- 1
- 2
-
501. 匿名 2016/06/07(火) 15:53:42
3歳差です。
高校生と中学生ですが、部活の引退が同じ時期。
引退後に家族でゆっくりしたり、旅行が出来たり。
3歳差ならではの喜びです。
+41
-1
-
502. 匿名 2016/06/07(火) 15:56:38
ムカムカするからもしや!と思ってたら今日生理がきました〜
この先、もし6月に授かると、3月生まれになるから、そうなると3学年、7月以降だと4学年か〜なんて、とりあえず妄想だけはしてます(^_^;)
+22
-0
-
503. 匿名 2016/06/07(火) 15:57:19
>>463
私のハトコがそう。
ずっと二卵性の双子かと思ってたら違った。。
最近知ってちょっと引いたのが本音。+4
-5
-
504. 匿名 2016/06/07(火) 15:57:55
2歳差か4歳差が良いと思ってました。
受験がかぶらない方が家計の負担も軽減される。
しかし2歳差だと、1番可愛い時期?にじっくり子育てが難しく、2歳時のイヤイヤ期に新生児の面倒はかなりパニックになるはず。
赤ちゃん返りも大なり小なりある。
なのでやはり4歳差。+18
-4
-
505. 匿名 2016/06/07(火) 16:03:15
完母だったため、生理再開も遅く、排卵と主人の夜勤が重なったりでなかなかできず4歳差の姉弟になった。
結果4歳差で良かったと思う部分の方が多い。妊娠後期は切迫で動けなかったので、4歳なら話分かるし抱っこもそこまでじゃなかったので。
上が幼稚園の間下の子にも手をかけてあげられる。
仕事復帰や年齢などの問題がなければ多少離れてたほうが自分も楽かな?3番目も3歳は離して授かりたい。+10
-0
-
506. 匿名 2016/06/07(火) 16:03:28
2歳差って、地味にお金かかります…
幼稚園へ行けば年少、年長。
制服があればお下がりできない。
中学生になってからももちろん、同性でも制服とかお下がりできませんね+46
-1
-
507. 匿名 2016/06/07(火) 16:06:51
私一人っ子だけど、小さい頃は確かに友達と比べるとワガママも聞いてもらったりしてた。
欲しい物も他の子よりは買ってもらえてたと思う。
すごく感謝してます。
でも、中学位から特に、親の目が私だけに集中するからすっごいウザい。
何も出来ない。
+23
-3
-
508. 匿名 2016/06/07(火) 16:11:16
3歳離しても5歳離れても喧嘩するからなー
結局何歳差でもそんな変わらない気がする
普段そんなこと考えて生活しないしね+10
-2
-
509. 匿名 2016/06/07(火) 16:17:19
>>8
3歳差だけど、入学とかが重なるから一度に必要なお金は多いけど、額が多くなるわけではない。2つ差なら制服、体操服って使いまわせないけど3歳差ならサイズ合えば使える。中学、高校と同じなら逆にかかるお金が少ないとも言える。参考書とかも使えるし。
そういうウチは3歳差で女二人なんだけど、体格も全く違うし、中学も高校も別なので損してると思う。+19
-0
-
510. 匿名 2016/06/07(火) 16:17:58
1人目がもう直ぐ2歳
2人目を2歳差にしようかずっと迷っていたけど
産後、旦那が最後まで出来なくなってしまったので どのみち2歳差は無理そうー 笑+6
-1
-
511. 匿名 2016/06/07(火) 16:18:41
結果的に4歳差ですが、とーってもゆったり子育て出来て、良かったって思ってる。+25
-1
-
512. 匿名 2016/06/07(火) 16:20:27
3歳。
2歳差が1番大変そう。
上の子にも手がかかるから。
友達はみんな大変だって言ってる。
3歳だとある程度楽になってるよ。
お金がかかるのは何歳差でも一緒だからね。
+23
-2
-
513. 匿名 2016/06/07(火) 16:22:01
両親の年齢にもよるけど、子ども二人なら4歳差が良さそうだね。
三人望むなら、一人めと二人めは3歳差、二人めと三人めは2歳差か4歳差かな。三人とも3歳差は金銭面も行事的な面もさすがに大変そう。+6
-0
-
514. 匿名 2016/06/07(火) 16:22:34
うちの住んでる地域はもし保育園に通うのなら年が近い方がいい。
3人目まで考えてるなら上の子が保育園にいたら無料になるから。+8
-2
-
515. 匿名 2016/06/07(火) 16:23:27
うち四人いるけど何歳離れてもかかるお金一緒だしそんなに気にしてない
そんなに重要とは思えないかな+6
-0
-
516. 匿名 2016/06/07(火) 16:24:48
親目線で楽ってのと子ども目線で満足してるかは別だからなー。4学年、殆ど5歳差のお兄ちゃんがいるけどもっと年が近いか同性が良かったと思うことは多々ある。+9
-0
-
517. 匿名 2016/06/07(火) 16:25:13
私自身、妹とは年子で弟とは6才差です。
幼い頃の記憶を辿ると、妹と2人のときは常に母はイライラしてました。私たち2人とも活発でやんちゃだったので大変だったと思います。粗相をするとつねられたり家の外に出されたりしてましたf(^_^;
4才差で弟が産まれると母も余裕ができたのか優しくなりました。母も3人目が産まれてから初めて育児が楽しいと思えるようになったと回想してます。
子供の性格にもよるかもしれませんが、4才差が余裕を持って育児できるのかな?と思います。
母によく怒られましたが、手作りのおやつを作ってくれたり妹とお揃いの服を作ってくれたり愛情いっぱい育てもらったと感謝してるので、子供からしたら何歳差だろが関係ないと思います。
+8
-1
-
518. 匿名 2016/06/07(火) 16:28:21
3歳差。
幼稚園の時は制服などお下がりできる。
遊びも一緒にできる。
+12
-0
-
519. 匿名 2016/06/07(火) 16:28:36
2歳差で産みました。
小さいときはいいけど、お年頃になって
毎年のように受験生抱えるの辛い。
経済的不安がなければ、3才差だと一度で終わるし楽だなーと思う。
揃って勉強に励まざるを得ないから、旅行とかの心配も不要。+6
-3
-
520. 匿名 2016/06/07(火) 16:29:47
今六ヶ月の子供いるけど、そろそろ二人目作りたい。
今ならもう二歳差になるはず
たくさんお股縫ったから、エッチするの怖いけど+5
-9
-
521. 匿名 2016/06/07(火) 16:30:22
>>144
似たようなもの同士がくっつくんだよ。
見た目とかでなくね。
お金持ってて見た目良くて育児協力的で浮気も暴力もしない家族一筋の旦那なんて漫画の中のみ。いるなら、奥さんが同じくらい魅力的なんだよ。
だから88も凄く魅力的か、本人がスーツ似合うとかそう思ってるだけで旦那ぶっさってお金ないママ友がほくそ笑んでるか、浮気されてるか、本人が思ってるよりママ友の方がお金貯めこんでるんだよ。+2
-3
-
522. 匿名 2016/06/07(火) 16:33:47
2歳差は大変だよー。
上の子は理屈通じない時期だし、2人いっぺんにギャン泣きになって、途方に暮れることも多かったよ(^_^;)
+16
-0
-
523. 匿名 2016/06/07(火) 16:34:26
一人ずつにじっくり関わりたいから年の差でってお母さん正直羨ましい。自分は初産が29歳になっちゃってたし、子育てはなるべく同時に短い期間でしたいって考えちゃって、結果運良く年子を授かったけど、やっぱり二人に我慢させてることも多いのかなーと申し訳なくなることもある。仲良くじゃれ合う可愛い二人を見られるところがそんな自分の支えになっている。+15
-1
-
524. 匿名 2016/06/07(火) 16:34:48
1人目35歳でなんとか無事出産
2人目は諦めました41歳+9
-0
-
525. 匿名 2016/06/07(火) 16:46:08
8ヶ月の子供がいます。今29才。
4才差がいいけど4才差ってどうなんだろう…………………
+6
-2
-
526. 匿名 2016/06/07(火) 16:50:38
>>83
私も2歳差の妹とよく喧嘩しました。
今はとても仲がいいし買い物も一緒に行けるしすごく良かったなぁと思います。
でも読んでたら4歳以上差が開いていた方が子供の気持ちが楽なのかなぁと思いました。
大きくなったらどうなんだろう?+0
-1
-
527. 匿名 2016/06/07(火) 17:08:41
理想は4学年差かなぁ。精神的にも経済的にも助かる面は多そう。子供たちでどのくらい遊ぶのかはわからないけど。
だけど、身体的にそこまで待てないので2学年差で今月出産予定。+2
-2
-
528. 匿名 2016/06/07(火) 17:10:04
