ガールズちゃんねる

親の介護費用は兄弟で平等に払いますか?

168コメント2016/06/18(土) 11:34

  • 1. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:26 

    私は2人姉妹の姉です。
    私は中卒で実家の近くに住み、妹は海外の大学に行きそのまま海外で暮らしています(日本に戻る気はない)。
    実家は貧乏すぎず、お金持ちでもないくらいなのですが、妹が奨学金を使わずに大学に行ったので老後の費用はあまりありません。
    皆さんが私の立場なら、老後の費用は平等に出しますか?心が狭いかも知れませんが、私はどうも納得できなくて…。

    +162

    -51

  • 2. 匿名 2016/06/09(木) 14:40:45 

    また介護の話?
    やめようよ暗くなる

    +28

    -126

  • 4. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:26 

    兄弟はなーんにもしませんが
    「自分たちは自立している」と言い張って自慢しています
    おめでたさに苦笑していますわ

    +182

    -11

  • 5. 匿名 2016/06/09(木) 14:41:38 

    お互いの経済状況による。そして結婚してるかどうかとかも重要

    +233

    -5

  • 6. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:28 

    親の介護費用は兄弟で平等に払いますか?

    +7

    -5

  • 7. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:31 

    まあ平等がいいかなとは思う。

    +280

    -11

  • 8. 匿名 2016/06/09(木) 14:42:31 

    じゃあぬしも海外行ったら?
    英語も話せないんでしょうけど

    +15

    -94

  • 9. 匿名 2016/06/09(木) 14:43:25 

    中卒でとか書くと僻みにしか見えなくなる

    +50

    -41

  • 10. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:05 

    兄弟がいる人は羨ましい。
    私はひとりっこなので。全て自分。
    親に貯えもないし。よって独身。

    +191

    -18

  • 11. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:07 

    なぜ主は中卒?
    自分で決めたのなら文句は言えない。

    +288

    -11

  • 12. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:47 

    ボンヤリ生きてちゃダメだよ
    学歴がないなら、物事自分の思うように進めるために
    少しずつ布石を打たなくちゃ
    一朝一夕じゃダメだよ
    親戚や近所の人や、相談員
    どんどん根回しして味方を増やしておこう

    +171

    -8

  • 13. 匿名 2016/06/09(木) 14:44:49 

    平等だなんてありえないと思うw
    何もしていないのが平等とか勘違いしちゃって
    何もしていないくせにしゃしゃり出て
    余計なポジティブさとか、説教をしていくくらいなのに
    だったら同じように毎日看れば?って思うけど
    そういう事はしないのね

    +126

    -5

  • 14. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:00 

    平等が理想だけど、遠方や近距離、経済力も兄弟で違うだろうし、
    お金が厳しいなら労働(洗濯とかね)、遠方で協力難しいならお金をちょっと多めにとか臨機応変にするしかないよね。平等で行くなら。

    +184

    -1

  • 15. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:11 

    姉妹兄弟で実の親の介護にズルいとか出す出さないってなるんですね。
    現実はそういうものなのかな

    +119

    -10

  • 16. 匿名 2016/06/09(木) 14:45:41 

    学歴は自分で決めたことじゃない。
    主が奨学金貰って大学行ったなら、不公平と思うのはわかるけど。

    +158

    -4

  • 17. 匿名 2016/06/09(木) 14:46:00 

    なんで中卒なの?
    話はそれからだ。

    +131

    -12

  • 18. 匿名 2016/06/09(木) 14:46:16 

    親の立場からしたら、
    できれば揉めることなく自然な形で折半してもらいたい…そんなことで腹の探り合いとか、わたしはいくら出したのにとか、悲しすぎる。

    主がどういう理由で中卒かしらないけど、
    わたしは学費かかってない、あなたは学費かかった、だからあなたが払えはおかしいと思います。
    現収入状況で負担額に多少の差をつけるのはおかしくないと思うけど。

    +147

    -15

  • 19. 匿名 2016/06/09(木) 14:46:28 

    実家の近くに住んでる意味は?
    ぬしが面倒みることになるの確定だね

    +114

    -3

  • 20. 匿名 2016/06/09(木) 14:46:57 

    結婚して子供もいる姉と弟
    私は母と二人暮らし。
    頼めない…

    +19

    -7

  • 21. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:00 

    今は平等に出しておくべき。
    こんなこと書いたらごめんだけど、遺産を分ける時に生前贈与分を差し引く仕組みがあるよ。
    条件はいろいろあるけど。

    +53

    -3

  • 22. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:14 

    これは親も悪いな
    カネは均等にかけて両方そこそこにするべきなのに
    どうして家庭内に中卒が生まれるようなバランスにしたんだ

    +226

    -13

  • 23. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:56 

    ガルちゃんなのに。。。 親の介護って(笑)

    +2

    -31

  • 24. 匿名 2016/06/09(木) 14:47:59 

    主さん、入れる施設がまずありますか?
    うちはどこも順番待ちです。

    もし施設に入れなかったらどなたがご両親の介護を?
    押し付けあうようなことがないよう、よくお話されて下さいね。

    +36

    -1

  • 25. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:15 

    主さんのケースなら、平等に払うといいと思う。
    むしろ、もし妹さんに余裕があれば、何も出来ない分、妹さんが多目に。

    +66

    -4

  • 26. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:17 

    兄弟でも新築費用出してもらったりして、
    私は親の介護までしているのに何もかも自費だったりね
    その上、いつまでも定年退職をしない父親に
    小言をいわれまくったりとか

    母親の面倒はみるけれども、父親には特にこれと言った恩もないから
    なにかがあれば知らないふりをするつもり

    +55

    -2

  • 27. 匿名 2016/06/09(木) 14:48:44 

    かかった学費によって、介護資金を決めるの?
    それは何か違うんじゃない?

    +75

    -22

  • 28. 匿名 2016/06/09(木) 14:49:14 

    不公平・・・主の指す事柄は
    これは少し違うように思いますね。

    この負担はそれぞれでしょう。
    親子の関係性
    既婚未婚
    子供のありかなしか
    それぞれ話し合いだよ。
    出すものがなければだせないし。

    +13

    -4

  • 29. 匿名 2016/06/09(木) 14:49:30 

    主さんは手を、妹さんは費用を、でいいんじゃない?

    +143

    -3

  • 30. 匿名 2016/06/09(木) 14:49:35 

    親のお金で賄えるうちは、そこから出したら?

    +12

    -1

  • 31. 匿名 2016/06/09(木) 14:49:36 

    弁護士たてて、きっちり決めた方がいい。
    介護をした方が多くもらえるよう分けた方がいい。訴訟ざたになって兄弟で争うようになるよ!

