-
1. 匿名 2016/06/15(水) 20:32:03
主の家は三LDKで旦那と大学生の子供二人の四人家族ですがいわゆる汚部屋です(>_<)今断捨離中ですが中々進みません!
汚部屋から脱出出来た方々のアドバイスなど伺えたらと思います!又これから脱出しようと思っている方々も目標を言い合い一緒に頑張りましょう*\(^o^)/*+322
-36
-
2. 匿名 2016/06/15(水) 20:32:58
床に物を置かない+795
-5
-
3. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:27
こんまり呼ぶ+250
-50
-
4. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:30
人を自宅に定期的に招くと、部屋を片付くと思う+628
-8
-
5. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:35
とにかくまず捨てることから始まると思います。+719
-3
-
6. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:47
頻繁にお客様を呼ぶ+328
-10
-
7. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:51
とりあえず断捨離+441
-3
-
8. 匿名 2016/06/15(水) 20:33:53
>>2
正解!!
見習います!+64
-4
-
9. 匿名 2016/06/15(水) 20:34:03
出典:cdn-ak.f.st-hatena.com
+308
-147
-
10. 匿名 2016/06/15(水) 20:34:19
引っ越す。+98
-45
-
11. 匿名 2016/06/15(水) 20:34:26
床に物が
産卵してるー!気をつけねば!!
+79
-71
-
12. 匿名 2016/06/15(水) 20:34:33
思い切って一回掃除屋呼んだら。
+376
-8
-
13. 匿名 2016/06/15(水) 20:35:16
ええやん、死ななきゃ…+69
-101
-
14. 匿名 2016/06/15(水) 20:35:18
とにかく要らない物は捨てよう。
出したら片付ける!これ鉄則!
こらからの季節Gが出るよ~+491
-5
-
15. 匿名 2016/06/15(水) 20:35:26
先生!誰かが部屋の中で産卵してまーす+406
-19
-
16. 匿名 2016/06/15(水) 20:35:36
捨てる。
余計なもの買い込まない。+351
-3
-
17. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:14
いつ何があるかわからないということを意識しておくこと
考えたくないけれど突然・・ってことがあるし
そういう時、救急の人など家に入ってきてもらったとき恥ずかしい
さらにもしものことがあったとき、口にされなくても
家汚いことしておく人だったな・・と思われたままというのもいや+277
-5
-
18. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:33
1に捨てる
2に捨てる
3、4がなくて
5がその都度、片付ける。
片付けられない人は、物が少ない方がいいよ。
+494
-10
-
19. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:45
自身が末っ子、または末っ子両親に育てられた場合はダラのエリート
脱出にはよほどの覚悟が必要です
+119
-64
-
20. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:46
引っ越し。
嫌でも綺麗になります。
期限までできて(笑)+263
-12
-
21. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:46
部屋の隅に、70Lの袋をかぶせた段ボール箱を二つ置いて、
片方は捨てるもの、片方は必要だけど
置き場所が決まってないものを入れる。
毎日、捨てる方のゴミ袋がいっぱいに
なるまで、捨ててもいいものを探す。
明らかに部屋が綺麗になるまで、
1日1袋捨て続ける。
(必要なもの箱を作るのは、捨てるものを探してる時に「邪魔だけど必要だけどしまう場所がないもの」の置き場所を悩む時間が無駄だから)+315
-11
-
22. 匿名 2016/06/15(水) 20:36:54
壁面にごみ袋を設置する+22
-10
-
23. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:01
+169
-6
-
24. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:08
汚部屋って結婚が破談になる事があるって聞いたよ。大学生のお子さんの将来の為にも片付けようよ!+402
-5
-
25. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:14
『引っ越す』と思って片付けると、必要なもの・不必要なものを分けられるので、断捨離につながります(^_^)+177
-4
-
26. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:25
私は、出したら必ず元の位置に戻す。後でやるではなく、すぐや。いらないものは捨てるっていうことを心掛けるようにしてます。そうやって少しずつ、汚部屋から脱しました。
主さん、頑張って!+256
-3
-
27. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:50
一人暮らしなら汚部屋でもわかるけど
家族、特に子供がいて汚部屋なのはちょっと信じられない+418
-54
-
28. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:59
>>1さん
カーテンは綺麗にかかっていますか
カーテンの乱れは家庭の乱れと汚部屋のはじまりだと思います+182
-12
-
29. 匿名 2016/06/15(水) 20:37:59
産卵で噴いた+292
-16
-
30. 匿名 2016/06/15(水) 20:38:06
やると決めたら、気合いで片づけてしまった方がよいらしいです。
3日間は断捨離だけに集中して、ご飯を作ったりとかその他の家事を極力しない。
ご家族が協力してくれるとよいですね。+218
-10
-
31. 匿名 2016/06/15(水) 20:38:09
お金があるなら、プロに頼む+162
-4
-
32. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:07
テレビでやってたけど、林修先生によれば、散らかってても、食べ残しやペットボトルなどの有機系じゃなくて、本や衣類とかがたくさんあって、且つ、何処に何があるか把握していれば、片付けなくていいらしいよ。+80
-81
-
33. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:20
でもさぁ、汚部屋になる人って例え引っ越してもまた同じようになるんじゃない!+460
-10
-
34. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:24
引越したらいらないものだらけだったよ、捨てようぜ!+186
-7
-
35. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:35
よくここでもトピ立つよね 義理実家が汚部屋の人っていうの
大学生の子供さんがいらっしゃるなら結婚もそう遠い将来じゃないと思うから
そう思われないように今から綺麗にするよう心掛けた方がいいと思う+197
-7
-
36. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:36
掃除する日を決める
収納する場所を確保する
物をジャンル別に仕分ける+114
-5
-
37. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:37
汚部屋ってどの程度なの?
ホコリとかたまってるだけでアレルギーなりそう。
+98
-10
-
38. 匿名 2016/06/15(水) 20:39:37
>>19
末っ子関係あんの?
私末っ子だけど捨て過ぎで親に怒られたぐらい
旦那長男だけど全然片付けないよ
長女の姉も全然片付けないし+191
-14
-
39. 匿名 2016/06/15(水) 20:40:10
>>31
プロの中にご近所さんとかいたらこわすぎない?+51
-16
-
40. 匿名 2016/06/15(水) 20:40:33
物を買わない
これだけでも大分違うよ+281
-5
-
41. 匿名 2016/06/15(水) 20:40:45
長年汚部屋で、埃だらけでしたが、埃とダニのアレルギーになってしまってから、部屋を整理しました。不要なものは捨て、収納できるものは収納し、掃除はなるべくまめにしようと思っています。アレルギーはひどくて、鼻炎とアトピーになっています。もともと、掃除とか嫌いだったので、かなり必要に迫られるまで汚部屋から脱出できませんでした。+162
-4
-
42. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:13
棚とか増やさない‼+187
-5
-
43. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:15
物の居場所を作ってあげる!
ストックの雑貨はココ
買い置きのお菓子はココ
洋服はココ
靴はココ
居場所がないと、床や棚の上にどんどん溢れる。
居場所の容量を超える物は買わないようにする。
+204
-1
-
44. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:55
18から26歳で引っ越し回数7回
部屋はいつでも引っ越せるぐらいきれいです
冷蔵庫の中身捨てていいなら二時間で引っ越せる+283
-7
-
45. 匿名 2016/06/15(水) 20:41:56
埃は良いから、取り合えず腐るものは処分してください。
夏が来る~夏が来る~+199
-3
-
46. 匿名 2016/06/15(水) 20:42:09
大前提として、四人家族で3LDKは、無理があると思う。幼児二人ならよいが、大人二人なら100平米は最低必要ライン。
ただ都会のマンションとか事情もあるから、部屋が狭いなら無駄なものは、一切持たない。収納できない分は、捨てる。+24
-135
-
47. 匿名 2016/06/15(水) 20:43:11
引っ越しても、物が移動するだけ。桐谷さんの観てて思った。とにかく買わないようにする事かな。
+315
-2
-
48. 匿名 2016/06/15(水) 20:43:35
いつか使うだろうと取っておいた物はほぼ使わないから捨てる!+248
-2
-
49. 匿名 2016/06/15(水) 20:43:44
汚部屋の人ってすぐ引越したがるけど
ゴミ部屋そっくり移動しただけで全く解決できてないよね+241
-4
-
50. 匿名 2016/06/15(水) 20:43:49
片付いてない部屋は、事故物件になりやすいと専門家が言ってたよ。
色んな不運を引き寄せてしまうと思います。+189
-8
-
51. 匿名 2016/06/15(水) 20:43:52
カーテンレールには季節外れのコート
床にはかばん
ソファーには着てた服とか色々
書類とかはありすぎて山積み
足の踏み場はあるけど汚部屋。参考になります。+135
-0
-
52. 匿名 2016/06/15(水) 20:44:11
うちも几帳面な人からみたら、汚いかもしれないけど、
知り合いの汚部屋を玄関からチラっと見て、
逆に自分ちの片付けしなきゃ、と思った。
やっぱり、床に物を置いちゃダメ+192
-1
-
53. 匿名 2016/06/15(水) 20:45:57
汚部屋に金運は来ない!+166
-4
-
54. 匿名 2016/06/15(水) 20:45:57
私もだ…
洋服ゴミ袋に入れたのにどうしても捨てれない…早や半年。
生粋のため込みタイプ+96
-2
-
55. 匿名 2016/06/15(水) 20:46:16
+108
-30
-
56. 匿名 2016/06/15(水) 20:46:33
私も部屋が荒れることあっても、だいたい洋服とか文房具が雑然としてるだけなんだよね。
私のようなタイプなら、思いきって手紙だろうが本だろうが捨ててしまえばスペースが出来て、以後キレイが保てる。
収納下手な人は一度誰かに収納アドバイスを受けたら良いんじゃないかな+64
-7
-
57. 匿名 2016/06/15(水) 20:47:11
私は結婚するまで9さんの画像以上に散らかってて、彼氏(今の旦那)も本当にびっくりしてた。新居に引っ越すから嫌でも片付けないといけなかったし、一人じゃできないから、彼氏に手伝って貰って片付けた。(約一週間くらいかかった)
きっと主さんはそこまでじゃないと思うけど、家族の協力も必要だとおもう。
+109
-0
-
58. 匿名 2016/06/15(水) 20:47:29
>>55さんのお宅かしら…?
+14
-0
-
59. 匿名 2016/06/15(水) 20:47:40
どれくらい汚部屋なの?
+24
-1
-
60. 匿名 2016/06/15(水) 20:48:11
同じように汚部屋の子と一緒に、「今週はここを掃除する!」と互いに宣言しあい、ビフォアーアフターの写真を送りあって、励ましあい、汚部屋から脱出しました。
コツは最初に収納スペースから始めること! 物を詰める場所ができたら、目に見えて置いているものも、ちゃんと収納スペースに詰めれるので、とても綺麗になります。+110
-1
-
61. 匿名 2016/06/15(水) 20:48:45
親が 整理整頓はするんだけど、
掃除をしない。物をまとめるだけ
私が 掃除洗濯が好きなんだけど
整理整頓が出来ない。
元に戻す場所すらない
別々に住んでます
+88
-0
-
62. 匿名 2016/06/15(水) 20:48:49
服の片付け方がわからない。
タンスのどの段に何を入れてますか?
みなさんは何段を使ってますか?
できれば詳しく教えてください。+63
-2
-
63. 匿名 2016/06/15(水) 20:49:12
食べ物飲み物は最低限片づけよう!
不潔はマジでやばいよ!+194
-2
-
64. 匿名 2016/06/15(水) 20:49:36
>>46
荒らしネタをブッこんだね〜ww
+9
-4
-
65. 匿名 2016/06/15(水) 20:50:18
部屋の中で産卵するのマジやめて下さい
きしょい+108
-0
-
66. 匿名 2016/06/15(水) 20:50:26
・部屋の写真を撮る
・全体
・机の上
・押入れの中
・引き出しの中
・クローゼットの中
・食器棚の中
・テレビの周り
と、とにかく、「綺麗にする」と決めた
部屋にあるものがすべて映るように
撮りまくる。(事件現場の証拠写真のように)
・写真を全て、A4サイズの用紙に印刷する。(3枚ずつ)
写真が3枚必要なのは、
・あなた用
・家族用
・信頼できる友達に渡す用
・赤ペンを用意し、写真を見て、「これは捨ててもいいな」と思うものに丸をする。
(できれば自宅ではなく、落ち着いた綺麗なカフェなどの静かな場所で)
・同じことを、家族と友人にもしてもらう。
・休みの日に家族全員で、担当場所を決め、赤丸がついてるものをゴミ袋に入れる。+27
-42
-
67. 匿名 2016/06/15(水) 20:50:54
子どもの紙類がたまる。学校関係のおたよりプリントとかお絵描きやテスト類…+160
-4
-
68. 匿名 2016/06/15(水) 20:51:05
マイナス付くの覚悟で書きますが、どうしてそんなに汚くなるのか理解できない。気持ち悪くないのですか?
そうゆう人ってだいたい太ってだらしない体型してる。+54
-76
-
69. 匿名 2016/06/15(水) 20:52:06
クローゼットがなくて、服や物をどう収納していいか本気でわからない。
押し入れだけは、ある
クローゼットがちゃんとある所に住んでた時はほぼ完璧に収納も掃除も何もかも出来ていた家だった。+111
-4
-
70. 匿名 2016/06/15(水) 20:52:07
床や階段に物が置かれ始めたらヤバイよ
私は友達の家に遊びに行って、キッチンの床にコンビニ弁当が置いてあるのを見たとき、ギョッとした
片付けに際して家具買い足すにしても、まず整理が終わってからが良いと思います+149
-2
-
71. 匿名 2016/06/15(水) 20:52:18
5分ずつでいいから毎日掃除するって決めたらそのうち綺麗になるんじゃない?+110
-4
-
72. 匿名 2016/06/15(水) 20:52:19
1週間で使った物を
把握してそれ以外は
なるべく捨てる
面倒でも
収納スペースから
整理すると
割と片付けられます+61
-0
-
73. 匿名 2016/06/15(水) 20:53:47
とにかく物が多いんだよ
でも家族居ると自分がどんだけ気を付けても子どもや夫が物増やしてきたらお手上げだわ
ただ、改善策としては一人一人収納スペースを決めてそこにハマらない分はアウト。例えば服も1着増えたら1着捨てる。床に物は置かない。これで大分良くなる+138
-2
-
74. 匿名 2016/06/15(水) 20:53:52
季節がらカビ特集とよくやる汚部屋特集見て、ああなってはイカンと奮起してビフォーアフター見て頑張る。
+58
-1
-
75. 匿名 2016/06/15(水) 20:54:23
気持ち悪いですよ、自分で。
でももうどうしていいかわからない
引っ越すしかないと本気で思ってる+83
-1
-
76. 匿名 2016/06/15(水) 20:54:34
部屋が汚い人は
ペットボトルを買う人多いね
部屋中ペットボトルだらけ。
まず、ペットボトルは買わずに
飲み物はお茶ならパック買ってきて作る
面倒なら紙パックの飲み物を買う。
紙パックなら折りたたんで捨てれるし。
+197
-3
-
77. 匿名 2016/06/15(水) 20:55:11
>>49
私は物が無くなり過ぎてびっくりしたよ。使ってた物ってこんなに少なかったっけ?って。+29
-0
-
78. 匿名 2016/06/15(水) 20:55:27
>>12 そう思う。ウチは義母が施設入居する際にこの家を引き継いだけど、汚部屋とまでいかなくてもクローゼット満タン、ラックや棚が多数(これも満タン)床に物だらけで途方に暮れた・・・どこから手をつけてよいのかわからないんだよ、ここまでくると。
で、業者に来てもらった。あまりの物量に「引っ越しでもするの?」と聞かれたくらい。ようやくクローゼットが空き、整理整頓してやっと床の物がなくなった。
だからまずは業者。片付けられなかった人が、いきなり掃除や断捨離なんて無理だと思う。+96
-1
-
79. 匿名 2016/06/15(水) 20:56:05
12さんが他のかたもいってるけど
業者入れてやらないと無理だと思う
そこまで溜め込むと人海戦術しないと終わらない
1度やってもらって片付けたほうがいいよ+26
-1
-
80. 匿名 2016/06/15(水) 20:57:27
>>62
何段箪笥かとか違うので参考になるかな?