何歳差でも二人目三人目と出来ればいいよ。私は、なかなか出来なくて5歳離れちゃって、知り合いに、「離れすぎだね。2歳離すのがちょうどいいんだよ。うちは2歳離して産むよ」と言われて嫌な思いしましたが、5歳離れた事により、子育ても楽だし、学費も貯めるのに楽だし、良かった♡と思ってます。知り合いは二人目なかなか出来なくて、もう子供が10歳になってます。「離れすぎだね~」と言ってやりたい!けど言わないよ。出来ないのは仕方ないからね!だから何歳差でもいいんだよ!+28
-0
-
529. 匿名 2016/06/07(火) 17:14:14
>>50わかっとらんなぁ…
確かに子供のころは喧嘩やいざこざが絶えない時期もあるかもしれないけど、おとなになってみると、やっぱり兄弟いる人のほうが心理面で多くを学んでる確率高いよ。中にはおとなになっても兄弟と仲良くない人もいるかもしれないけど、兄弟で失敗などをしているぶん、他者(社会)との距離の置き方がうまい。
一人っ子も親戚や友達との関わりが深ければ変わってくるけど、やっぱりおとなになってから空気読めなかったり、自分にしか興味がないような子が多い気がする。
嫌いではないけど、不器用でかわいそうな時がある。+2
-2
-
530. 匿名 2016/06/07(火) 17:14:32
二人目妊娠中で上の子と二歳差ですが、
周りに早くない?と冷ややかな目で見られます…。
+1
-6
-
531. 匿名 2016/06/07(火) 17:21:38
5歳差だけど離れすぎたかな~と思う
遊びも違うから公園など上の子に合わせると危なかったり、下の子に合わせると上の子が物足りなかったり。でも2人仲良くしてる姿を見ると微笑ましいです(o^^o)+6
-2
-
532. 匿名 2016/06/07(火) 17:22:53
こればかりは本当に環境や情況によると思う。
自分は二歳差だけど、つわり中に一歳半の子のお世話はかなりきつかったし、上の子も大変だったと思う。
今下が一歳超えて何となく一緒に遊べるようになってきて、おもちゃの取り合い凄いです。
うちは金銭的、年齢など考えて二歳差で二人と考えてその通りになりましたが、計画的にはいかない場合もありますし、何歳差がベスト!!という答えはないと思います。
+2
-1
-
533. 匿名 2016/06/07(火) 17:24:38
もし2人(以上)欲しいけど、不安な人は小さいうちだと1人で歩くようになって手を繋いでもすぐに離すことなくいれるようになる、1人で着替えができる、パンツの脱ぎおろし服くらいの解除のみでトイレに行けるようになれるように上の子がなったら2人目考えてもいいと思う。まだ上に手がかかるのに2人目生まれたら1人で見るのすごく大変。
将来的なことを考えて、何が何でも子供は4大短大専門学校のいずれかに入れたいって思っているのなら3歳以上離すのがいいかも。
理由としては離していれば1人行かせて1人の学費などは少しでも貯められると思うから。
でも、現役合格できるかどうかは分からないから、最悪一浪一留も考えた学費も見込める将来設計もできることを踏まえたら2人目考えるのはベターかも。+1
-1
-
534. 匿名 2016/06/07(火) 17:27:26
3歳違いは大変だから出来たら避けた方が…
受験も入学式が重なるもだけど入学金とかも大変だよ〜+2
-11
-
535. 匿名 2016/06/07(火) 17:28:15
私自身一人っ子で周りには2歳差兄弟が多かった。
そのせいか自分は2歳差兄弟の親に憧れたけど授かりものだから結局3歳差姉妹の親になった。
お金かかるとか言われてるけど同性だから幼稚園と中学校の制服着回せるし受験もいっぺんに済むからメリットが多いと思う。
上の子のオムツも取れてるしね。
無理やりだけど七五三も一回同時にやれるし、うちは次女が10月生まれだったから長女の七五三と次女のお宮参りも一緒にできた。
どんな年の差でもメリットデメリットあるよ。+7
-0
-
536. 匿名 2016/06/07(火) 17:34:40
>>40
今、上とちょうど二歳差で妊娠中なのですが、私も40さんと同じような感じで二歳差なんてどう頑張っても無理だと思っていただのですが、生理がきて数回しただけで授かり、予想外でそれはそれは驚きました!
また、レスの1年が始まるという(笑)
なので、何が起きるかわからないですよ!
状況が似ていたので、レスしてしまいました!+0
-1
-
537. 匿名 2016/06/07(火) 17:38:57
1歳で少し手が離れるどころか手がかかる目も離せないで2歳差は考えられなかったなぁ(>_<)
結局我が家は4歳差。上の子は聞き分けも自分の支度も出来ていたので、親の私からしたらとても良かったです。今でも下の子の面倒をよく見てくれています!+4
-0
-
538. 匿名 2016/06/07(火) 17:40:41
何歳差でも良い
授かって、その子が元気に産まれて成長してくれれば何でも良いよ
+5
-0
-
539. 匿名 2016/06/07(火) 17:40:50
4歳差いいですよ(*^^*)
上の子がトイレも気替えも自分で出来るし聞き分けも出来る。昼間は幼稚園に行ってるので下の子とゆっくり出来るから体力的にも精神的にも余裕があります。
うちはヤキモチも、喧嘩もなく、上の子が赤ちゃんだからしょうがないねってきちんと理解してました。むしろ上の子が自分も一緒に育ててる感覚なようでお世話に積極的です♪とても可愛がって大事にしています。なので下の子も優しいお兄ちゃんと頼りにしていますよ(*^_^*)とても仲良しです♪+13
-2
-
540. 匿名 2016/06/07(火) 17:41:10
迷信だけど、産み分けで異性を望むなら年離した方がいいって聞いた。
周りの2歳差兄弟は同性が多い気がする。
あくまで迷信です。+8
-4
-
541. 匿名 2016/06/07(火) 17:42:15
2歳半差で三学年
旦那は激務で平日は3人で過ごす。
下が2歳半くらいまでは大変すぎで
育てられないと毎日泣いていた。
今8歳と6歳。
毎日2人で遊ぶし、習い事も2人で行くし
お風呂も2人で入って、時間によっては
上が幼稚園まで迎えに行ってくれるし
ご飯以外必要とされず寂しいくらい(笑)
数年踏ん張るか、ずっと育児をするか
自分に合う方を選べはいいと思います。
ちなみに私は2人がとても仲良しだし
毎日楽しそうなのでこれでよかったかな+6
-1
-
542. 匿名 2016/06/07(火) 17:45:48
うちは4歳差になります
年子なんて体力的にも精神的にもとんでもないと思ってたし3歳差は色々かぶるって聞いたのでじゃあ
4歳差かなと思ってたら運良く授かることができました(^-^)
どのお母さんも尊敬だけど特に年子や双子のお母さんは本当に偉いと思う!+6
-0
-
543. 匿名 2016/06/07(火) 17:47:00
2歳差で産むには母乳は早めにやめるべきですか?
具体的に何ヶ月で母乳をやめてミルクにしたのか知りたいです。体質によっては授乳時期関係なく妊娠するというのは承知してますので参考までに教えて下さい。+1
-0
-
544. 匿名 2016/06/07(火) 17:48:14
2歳から4歳が一番いい
+5
-0
-
545. 匿名 2016/06/07(火) 17:49:10
姉…2歳上
弟…4歳下
当然性別も関係あると思うけど、姉とは小さいときから物凄く仲が悪かった。
逆に弟とは唯一無二の親友レベルで一緒にいた。
大きくなってからもクーラーある部屋で一緒に寝たりしてたなあ。
その経験から、4歳差が良いなあ(^_^)+3
-0
-
546. 匿名 2016/06/07(火) 17:52:38
>>507
私なんかふたりきょうだいだったのに、弟が大学で家を出たとたん、監視の目が。
一応、働いてたからお金入れてたのにそれでも文句言われた。
父が定年してからは最悪だった。
上だったからというか、男優先で、女だから色々我慢はさせられたし、監視だけはされるだったなあ。
結婚で家出ましたが+1
-0
-
547. 匿名 2016/06/07(火) 18:12:31
22歳と26歳で出産しました。ふたりとも女の子なのもあるのか?4歳差ってすごく楽だなと感じてます。育児を楽しむ余裕がちゃんとあるし、ふたりとも幼稚園に入るまで家で一緒に過ごせました。30歳で社会復帰して今はバリバリ仕事してます!私は4歳差で産んで良かったと思ってます。+10
-1
-
548. 匿名 2016/06/07(火) 18:17:19
2歳差で二人
未就園時期は手がかかる赤ちゃん二人で大変だった
少し大きくなると二人で仲良く同じ遊びしてくれて楽
役員とかも幼稚園、学校にいる間にささっとできて良かった+1
-0
-
549. 匿名 2016/06/07(火) 18:23:39
経済的に余裕があって、旦那さんも育児に協力的だったら2個差でほしい!
二人目欲しいし、旦那も望んでるけど真逆なので...