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2016/06/09(木) 14:49:41 

    きょうだいの学費で判断はちょっと違うと思うよ?
    理想はお互いの家庭に負担がかからないように
    うまいこと協力が良いんだろうけど、なんだかんだ片方やお嫁さんに負担が行くんだよね・・
    だから遺産で揉めるんだろうけど。

    +35

    -6

  • 33. 匿名 2016/06/09(木) 14:50:02 

    うちの親はお金持ちなので、多分私たち子供のお金の負担はない。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2016/06/09(木) 14:50:12 

    私は家を出たし、姉は結婚して両親が所有していた都内の土地を譲り受けて家建てて住んでいる。なので姉が主に介護するんだと思ってたけど…。

    不安になってきた‼︎

    +60

    -6

  • 35. 匿名 2016/06/09(木) 14:50:36 

    ズルいという発想がまずない。

    親に恵まれなかったと思っているんだろうね。
    そして今も愛情にも金銭的にも恵まれてないんだね。

    +20

    -6

  • 36. 匿名 2016/06/09(木) 14:50:56 

    主が一方的に妹を妬んでいるだけのように思える。
    どれだけ頑張れるかは親への気持ち次第でしょう。

    +24

    -8

  • 37. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:22 

    実際、近くで面倒見れないなら金の方で援助しろとは思う。もし自分ならそうする。
    お金を渡すしか出来なくてごめんなさいってかんじ。決して、金渡してるんだからいいじゃん!になってはいけない。

    +108

    -1

  • 38. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:26 

    実際に介護をしていない方が少しでも多く費用を負担するのが理想だよね。

    +99

    -1

  • 39. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:49 

    本来は平等であって欲しいよね…。
    実母と叔母は日本に嫁いで残り3人が祖母の介護だったようだけれど中心になってやっていたのは2人と聞いてる。
    実際どうだったんだろう。

    今、父方の祖母の介護を実母が1人で抱え込んでるけれど叔父一家はむしろ実母に経済的支援して貰ってる位で何もだよ…。

    私は1人娘なので丸抱えかなぁ。

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2016/06/09(木) 14:51:57 

    トピずれ失礼
    面倒を見ていない人はたとえ実の親のことでも文句言う権利はないよ
    少しでも文句あるなら大事な親を嫁に任せずに、ぜひご自分で面倒面倒見てください

    小姑にいじめられてるお嫁さん、気にする必要なんてまったくないよ
    あなたはえらい!!!ムリしないで出来る範囲でやっていこうね(^^)


    +28

    -4

  • 41. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:10 

    かかった学費はあんまり関係無いかと思うけど、主が親の面倒見るのなら、何もかも平等だとちょっと納得行かない部分あると思う。

    +23

    -3

  • 42. 匿名 2016/06/09(木) 14:52:46 

    結構な差だよね。二人は大卒で一人中卒って。
    高校行けない経済力でもないだろうに。

    +58

    -1

  • 43. 匿名 2016/06/09(木) 14:53:20 

    主様は、意外とお年召して居るの?
    中卒って今時
    高校中退すらほぼ居ない時代に何故中卒かが興味深々
    そっちのほうが気になって介護は、いいや

    +9

    -21

  • 44. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:33 

    年に数回会いに来て優しい事を言ったり、
    年に数回電話をしてきて優しい事を言ったり、
    自由ですが、それは介護とは言いませんよ

    良いところ取りばかりして自己満足していないで
    少しは預かったらどうですか?

    +52

    -2

  • 45. 匿名 2016/06/09(木) 14:55:46 

    主です。すみません。
    皆さんコメントありがとうございます。
    はじめのは打ち間違えで、公立高校を出ています。
    結婚して近くに住んでいます。

    +4

    -43

  • 46. 匿名 2016/06/09(木) 14:56:37 

    介護もせず、お金も出さずでも遺産相続はできるからね。
    後々、揉めないためにも費用は折半すべき。

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:02 

    私もたった1週間くらい預かって、親孝行出来たってくらいの
    気持ちになれれば良いんだけども、とてもそんなに横柄になれない性格で困るわ

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:10 

    うちの姉は両親と同居してて、
    手の掛かる子供ふたりの世話と家事全て、姉夫婦(共働き)のお弁当作りまで母に丸投げしてるから
    母が何も出来なくなったら施設とかちゃんと面倒見てあげて欲しいと思ってる。
    新築費用も父の退職金全てを使っているし。

    +20

    -3

  • 49. 匿名 2016/06/09(木) 14:57:56 

    は?意味わかんない。
    主ちょっと変わり者だね。解散。

    +50

    -10

  • 50. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:08 

    なぜ中卒と言ったw

    +68

    -3

  • 51. 匿名 2016/06/09(木) 14:58:48 

    私も中卒

    自分がヘタレという事は充分わかっている

    要領悪いし言葉の使い方も変だし
    コミュ力もない

    もう30すぎてしまった
    情けない

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:07 

    学歴とか関係なく、近くに住んでる娘が実労・遠くにいる娘が金銭しかないと思う。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:26 

    でも気を付けた方がいい。
    学歴にこんなに格差つける親は、普段から妹を溺愛してるかも。
    そういう親だとどんなに尽くしても「妹ちゃんはもっと優しいのに」「妹ちゃんに介護してほしいのに」って文句しか言わなかったりする。

    祖母も義父もそれだった。
    された伯母と義姉は、看取ったあと鬱病になりました。

    +51

    -5

  • 54. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:31 

    兄弟でも誰か一人は何もしない人が出てくる。何度も払う約束をしても、待てど振り込まれもしないで音信不通
    兄弟の誰かがお金を借りて→とんずらもあるある

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2016/06/09(木) 14:59:47 

    >>10
    何故「よって独身」ってなる?
    独身は自分のせい。
    一人っ子、親に蓄えがないは関係ない。

    +45

    -1

  • 56. 匿名 2016/06/09(木) 15:01:22 

    本来なら親が自分で貯金して、自分達のお金で施設に入るべき。
    兄弟に文句言うんじゃなくて、老後資金を貯めなかった両親に文句言えばいいのに。

    ※不慮の事故や災害等で止む終えない場合を除く

    +50

    -2

  • 57. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:11 

    親がいくつになったら介護するの?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2016/06/09(木) 15:02:12 

    別に主さんは、今までの学費を考慮して妹が多く払うのが平等とまでは言ってないじゃん。
    これからの話でしょ。

    +2

    -6

  • 59. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:44 

    これから、どちらか結婚して子供できたら更に平等なんてありえないよ。
    4人兄弟だけど、中卒ニートの弟いるけどうちの弟は、私からしたら本人の怠惰で中卒だから学費云々は口出す権利ないと思ってる。
    仲良く分割できてる兄弟なんて中々ないよ。
    海外に居るなら余計無理じゃない?
    お金ともかく、世話は近くの人がする事になるよ。

    +20

    -3

  • 60. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:50 

    平等であるべきだとは思う でも実際は違います
    上でも述べられてることは当然ですし、何より土地・遺産が絡めば人は変わりますよ?
    自分のところに来る負担はなるべく少なく、利益はできるだけ多く
    もちろん世間体や孝行娘アピールも大事! それが人間です
    何もしていない人に限って声が大きいのも、すべて利益と体面のためですからね
    もしあなたが自分の正当性を主張なされたいのであれば根回しは勿論、『力』が必要です
    今現在の資産を算出し、将来 介護費用もいくら掛かっているのかの証拠も書類化してください
    使い込んだのではという疑惑を掛けらる事だってあるんですから。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2016/06/09(木) 15:04:54 

    一人の妹はとても説教がましく、ただ何もせず、
    「自分だけは迷惑を掛けていない」などと、親からの十分な金銭的な
    援助を受けるだけ受けて、私に遠くから指示してくるだけなので
    もう電話も無視して、一切没交渉です
    このままずっと死ぬまで会う気がありません

