんだとか+10
-1
-
66. 匿名 2016/06/16(木) 20:55:27
色々ざっくりしすぎてて辻褄が合わない。
なんで?なんで?と疑問がわく。+3
-1
-
67. 匿名 2016/06/16(木) 20:57:05
大体父子家庭か母子家庭+3
-1
-
68. 匿名 2016/06/16(木) 20:57:47
恩返しと言いながらの地雷。
+6
-1
-
69. 匿名 2016/06/16(木) 21:03:21
もしシンデレラがブスだったら・・・・・・+6
-1
-
70. 匿名 2016/06/16(木) 21:11:15
すぐ死ぬ、殺す+3
-1
-
71. 匿名 2016/06/16(木) 21:12:03
いつまでも幸せに暮らしましたとさ。メデタシメデタシ。+1
-1
-
72. 匿名 2016/06/16(木) 21:22:07
ちょっとみんな、日本昔話の、山姥の嫁 だっけな?知ってる?すごいからYouTubeとかで見てみて!山姥がすごいから!ちぎれるから!(笑)
こわいよ〜〜+6
-1
-
73. 匿名 2016/06/16(木) 21:30:41
とっぴんぱらりのぷー+0
-1
-
74. 匿名 2016/06/16(木) 21:49:03
>>72
あー、おっぱいのやつか
以前それ見た次の日に削除されてたんだけど、今また誰かUPしてくれてるのかな+5
-1
-
75. 匿名 2016/06/16(木) 21:52:16
ファンシーな話に取り変えられているのは大抵変える前の方が面白い
シンデレラのお母さんは鉄板の上で踊り続ける事になるし、三匹の子豚は末っ子が狼を食べるし…+3
-1
-
76. 匿名 2016/06/16(木) 22:05:25
今は昔+2
-1
-
77. 匿名 2016/06/16(木) 22:09:53
犬は主役並
猫はあまり出てこないが、出て来たら化け猫
猫ちゃん可愛いのに!!+3
-1
-
78. 匿名 2016/06/16(木) 22:37:35
実際とは違うトマトのような桃の絵が出てくる+4
-1
-
79. 匿名 2016/06/16(木) 22:40:15
割と簡単に誰か死ぬ
主人公が美人じゃなきゃ話が成り立たない+2
-1
-
80. 匿名 2016/06/16(木) 22:41:57
美人だからと死体になった白雪姫にキスする王子様って…+6
-1
-
81. 匿名 2016/06/16(木) 22:45:04
貧乏人が金持ちになるが幸せを感じないため結局貧乏を選んで家族平和に暮らす+1
-1
-
82. 匿名 2016/06/16(木) 22:47:15
たまたまテレビを付けて見た昔話は、桃太郎などメジャーな話率が高い。+1
-1
-
83. 匿名 2016/06/16(木) 22:47:30
+1
-1
-
84. 匿名 2016/06/16(木) 22:51:01
耳なし芳一の話はこどもの頃見て夜眠れなかった+5
-1
-
85. 匿名 2016/06/16(木) 23:43:01
グリム童話の父娘の関係はだいたい近親相姦。
嫉妬に狂ったら母(継母)は娘殺害してその生き血を啜る。若い女の血には若返り効果がある。
悪事がばれての悪魔狩り。+4
-1
-
86. 匿名 2016/06/17(金) 00:54:48
のんきな人が大金持ちになる。+3
-1
-
87. 匿名 2016/06/17(金) 00:56:00
猿は悲惨な目に合う。+2
-1
-
88. 匿名 2016/06/17(金) 01:14:24
主人公は怠け者か働き者か両極端に分かれる。+4
-1
-
89. 匿名 2016/06/17(金) 05:45:13
すいません。私が間違えて連投しました。+1
-1
-
90. 匿名 2016/06/17(金) 11:10:44
あるあるというか、ネズの木は何故か忘れられない
最初に作られた話を読んでるから残虐なイメージしかないけど
きちんと幼児向けに作られた絵本があるのかな+0
-0
-
91. 匿名 2016/06/17(金) 15:28:55
原作では、意地悪な継母は実母である事が多い。
昔は日本人だけでなく西洋も貧乏子沢山が多かった。避妊の知識もない。
だから長男、長女、その次の子くらいを後継ぎと予備軍として大事にし、それから下の子供は奉公に売ったりしていた。
いよいよ貧乏ならば、労働力にならない子供は皆捨てたりしていた。
残酷なようだが、そんな現実はあった。
だから、シンデレラやグレーテルみたいな末の子もいっぱい。
子供を酷使したり、捨てる、売り飛ばす事を憂いた作家が書いた作品が、現在色んな形で残っているわけです。+1
-0
-
92. 匿名 2016/06/17(金) 15:33:43
犬は可愛い、賢い
馬は働き者、賢い
猫は小狡い、怠け者、道化
ネズミは知恵者
私は猫好きだから、猫が三枚目や意地悪者にされると悲しい(T_T)
+2
-0
-
93. 匿名 2016/06/18(土) 01:19:21
長女が大体性悪扱い
現実は末っ子の方がずる賢いと思うんだけどな+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する