キツいな(>_<)
「中に出していい?」って言われるけど、負担は全てママにくるから拒否してます。+3
-9
-
550. 匿名 2016/06/07(火) 18:25:53
なかなか出来なかったり、妊娠してもダメになったりで、結果的に3人とも3歳差ずつになった。
出費は貯金と学資で何とかなりそう。
受験が皆重なるのはめちゃくちゃ大変そうと思ってたけど、最近、一気に終わるのは楽かもと思うようになった。家族皆でこの年は受験モード、終わったら落ち着きモードという感じで切り替えられるし。+6
-0
-
551. 匿名 2016/06/07(火) 18:30:54
我が家は六歳離れてる
下の子が早生まれだったから学年は五学年。
一人目が25歳で産んで仕事復帰して貯金して。
二人目は体力もまだあったし自分も成長してからの出産だったのでいろんな意味で余裕ができてたから我が家にはこの差がベストだった。+20
-0
-
552. 匿名 2016/06/07(火) 18:39:58
3歳差だけどトイレトレーニングが終わったのに、下の子が産まれてから赤ちゃん返りでなかなかオムツが外れなくて4歳でやっと取れました。たまひよの本で見たけど、赤ちゃん返りは3歳差がしやすいと書いてました。2歳差と4歳差のママ友の子供は赤ちゃん返りしなかったらしい。その子によるけど、3歳差の赤ちゃん返りはよく聞くからやっぱり2歳差か4歳差が一番良いと思う。+18
-3
-
553. 匿名 2016/06/07(火) 18:49:40
男⇨2歳下女⇨3歳下女が構成ですが、保健婦さんに2歳差男女の兄妹は一番ケンカ激しパターンと言われたよ。確かに小さい時はひどいケンカばかりだったけど、今高校生と中学生で仲良いと思う^ ^末っ子はまだ子供っぽくて、相手にされてない感じ。何歳差なんかどうでもいい事だと思う。授かりものなんだし…+8
-0
-
554. 匿名 2016/06/07(火) 18:54:39
4歳差がいいみたいなこと言う人もいるけど、あんまり一緒に遊ばないよ?
うちは3姉妹で、下とは4つ離れてたけどさ。+18
-10
-
555. 匿名 2016/06/07(火) 18:57:03
4歳差がいいときく。年子とかは母体に良くないとかきく。+26
-0
-
556. 匿名 2016/06/07(火) 19:05:52
2歳差にしようとしてたけど、幼稚園や大学のこと考えると一番お金が大変かも。と思い直した。+6
-0
-
557. 匿名 2016/06/07(火) 19:06:58
2歳差はすごく大変だと思う!
双子育ててるようなもんって聞いたよ!
まだ上にも手がかかるし、魔の2歳児だもんね。。
うちは3歳差だけど、赤ちゃん返りもさほどなかったし、楽!
俗にいう、受験の時期がかぶるから大変ってとこは学資保険にしっかり入って小さいうちから対策すれば、3歳差はオススメだけどね!+25
-0
-
558. 匿名 2016/06/07(火) 19:07:56
>>555
良くないわけではないけど、常に疲れている状態ですよね…+1
-2
-
559. 匿名 2016/06/07(火) 19:09:36
難しい問題だなぁ‥
私は今1人目妊娠中で、仕事柄フルタイムだったのをパートにして働いているんだけど、年の差がある程パート期間も長くなるのを考えると(子供が小さいうちはフルタイム無理そうなので)、年子でもいいからさっさと2人くらい生んで小学校に上げて、そしてまたフルタイム復帰したほうが経済的には楽なのかなぁとか思う(´・_・`)
でも体力的には大変なのかなぁ。低収入期があまり何年にもなるときつい(>_<)+4
-0
-
560. 匿名 2016/06/07(火) 19:20:16
今 二人目妊娠中です。。
なんだかんだ 上の子とは8歳差になります
ギリギリ30代での出産…体力面が不安です+16
-0
-
561. 匿名 2016/06/07(火) 19:28:22
年子です。今小学1年と2年。皆に妬まれるけど出産も楽だったし育児も夜泣き、イヤイヤ期も無くて本当にラッキーだと思う。
出産大変だった人は2人目諦めた人が知り合いにいるし、夜泣きやイヤイヤ期で本当にキツかった人はガッツリ歳離して産んでるからベストなのは本人しか決められないと思う。+9
-10
-
562. 匿名 2016/06/07(火) 19:33:33
>>561
読んだけど、妬むところ一つもないわよ。
周りが妬んでるって、勘違いで、
ただ空気読めなくて嫌われているだけじゃない?
本当に妬まれてるとしたら、周りに
妬まれるような発言わざわざしてるってことよね。
なんでも自慢気な変わり者認定されてるわよ。+20
-5
-
563. 匿名 2016/06/07(火) 19:51:03
3歳差の予定だったけど、
下の子が予定日より遅れて四学年差です。
ほぼ、一歳で0歳児クラスに4月入園したので
良かった(笑)
3月産まれだったら保育園入れなかった。+6
-1
-
564. 匿名 2016/06/07(火) 19:54:18
562 なにカリカリしちゃってんのw隠しきれてない妬みがすごいw+5
-15
-
565. 匿名 2016/06/07(火) 20:02:55
22,24,26,29の時に産みました!年の差を気にしなかったけど、けっこうよかったです♪+3
-2
-
566. 匿名 2016/06/07(火) 20:04:43
四才差で産みました。
まだ小さいですが一緒によく遊びますよ。
1人ずつじっくり関われたのは良かったところです。
私自身は年子と、歳の離れた兄弟いますが、
年子の方が一緒に育ったので思い出がたくさんあり楽しかったです。たとえば小学校の行事のことや
習い事、先生や同級生の話が一緒にできたり
好きなアイドルも似てたり、話題が共通するところが良い。勉強も教えてもらえる。
下の兄弟は、離れ過ぎててちょっと親子っぽい感じはありますが大人になると関係なくなりますね。
離れた兄弟は、それはそれで可愛いので良いものです。+6
-0
-
567. 匿名 2016/06/07(火) 20:07:46
3学年あいてるけど、お金かかるー
入学式卒業式かぶるし、受験も入試も。
でも周り見渡すと3学年あきが多い。
年子は最初大変だけど、中学入ればラクって聞いた。
4つ空きが良かったかもなー+7
-0
-
568. 匿名 2016/06/07(火) 20:07:53
>>561
子供の性格もあるっていうのわかります!
私は年子ですが私も姉もおたなしく育てやすかったと言われました。
私も年子で産みたかったですが
ものすごく手がかかる子だったので幼稚園に入って落ち着くまで考えられませんでした。
+4
-2
-
569. 匿名 2016/06/07(火) 20:09:58
役員だ裁縫だフリマや祭りだ、参観だ運動会だ、毎日宿題みて、持ち物に連絡帳に、遊んだゲームだ怪我したなど親がまだ見なきゃいけない手がかかる年齢小学校6年間。
2歳差ならば8年で終わる。6歳差なら12年の毎日。
6歳差は大変で死ぬかと思ったって母に言われてる。+7
-2
-
570. 匿名 2016/06/07(火) 20:18:21
3才差で入学、入園が二日連チャンで総会やら役員決めやらで1週間程は多忙で体が追い付けませんでした+6
-0
-
571. 匿名 2016/06/07(火) 20:19:43
職場復帰を考えている場合、何歳差がいいでしょうか?
自分の年齢のこともあり、あまり年数を開けたくないのですが、年子で全く復帰せずに、または数ヶ月だけ復帰してすぐに産休に入ることになると、その後の円滑な復帰が難しいのではとも心配しています。+4
-0
-
572. 匿名 2016/06/07(火) 20:21:30
>>561
妬みの意味分かってます?+9
-0
-
573. 匿名 2016/06/07(火) 20:22:56
二人目欲しいのに自律神経失調症でなかなか出来ない。流産した。しかも40歳。+6
-1
-
574. 匿名 2016/06/07(火) 20:23:16
5歳差ってどうですか?+11
-0
-
575. 匿名 2016/06/07(火) 20:24:10
3歳差
トイトレ、衣服の着脱や食事は1人で出来るようにさせてたのでそういった事はスムーズだったけど赤ちゃん返りが凄かった。
出産後1か月で幼稚園面接、首の座る頃に入園。
春の遠足は授乳しながら。
上の子の幼稚園時代は下の子おぶっていろいろ行事に参加したり習い事連れて行ったりで疲労困憊。
第一次反抗期の下の子連れての卒園関連の打ち合わせも辛かったなぁ。
現在年中と小2。
本当楽。小2が自分で遊びに行ってくれるし自分で鍵あけて家に入れる。
だから年中の子の行事や習い事に集中して見てられる。+5
-2
-
576. 匿名 2016/06/07(火) 20:25:34
>>570
あとうちは書類に目を通してサインも凄かったです。保護者会も家庭訪問も2回ずつあるのは結構しんどいですね。+3
-0
-
577. 匿名 2016/06/07(火) 20:26:27
3歳差で2人目授かったところです。
3歳差のデメリットがたくさん書かれていてショック中です(´Д` )
受験被りについての金銭面はまあいいかと思っていたのですが、行事被りは厳しいですね…+13
-0
-
578. 匿名 2016/06/07(火) 20:26:58
なんとなく3歳差に憧れていたけど実際4歳差になりました。オリンピックイヤーです。
受験とか時期がずれていいかも。+6
-2
-
579. 匿名 2016/06/07(火) 20:28:33
>>574
子供同士の性格によると思いますが
下がすごく甘えん坊さんに育つのは確かですね、
上の子に甘えます。
親としては上が下の世話をするので楽ですが
子供としてはしんどくもあります。
+2
-0
-
580. 匿名 2016/06/07(火) 20:30:32
3歳差は行事が被るから辞めた方が良いっていう意見多いですが…
公立の小中学校は、学校側も考慮して行事は一緒にならないようにしてくれてる気がします。+28
-4
-
581. 匿名 2016/06/07(火) 20:32:19
私の子供の頃は、3歳差が良いと言われてたらしく
周りに3歳差が多かったです。
受験が同じ時期に終わるから楽だとかで。
時代が変わると、行事が重なるからっていう見方になるのかな?