    +17

    -3

  • 62. 匿名 2016/06/09(木) 15:05:05 

    主です。ごめんなさい高卒と書いたのは嘘で
    本当は中卒です。予想外に、学歴のことについてのコメが多かったので…

    +0

    -45

  • 63. 匿名 2016/06/09(木) 15:07:04 

    主さんが高卒で安心した。
    さすがに姉妹で学歴に差がありすぎると、差別でもあったのかと思ってしまうしね。

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2016/06/09(木) 15:07:27 

    兄が家業を継ぐ寸前でまさかの離婚。遠方へ。
    姉は遠方で子育てを終えた、ずっと専業。
    私は独身。
    完全に私が面倒見てますが、私はずっと公立で大卒だが、兄姉は中学からずっと私立。
    「末っ子のあなたは一番可愛がられたんだから面倒を見るのは当たり前。子育てしてないからお金あるでしょう。」
    「再婚したいからと介護出来ない、頼んだ。」
    なんてしつこく言われると、私は一生独身で一番お金もかかってないのに、と言いたくなるよ。

    +24

    -0

  • 65. 匿名 2016/06/09(木) 15:09:11 

    打ち間違いで中卒…

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:16 

    しかも介護をしていないから余裕があるのに
    「カリカリしてはダメ」とまで言ってくる始末

    身内であってももう話すだけでもストレスがたまりあげて
    これほど図太くないと、ここまでの事を同じ兄弟に任せたり、
    説教とか出来ないんだろうと思って、日々ポジティブな妹とは
    ブツリと縁が切れています。正直私のお葬式に参加して貰わなくっても良いし、
    妹が亡くなったとしても参加するつもりはありません

    +8

    -2

  • 67. 匿名 2016/06/09(木) 15:10:42 

    親の介護費用に学歴は関係ないでしょ。

    +26

    -2

  • 68. 匿名 2016/06/09(木) 15:11:55 

    兄弟仲良くとはいいますが、正直妹が交通事故に遭った時には
    とても嬉しくってたまらなかった。そのまま亡くなってくれるかと思ったら
    生きていたのでショックでした

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2016/06/09(木) 15:12:16 

    学歴は関係ないのはわかっていても、主を見ていて、あぁ低学歴は馬鹿なんだなと思ってしまった

    +39

    -12

  • 70. 匿名 2016/06/09(木) 15:12:38 

    私一人っ子だから孤独な介護が待ってるなと憂鬱だったけど、兄弟がいたらいたで色々揉めるんですね。
    うちは娘が二人いるんですが、私達の老後の事で揉めない様に介護費用や葬儀費用もしっかり貯めておこうと思いました。

    +23

    -0

  • 71. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:24 

    >>70
    遠くの親戚よりも近くの知り合いと言うけれども事実だと思う
    もう遠く離れてしまえば他人よりも遠い存在ではある
    それよりも本当に介護で辛かった時に支えになってくれたのが
    同じような思いをした見も知らない人たちだったから

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2016/06/09(木) 15:17:31 

    いやー、私が主さんなら学費も気にしちゃうと思うけどなぁ…。
    私も家の経済状況気にしちゃって大学まで公立行ったけど、妹は中学から大学までずっと私立。
    遠くに住んでて、多分介護とか頭にない。
    多分私がすることになるんだけど、学費や一人暮らしの仕送りさえなければもっと介護費用あったのにと思ってるよ。
    介護費用は請求しないけど(たまに来るだけの人に口出されてもうっとうしいし)遺産分けの時に文句を言わせない様に色々手を打つつもり。
    親が生きてるうちは揉めない様にするけど、無事見送ったら戦う。絶対譲らない。

    +41

    -5

  • 73. 匿名 2016/06/09(木) 15:19:19 

    結局中卒なんかい

    +39

    -1

  • 74. 匿名 2016/06/09(木) 15:21:53 

    平等に出す以前に親が無駄遣いせずしっかりお金を貯めてもらう事が一番だよ!
    なんだかんだ言って親に介護が必要な時期ってそれなりに自分たちも年とってるじゃん!いくら親でも自分以外にお金を出すって嫌な事だよ。
    私は最近まで祖母が入院してて莫大な費用がかかったけど父の妹は一円も出さなかったからね!

    +15

    -0

  • 75. 匿名 2016/06/09(木) 15:28:40 

    今までの学歴などは関係ないと思うが、妹さんが海外在住なら主介護者は主になるのだから妹さんにお金を多く負担して貰っても良いと思う。

    平等に出すのならば、ご両親の介護も平等にすべきたから毎月1度何日かは帰ってこさせるとかしたら。

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2016/06/09(木) 15:29:27 

    遺産の事になると口を出してくるのに
    介護費用や法事の費用になると知らん顔される。
    平等どころか全額負担。

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2016/06/09(木) 15:30:21 

    遺産相続とかどうでも良いんだけど
    とにかく妹には早く死ねと毎日のように思ってる

    妹が交通事故に遭ったと聞いた時には、自分も我ながら戸惑うくらい興奮しちゃって
    早くあの世に逝ってくれますようにって天にも昇るような気持で、
    一応心配をするフリをしながらも逐一情報を聞いて、今か今かと思っていたら
    わりと軽傷で、どうして運転手も二度くらい轢いてくれなかったのかと
    心か思ったもの

    あの日以来、私は本当に妹が心の底から嫌いなんだと自覚して良かった
    酷い事かも知れないけど、それだけでも随分と気がラクになって
    一人で田舎に残って介護をする事も随分とラクになりましたよ

    +4

    -8

  • 78. 匿名 2016/06/09(木) 15:30:27 

    主さん意味が分からない( ̄▽ ̄)

    中卒でも高卒でもどっちでも良いから!
    中卒なのは自分の選択?妹の為に我慢したの?
    結婚は?

    +30

    -4

  • 79. 匿名 2016/06/09(木) 15:34:39 

    情があるから揉めるのね、きっと
    私みたいにもう他人よりも遠い存在であって、
    ただの乞食みたいに遺産だけを取りに来たがる得体の知れない他人と
    思えば、特に何とも思わなくなるものよ

    兄弟は他人の始まりと言うもの

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/06/09(木) 15:35:52 

    主、相談したいなら嘘書いちゃダメだよ
    結局中卒なんだよね?
    高校はなんで行かなかったの?

    +19

    -4

  • 81. 匿名 2016/06/09(木) 15:38:24 

    キツイ事を言いますが、介護負担は「弱い」立場の人間に集中します
    これはトランプのババ抜きと同じです(別に駄洒落ではないです)。
    自分が掴むのが嫌なら 他の誰かに掴ませるしかないんです。
    年寄りと同居していると必然的にアナタが掴まされることになりますよ??