取り合えず私は箪笥1竿
一段目は木引だし2つで、ハンカチと化粧品や小物類
二段目はくつ下と下着
三段・四段目はパンツ
その他のトップスはクローゼットの衣装ケース小6個に入ってます+10
-5
-
81. 匿名 2016/06/15(水) 20:58:48
本音は、自分以外の家族が勝手に増やす荷物が本当に憎い!私は物をしまって、何も置きたくない派。だって出してるとホコリが落ちるし、掃除の手間増える。
学校も余計なプリント配りすぎ!
時間割りや予定表だけで4枚て、どんだけ!まとめてよ!ゴミみたいな大きい工作ばっかり作らせて、じゃまなんだよね!怒
+179
-12
-
82. 匿名 2016/06/15(水) 20:59:11
まずは、財布の中からスタート!レシート捨ててお札の向きを揃えてみて。+126
-4
-
83. 匿名 2016/06/15(水) 20:59:16
一度、自衛隊に入隊してみよう!+3
-26
-
84. 匿名 2016/06/15(水) 20:59:59
いつか使える!っぽい商品は捨てる。
+150
-0
-
85. 匿名 2016/06/15(水) 21:00:38
片付けたい
おそうじ本舗とか呼ぼうかと時々悩む
+72
-1
-
86. 匿名 2016/06/15(水) 21:04:18
めんどくさがっては何事も進まぬ!
まずは、片付け。
そして、使ったら元に戻す!
+87
-4
-
87. 匿名 2016/06/15(水) 21:06:01
汚部屋の人って
欠陥があるように思ってしまう。
+52
-25
-
88. 匿名 2016/06/15(水) 21:07:20
飲みかけのペットボトルがあるイメージ+80
-2
-
89. 匿名 2016/06/15(水) 21:07:35
一回家具以外は全部捨ててみる。+24
-3
-
90. 匿名 2016/06/15(水) 21:08:21
>>10
正しいね。引っ越しするとモノ捨てるからね。同じ家だとモノは増える一方だよ。+43
-6
-
91. 匿名 2016/06/15(水) 21:08:32
買い物してきたら袋からだしてしまう+88
-0
-
92. 匿名 2016/06/15(水) 21:09:05
ごめん、彼氏が次々と変わるような子って総じて汚部屋のイメージ。+22
-26
-
93. 匿名 2016/06/15(水) 21:09:23
長いこと床に放ったままのものは全部捨てていい+103
-0
-
94. 匿名 2016/06/15(水) 21:09:27
端っこから順番に片付ける。
いろいろ目移りすると思うけど、効率悪くても部屋の中をブロック分けして少しずつ片付けて行く。
汚部屋になるのは、ADHD気味なんだと思います。
自分もそうだけど、片付けてる最中も目に入るものに次々注意がそれて結果散らかるのが原因。
今は意識して、散らかさないように片付ける時は一つ一つに集中するを心掛けてキープさせてるよ。+138
-2
-
95. 匿名 2016/06/15(水) 21:09:56
6畳一間だから、収納スペースなくて仕方なく床に物を置いてしまう。
衛生的にはGが怖いから綺麗だけど。単身で私みたいな狭い部屋で暮らしてる人で部屋が綺麗な方いたら参考にしたいので秘訣を教えて下さい‼️+52
-1
-
96. 匿名 2016/06/15(水) 21:10:57
主です。皆さんたくさんのコメントありがとうございます(^。^)引越しと言うご意見も多いのですが持ち家なので難しいです>_<
あと業者さんにお願いするのも経済的に無理です(ーー;)+94
-11
-
97. 匿名 2016/06/15(水) 21:11:08
捨てる
本当に必要なものだけにする
うちは最低限のものしかないのでキレイです
収納少ないけども、なんせ物が無いから一瞬で片付く
+81
-2
-
98. 匿名 2016/06/15(水) 21:12:21
完璧に手入れ出来る人って部屋にカワイイ小さい雑貨並べたり、色々まめだよね
ほんとは少し憧れる
どうやって埃対策してるんだろ?クイックルワイパーとかかな?+101
-0
-
99. 匿名 2016/06/15(水) 21:13:33
そうだ
今からゴミ袋買ってこよう+98
-1
-
100. 匿名 2016/06/15(水) 21:13:41
やる気がなけりゃゴミ袋をもち、とりあえず100個モノを捨てる。ゴミでもいい。数える。捨てた数を。
100数えてたら、自然にやる気になってくる。
身体もエネルギーか゜燃焼しだす。
ついで、180
200、。とバンバン捨てる勢いがつき、300個、何かを捨てたころには、
かなり片付いてる。+93
-3
-
101. 匿名 2016/06/15(水) 21:14:35
主さんへ
>>55に近い?>>9に近い?もっとゴミ屋敷?+8
-0
-
102. 匿名 2016/06/15(水) 21:14:44
100です。エネルギーか゜は、エネルギーが
の間違いです。笑+9
-6
-
103. 匿名 2016/06/15(水) 21:15:28
地震の時はクッションの役目をしてくれるん+2
-9
-
104. 匿名 2016/06/15(水) 21:17:09
>>11
産卵イヤー!!+32
-3
-
105. 匿名 2016/06/15(水) 21:18:01
空のペットボトルや食べた後のゴミが散乱してるのと、収納場所がなく、物も多くて、洋服などが散乱しているのとでは片付け方が全然違ってくると思う。+96
-1
-
106. 匿名 2016/06/15(水) 21:18:35
>>81
工作物は、一カ月だけ飾ったら
写真を撮って捨てる、じゃダメなのかな?
工作物専用のアルバムを作って、
1作品1ページにして、
タイトル+工作物の写真+本人と工作物の写真+お子さんのコメントを書いた紙
を図鑑みたいにスクラップして行けば、
楽しいよ。+106
-0
-
107. 匿名 2016/06/15(水) 21:20:04
捨てまくる。また必要になったら買えばいい。そのお金は保管料だと考えればいいよ。
(おそらく必要になる事は殆どない)+137
-2
-
108. 匿名 2016/06/15(水) 21:23:27
取り敢えず食品関係くらいにして物買うの辞めたら減るよ!使うかな~?って思ってる奴ほど使わないから捨てよ?あと文房具とかたくさんない?ハサミだけで12こあって刀が悪いのは潔く捨てたよ、周りみれば棄ててもいいものがいっぱい、すてましょ!+75
-2
-
109. 匿名 2016/06/15(水) 21:23:35
母の汚部屋を片付けました。
散らかす人は空いてるところに
何でも突っ込むくせがあります。
だから、片付けてもすぐに散らかります。
ひとつのやり方としては、
モノのおうちを決めること。
テプラなどで収納するモノの名前を書き、引き出しなど収納場所に貼ります。
「靴下」「電池」「ハサミ」等など見てパッと分かるように書いて貼ります。
すると出した後、不思議と元へ戻ります。家族にも分かりやすいので、いちいち指示しなくても片付けてくれます。
心が折れそうなときは、図書館でお片付け本を借りて、やる気アップ。頑張れ!+104
-1
-
110. 匿名 2016/06/15(水) 21:24:33
新しいカーペットとか新しいカーテンを買うと、片付けるモチベーションになる。+50
-7
-
111. 匿名 2016/06/15(水) 21:24:40
収納家具をこれ以上買わない。
片付くまでものは買わない。
迷ったら捨てる。
捨てるものは、貯めておかないで、一時間でもはやく捨てる。
ものが少なくなってきたら、収納家具も、いくつか処分。+84
-1
-
112. 匿名 2016/06/15(水) 21:26:21
親がだらしないと子供もだらしないイメージ。友達の家汚かったもん、友達ひとり暮らししたら汚いのに慣れてるからなんとも思ってなかった。+84
-1
-
113. 匿名 2016/06/15(水) 21:27:34
とにかく捨てる。
使うかもってしまっておいても一年触ってなければ全部捨てる。
あと、やりっ放し後回しは止める。
使って必要なくなったらすぐに片付ける。
物を捨てるのって勿体無いし、罪悪感感じるけど、だからこそ衝動買いも減るし、お気に入りの物を大切に使おう、って思えるよ。
+94
-2
-
114. 匿名 2016/06/15(水) 21:29:44
汚宅で大きい子供がいるってなると、押入れや納戸をあさると幼稚園、小学校時代の物とか発掘されません?
思い入れとかあるでしょうけど、写真に撮って捨てましょう…。壊れてたり使わない電化製品も捨てましょう。
置き場がなくて物が溢れるんだから仕方ないです。+99
-0
-
115. 匿名 2016/06/15(水) 21:30:37
私>>55よりちょっと汚いくらいだ…
片付けられない…+20
-3
-
116. 匿名 2016/06/15(水) 21:30:58
二年だって使わない物はいらない物なので捨てましょう
今ある収納に納めましょう
新しく買うと結局はいらない物を増やす結果に繋がります
子供は大学生なのだから、期限を決めているものといらない物を分けてもらいましょう
期限を過ぎても手をつけてなかったらいらない物として捨てなさい
旦那にもいるものいらない物を分けてもらいましょう
一人で片付けるのは無理なので家族でしたほういいですよ
+57
-4
-
117. 匿名 2016/06/15(水) 21:31:41
一旦家の中のものをごみ袋に全部入れる。
使うときにごみ袋からひとつずつ取り出す。
2ヶ月とか決めた期間が来たら、ごみ袋ごと棄てる。+24
-9
-
118. 匿名 2016/06/15(水) 21:32:09
すぐ散らかる理由は無駄なものが多いのと、しまう場所としまい方が適切でない事が多い。
すぐにごちゃごちゃする引き出しとかある場合はその典型。
よく使うものは1アクションでとり出せるとこにする。
書類は1つとりあえず入れを作って、余裕のある時に分別。必ず定期的にチェックする。
2シーズン使わない服、靴は処分する。
物は収納の8割までにする。
これでかなりスッキリするよ
+67
-2
-
119. 匿名 2016/06/15(水) 21:35:03
1ヶ月旅行に出掛けるつもりでトランクに荷物を詰める。
あとは捨てる。
ひとまず洋服は一人20着までとする。あとは捨てる。+46
-5
-
120. 匿名 2016/06/15(水) 21:38:35
まず、明らかなゴミを捨てる。
分別して一週間捨て続ける。
粗大ゴミはまずシール貼る。自治体に寄るけど、大抵お願いすれば部屋まで来てくれる。
汚部屋、汚屋敷はこれだけでかなり改善する。
必要かどうかわからない物を分別するのはその後でいい。+50
-2
-
121. 匿名 2016/06/15(水) 21:41:10
これ何かに使えるかなととっとかない
スパスパ捨てる
置く物の場所を決めて、使ったらまた同じ場所に必ず戻す
掃除機だしてとか思うと面倒になるから
コロコロとクイックルワイパーで掃除
これでかなり改善するはず+56
-1
-
122. 匿名 2016/06/15(水) 21:45:17
ウチは
私達夫婦、高2と高3の息子達がいて2DK
6畳の居間で、私ひとり寝
隣の6畳の部屋で、男子グループが寝てる
さすがに、手狭になってきた‼️+83
-5
-
123. 匿名 2016/06/15(水) 21:46:15
自分もそうだけどこれは根本的な性格と関係あるから難しいよね。
汚部屋住民は一度リセットして綺麗になってもまたいつの間にか汚部屋になってる。自分はそう。+45
-0
-
124. 匿名 2016/06/15(水) 21:46:57
片付けられないのはものが多い捨てられないから
うちの母がそうだったから
勿体ない
何かのときに使える着れる
でも絶対使わないし着ない
入院してるときに殆ど捨てたからすっきりした
家族皆で捨てることを優先してやらないと何時までも終わることはないね
+58
-3
-
125. 匿名 2016/06/15(水) 21:48:43
使うかもって思ってもとりあえず捨てる。捨てると忘れるから。いいから床に散らばってる大きな物から捨ててみろ!
私の部屋ベッドとヨガマットしかないよ。クローゼットの中にももう最低限のものしかない。+48
-4
-
126. 匿名 2016/06/15(水) 21:49:49
55の部屋に電マがある…?+51
-3
-
127. 匿名 2016/06/15(水) 21:49:52
カウンセリングを受ける。
捨てれない、掃除できないのには心理的な何かがあるのでは?+16
-6
-
128. 匿名 2016/06/15(水) 21:50:59
あたしも実家に住んでたときは汚部屋だった
洋服が床に沢山
けど結婚して綺麗好きに。
出したらその場で片付ける
掃除機は毎日
後でってなると余計めんどくさくなるから。
引っ越して環境変えるか業者を呼んで綺麗な部屋を見てから継続させるかだと思う+46
-0
-
129. 匿名 2016/06/15(水) 21:54:15
>>28
主です。
カーテンは何年も洗っていません>_<
ひどいのは破れています(ーー;)+53
-23
-
130. 匿名 2016/06/15(水) 21:58:21
部屋を掃除すると、家計が節約できます!!!
業者呼ぶくらい凄いですか?自分で出来るなら、高いお金払うより、少しずつでも自分たちで!
+70
-1
-
131. 匿名 2016/06/15(水) 22:00:53
汚部屋を脱出したややこさんのブログ、かなり参考になると思いますよ!