受験のピリピリした、雰囲気が一気に終わるのは良いですね。子供同士も一緒にやる気出そう。+13
-0
-
582. 匿名 2016/06/07(火) 20:32:32
子供による。
知り合いのママ友
2歳差→ママはめちゃくちゃ大変みたいでノイローゼ気味
年子ママ→思ってたより楽らしく3人目考え中らしい
+19
-1
-
583. 匿名 2016/06/07(火) 20:35:27
3歳差で3人目を授かった我が家は無計画の極みですね…(泣)
2人とも2歳まで授乳してじっくり育ててたら自然と3歳差になってしまった。
やっと楽になってきたかな…と思ったら赤ちゃん産まれる→赤ちゃん返り。
まだ3人目産まれてないけど大変だろうな…+5
-1
-
584. 匿名 2016/06/07(火) 20:36:24
今年の10月に3歳になる息子がいるんですが、
来年中に産めば4歳差って事かしら??
年齢差と学年差って計算が難しくないですか?+8
-1
-
585. 匿名 2016/06/07(火) 20:37:10
年子だけは止めといた方が無難。上の子が影をおとしたよう子になるから。しばらく愛情は一人の子に注いでから次を産んだ方がいいよ。+13
-6
-
586. 匿名 2016/06/07(火) 20:37:51
上が男の子っていうのもあるけど、4歳差かなり良いです^_^
ほとんど1人で出来るようになり、行動もちょうど落ち着いた頃に下の子を出産する感じでした。
今でも下の子をすごく面倒みてくれ、なんとも微笑ましいです。
女の子だともう少し大人だから、2-3歳差でも良いのかな。+7
-0
-
587. 匿名 2016/06/07(火) 20:39:20
年子の上の子、可哀想+8
-8
-
588. 匿名 2016/06/07(火) 20:39:23
自分自身が年子と3歳差の3姉妹なんだけど、母は子どもの年齢差について愚痴ひとつこぼさず育ててくれた。今思えば学費とかいろいろ大変なこと多かったと思うんだけど。
さらに姉妹とも高齢出産だったけど、孫の催促は一切なかったし、生まれたのも母が60歳を過ぎてからだったけど、どの子にも平等に愛情いっぱい注いでくれている。
そんな風に自分も子どもを育てたいなあ、と思う。
理想はみんな持つだろうけど、あまり理想にとらわれると、それと違ったとき後で自分がつらいと思うよ。
この年齢差で授かったらラッキー♪くらいがちょうどいいかも。+8
-1
-
589. 匿名 2016/06/07(火) 20:41:52
私は年子や2歳差だと、自分がいっぱいいっぱいになりそうだったので4つ離して今2人目妊娠中です。
上が夜泣きが酷くて私も寝不足で(アレルギー体質で、夜ぐっすり眠れないみたい..未だに)、2人目なんて気分にもなりませんでした..。年子、2歳差で産んだママを見ると、尊敬します!私には無理だー+13
-0
-
590. 匿名 2016/06/07(火) 20:42:46
3歳差の姉妹でーす。
受験に行事に重なるのは大変だと思うけど中学、高校と制服やらなにやらお下がりでお金かからなかったです。+7
-0
-
591. 匿名 2016/06/07(火) 20:43:33
2人目欲しくて生理来るたび落ち込んでたけど、友達の赤ちゃん抱っこしただけでヤキモチ焼く1歳半の男の子。
3歳4歳差でも何歳差でもいいじゃん!ってすっごい気楽になりました。
1人目にたっぷり愛情注いで、自然に任せよう(^-^)+12
-1
-
592. 匿名 2016/06/07(火) 20:43:58
>>573
40歳ならまだ大丈夫!
元気出してください。+5
-1
-
593. 匿名 2016/06/07(火) 20:46:52
年子以外なら。+5
-3
-
594. 匿名 2016/06/07(火) 20:48:31
自分自身が年子の姉の方ですが、今でも姉妹仲良しだし年子だと、友だちみたいに育ちましたね~。影落とした感じでもないですよ(笑)
ただ、近くにおばあちゃんが住んでいたのでおばあちゃん子にはなりました。サポートしてくれる人がいないと、やはり母親は大変でしょうね。自分の子は、年離して産みましたが..+10
-2
-
595. 匿名 2016/06/07(火) 20:49:23
うちは6歳離れています。理由は私の身体の治療があったり流産があったためです。6年間意地悪なこという親戚には悔しい思いいっぱいさせられました。一人っ子は親のエゴだとか離せば子育て面倒臭くなるよとか。命は尊いんだから面倒臭いとかないと思うけど、ぽんぽこ何事もなく産んだ人しか知らないからなのかなんなのか
やはりまわりは2、3、4歳離れている子ばかり。1歳の妹がいることを、小学二年の長男は友達にかなり羨ましがられていて、本人も小さい子いて嬉しくなるとのこと。育児も余裕があり、共働きではありますが楽しくやってます。+6
-0
-
596. 匿名 2016/06/07(火) 20:51:27
お互い殺したいぐらい憎くて仕方がない兄がいて、兄妹がいて良かったことなど何1つなかったから娘も一人っ子で良いやと思ってたけど、部屋の隅っこで一人二役でお人形さんと遊んでる後ろ姿を見てるとなんか泣けてきて、でも2歳差だと育休復帰して半年でまだ産休に入ることになるので、色々考えた結果、お金のことは割り切って3歳差で第二子を妊娠中です。
一気にお金かかるけど、トータルでは何歳差でも変わらないから、そこはがむしゃらに頑張るしかない…。
私的には3歳か4歳差が良いのかなぁと思います。+17
-1
-
597. 匿名 2016/06/07(火) 20:51:35
561は、自分に都合悪いことは全て妬みと
認識する勘違いマウンティング母だから、
そっとしておきましょ。+1
-0
-
598. 匿名 2016/06/07(火) 20:52:20
>>584
○年度生まれって考えると分かりやすいかも。息子さんは25年度生まれで、来年度生まれる子は29年度生まれになると思うので4学年差かな。+4
-1
-
599. 匿名 2016/06/07(火) 20:52:37
1人目がもうすぐ2歳で、3歳差のきょうだいが欲しいな〜と思っています。
でも1人目がまだ卒乳できそうにありません。30歳になったのでリスクも高くなるし、次の妊娠に備えて断乳するべきなのか悩んでます…。+0
-0
-
600. 匿名 2016/06/07(火) 20:55:00
年子は嫌。勿体無い。
それぞれの赤ちゃん時代をゆったり味わいたい。
二人揃って子育て終わりは寂しい。
さっさと子育て終えたい人、
早く仕事に復帰したい人なら、年子はいいかも。
+10
-2
-
601. 匿名 2016/06/07(火) 20:55:06
>>594
同性だから、仲が良かったからってだけでは?普通は年子なんて考えないし。+1
-9
-
602. 匿名 2016/06/07(火) 20:56:39
7学年差になったけど
小学校入って落ち着いて産まれたから
幼稚園時期のママ付き合いがひと段落して
また新生児の可愛さから子育て1からみたいな感覚でゆっくり2人目を見れたし上の子も安心して
お手伝いも任せられる
でも離れすぎたかなと思う時もある
+25
-0
-
603. 匿名 2016/06/07(火) 20:57:29
>>561
年子だと妬まれやすいんですか❓
私自身年子の姉です。単純に何で妬まれるんだろ❓と気になりました(^^)+1
-10
-
604. 匿名 2016/06/07(火) 20:58:12
私は 1人目の妊娠と出産のあまりの壮絶さに2人目に踏み切れず時が流れて 結局5歳差で2人目産んだんだけど、良いことしかない。
上の子が下の子をすごく可愛がるし、私自身すごくラクで 本当良かったと思ってる。
+37
-0
-
605. 匿名 2016/06/07(火) 20:59:11
年子だろうと何歳差であろうと2人目不妊の自分にとっては素直にうらやましい限り!