    それが嫌ならせめて老親と 他兄弟姉妹と同じだけ距離をおくべきです
    また資産のネコババ・使い込みを防ぐため、明文化や家計簿記帳も必須になります
    信用ある第三者を入れて公正証書にするくらいの行動力がないと、「平等」は難しいかもしれません

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2016/06/09(木) 15:38:26 

    親だって愛情がないとは言わないけど、決して育て方は平等ではないもの
    むしろものすごい違いがある事もあるしね
    だけど愛情を掛けられた子供ほど遠方へ行ってしまう運命にあるのだろうと思う

    だからきっと親を看取った後も「どうして私を可愛がってくれなかったの?」とは
    一生思うだろうとは思う

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2016/06/09(木) 15:39:51 

    主です。
    >>62 は私が書いたものではありません…。
    >>45に書いたことが事実です。

    62を通報しても消えなかったので、このコメント見た方は通報していただけると有難いです。

    +20

    -4

  • 84. 匿名 2016/06/09(木) 15:41:00 

    例えば遺産相続の時には、兄弟でかけてもらった金額があまりにも違いのあること(例えば1人だけ振り袖買ってもらったとか、1人だけ大学行ったとか、1人だけ車買ってもらったとか)があればその分多く貰えたりする。
    それとは逆に、親にこれだけお金をかけた、介護にこれだけお金を使った、病院代払った、薬を買ってあげたとかも領収書をちゃんと残しておいたら遺産相続よ時にその分多く貰えたりする。
    ただしどれも証拠となる領収書が必要です。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2016/06/09(木) 15:43:38 

    >>81
    機能不全の家庭にはジョーカーやスケープゴートは必ずいるものね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2016/06/09(木) 15:55:18 

    私も二人姉妹の妹ですが、介護費用は全部私がだしますよ。姉はケチだし介護したくないらしいので、最初から、あてにしてません。結婚費用や住宅費用も、親から援助してもらってたのに。私は一円も、もらってません。真面目な人が損しますね。姉は死んだ人だと思ってますよ

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2016/06/09(木) 15:55:19 

    >>10
    親に蓄えがないなら、余計結婚したほうが!

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2016/06/09(木) 16:01:55 

    親の介護費用は生活保護で決まりかなー

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2016/06/09(木) 16:04:52 

    平等は理想だけど結婚してるしてないや、遠方に住んでいたり、きっちり平等にはできないよね。近くに住んでいる兄弟や専業主婦してる兄弟が身の回りの世話、それができない兄弟はお金を出すのが平等に近いかな?でも介護具合によっては、いくら兄弟がお金を出していると言っても介護している人が1番しんどいだろうな。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2016/06/09(木) 16:05:29 

    私は3人兄弟だけど、遠方に住む長男が金銭援助(計1000万程)近くに住む次男が世話(病院の呼び出し時など)中距離の私が手続き系をやってます。
    毒親なのでみんな嫌々やってます。
    親の介護せいで兄弟仲が悪くなりました。

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:38 

    学費で決めるのはおかしいと思う。

    姉は私大卒、私高卒だけど姉に多く払えなんて思わないよ。
    病弱で医療費たくさんかかったから余分に払えとかにならないでしょ?見えないお金ってあるし。

    +8

    -4

  • 92. 匿名 2016/06/09(木) 16:08:38 

    うちの実家の話ですが…

    五人兄弟の長男の父がすべて面倒見てましたよ。
    去年一昨年で祖父祖母が亡くなりましたが、他の兄弟は老人ホーム代からすべて一円足りも払いませんでしたよ。

    祖父は50歳から隠居に入りましたが、その生活費もすべて父が払い、時代のせいもありますが、父は行きたかった大学も諦めて働き、弟全員を大学にいかせました。

    にもかかわらず、祖父が亡くなった今になってから兄弟は遺産は放棄したものの(遺産は老人ホーム代でなくなりました。)遺留分を請求してくるしまつ。

    絶対にもめるのではっきり決めておいて遺言などを残した方がいいですよ。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2016/06/09(木) 16:10:48 

    中卒と高卒の打ち間違いとか有り得ないでしょ。

    +28

    -0

  • 94. 匿名 2016/06/09(木) 16:11:55 

    そもそも親の介護を学費がかかった.かかってないで決めるのはおかしくない?

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2016/06/09(木) 16:15:33 

    真面目にやるほど損をするのよ、世の中
    もう何もしない人が一番お得なの

    年にたったの1週間くらい見にきて優しい言葉でもかけて
    後は「ああしてやればよい、こうしてやればよい」などと
    好き放題言いあげて、介護した気になれる才能も必要

    親もそんなに文句があるならあっちにお世話になれば良いと
    言えばダンマリだしね

    結局毎日みている人間が損なのよ
    私だってちょっと愚痴ったら「誰も頼んでいない」とか言うんだけども
    徘徊でももうそのままにしておいたら良いだろうか?って思うもの
    遠方でお金だけ貰っていれば良いお気楽な兄弟とは違うわ

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2016/06/09(木) 16:25:11 

    もちろん、姉妹で助け合いながら親の介護をすればいいと思いますし、介護できない状況なら、負担を多くするなどの配慮はいるかと。


    ただ、私も親になりましたが、老後の自分の世話の費用を子供にめんどうかけたくないな。身内だからこそ、お金でもめたら取り返しつかない。だから費用面は、今のうちからしっかり自分でためておきたいな。

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2016/06/09(木) 16:26:56 

    三人姉妹だけど、残りのふたりは派遣やフリーで独身なので、介護費用どころか自分たちの生活で精一杯。未だに親から援助を受けている。だから多分専門職で既婚の私が負担するだろうな。

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2016/06/09(木) 16:27:19 

    払いたい人が払えばいい。
    三姉妹だけど、姉と妹が払いたがらなかったら私1人でも払うし面倒みる。
    見たくない払いたくないなら手出し口出しさせない。嫌々されるほうがよっぽど嫌だ。

    +9

    -3

  • 99. 匿名 2016/06/09(木) 16:29:26 

    学費の件、主さんと逆の立場です(日本の大学だけど)。

    めちゃめちゃ負い目ありますよ!
    受験失敗したのは姉なので仕方ないといえば仕方ないけど。

    ただ、あれだけ学費使ったのに、
    就職してたった3年で鬱に…他にも持病併発して専業主婦。

    お金稼いでて健康だったら「私の方が多く出す」と言いたいけど…

    とりあえず、少しでも出せるように、対等に話し合えるように、
    社会復帰するぞー!


    ちなみに父の弟夫婦はお金出さずに口だけ出し、
    遺産だけぶんだくっていったので、
    私はそうならないようにしたい。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2016/06/09(木) 16:32:07 

    姉妹なんて最初からいないものだと思わないと
    いるだけ邪魔

    +5

    -1

  • 101. 匿名 2016/06/09(木) 16:34:56 

    時々思うのよ
    自分も無神経になって、なんちゃってやってみました自己満足介護とか中途半端にしてみて
    色々と悦に浸って説教とかしてみたーい
    「ああしたら良いんじゃない?こうしないとお母さんかわいそうじゃなぁ~い」とか言ってみたいわ
    きっとすごく気持ち良いんだろうね。良い事をしている気分になるって
    ごくごく当たり前に毎日こなしているのとは気分が違うんだろうしね



    +11

    -1

  • 102. 匿名 2016/06/09(木) 16:41:18 

    うちの姉はお金も口も出さないだろうなぁ~。
    初めから期待してない。
    両親のことは大切だから私がなんとかするしかないなとは思ってる。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2016/06/09(木) 16:42:07 

    >>1

    実家の財産は?
    主さんが全部相続するなら主さんが出す。
    平等にわけるなら介護費用も平等。

    今までにかかったお金は関係ないよ。
    中卒なのは自ら選んでのことなんでしょ?