+36
-1
-
132. 匿名 2016/06/15(水) 22:01:27
こういう人は服を畳んでタンスにしまうというのはできない。一度やっても瞬く間にタンスの中はぐちゃぐちゃ。そしてまた床に服が散乱。
全てハンガーにかけるようにしたほうがいい。ベルメゾンとかの通販雑誌に大量に服がかけれるアイテム沢山載ってるから見てみて。
+74
-1
-
133. 匿名 2016/06/15(水) 22:02:09
まずはキッチンをキレイにしてみてはどうでしょうか?今使っているもの、必要なものは残して、使わない・賞味期限切れはスパスパ捨てる。他の場所より判断がしやすいものが多いのでまず手始めにキレイにしてみると気分が変わるかもしてませんよ。一度に家全部を片付けるのはムリです。
キッチンやトイレ、風呂などキッチリエリアが分かれている場所から徐々にというのはどうでしょうか?+58
-0
-
134. 匿名 2016/06/15(水) 22:02:41
>>126
あったー!+9
-0
-
135. 匿名 2016/06/15(水) 22:05:48
私も片付けられない人ですが、少しマシになったのは、やはり断捨離です。クローゼットとタンスの中がパンパンになってて、無理やり中に入れるのが嫌で床に放置してたのですが、どのクローゼットも引き出しの中の服も半分捨てました。捨てる時は苦しかったですが、1度捨てたら直す時にそのままさっと放り込めるし、中の物もすぐ出せるから、着るのもラク、そして案外服がないことに困らない‼️ものぐさな人にはかなりオススメです。+59
-1
-
136. 匿名 2016/06/15(水) 22:05:48
>>68
主です。
汚部屋は私だけでなく家族全員です。
家族全員細身です。
ちなみに犬が二匹います(ーー;)+20
-24
-
137. 匿名 2016/06/15(水) 22:06:11
なにが嫌って、徹底的に片付けてる合間の、日常の家事。
普段の家事が入ると、かたずけるスピードや気持ちがただ下がりです。+118
-1
-
138. 匿名 2016/06/15(水) 22:10:07
いつか使う、何かに使えるかもは
たぶん使わないので捨てる。
現時点で目的が不明確なものは不用品です。ただし、思い出の品は除く。+32
-1
-
139. 匿名 2016/06/15(水) 22:10:16
>>136親がそんなんだから子どもも片付けられないんだよ
汚い家が当たり前なんだもん
将来の結婚相手可哀想+70
-7
-
140. 匿名 2016/06/15(水) 22:10:28
要る、要らないよりその床に散らばってるやつは全部捨てだね!
結局要るのか要らないのか考えた所でこれいつか使うかも~ってなって捨てなくなるから。
何も考えず捨てなさい!+20
-2
-
141. 匿名 2016/06/15(水) 22:12:51
電マ発見+6
-0
-
142. 匿名 2016/06/15(水) 22:16:50
>>50ミになる図書館?笑
+4
-0
-
143. 匿名 2016/06/15(水) 22:18:18
使ったものは元に戻すとか基本的なことが出来ない人とは一緒に住めないわ〜…
兎に角やりっぱなし出しっぱなし開けっ放しをやめる
数年使ってないものは捨てる
下に物を置かない
だけでも全然違うよ。
その都度やってれば大掛かりな掃除なんてしなくていいんだから結果楽+52
-0
-
144. 匿名 2016/06/15(水) 22:19:31
実家の時は物が多くて片付かなかった。
結婚していつもキレイなのを持続してた。
4人家族になって、でも頻繁に人を招いていたので、いつも片付いてはいたんだけど〜、、、、
5年ほど前からネコを飼う様になって、
アレルギーとか有るかな?と他人を呼べなくなり、どんどん片付けなくなって来たよ。
どうせ誰も来ないとか…。
新築マンションも段々と来たなくなって来たし…。
子供も大きくなり、部活の道具やら洋服やら靴やバック…。狭いから、もう物で溢れてます。
+66
-1
-
145. 匿名 2016/06/15(水) 22:21:12
とりあえずこんなとこで時間潰してる暇があるなら掃除しようか+49
-6
-
146. 匿名 2016/06/15(水) 22:24:04
こんまりさんのドラマ見たとき(仲間ユキエがやってた)
掃除は毎日のホコリとの戦いだけど
片付けは1回きりの「祭り」だって言ってた。
一回だけ必死でやるものらしいよ。
祭りをやる決断が、なかなかねー。+70
-2
-
147. 匿名 2016/06/15(水) 22:25:22
旦那が片付けないのに、一人だけせっせと片付けるのが、嫌になって来た…。
長年一緒に居て、バカバカしくなった。
もうどうでもイイや状態かな。
クローゼットの中は、ほぼ五月人形など。15年前に方々の親戚から来たやつ。
これが捨てられない。
クローゼットに入るべき洋服が、溢れてます°・(>_<)
兜や雛人形、捨てたのか皆さんに聞きたい…。
+49
-3
-
148. 匿名 2016/06/15(水) 22:25:56
主さんには悪いけど、汚部屋で犬2匹飼ってるのってそうぞうできないけど…
トイレシートとか汚れたら交換してるんでしょうか?
+86
-0
-
149. 匿名 2016/06/15(水) 22:27:24
犬2匹居るなら余計掃除しなくちゃ…+74
-0
-
150. 匿名 2016/06/15(水) 22:28:02
>>112
親が片付けられない人だけど
それがイヤでイヤで
なんでもかんでも必要な物以外捨てるような人間になってしまった
結婚して家を出ましたが子供もいるけどキレイを保ってます
親は物がなくて寂しい家ねとか言いやがるけど、
ぐちゃぐちゃしているあんたらの家よりマシだよと心の中で言ってます
実家には子供連れて帰りたく無い+80
-2
-
151. 匿名 2016/06/15(水) 22:29:04
ずばり
使った物を元の位置に戻さないから。
物の位置(家)がない。
この2点。
だから、面倒くさくなってテーブルとかに置きっぱなしで、さらにそれらを、すぐ使えるようにと適当な箱とかにまとめただけで放置とかではないですか?
そういう現象が家の至る所にあるのが汚部屋。+72
-3
-
152. 匿名 2016/06/15(水) 22:30:01
雛人形とかぬいぐるみとか捨てにくいものは供養かなぁ。
+26
-0
-
153. 匿名 2016/06/15(水) 22:32:30
>>148
何故か犬の世話はちゃんとしてます笑+10
-8
-
154. 匿名 2016/06/15(水) 22:32:56
>>136細くてもだらしないことには変わりないよ笑
私は片付けられない人だったら結婚悩むし義実家が汚かったら子ども連れて行きたくないと思っちゃうな
がんばりましょ!
要らないものはもう全部捨てよう!
2年使わなかったものはもう使わないよ!
思い出の品は本当にとっておきたいものだけ分けてあとは写真に残そう!+34
-1
-
155. 匿名 2016/06/15(水) 22:33:51
用事で出かけて
ビジネスホテルに1人で泊まって
入室1時間後には散らかっていた。
着替え入れたカバン1つと、普段用のバッグ1つだけで
こうなる自分に愕然としたよ。
習性ってあると思う。+101
-0
-
156. 匿名 2016/06/15(水) 22:34:37
ぬいぐるみは取っておきたい物はアクロンとかで手洗いしたりするけど、もう良いかな?と思える物はゴミ袋に入れて捨てちゃう。
あれ結構ダニの温床だよね。+72
-0
-
157. 匿名 2016/06/15(水) 22:35:21
掃除に行きたいぐらいだわ+45
-1
-
158. 匿名 2016/06/15(水) 22:37:22
>>153
ではワンちゃん達が行動しやすいように床の直置きは止めた方が良いですよ。
+49
-0
-
159. 匿名 2016/06/15(水) 22:37:32
まず、汚部屋を脱出した人のブログなどを読んでモチベーションを高める
捨てるものでなく残すものを選ぶ+43
-0
-
160. 匿名 2016/06/15(水) 22:38:26
片付けられない人ってスペースの活用も下手だよね+63
-0
-
161. 匿名 2016/06/15(水) 22:39:03
>>9
こんな部屋は絶えられない…+37
-0
-
162. 匿名 2016/06/15(水) 22:41:22
>>151
私それだ。
化粧品、文房具
毎日使うものはテーブルに置きっぱなし。
すでにここが定位置になっている。
ドレッサーを買った方がいいのかな?
+39
-12
-
163. 匿名 2016/06/15(水) 22:41:25
トピズレかもしれないけど…
友人が個人でやってる収納アドバイザー宅でやってる講座受けに行ったら、スピリチュアル系のカウンセリングだったらしく、その後もお茶会だのシェア会だのに勧誘されたり、変な石のアクセサリー買わされたりと結構大変な事に…
カウンセリングとか、講座とか、頼む場合は色んな人いるから気をつけた方がいいと思います。+94
-0
-
164. 匿名 2016/06/15(水) 22:42:09
>>67
ファイルつかってその都度いる、いらないものを精査する。
一年たったら大体いらないから処分。
かさばる思い出は写真で保存。+16
-0
-
165. 匿名 2016/06/15(水) 22:44:11
特売日でも家に在庫があるな買わないようにする。
母が食品や消耗品の買い置き癖が酷くて2人暮らしなの?ってくらい凄い。
在庫を把握してなくて重複してる場合も多いけど、「特売日に買わなきゃ損」という思考らしい。
+73
-1
-
166. 匿名 2016/06/15(水) 22:44:28
うちは実家が汚部屋だったよ。
自分の部屋だけが綺麗で、他はグチャグチャ。水周りは私も使うから、そのつど掃除するんだけど、アッという間に汚れてた。
私以外が汚すから。
結婚して実家出て、やっと自分の城が出来た感じ。
でも、旦那子供連れて実家に帰るのが嫌だ。汚くてうんざり。
主さんも、子供いるなら頑張って断捨離して下さい。その環境に妥協してるだけで、
出来れば綺麗な家がいいと思ってますよ。
私は反面教師にしました。+75
-0
-
167. 匿名 2016/06/15(水) 22:46:33
>>162
ドレッサーを買う前に、化粧品や文房具を使ったら戻す習慣を身に付けた方が良いんじゃない?
戻す場所が無いなら作る。
+78
-0
-
168. 匿名 2016/06/15(水) 22:48:38
とにかく捨てる!
自分の管理能力<物の数だと絶対片付かない
オークションに出すとか、リサイクルショップに売るとか、誰かにあげるとかしないで新品でも潔く捨てる(そうやって取っておくとまたゴミの山だし、そもそも汚部屋にあったものなど誰も欲しくない)
片付ける時は、ちょこちょこ捨てたり移動するのではなく、決まったエリア(引き出しとか)のものを全部出してから要るものだけ戻す
賞味期限のはっきりしている冷蔵庫から始めるのがオススメ
+41
-3
-
169. 匿名 2016/06/15(水) 22:50:49
>>132さん。ハンガーはダメダメ!こんまりみたいな人が言ってたけど畳んで仕舞う方が場所とらないようです。私は畳むのが億劫だから大量にハンガー買って洗濯物かけてたけど最初だけ。そのうちハンガーが壊れるし床にハンガーが散らかりクローゼットに入りきらなくてイライラ。立て付けのクローゼットならいいけど通販で買った2mのクローゼットのポールは服掛けすぎて曲がるわ左右の壁?木の板は抜けるわで大惨事です。こんなのです
片付けるために買った衣装ケースは重みで割れるし荷物かけるポールとかも枝が折れるし泣きそうになる。
空間を上手く使える人が羨ましい。私はそれが出来ません。動線を考えた物の定位置の作り方が知りたいです。+56
-6
-
170. 匿名 2016/06/15(水) 22:51:24
>>162
151だけど、無理に買わなくていいと思う。
片付けるところがないのであれば、ポーチなり籠なりに全部入れて、ホコリが付かないように戸棚かクローゼットに仕舞えば??
+26
-0
-
171. 匿名 2016/06/15(水) 22:53:02
>>9と同じような汚部屋です。
このトピを読んで一念発起して、まずキッチンの床にある物を全部捨てて、シンクと換気扇を磨きました。所要時間は2時間でした。まだまだ汚いけど、床に物がないって、シンクが綺麗なのって、こんなに気持ちいいんだって当たり前のことに感動しました。
キッカケを作ってくれたトピ主さんトピの皆さん、ありがとうございます。
明日ものぞきに来ます。+127
-0
-
172. 匿名 2016/06/15(水) 22:54:26
犬がいたら普通下にモノ置かない=汚部屋にはならない
うちも二匹いるけど、モノがあったら犬の毛掃除出来ないじゃん+36
-0
-
173. 匿名 2016/06/15(水) 22:58:46
犬は人間よりも床から至近距離で生活してます。
その床が埃だらけだったり物だらけだったりで汚かったらって考えたら、犬が可哀想じゃないですか?
だから私は絶対いつも綺麗にしてます!
+55
-1
-
174. 匿名 2016/06/15(水) 22:59:05
>>94 汚部屋寸前の義母の家を引き継いだ78です。仰るとおり、義母はADHDの傾向というか発達障害でした。認知症検査時に発覚し、認知症傾向もあるけど元々そうだと。
何をしても目移りして目の前のことが出来ない、要か不要か判断が出来ない。人と気にするポイントがずれていて、埃だけをやたら気にするから床に置いたもの全てにビニール袋掛けて(だったら掃除が先だろ?)効率良い家事などもっての他だったので掃除や整理整頓後回し・・・結果、足の踏み場に困る汚部屋寸前だったわけで。
そういう意味で、プロの手助けでもないと整理整頓なんて無理なわけで。主は金銭的に業者は無理と言ってるけど、探せば安いとこだってあるはず。もしくは整理整頓の上手な知人にたすけてもらうか・・・。+34
-0
-
175. 匿名 2016/06/15(水) 23:06:48
>>46
前半の要らなさw
なーにが大前提だよ阿保ww+12
-6
-
176. 匿名 2016/06/15(水) 23:12:54
母も片付けが苦手。物の住所を決めるといいよと教えるとハサミはここ、メモ帳はこっちって別々にしまおうとしていた。それは文房具、としてまとめてしまえばいいのに変なところで細かい。+61
-0
-
177. 匿名 2016/06/15(水) 23:15:53
私は掃除はするけれど片付けが苦手。何故ならどこに何があるか把握できているから。起きたら散らかって、出かける前に片付けて、帰ってきたら散らかって、寝る前に片付ける。の繰り返しで延々。ホコリがダメだから片付ける度に掃除するんだけど私が生息すると散らかるのはなんでだろう。+20
-1
-
178. 匿名 2016/06/15(水) 23:16:19
賃貸や借家でゴミ屋敷や汚部屋にしたら
退去する時に高額な費用を請求されますよ。
専門の業者を呼んでも数十万かかりますし、
分割やカード払いはお断りもあるそうです。
でも片付けられないのなら現状を打開する為に
業者呼ぶなり身内に手伝ってもらうなりして
少しでも早く何とかしたほうがいいですよ。
+35
-1
-
179. 匿名 2016/06/15(水) 23:19:03
私も片付けられない住人でした。私の場合虫嫌いだから生ゴミはキチンと捨ててたけど
服!靴!カバン等が凄かったのと、貰い物の数々…後今考えるとお店の紙袋もあったな~
まず紙袋から捨てました!紙袋をゴミ袋にって今は飽きて笑えるけど、当時は何故か捨てれなかったな~
ホントに捨てると部屋も自分も変わりますよ♪+61
-1
-
180. 匿名 2016/06/15(水) 23:20:51
アドバイスくれてるみんなありがとう!