兄弟作ってあげたいけどどうしようもないのよ(T . T)+20
-3
-
606. 匿名 2016/06/07(火) 21:01:33
年子なんて妬まれる訳ないじゃん。ただ「年子だから大変~」アピールに周りが引くだけ。ちゃんと子育て考えてる人なら、ちゃんと避妊して年子にはならないように気をつける親のはず。年子はないね。+19
-10
-
607. 匿名 2016/06/07(火) 21:02:34
私自身が年子なんだけど、一番古い記憶は2〜3歳のころ弟に対して「邪魔。いなければいいのに。」と思ってた。笑
お母さん取られて寂しかったんでしょうね。
でも小学生くらいから年が近いからいつも一緒に遊んでた。
アラサーの今も良き相談相手で仲良し。
小さいころ上の子優先で構ってあげられるなら、年子もいいと思う!+9
-8
-
608. 匿名 2016/06/07(火) 21:03:05
年子つくった人の大変なんですーがウザい。あと、双子とは違うから一緒にしないで‼+27
-5
-
609. 匿名 2016/06/07(火) 21:04:03
う~ん、年子だけはないなぁ~。
+48
-5
-
610. 匿名 2016/06/07(火) 21:07:24
う〜ん、ひとりっ子だけはないなぁ〜。+13
-25
-
611. 匿名 2016/06/07(火) 21:08:37
う〜ん、3歳差だけはないなぁ〜。+6
-22
-
612. 匿名 2016/06/07(火) 21:08:53
5歳差は、下の子が生まれた時楽でした。
でも、下の子が小学校上がった時、上の子6年生。
小学校1年しかかぶはないので、
今後、運動会下の子だけかぁ、、、と思いました。
楽は楽です。
あ、5さい違いで男女ですが、ケンカはします。+7
-2
-
613. 匿名 2016/06/07(火) 21:10:32
上の子が保育所入ってくれてから妊娠生活や乳児期を過ごしたい。
年少さんからは入れる確率が高いので、
3歳差か4歳差がベスト。+15
-1
-
614. 匿名 2016/06/07(火) 21:10:49
う〜ん、5歳差だけはないなぁ〜。+2
-19
-
615. 匿名 2016/06/07(火) 21:11:00
一人っ子でも愛情持って成長を温かく見守ればいいのでは?愛情持たずに次から次へと考えナシに生むのが駄目なんだよ?+17
-3
-
616. 匿名 2016/06/07(火) 21:15:35
2歳差が多いけど、大変さは月齢にもよるのかなー?!
学年は2歳差だけど、うちは1歳3ヶ月しか違わないので、赤ちゃん返りも喧嘩もすごいですT_T
抱っこの取り合いも…2人抱っこは重たいです(>_<)+9
-1
-
617. 匿名 2016/06/07(火) 21:21:11
うちは5歳差
1人目が若くして産んだので育児しながら資格とったりして2人目産んだ。
育児はゆっくり1人1人と向き合えたし、上の子は育児手伝ってくれるし良かったと思ってる。
でも周りは勝手に勘ぐるよ。
2人目不妊だったの?とかもしかして再婚?みたいな。
それだけがイヤかな。+17
-2
-
618. 匿名 2016/06/07(火) 21:21:47
私自身が弟と2歳差で、母はやんちゃな弟にかかりきりだったようで、物心ついたときから必要以上にしっかりしてしまい、親に甘えた記憶がない。
なので、自分の子はどちらも手をかけてあげたいので、少し離したいかな。+4
-1
-
619. 匿名 2016/06/07(火) 21:27:00
娘と息子が一歳半離れて、2学年差です。
三人目も生まれ、二人目と5歳離れています。
上の二人は歳も近いこともあり大変だった。
+2
-0
-
620. 匿名 2016/06/07(火) 21:33:17
>>601
同性の年子でも仲悪いのもいるよー
年が近いだけに何かと張り合うんだろうね
もうね、他人の事ながら見てて最悪+6
-1
-
621. 匿名 2016/06/07(火) 21:34:01
いま子ども9ヶ月。可愛くて仕方ないけど子育ては大変で、とても2人目なんて考えられない。とゆうか産後性欲ゼロ。行為自体してないし授かりようもない。もう少し余裕が出来たら考えられるようになるのかな。33歳の年齢を考えるとゆっくりもしてられない。+19
-0
-
622. 匿名 2016/06/07(火) 21:34:18
私は3歳ずつ離れている三人兄弟です
親は一気にお金がかかると言ってます+3
-5
-
623. 匿名 2016/06/07(火) 21:35:27
4歳と2歳の子供がいますが、毎日喧嘩!暇さえあれば喧嘩してます…最近はもう口出すのも疲れて見守ってます。笑 でも2歳と0歳の時が一番きつかったかな。休む暇なかった。今は上の子が幼稚園行ってる時は楽。個人的には4歳差がいいと思います。+13
-0
-
624. 匿名 2016/06/07(火) 21:38:32
3歳差は学費大変だけど、受験が一緒だから良いときいたよ。
+15
-0
-
625. 匿名 2016/06/07(火) 21:38:44
上2人は2歳差
1番下は上と6歳ちがうし、真ん中とも4歳違う
これだけ離れてるとお世話手伝ってくれそうで期待。笑+0
-0
-
626. 匿名 2016/06/07(火) 21:38:58
2月と3月生まれでちょうど2年離れてます。旦那は仕事で家にいないことが多く、下を抱っこ上をおんぶしてあやしたり、上を寝かしつけようとしてると下がギャン泣きして連鎖で上もぐずり始めたり。2歳差大変です^^;+6
-1
-
627. 匿名 2016/06/07(火) 21:39:34
>>461
私も一度復職し異動もあり、仕事や人間関係に慣れるまでは…と考えていたら5歳差になりました。
5歳差で困ること、ほとんどないです。
小学校のPTAに11年関わるのは気が重いな…くらい。
でも実際は一人っ子や年子で本部役員を何年もやってくださる方もいるし、関係ないかも。
仕事も大事だけど、自分の気持ちも大事ですよ。+9
-0
-
628. 匿名 2016/06/07(火) 21:40:02
4歳差は育てやすい。姉と弟。
3歳差で産もうと思ってもなかなか出来ずだったけど、今ではこれでよかったと思う。
+7
-1
-
629. 匿名 2016/06/07(火) 21:40:35
2歳差で産んだけど始めは大変でした。
せめて上の子のトイトレが終わってればもう少し楽だった気はする。
上の子に我慢させたなと思うことはたくさん。
下が歩き始めれば一気に同じように遊んだりするのでだいぶ楽ですが
お金はもちろん精神的にも余裕がないときつい!+3
-0
-
630. 匿名 2016/06/07(火) 21:40:56
年子とか2歳差は大変そう。
周りを見ててそう思う。
+13
-1
-
631. 匿名 2016/06/07(火) 21:40:57
弟と8歳離れてるけど幼い頃はいい、少し大きくなってうざくなったのと私の反抗期が重なってしまったのは嫌だった。
兄弟がいきなりできて反抗期自体も早く来てしまったかも...+0
-0
-
632. 匿名 2016/06/07(火) 21:44:33
>>474
いいねいいね、それくらいふっきれて自慢されると逆に気持ち良い!
リアルじゃ本当のこと言えないもんね。負の発言ばっかりしてたら気が滅入るよ。+1
-1
-
633. 匿名 2016/06/07(火) 21:46:13
>>551
私のコメントかと思うほど、まるで一緒!!
6歳差、下の子早生まれなので5学年差、一人目25歳で出産して仕事復帰。
何だかすごく嬉しかった!
お互いに子育て頑張りましょう(^o^)/+3
-1
-
634. 匿名 2016/06/07(火) 21:49:22
36歳でやっとこさ1人目を産みます。
2人目はあきらめるべきでしょうか…
ちなみに旦那がかなり年上で、これから産まれる子が成人する時には定年になってしまい経済的に不安があります(>_<)
まだまだ大丈夫!→プラス
いやぁ、1人の方がいいよ→マイナス+27
-15
-
635. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:18
609-611
ご本人は2歳差か3歳差以上なんですかね(笑)
他の人の下げコメントするくらいによほど2歳差か3歳差以上がお辛かったんですか?+1
-0
-
636. 匿名 2016/06/07(火) 21:50:42
ちょうど2歳差。下が5ヶ月で保育園入れて働いてます。
そんなに大変には思わないかなあ、、
比べようもないけど(笑)
上の子は赤ちゃん返りもイヤイヤ期も小規模だったから、子によるところも大きいね。+3
-3
-
637. 匿名 2016/06/07(火) 21:53:50
2歳差を狙ってたけど授かれなくて3歳差の兄妹を育ててるけど、性別違うから幼稚園の制服も使いまわせず、それ以前に制服と体操服も下の子が入園する年に限ってデザインリニューアルされるわ教材も微妙に変わってどの道使えなかったw+4
-1
-
638. 匿名 2016/06/07(火) 21:54:19
私は産道が2年だか3年だかで戻るというのを聞いて、2歳差で産みました。
2人目はお産がスムーズで、会陰切開さえしなくてよかったくらいです。
小さいときは大変でしたが年が近いと大きくなってからが楽!