    +17

    -1

  • 104. 匿名 2016/06/09(木) 16:47:06 

    兄妹の妹。

    兄が実家の隣に家を建てて住んでる。
    私は近くに嫁いで住んでる。

    母の介護が必要になっても金銭的なことは兄は何も言ってこないだろうな。
    親とは言え、私は他所の家の人間になってるから。
    ただ、体が許す限り手伝いには行くつもりはあるよ。

    +7

    -5

  • 105. 匿名 2016/06/09(木) 16:47:17 

    でも妹からしたら結婚して実家の近くに住み里帰り出産とか子育ての援助とか受けてたら介護とかは姉がしろと思っていたりするよね。

    +11

    -2

  • 106. 匿名 2016/06/09(木) 16:50:03 

    主は費用も介護も近くにいる自分が払うのが納得出来なくて平等に費用を出して欲しいのか、介護は近くにいる自分がするしかないから中卒と大卒では収入にも差があるし、学費を出してもらったんだから妹には多めに費用を負担してもらわないと平等ではないと思ってるのかどっち?

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2016/06/09(木) 16:52:29 

    異母兄弟とは連絡の取りようがないし全部私がやる
    だけどちゃっかり異母兄弟の母親が遺産狙ってるみたいだからお葬式にも呼ばなーいw
    どうせ養育費や横領でもう6000万以上父からぶんどったんだからもう十分でしょう
    遺産狙いでこられても困るし一人で介護しますよ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2016/06/09(木) 16:58:43 

    相続は別に兄弟も貰えば良いんじゃないって思う
    だけど兄弟の一人がせっせと介護している現状を何とも思わないんだなと思うんだけどね
    だからこそ介護をしないんだろうけれども

    言い訳は沢山あるんだろうけれども、私なら一年に一度くらいは
    菓子折りくらいは送るけれども、そういう配慮も一切介護者にはないんだよね

    一体どういうつもりなのかと言うのは同じ兄弟であっても本当にわからない

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2016/06/09(木) 17:01:17 

    一度だけ不満を口にしてみた事があるんだけども
    「嫌ならしなければ良いじゃない」って言われたのね

    だけどそれだったら認知症で徘徊までするのに、一体誰が呼び出されるの?って
    思ったんだけど、さすがそれは介護をするつもりのない発想の姉妹だと思って
    何も言う気力を失ったんだよね。想像力の欠如というか

    だってものすごく遠方にいて、親が徘徊したら一体何が出来るの?
    むしろどうして必要もないのにそんな遠方に嫁いだのかと言うのもわからないでいる

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2016/06/09(木) 17:03:38 

    遺産いらないから、姉と自分の人生を守りたい。

    しかし遺産ゼロにしてもまだお金足りないのかな…

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/06/09(木) 17:05:47 

    私の両親は妹と仲が良くって、本当に妹が遠方に出たのは青天の霹靂でしか
    なかったんだろうけども、身近にいる親戚は私が面倒をみると言うのはわかっていたみたいで
    そろそろもう弱ってきた年寄りから母親の事を頼まれるの
    でもものすごく泣きたくなる。どうしていつもこういう事は私なのかなと思って
    別に兄弟のなかで一番可愛がられたわけでもないし、むしろ誰よりも厳しく育てられて、
    どうして私なのって思う

    他の兄弟は好き放題にやっているのに

    他の親戚も「あなたしかちゃんとしているのはいない。他はもう口だけ。そんなもの」と
    言われて、思わず電話口で泣いちゃったけど

    遺産相続じゃないんだよね。どうしてって思いが常にある

    +23

    -1

  • 112. 匿名 2016/06/09(木) 17:07:11 

    遺産もなにもいらないから、他の兄弟に面倒をみて欲しい

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2016/06/09(木) 17:23:46 

    兄は未婚
    私は高校生の子持ち
    妹は今年小学校に入ったばかりの子持ち
    親に持病があって数年で働けなくなったり動くのが辛くなったりすると思うんだけど
    その頃は家は子供も大学か専門か就職かしてると思う
    兄は一人だから働かなきゃ生活できないし
    妹のところは子育てが落ち着いてはいないだろうから結局私がメインでやることになるんだろうと覚悟してる
    せめて義理の両親の介護と重ならないでくれたらいいんだけど・・

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2016/06/09(木) 17:32:52 

    貧乏過ぎず金持ちでも無いって、普通の家の子って事でしょ?
    普通の家の子が中卒ってその子に問題があるとしか思えない。お金の事より親にはずっと心配掛けてきたって自覚した方がいいよ。出来の良い妹さんとは違ってね。
    屑な姉持って妹さん可哀想。

    +14

    -8

  • 115. 匿名 2016/06/09(木) 17:33:56 

    >>114
    なんで大事に育てられたのに海外になんて行けるんだろうね?
    親を放って

    +9

    -17

  • 116. 匿名 2016/06/09(木) 17:35:29 

    結局姉がいるから、安心して親を放り出して遠いところまでいけたんでしょう?
    もし少しでも親の将来を考えるとそんな身勝手な真似って出来るものかな?

    +8

    -7

  • 117. 匿名 2016/06/09(木) 17:48:43 

    私は妹夫婦がいずれ実家に住むことになってるので、結果的に妹夫婦がメインで母の面倒を見ることになるかと思います。もちろん私も費用や実質的にお手伝いはするつもりですが。けど、こういう話って、まだ親が生きてて元気なうちはしずらいですよね。。口には出さないけどそうなのかなぁ…って、感じです。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2016/06/09(木) 17:49:31 

    わが家、祖父を同居介護してるけど、叔父叔母達から合わせて月6万円介護費用で振り込まれてる。
    でも普通に足りない。うちの親が1番お金出してるし面倒も看てる。でもまぁ誰かがやんなきゃいけない事だし押し付け合ってても仕方無くない?ボケたら金だけ出してたまにしか来ない連中なんて1番に忘れるよ。親を側で看取れる事って悪い事ばっかりじゃないってうちの親は言ってるよ。

    +7

    -2

  • 119. 匿名 2016/06/09(木) 17:50:20 

    結局、甘えたいところで甘えられるようなタイプだから
    親の事なんかも一切考えずに外に出られるわけよ
    後は他の人が考えるんじゃない?って程度
    んで、こういうのに限って被害者面も上手いものだから
    ちょっとわがままを言うと、「よそに出る事がそんなに悪い事か」なんていう
    宇宙人みたいな男も出てきたリする事だしね