少し捨てたらなんだか勇気がでたよ!+51
-0
-
181. 匿名 2016/06/15(水) 23:22:38
私はハンガー派です。
大量に服をかけるので高い金額でしたが、ハンガーラックを買いました。
これで掛けきれなくなったら捨てどき。洗濯物を畳まなくてよくなったのでラクになりました。+68
-1
-
182. 匿名 2016/06/15(水) 23:29:37
具体的に言うとドン引きされるのでざっくり言うと、
引っ越しに際して自力で片づけ切らなかったので、お金で解決した
かなりの出費だった、もうあんな思いはすまい・・・
と思った10年後、ほぼ同じことを繰り返した
大きく違ったのは金額で、○倍の出費だった
さすがにもうやらない、やれない+60
-0
-
183. 匿名 2016/06/15(水) 23:30:25
役員掛け持ちから解放されたら余裕が出たのか汚部屋から脱出できそうだ。
本っ当にすることはたくさんあるのに何にもしたくなかったからなぁ。+38
-0
-
184. 匿名 2016/06/15(水) 23:33:31
私も収納の中ごちゃごちゃ。
書類がずーっと増えたり減って繰り返して
嫌になる。ずっときれいに保てない。
子供が触るから上に上にやってたら
引き出しめちゃくちゃパンパンになった。
下には置けないしこまった。
とりあえず捨てれるものは捨てる。
こんまりやってもリバウンドだし嫌だなぁ。+27
-0
-
185. 匿名 2016/06/15(水) 23:47:25
>>169
これだったら壊れないよ!
下着とか靴下とかは、あえて袋に収納。そしてタンスを捨てた。
冬物は圧縮袋。
1年着なかった服は捨てると片付くよ+27
-7
-
186. 匿名 2016/06/15(水) 23:53:25
1日一袋から捨てる事はじめてみます!+35
-0
-
187. 匿名 2016/06/15(水) 23:55:44
片付けられる人とは脳の作りが違うんだよねぇ
+36
-1
-
188. 匿名 2016/06/15(水) 23:56:42
主さん持ち家なら、収納とか作ることも出来るし、壁も有効に使えるし良いなー
収納の少ない賃貸に住んでたら、収納計算しつくしてキレイに保たないと、どーにもならないよ+30
-0
-
189. 匿名 2016/06/15(水) 23:56:50
会社の机も汚いの?+8
-0
-
190. 匿名 2016/06/15(水) 23:58:30
ケチなくせに安かったからと物一杯買って所有して、また人からもらって得した気分
に浸ってたのかも、、
けれど本当に必要な物は持ってなかった事に断捨離した後気づいたよ
けど、汚部屋の人は要るもの要らないものの前に全部必要って思ってしまうんだよね+55
-1
-
191. 匿名 2016/06/15(水) 23:59:10
無駄な収納を買わないで、クローゼットか押し入れぐらいはあるだろうから、ポールに服かけて、空いたスペースに引き出し置いたらタンス買わなくて済む。
扉閉めたらホコリつきにくいし。
押し入れだったら、洋服ラック調整したら入るよ。
+41
-4
-
192. 匿名 2016/06/16(木) 00:00:24
持ち家で子供二人が大学生って最後の踏ん張り時だね。
ローンが終わってればいいけど、二人の学費だけで大変そう。
とりあえず、二人の荷物や洋服は全部二人の部屋に入れてから考えたら?
書類関係は旦那さんが管理してるなら大事なものがあるといけないから触らないほうがいいと思う。+31
-2
-
193. 匿名 2016/06/16(木) 00:05:13
汚部屋じゃなかったけど物が増えすぎたから先日断捨離したよ。
本とマンガでミカン箱大を8箱、古本買取業者に引き取って貰い1万円弱
洋服とバッグをフリマに出して儲けが8千円弱
昔集めてたアメコミ系の玩具とか、縫いぐるみ、コンポ、雑貨はゴミ箱へ
手紙とか日記帳はシュレッダーへ、読み返さないからね
本棚が要らなくなり粗大ごみに2千円も掛かったのが痛かったけど、部屋は超サッパリ
断捨離で儲けもあるから、頑張って!+55
-2
-
194. 匿名 2016/06/16(木) 00:08:13
>>185
圧縮袋、興味があるんだけど、服しわしわになりません?
虫もつかないしスペース取らないし、良いなと思いつつ、しわが気になって試せない+17
-0
-
195. 匿名 2016/06/16(木) 00:08:47
写真に撮ってプリントして第三者の目のつもりで見ると意外と
「いやいや、コレいらないでしょwww」ってなって片付けが進んだりしますよ
片付かない理由の多くは「これ使うかもしれない…」って捨てられない事が多い
頭の中で判断するより視覚で判断したほうがいい
部屋がスッキリして見えるのは視覚だからね+35
-1
-
196. 匿名 2016/06/16(木) 00:09:25
元汚部屋住人です。
①物を減らすまで収納グッズは絶対買わない
②きれい好きな人の収納術は、片付けられない人にはハードルが高い! とにかく、片付けなくても汚部屋にならない程度の持ち物に減らす。
+75
-1
-
197. 匿名 2016/06/16(木) 00:14:56
>>196
そう!
収納グッズが意外と嵩張るの!
増えてくの!
通販で収納グッズ買うと段ボール片付けるのが面倒で、部屋の片付けがおろそかになるの!+71
-3
-
198. 匿名 2016/06/16(木) 00:23:29
>>162
もの増やすなー。
ドレッサーの上が散らかってるのが目に浮かぶ。
収納がないから片付かないんじゃない。片付けないから片付かないんだー。+50
-1
-
199. 匿名 2016/06/16(木) 00:24:20
部屋が汚くなるきっかけの物体が存在する。
それさえ捨てれば掃除もはかどるけど、捨ててからじゃないとわからない。
+21
-1
-
200. 匿名 2016/06/16(木) 00:24:33
今ゴミ3袋あつめたよ!
色々アドバイスくれてると頑張れる!
お片付け上手さんありがとう!+57
-0
-
201. 匿名 2016/06/16(木) 00:25:15
>>162
デカめのジップロックに突っ込んでおけばとりあえずおけ。+3
-1
-
202. 匿名 2016/06/16(木) 00:30:50
忙しい時、心に引っ掛かることがある時に片づけても使いやすい収納、しまい方のひらめきが全然なくて、使いづらくてすぐ散らかってしまった。
今は落ち着いたので少し片づけるとアイディアがどんどん出てくる。
収納の本に載ってるようなかごも棚もいらない、置き場所を少し工夫すればよかったのに3年間ひらめかなかった。
今片付けがダメな人はそういう時期じゃないんだって開き直ってもいいかもしれないよ。
+73
-0
-
203. 匿名 2016/06/16(木) 00:52:55
大抵の物はなくてもいい
+63
-0
-
204. 匿名 2016/06/16(木) 00:53:16
東京で一人暮らしで汚部屋でした。
地元に引っ越す時に1人では全然片付かず、家族総出で手伝ってもらいやっと終わりました。
家族に感謝です。+36
-0
-
205. 匿名 2016/06/16(木) 00:53:35
>>66さんの片付けのやり方はマイナスが多いけど
具体的に動けそうだし協力者も捨てやすいと思うんだけどな。
私は66さんではありませんが、似たような感じで引っ越し準備します。引っ越し先に何をどこに置くかも写真や図だと一回で分かるし。
部屋の写真をA4に拡大コピー×三枚がめんどくさいのかな?
+10
-8
-
206. 匿名 2016/06/16(木) 00:56:42
実家の自室が汚部屋で、結婚して汚部屋をそのままにして実家を出てしまいました(>_<)
そして今、汚部屋を片付けるためにちょくちょく帰って地道に進めてます。
旦那が綺麗好きのため新居はきれいです。
+50
-0
-
207. 匿名 2016/06/16(木) 00:57:07
主さん夜眠れていますか?
私は慢性的に不眠症だった時期、やはり片づけも進まずテレビ見てしまったり雑誌やスマホ見てしまって
一向に進みませんでした
夜眠れるようになり、朝起きれるようになってから片付けが進むようになりました。
+67
-0
-
208. 匿名 2016/06/16(木) 00:59:25
服が多すぎるのは分かってるんだけど
捨てたくないー!!!+57
-2
-
209. 匿名 2016/06/16(木) 01:06:46
ジュエリー類の箱がけっこう嵩張るんだけど、ジュエリーボックスに移した方がいいのかな
真珠は専用の箱じゃないと不安なんだけど+27
-0
-
210. 匿名 2016/06/16(木) 01:21:26
とりあえず30個ゴミ捨てました。引き続きがんばります。+89
-1
-
211. 匿名 2016/06/16(木) 01:26:19
主さんち一軒家かな?
マンションだと定期的に消防点検あるから汚部屋はありえないです+16
-6
-
212. 匿名 2016/06/16(木) 01:28:03
>>208
ベルメゾンだったかフェリシモだったか
季節外のもの預かってくれるシステムがありますよ+11
-5
-
213. 匿名 2016/06/16(木) 01:29:28
買わない。捨てるだけ、ごみの日にあわせて片付けるというより捨てる。
服を燃えるゴミにだして良い地域なら圧縮袋を使うとかさがへる。衣替えも出来ないようなら圧縮袋で一事保管。床を見えるように頑張ってください。+27
-0
-
214. 匿名 2016/06/16(木) 01:31:35
これから結婚して滅多に帰れない所に引越すため実家の自室(倉庫系汚部屋)を片付けてます。社会人になってストレスで片付けられなくなって溜め込んでいた服や本などは大分捨てましたが、子供の頃からのノートや日記、イラスト、漫画、コンサートグッズ、キャラクターグッズ…思い出が詰まりすぎてて捨てられません。
自分の人生の一部を捨てるようで心が壊れそう。+19
-9
-
215. 匿名 2016/06/16(木) 01:34:13
なんかいい人ばかりで嬉しい!
これ以上増やさず毎日コツコツ捨てて頑張ります!+108
-1
-
216. 匿名 2016/06/16(木) 01:48:23
私は潔癖でもなんでもありませんが(多少神経質ではありますが)部屋に物がわんさかあります。
が、部屋はいつ誰が来ても綺麗だねと言われ片付けられない友達からどうしてるのかよく聞かれます。
逆にすごい汚れ部屋の子を見ていて疑問に思うことが
⚫︎使ったハサミやペン、薬等はすぐもとの位置に戻さない。そもそも所定の位置がないから次どこにあるかもわからないし捜索に時間がかかる
⚫︎お菓子や書類のゴミは済んだらすぐに捨てない、ゴミ箱が遠い。うちはゴミ箱が沢山あっていつでも捨てれる。
⚫︎ぜってーいらねーだろw系のものが沢山ある。ガチャガチャの入れ物、お菓子の瓶、ショップの袋、カラの歯磨き粉へんなメモなどwww
⚫︎着ない服や靴が多い
⚫︎ここは薬、ここは文具、など決められておらず何個もの箱にランダムにいろんなものがガンガン入ってる。どこになにがあるか不明
⚫︎ものぐさでトイレや洗面所、お風呂いつ掃除した?ときいても不明。私はカレンダーに書いてなるだけ一週間くらいで掃除します
これらをやめてみたら解決した友達がいました。+57
-0
-
217. 匿名 2016/06/16(木) 02:11:08
>>66
手間すぎる。
ここまで面倒なことを出来る人なら、そもそも部屋は最初から散らかっていないハズ。
汚部屋になるタイプの人間は必ずこのA4の紙がゴミになる。
というか、この方法は試そうとは思わない。+48
-0
-
218. 匿名 2016/06/16(木) 02:24:03
ゴミを捨てないから汚部屋になるんだよね。分別も厳しいし収集が朝早かったりして。
ガルちゃんで知った福岡みたいに夜中にゴミ収集してくれたら助かる人多いのにってよく思うわ。
カラスに荒らされる事もないし。しょうもない議員とかに税金使うくらいなら、
人件費かかってもいいから、そっち使って貰いたい。
そうしたらこういう悩みの人減るんじゃないかな。
+73
-1
-
219. 匿名 2016/06/16(木) 02:37:23
>>50
中居くんの番組ですよね。
私もそれを見て急いで片付けをはじめました。
部屋が荒れていると心まであれてしまうみたいですね。がんばります。+32
-1
-
220. 匿名 2016/06/16(木) 02:37:41
>>129さん
部屋は汚いのかも?だけど、正直なあなたが私は好き!笑+26
-0
-
221. 匿名 2016/06/16(木) 02:48:44
まずモノの数を決めましょう。
例えば、バスタオルなら
「家族分+予備で6枚あればいいかな」
とか
「家族分x2は持っていたい」
とか。
で、それ以外はウエスにでもして捨てましょう。
少ない枚数だとヘビロテになるので劣化も早い。
年に一度はチェックして買い換えましょう。
お鍋やお玉の数、諸々ストックの数など、全部決めましょう。
けっこう考えるのも楽しいと思うよ。
これでモノの数は減らないかな?+35
-1
-
222. 匿名 2016/06/16(木) 02:57:56
このトピ、ためになる
100円ショップのグッズをつかって収納をつくるっていうのよりもためになる!+60
-0
-
223. 匿名 2016/06/16(木) 03:11:37
汚い家って物が本当に多いよね
だから掃除も整頓も面倒なんだと思う
本当に使うものってそんなに無いよ
絶対に要るもの以外は捨てて
買うときはよーく考えてから買った方がいい
無駄に100均とかに行ったり
雑貨屋に行ったりしないのも大事
服はシーズン済んだら要らないものは
捨てるか売りに行く
1つ増やせば1つ捨てる位の気持ちで+55
-0
-
224. 匿名 2016/06/16(木) 03:13:21
>>23
これ見ても片付かなかった。
この本の分また散らかってしまった。+22
-1
-
225. 匿名 2016/06/16(木) 03:22:35
はっきり言って何平米か分からないけど大人四人で3Ⅼはきついでしょ。
子供達を独立させてから考えた方が精神的に楽になる思うわ。
大人一人が持つ洋服、雑貨半端ないでしょ。
自分一人で頑張っても知れてる、せいぜい台所や冷蔵庫を片づけるくらい。
結局家族みんなの意識を変えないとストレスが溜まるだけ。
それでも最初だけで物は増えると思う。
床が見えない汚部屋じゃないならね。トピ主は床見えない系なの?
+17
-1
-
226. 匿名 2016/06/16(木) 03:36:32
好きな音楽をかけながら掃除すると、はかどるよ。+26
-1
-
227. 匿名 2016/06/16(木) 03:45:58
>>11
物が産卵。
確かにどんどん物が増える様は産卵ですな。
+29
-0
-
228. 匿名 2016/06/16(木) 03:56:13
>>157
頼りになるね〜涙!+7
-0
-
229. 匿名 2016/06/16(木) 03:59:01
必要な物以外全部捨てる
いつか使ういつか着る痩せたら着るを
着ること、使うことは二度とないからね
+31
-0
-
230. 匿名 2016/06/16(木) 05:00:12
捨てるのはもったいない、みたいなケチ精神でずっと捨てられなかったんだけど、
最近安くてもどんどん売ることにしました。
ダンボールに詰めて買取に出して、超少額でもリターンがあるので手放す決意ができる!