とにかく一緒に遊んでくれます。 ケンカも多いですけどね。
同性だとお下がりもすぐ回せて本当に楽!+3
-1
-
639. 匿名 2016/06/07(火) 21:55:23
私、今年5歳差で二人目を出産しますが
離れすぎちゃったかな〜って思ってたけど
ここ見てたら安心した。
上の子は妊娠する少し前から
僕も赤ちゃん欲しいって言ってくることがあって
妊娠が分かったときも
お兄ちゃんになれると一緒に喜んでくれたりと
理解力のある歳なので検診一緒に連れてって
エコー見せたりと一緒に妊婦期間を楽しめてます。
+24
-0
-
640. 匿名 2016/06/07(火) 21:55:48
2歳差がいい。
けど、今月のタイミングで妊娠しなかったら、三歳差になってしまう。
授かりものだからね、自分の思うようにいかない笑+9
-4
-
641. 匿名 2016/06/07(火) 21:56:37
私は自分が年子で、小さい頃から妹と何でも比べられて10か月差だから成長なんて変わらないのに都合悪い時だけお姉ちゃんでしょと押し付けられるのがすごく嫌だったから年子だけはやめようと思ってた。
子供は3歳差。お金はかかるかもしれないけど、楽。+7
-0
-
642. 匿名 2016/06/07(火) 21:56:53
年子で産んだ人って上の子が可愛かったら上の子に沢山愛情あげたいと思いませんか??可愛いから次ですか?
批判ではないです。
私と考えが違うのでどう考えてるのかなと思って。+7
-1
-
643. 匿名 2016/06/07(火) 21:57:39
受験やら入学式卒業式など行事が被るのはさけたいので
2歳差 中1と中3は◎
3歳差 中1と高1も×
4歳差 中1と高2◎+2
-7
-
644. 匿名 2016/06/07(火) 22:04:43
3歳差で二人とも受験なら勉強環境で逆に良くないのかな?笑
1人は受験なのに、1人は受験ではないから遊び呆ける邪魔するとか受験生のイライラのタネになったりしないのかなー
今年できたら3歳差だー
いつ授かれるのだろう......+15
-0
-
645. 匿名 2016/06/07(火) 22:07:23
私年子、0歳と1歳。
因みに計画的に年子、
周りが心配してくれるほど、大変ではないよ?
+4
-3
-
646. 匿名 2016/06/07(火) 22:07:57
二人目欲しいです。
こればかりは授かりものなので。
計画的に妊娠出産出来る人って素晴らしいなぁ。
高齢出産になるよぉ+7
-0
-
647. 匿名 2016/06/07(火) 22:08:06
私は長男を若くして産んだので
20代のうちにもう一人産めればいいやって
思ってるうちに5歳差に。
デリカシーのない人は平気で二人目は?
なんて聞いてくるけど(もし私が不妊だったらどうすんだよ!)って心の中では思いながらも、
私にはすぐにまた二人目を産み育てるほどのキャパがなかったので5歳差になりました。
息子が幼稚園児の時の半分は
一人の時間を満喫できたし、
産まれてからも色々楽だったよ。
+6
-0
-
648. 匿名 2016/06/07(火) 22:09:59
642
上の子にも下の子にも
私なりに沢山愛情注いでるよー。
まだまだ働くつもりもないし、年齢的に出来たのも遅かったし、まとめて育てたかったの。
実際2人ともすんごく仲良しだよ。+1
-1
-
649. 匿名 2016/06/07(火) 22:11:36
2歳差で二人とも男の子
「女の子作らないの?」は必ず言われるw
+17
-0
-
650. 匿名 2016/06/07(火) 22:13:09
どーでもいい
+6
-1
-
651. 匿名 2016/06/07(火) 22:14:14
>>649
そんなこと言う人いるの?
そんなん自分ではどーしようもないじゃんね。
男と女両方授かるのが勝ちだとでも思ってるのかね?ホントばかみたい。
+16
-0
-
652. 匿名 2016/06/07(火) 22:15:28
私の中では4歳差が理想かな。
3歳差だと上の子の2歳のイヤイヤ期に妊娠で辛そうだなぁ…
3歳になったら赤ちゃん欲しい!って言ってくれる子もいるし、上が女の子ならメルちゃんとか赤ちゃんお世話遊びが好きな時期だし。
かく言う私は5歳差で産みましたがね。
理想と現実なんてうまくいかない、それに授かりものだからね。+18
-3
-
653. 匿名 2016/06/07(火) 22:20:26
>>649
私も男兄弟の母です!
男の子2人?大変だね、次は女の子!頑張ろうね!
次は絶対女の子って決まってたら産む?
女の子作んなよ〜女の子可愛いよー?
おばさんや男女いる親によくいわれるセリフですw+31
-1
-
654. 匿名 2016/06/07(火) 22:27:45
ウチは1歳10ヶ月違いです。学年は2年です。(4月またいだので)でも、ほぼほぼ年子に近いです。昔はしんどかったです。もう10歳と8歳で手はかかる事は少なくなりました。+2
-1
-
655. 匿名 2016/06/07(火) 22:29:40
>>653
ほんとうざいですよね、そーゆー人…
特に女の子を授かると勝ち組とか思ってる人頭おかしいんじゃないかと思う。
+34
-7
-
656. 匿名 2016/06/07(火) 22:32:59
うちは5才差ですが
上の子が大学生になって、金銭的に大変な時期なので、5才差で良かったと思いました❗
+7
-1
-
657. 匿名 2016/06/07(火) 22:33:03
654です。
ウチも男の子2人兄弟です。女の子欲しかったですが、旦那や実妹に産んでも産んでも男の子しか出てこないと言われ、私も妙に納得。2人でもいっぱいいっぱいですが、3人も育ててる方々、ホントに尊敬します。もう今から頑張れないです。+14
-0
-
658. 匿名 2016/06/07(火) 22:37:23
欲しいと思ってできるだけで幸せ。
年齢差や性別なんか。+43
-0
-
659. 匿名 2016/06/07(火) 22:39:51
4歳差は上の子が少し痛い思いをする…
子育てが十分じゃないと。+5
-12
-
660. 匿名 2016/06/07(火) 22:41:20
何歳差とかどうでもいいんだけど。大変だとかお金かかるとか、自分達が作って産んだのに何ほざいてんの?って感じ+2
-17
-
661. 匿名 2016/06/07(火) 22:42:37
上の子が9月生まれで、先月下の子が生まれました。学年では2年離れることになりますが、1年8ヶ月差です。もう2ヶ月だけでも、二人共が前にずれこめば(上が7月、下が3月)年子になります。まだ上はしゃべれないし、ダメって言っても分かってくれないし、でも下の子をあやすと嫌なのか、ごはんを手づかみで部屋中に投げます。下の子にブロックなげたり、ちみぎったり…どうせ2学年差なら、来年の3月でもよかったのに損した気分ですね。授かった時がベストだと思いたいですけど…+5
-4
-
662. 匿名 2016/06/07(火) 22:44:08
兄弟同じ歳って居るのかな?
同じ歳というか、同じ学年?
腹違いとかじゃなくて、本当に単純に。
私は今まで聞いた事も、出会った事もなかったので…+7
-3
-
663. 匿名 2016/06/07(火) 22:44:13
3歳差で行事がかぶるって書いてるの見るけど、幼稚園がまず小学校の行事とかぶらないように配慮していますよ!
もし入園入学や運動会などがかぶれば園側にクレームをいれる親が多いらしいので。。+6
-3
-
664. 匿名 2016/06/07(火) 22:45:10
>>660
どうでもいいのに、わざわざスレをひらき
レスを読み、あまつさえ書き込みするという矛盾+8
-1
-
665. 匿名 2016/06/07(火) 22:48:26
うちは1歳9ヶ月差の男の年子なので、一歩外に出れば格好の餌食にされてます(笑)挨拶代わりに大変ねー、次は女の子だねー等々。自分も夫も望んだ大切な可愛い我が子だし、本当に幸せなので、全然気にはしてないんですけどね。そして、また言われたよーと夫に報告すると、あーやっぱり男だけで良かったわって言ってます。年の差も性別の組み合わせも、各家庭によって様々なのに、これが幸せ!楽!みたいに決め付けるような人とは正直関わりたくないです。+15
-4
-
666. 匿名 2016/06/07(火) 22:49:18
>>661
2学年差はほんと大変だと思います。
毎日が戦争ですよね!
でももし将来幼稚園に通わすとなれば、二人揃って、可愛い制服着て通園する姿はすごく可愛らしくて、2学年差の特権かなとも思いますよ〜+7
-4
-
667. 匿名 2016/06/07(火) 22:50:23
>>662
いるみたいですよ!