    他人を利用してばかりのエゴイストな人生に兄弟もウンザリ

    +8

    -2

  • 120. 匿名 2016/06/09(木) 17:54:29 

    甘える席なんて一つしかないのにこういうのに限って
    甘えて甘えてわがまま言い放題
    仕送りくらいしろって言うの。貰うばかりじゃなくって

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2016/06/09(木) 18:03:43 

    >>114
    私はちょっと違うと思う
    お姉さんの悲劇はあなたのような自分勝手な妹がいたからだろうと思う

    +9

    -2

  • 122. 匿名 2016/06/09(木) 18:04:35 

    >>121
    私も妹欲しくなかったw
    本当に早く死んでくれないかなって良く思うもの
    それ以前に顔も見たくないんだけど

    +5

    -4

  • 123. 匿名 2016/06/09(木) 18:22:45 

    >>118
    わかる!うちも祖父と同居で親が介護してたけど、介護はもちろん大変。でも祖父の側にいられる事に感謝もしてた。
    ここでコメントしてる兄弟で親の介護を押し付け合おうとしてる人達って爺ちゃんや婆ちゃんと暮らした事ない核家族出身の人達だと思う。
    なんでそんな親の面倒を看るのが嫌なんだろう?兄弟間の平等だのに拘るんだろう?出来る人がする。自然な事。そしてそれは介護する側にとっての幸せでもある。

    +4

    -9

  • 124. 匿名 2016/06/09(木) 18:28:53 

    親が元気なうちに話し合い出来る間柄ならいいのにね。
    うちは義母1人暮らしでうちの近所に家買って住んでる。義妹は遠方に嫁いだんだけど、義母はいざという時義妹に迷惑かけたくない(義妹も向こう両親介護するから?)から私達の近くを選んだって言ってるのを人づてに聞いた。
    義妹旦那は義妹が介護要員になるなら旦那から資金援助して貰わないとと言ってるらしい。

    逆にこっちが介護したら資金援助してくれるの?
    きちんと話し合いたいけど出来ない…

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/06/09(木) 18:32:09 

    >>123
    遠方に出た妹も介護の心配とかなくって、良いところ取りだから
    同じ事を言っていたわ。だったらなんで引き取らないのかなーと思う
    そもそも地元から離れるのも信じられない事だし

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2016/06/09(木) 18:35:18 

    「近くにいたら面倒をみてあげられたのに~」とかいくらでも言えるよね
    口だけの男をみたら嫌うくせに良く言うわ

    +13

    -1

  • 127. 匿名 2016/06/09(木) 18:51:28 

    >>125
    >>123だけど
    私も遠方にいるけど引き取るつもりだよ。
    というか弟も地元離れてるけど引き取るって言ってる。
    各々配偶者にもとっくに話してて、お互いが同じ事思ってたからこの間話をしてみてびっくりした。
    うちの場合は幸せな事に姉弟共に引き取れる状況。
    親の方は出来る限り自立して暮らしていきたいとは言ってたけど。
    妹さんに「じゃあ引き取ってね」って言えばいいのに。地元離れてるとか関係ないよ。

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2016/06/09(木) 18:55:30 

    >>127
    地元から離れるって本当に親の事を考えて言っているの?
    ボケが酷くなるだけなのに
    普通に介護とかやっている人に聞いたらわかる事だよね
    お年寄りの環境を変える事がどれくらい大変な事か

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2016/06/09(木) 18:57:37 

    若い人の環境が変わるというのと全然違うんだけども
    お年寄りの環境がガラリと変わるのは
    そういうのが問題なく出来ていたら、誰も苦労はしないんじゃない?
    あなたのような人はそもそもアテにされていないんじゃない?
    ただのわがまま吐き放題の余計なおせっかいさんって言うだけで
    いいわね。理想論だけ吐きあげて良い気持ちになれると言うのは

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2016/06/09(木) 19:03:09 

    父がアルツハイマー、母がうつ病、の介護を一人でしてる。
    一番難しいのはお金、次は私の精神状態。
    彼氏にも友達にも話しにくい、みんなの親はまだまだ若いから。
    誘われてもなんで断ったら良いか、説明の仕方が分からなくて悩んでいたら、遠方に住んで手もお金もださないあねに、
    「あなたは気取ってる、私はこっちの友達に親がボケてるとは話してるしー。」
    と言われ殺意が湧いた。
    日中は二人だけだから詐欺とか怖いんだけど、とにかく寂しがって電話やインターホンを切っていても出ようとしたがる。
    そんなの、年老いた親なんか見たくない!と5年も会いにこないあなたには分からないよね?
    それなら黙っていてよ。

    +30

    -1

  • 131. 匿名 2016/06/09(木) 19:07:58 

    産めよ増やせよの時代の人で、娘息子5人も産んだけど、介護要員は、結局、長男の嫁一人。娘がいたって、盆正月と誕生日くらいしか顔見せないよ。たまに僅かな金を置いていくだけ。来た時だけいい顔して、調子よすぎ!!実の親だろう…

    +24

    -0

  • 132. 匿名 2016/06/09(木) 19:07:59 

    父親がアルツハイマーと言うのはまたすごいね
    体力のある分、大変だろうしね

    時々来て親と話すと言うのと、ずっと毎日一緒にいて
    同じ話をずっと繰り返し聞いたり、出来ないからと言って
    何もかもすると精神的に不安定になりやすいから
    一緒にいちいち指示を出しながらやっていくのでは
    負担は違うものだしね

    少し黙っていて欲しいと思うのは、介護した事のある人なら
    誰でもわかる事であるけど、介護した事のない子供みたいな人に限って
    口だけ出したがるから大変だよね

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2016/06/09(木) 19:11:16 

    >>128
    机上の空論。先入観。
    あなたこそ介護した事ない人でしょ?
    子供頼って都会に出てる老人も沢山いるし、親の介護の為に地元に帰る人もいる。
    どっちがいいかなんてそれぞれでいいんだって。私が言ってるのは離れてるから介護出来ないって決めつけ、地元出たらボケるって決めつけは意味ないって事だから。
    介護に対してマスコミにネガティヴなイメージばっかり植え付けられて、頭でっかちになりすぎ。
    親だろうが自分で自分の面倒看れなくなったら扶養者は子供側でしょ。介護される側は扶養者の都合に合わせるのも当たり前。


    +4

    -3

  • 134. 匿名 2016/06/09(木) 19:13:50 

    アルツハイマーと言うのに限らず痴呆症と言うのは時に
    人格まで変わるものだしね
    本当に一緒に自殺しようかなと思った事はあった
    あまりにも辛くって
    でも同じような思いをした人たちもいるから、
    きっと色々と相談に乗ってくれると思うよ

    こういう時に無責任な兄弟なんて役に立たないどころか
    時に殺意まで感じてしまう事もあるけど、
    苦労を共にした他人は優しかったりする事もあるし
    具体的なアドバイスをくれたりするからね

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2016/06/09(木) 19:14:56 

    >>133はもう出て行って
    理想論の介護論とかトピでもたてなよ
    あんたの話なんて糞にも役に立たないし、
    本当に消えて欲しい

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2016/06/09(木) 19:30:36 

    とりあえず親も無事に看取って、妹のほうが先に亡くなるような事があれば
    その時はどんなに身体が弱っていても、妹に会いに行って
    どれだけ妹が嫌いだったか枕元で言ってやろうと思っているの
    あの子が好き放題にやっている間に、心底死ぬか生きるかまで真剣に考えたから
    執念であの子よりも長生きをして、最後に言ってやりたい事がある