そして、繰り返さないように入ってきたお金は食べ物とかの消え物に使ってます。
+40
-0
-
231. 匿名 2016/06/16(木) 06:05:19
プロの業者にたのみたいけど…ちらかり過ぎて恥ずかしくて頼めない…+25
-0
-
232. 匿名 2016/06/16(木) 06:08:30
ドン引きするくらい汚い汚部屋住人のブログを見る。
マジで汚いから閲覧注意だけど、すごく片付けたい衝動にかられるよ。他所の家の汚れって想像以上に汚いし、自分もそう見えるんだ…orzと思うと、片付けが捗る。+39
-0
-
233. 匿名 2016/06/16(木) 06:35:15
いつか着るよは着ないよー
いつか要るよは要らないよー
1年出番がなかったものは捨てる
ゴミはストレスと同じ!溜めてはいけない
みんな、やれば出来るよ!あきらめないでー+49
-0
-
234. 匿名 2016/06/16(木) 06:36:32
>>231
プロはそんなの気にしないと思う。
金銭面が大丈夫ならすぐ業者に電話して作業してもらった方が良いと思う。
片付けできない人は「明日で良いや」って先回しにする癖もあると思う。+47
-0
-
235. 匿名 2016/06/16(木) 06:46:54
>>129
ある程度片付けが進んできたら、カーテンを買い換えるか、洗った方が良いですよ。
カーテンを洗うだけで、部屋の空気が爽やかになって気持ち良い事に気づくと思います。
片付けのモチベーションも上がるんじゃないかな?
カーテンはウォッシャブルの物なら洗濯機でエマールなどで洗って、脱水後はカーテンレールにかければシワにもならずに乾かせますよ。
+31
-1
-
236. 匿名 2016/06/16(木) 06:49:35
まずリサイクルショップに持っててくために洗濯から始めなきゃいけないからなあ。
買い取ってもらうために神経使う。
+19
-0
-
237. 匿名 2016/06/16(木) 06:53:31
食品は賞味期限が切れてたら捨てられるから、キッチンから始めるのがやりやすいらしいです。
まずは冷蔵庫と食品ストックの整理から始めて片付けのエンジンをかけましょう。+21
-0
-
238. 匿名 2016/06/16(木) 07:11:49
使ってない食器は思い切って処分する。
沢山あっても同じのしか使ってない家庭が多いと思う。
食器棚に余裕があるとしまいやすいから、食洗機や洗いカゴに入れっぱなしにならないよ。+44
-0
-
239. 匿名 2016/06/16(木) 07:32:20
人生破滅の方向に向かう人って大体汚部屋らしいね+41
-1
-
240. 匿名 2016/06/16(木) 07:43:56
昨晩ここをのぞいてからやる気になって
ゴミ袋6袋入れました。まだまだあります。
3袋くらいからだんだん気持ちが清々しくなってきた。
みんなに色々やり方教えてもらってありがたいよ!+69
-0
-
241. 匿名 2016/06/16(木) 07:46:43
ルンバとかお掃除ロボットがいると床に物を置かなくなって片付ける習慣が身につくよ〜+19
-0
-
242. 匿名 2016/06/16(木) 07:53:32
捨てる。
捨てて困ったことない。
また買えばいいと思って捨てて、また買うこともない。+58
-0
-
243. 匿名 2016/06/16(木) 07:53:38
散らかす旦那を片付けたら(旦那の浮気と借金で離婚)したら めちゃくちゃ部屋が綺麗になりました〜。
散らかす人が居なくなったので。+50
-0
-
244. 匿名 2016/06/16(木) 07:57:47
だいたい汚部屋になるのはズボラだから、これリサイクルで売れるかもなんて思ったらだめ。
リサイクルショップに持ってくのも、メルカリとかで売るのもめんどくさくてやらないんだから。
燃えないゴミの収集日が2週間先とかなら、売りに行くでもいいと思う。+66
-0
-
245. 匿名 2016/06/16(木) 08:03:44
旦那の母が急死し遺体を家に戻すために義理実家の片付けに行った時の事。
義母は私が高卒だっためよく学歴の事で嫌味を言ってた。
旦那の実家は片付けされてない印象だったけど いざ客間以外の部屋に行ったら想像以上に散らかってた。
押入れの中から赤飯の折り詰め。
下駄箱の中から電気ポット。
ピアノの練習部屋には床に置かれて山になってる洋服。
冷蔵庫の中には水が茶色になった豆腐パック。
私の母は潔癖症で綺麗好きだったから本当にビックリした。
学歴無くても普通に掃除や片付けできるほうがマシだと思ったよ。+113
-1
-
246. 匿名 2016/06/16(木) 08:05:43
メリカリで売るのもいつ売れるか分からないし置いておくのも嫌だから私は捨てる派。
リサイクルに売りに行っても季節外だと引き取ってくれないしまた持ち帰る手間を考えると捨てたほうが楽だな。
+63
-0
-
247. 匿名 2016/06/16(木) 08:07:50
ゴミ出しの前の日に断捨離する
ゴミ袋一つ分でも余計に捨てる
何回かやってると結構捨てる事ができて だんだんスッキリしてくるよ
+39
-0
-
248. 匿名 2016/06/16(木) 08:11:39
なんの参考にもならないかもしれないけれど、私はもう自分ではどうしようもなくて、家族にも言えなくて、とうとう特殊清掃の業者さんに頼みました。
8畳ワンフロア、お風呂やキッチンもゴミや物で溢れかえって使えない状態の本当にひどい汚部屋でした。トピ画よりもひどい状況です。
1日でゴミ自体は片付けてもらえ、掃除にもう1日、計2日で全く物の無い状態にしてもらえました。
綺麗になった部屋を見て「もう絶対あんな状態にはしない!」と心に決め、業者に見積もりしてもらうために撮った汚部屋の写真は戒めのためにスマホに保存しました。1年経ち多少物は増えましたが、こまめに掃除をするようになり、いつ誰が突然に部屋に来ても全くもって大丈夫です。
費用は40万近くかかり痛い出費でしたが、今では良い勉強代だったと思います。
+88
-1
-
249. 匿名 2016/06/16(木) 08:17:08
やっぱり、まず業者だと思う。汚部屋の状態から、物の要・不要を判断しながら、ゴミを分別しながらなんて、果てしない作業になるから。どこの自治体もゴミの分別が厳しいから不用品→すぐゴミに出来ないでしょう?金属部分は取らなきゃいけないとか、これとこっちは回収日。が別とか・・・難しいと思う。業者なら、分別も廃棄も全部してくれる。
既出のアドバイスのように、ゴミの日の前日に断捨離とかは、今の状態を脱してから心掛けていくことかと。+9
-1
-
250. 匿名 2016/06/16(木) 08:18:18
>>33私は汚部屋から引っ越して、今は見違えるぐらい綺麗にしてます。
汚部屋になったのは収納が少なく服などが散らかり始めて湿気がすごい家でトイレの壁、部屋の隅などカビが生えて掃除しても切りが無くてどんどん家が嫌いになったのが原因でした。
夫婦仲もギスギスし始め仲悪くなりました。
トピ主さんは夫婦仲どうですか❓+14
-0
-
251. 匿名 2016/06/16(木) 08:26:29
主さんちはワンちゃんのほうがストレスたまってそう
ワンちゃんて元来綺麗好きだしさ
ワンちゃん飼ってるならコロコロ必須だよ
カーペットもまめに洗濯しなきゃならないし
うちはワンコ飼うようになってカーペット捨てて家具もソファとテレビだけにした
床に接してるのはこれくらい
掃除楽〜+24
-3
-
252. 匿名 2016/06/16(木) 08:30:58
娘が通うピアノ教室の先生宅が主と同じ状態に近いです。家族構成もだいたい同じ。室内犬も居ます。厳しいことを言いますが、正直、においます。洗える服を着ていかないと服ににおいがつきます。それでも近所で教え方が子供に合うようなので通わせてますが。
やはり片付けが下手なんだと思います。先生いわく「同居してた実母(最近他界された)が何でもかんでも買ってそのままだったから」とのことですが、理由はそれ以外にもあると思います。その先生も「業者は高いから」と.自力で片付けていらっしゃいますが先日は「床にこぼれた何かの汁がこびりついてて、昨日から一生懸命磨いてもとれないの」と仰っており、その時片付けの順序がわからない方なんだと思った。多分、ずっと片付かないと思う。この状態からコツコツ片付けってハードル高いと思います。+52
-3
-
253. 匿名 2016/06/16(木) 08:31:23
>>231さん
248です。私も最初「こんな部屋を見ら見られるの恥ずかしい」と思いましたが、恥ずかしさをかなぐり捨てて依頼しました。
業者さんは全く気にしません。「依頼はだいたいこんな汚部屋ですよ。女性が多いです」とも言っていました。
費用にはびっくりしましたが、私が依頼したのは、孤独死して遺体が腐敗したような部屋も片付けてくれる特殊清掃の業者さんだったので、ちょっと高かったのかも知れません。+43
-0
-
254. 匿名 2016/06/16(木) 08:36:38
住宅ローンを払ってる家を要らない物に占領されるのは嫌なので 極力置かない買わないようにする
要らない物が置いてある面積の分までローン払ってる事になるから+58
-1
-
255. 匿名 2016/06/16(木) 08:40:09
部屋のなかは頭のなかって言うよね。
ついに床置き、プリント山積みが増えてしまった。
子育てと家事してると、頭のなかが静かにならなくて整頓までたどり着かない。私、ADHDなのかな?と思い始めた。独身のときは自分のことだけやればよかったから部屋はキレイにしていたな…
とにかく、今日から捨て生活やります!+49
-0
-
256. 匿名 2016/06/16(木) 08:42:10
>>76
汚部屋に住んでる時、ペットボトルを散らかしすぎて主人にペットボトル禁止にされたけど引っ越して綺麗な部屋を維持するようになったら自然にペットボトルを溜め込まずにすぐに捨てるようになりました。
結局は散らかり始める前に片付ける様にしないと感覚が麻痺してきて汚いとか散らかってるって思わなくなってくるんだよね。+28
-1
-
257. 匿名 2016/06/16(木) 08:49:04
うちテレビ見ないから売ったんだけど、新聞も見ないから解約したい。
でもママ友の家が新聞屋さんだから解約し辛い(ノ_<)。
紙系がたまるのが嫌なんだよね。
何気にたまると重いし。
+36
-2
-
258. 匿名 2016/06/16(木) 08:50:08
風水で掃除の本なんだけど、何が今の自分に要らないのかが書いてあるから捨てる基準になります。+44
-3
-
259. 匿名 2016/06/16(木) 08:50:24
元汚部屋主でした
マンションに引っ越してから点検等で年に数度
業者が部屋に入るようになり、あわてて掃除をやり
また汚す→片付ける→汚すを繰り返してたら
大汗かきながら掃除して疲れ果てるのが嫌になり、片付ける方が楽だなと思うようになってから
汚さなくなりました。
脱いだ服やバッグは元の位置に戻す
ゴミはゴミ箱へ結局基本的な事やるだけ+41
-0
-
260. 匿名 2016/06/16(木) 08:50:33
日曜日月曜日と連休の私
月曜日がゴミ出しの日だから 日曜日に断捨離する予定です
サッパリした月曜日を迎えるためにいっぱい捨てるぞ!+64
-1
-
261. 匿名 2016/06/16(木) 08:55:16
ゴミの収集日の度に1袋は捨てる!とか決める。
好きだったものはデジカメとか写メ撮ってから捨てています。
+20
-0
-
262. 匿名 2016/06/16(木) 08:59:48
一度物を床置きしちゃうとそこから散らかるよね
反対に例えばテーブルの上だけでも何も置かない状態にすると その綺麗なテーブルを見る度に他の箇所が気になり始めて片付けたりする
主さんも片付け頑張って+60
-0
-
263. 匿名 2016/06/16(木) 09:04:07
>>194
そこまで気にならないです。洗濯できる物だけを入れるのがいいと思います。+5
-0
-
264. 匿名 2016/06/16(木) 09:06:04
自分の物は思い入れがあってなかなか捨てられないから片付けがはかどらない。
自分以外の人の物は、客観的に見れるからガンガン仕分け出来る。
一人でやらずに、ご家族の誰かと一緒に仕分けしたらどうでしょうか?+14
-1
-
265. 匿名 2016/06/16(木) 09:13:30
先ずは断捨離。
いつか使うだろうと思っても使ってない物は処分。
それと、置物や飾り用の小物等を買わない。
結局、増えるだけでごちゃごちゃしている。
増えすぎた小物も処分。
スッキリしますよ‼
+45
-1
-
266. 匿名 2016/06/16(木) 09:16:39
昔 お昼の番組で部屋をリフォームするコーナーが好きでよく見てたんだけどさ、部屋が狭い家具が足りないって言ってる人ほどすごく大きな食器棚の中にありえないほどの食器が有ったなー。
その家族の人数でそれだけの食器要る?って感じだった。
料理に合わせて食器を使いたいんだろうけど キッチンにも物が溢れててそんなに丁寧に盛り付けしてるようには見えなかったけど。
言い訳だよね。+42
-0
-
267. 匿名 2016/06/16(木) 09:24:39
>>68
ジムに通いスタイル維持してて仕事の評価も高くてほめられます。
会社の机も綺麗です。
家の中ぐちゃぐちゃだよと言っても、みんな信じない。
たぶん病気だと思うわ。+29
-1
-
268. 匿名 2016/06/16(木) 09:26:44
>>153
そう思ってるだけじゃ?
散らかってると誤飲の危険もあるよ
埃や髪の毛とか落ちてるもの
食べたりしない?
+11
-0
-
269. 匿名 2016/06/16(木) 09:30:22
>>153
ペットのためにもぜひ部屋も綺麗にしてあげて
綺麗は部屋で過ごせるようにするのもお世話の一つだと思うよ+28
-0
-
270. 匿名 2016/06/16(木) 09:34:43
仕事してない時期汚部屋だった。
ある日娘の友達が泊まりに来る事になり大慌て。
使わない物は捨て洗える物は洗い大掃除。
やってみると物凄いサッパリ。
気持ちいい!
汚部屋主婦だった私が今では仕事行く前には片付けと掃除しないと気が済まないくらい。
主さんも片付け掃除してサッパリの気持ち良さが分かるようになるときっと綺麗好きになるよ。
まずは一度綺麗にしよう。+43
-0
-
271. 匿名 2016/06/16(木) 09:43:14
人を招くのが一番効果的だな
期限あるし シャキシャキ片付けしそう+42
-0
-
272. 匿名 2016/06/16(木) 09:57:43
>>27
えー家族の協力も必要じゃない?+6
-1
-
273. 匿名 2016/06/16(木) 09:58:53
私は面倒くさがりなんで掃除がしやすいように何も飾りません。
洋服をたたむのも面倒なので、クローゼットは全部中をパイプにして、Tシャツからキャミソールまで、全てハンガーです、ハンガーで干してそのまま収納(笑)そのため凄くかさ張ります、服の数を減らし本当に必要なものだけになりました。
あとカラーボックスは捨て収納ボックスは押し入れに数個のみ残し他は捨てました。
リビングにある収納はチェストとテレビボードだけです、それでも生活が不便に思う事はないので、先ずは収納家具を捨ててみては?
+37
-1
-
274. 匿名 2016/06/16(木) 10:11:28
>>264
私は反対。自分のものはガンガン捨てられるけど家族の物は捨てられない。
どちらにしろ家族がいる人は家族も巻き込まないといけませんね。+33
-1
-
275. 匿名 2016/06/16(木) 10:44:05
服が大量にあるんだけど、まだ着れる服を捨てるのが忍びない
メルカリやヤフオクに出品してはいるんだけど、売れるまで保管しておくのもなんか邪魔だし…
+22
-3
-
276. 匿名 2016/06/16(木) 10:44:53
ひとつ買ったらふたつ捨てるようにしています+25
-0
-
277. 匿名 2016/06/16(木) 10:45:09
>>273
カラーボックス捨てると本当に片付くよね
そこそこ断捨離できたら収納スペースを減らす
+29
-0
-
278. 匿名 2016/06/16(木) 10:49:20
>>275
ずーっと売れ残る服は「着れるけど商品価値が無い服」ということだと思うので、自治体等のリサイクルに出すのがよろしいかと。片付けを優先するなら。+41
-0
-
279. 匿名 2016/06/16(木) 10:50:25
私はDMや書類などが大量にある。
段ボール一箱、クローゼットにあるから
処分しないと。最近のはテーブルにおいてある
ヤバイな。床には物を置かないけど。
あとクローゼットが小さいから
服はなんとかタンスにも入れて収納できるけど
バスタオルやシーツが入らなくて
ソファに置いてる~。
+18
-1
-
280. 匿名 2016/06/16(木) 10:52:46
こんまり先生の本を読んで、自分は汚部屋を脱却できた!いま賃貸で小さなアパートですが、少ない持ち物なので広々快適。収納収納!って格闘するより物を持たない方が精神衛生上健全だと気付けた。+45
-4
-
281. 匿名 2016/06/16(木) 10:55:23
正社員の時は忙しくて部屋の荷物が多かったです。掃除はしますが散らかっていて会社辞めて暇になったら、要らないものバンバン捨てました。
今は部屋がすっきりですよ
+27
-0
-
282. 匿名 2016/06/16(木) 10:56:19
趣味は掃除と貯金にしたいわ。
+87
-0
-
283. 匿名 2016/06/16(木) 11:01:47
捨てることと買わないことだよね
…わかってはいる+68
-1
-
284. 匿名 2016/06/16(木) 11:09:59
皆様のコメントありがたい!
とにかく少しでも落ち着く部屋になるように、まず捨てます。
明日が燃えるゴミの日ですので、とりあえず3袋はゴミ集めてきます!
楽勝か。+31
-0
-
285. 匿名 2016/06/16(木) 11:16:50
>>274
264です
言葉足らずでした、すみません
勝手に捨てるという意味ではありません
家族全体が片付かないという事なので、所有者に確認しながら仕分けするという意味です。
1人だとなかなかはかどらなそうなので
+8
-0
-
286. 匿名 2016/06/16(木) 11:18:42
本気で捨てる。こんまりさんの本にもあったけど、片付けはお祭り。ちょこちょこしないで、日数決めて一気にやる。
あった方が良い、は捨てる。
絶対ないとダメ、だけ残す。
まだ使える物や勿体ないと思っても必要なければ捨てる。
汚部屋に住んでると思うなら他の人に譲る事も考えず捨てる。
一度本気で捨てると「もう二度とこんな思いしたくない!」と思って物増えなくなります。+46
-2
-
287. 匿名 2016/06/16(木) 11:22:42
汚い部屋ってカビ生えたりしないの?
+9
-1
-
288. 匿名 2016/06/16(木) 11:55:35
よし!捨てるぞ!
デザインがお気に入りで何年も捨てられなかった服、よく考えたら買ったの10年以上前だw+37
-0
-
289. 匿名 2016/06/16(木) 12:10:55
服が大量にあるんだけど、まだ着れる服を捨てるのが忍びない
メルカリやヤフオクに出品してはいるんだけど、売れるまで保管しておくのもなんか邪魔だし…
+3
-1
-
290. 匿名 2016/06/16(木) 12:12:26
>162
私は逆に引っ越しを機にドレッサー処分した。
そしたらドレッサーに入れてる分を減らさなければならない。
洗面台の化粧品分の収納はそんなに大きくない。
必要な物だけ、要るものだけって案外少なくて、メイクポーチ一つと基礎化粧品とボトルのリキッドとパウダーだけになった。
ドレッサーあったときは買っても何とか引き出しに入ったからどんどん買ってた。だけど今は必要な分しか買わない。
ドレッサー捨ててよかったと思ったよ。
+45
-0
-
291. 匿名 2016/06/16(木) 12:18:59
>>283
掃除下手の料理好きだから、料理の道具が増える増える・・・
今は梅干しの容器が二つデーンとただでさえ狭く物が多いキッチン占領
秋に味噌作りに入る前にスペース確保しなくては・・・
とりあえず部屋に入りきらなくなった荷物キッチンに置くのはやめなきゃな・・・+20
-0
-
292. 匿名 2016/06/16(木) 12:23:50
私も片付けられない、、
子供が小学生のときのノートも捨てるのが惜しくて(笑)
でも少しずつ、家でスキャンしたり写真に撮ったりして捨ててます。
四つ切り画用紙に書いた絵は大きくて家で出来ないから写真に撮ってるけど、皆さんどうされてるのかしら?綺麗に残せる方法があれば教えて欲しい。+13
-1
-
293. 匿名 2016/06/16(木) 12:27:36
>>207主です。
夜は眠れるんですが朝が起きれません>_<
只今更年期真っ只中でやる気が起きないせいも汚部屋の原因の一つだと思います(/ _ ; )+36
-1
-
294. 匿名 2016/06/16(木) 12:35:12
靴とか1つ買ったら
前のは捨てる
服とかも
使えても捨てる+22
-2
-
295. 匿名 2016/06/16(木) 12:40:55
+38
-12
-
296. 匿名 2016/06/16(木) 12:47:08
あまりモノを持たないようにしてる。
私は段ボールタンスを使っていますし、子供の幼稚園の用具入れるのも本棚も、段ボール家具を使っています。
理由は、捨てる時にたたんで廃品回収に出せるから。
捨てるのにもお金がかかる時代、そこらへんを考えて買い物をするように心がけてます。
それから、食洗機を買うというのも方法の一つだと思います。買う時にお金かかりますが、キレイへの一歩だと思います。
+18
-2
-
297. 匿名 2016/06/16(木) 12:59:07
セーラームーン描いた人の旦那さん(富樫?)が、汚部屋過ぎて引っ越ししたんじゃなかったっけ?
既出だったらごめんね。+12
-0
-
298. 匿名 2016/06/16(木) 13:30:05
私が>>9の部屋を片付けるなら
まずゴミ袋3つ持ってとりあえずベッドに座って
机の上から片付ける。燃えるゴミ袋、プラスチックゴミ袋、ペットボトルのゴミ袋。
ゴミ収集になかなか行けないなら、最近はスーパーでペットボトルや缶の回収ボックスがあるから便利。
中にはダンボールや紙・雑誌の回収がある所もある。
洋服、書類、本は、いるものといらないものを分けてからしまう。
とにかく収納を買う前に捨てる。+25
-0
-
299. 匿名 2016/06/16(木) 13:36:33
私恥ずかしいけど>>9みたいな感じだった。
けどちょっと事件に巻き込まれて
家に警察がきたときに部屋見られて
それがすごく恥ずかしくて…
そこから覚醒した私はとにかく
捨てる、売る、あげるを
繰り返して物を半分以下にし、
収納グッズは買わずに
あるやつでやりくり。
それからは自分の中で
なにかが変わったのか
汚部屋解消されました。
部屋をちゃんと片付けてたら
69㎏から52㎏まで落ちたし
良いことしかないよー!
他人に部屋見られるのは
すごく効果あると思う(笑)+59
-0
-
300. 匿名 2016/06/16(木) 13:40:22
決めた!私も片付け頑張る!
毎日少しずつできるところからやってみるよ!+49
-0
-
301. 匿名 2016/06/16(木) 13:48:10
まずはキッチンタイマーで15分セットして
いる物といらない物を振り分ける作業をしていく軌道にのってきたら時間を増やす。
物を整理してからでないと、掃除はできないので。
+29
-0
-
302. 匿名 2016/06/16(木) 13:51:37
「いつか使うかもしれないからこれは置いておこう」とか「これ使ってないけど可愛いから置いておこう」っていう気持ちをきっぱり断ち切って、とにかく捨てまくる。もしくは売る。
これを実践してからだいぶ部屋がスッキリしましたよ!まだまだ現在進行形で実践中ですが(^ω^;)
あとになって「あの時捨てたあれやっぱりとっとけば良かったー(´・-・`)」ってなることって結局そうそうないんですよね…
+41
-0
-
303. 匿名 2016/06/16(木) 14:09:19
増えた服をしまう場所がなくなり、タンスの上に山積みになってきたので、新たに収納ケースを購入。
でもさ、服が増えたってことは着ない服も増えたって事だよね。
収納ケースを購入するのではなく服を捨てるのが正解だったんだろうなぁ。+76
-0
-
304. 匿名 2016/06/16(木) 14:26:18
棚とかタンスとか収納出来る家具を沢山買ってきて、物を種類別に分別する。衣類は此処、本は此処、CDは此処、と置き場を決め必ず置き場に戻す習慣を付ける。+2
-13
-
305. 匿名 2016/06/16(木) 14:27:51
性能のいい掃除機を買ってくると掃除が楽しくなるよ。+16
-0
-
306. 匿名 2016/06/16(木) 14:36:09
元汚部屋住人です。
猫を飼うことになり、猫は結構綺麗好きという情報を耳にしたので、一生懸命掃除して、猫を迎え入れることができました!
断捨離と曜日ごとに掃除内容を決めてみたら、まだ半年くらいですが綺麗な部屋をキープできています!+37
-0
-
307. 匿名 2016/06/16(木) 14:37:42
双子育児しながらも頑張って綺麗にしてるつもりなのに
使ってない部屋でさえ雑然とし出すと夫が嫌がる、急いでご飯作った後に流しが汚いと言われるし、何にも言われず伸び伸び散らかせるって、家族が大らかなのかな。ちょっと羨ましい
ハァ片付けよ+54
-0
-
308. 匿名 2016/06/16(木) 14:55:50
後で見て参考にしよう。港区の某所東京タワー見えてマンションの最上階に
住んでます。盛ってません。ウォークインクローゼットも6帖近くある。
でも紙類とか服とか片づけられなくって汚部屋です。
引っ越したいけど片づけられない・・。ウォークインクローゼットついてる
一人暮らし用の部屋ってほぼないし。物すてないとな・・
因みにハウスキーパーさん2人頼んだけど
時間切れでクローゼットに押し込んでただけでした。楽な所したがるおばさんがいて
そこは自分で出来るんで依頼した場所してください!と言った。
TVとかなら延々してくれるけど実際頼むと時間制限あるから雑だったよ。+40
-6
-
309. 匿名 2016/06/16(木) 15:00:38
実家が汚部屋だけど、片付けの仕方も教えられなかったしずっと忘れ物や無くし物時間にもルーズで常に混沌としてた。実家出て普通に生活する事ってこんなに楽だったんだって驚いた。今は綺麗好きです。本当に人生悪い意味で変えるから子供いる人は絶対片付けて欲しい。+48
-1
-
310. 匿名 2016/06/16(木) 15:02:18
キッチンタイマー私もします。10分と決めて急いで整えていく。
嫌で先延ばしにする心の負担二もなるし気がつく目に付く所から綺麗にします。+18
-0
-
311. 匿名 2016/06/16(木) 15:03:51
収納増やすのは余程片付けの好きな人じゃないと危険だよ。維持出来ない。汚部屋になるような人は毎日使う物以外はまず捨てるべき。+34
-0
-
312. 匿名 2016/06/16(木) 15:04:13
ものを片付ける場所に細かく目印をつけて
毎回定位置に戻すことを心がけましょう。
とにかく今、手の届かない場所にあるものは今後も使うことなく保管されたままだと思うので、思い出の品であろうといさぎよく棄てましょう。+9
-0
-
313. 匿名 2016/06/16(木) 15:06:41
とにかく捨てる。ミニマリストにならなくても目指す位で丁度良い。+50
-0
-
314. 匿名 2016/06/16(木) 15:10:42
なぜ買ったか覚えていないシャネルの口紅が3つも出てきたが、試しにつけてみたらかわいい色で困る
試さずに捨てなきゃダメなんだよね・・・+23
-4
-
315. 匿名 2016/06/16(木) 15:13:46
義実家や御近所から、頂き物やお下がりが多い我が家。食器、タオル、ドライヤーなどの家電、洋服などなど、あのうちなら貰ってくれそう、て思われてるのかも(^^;
以前は律儀にとってたりして物が増えてたけど、最近は仕舞い込む前にさばきます。
子ども服のお下がりは、状態がよいと捨てづらいけど、それって着にくい服であまり着てないから綺麗だったりするのよね。ほんとにいるものだけ、活用させてもらってあとは処分。
片付け苦手な自分が、フリマや、リサイクルショップに持ち込むような手間も掛けられる分けないから、まず捨てる。+13
-0
-
316. 匿名 2016/06/16(木) 15:22:01
すみません トピずれですが、
私は片付けが好きで、もし汚部屋で困っている人がいたら個人で、依頼者と相談しながら片付けを手伝う仕事がしたいと思っています。
ただ、求人で探すと、便利屋や、特殊清掃(・・;)など、自分のしたいこととはちょっと違う感じなのかもと思っています。
そこで、質問させていただきたいのですが、汚部屋の方、そういうサービスがあれば、活用したいですか? したい+ したくない-
業者の方が人手もあるし、良いと思うのですが、
引きこもりがちの方など、知らない人が沢山家に入るのは抵抗があったりするのでは、、とおもっていて、、、。
起業しようか、しようにもどこから手を付ければ、、などと数年間まよっています。
長文すみません。
+102
-2
-
317. 匿名 2016/06/16(木) 15:24:18
まず汚い状態の部屋を 写メって客観的に見てみる。
それから、あと2時間後に大好きな人が部屋に遊びに来るという程でお掃除開始!!
綺麗になってからまた写メとって、
1人でビフォーアフターを見比べて満足する!+28
-0
-
318. 匿名 2016/06/16(木) 15:28:31
片付け上手な人ってすごいよね
身内が片付け上手なんだけど、うちに泊まりに来た時、
彼の歩いたところは「うちじゃない!!」と思うくらい整理整頓されていった(笑)+34
-0
-
319. 匿名 2016/06/16(木) 15:31:24
北海道でも地震あったけど…他の人も書いてるけど、もしもの時を考えて物を減らした方が良い。
地震も、地震が来て揺れた時避難するのに物があったら危険なのはもちろん、地震後だってめちゃくちゃになった家から大事な物を探すの大変だよ。+39
-1
-
320. 匿名 2016/06/16(木) 15:32:22
通販は危険だ
送料無料にするためについつい余計なものを買ってしまう+39
-1
-
321. 匿名 2016/06/16(木) 15:48:10
大事なことは捨てることじゃなくて「買わない」ことだよ
捨ててまた買ってだと同じことの繰り返し
無駄でしかない+61
-0
-
322. 匿名 2016/06/16(木) 15:55:59
空間を縦に使おう。棚買ってきな棚。
散らかってる部屋になりないのは収納スペースだよ。+1
-13
-
323. 匿名 2016/06/16(木) 16:00:29
何があるか把握してないんだよねぇ
指怪我して絆創膏と思ったけどなくて買ってきた後、ふと棚みたら絆創膏の箱が・・・+24
-1
-
324. 匿名 2016/06/16(木) 16:02:29
とにかく捨てる!
これに尽きると思う。
物がごちゃごちゃしてると、掃除すらめちゃめちゃ大変だもん。労力が全然違うよ。
使わないものは捨てる。
迷ったら捨てる。
そうすると、次からは本当に気に入ったものだけ、必要なものだけを買うようになるよ。
私は家のゴミ箱は45ℓサイズだけど、ゴミ袋は75ℓ使ってる。ゴミ箱でいっぱいになってゴミ袋をゴミ箱から出すと、ゴミ袋の方がサイズが大きくてまだいっぱい入るから、その時に不必要なものを捨ててるよ。+24
-1
-
325. 匿名 2016/06/16(木) 16:09:34
昔掃除する気力を出すために、掃除して良かった事をネットで調べました(笑)
ネットだからもちろんウソも混じってるかもしれないけど、結構多くの人が掃除して家を綺麗に保つようにしたら、旦那が出世したとか、一見掃除とは無関係の事でラッキーな事があったとありました。
そういえば、私の周りでも仕事バリバリしている人のお家ってだいたい綺麗だよ。
+27
-0
-
326. 匿名 2016/06/16(木) 16:15:22
主さん、持ち家なんですね。
もうローンとかは終わったんですかね。
うちは今ローン真っ只中ですが、あんまり掃除しなかった時に旦那に「せっかく頑張ってローン払ってるんだから、大事にしよう」って言われて、それ以来いつも綺麗に保ってるよ。
旦那からしたら毎日一生懸命働いてローン払ってるのに…って悲しくなったみたい。
せっかく高いお金だして買ったんだから、頑張りましょう!!
+47
-0
-
327. 匿名 2016/06/16(木) 16:18:20
>>165
言い訳かもしれないけど地震の時の為に備蓄しておきたい+8
-0
-
328. 匿名 2016/06/16(木) 16:23:25
>>308さんいいなぁ!!東京タワー見えてマンションの最上階に住める財力があったら、紙袋なんて全部捨てて下さい!
ウォークインクローゼットも6帖あるならそこにすべて収納したら素敵な生活できるのに、もったいなさすぎです!着ない服は知人にあげたり、メルカリで売ってください、買いたいわ~
うちは地方都市の築30マンションをいかにお洒落で気分の上がる住まいにするか自分で壁貼り替えたりしてます。
ドラマみたいな環境、楽しまなきゃもったいないですよ+38
-3
-
329. 匿名 2016/06/16(木) 16:23:28
来客用の組布団は自分達で使う用に下ろし、自分達が使ってた物は処分した。
もし、泊まるような事があればレンタル布団にしようと思ってる。
押入れの来客布団が無くなるとかなりスッキリします。+27
-0
-
330. 匿名 2016/06/16(木) 16:26:59
>>308
ハウスキーパーを一時期したことあるけど、あなたきっつい系お客様だねw
仕事だからしてるけど、散らかり放題埃だらけで帰ったら鼻水一週間とまんなかったことあったよ。
きつく監視して指示するより、すみませんねとお茶菓子出してくれたりするお客様の方がモチベーション上がります。でも文句言ってても大体の人は最後に丁寧に礼を言ってくださったからよかった。
掃除する人にだって心があるんだよ。+23
-18
-
331. 匿名 2016/06/16(木) 16:32:06
>>316
良い仕事だと思います。
でも、少し散らかしてる程度の人ならコツをアドバイスするだけですぐに解決しそうだけど、
ドン引きするほど散らかす人って、変なこだわり持ってる人が多くて、これは捨てられない、あれは捨てられない!
でも○○だし、だって○○だから、って言い訳が多くて厄介。最後にはキレてきたりするかもしれません。
女性だけでは危ない仕事だと思います。+67
-0
-
332. 匿名 2016/06/16(木) 16:37:03
>>98私は寝る前にリビングの壁や照明を大きなハタキでざーっと叩き、写真立てや飾り物は小さいブラシでささっと払っておきます。
朝、窓を開ける前にクイックルワイパーすると床に落ちた埃が取れますよ。
時々子どものお古のミニタオルで綺麗なものから順に拭いています。お試しくださいませ。
+17
-2
-
333. 匿名 2016/06/16(木) 16:39:24
>>316
たぶん依頼はひきこもり本人じゃなく家族が見かねてしてくることが多いんじゃない?
精神が病んでて片付けられない、物を拾ってきてゴミ屋敷にしちゃう人は、業者の片付けと同時に、カウンセラーやソーシャルワーカーが相談にのることも大事だと思う。
+27
-1
-
334. 匿名 2016/06/16(木) 16:42:51
私はある意味いるかもと思った物も捨てました。これが今まで断捨離できなかった原因でした。皆は売れば良かったのにと言われましたが、大きい物も捨てれる所だったのでせっせと昼夜問わず捨てました。服も雑貨も本も一度捨てまくりました。正直思い出ももういいかなと。写真があればいいかなくらいで。そうしたら本当に部屋が、ガラガラに。また色々増えてきたので、このスレきっかけにやります!+22
-0
-
335. 匿名 2016/06/16(木) 16:43:52
>>316
収納スタイリストの吉川永里子さんのような仕事ですよね。
実際に仕事としてされてる方がいらっしゃるので需要はあると思いますよ。
整理収納アドバイザーの資格講座などに参加して人脈を作ったり、自ら起業する前にスタッフとして働いてみるのも良いかもしれないですね。+39
-0
-
336. 匿名 2016/06/16(木) 16:49:28
服が大量にあるんだけど、まだ着れる服を捨てるのが忍びない
メルカリやヤフオクに出品してはいるんだけど、売れるまで保管しておくのもなんか邪魔だし…
+18
-1
-
337. 匿名 2016/06/16(木) 16:50:51
せっかく可愛い子やのに古いしなびたものばっかり持ってて、もったいない。
すぐ捨てろ!1個捨てたら1人に気に入ってもらえると思って
↑服とか小物って捨てにくいけど、この言葉知ってかなり捨てれました!
たしかに、昔に買った少しよれたシャツとか安く見えるワンピースとかさ、お気に入りの服が他にあったら着ないのよ。+22
-0
-
338. 匿名 2016/06/16(木) 16:53:19
この前、テレビで言ってたけど、片付ける事が出来ない人に物を捨てろと言ってもできないらしい。
だから、思い切って、業者呼ぶのもありなんだって。
だって、脳がいるかいらんかわかってないんだから。
うちの母親とかたぶんそうだよ。
何年前のだよ。って言う、公共料金の紙があるし、服も貰うだけ貰って、捨てないから、増えるばっか。
しょうがない、捨てられないんだから。+29
-0
-
339. 匿名 2016/06/16(木) 16:55:45
私も汚部屋そして家全体が散らかっていて困っています。
やるぞ!と思っても分類している最中にどうするべきか分からなくなってきてしまい中断してそのまま…となってしまいます。
それに家族が片付けや掃除に無頓着、非協力的で、私一人で全部やるのは正直限界があります。
一緒に片付けようと言っても他のことで忙しいから、と適当に流されます。
私が片付けてもぐちゃぐちゃにしたり、ごみを床に捨てたりするので本当に腹が立ちます。
お菓子の空き缶を使い道無いし埃かぶっているから捨てようとしたときも、両親が捨てないでと言ってくるんです(泣)それで使うならまだしも、結局使わない…。
でもいつまでもゴチャゴチャの変な環境に身を置くのも嫌です(T_T)
頑張ってきれいなお部屋にしたいです!+24
-0
-
340. 匿名 2016/06/16(木) 17:03:22
紙類をため込みがちな人は大容量のシュレッダーほんとにいいよ。
私、書類整理が苦手だったけど、大きなシュレッダー買ってから、前ほど抵抗なくなった。
+29
-0
-
341. 匿名 2016/06/16(木) 17:15:09
私は引越しが控えているのと3人出産を終えたから後は処分してくのみ。
主さんも何かきっかけが来ると変わるよ…。
なんてね。
お互い頑張ろうね!!!
うちは明日可燃回収だから探してる。+17
-0
-
342. 匿名 2016/06/16(木) 17:26:06
若者向けで古着屋で買い取ってもらえなかった服は年齢問わずのリサイクルショップ持ってくと売れるんだよね…。
1枚50円だけど。
10着なら500円になる。+13
-0
-
343. 匿名 2016/06/16(木) 17:33:50
若者向けで×
若者向けの○+4
-1
-
344. 匿名 2016/06/16(木) 17:34:16
物が多くて片付かないんですが、私は捨てたら必ず後から必要になって後悔するんですよ。また買い直したりして。捨てたこと忘れて必死に探したことも何度かあります。こういう人はどうしたものでしょうね。人生の大半探し物してる感じです。+18
-2
-
345. 匿名 2016/06/16(木) 17:54:16
>>61
親は整理整頓して、あなたは掃除する
一緒に住んだ方が効率良くない?+9
-0
-
346. 匿名 2016/06/16(木) 17:58:38
親が片づけられない親でごみ屋敷で育つと片づけるという習慣が無いし片づけ方も知らない場合があります。色んな片付けの本がでているのでまず片づける前に一読してみてはどうでしょうか。やはり近藤真理恵は鉄板だと思います。ちょっと捨て過ぎではと思う所もありますが、捨てられない人はこれ位厳しめなのが丁度良いと思います。+17
-0
-
347. 匿名 2016/06/16(木) 17:59:06
>>328
308です。328さんありがとうごうございます。人気shopの紙袋とか
捨ててないの予想で解るんですね。(汗)
新品タグ付きの洋服も沢山あります。そのまま着てない服もありお洋服があふれかえっています。
それも予想されていて「買いたいわ」って書いてくれていて
私も「売りたいわ」です。メルカリの手続きも面倒くさそうで・・・・。
ハウスキーパー経験者さんが書かれてましたが、勿論私も必死で一緒にやりましたよ。
依頼した会社には事前にやって欲しいことを頼んでいたのに
もうひとり来た若い子に嫌な事押し付けて、依頼してない場所に勝手に入って、動かなくて
よいキッチンで仕切りだしたんで「そこは頼んないです!」と言いました
+25
-0
-
348. 匿名 2016/06/16(木) 18:00:07
>>344
物を捨てる時に必要かどうかをよく考えずに捨てるからだと思います。+17
-0
-
349. 匿名 2016/06/16(木) 18:03:45
私は服がすごかったので‥
まず外に散らばってる洋服を着てる着てない関わらず洗えるものは全て洗濯機へ→出てるものは捨てられないものなのでまず視界から消す
段ボールを用意してクローゼット内の不要な服をいっぱいになるまで入れる。
洗濯した服をあいたスペースに収納。段ボール内の服はそのまま処分。
細かい引き出しとかはまずは無視。大きな所から片付けないといつまでも片付かない。
あとはしばらく日用品は買わずにあるものを使い切る。ストックは置かない。
意外に生活できる。+17
-0
-
350. 匿名 2016/06/16(木) 18:16:56
桁外れのお金持ちならメルカリで売るとかめんどくさい事しないで業者入れて一回全部捨てて、インテリアコーディネーターとスタイリスト雇って、部屋のインテリアとワードローブをいちからやり直せばいいと思う。
かなりいろいろなお宅を拝見させてもらったけど、インテリアコーディネーターにお願いしてるお家はすごい片付いて住みやすそうでしたよ。
人気がある事務所だとずっと待たなきゃいけないみたいですが。
+18
-0
-
351. 匿名 2016/06/16(木) 18:18:42
服一着買うと1、2着は必ず捨てる。
化粧品もアクセサリーも同じ。
私はそうやって物を増やさないようにしている。
収納は上手くないけど、物が少ないといざと言うとき片付け易い。
+29
-0
-
352. 匿名 2016/06/16(木) 18:20:42
必要なものだけ取り出して後は全部捨てる。+9
-0
-
353. 匿名 2016/06/16(木) 18:21:24
UNIQLO、GU、アース系列の服を買い漁ってたら汚部屋に。
安いから(..)+37
-1
-
354. 匿名 2016/06/16(木) 18:25:45
>>76
すっっごいわかる!ペットボトルが大量にあります!お茶作ってるんだけどなー。物も多いしクローゼット少ないし収納場所が少ないからどんどん床に置いてしまう。お掃除やさんに1回来てもらってガチで掃除してもらいたい!!もう嫌だー+19
-0
-
355. 匿名 2016/06/16(木) 18:27:33
服を捨てなきゃいけないのね、服を・・・服を・・・服を・・・
私の趣味でありコレクションとも言って良い服を・・・・・・(涙)+37
-0
-
356. 匿名 2016/06/16(木) 18:33:26
スーパーで回収してる資源ゴミは買い物の度に持って行き家に溜め込まないようにする。
公共のゴミ回収を待ってる間のゴミ置場が要らなくなってスッキリ。
ヨーカ堂なんかはペットボトルの回収でポイント貯められるから一石二鳥だったりする。+28
-2
-
357. 匿名 2016/06/16(木) 18:46:33
私が人に勧められて実践できた方法は、
1日1ヶ所ココ!と決める。最初は本棚、キッチンの下、とか狭いエリアから。
↓
まずは要らないものをどんどん捨てていく。目安は過去1年手を付けていないもの。
↓
残ったものを整理整頓し、きれいに掃除する。
掃除苦手ならクリーニング業者に頼む。お金かけて掃除するとまた汚したくない、という気になる。
あとは物を新しく買わない、もらわない。
買うのは食料品や消費物だけ。あとは今あるもので十分生活できますよ。+25
-0
-
358. 匿名 2016/06/16(木) 18:50:27
やっぱり物の数を減らすことかなー。
そこそこきれいでも使ってない物は処分。私のやり方は・・・
安いもの、頂き物→今すぐ捨てる 布系ならウェスとして床でも壁でも拭いてから捨てる
5万円以下くらいで買ったもの→小銭にしかならないけど買取に出す、捨てるより罪悪感がやわらぐ
5万円を超えるもの(服やジュエリーなど)→自分では面倒なのでオークション代行に(早く自分の家からは追い出す)
私の場合、一気にやり過ぎるとリバウンドするので今年1年くらいかけてやるつもり。だいぶ減ったよ。
その後は極力買わずにあり物でまかなう思考回路にしようと思ってる。+26
-0
-
359. 匿名 2016/06/16(木) 18:52:42
私の場合は引っ越しだった。これ一択。
汚部屋から、リフォーム済みとか新築の物件に移る。
新しい部屋を契約してから、家賃がダブっても一ヶ月くらい時間をかけて断捨離する。
「あんなきれいな部屋に越すんなら、これも捨てようあれも持って行かなくていい」
っていう気持ちになる。
荷物が少ない方が引っ越し代も安くなるしね。
効果絶大でした。リバウンドしてません。+27
-2
-
360. 匿名 2016/06/16(木) 18:54:32
冬物衣料は嵩張るのでクリーニングに出した時に預かりサービスを利用した。
預かり料金無しで10月末に引き取りに行けば良いから助かる。
+22
-0
-
361. 匿名 2016/06/16(木) 19:08:30
>>210です。ゴミ袋30個じゃないですよ。ゴミ30個ですよ。こんなにプラスいただいていいんでしょうか。でもすごく嬉しくてモチベーションあがります!今日捨てたのも合わせて110個捨てました。まだまだがんばります。+40
-0
-
362. 匿名 2016/06/16(木) 19:27:26
>>1
全部捨てて掃除機をかける、以上。+8
-0
-
363. 匿名 2016/06/16(木) 19:38:17
元々汚部屋じゃないけど捨てまくりました!売りに行くのも手間なのでとにかく捨てまくりました!!あー、捨てなきゃ良かったな。って思う事はない。だって、あった事ももう忘れてるから!+28
-1
-
364. 匿名 2016/06/16(木) 19:50:43
引っ越す前(12年前まで)すごい汚部屋で育ったよ
反動で掃除に目覚めたばかりの時は、とにかく100均の色もサイズもバラバラなカゴにただ物を突っ込んで「片付いた」と満足してたけど、結局カゴそのものが雑然とその辺に並んでるだけで、さらにそれをスッキリしまうという頭がなかったな+20
-1
-
365. 匿名 2016/06/16(木) 20:27:23
服を捨てるのに抵抗があってどうしても溜め込んでしまう;_;
母親が衣装持ちで田舎のドデカイ家にOL時代の服まで保管してて、昔の服って縫製がいいから古着流行った時に貸してもらったり重宝したのもあって、もし娘が生まれたら〜とか余計なこと考えたり、あ〜これはあの時に来て行ったよね〜とか思い出があったりとか、もう流行終わって着ないくせにその服のデザインが好きとか、言い訳いっぱいつけて捨てられない;_;+27
-0
-
366. 匿名 2016/06/16(木) 20:35:05
私んちもそんなに綺麗じゃないけど、よく汚部屋の写真とか見ると食べ物とかごみとか捨てれたり片付けれたりする物まで散らかってるよね(^_^;)
とりあえずゴミはすぐ捨てるし冷蔵庫に片付けるべき物はすぐ冷蔵庫に
物の住所が決まってたらそこに戻すだけでいいんだけどそうじゃないとなかなか片付かないと思う
まず徹底的に置き場所を決めるとこからじゃないかな
私の場合は置き場所は決まってるけどそれ以上に物が溢れてて断捨離をしないといけないんだけど、物への執着がすごくてできないんだよね…
物が自分を高めてくれる気がして
結局根本的には心の問題があるよね+28
-0
-
367. 匿名 2016/06/16(木) 20:36:30
自分が学生時代に集めていた香水瓶のコレクションや、猫の置物のコレクションが捨てれない〜~_~;
でも 細々したものだから ホコリも溜まるし、ゴチャゴチャして見えるし…
こういうのが1番困るーーー~_~;+16
-0
-
368. 匿名 2016/06/16(木) 20:42:43
よし!決めた!
姉が押しつけてきた古着全部捨てる!+30
-0
-
369. 匿名 2016/06/16(木) 20:48:36
ほんまでっかで全ての家具の隙間を5センチ空けるとゴキは住めないと言ってたー+31
-0
-
370. 匿名 2016/06/16(木) 20:52:23
またまた78です。何かがきっかけで、脱汚部屋した人はリバウンドしにくいと思う。自力で大掃除でも、業者任せでも、引っ越しでも。ウチは義母の汚家状態から脱して4年経つけど、リバウンド無し。各部屋のクローゼットにはまだ空きスペースがあるくらい。上述のとおり、私たちには自力で掃除するガッツがなかったから業者に任せたけど。物量と予算都合で1度で済まず引き取り3回に分けたけどね。1年かけて完了した。
キレイになって、ようやく皆さんのアドバイスのような物を増やさない工夫や、片付ける習慣が定着すると思う。もし一念発起せず義母の汚家そのままの状況だったら、私は今も汚家に住んでたよ。
というのも、引き継いで3年目にようやく最後の難関「お風呂・脱衣場」をキレイにしたの。やっぱり汚家だったからご想像通り、カビだらけの湿気だらけのお風呂だった。最初こそ頑張って自力で掃除したけど・・・ムリムリ。自力では限界があった。だからお金貯めてリフォームした。
汚い状態で自力で無理だとわかると掃除する気すらしなくなるけど、キレイになれば「この状態を絶対キープしたい」って思えてきて、そのうち習慣として定着する。この4年でよくわかった。
4年間の出費は相当だったけどそれでもこの先
、急な来客にビビることもない。娘の「友達と我が家で遊びたい」という願望も叶ったし、何よりこの家に長く住みたいという愛着も出てきた。いつもイライラしていた私だったけど全部キレイになった頃、気持ちも少し余裕が出たし。
主さん更年期障害でしんどいんだね?片付け辛いね。だったら尚更、業者をおすすめしたい。例えば1部屋ずつとかでもいい。1部屋キレイになるだけで心持ち変わるから。キレイにした部屋から皆さんのアドバイス実践出来るようになるから。+34
-0
-
371. 匿名 2016/06/16(木) 21:06:59
物に限らず手離すとか無くすってことに抵抗があるって人もいるのかもしれないね
住みやすいお家、好みの雰囲気にしたお部屋が手に入るって考えたらモチベになって少し抵抗が薄まるかも+13
-0
-
372. 匿名 2016/06/16(木) 21:14:50
>>367
本当に好きな物まで捨てちゃうとそれはそれで寂しいと思うから、その超お気に入りの品々をいかにスッキリしまったりディスプレイできるか考える方が楽しみにもなっていいかもよ+13
-0
-
373. 匿名 2016/06/16(木) 21:22:46
10年住んだ部屋には物を溜め込んでましたが同棲をする時「収納ケース2つだけ」と決めてあとは全て処分。ゴミ袋数十袋出ました。それがきっかけで物が減り、服も400→50になりました。ミニマリストのブログを読んでちょこちょこ捨て、今は視覚的にも色も統一しうるさくない部屋です。
とにかく捨てる。1週間旅行するつもりで荷造りをし、それ以外は一切捨てる、も有効です。
あと、最近多い地震の観点からも、物は少ない方が危険も少ないです。
家そのものがつぶれるのは自分の力ではどうにもなりませんが、物を減らし地震の時の危険を回避するのは自分の力でできます!+25
-0
-
374. 匿名 2016/06/16(木) 21:25:09
>>299
私の姉は空き巣に入られて警察に汚部屋(下着とかも散らかってた)見られても相変わらず汚いままです。
因みにニート。
+6
-1
-
375. 匿名 2016/06/16(木) 21:37:45
元汚部屋だけども、掃除に慣れてくると洗剤の種類が絞れてくる
テーブルや床やじゅうたんがちょっとペタペタするなーって時は、わざわざ洗剤使わずに水で絞った雑巾にアルコールスプレーをシュッシュして拭いてやると油分が切れてサッパリするよ+11
-0
-
376. 匿名 2016/06/16(木) 21:41:55
昨日キッチンの掃除をした>>171です。
今日も引き続きがんばろうと思っていたのに、朝起きたら旦那が会社をズル休み。一気にモチベーションが下がりましたが、なんとかダイニングテーブルの上のゴミを片付けました。DMやら何かの資料やらが山積みでもうゴチャゴチャです。恥ずかしながら、山積みのDMをちょっと退かして、狭いスペースで食事をしていました。シュレッダーをかけるのも面倒で、生ゴミをぶっかけて捨てました。
イスの上にあった衣類も捨てました。更に恥ずかしいことに、衣類の上に座って食事をしていました。ホントに病気ですよね。
今日はこれだけですが、「うちって、こんなに広かったんだ」という発見をしました。
まともに掃除できない日も「1日30個のゴミを捨てる」を目安に 暫くがんばってみようと思います。+37
-0
-
377. 匿名 2016/06/16(木) 21:50:40
嘘みたいだけどテトリスで空間認識能力が鍛えられたみたいで極限までスッキリ見せる片付けが得意になった+25
-0
-
378. 匿名 2016/06/16(木) 21:56:15
>>376
えらい!尊敬する
きれいになった暁には自分にご褒美あげて欲しい
私がご褒美あげたいけど会えないから、私の代わりにご褒美あげてほしい
フレー!フレー!>>376さん(*´ω`*)+31
-0
-
379. 匿名 2016/06/16(木) 22:02:41
>>376
DMやポスティングされてるチラシ類は必要な情報ってほとんどないですね?
ポストから部屋に持ち込んだ時点で住所氏名の書かれてる部分を千切って、それ以外は紙の資源ごみ入れにポイしてます。
後で見るつもりでテーブルの上に置いてしまうより、その場で処分した方が良いですよ。
今日は予定が狂ってやる気が萎えてしまったかもしれないけど、着実に前進してるのだからコツコツと頑張って下さいね(^_−)
+23
-0
-
380. 匿名 2016/06/16(木) 22:14:02
お買い物する時は、しまう場所が思い浮かばないような物は買わないってだけでも全然ちがってくるね
うちはお掃除ワイパーをしまう場所が無いから雑巾がけしてる+23
-0
-
381. 匿名 2016/06/16(木) 23:05:19
>>348
例えばね、
どう考えてもこんなに要らないと思って大量に溜めてたタッパ捨てたら、主人が日曜大工に使う細々した物を入れる容器を探してたり、もう着ないと捨てた焦茶色のシャツを、子供がタヌキの役をするので要ると言ったり・・・
そういうことがまだまだあります。
で、結局、またひょっとしたら何かに使うことがあるかもしれない、と思って捨てれなくなるんですよ。
+9
-8
-
382. 匿名 2016/06/17(金) 00:56:55
ひょっとしたらも確かにあるでしょうが、ひょっとしないことの方が圧倒的に多いから+24
-0
-
383. 匿名 2016/06/17(金) 01:19:55
>>381
そういう時はまた買いに行ってください。永遠に手に入らない貴重なもののわけでもないし・・・。+21
-2
-
384. 匿名 2016/06/17(金) 01:24:22
>>381
子どもの頃、
担任教師にいきなり、明日空いた牛乳パックを5枚もってこいとか大きめの紙袋を3枚もってこいとか
無茶ぶりだろうって指示を出されることが多々あった
母親が捨てたばっかりだと家になくて、学校に持って行けないと怒られる・・・
あの無茶ぶりがかなりトラウマになって捨てられなくなったなぁ+19
-0
-
385. 匿名 2016/06/17(金) 02:39:52
>>381
何百円の出費でしょ?
そう度々あることじゃないと思う。
旦那さんのは、タッパーじゃなくても、普通の空き箱でも代用できるし、子供さんの服はリサイクルショップなりGUで安く買えるじゃん。
そんなこと言ってたら永遠に物が捨てれないよ。+25
-1
-
386. 匿名 2016/06/17(金) 06:50:30
>>384
そんな無茶振りは体験した事無いし、最近の学校や幼稚園などは早めにお知らせくれてると思いますよ。
新聞はとってない家庭も増えてるから先生が多めに持って来てくれたり、家庭になければ無理に持って来いとは言われなかったな。+15
-3
-
387. 匿名 2016/06/17(金) 07:57:57
物を減らすには、「いる」・「いらない」の二択で分けていくより、いるものだけを「いる」一択で選出するほうが、分別の手間も時間も半減で早く済むとテレビで言ってたよ。+11
-0
-
388. 匿名 2016/06/17(金) 09:47:33
>>384
その教師は無能。もっと前にお知らせしなきゃいけないのを忘れてたんだよ。
たぶん最初にそういう無茶ぶりがあったときに保護者が苦情入れれば二度目は無かったね。
+23
-0
-
389. 匿名 2016/06/17(金) 10:39:09
何度もリバウンドしながら、汚部屋から脱出しました。
ウダウダダラダラする時間を多くするにはと考えて、とにかく物の量を減らした。
掃除が楽だし、物を探さないようになった。
引っ越しの時も、物が少なければ費用もかからないしと考えてみたら、やる気になる。+10
-0
-
390. 匿名 2016/06/17(金) 11:14:48
>>292
持って帰って来た日に子供に持たせて写真をとるといいよ。+13
-0
-
391. 匿名 2016/06/17(金) 13:02:42
男が多いとそうなる。自分のへやだけでは足らずに居間や洗面台キッチンまで散らかす。 やる気なくなるよね。+6
-0
-
392. 匿名 2016/06/17(金) 14:32:22
今日、バッグ4個と靴3足捨てました
服が面倒・・・
+15
-0
-
393. 匿名 2016/06/17(金) 15:06:00
デジタルカメラ以前に取った、写真やらネガフィルムの扱いが分からない。
写真屋にスキャンしてデータ化の見積もりとったら高くて、そのまま放置・・・。
でも邪魔。+6
-0
-
394. 匿名 2016/06/17(金) 15:55:05
実家には贈答品でもらった箱入りのタオルがいっぱい。40年はため込んでたやつ、衣装ケース5個分くらい。
この前、全部箱から出してみたら、中身は200枚くらいで、半分に切って近くの福祉施設に寄付した。
箱ってすごいスペースとるから、中身だけにすると省スペースだよ。+9
-0
-
395. 匿名 2016/06/17(金) 17:21:40
昨夜、汚部屋ブログを見てみた。
物を減らしたい衝動に襲われてタンスの服を仕分けした。
結果、ごみ袋2つ分処分することに。
タンスは3段分空いた!
昨シーズン着なかったのはもう着ることはない!と決めて進めたら潔く出来た。
今日はカラーボックスに無造作に置いていた小物を仕分けして処分しました。
一気にやろうとすると気が滅入るので、エリアに分けて進めるのが良いと汚部屋ブログを見て学びました。+18
-1
-
396. 匿名 2016/06/17(金) 19:09:15
ベルメゾンから5%割引クーポンがはがきで来た。有効期限は1か月。しまうべきか、捨てるべきか。+1
-2
-
397. 匿名 2016/06/17(金) 19:24:33
>>396
今現在ベルメゾンで買いたい物が無いなら即捨て。
無理に欲しいもの作って買い物したところでたかが5% 、1万円買ったところで500円得するだけだよ〜。
+18
-0
-
398. 匿名 2016/06/17(金) 21:00:29
>>361です。今日もがんばって計177個捨てました。捨ててるうちに気になる物を片づけたりしていたら、なんと床が見えました!見えてる床もずいぶん拡大され見えてなかった部分の壁も見え、山が低くなり空間が増えました。
数を数えながら捨てると不要な物が減っている実感があって楽しいです。おすすめです。+23
-0
-
399. 匿名 2016/06/17(金) 21:10:46
金スマで掃除のやつやってるね。これは家庭用ではないのかな?+5
-0
-
400. 匿名 2016/06/17(金) 21:23:11
>>399
家庭でもできるのですね。私にはこれでもハードル高い(^^;+5
-0
-
401. 匿名 2016/06/18(土) 18:11:27
着てない服を処分した。
たくさん処分したけどまだまだタンスはギューギュー詰めだ…。
+10
-0
-
402. 匿名 2016/06/18(土) 21:52:45
>>398です。今日で251個捨てました。少しずつすっきりしていくのが気持ちいいです。汚部屋脱出めざしてがんばっていきます。+20
-0
-
403. 匿名 2016/06/19(日) 12:01:16
更年期で辛いなら、お金かかっても業者に頼んで1回ですっきりした方がよくないですか?
+4
-2
-
404. 匿名 2016/07/13(水) 18:05:23
新築なのに汚部屋になりつつあります。
片付けられないんです。そろそろカビが生えるかもしれないと思うと夜も眠れない。お風呂とトイレの便器にカビが生えてしまいました。もう自分が嫌でしょうがないです。死んだほうが家族のためにはいいのかと思ったりするんですが、死ぬ前に、片付けなきゃ死ねません。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する