以前テレビでみました(*^^*)
+2
-0
-
668. 匿名 2016/06/07(火) 22:50:32
2歳差だと小学校に8年お世話になる
4歳差だと10年
6歳差だと12年+9
-1
-
669. 匿名 2016/06/07(火) 23:00:34
私も姉と2歳差でめっちゃ喧嘩してた
自分の子は
2歳差で上二人で末っ子は真ん中とは4歳差
上二人は憎み合うくらい喧嘩していたけど末っ子は上と仲良しで真ん中とも喧嘩なかったなあ
今は大きくなって喧嘩もしないけど
2歳って難しいのかも+5
-0
-
670. 匿名 2016/06/07(火) 23:04:01
2人目なんていらない。
出産の痛みは産まれたら忘れるとかよく聞くけど、絶対に忘れない。
3日間苦しんだ痛さも大変さも忘れられない、二度とあんな思いしたくない。+31
-5
-
671. 匿名 2016/06/07(火) 23:06:54
うちも上が男の子なので、次は女の子がいいね~と当たり前のように言われました。私は男の子育児楽しんでるので本当にどっちでも良かったのですが、2人目は4歳差で女の子の予定です。
いつまでたってもあまえたな息子なので、女の子ってどんな感じだろう?可愛がれるんだろうかとやや不安になってます(^^;+4
-4
-
672. 匿名 2016/06/07(火) 23:08:59
>>670私も忘れないです(^^;)んで2人全く欲しいと思いません、すみません。成長が寂しいってのも意味が分からないなぁ…笑
回りから二人目は?って言われると苦痛…。+9
-1
-
673. 匿名 2016/06/07(火) 23:09:18
+0
-1
-
674. 匿名 2016/06/07(火) 23:09:23
4歳差が理想
小学校も2年間は一緒に登校出来るし
受験や入学式かぶらないし
ギリギリ一緒に遊べるし
ひとりひとり小さい頃丁寧に接せるし
うちは6歳差
2人目不妊で空いてしまったが
小学校かぶらないのが残念
妹はお姉ちゃんと登校したかったみたい
しかもうちは中学受験するので
上の子の大学受験と下の子の中学受験がかぶる
まあ同姓なので歳は離れていても仲はいいですが+8
-1
-
675. 匿名 2016/06/07(火) 23:11:21
>>670
無痛分娩したらいいよ。めっちゃ楽だよ。+3
-5
-
676. 匿名 2016/06/07(火) 23:13:08
4歳差の子供達。
上の子が赤ちゃんがえりもないし、自分の子とは出来るようになっている年頃なので基本助かってます。
だがしかし、今、中間反抗期と、イヤイヤ期が同時に到来。これは予定外…。+6
-0
-
677. 匿名 2016/06/07(火) 23:15:49
>>675
無痛した方を否定したいわけではないけど。。
赤ちゃんが命がけで苦しみながら出てくるのに、楽だから無痛オススメ。みたいなのは、なんか嫌だなぁ。
トピズレごめん。+4
-21
-
678. 匿名 2016/06/07(火) 23:16:33
今初めての妊娠中なんですが、年子で二人欲しいなって思ってます
理由は私は年子で弟がいるんですが、口喧嘩は多かったものの私自身弟がすごくかわいくて仕方なかったので(笑)
今妊娠してるのが男の子なので同じようになるとは思いませんが私の母が若くして年子で産んでて今はもう二人とも手が離れて大変な時期は一気に終わって今が自由と言っていました。
子供が大きくなったら仕事も早めに復帰したいっていうのもあるので年子で2人が理想ですね〜
+3
-6
-
679. 匿名 2016/06/07(火) 23:16:56
兄弟を作ってあげたいから2、3歳差で産んであげたいって感覚になれなかった。。
子供達同士が仲良いとは限らないし、そんなの親のエゴだよなって考えすぎてしまった。
結局自分が育てるから、自分が産みたいと感じた時だと思い4歳差で産みました!
子育てを一気に二人終わらせたいより、じっくり一人ずつ向き合いたい私にはベストでした(^_^)+17
-5
-
680. 匿名 2016/06/07(火) 23:17:00
私も、何歳差でも男女でも同性でも一人っ子でも、それぞれのよさがあるからどれが良いとかまったくないと思う。
それよりも子供同士の相性のほうが大事かも。
私自身三人兄妹だけど兄弟仲最悪で、
親は歳いってて下にいくほど放置。
ずっと一人っ子に憧れてたし今でも憧れある。
親が死んだらかわいそうとかよく言うけど
遺産相続揉めそうだし。
兄弟人数や年齢差よりも、仲良くできるかが一番大事!
あ、自分の子供は2人です。+7
-0
-
681. 匿名 2016/06/07(火) 23:20:36
39歳 上 小学3年生 下 年中の4学年差です。
お金の事で4学年差は計画通りでしたが、歳が離れてるので最近は遊びに連れて行く場所に困ってしまう事が多くなってきました。
上が夢中になる事はまだ下には難しく、下に合わせると上が物足りない・・・。
でも、皆さん言ってるように4学年差はなかなかいいですよ。+10
-2
-
682. 匿名 2016/06/07(火) 23:25:10
>>677
でも産後の母親の体が楽だから、赤ちゃんのお世話がしやすくて良いと思う。
産後頼れる母が居ないこともあって無痛にしました。
麻酔は母体にだけだから赤ちゃんには、どちらで産むにせよ、影響は無いし。
私は一度あの痛み味わった後にもう一度と思えなかったから、何人も自然分娩する人すごいと思います。
話がずれましたね、トピ主さんすみません。+15
-1
-
683. 匿名 2016/06/07(火) 23:27:48
サザエとカツオの年齢差はすごいな+10
-0
-
684. 匿名 2016/06/07(火) 23:28:36
2歳差です。
1人でも大変なのに大丈夫かなって思ったけど意外と2人で遊んだりしてくれて私も2人目なのである程度適当にできて楽になりました。
けど2歳差は下が0歳の時は上はまだしっかりしてないので大変だったかな〜+5
-0
-
685. 匿名 2016/06/07(火) 23:29:04
>>681
年齢差同じです。そう、遊びがちょっと困りますね。うちも下は幼稚園なので上が合わせる感じで出かけます。家での遊びは下が必死で上についていってます。ある意味刺激になって良いです。+3
-0
-
686. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:13
>>670>>672
なんでわざわざこのトピに書き込む必要があるの?
なんの報告?+1
-4
-
687. 匿名 2016/06/07(火) 23:30:18
>>677
私は上の子の時痛すぎてトラウマなのと、里帰りしないので産後の体力温存のために無痛にしましたよ。
無痛でも命がけなことには変わりない。余計な痛みを省くだけ。
まあ私はお産の進みが急に早まって最後のとこで麻酔が効かず1人目より痛かったですけどね…+2
-0
-
688. 匿名 2016/06/07(火) 23:35:13
2歳差ですがキツかった!!!2人オムツはいてたしベビーカー2人。ああ思い出したくない。+6
-0
-
689. 匿名 2016/06/07(火) 23:36:07
>>686
良いんじゃないですか?
実は言わないだけでこういう人多いと思いますよ。
出産の痛みだけじゃなくて環境が揃ってなくて諦める人。(里帰りが難しいとか)
そんなこと話せるのネットならではだし。
兄弟産みたいけどみんな命がけで産むんだし、
迷うのは当然だとおもいます。
+5
-0
-
690. 匿名 2016/06/07(火) 23:39:12
>>670
貴女のような人にこそ無痛オススメ
といっても病院及び個人の体質によって、痛みゼロ〜普通に痛い場合があるようだけど+3
-0
-
691. 匿名 2016/06/07(火) 23:39:49
うちは4歳差でベストかなと思っていたけど、下が2歳になり自我が芽生えくるようになると、上はちょうど小学生でしっかりしてほしい、でも下はまだワガママを許されるという年頃と言う事もあり、上の子が下は良いのになぜ自分はダメなのかという葛藤でふてくされてしまう事が多々ある。
うちの子が幼稚なのかもしれないけど。
結局子育ては何歳差でも大変。
+7
-1
-
692. 匿名 2016/06/07(火) 23:40:45
年子
メリット、
同じ保育園に預けるので先生が一緒で楽。(伝達とか)子供同士も兄弟が一緒で心強い。
子供同士しかわからない会話が可愛い。
同じ保育園、小学校に通う期間が長いのでなにかと楽。
デメリット
風邪ひくと必ずうつる。流行病も。
年子じゃなくてもそうだけど幼少の年子は確率高い。
意外に身体の大きさ変わらないからお下がりできない、
オムツの量はんぱない。
+3
-2
-
693. 匿名 2016/06/07(火) 23:42:30
>>677
どんなお産にするかは本人の自由ですよね
母親が痛みで苦しんで酸素が乱れると、お腹の赤ちゃんの酸素量も減って苦しくなるのはご存知ですよね?
無痛の方が余計な力が入らないので赤ちゃんにかかるストレスも少ないみたいですよ
+7
-0
-
694. 匿名 2016/06/07(火) 23:44:23
>>690
うん。私は痛みゼロではなかった。
でも普通分娩に比べたら
比べ物にならないぐらい楽。
陣痛に対してしか効かないから、それにともなう
他の部分の痛みには効かないんだよね。
当然後陣痛は強烈に痛かったし。
+5
-0
-
695. 匿名 2016/06/07(火) 23:45:08
>>689
二人目をいつ出産するかのトピで
二人目なんかいらない
って…
良い悪いの前にトピ違いですよね?
迷ってるんですか?私にはそうは見えないですけどね〜
+5
-2
-
696. 匿名 2016/06/07(火) 23:45:25
3歳差は受験被って大変っていうけど、被った方がお互いに勉強に集中できて良さそう+8
-0
-
697. 匿名 2016/06/07(火) 23:47:25
>>663
ずっと双子だと思ってた子達が
実は兄弟って知った時は衝撃でした!
今思えば親御さんも言いづらかったのかなと思います。
+3
-0
-
698. 匿名 2016/06/07(火) 23:50:33
今年、四学年差を狙ってみます。
一人目が3月末生まれなので、実年齢は三歳差に近い形になりそう。
妊娠出産は本当に大変だけど、育児はさらに大変だけど、愛らしいあの赤ちゃんがまた欲しいと思えるようになった。これが産み時なんだろうなと思って頑張ってみます。+4
-0
-
699. 匿名 2016/06/07(火) 23:50:57
2歳差で妊娠中です。
年を離してからだと学校に通う期間が長いし、最初の何年かしんどくても若いから頑張れます!
50代で子育て終わりたいのでこれが理想です。
+4
-1
-
700. 匿名 2016/06/07(火) 23:51:24
>>662
ずっと双子だと思ってた子達が
実は兄弟って知った時は衝撃でした!
今思えば親御さんも言いづらかったのかなと思います。
+1
-0
-
701. 匿名 2016/06/07(火) 23:51:41
何歳差でも各家庭で違うと思う
でも上の子を育児のあてにするのだけは止めて…お姉ちゃんが見てくれるからー偉いねー聞き飽きた。+19
-2
-
702. 匿名 2016/06/07(火) 23:51:49
うーん、結局のところ、何歳差だろうとメリットデメリットあるんだね。私はこう大変だったって言われても自分は違うかもしれないし。
なら、好きなタイミングで二人目つくろう+10
-1
-
703. 匿名 2016/06/07(火) 23:52:15
双子は大変って言うけど一緒に育っちゃうから結構楽とも、聞いたことがあります。+14
-1
-
704. 匿名 2016/06/07(火) 23:53:29
>>673
トピずれもいいとこwww+4
-0
-
705. 匿名 2016/06/07(火) 23:54:45
今3歳差の新生児のお世話中ですが、4歳あけたらよかったなぁと思っています。
朝から晩まで2人で居られるのも今年が最後だし上の子にもっとかまってあげたい。
子供は2人の予定なので、新生児のお世話をもっとゆっくりしたい。
なのに、どっちも中途半端でもどかしいです。
上の子が幼稚園に通園していたら、下の子とゆっくりできるのになぁ。
お金については貯めておきます。
入学式については上が女の子で下が男の子だから、姉優先になるかな。男の子は気にしなそうかと思って。+11
-1
-
706. 匿名 2016/06/07(火) 23:56:51
>>686 >>695 心が狭いな、無視しとけよ。+2
-0
-
707. 匿名 2016/06/08(水) 00:07:34 ID:aHh93giTkh
上と真ん中が7才差で、真ん中と下が4才差の3人です(^^)
いい感じにかぶらないので良かったです。+5
-0
-
708. 匿名 2016/06/08(水) 00:08:27
>>661さん ちみぎるって何て意味ですか?+1
-0
-
709. 匿名 2016/06/08(水) 00:16:36
>>2
なんでって…
理由いるの?
人それぞれでしょ
+2
-0
-
710. 匿名 2016/06/08(水) 00:20:15
>>446
2歳差で5人だと1番上と1番下の年の差は10歳じゃなくて,8歳だよね⁇
6人なのかな?+3
-0
-
711. 匿名 2016/06/08(水) 00:31:19
1人目産んですぐはこんな陣痛二度と耐えれない!二人欲しいとか言ってたけど一人でいい!!って思ってたのに、欲しくなるんだよね…
3歳差は入学とかかぶるから絶対嫌だって思ってたけど出産後のレスで2歳差無理かも…焦ってここ最近は頑張ってるんだけどあと1ヶ月でできる気がしない。
かといって4歳差は経済的に厳しい。早く仕事復帰したいし…早く気付けばよかった+10
-0
-
712. 匿名 2016/06/08(水) 00:55:26
>>650
だったらくるな。+1
-0
-
713. 匿名 2016/06/08(水) 01:03:02
2歳差の親戚は大変そうだった。
2歳のイヤイヤ期でまだまだ手のかかる子供に振り回されながら赤ちゃんおんぶして、よく柱に赤ちゃんの頭ぶつけてた。
ある日どっちも泣いちゃってて母親パニック!
赤ちゃん下ろしてもらって、私も必死にあやした覚えがあります。
ちなみに下の子(赤ちゃん)は、うちの子と同じ年だったので。
+4
-1
-
714. 匿名 2016/06/08(水) 01:11:56
晩婚39歳で一人産みました
本当は一人で済ませる予定でしたが、2年後にできてしまい二人産みました
小さい時は大変でしたが、小学生になったらだいぶ楽になった+6
-0
-
715. 匿名 2016/06/08(水) 01:15:14
私は結婚は少し遅くなりましたが、理想の良いお父さんになりそうな人と結婚。
出産も計画的でした。
未年が良かったので未年。
4月生まれの誕生石がダイヤだったので、4月生まれ。
4歳差が1番我が家の経済的な問題でベストだったので4歳差。
8月生まれが良かったので8月生まれ。
(上の子が幼稚園であろうと想像し、幼稚園の夏休み中に出産が1番ベストだという考えです。幼稚園を休まなくても良いだろうし、他の人の手を煩わせないだろうと。)
因みに、1人目は女の子。
2人目は男の子が良いだろうなと思っていたので、男の子が生まれるであろう方法を調べて密かに実践し、2人目は男の子。
気持ち悪いくらい計画通りになりました。
+4
-15
-
716. 匿名 2016/06/08(水) 01:22:33
身近に頼れる人がいなかったから、計画3歳差。下が新生児のときに上が幼稚園行ってくれて楽だった。うちにとってはベストタイミング。
同居予定の友達には、2歳差間に合わなかったのー?3歳差残念だねとか嫌味言われたけど。その子は年子か2歳差で産んで、上の子は義母に育児してもらうって言ってる。
周りの環境にもよるよね。
頼れる人がいるなら、バンバン産めるよね。+4
-0
-
717. 匿名 2016/06/08(水) 01:26:33
うちの家は3歳さだからお姉さんの制服など全てがお下がりだった+2
-0
-
718. 匿名 2016/06/08(水) 01:47:27
>>662
同じ学年にいましたよ!
4月生まれの子と、3月生まれの双子の3人!
三つ子じゃないと知った時の衝撃・・!
親御さんはさぞかし大変だったと思います。+7
-0
-
719. 匿名 2016/06/08(水) 08:22:48
1歳9ヶ月の息子のいる31歳。
3人欲しいと思ってたからどんどん産むつもりでいたけど、予想外の緊急帝王切開となれない育児で大変すぎて2人目考えられません…
でも3人欲しいと思ってたから後々後悔しそうだし、年齢を考えると早くしなきゃだしで悩み中…
2歳差にするなら7月までには作らなきゃなんだよなー+3
-0
-
720. 匿名 2016/06/08(水) 08:38:43
少し前までは2歳差がいいと言われてたけど、問題起こしたりするのが2歳さが多いと言われてからは3歳差が人気な気がする。2歳差だと、まだまだ甘えたい時期に寂しい思いすることが多くなるからね。3歳さならもう幼稚園で友達と遊んだり子供自身忙しく、楽しいことが外にたくさんできるから幼児期も楽しく過ごせる。学費などは計画的なことだから、一度にかかる年があっても問題ないし。+5
-1
-
721. 匿名 2016/06/08(水) 11:09:02
年子は絶対やめた方がいい!
上の子は立つか立たないかで親の愛情は下の子に注がれ、常に上の子だから我慢しなさいと理不尽な育てられ方。服だって1歳しか離れてないから、お下がりは着せられないから、常に双子の様にお金かかる。
経済的には4歳差かな?上が大学卒業したら入学だから、浪人や留年しなければ高額な学費が重ならない。+6
-1
-
722. 匿名 2016/06/08(水) 14:01:43
私は2歳差で欲しかった。
生理が始まったのが産後一年経ってからなので猶予が半年しかなかった
3度目のタイミングで妊娠出来たけど、胞状奇胎という病気?で流産&半年〜1年の避妊が必要になってしまいました
妊娠・出産は希望通りいかないものですね+2
-0
-
723. 匿名 2016/06/28(火) 23:19:02
子供2歳
私は20代なので4か5歳差がいいなと思っていたけど夫が今40・・・
旦那の体力・生涯年収・高齢による子供への影響を考えると不安になってきてしまい、もう一人っ子にしようか悩んでいます
それでももう1人いた方がいいのかな?+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤に公共工事で除染土を再利用へ 全国の道路、防潮堤に - 共同通信 47NEWS東京電力福島第1原発事故に伴う除染廃棄物の減量と再利用に向けた環境省の有識者検討会は7日、東京都内で会合を開き、放射性物質濃度が基準以...