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2016/06/09(木) 19:36:18 

    >>130
    それってお姉さんが近くに住んでないし会いにも来ないから言えること。
    必死に介護していたら、親がボケてるなんて簡単に言えるわけがない。
    おっしゃる通り、世の中悪い人もいるからあまり他言しないほうが良いよね。
    彼氏の事は分からないけど同性の友人なら、親が体調悪い、と言えば普通はそんなに突っ込んだこと聞かない。暇な人、噂好きな人には要注意。
    力になってくれない人に話す必要はない。
    本当はお姉さんに愚痴の聞き役くらいなって欲しいところだけどさ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2016/06/09(木) 20:12:01 

    長男は家もらって長女は土地もらってる。
    次女の私はアパート住まい、遠方住み。
    お金は平等で、労働は長男長女多めが適当だと考えています。

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2016/06/09(木) 20:20:45 

    均等です。
    例えば姉妹で片方だけが親の介護して介護に関わる費用を払ったとしても
    親が亡くなって遺産相続の際は姉妹半分ずつ。遺言書で介護してくれた側に全部…って
    書いてても遺留分があるから全部はもらえない。
    だから介護に関わる費用や負担も半分ずつにすべき。

    +4

    -2

  • 140. 匿名 2016/06/09(木) 20:27:55 

    主様は進学したかったのに行かせてもらえなかったのですか?高校さえも?
    今の状況も分かりかねますが、例えば近くに住んでいて孫をみてもらったり、自分も親御さんのお世話になる事も多いのであれば充分に恩恵を受けていますし、その分親御さんをみるのも当然の形にも思えます。
    金銭的な面では話し合ってなるべく平等になれたらいいですね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2016/06/09(木) 21:08:14 

    うちの親(長男)下に四人弟と嫁に行った長女がいたけど、支援一切なし。

    父の日に、長男以外から祖父宛てに送られてくるプレゼント(郵送)を喜んでた祖父。
    父(長男)に一切の感謝もなく数年前に逝った。

    私は姉妹の妹(遠方住み)だけど、絶対支援と感謝はする。お金はあったほうがいい。子供に迷惑がかかる。

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2016/06/09(木) 21:20:51 

    介護の問題って結局揉めるよね。私の母は嫁いだのに実家のばあちゃんの介護1人でやってる。デイサービスやショ-トステイも利用してるけど、認知症なんで大変だよ。長男嫁は無職の癖に体調不良(大したことない不整脈)を理由に買い物や洗濯物干すのすら手伝わないよ。その癖文句と皮肉は煩いし、居候の癖にガスや電気料金すら払わない

    +4

    -2

  • 143. 匿名 2016/06/09(木) 21:23:36 

    私も今介護のことでいろいろ考えています。
    私には姉が一人います。ちなみに学歴は一緒で看護師です。違う点は、私は20歳代で結婚し高校生が2人いて、現在関東に住んでいます。帰ることはないです。姉は数年前に結婚しましたが、去年ご主人が亡くなり少しですが遺産と遺族年金があり子供はなしです。北海道住んでいます。実父母と義父母も北海道です。義妹は同じく関東に結婚し子1人です。お金はどこも困ってはいなくそれぞれの力で生活できています。一番かかるのは大学進学を2人控えている我が家だろうと思います。
    看護師をしているので、子が親の世話をするのが望ましいと思っています。ただ、私自身実家が苦手(主人も)で、できれば義父母を呼び我が家での介護希望です。勿論施設も考えています。実母は姉と仲良しだし一人になったことでより実家となくてはならない関係となったと思います。
    まだ、話をしようとしても誰も現実感はないです。
    ずるい話ですが、そういう風になった時、やはり実家に金銭面で平等にしたほうがよいのでしょうか?私は子育てをほとんど一人でしました。実家にも年に1~2回は里帰りしました。その分お金を貯めれなかった分はあるでしょうが、孝行できたので後悔してませんが、ここ数年、姉が自分との生活や貯金額を比べ下に見る時があるので、平等は気持ち的に嫌なんです。多めも嫌なんです。実母もそんなところがあるので今後どうしたものかと思っています。
    主さんとは、少し違うのですが、離れている場合の介護のやり方に悩んでいます。

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2016/06/09(木) 21:31:43 

    >>92
    嘘〜全く一緒!!
    うちの父も6人兄弟の長男で、ばあちゃんの介護世話もお金も全て、全部うちでみたよ。
    他に5人もいて、誰も一銭も金なんて出さないよ。

    世話をしに来たと思えば、うちの母に文句ばかり。
    あんたらの母親でしょう?って、子供ながらに、私はビックリしたよ(笑)
    結局、近居や同居してる人に押し付けるんだよ。そんなもん。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/06/09(木) 22:07:32 

    土地貰って家を建てて、保育園の送り迎えから孫の世話全般、毎日の洗濯物、食事と片付け、すべてを10年母にお願いしてる姉は、遠方に嫁いだ私に「老後の面倒は看るからね!」と言ってくれます。
    でもお金は折半でいいし、姉が困ったらもちろん私が引き取ります。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2016/06/09(木) 22:27:42 

    私も言いたい!
    嫌がる父をショートステイに
    お願いしなきゃならなかった時、
    有休を取って
    実家へ泊まりに来た姉。
    もちろん遊びにね。

    休みが取れるなら
    初めに言ってよ、
    貴女にお願いしたよ。

    帰宅後に父が
    「捨てられたと思った」
    「今までの事は謝るから」
    と涙ぐむ姿を見たとき、
    心底、姉を憎いと思った。

    介護が始まって数年経つのに
    一切介護に関わらない、
    分からないからと
    調べようともしない、
    実子もいますよ。

    ここまで無関心を
    貫けるのが
    本当に理解不可能です。



    +12

    -0

  • 147. 匿名 2016/06/09(木) 22:46:34 

    私は将来どうするかわからないけど
    実家では近くに叔母が2人いるけど
    「頼むわね」とだけ言ってやたら忙しいアピールして何もしてませんね。
    下手に出入りされても母が息詰まるだろうし…
    父が面倒みてます。
    娘だからってあてにならないいい見本です。

    +2

    -1

  • 148. 匿名 2016/06/09(木) 22:59:59 

    兄は今独身バツイチだけど再婚願望あるみたいだし子供も次は作るだろうから、この先結婚も子供も望めない私が親の面倒を看ることになるだろう。
    兄は金銭援助だけしてやるよ‼︎な態度を取ると思う。金銭援助は確かに助かるけど、いくら実の親でも老人相手に24時間生活していたら精神的に病んでしまう…。
    今父親が食事制限かかってて料理が超面倒だけど、父が文句言わずに美味しくない私の料理を食べてくれてるから良いけど、文句言われたら自分を抑えられるかわからない…

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/06/10(金) 00:05:54 

    介護費用とかって親が自分で老後のために貯めてたお金と年金と長男一家が払うもんじゃないの?
    それが普通だと思ってた。

    +4

    -10

  • 150. 匿名 2016/06/10(金) 02:36:32 

    >>133
    医療職してる人に聞いたのは、認知症の人の環境を引越し等で変えてしまうと進行するのが早くなると聞きましたよ。
    たまに子供頼って都会に出てきた人をTVでみるけど、そういう人ってまだ認知症を患っておらず1人で外出できる人ですよ。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/06/10(金) 02:45:51 

