- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/06/14(火) 06:48:29
お金出さないのはいいけど、あからさまな嫌味言われるのが本当にいや…
つい援助してくれる自分の親と比べてしまう
孫には優しいからいっか…+12
-1
-
502. 匿名 2016/06/14(火) 06:51:22
主の義理親、どんだけケチなんだよ
よほど貧乏なのかな?+22
-2
-
503. 匿名 2016/06/14(火) 07:27:01
もっと稼げや
義理親+11
-11
-
504. 匿名 2016/06/14(火) 07:38:19
お金くれなくてもいいから介護費用だけはとっといて。
介護を押し付けられるのが一番嫌。+25
-1
-
505. 匿名 2016/06/14(火) 07:41:15
援助してもらった事ないから、
介護もしません。
さんざん援助してもらった義妹、
介護よろしく~
あれ?話ズレた?+32
-0
-
506. 匿名 2016/06/14(火) 07:44:37
うちもなにもないですよー。結婚式のお祝儀も、義父義母義姉の3人で3万でした...数日前に旅行行ってたのに...+14
-1
-
507. 匿名 2016/06/14(火) 08:23:47
うちもないですー!結婚祝、出産祝、新築祝、お年玉、初節句、クリスマス…なーーーーんにもないです!なのに自分達はよく旅行行ってます!そんな義両親とは違い、私の親はきちんとお祝いしてくれるのが、申し訳ないほど…
その状況を旦那は何とも思ってません。
会えば孫を可愛がってはくれますが…期待もせずいい加減私も諦めれば良いものの、毎回腹がたちます。
あ、最近では、新築をはじめて見に泊まりでいらっしゃいましたが、手ぶらで1泊していかれましたよ〜。もてなした自分を責めました。
でも!老後の面倒も見ないしお墓も別で建てると心に決めてますので!それが救いかな…+12
-0
-
508. 匿名 2016/06/14(火) 08:26:33
主さんはまだ子供が小さいからそんなに実感無いだろうけど、ウチはもう両家両親とも働けなくなってるから、逆に援助する方。それこそ家の修繕・車…きりがない。
ウチの夫は一人っ子。多分主さんみたいに義理の女姉妹がいたら、私なら少しほっとしちゃうだろうな。+8
-0
-
509. 匿名 2016/06/14(火) 08:31:54
トピ主です。
>>475さん私のコメントを拾って番号載せていただきありがとうございます。
皆さんご意見ありがとうございます。
少し補足します。
義父母は貧乏ではありません。裕福でもなく平均的な家庭です。
娘(私から見ると義姉)の子どもが私立中に通っていて毎月援助しています。主人は「それで苦しいんだからうちの分までは出せないんだよ」と言います。しかし義父母は旅行が趣味で、国内ですが頻繁に行っています。
それからマンション購入費用は実の親からももらうつもりはなく最初断ったのですが、「自分達も結婚後同じように両家から助けてもらったから、できるだけのことはしてあげたいのよ」ということでありがたく受け取りました。実の両親には本当に感謝しています。
主人はもうそれが当たり前の感覚になり、何かあるとすぐ「またお前の親に出してもらえばいいよ」と言います。自分の親が何もしないのに恥ずかしくないのかと理解できません。+40
-2
-
510. 匿名 2016/06/14(火) 08:32:14
子供へのお年玉とかもないの?
よほど家が近いか同居でなあなあになってるのかな?
遠方ならもう孫会わせるためにわざわざ帰省しなくても良いんじゃない?
+4
-0
-
511. 匿名 2016/06/14(火) 08:36:38
>>509
あー
そりゃ義両親がドケチだわ!
+15
-0
-
512. 匿名 2016/06/14(火) 08:36:50
うちも同じだな
嫁いだはずなのに実親の方が援助してくれる
夫はもらうもんだけちゃっかりもらって「別に俺が頼んだわけではないし」ってありがとうの一言もなし
+18
-0
-
513. 匿名 2016/06/14(火) 08:42:45
初節句や出産祝いは少しはくれてもいいと思うけど、
結婚式やマンション購入時、親ってお金援助してくれるものなの?!?!
自立した大人なら、当てにするなよと思った。。+5
-6
-
514. 匿名 2016/06/14(火) 08:43:44
結納って最近ないんですかね?
うちの姉、兄はそういうのやったんでそれが当たり前と思ってたんですが向こうの両親に祝い金三万もらっただけです+4
-0
-
515. 匿名 2016/06/14(火) 08:45:23
マイホームを建てるとき、家具もなかったのでテーブルを買おうかと話していたら、舅が飯や床で食べれるわ!贅沢や!って言ってきました。マイホームに関して一銭も出さないくせに、仏壇の場所はとっとけとか、言いたい放題。無視したけど、ウザかったな〜。+16
-0
-
516. 匿名 2016/06/14(火) 08:47:21
>>245
内孫が嫌いなのか、、主である嫁さんが嫌いだから内孫が嫌いなのかな。
少なくとも、主さん、姑さんに嫌われてるんですよ。ケチというよりは。+9
-4
-
517. 匿名 2016/06/14(火) 08:48:50
金額じゃない!とは思ってる。けど、これほしいなと言ったもの義母は言ってくれたら買ってあげたいと言ってくれたからお願いしたのに、義父がケチな発言。他にあげたもの6000円もしたんだし、それはじぶんでかいなよ。だって。
けちすぎてびびった。
結局義母は義父とは違い買ってあげたいと言ってくれたので結果買ってくれたけどさ。
なんかもやもや。
旦那もこれだから介護とか老後は見る気失せるといってたわ。
+3
-0
-
518. 匿名 2016/06/14(火) 08:50:11
>>509
ケチでも貧乏でもなく、主さんと娘さんが好きでないだけですね。もう、孫会わせなくていいと思う!実両親にだけなつくようにしてればいいのでは。自分の子と好きでない祖母と会っても、娘さんに悪影響なだけ。+6
-1
-
519. 匿名 2016/06/14(火) 08:51:18
卜ピ主さん
ダンナもおかしいね^_^;+26
-0
-
520. 匿名 2016/06/14(火) 08:55:17
いやいや、たとえ嫁が嫌いでも御祝いは別でしょー!
嫁姑関係がうまくいってるところなんて半分位じゃない?
嫌いな義母に母の日贈るのと一緒
形だけでも普通くれるもんだけどね
どんだけ意地悪なのよって話+12
-1
-
521. 匿名 2016/06/14(火) 09:00:15
うちの義父母も一緒。
困っても助けないと決めてます。+7
-0
-
522. 匿名 2016/06/14(火) 09:00:38
>>509
義理親も義理親ならば、旦那も旦那ね。
主さん、今後主さんのご両親からのお祝い金もらった時は、旦那には伝えずにすべて主さんが管理したら?自分の口座に振り込んでおくの。
旦那を“親・兄弟教”(わたしはそう読んでいます(笑)自分の親や兄弟は絶対に間違っていない・絶対に正しいという価値観って宗教と変わらない気がします)から脱会させるには、何が正しくて何が間違っているのかを時間をかけて淡々と旦那に話すしかないと思います。主の技量にかかっています。+13
-1
-
523. 匿名 2016/06/14(火) 09:01:56
旦那は長男
義弟、義妹がいます。結婚してますが二人ともデキ婚で義親がかなり援助したみたい
今でも子どものお守りとか、夫婦で出かける時なんかは子ども預けて出かけてるみたいだな。
こっちは結婚の時も、マンション購入時も一切援助なし。
遠方に住んでるって事もあるんだけど。
義親の介護ってなった時に、長男だからという理由だけで押し付けられるのだけはごめんだよ。
さんざん援助してもらった人が介護するのが当然だと思う。
旦那だけだよ。自立してるの。+19
-1
-
524. 匿名 2016/06/14(火) 09:06:03
>>509
ダンナのとこ一家まるごとおかしくない?
小姑もおかしい。
毎月学費出してもらわなきゃやっていけないなら私立行かせるなよと思う。
主が嫌われてるのかもしれないけど、主に否があるというよりはダンナ家族の底意地の悪さを感じる。
大体、孫を泣かせるようなことを平気で言うんだから元からの人間性を疑うね。
たまにいるんだよね高齢者になると特に。
+13
-1
-
525. 匿名 2016/06/14(火) 09:06:30
お金がなくて出せないのはケチとは言わない。
うちの義両親はお金に余裕あって、年に何度も旅行したり、食材にこだわったり、健康志向が強くて長生きする気マンマン。
なのに、結婚祝いなかったし出産祝いもなかったよ。援助なし、夫婦で家を買ったけど、お祝いは一万だけだった。
孫へのプレゼントはたまにあるけど、いつもセール品の洋服。しかもいつもサイズが合ってない。
こういうのをケチと言うんじゃない?
正直、孫に会いたいと言われても嫌だね。+14
-0
-
526. 匿名 2016/06/14(火) 09:08:51
うちもそうですよ。
お金がない~が口癖そのくせ行く度にこの骨董品が100万しただとか自慢してくる。義父が出前を取ろうとすると必ず義母が今お金がないからと止める。
息子すなわち旦那にもお金がなかったので結婚式の時は私が苦労しました。今も稼ぎが少ないので苦労してるのに労いの一つもなくほんとに大嫌いです。最近は自分達のお金欲しさに土地も売りに出してるようで早くくたばってくれないか思うくらい心が荒んでます。+7
-1
-
527. 匿名 2016/06/14(火) 09:20:31
ダンナの親はお金に汚いから仕方ない。
息子が死んだらいくら自分に入るか計算するような最低な親なんで。
そっちが先に死ぬに決まってるだろーが。
ホント早く死んで欲しい。
うちの両親は、余裕があるとは思えないのにお歳暮、お中元、お祝いや子供へのプレゼントは欠かさないけど。+13
-0
-
528. 匿名 2016/06/14(火) 09:21:30
完全にケチじゃん
嫌いプラスケチなんだよ
うちの場合、嫌いでもポンとくれる義母
お互い嫌いだから年に一度しか会わないし、会えばイヤミばかりだけどやるべきことはやってくれる
そこらへんの常識は持ち合わせてるようだからで主の義親よりマシかな
+14
-0
-
529. 匿名 2016/06/14(火) 09:24:14
主さん全然図々しくなんかないよー。
上には上がいるww
酷い図太さでまるで寄生虫みたいなのもいるからw+7
-3
-
530. 匿名 2016/06/14(火) 09:35:25
そもそも義理の両親だーい好き!なんて聞いたことない。
自分の親のほうがいいに決まってる。
金出さないなら口出すな
は当然のこと。+12
-3
-
531. 匿名 2016/06/14(火) 09:42:51
主さんと同じような状況プラス,義実家が住むローン6割払わされてるウチからしたら、主さん、まだマシかと。ちなみに義実家とは別居です。口は出してきませんが、何かいつもモヤモヤします。私の実家は、それなりにしてくれるので余計に。+8
-0
-
532. 匿名 2016/06/14(火) 09:43:17
義理姉が義理両親に援助してもらってる、シングルだから子供の面倒やら家事全般は全部親がしてる。なのに旦那は長男だから跡継ぎ。手伝いはこちらばかり。親は義理姉には甘い。
これって不公平だよね、
ちなみに義理両親も凄いケチです。
嫁って一番大変なのに立場は一番低い。
話しそれたけど、何もしてもらってない義理親には何もしてあげたくない!
絶対そうなる!+6
-0
-
533. 匿名 2016/06/14(火) 09:45:54
>>509
「またお前の親に出してもらえばいいよ」
そんなこと言うの!?しかも自分の親は一銭も出さないんだよね?義両親、旦那揃って嫌だ…+19
-0
-
534. 匿名 2016/06/14(火) 09:47:35
主さん、私とすごい似てる
自分のことかと思った笑
うちも娘に意地悪言ってきて許せない
けど理由はわかってる
孫が男じゃなかったから
私が二人目産まないから
産みたくてもできなかったんだからしょうがないのに
主さんももしかしたらそういう理由ではないですか?
今どき、後継ぎが・・・とか言い出す親いるから
+6
-0
-
535. 匿名 2016/06/14(火) 09:54:09
>>531
義理の親家のローンを6割払う理由が理解不能www
なんで?なんで?
そんなの払う必要がどこにあるの?
上には上、いや下には下がいるもんだねー!
そんなジジババにはなりたくないわ
あきれる!
+6
-0
-
536. 匿名 2016/06/14(火) 09:59:09
>>509
義母がどうのこうの、の前にご主人がやだね
「母がごめんね」とか申し訳ない気持ちを表してくれるならまだしも、妻の両親が出すの当たり前な態度が嫌だな…
ご主人の態度のせいで余計に義母の事も諦めがつかないですよね
ご主人も結局義母から好かれてないんだよね
いいように使われてるよ
+6
-0
-
537. 匿名 2016/06/14(火) 09:59:53
>>509
笑った
ダンナがバカすぎて笑った
今さら言っても遅いけど結婚失敗だったね
同情するよ
+10
-1
-
538. 匿名 2016/06/14(火) 10:09:48
うちの義母は普段とても優しく、職業柄(八百屋さん)廃棄の果物とか野菜をくれます。ただ、私たちの住まいの家賃を聞いてきて(もちろん夫婦で支払っている)『このマンションはすぐ出る!』としつこく言ってくる。同居する気はないし、引っ越すと家賃が2、3万安くなるけど、車買わなきゃ通勤できないような田舎。+2
-0
-
539. 匿名 2016/06/14(火) 10:11:28
そんなことを言ってしまうトピ主の旦那さんはそういう親から育ったということ。
やはり義親はケチだと思う。
娘はかわいいからそちらの孫には援助、趣味の旅行には出費を惜しまない。
嫁が産んだ孫はそれ程かわいくない。
もらえるものはもらいたい、こちらからは出したくない。
そういう考えなんだろうね。
嫁にはあげたくないが息子はかわいい。
だから旦那さんが困っていたら旦那さんにだけこっそり渡してる可能性あり。
+7
-0
-
540. 匿名 2016/06/14(火) 10:12:32
援助援助って言うけど、生まれたときから学資保険とは別で子供のために貯金したりしないの?結婚したときにお金か家具家電を持たせてあげたいからって貯めておいてくれたり、家に入れてるお金を貯めてくれて持たせてくれたり…ってよく聞くよ。わたしも、両家からまとまった額のお祝い頂いたし。子供にできる最後のお祝いじゃない?(孫は別として)+8
-0
-
541. 匿名 2016/06/14(火) 10:18:06
535さん、531です。
結婚する前、付き合う前に、将来は同居するつもりなのか、ダンナも一緒にローン払うと決めて建てたようです。確かめなかった私もバカですが結婚してから知りました。ダンナには抗議しましたが、取り入ってもらえず、でき婚ではないもののすぐに子供が産まれたので、今現在に至ってる感じです。1年位前にお義父さんが定年しましたが、定年したらダンナが全額払うと約束してたみたいですが、それは阻止しました。貯金貯まりません。当たり前ですよね。
+5
-0
-
542. 匿名 2016/06/14(火) 10:19:58
親が親なら子も子だね。+5
-0
-
543. 匿名 2016/06/14(火) 10:21:18
結婚する前の顔合わせで義父は『結納金は150万円渡すと考えて、お返し50万円の半返しですが、お返しなしで100万円を◯◯さん(私)に渡します」と言いましたが、実際には夫も私も貰ってません。結婚式も半分以上わたしの両親が払ってくれた。だから義父の介護なんか絶対しないし、孫会いたさに釣ってきた貰い物の魚とか持ってくるけど、あっさり対応してます。うそつきケチ野郎。+13
-1
-
544. 匿名 2016/06/14(火) 10:23:49
>>540
この前テレビで、親が子供用の通帳作ってコツコツ貯め、結婚時に渡してくれた、というエピソードに会場じゅうがええーーっと感動し、涙する芸能人もいてビックリした。
そんなこと珍しくも何ともないよね?
私も普通にやってますが。+9
-1
-
545. 匿名 2016/06/14(火) 10:24:36
主の実親からお金を出してもらうのが当たり前と思ってる旦那の考えが図々しすぎる!!
義親にして、その息子ありだな。
甘やかされて育ったんじゃない?+4
-0
-
546. 匿名 2016/06/14(火) 10:24:58
義実家からの出産祝い1200円のオムツだけだったよwwww+1
-4
-
547. 匿名 2016/06/14(火) 10:30:17
入学祝がもらえずおめでとうの言葉もくれないということは、ランドセルも机も買ってくれてないんだよね
小学校入学なんて一番嬉しいときじゃんね!
+3
-4
-
548. 匿名 2016/06/14(火) 10:33:59
>>507
主人が主な収入源なら、大目に見てもいいんじゃない?
同じくらいの共働きなら、別だけど。+1
-3
-
549. 匿名 2016/06/14(火) 10:36:35
>>538
廃棄の果物って、質は悪くなってはいないんですよね?
+0
-0
-
550. 匿名 2016/06/14(火) 10:39:31
自分の親には 大変だろうけど なるべくお金使わせない方がいいと思う。
その分 バカ旦那に しっかり働かせた方がいいよ 苦しくなれば 妻の親が出すって 構図ができあがってるもの 絶対出さなきゃ バカ旦那が 自分の親に 自分の小遣いくらいは もらうはず
バカ旦那に援助するくらいなら 自分の親を旅行とか行かせてやればいいよ
今から きっちりしておかないと 主さんの親が亡くなっても 財産分与とか 口出してくると思う+10
-0
-
551. 匿名 2016/06/14(火) 10:39:40
>>509
どケチな義理親だね。
かかわらない方が良いよ。
あと、旦那もどんな神経してんだ?
「お前の親から出してもらえばいいよ」なんて図々しすぎる。
聞いてて腹立つわ+12
-1
-
552. 匿名 2016/06/14(火) 10:39:54
旦那さんは何も言わないの?
知って黙ってるのはそれも変。+0
-1
-
553. 匿名 2016/06/14(火) 10:46:43
>>401
試験の成績がよければ、特待制で無料になります。
知人の子供は、早稲田の理工に特待生できてほしい、といわれたけど、京大に受かったので、そちらに行きました。+1
-1
-
554. 匿名 2016/06/14(火) 10:47:18
旦那が理解ある人ならまだ救われるのにね。
主さんの親が出してくれてることを旦那が伝えてないんじゃない?親に。
旦那も自分の親にお金を使わせたくなくて主さんの親ばかり頼ってるとか。
利用されてるね。+9
-1
-
555. 匿名 2016/06/14(火) 10:52:33
旦那がクズかも+6
-1
-
556. 匿名 2016/06/14(火) 10:53:34
ドケチの親なら息子もドケチなんだね+9
-1
-
557. 匿名 2016/06/14(火) 10:53:50
うちも私の実家からは本当に色々援助してもらい孫の面倒もみてもらってますが、義実家からは援助もないです。しかも、義父が超厄介物でお金や品物の催促までしてきます。なんで、うちの実家から助けてもらったお金でお前にプレゼント買わなくちゃいけないんだよ!
うちに遊びに来る時の新幹線代が無いからと出してあげてもお礼もありません。
しかも旦那は自分の両親から何か少しの事してもらっただけで100回くらいお礼を言います。聞いていて反吐がでるくらい。
でもうちの実家からもらっても、あっどうも。ぐらいでまともにお礼もしません。
毎回、殺害わきますよ。
まぁ、あの義父の息子だからと諦めてる部分もありますが、あまりにも酷いです。
+12
-1
-
558. 匿名 2016/06/14(火) 10:54:42
>>395
信じられない。旦那さんにいって、取り返してもらえば。ひどすぎ!+7
-1
-
559. 匿名 2016/06/14(火) 10:55:59
>>540、544
うちも自分の親がこっそり貯めておいて結婚の時に渡してくれた。でも旦那の親は全くそういうのはなし。経済的に苦しいわけでもなく、旅行に行きまくったり自分達にはお金を使う。私には考えられないけど価値観が違いすぎる。+7
-1
-
560. 匿名 2016/06/14(火) 10:56:56
>>553
553ですけど、
391の方あてでした。+0
-1
-
561. 匿名 2016/06/14(火) 10:58:10
>>559
介護も何もしないと、割り切ればいいんじゃない?+7
-0
-
562. 匿名 2016/06/14(火) 10:58:53
いや、自分の親が出してくれたからマンション購入費用の話をしただけでしょ?
うちは逆だよ、貧乏だからお金出せない。
義両親はかなり援助してくれてるから心苦しいよ。
ケチなんじゃなくて出せないんだったら、主は最低だよ。
他人の懐事情なんてわからないんだから下手な事言うもんじゃない。
後で後悔することになっても遅いよ。+4
-11
-
563. 匿名 2016/06/14(火) 11:00:18
>>544
そう〜。みんな当たり前のようにやってると思ってた。たとえ毎月5,000円でも、成人する前にまとまった金額が貯まるのにね。それが親心なのかなぁと。
+9
-1
-
564. 匿名 2016/06/14(火) 11:01:32
主のご両親は自分達が若い頃に援助してもらったから自分の時も、という考えなんだね
そういう親は結構多いよ
そうできることが嬉しいんだからきっと今後も助けてくれると思うけど、自分達だけが出していると知ったら複雑だろうな
私が親だったら娘と孫だけにあげたい
+3
-2
-
565. 匿名 2016/06/14(火) 11:02:57
>>559
もしかしたら女性の親と男性の親で違うのかな?
男は自分でなんとかしなさいよ!とか。
+2
-1
-
566. 匿名 2016/06/14(火) 11:03:38
あなたねえ 親にあてにするほうが間違い 親だってわが老後の金 貯めたいの! なぜあげなきゃいかん!! 昔はね息子夫婦が親を養ったんですよ。。あんたの親は 馬鹿な子ほどかわいいからくれるの。。人の金 ねらうなあ 婆より+5
-15
-
567. 匿名 2016/06/14(火) 11:06:49
>>531
だんなさんとけんかしないの?
うちの夫は、援助はまさかしないけど、義母に掃除機かうからついてきてといわれ、3万円の、買ってあげるたみたい。
いいの、あったら、うちにも買ってきて、
と言ったのに、高いから、といって買って来なかった。
義母は結構、貯金あります。
+2
-1
-
568. 匿名 2016/06/14(火) 11:07:56
文句言う前によく読め
姑さん
+6
-3
-
569. 匿名 2016/06/14(火) 11:11:48
>>566
よかったー。うちの義母はこんな人じゃなくて。+7
-2
-
570. 匿名 2016/06/14(火) 11:12:04
姑世代もガルちゃんやってるのね!
こわいよう
+10
-2
-
571. 匿名 2016/06/14(火) 11:13:21
本当、いい歳して情けないですね
+10
-1
-
572. 匿名 2016/06/14(火) 11:15:45
主のよんでると、旦那さんにがっかりしてるんじゃないかな。もしくは嫌いとか。
夫の親がひどくても、夫が、自分の親はひどい、とわかってるなら、さほど腹たたない。はっきり口にださなくても、なんとなくわかるよね。
実家がしてくれることと比べたら、
自分ちがケチだとわかりそうなもの。
親だから、嫌いにはなれないだろうけど。
でも、そういう義親とわかったら、もう期待しないで
適当にあしらえば。
+2
-1
-
573. 匿名 2016/06/14(火) 11:20:47
>>559
その代わり、夫がある程度、たくさん収入かあって、それを自分や子供に使ってくれるなら、そんなに腹もたたないんじゃない?
夫もケチだったら、許せないけど。+3
-0
-
574. 匿名 2016/06/14(火) 11:26:38
義実家の肩を持つわけではないが、男の子育ててる身から言わせて。
うちは大学生の息子がいるけど男の子って車も乗るし学費以外にも結構お金かかるのよ。
今時の子はバイトしない子が多いし、お金渡せば貯金するどころかパッと使ってしまう。
決して甘やかしてるわけでもなく「うちは貧乏」と言い聞かせててもこのあり様。
もしかしたら義実家は散々息子には既にお金使ってるかもしれないよ~!
それでも生活を切り詰めながら息子名義の貯金を貯めていて巣立つ時に渡すつもりだけど、それは結婚資金も含めたもの。
息子が結婚前に使い込んだら「後は知らん」になるな、うちも。+6
-9
-
575. 匿名 2016/06/14(火) 11:26:53
マンションは親の金目当てで購入したの?
金がないなら賃貸で我慢してなさいよ…
さすがに金貰おうとしすぎだよ+9
-8
-
576. 匿名 2016/06/14(火) 11:31:13
皆は子供の結婚後までの費用も考えて貯金してるの?
私はイベントぐらいまでだなー、それ以降は面倒見切れないよ。
老後ぐらい自分の老後費用に回したいもん。+9
-3
-
577. 匿名 2016/06/14(火) 11:56:35
そんなもんよね。お金の類はもらったことない。普段から法事かなんかでもらってきた100円くらいのジャムやらソースくれるけどね。わざわざ私ら夫婦のために何か買ってくれるって事はない。不要物を押し付けられる。+4
-3
-
578. 匿名 2016/06/14(火) 12:06:38
孫だからって金出してもらうってのも変な話+6
-7
-
579. 匿名 2016/06/14(火) 12:09:27
話ズレるかもだけど、結婚前に旦那からボソっと聞いた事がある。
「妹が学校に行きたいって言ってるから(この時、義妹は23ぐらい。すでにデキ婚してる)
結婚資金やマンションの援助は出せないと親が言ってる」と。
もちろん、結婚資金もマンション購入時も親に頼るつもりはなく、自分達で頑張ってきた。
なので、旦那もバカ妹のせいで親には頼れないってわかってたと思う。
いいよな。旦那。
こっちは何の援助も貰ってないんだから、老後の面倒はバカ妹に頼もうな。
旦那は長男だから、(弟もいる)何かと我慢して育ったんだと思う。
兄弟を甘やかしてる義親にも腹立つわ。
でも、旦那は一切援助してもらってないから義親も旦那に世話になろうなんて思ってないと思う。
そんな時だけ、長男だからと色々言ってきたら、義妹と義親に殺意わくな。+7
-1
-
580. 匿名 2016/06/14(火) 12:09:33
貰わなければお礼の心配もしなくていいし、老後も構わなくていいんだよ
それぞれ違うんだから
+3
-0
-
581. 匿名 2016/06/14(火) 12:10:37
>>575
ちゃんと読んだら?+6
-3
-
582. 匿名 2016/06/14(火) 12:15:26
少なくともお年玉、クリスマスプレゼントは孫にあっていいかな?
マンション購入するのは個人の自由だから御主人に出してもらいなよ…
+6
-1
-
583. 匿名 2016/06/14(火) 12:18:32
>>411
結婚式費用、20代でも出してもらわないのが当たり前と思ってますが。。+がついててビックリ。+6
-2
-
584. 匿名 2016/06/14(火) 12:20:33
親の金目当てでマンション?
ここまで伸びると全部読めないのはわかるけど>>509読みなよ
+4
-2
-
585. 匿名 2016/06/14(火) 12:23:39
>>46
田舎から出てきたならこちらが支払ってあげれば?
うちは外食の時は出してるよー。+3
-0
-
586. 匿名 2016/06/14(火) 12:25:43
>>54
我が家も夫婦で貯めたお金で頭金出したよ。お祝いは少しいただきましが援助してもらうくらいなら老後に取っておいてもらった方が良いと思ってるし。みんな図々しいからビックリだね!
うちも息子いるから嫁にお金あてにされると思うと怖い怖い。+3
-7
-
587. 匿名 2016/06/14(火) 12:27:03
>>583
ですね。うちも20代で結婚したけどお互いの貯金で遣り繰りしましたよ。当たり前と思ってる人が多いのでビックリですね。+4
-1
-
588. 匿名 2016/06/14(火) 12:30:10
>>559
例え旦那の親が旦那の為にコツコツ貯金してたとしてもそれは旦那のお金だからね。あてにするな!!+4
-2
-
589. 匿名 2016/06/14(火) 12:35:25
とりあえず。
主さんの親は何も言わないかもしれないけど、主さん親にはことあるごとに御礼を用意した方が良いよ。
出してもらっても、内祝い。商品券で半返し。
外食時は、出す。
義理実家から貰わないのは当然として、実親にもちゃんとお返ししてすじを通す。
「ウチの親はぁ〜出してくれてぇ〜」
で済まさない。
独立した家庭なんだから。
何も言わなくても、最初否定しても、実両親も喜んでくれるよ(そこで喜んでくれなかったら、娘夫婦を金で懐柔したいとか目的があるのかも)。+7
-1
-
590. 匿名 2016/06/14(火) 12:39:22
>>586
読解力つけたら?
+4
-2
-
591. 匿名 2016/06/14(火) 12:44:49
586
貴方みたいな親が一番怖いわ。+4
-2
-
592. 匿名 2016/06/14(火) 12:48:34
主はマンション費の一部をもらっただけだと思うんだけど。
そういうケース多いんだよ不動産屋が言ってた。
うちも100万もらった。
まあ新築祝いみたいなものでしょ。購入費に当ててもいいし生活費に当ててもいいし。
しかももらうつもりなかったって言ってるんだから主は自分等のお金で用意できてたはずだし。
何をそんなに叩きたいんだか。+6
-3
-
593. 匿名 2016/06/14(火) 12:54:11
今の時代は知りませんが、昔は結婚式の前に結納という儀式があり、男性側から結納金というのを
頂きました。『このお金で嫁ぐための準備をして下さい』という意味があるそうで、結婚式や新婚生活に必要な家具などの費用にあてます。今は結納自体をしない人が増えているようなので、図々しいと思われるかもしれませんが…+0
-0
-
594. 匿名 2016/06/14(火) 12:57:07
昼間は意地悪婆が多いのかね
だいたいマイナスだらけのトピも夜になるとプラスが付き始めたりするよね+4
-1
-
595. 匿名 2016/06/14(火) 13:07:08
うわぁ…
ドケチで口うるさいのが一番最悪だし嫁も孫も、なつくわけないわ+6
-1
-
596. 匿名 2016/06/14(火) 13:08:05
ぶっちゃけ義理父母は夫にメチャクチャ甘く今日だって思いつきで欲しくなった腕時計40万おねだりしてポンっと買ってもらってた
もう28歳やで…
夫を甘やかさないでくれ(笑)
夫は次男だから遺産は長男に全ていくから今は甘えていいのよっていうけど義理父母死んだらこのままだと破産するんだが…
+6
-0
-
597. 匿名 2016/06/14(火) 13:08:28
>>589
実の親が娘夫婦を金で懐柔とか裏読みすぎじゃない?笑
常に感謝の気持ちと、余裕があるときにお礼をすればいいのでは?
若夫婦が生活が苦しいこともわかってるだろうし+3
-2
-
598. 匿名 2016/06/14(火) 13:08:54
孫にお金を出すのは好意であって当たり前じゃない+2
-0
-
599. 匿名 2016/06/14(火) 13:15:34
孫に金銭面で援助するのはたしかに義務ではないけど、普通ならかわいい孫のために出したくなるんじゃないのかな?
金額の問題じゃなく、気持ちとして。
それに世間では皆あげてるのにやらないというのは変わり者だと思う。
お正月にお年玉くれなかったら『は?』と思うわ。+10
-2
-
600. 匿名 2016/06/14(火) 13:27:04
今年、子供が中学入学したから、ダンナの実家に行ったときは当然貰えるものだと思って行ったけど
こんな私はがめついの?
結果ごく当たり前のように20万くれたよ
私の親は10万くれた
学費の足しにできてありがたや~
まわりもみんなもらってるのに期待するだけでがめついと言われたら正直不快+6
-1
-
601. 匿名 2016/06/14(火) 13:27:41
>>395
ええ!?持って行っちゃったの!?
義母が受け取るとかおかしい!何も言えない旦那もおかしい!+8
-0
-
602. 匿名 2016/06/14(火) 13:30:21
このトピちょっと参考になりそう。
最初っから読んでみるね。
暇人より。+6
-0
-
603. 匿名 2016/06/14(火) 13:31:06
>>566
馬鹿な子?何言ってんの?書き込む前によく読みなよ。
どう見ても馬鹿は義両親と旦那だから。+7
-0
-
604. 匿名 2016/06/14(火) 13:32:45
入学祝って相場はいくら位なんだろう
ふと思った
うちがもらった金額違うから
+4
-0
-
605. 匿名 2016/06/14(火) 13:33:16
>>575
ちゃんと読んでコメントしなよ+6
-0
-
606. 匿名 2016/06/14(火) 13:34:11
うちも子供の誕生日すら
くれませんよ〜
でも娘達の子供には誕生日
じゃなくても沢山買って
くれてるみたいだし
生活見てても金は
あるんだろうなと思う(笑)
ま、所詮嫁の子供だしなと
割り切ってます。(笑)
期待するだけ
イライラするだけですよ〜
私は義父母の誕生日も父母の日も
安いものだけど
あげてるし
それでいいかな〜て思う。
嫁は他人‼️
もう、そう思ったほうが
楽じゃない❓
+15
-0
-
607. 匿名 2016/06/14(火) 13:35:46
>>605
ほんと。
私もなぜ>>575にプラスがいっぱい付いてるのか不思議に思って見てたんだ。
いかに読んでないかだね。
+7
-0
-
608. 匿名 2016/06/14(火) 13:37:45
主さんの親がくれた子どもの初節句のお祝い金30万、これを義母が受け取って主さん家族に1円もないなんてありえなくない?+7
-5
-
609. 匿名 2016/06/14(火) 13:38:31
>>599
普通って何?家庭によって子育てのやり方が違うようにその価値観だって違う。
可愛い孫のためだから出して当たり前っていうのは違う。
それは押し付け、もらえなかったからといって「何で出してくれないの!」って文句言うのは違うんじゃないの?
旦那に兄弟がいたならその人の子供達だっているでしょ
全員にイベントごとのお金出してたら義親や自分の親だって自分のお金がなくなるでしょう+3
-10
-
610. 匿名 2016/06/14(火) 13:40:36
>>609
くれるどころか、むしろ主のご両親がくれた初節句のお祝い金義母が奪い取っちゃってるんですけど…+6
-4
-
611. 匿名 2016/06/14(火) 13:41:42
>>610
ええ?無理矢理すぎない?
私は509のコメントに対して書き込みしたのであってトピに対するコメントじゃないんだけど…+1
-2
-
612. 匿名 2016/06/14(火) 13:42:30
509じゃなかった599だったわ+1
-0
-
613. 匿名 2016/06/14(火) 13:43:07
うちの義両親は私が祝わないと孫が可哀想でしょって言う謎の上から目線で祝いに来ますよ
娘の中学入学祝いは義両親から30万円両親から5万円いただきましたしありがたい
節目節目に義両親から祝ってもらって息子は小学生ですが満面の笑顔で嬉しそうです+3
-1
-
614. 匿名 2016/06/14(火) 13:45:35
>>608
>>610
だからちゃんと読めって言われてるのにー
主はいくらもらったなんて書いてない
30万のは別の人の話だよ
+8
-0
-
615. 匿名 2016/06/14(火) 13:45:43
とんでもない義両親だねー!そしてそれを諌められない旦那さんも情けない。+7
-0
-
616. 匿名 2016/06/14(火) 13:47:54
うちの親も親バカだから、そんな事までしなくてもいいって事までお金を出します。断っても。
車、家、家具、高級な肉、結婚資金、出産費用、ベビー用品全般。
なんか結婚した事で息子が増えただけ、のような。
うちの親が異常なのは分かるけど、対象的に旦那の親は一切ないので、
うちは姉妹で男がいないため、それなら婿養子になってもらえば良かったと思ってしまいます。+6
-0
-
617. 匿名 2016/06/14(火) 13:48:16
>>395は主じゃないよ?
+5
-0
-
618. 匿名 2016/06/14(火) 13:50:19
話が噛み合ってないwww
誰かまとめてあげたらw+4
-0
-
619. 匿名 2016/06/14(火) 13:50:19
主が書き込んだらトピスレの追記で乗るような感じにしてほしいよね
そしたら主が書き込んだかどうかって分かるし
たまにトピで主かどうかってので揉める事が結構あるし+4
-0
-
620. 匿名 2016/06/14(火) 13:50:31
>>395
ドロボーじゃん+4
-1
-
621. 匿名 2016/06/14(火) 13:51:34
どれが主でどれが主じゃないのか皆分からなくなってるなw+4
-0
-
622. 匿名 2016/06/14(火) 13:52:54
ちゃんと読め ちゃんと読めって、トピ主か
余計なお世話だわ+2
-4
-
623. 匿名 2016/06/14(火) 13:54:04
>>619
そうだね、それだと分かりやすいのにね
今回の主のコメントって
全部最初に主と名乗ってたと思う
+4
-0
-
624. 匿名 2016/06/14(火) 13:57:03
金出さなきゃ寄りつきたくない、老後もみない、金出す妻方が婿に貰えば良かった…
あんたら、将来 自分の子供にどんどん金出せるように せっせと貯めとくんだね
そうじゃなきゃ将来 近寄ってももらえないからね+2
-8
-
625. 匿名 2016/06/14(火) 14:02:15
義実家から色々もらうと言いたいことが通らなくなるからね。
何か不満がある時に旦那とそれについて話したりしてると、
最終的には、
「お前な、あれも貰ったしこれもしてくれただろ?おふくろたちもナンタラカンタラ、少しは感謝しろよ?」
で終わっちゃうのよ。
義実家からの援助は長い目で見てない方がいいよ。
特に介護するつもりないのならね。+5
-0
-
626. 匿名 2016/06/14(火) 14:04:49
>>395です
私は主じゃないです!
誤解を招く書き方してしまったかな?すみません。
うちの義母は、○○家の孫だから○○家にくれたお祝いだからという理屈で持って行った様です。
もし、うちの実家でお祝い事があった時にはこちらでお祝いのお返しするんだから!と旦那に説明したそうです。
いやいや、私1人っ子だし、これからお祝い事なんてないでしょ、いつお返しするんだ??+5
-0
-
627. 匿名 2016/06/14(火) 14:05:24
金出さないなら 口出すな+7
-0
-
628. 匿名 2016/06/14(火) 14:10:40
うちも1円ももらってませんよ~お金どころか孫のプレゼントやおめでとうの一言すらも…。そのくせ老後の面倒はみろ(もちろん全てのお金は我が家から出せ遺産も持ち家も糞ニートのあやつり人形の義弟ちゃんのもの)って言うから、野垂れ死ぬまで接触しません(・∀・)旦那も糞義実家に疎遠なので遠慮なく離れてます!+4
-1
-
629. 匿名 2016/06/14(火) 14:13:36
>>626
お母さんも孫の為に持ってきたのに驚いたでしょうね
これからは気をつけてくださいね
+5
-0
-
630. 匿名 2016/06/14(火) 14:14:43
>>625
そうですね。
義親からたくさんお金貰ってると、後々恩着せがましい事言われたりするかも知れませんね。
実親からお金を貰っている方が、旦那への手前もいいし立場が悪くならないと思います。
逆パターンだったら、嫁としてはまるっきり立場が悪くなってしまいますね・・・+1
-0
-
631. 匿名 2016/06/14(火) 14:19:32
金出さないなら口も出すな!
うちの義親もケチなのでこの方針でやってます
旦那も同意で、何か言われても聞き流してる+3
-0
-
632. 匿名 2016/06/14(火) 14:19:45
貧乏ドケチ親のほうが将来介護だなんだって泣きついてきそう+7
-0
-
633. 匿名 2016/06/14(火) 14:23:22
発言小町で聞いてみたら?
+0
-0
-
634. 匿名 2016/06/14(火) 14:37:21
両親や義理の両親に金銭援助期待するのもどうかと・・・
私の妹が小さな物から大きな物まで何でも援助してと言う図々しいケチタイプなので
そういうタイプに嫌悪感持つ+4
-4
-
635. 匿名 2016/06/14(火) 14:43:04
>>634
私は三姉妹長女だからその気持ちめっちゃわかるけど、結局妹は甘え上手で得してるってだけなんだよ+1
-1
-
636. 匿名 2016/06/14(火) 14:44:10
なんでもかんでも親を頼るのと、節目の時に期待する程度とは違うよ
文句言ってる人はまったく援助してもらえない人?ひがみに聞こえるよ
+5
-1
-
637. 匿名 2016/06/14(火) 14:47:55
まずあなたは姑に嫌われてる事を自覚したほうがいいし、そんな相手に大事な娘を合わせる必要もなければ祝い金も期待するのが間違い。疎遠だよ疎遠!
あと旦那に一喝入れなきゃダメ。人様のお金を「またもらえばいい」なんて。
デモデモダッテしてたらなにも変わらないよ。
それからちまちました後出しもやめな。+1
-2
-
638. 匿名 2016/06/14(火) 14:50:35
うちは自分の親のほうがどうかしてると思うほど金出さない。
結婚のお祝いも友達らと変わらない額。
お中元、お歳暮ももらっても返さない。
子供の入学祝なんて1円もないよ。
主さんの義両親は息子には金出すの?
嫁だけど、もう実家は出た家。義両親に可愛がられたほうが得だよ。+3
-0
-
639. 匿名 2016/06/14(火) 14:53:22
親を頼るな!という夫婦のところに嫁にいったら苦労しそう
生活が苦しいかどうかは旦那の収入だけではないのよ
うちの旦那は稼ぎ悪いけど予想以上に義母がお金出してくれるのでカツカツにならずにすんでる
旦那と親のチカラ
実感した+5
-3
-
640. 匿名 2016/06/14(火) 14:58:04
結婚式は親を当てにするならしなくて良いと思うし、マンションも購入資金が足りないなら身の丈に合ってないと思うので買わなくて良いと思う
お祝いや節目の贈答等は気持ちの問題なので無ければこちらもしなくて良いと思う
+4
-0
-
641. 匿名 2016/06/14(火) 15:02:03
>>637
うわあ…
まともなこと言ってるようでもトゲありすぎ!!
ちまちました後出しって、全部1で説明しなきゃダメかね?
私が主になった時もトピの流れから察して追加してコメントしたよ?
心が狭いね+4
-0
-
642. 匿名 2016/06/14(火) 15:05:35
主の気持ちも分かりますよ。
全部が全部欲しい訳じゃないけど、自分の親ばかり出費してくれるのにって不公平さを感じるんですよね。
もう貰えないものと割りきって距離を置いたらいいですよ。
自分のご両親が可愛がってくれるだけいいじゃないですか。
私の友だちは、義父母がお金持ちなのでいつもなにかしらくれるけど邪魔だと言ってますよ。
無い物ねだりですよね。+4
-0
-
643. 匿名 2016/06/14(火) 15:08:02
嫁だって最初は可愛がってもらおうと努力するよ。でも、どう頑張っても受け入れてくれない義親もいるね。
合わないと悟ったらもう愛嬌ふりまくのムリ。
+6
-0
-
644. 匿名 2016/06/14(火) 15:11:37
まずあなたは姑に嫌われてる事を自覚したほうがいいし、そんな相手に大事な娘を合わせる必要もなければ祝い金も期待するのが間違い。疎遠だよ疎遠!
あと旦那に一喝入れなきゃダメ。人様のお金を「またもらえばいい」なんて。
デモデモダッテしてたらなにも変わらないよ。
それからちまちました後出しもやめな。+1
-4
-
645. 匿名 2016/06/14(火) 15:13:20
皆苦労してるんだな
うちの義両親は神に見えてきた
大事にしようっと+1
-0
-
646. 匿名 2016/06/14(火) 15:17:02
マジで言ってんの?
こんな義両親まともじゃないだろ
入学したばかりの小1女子に向かって愛想が悪いから友達ができない?
で、御祝い渡さない?
怒って当然
+5
-0
-
647. 匿名 2016/06/14(火) 15:23:22
>>626
ありえないよね
一方で独立した家庭として一切支援しない態度なのに、そういう時だけ古い風習に則る
ふりで干渉しつつお金ちゃっかり頂くって
うち旦那実家も結婚3日後に新婚旅行に出かける事になってて余裕あったのに
祝い金全部持ち帰り2週間後親戚のホテル代分引いて寄こした
自分達の貸衣装代から着付け代まで含めた結婚式代も祝い金も一銭も出さ無かったのに
私側の祝い金もまるで自分のお金の様な顔をして大事に使えとドヤで渡しに来て
当然のように飲み食いして、新居が使い難いとかこういう所はちゃんとしないとだめとか
言いたい放題で帰って行った
塩撒いてやりたかった
+4
-0
-
648. 匿名 2016/06/14(火) 15:23:44
我が家は、まだ子なしですが、
結婚式は主人、引き出物、お車代等はお互いが家が出す形
家電は使えたので冷蔵庫、和食器のみ主人の両親
家具、母が祖母からお金を預り購入 贈与税がかからない2年分
モヤモヤしたけどクリスマスプレゼント、誕生日、クリスマスや新婚旅行などはしてくれたよ…
私の母は主人が団地に住んで、遠方の大学まで出しているのだから、買ってくれなかったではなく、大学まで育ててくれて、ありがとうと思いなさい!と自宅で怒られた。
子どもが出来たら、すみません 私なりに育てるので口を出さないで下さい。
ちゃんと伝えて来たよ。
主人の両親が時代が違うし、子どもにしてなかったから甘やかしたりするから
見守っているからねと言われて、本当にお金がなかったんだ
改めて思い、ありがとうございますって思った。
+2
-2
-
649. 匿名 2016/06/14(火) 15:38:35
>>641 心狭くて結構。
まあ後出しは余計なこと言ったけど、どう解釈したって好かれてないのは歴然だしそれを自覚してないならその鈍感さで今後も娘を傷つけられてしまう場合もある。
義実家がこれで旦那も主親の金を当てにしてるなんてもっと危機感持つべき状況なのに皆が皆マイルドに言わなきゃならないの?+3
-3
-
650. 匿名 2016/06/14(火) 15:38:40
□主さんのコメントまとめ□
>>1
>>245
>>302
>>509+3
-0
-
651. 匿名 2016/06/14(火) 16:14:20
>>650
おお!それ前日落ちする前にほしかった!
でもあなたいい人ね
+4
-0
-
652. 匿名 2016/06/14(火) 16:22:33
>>649
そりゃ主がどんな人なのかわからないし嫌われるような性格かもしれない
でも、息子を奪われたような気持ちから嫁を嫌う姑もいるからね
ただのケチかもしれないし
どっちにしてもそのコメントに思いやりが感じられないわ
+5
-0
-
653. 匿名 2016/06/14(火) 16:27:33
コメント読んでると親のお金当てにしてる人が多いね。
親がお金出す出さないとか親のスネをかじることばかり考えてないでしっかり自立しようよ。
見栄張ったり身の丈に合ってない生活をするから生活苦しいんだよ。
足りないと不満を言う前に少しは我慢することも覚えた方がいいよ。
どうせ義親がお金出してくれてても老後の面倒まで見ようって考えてる人は少ないでしょう?
老後資金だって残さなきゃいけないし親はいつまでも都合のいいATMじゃないんだよ。+6
-6
-
654. 匿名 2016/06/14(火) 16:55:06
期待するなと言ってるのはお婆さんですか。
あんまりケチだと嫌われるよ。+9
-0
-
655. 匿名 2016/06/14(火) 17:07:53
金額の大小関係なく節目のお祝いってしないの?
近い立場の相手にさえしないっていうことは、たとえば、親友が結婚してもお祝い渡さないっていうのと一緒だよね。+8
-1
-
656. 匿名 2016/06/14(火) 17:15:40
嫁が欲深いなら出し渋る親はもっと強欲
+8
-1
-
657. 匿名 2016/06/14(火) 17:43:52
主さんはお金というより、節目のお祝いをしてもらえないことが悲しいのではないでしょうか?私の義親は、『おめでとう。お金がなくて大したことしてあげられなくてごめんね。』と言ってくれます。家族として気持ちの問題だと思います。
主さんはお金くれくれと言っているわけでもないし、自立しなよっていうのも違う気がします。+10
-2
-
658. 匿名 2016/06/14(火) 17:55:59
子供の出産祝いとか誕生日とか入学祝いとか一円も出さないのは変かも。
お前の息子の子供でもあるんだぞ!って感じ
それで色々口出されるのはストレス溜まりそう。+11
-1
-
659. 匿名 2016/06/15(水) 06:22:19
親がお金を出してくれる家庭の話、よく聞くから主はそれが当たり前って勘違いしているのかもね。
学資保険、習い事、塾代まで出すところもあるらしいから。
その代わりいろいろ孫に親よりも口出しするって。
知人は実家に金も子どもの世話も頼っているけど老後は知人が見るってのが前提だってさ。最近はおばあちゃんがあちこち体調が悪くて病院通いや家業を手伝っていて、「子ども預けて遊びに行けない」ってブツブツ言っているよ。
お金を出さないなら口出ししてきても相手にしなければいいのに。私は言われたら「そんなお金があれば良いねぇ~」って笑ってスルー。+3
-3
-
660. 匿名 2016/06/15(水) 06:25:57
実家とは疎遠。義実家は旅行に行きまくって通販で散財。一円も落ちてきません。
高齢だけどそれで元気ならいいかな~と思っています。
口出しは「ハイハイ」と適当に切り返してます。+2
-2
-
661. 匿名 2016/06/15(水) 06:51:42
>>509
ご主人さんもなかりパンチ効いてますねww+2
-0
-
662. 匿名 2016/06/15(水) 09:45:22
総括して言うと『経済的支援をしろ』というわけではなくて『金がないなら口出すな』ってことだよね。
お金なくていいから逐一口出さないで欲しいし、黙って自分らの老後のお金貯めてろってのが本音。
今どき共働きの嫁も多いのにボランティアで家族ごっこ付き合ってあげる時間も余裕もない
+6
-0
-
663. 匿名 2016/06/15(水) 10:54:04
本当に口出されるのが一番嫌だわ
一銭もくれなくて結構だからああだこうだ言わないでほしい
ちゃんとした内容なら聞くけど口出しする人に限ってずれてる考えを押し付けるから困るんだよね
孫の出産や入学を喜べないような義親の神経疑うわ
主さんのご両親を大事にしてね
+6
-0
-
664. 匿名 2016/07/05(火) 20:40:48
義父母の誕生日に数万円の旅行券あげたお返し→私の誕生日には7年以上押入れに寝かせてたキタムラのバッグくれた。
押入れくさいし、中の合皮はべたついてるし袋は日に焼けてた。
もう無理…
何考えてんのか全然わからない。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する