    >>146
    私の妹がそんな感じ

    だけどそういう性格だから
    将来大変な事をわかっていて
    援助を受けるところは図々しくも受けて
    県外へと出られたんじゃないのかなと思う

    他の家の姉妹にしろ、きちんと実家の事を考えていて
    どうしてもやりたいお仕事とかがあるのであればともかく
    そうでもないのにただの自己都合であそこまで遠方には
    出た子なんていないもの

    それで私も介護が辛いから愚痴ったら
    「嫌なら辞めたら?誰も頼んでいないんだし」と言われたんだけど
    私はずっとこういう言われた事を忘れないと思う

    本当に何も考えない情けない子供や兄弟と言うのは
    いるんだろうと思う

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2016/06/10(金) 02:47:40 

    >>150
    そのレスを読んでいたけれども酷いものよ
    本当に認知症の事を何にも知らずに語る人は多いものだしね
    自分の家族であっても知ろうとすらしない兄弟もいるくらいだから
    介護者の負担はどれくらいのものか想像に難くはないよね

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2016/06/10(金) 02:53:01 

    兄弟や姉妹って一体何のためにいるんだろうと思う事があるけど
    結局は兄弟も他人のはじまりなんだと思うんだよね

    都合の良い時だけ姉妹扱い。都合が悪くなれば連絡さえも寄こさない
    素晴らしい世の中になったものじゃないかな?自由ってね
    好き放題にやりあげた者勝ちの世の中なんだなと思う

    そういう人に限って思いやりとか簡単に言うものだしね
    いつも苦笑するしかないけれども、声にならないものがあるわ

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2016/06/10(金) 02:56:13 

    兄に逃げ切られる気がする。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2016/06/10(金) 02:59:29 

    だけど昔は妹ベッタリだった母親も、最近は私にベッタリなんだよね
    とても複雑な気持ちにはなる

    妹にも母親にも、常に蚊帳の外だった疎外感は理解出来ないだろうと思うし、
    妹に至ってはもしかしたら内心「本当に上手く行っていて良かった」くらいに
    いつのもように単純に素直にそう思っているんじゃないかと思う

    母親も妹も本当に自分の事しか考えられないタイプだと思うし
    心の底から家を出たかったのは私だと思うけど、
    母親が認知症になった今では、そういう席に座られたら
    他がしっかりとするしかないからね。本当は発狂してしまいたい時もあるけど

    +4

    -2

  • 156. 匿名 2016/06/10(金) 03:03:09 

    認知症で知らないところまで徘徊するのに
    そういう苦労も知らずに「誰も頼んでいないし、嫌なら辞めれば?」と
    遠方から言えるような性格に一度で良いからなってみたかった
    だけど私が言えば決して許されない、周りから猛攻撃を受ける発言であるけども
    妹だと本当にあの能天気さや無神経さがツルっと許されてしまうのね

    誰を恨んで良いのかわからないし、もう恨むのも疲れた

    +5

    -2

  • 157. 匿名 2016/06/10(金) 03:08:36 

    でもああやって言われた時に、はじめてどういう気持ちで
    妹が遠方に行けたのか理解出来たんだよね
    特に何も考えてなんていなかったし、親の事なんてどうして私が考えないといけないの?
    と思うのだって自然に愛されて育った子なら普通に思う事なんだろうと思ってね

    貰うものはちゃっかりと貰っておいて。親はそんなものだと

    愛された成功作は県外の遠方へと、愛されなかった失敗作は親元に
    親も自分も皮肉なものだと思ったけれども、それぞれに与えられた運命が
    あるんだろうと思う。とても簡単にそう受け入れられるようなものではなかったけれども
    ただ本当に最後の最後まで、どうして親は私を妹みたいに受け入れて育ててくれなかったんだろうと言うのは感じながら生きて行くんだろうとは思う。親が生きている間も、亡くなった後も

    +4

    -3

  • 158. 匿名 2016/06/10(金) 09:57:36 

    私は同居してるから看るのは私だな。
    その分金銭的にも援助してもらってるし、妹夫婦は遠方だし貧乏だから当てにしてない。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/06/10(金) 10:12:24 

    私は実家に資金援助していますし実家のことも手伝っていますがそれを姉や親戚にわざわざ言ったりはしていません。
    姉はたまに顔をみせるだけで何もしてないらしいのですが、親戚には私ばっかりと言いまわってるらしいです。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2016/06/10(金) 12:46:28 

    同居の妹は愛玩子で、隣町の私は搾取子
    今は仲良く遊びに行ったり来たりしてるけど
    妹はお財布を出したことがない
    いつも支払は親か私、親も妹には払わせない
    この先もし介護になっても知るもんかと思っています

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2016/06/10(金) 13:05:01 

    弟が近くに住んでて私は遠方
    親には蓄えはあるから金銭的には心配ないみたい
    弟は普段から親に支援してもらってるから、介護が必要になったとして世話はいいから金だけ渡せと言われるのはちょっとなぁ
    何に使われるか分かったもんじゃないし
    それなら私が住んでる土地に親を呼び寄せて自分が最期まで世話したい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2016/06/10(金) 13:49:22 

    自分の親や義理親が祖父母の介護のことで叔父叔母を罵ってるのをよく聞くようになった
    すごく憎いみたいで怖い
    そういうのを見てきたから我が子は一人っ子でいいなと思ってる

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2016/06/10(金) 14:22:01 

    経済的には兄が負担しています。

    金も手も出さないなら口も出すな、というのが暗黙のルールです。
    兄にしてみたら私の婚家に気をつかってくれてるのだと思います。

    兄夫婦が用事がある時には私が介護の手伝いをします。

    姉がまた何にもしないのが腹立たしい!
    母が定期的に検査入院するんだけど、そんな時だけ病室に入り浸っていい娘アピールしてる。
    母の入れ歯ひとつ磨くことも洗濯物ひとつ持ち帰ることもしないのに。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2016/06/10(金) 14:28:04 

    介護が必要になったら遠方に住むもう一人の子供の住む町の介護施設に入れると
    普段から親に言い聞かせている。私が関わるのはそこまで。後は知らない。

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2016/06/11(土) 00:21:23 

    妹さんご大学出てるのに主が中卒な理由は?
    ご両親は、主が大学行きたいって言っても出してくれたんじゃないのかな?

    +0

    -1

  • 166. 匿名 2016/06/11(土) 00:38:52 

    私は遠方に住んでる立場だけど、親が嫌がらなければ自分のところに呼んで良いと思ってる。
    父は家や土地、お墓があるから離れたくないと思うけど、もし父が先立って母さえ希望すればこっちで一緒に暮らしたい。
    でも、実際は近くにいる兄夫婦の子供たちの世話をしてるから私のところには来ないだろうな~。
    さんざん母の手を借りて育児してるくせに介護の時になって「平等!」とか言われるのも、なんだかなぁ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2016/06/17(金) 21:30:26 

    多少の事情があっても施設はなるべく避けたい。

    優良介護事業所の日常 って動画 扱い雑 虐待されててもわからないらしいし。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2016/06/18(土) 11:34:13 

    施設は外部評価が調べられるけど 上の動画は評価が高いところでも現状はこんなもんだということ?。。。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード