- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/06/07(火) 01:28:40
出典:www.m-on.press
後藤真希さん「二人目がほしい!」 二人目って何歳差で産むのがちょうどいいの?|mamagirl|M-ON! Presswww.m-on.press二人目って一体何歳差がベストなのか?二人目育児中のママたちに聞いてみました。
■いちばん人気は「2歳差」
もっとも多いのは2歳差。やはり最初の子どもが1歳すぎると少し手が離れ、二人目のことを考えられるようになるというのも要因の一つでしょう。また、「幼稚園、小学校と、2歳差だとかぶる時期も多く、学校行事やイベントも同日に終わるのでそれもメリット!」とのこと。
ただ、金銭的な問題で園代が二人同時にかかるのは辛いと感じる家庭もあるようです。この時期は貯金はできないと思って、割り切ることも必要。
どの年齢差においてもメリット・デメリットはあるようで「〇歳差がベスト」とは一概にいえないようですね。赤ちゃんは授かりものですし、授かった時がベストタイミング。
ただ、ママに体力があるうちに早めに出産を考えるというのは間違いない様子。+619
-52
-
2. 匿名 2016/06/07(火) 01:30:23
今一人いるけど二人目欲しいと思えない…
なんでみんな当たり前のように二人目産むんだろう+2669
-308
-
3. 匿名 2016/06/07(火) 01:30:25
経済的な理由がなければ5歳差
でも社会復帰考えて2、3差がおおいと思う
いまは子供20歳まで専業主婦とかじゃやっていけないから+1297
-73
-
4. 匿名 2016/06/07(火) 01:30:30
一人目さえもなかなか出来ない(T-T)
+884
-71
-
6. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:11
私は3姉妹で4歳差と1歳差だったけど、
周りで2歳差の兄弟えぐいくらい多かった+168
-231
-
8. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:48
3歳差はお金かかるよね+1214
-127
-
9. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:52
陣痛出産が痛過ぎてもう怖くて作れません、、+1058
-97
-
10. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:55
イケメンパパの子ならバンバン授かりたい+546
-217
-
11. 匿名 2016/06/07(火) 01:31:56
上の子が3月生まれで、産後生理もなかなか来なかったりで2歳差は間に合わなかった。+832
-31
-
12. 匿名 2016/06/07(火) 01:32:04
>>5
やめとけ
ロリコンにろくな奴おらん!+230
-40
-
13. 匿名 2016/06/07(火) 01:32:10
兄と年子だけど、年子の育児は疲れるってby母より+1108
-37
-
15. 匿名 2016/06/07(火) 01:32:28
中高大の入学時期が被る三歳差だけはやめとこう+1073
-191
-
16. 匿名 2016/06/07(火) 01:32:44
>>2
その人それぞれだからいいんじゃない?
あなたは自分で1人でいいと思うなら
そうしたらいいのに。
2人目は?って言われるのが嫌なんでしょ。+436
-105
-
17. 匿名 2016/06/07(火) 01:32:46
3歳差が多いように感じる
母は受験がかぶって大変だったと言ってたよ+934
-35
-
18. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:09
19歳でセックスとか早いな+65
-311
-
19. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:18
2人兄弟で2歳差ってめちゃくちゃ多いと思う+1494
-26
-
20. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:21
上の子がひとりでお着替えできるくらいだと子育てちょっとだけ楽チン。ちなみに3歳ちょい前くらいのとき。+434
-24
-
21. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:27
二人目欲しい、今日さっき生理きて落ち込みました。+846
-74
-
22. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:30
赤ちゃんは好きだけど、学費や習い事の費用考えると二人はキツイなー+895
-22
-
23. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:41
>>18
どんだけ遅いねん自分
普通や+67
-124
-
24. 匿名 2016/06/07(火) 01:33:52
この時間にこんなトピ立つってびっくりした。
子育てママって、殆ど寝てるよね?+55
-200
-
26. 匿名 2016/06/07(火) 01:35:09
上の子早生まれだと3歳差が多いかな?+557
-25
-
27. 匿名 2016/06/07(火) 01:35:29
4歳差で産んだけど上の子がちょうど聞き分けが良くなったり自分で何でもしたがる時期だったので、入院中も安心して実家に預けることができた!兄弟が出来てヤキモチ焼くかと思ったけど逆にすごく喜んでくれたし4歳差で良かったな〜と今の所思ってる(*^_^*)+2107
-42
-
28. 匿名 2016/06/07(火) 01:35:49
うちの母は3歳は離した方がいいと言い張ってる
歳が近いとケンカになりやすいからだって
でも、晩婚の今、間隔空けるって厳しいよね+1035
-28
-
29. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:15
催促されるのが嫌ですぐ作る人もいるし私は落ち着いてからの5歳差で運よく授かった。+644
-19
-
30. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:17
>>24
夜泣きで起こされて目がさめちゃったー+184
-21
-
31. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:32
二歳差多いよねー
中学のとき、自分1年で兄姉が3年にいるってパターンすごい多かった+1143
-17
-
32. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:51
我が子が一人っ子で自分や旦那の兄弟の子供が複数人だとお祝い事とかで損だよね
お祝い事全部止めにしたい+628
-102
-
33. 匿名 2016/06/07(火) 01:37:43
晩婚だけじゃない?
年齢差あんま開けられないって悩むの
初産が早ければ自由だもんね+536
-41
-
34. 匿名 2016/06/07(火) 01:37:54
一番理想は4歳差。
でも、自分の年齢を考えるとちょっときつい。
3歳差は何かと行事(入学、卒業とか)がかぶるから絶対避けたい。
そんなこんなで、私の場合はやっぱり2歳差がいいのかなぁって思ってます。
でも、意外とすぐにそろそろ二人目…ってなるんですね!汗
+727
-36
-
36. 匿名 2016/06/07(火) 01:37:57
二歳差は上がまだ赤ちゃん赤ちゃんしてた時に生むことになるので、産後も赤ちゃんがえりがひどかったし、いっときすっごく大変でした。でも歳が近いぶん、早くから一緒に遊べるというメリットも。喧嘩もよくして疲れますけどね(+_+)真ん中と下は三歳差。三歳差となると、幼稚園で使うものもほぼ回せるし少し手がかからなくなる時期に生むので二歳差より楽でした。+592
-23
-
37. 匿名 2016/06/07(火) 01:38:15
2歳差って多いけど兄弟喧嘩凄まじいですよね。
まだ幼いからこそすごい。+719
-17
-
38. 匿名 2016/06/07(火) 01:38:36
ゴマキは、あの弟と9ヶ月差なんだよね+679
-14
-
39. 匿名 2016/06/07(火) 01:39:18
最初できなくて3年
二人目に8年かかった。
私は歳の差選べなかったからさあ+574
-27
-
40. 匿名 2016/06/07(火) 01:39:42
3月に出産して既に二人目を考えてるけど、生理がまだ来ないし、一年近くレスだし、赤ちゃんと川の字で寝てるとそんな雰囲気にならない。
2歳差目指したいけど厳しいわ。+531
-51
-
41. 匿名 2016/06/07(火) 01:40:29
>>7
私もずっと23で産みたいとか思ってたけど、実際は26が初産。どーーーーーでも良くなるよ、そんなこと(笑)+521
-36
-
42. 匿名 2016/06/07(火) 01:40:29
小中高の入学がかぶった友人が二人いたけど、考えてる以上に大変だったって。
お金だけでなく、行事も役員もあるし…
+308
-20
-
43. 匿名 2016/06/07(火) 01:40:34
年子の兄妹がいます
確かに大変ですが友達の様に
仲良いし行事ごとや何かあっても
一気に終わるので楽です
赤ちゃんの時期はほとんど寝不足でしたが
大きくなるとどんどん自分の事は自分でするようになるし助け合い凄く楽ですよ!+276
-41
-
44. 匿名 2016/06/07(火) 01:41:12
>>2 早々主張したがりな人+43
-31
-
45. 匿名 2016/06/07(火) 01:41:33
せめて4差差かな
5歳差だと空いたなと感じる+473
-72
-
46. 匿名 2016/06/07(火) 01:42:52
>>37
性格によるんじゃないの?うちもケンカはするけど、凄まじい様なケンカはしない。ぶったり蹴ったりとか一切ないよ。+22
-49
-
47. 匿名 2016/06/07(火) 01:43:04
やっと授かったんだけど6才差はちょっと離れすぎた。小学生の学校行事や習い事にイヤイヤ盛りの乳幼児付き合わすのほんとキツいし上の子がやっと手離れたのにまた乳幼児が食べこぼす散らかす…
+640
-41
-
48. 匿名 2016/06/07(火) 01:43:47
25、29、31で産みました。
それぞれ4歳と2歳差があいています。
2歳差は大変でした。
4歳差がベストかなと思う。+710
-13
-
49. 匿名 2016/06/07(火) 01:43:50
50歳差
+10
-82
-
50. 匿名 2016/06/07(火) 01:44:02
兄弟がいた方が楽って信じられない。自分と同じ目に合わせたいんだろうなと思ってしまう+37
-134
-
51. 匿名 2016/06/07(火) 01:44:18
>>12
18歳と24歳ならロリコンにはならん
ロリコンは歳の差ではなく好きになった相手の年齢によって決まる
例えば18歳が12歳に惚れたらロリコン
25で産むなら続いてればだけど相手も31〜32で安定してくる頃だしいいんじゃない?
+24
-50
-
52. 匿名 2016/06/07(火) 01:45:09
まさに今悩んでる(;´д`)
子供1歳半でまだまだ手がかかるし、二人目なんて到底無理!って思ってたけど、年齢差のことを考えると悩む
自分の年齢も気になるし、早めの方がいいんだろうけど…
一人目授かるまでに時間かかったし、つわりもひどく産後も体が辛かったから、またあの苦しみを味わうのが嫌(ToT)+330
-9
-
53. 匿名 2016/06/07(火) 01:45:42
本当は二歳差が良かったけど上の子にもう少し手をかけてあげたくて諦めた。三歳差は大変だと周りから言われたので結果四歳差になりました。+277
-7
-
54. 匿名 2016/06/07(火) 01:45:43
2歳差のきょうだいのママは計画的に妊娠したってことか…あの人もこの人も…なんて思ってしまう(^_^;)
無計画よりはいいんだろうけどさ!+23
-69
-
55. 匿名 2016/06/07(火) 01:45:46
>>51
どうでもいいしトピズレだし、◯歳で産みたいって希望通りトントン拍子に進む人は多くないよ+154
-13
-
56. 匿名 2016/06/07(火) 01:46:40
何にも産む人って一人目の子で満足出来ないの?+15
-167
-
57. 匿名 2016/06/07(火) 01:47:00
いっそ双子が大変だけどいいんじゃないかね+188
-51
-
58. 匿名 2016/06/07(火) 01:47:32
>>56
そういう意味じゃないでしょ
高齢や経済的な理由で2人目つくれない
負け惜しみに聞こえるよ+162
-27
-
59. 匿名 2016/06/07(火) 01:47:39
4歳差が良かったって人が多いのかな
タイムリミットが迫ってるけど、陣痛を思い出すと決心が付かないよー+293
-10
-
60. 匿名 2016/06/07(火) 01:48:06
+203
-18
-
61. 匿名 2016/06/07(火) 01:48:23
計画どおりにって疑問+12
-29
-
62. 匿名 2016/06/07(火) 01:48:24
>>55
その発言こそいちいち言う理由がないでしょ
51は訂正してるだけまだマシ
多くないよって、べつにあなたに聞いてないし…+7
-29
-
63. 匿名 2016/06/07(火) 01:48:36
年齢気にしてる人多いから、初産がけっこう高齢だった人多いのかな?+240
-8
-
64. 匿名 2016/06/07(火) 01:48:47
自分が姉妹仲悪いから第二子に消極的になる。
多分仲良かったら絶対きょうだいは必要派になるんだろうな。+210
-9
-
65. 匿名 2016/06/07(火) 01:49:03
>>2
自分一人っ子なの?
もし兄弟いて楽しかった思い出があるなら、兄弟作ってあげたいって思うのは自然なことじゃない?+39
-41
-
66. 匿名 2016/06/07(火) 01:49:31
2歳差でほしいのに出来ない。
チャンスはあと1,2回;_;
気持ちの切り替えができません+183
-25
-
67. 匿名 2016/06/07(火) 01:49:48
>>64
逆に自分が一人っ子だったら、決まって兄弟つくりたがるパターン多いよ
まわりの一人っ子の友達めっちゃそう+194
-23
-
68. 匿名 2016/06/07(火) 01:50:22
>>62
トピズレなんで消えてください+0
-16
-
69. 匿名 2016/06/07(火) 01:50:39
>>61
計画どおりに行くかどうかは別として、計画は立てるでしょ!何月に産みたいとか、何歳差がいいとか。
まさかノープラン?+137
-13
-
71. 匿名 2016/06/07(火) 01:52:24
>>65
わたし>>64なんですけど、昔も今もあまりいい思い出が無いんです…
楽しかった思い出がある人が羨ましいです。
ずっと一人っ子が良かったって思いながら生きてきて、子供に同じ思いをさせたくなくて。
+113
-16
-
72. 匿名 2016/06/07(火) 01:52:27
>>55
◯歳で産みたいって希望通りトントン拍子に進む人は多くないよ
↑こんなことわざわざ言う必要ある?
何歳差で産みたいってのは母体の負担とかそういうものも考慮する訳だし、別にこのトピで産みたい年齢言ったって良いでしょ
こんな意味もなく嫌味な事書くなんて、あなたの方がトピズレだと思う+25
-93
-
73. 匿名 2016/06/07(火) 01:53:03
うちは4歳差の姉妹。
年の差としてはちょうど良いです。
現役なら大学も被らないし。
ただ、小学校の旗持ち10年やるのは長いなぁって感じる。+310
-13
-
74. 匿名 2016/06/07(火) 01:53:20
まだ1人目の子をゆっくり見てたいけど、早く子育て終わりたいから2歳差かな、やっぱり+122
-15
-
75. 匿名 2016/06/07(火) 01:53:37
はやくねーやでやめとけーや+126
-9
-
76. 匿名 2016/06/07(火) 01:54:22
>>66
あんまり気にしなくていいと思うよ。
私も2歳差で出来なくて、友達が同じ時期に2歳差で妊娠して羨ましくて泣けた。上の子産んだ時期間違えたかな…とか、今思えばくだらないけど。
結局3歳差になったけど、ここにもたくさん書いてあるけど、離れてるからこそのメリットもあるから!
あんまり焦らないでね。+183
-11
-
77. 匿名 2016/06/07(火) 01:54:27
体力的に30までに二人産みたくて、28、29で産みました。上の子が早生まれなので学年は二つ違い。一緒に幼稚園や小学校通うの楽しそうでしたよ。もう二人とも高校生ですが。
+164
-8
-
78. 匿名 2016/06/07(火) 01:55:27
>>72
あなたトピズレなんで消えてください
何歳差で産みたいって、希望通りにトントン拍子に進む人多くないよ?+23
-16
-
79. 匿名 2016/06/07(火) 01:55:49
>>72
嫌味じゃなくて、出産経験ない人が◯歳で産むなら、みたいな仮定の話をよくするけど、作ろうと思ってすぐできることもあれば何年もかかることもあるという情報を書いただけ
ロリコンの定義の方が余程どうでもいいよ+139
-12
-
80. 匿名 2016/06/07(火) 01:56:02
4才差だけど、すごく良かったと思ってる。
上の子は聞き分けできるし、下が赤ちゃんのとき、
幼稚園なので下が幼稚園に入ったら、
小学校なのでそれぞれの子供とゆっくり過ごせる。
一緒に遊ぶし、面倒もみてくれるし、
上の子が待てるので、下の子寝かしてから
上の子を甘やかせてあげられる。
体力的にも楽。
+474
-7
-
81. 匿名 2016/06/07(火) 01:58:07
>>79
私はロリコンの定義なんて語ってませんけど
ただわざわざ突っ掛かって言わんでもいい事書くのはどうかなって思っただけで+6
-42
-
82. 匿名 2016/06/07(火) 01:58:32
>>78
うわ、なんで2回言ったの?笑+16
-22
-
83. 匿名 2016/06/07(火) 01:58:44
読んでたら4歳差か5歳差いいなと思った。
周りの2歳差兄弟は寂しさからか上の子が下の子に暴力ふるってるのをよく目にする。。+443
-28
-
84. 匿名 2016/06/07(火) 02:00:19
>>81
いい加減トピズレなんで消えてください
あなたの考えとかどうでもいいんです+10
-15
-
85. 匿名 2016/06/07(火) 02:00:36
私は一人で十分だな。
小学生になったら社会復帰して定年まで働く!
余裕のある子育てしたい!+243
-55
-
86. 匿名 2016/06/07(火) 02:00:49
別に希望の出産年齢くらい好きに書かせてあげなよ〜ガルちゃんじゃん〜+171
-4
-
87. 匿名 2016/06/07(火) 02:01:20
どうでもいい事に突っかかる人って面倒だよね+126
-4
-
89. 匿名 2016/06/07(火) 02:02:24
30で2人目かなー。あくまで予定ですが!+14
-12
-
90. 匿名 2016/06/07(火) 02:02:31
>>81
あなた>>51でもないのにわざわざ突っかかってきたの?
51だと思ってたから、子供はすぐできるものと思ってそうだったからコメントしただけで、あなたにコメントしたわけではないですよ
それと>>78は私のコメントじゃないよー+0
-19
-
91. 匿名 2016/06/07(火) 02:04:04
>>88
はーい♡私の方が幸せでーす♡+193
-9
-
92. 匿名 2016/06/07(火) 02:04:16
>>81
先に言っときますね、>>84も私ではないのでw+2
-11
-
93. 匿名 2016/06/07(火) 02:05:53
>>81
絡みたいなら>>88の方が面白いよ+77
-11
-
94. 匿名 2016/06/07(火) 02:05:55
保険屋の人に“仮に大学まで出すと考えたら(大学在学が)少し年齢は離れてしまうけどかぶらないのが、経済的にはきつくないよね”と言われ、一理あると思った。
経済的に大丈夫ならそこは考えなくても良いのでしょうが、確かに大切なことだと思いました。+140
-4
-
95. 匿名 2016/06/07(火) 02:06:02
>>90
>>92
んー、あなた面倒くさい+10
-7
-
96. 匿名 2016/06/07(火) 02:08:06
>>90
81ですけど51さんじゃないです。
私はただアンカーを辿って読んでたら、18歳の子が産みたい年齢書いただけの事に、聞いてもない意見書くのがちょっと気分悪かったので口出しただけです。
別に51さんはどうでもいいです。
+6
-10
-
97. 匿名 2016/06/07(火) 02:08:18
>>88 環境、羨ましいあなた、性根臭い+19
-9
-
98. 匿名 2016/06/07(火) 02:09:00
>>95
夜中に暇つぶし探してるみたいだったから付き合ってやろうと思ってw
でももっとすごいの>>88が来たから消えまーす+7
-8
-
99. 匿名 2016/06/07(火) 02:09:05
>>88
あなた程恵まれては無いけど気持ちわかる。
私はいつも働いてるママに専業主婦を馬鹿にされてるけど、1歳の子供を他人に預けて働かなくちゃいけないなんて鬼だなと腹の中では思ってる。
綺麗事並べてるような奴より私はあなたみたいな人の方が好きだな+205
-112
-
100. 匿名 2016/06/07(火) 02:10:01
>>88そんな長文書いてることからして幸せそうじゃない。周りより上なのが生きがいって感じ。マウンティング女子+147
-14
-
101. 匿名 2016/06/07(火) 02:10:58
>>96
そもそもそここは未成年が出産希望年齢晒すトピじゃないんで
トピタイ読んでね+12
-8
-
102. 匿名 2016/06/07(火) 02:11:18
>>96
そうですか
あなたのこととかどうでもいいんですけどね
トピズレなんで消えてください
出産甘くみるのはやめた方が良いですよ+4
-6
-
103. 匿名 2016/06/07(火) 02:11:24
3歳差ってそんなに大変なんですか…
高齢出産が目前に迫っているので今年中に妊娠したいのですが、そうすると3歳差になってしまう!
1年延ばすと高齢出産のリスクが高まりそうだし…悩むなぁ+133
-7
-
104. 匿名 2016/06/07(火) 02:11:40
>>100
人間て心の中ではみんなそんなもんじゃない?
+13
-7
-
105. 匿名 2016/06/07(火) 02:11:51
特に何も考えず2歳差だけど、後悔しかしてないw
幼稚園とか、1年被るがために全く同じものもうワンセット揃えなきゃいけないし。3才差だったらそのまま使い回せたのになあとかね。
遠足も2人連れて回るのかなり大変だし。もちろん金銭面も被ってる1年は2倍だから凄い勢いでお金出ていくし。
私自身は4歳差で母はとにかくなんでも楽だったって言ってたから4歳差にすれば良かったなーとよく思うよ!+255
-9
-
106. 匿名 2016/06/07(火) 02:11:54
3歳差ですがモノは考えようかと、
ダブル受験だ!と乗り切ればいいし、来年
2人大学生になる予定ですが、仕送り2人重なるの1年間で済むから、その1年間を乗り越えれば!
って感じです。
2人仕送り何年か重なるのはとてもキツいですよ+167
-8
-
107. 匿名 2016/06/07(火) 02:12:27
>>88
コンプレックスの塊だねー
なんか親に虐待でもされてたの?+59
-11
-
108. 匿名 2016/06/07(火) 02:13:19
こんな時間にスゴイのが来た!
お肌に悪いからセレブは早く寝なw+49
-2
-
109. 匿名 2016/06/07(火) 02:13:30
今まさに2歳差で2人目妊娠中だけど、全くお勧めしない。1歳〜2歳ってしっかり歩けるようになって、一気に活発に動き回るようになるけど、子供自身「気をつける」事はまだできないし、親の言葉でも制御ができない時期。それこそ追い掛けたり抱えたりの連続なのに、妊娠中の身体でそれをするのは凄くきつい。切迫も招いちゃうからね…。
うちは色んな状況から2人目は2歳差で産むのがベターだったので、仕方なしに2歳差にしたけど、私自身4歳差兄妹ということもあって、本当は4歳差が良かったです。+226
-12
-
110. 匿名 2016/06/07(火) 02:14:15
>>88
よく分からんけど大丈夫か?
必死すぎて逆に心配になるわ+104
-5
-
111. 匿名 2016/06/07(火) 02:14:20
>>101
そんな厳格なルール敷くような場所じゃないでしょここwwwww
別に言いたきゃいわしといてほっときゃいいじゃん面倒くさwww+20
-4
-
112. 匿名 2016/06/07(火) 02:15:07
>>103
3歳差の大変さなんか、障害児育てる大変さに比べたら。早く生んだほうがいいよ。+76
-24
-
113. 匿名 2016/06/07(火) 02:15:19
深夜のガルちゃんは闇が深いなぁ+102
-4
-
114. 匿名 2016/06/07(火) 02:15:21
まあ、そう思ってても計画どおり授かるとも限らないし。+52
-3
-
116. 匿名 2016/06/07(火) 02:16:03
>>113
トピズレなんで消えてください+3
-23
-
117. 匿名 2016/06/07(火) 02:16:05
>>15
3歳差だけどお下がりが色々回ってくるから経済的によいと思ったよ
学校の鞄・ジャージ ・学校道具+144
-9
-
118. 匿名 2016/06/07(火) 02:16:07
>>88ごときでドヤしてて笑える
これが母親って子供がとんでもないの育ちそう+73
-6
-
119. 匿名 2016/06/07(火) 02:16:44
4歳差と5歳差最近周りに増えている。一人っ子予定が、やっぱり欲しくなる時期らしい?経済的にもう少し頑張れるかもと。
我が家は4歳差。周りは二歳差多かった時期で、お互いの兄弟通し遊ばせられなくてその点は
疲れたくらい。
+130
-4
-
120. 匿名 2016/06/07(火) 02:17:54
>>115
マツコが同じことやってるらしいよ。よかったね;)
+3
-6
-
121. 匿名 2016/06/07(火) 02:18:02
>>111
もっかい言うね?
トピタイ読んで?
年齢差って書いてるでしょ?
好き勝手したいなら希望年齢晒すトピ立てなよ+2
-13
-
122. 匿名 2016/06/07(火) 02:18:08
他の年齢は分からないけど、2歳差だとほぼ同じ遊びができる。二人で勝手に遊んでくれるし、外出先を選ぶのも遊び方が同じだからラク。
+54
-4
-
123. 匿名 2016/06/07(火) 02:18:51
>>88がおもしろすぎる
なんか良かったね幸せな結婚ができて!
こんな性根腐ってて友達にも親にも愛されなかったようなゴミが私より幸せな結婚した人はいないって言い切れるほどの人生掴んだんでしょ!
スーツを着こなす素敵なごみ収集車、、旦那様に巡り合えて良かったね
お幸せに!+133
-13
-
124. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:10
手書きの画像ありがとうごさいます(*˘︶˘*).。.:*♡+3
-8
-
125. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:23
>>88
家建てて貰えたってのが物凄く羨ましい
ちなみに駅近?+14
-23
-
126. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:42
>>115
それ廃人がやってることだよ、変に決まってるじゃんwwww
ワロタwwww+2
-5
-
127. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:47
自演+16
-1
-
128. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:55
>>103
初産もう済ませているんだよね?
なら高齢初産よりリスクは少ないでしょ。
染色体云々を気にしてなら、検査でクリアできる話だし、そもそも確率は多少上がるものの、結局は幾つでも異常ある時はあるものだしね。+9
-6
-
129. 匿名 2016/06/07(火) 02:20:20
>>121
年齢差じゃなくて、何歳差ですけど笑w?なんてね笑
何でそんな細かいんだよ怖いよ
+2
-11
-
130. 匿名 2016/06/07(火) 02:21:07
二歳差が多いのは、身体ができやすい状態にでもなるんですかね??
周りにも、「一人目産んでから、ほとんどセックスレスだったのに」と言いながら二歳差が多い。+115
-5
-
131. 匿名 2016/06/07(火) 02:21:36
あーイカ臭い+3
-26
-
132. 匿名 2016/06/07(火) 02:21:46
>>88にやたらアンカーついてるのは自演?
長文コメが思ったより釣れないから自演してるの?
+36
-10
-
133. 匿名 2016/06/07(火) 02:21:52
2歳差で産みたい!
けど狙ってもなかなかうまくいかない現状。本気出して毎日種付けしてもらうくらいじゃないといけないかな。+52
-9
-
134. 匿名 2016/06/07(火) 02:22:39
>>88
自分より幸せな結婚した人がいないと思われせてくれるような旦那様の職業と年収とマイホームの場所と坪数気になるから教えて☆
アラブの石油王で年収は桁違い、マイホームはアラブのタワマン最上階じゃなかったら指差して笑うよ??+24
-30
-
135. 匿名 2016/06/07(火) 02:23:19
あー、出産したら妊娠しやすくなるっては言うけど、いつまでだろう?
1年くらいは有効なのか?+6
-14
-
136. 匿名 2016/06/07(火) 02:23:28
>>132
ごめん、面白くてムキになった
自演じゃないよ
>>88戻って来ないからつまんない+15
-11
-
137. 匿名 2016/06/07(火) 02:24:21
3月産まれだったため、トイレトレしながらの妊娠は不可能って思いまず年子と二歳差はやめました。3歳差はお金重なるため無理かなと。4歳差あまり周りにいませんでしたが、正解でした。
立ち会い出産したり、上は幼稚園いっている間は身体を休めるし。日中一緒にいながら
妊娠中は私には無理だ+161
-11
-
138. 匿名 2016/06/07(火) 02:24:40
ブス不細工夫婦が何人も子供作ってると気持ち悪い
そして子供も同じ顔
そんなんが親戚にいるとお祝いで金かかるし最悪+10
-31
-
139. 匿名 2016/06/07(火) 02:25:13
>>136
トピ荒らさないでください+14
-3
-
140. 匿名 2016/06/07(火) 02:25:49
>>138こーゆーのをトピズレっていうんですよ〜
+17
-6
-
141. 匿名 2016/06/07(火) 02:27:13
確かに幼稚園の制服のお下がりは良いかも
いやでも性別違うかもだし…うーむ+100
-5
-
142. 匿名 2016/06/07(火) 02:27:16
>>115
いやいや、お前絶対男だろ。ペットボトルなんて口が狭すぎて女だとうまく入らんわ。マツコもやってるってマツコは性転換手術してねぇからな。+14
-5
-
143. 匿名 2016/06/07(火) 02:27:16
>>140
こーゆー
とか書く人まだいるんだ!+9
-17
-
144. 匿名 2016/06/07(火) 02:27:38
でも実際、こんなブスでも結婚できるんだーって思うような人いるよね。性格ブスも。+104
-10
-
145. 匿名 2016/06/07(火) 02:27:47
2歳差で欲しかったけど、なかなか授からず4学年差になった。自分の周りはみんな2歳差で、自分だけ努力しても授からず、「まさか、こんな簡単に授かると思わなかった」「もうちょっと学年差あけたかった」とかママ達の愚痴でさえも、羨ましくて、公園や子育て広場に行くのが正直嫌になった時期もあった。
今は2学年差も4学年差も、それぞれ良いところがあるんだって受け止めれるようになったけど。+163
-8
-
146. 匿名 2016/06/07(火) 02:28:15
子供からしたらお下がりなんて絶対嫌ですよ
ヨレてるし。+20
-24
-
147. 匿名 2016/06/07(火) 02:28:27
>>138
ブスブサイク一家が親戚なおまえもブス
自己紹介乙w+33
-3
-
148. 匿名 2016/06/07(火) 02:29:08
>>144
それなりの人と結婚してるよね。+3
-5
-
149. 匿名 2016/06/07(火) 02:29:49
>>140
>>143
トピズレなんで消えてください
出産関連トピですよ?赤ちゃんに失礼ですよ?
+1
-2
-
150. 匿名 2016/06/07(火) 02:30:18
>>147
いや、義理家族なんで。
うちの家族は多くて2人です。+7
-8
-
151. 匿名 2016/06/07(火) 02:30:26
妹と9歳差だけど、産まれた時からずっと可愛くてたまらなかったなぁ。
ずっと妹が欲しかったから、お世話沢山したよ!お風呂に入れたり、オムツ変えたり、お散歩したり。
喧嘩もしたけど、9歳も違ったら私が叱るって感じだった 笑
母は9歳差で本当に助かったと言ってました(^^)+199
-11
-
152. 匿名 2016/06/07(火) 02:32:02
>>149
は、はあスミマセン…
私はまだ産む予定ありませんが、
弟とは6歳差でした。小中高学校の入学卒業がうまい具合に合うんだそうです+10
-7
-
153. 匿名 2016/06/07(火) 02:32:47
>>150
お祝い返してもらえるほど沢山子供産めるように頑張ってください
ところで2人目は何歳差にしたいですか?
このトピにいるってことはお子さんいるんでしょ?
わざわざ>>138書きに来たわけじゃないよね?+6
-6
-
154. 匿名 2016/06/07(火) 02:32:55
>>88
なんでみんな何回も貼られてるコピペに釣られるんだ…+47
-4
-
155. 匿名 2016/06/07(火) 02:32:56
くだらねー
荒らし下手くそ。おやすみ+6
-6
-
156. 匿名 2016/06/07(火) 02:33:18
>>133
種付けなんて、はしたない言葉、女子が使わない方がいいわよ。もっと品よく生きなさい。オホホホホ+59
-5
-
157. 匿名 2016/06/07(火) 02:33:28
若くて体力あったら、年子や2歳差ぐらいでも
いいけど、年とってから産むなら、少し離れてる
方法が体が楽よ。
+91
-4
-
158. 匿名 2016/06/07(火) 02:34:09
>>136
今までの米88へのコメントはこいつがムキになってやってたって事?
やっぱ自演じゃん…荒らすなよ+6
-4
-
159. 匿名 2016/06/07(火) 02:34:55
うち6歳差で中学と小学校の入学式かぶったけど、父親が中学、母親が小学校のに二手にわかれて参加したよ。+26
-3
-
160. 匿名 2016/06/07(火) 02:36:26
>>158
私はアンカ2回付けたけど他は知らない
自演だとは思わなかったし、これはガル民食い付くだろw
コピペらしいから荒らしたい人が貼り逃げしたんじゃない
笑ったからいいけど
トピズレ失礼しました+1
-9
-
161. 匿名 2016/06/07(火) 02:38:11
子供たちの赤ちゃん時代をゆったりあじわって、
のんびり可愛がりたいなら、離れた歳がいい。
近いとバタバタして大変な時が1度に過ぎるけど、
大変すぎてあまり記憶なくなったりもする。
ただ歳離れると公園通いが10時以上続いたり
もする。
+110
-5
-
162. 匿名 2016/06/07(火) 02:45:24
でもでも、子供ちゃんの情操教育考えるなら近い方がいいよ。+4
-16
-
163. 匿名 2016/06/07(火) 02:46:43
>>160
私なんてとってつけた事書くなよ男のくせに+4
-7
-
164. 匿名 2016/06/07(火) 02:46:52
育児としては良くても、年取ってから兄弟姉妹で色々あるよね。
+46
-2
-
165. 匿名 2016/06/07(火) 02:48:53
うち、年子で3人産んだけど、旦那さんと仲よろしいのね〜なんて言われたりして少し恥ずかしかった。年子だろうがそうじゃなかろうが関係ないよね〜。+135
-28
-
166. 匿名 2016/06/07(火) 02:50:07
小学生になった頃に妹が生まれた友人は、親が妹だけ可愛がるのが許せなくて、中学からグレてたと言っていて、びっくりした。大人になってからは姉妹仲良くなったけど、親の事は好きになれないって。
難しいね。育児。
その人のお母さん小学校の養護教諭で、子育てには最適だと思ったのに。+135
-3
-
167. 匿名 2016/06/07(火) 02:52:20
母年齢と1人目と2人目の年の差書いて欲しい+54
-1
-
168. 匿名 2016/06/07(火) 02:52:51
10歳とか離れてる兄弟姉妹みると、外国のファミリーみたいだなぁてちょっと羨ましくなる。
現実的にはけっこう難しいけどね。
うちは4歳差です。4歳差は比較的、どこんちも子育て楽そうかな。上の子は手がかからなくなってるし、進んで赤ちゃんのお世話したがるし。
うちは上の子は赤ちゃんがえりもなく、すごくしっかりしました。
+111
-2
-
169. 匿名 2016/06/07(火) 02:53:03
どれが正解かは分からないよね(>_<)
望んだ学年で妊娠できなかったり、出産までたどり着けなかったりあるし。
離れたら予定外妊娠?と勘ぐられたりこれ一番嫌+98
-2
-
170. 匿名 2016/06/07(火) 02:53:42
>>163
男認定されてるけど、夜な夜なガルちゃんでストレス発散してる専業主婦でしたー
おやすみ+5
-8
-
171. 匿名 2016/06/07(火) 02:54:52
希望の年の差で授かるとは限らない。
コウノトリさんは気まぐれなのさ。+147
-1
-
172. 匿名 2016/06/07(火) 02:54:54
夜中なのにゲー吐いちゃった
めっちゃくさい
昨晩味噌煮込みうどん食べたからグロいし
枕洗わなきゃ、、+3
-39
-
173. 匿名 2016/06/07(火) 02:55:56
わたしは子供二人高校生だけど、年上のお母さんの中には孫がいて、末っ子は中学生とかいる。
子供が小さいうちはママ同士の年齢が気になったりするけど、
高校生くらいになると、どうでもよくなる。
+34
-4
-
174. 匿名 2016/06/07(火) 02:56:35
2歳差希望だったけど、なかなか授かれなくて結局4歳差の姉弟。結果、よかったと思ってる。
子供の性格にもよるだろうけど、うちの子が2歳差だったら…やんちゃな未就園児2人相手に専業主婦はやってられなかったんじゃないかと思う。+119
-4
-
175. 匿名 2016/06/07(火) 02:57:36
山崎並樹しね+1
-11
-
177. 匿名 2016/06/07(火) 03:02:21
今一人目妊娠中なのですごく参考になります!+22
-5
-
178. 匿名 2016/06/07(火) 03:03:19
荒れに荒れてもう関係ないのばっかり、、+18
-4
-
179. 匿名 2016/06/07(火) 03:03:24
私は三歳差希望です。四歳差も考えましたが、少し離れすぎている気がしてしまって。受験や行事も一気に終わるのはメリットかなと思いました。二人とも受験生なら邪魔せず勉強もするかなとか。
頑張って貯金しようと思います。+133
-11
-
180. 匿名 2016/06/07(火) 03:04:01
アンカーつけないぞ
画像コメント不適切で通報したよ
+8
-3
-
181. 匿名 2016/06/07(火) 03:04:28
もぉぉおっにゃあーーーーっ!!!!+1
-9
-
182. 匿名 2016/06/07(火) 03:05:00
2日連続で下痢した(。ŏ﹏ŏ)+3
-12
-
183. 匿名 2016/06/07(火) 03:05:12
不妊治療してもなかなかできないのにこんな子供をおもちゃみたいにするバカ親許せない…+209
-10
-
184. 匿名 2016/06/07(火) 03:05:16
荒らしは荒らしたぶんがルちゃんから
お金でも入る仕組みなの?
メリット教えて+6
-4
-
185. 匿名 2016/06/07(火) 03:05:22
きもshin5+117
-13
-
186. 匿名 2016/06/07(火) 03:06:38
荒らすなら面白いのにしてほしい…
なんか、ダサいだけ…+32
-4
-
187. 匿名 2016/06/07(火) 03:08:38
年子と4歳差と6歳差と2歳差の兄妹5人育てましたがどれがよかった!なんて未だにわかりません。それぞれの楽しさ大変さ色々あるので思い出したら懐かしいです。上の3人は結婚しましたが未だに皆んなで集まって遊んでるみたいです。+29
-9
-
188. 匿名 2016/06/07(火) 03:10:02
私は10歳下に弟がいます
私が面倒見ることが多かったので親は助かったみたいです
きょうだい喧嘩で学ぶこともあると思うんですがそういう経験がなかったからほぼ一人っ子状態で育ちました
本当に子どもって授かり物だなあと思います
+63
-1
-
189. 匿名 2016/06/07(火) 03:10:18
性別にもよるのかな(うちの実家(田舎)だからかな)弟と4歳差だったけど、明らかな差別?弟の特別扱いは4歳ながらにはっきりわかった
祝い事のレベルが違う(節句、誕生日、七五三を披露宴会場貸し切ってやるレベル)
小さい時は弟嫌いだった
小学生になって勉強というツールを見つけて一族見返した
今は仲良い+45
-3
-
190. 匿名 2016/06/07(火) 03:14:46
クズ親+142
-16
-
191. 匿名 2016/06/07(火) 03:15:25
+3
-115
-
192. 匿名 2016/06/07(火) 03:18:50
私は姉と3歳差(入学、卒業がかぶる)、兄とは年子。
親よく頑張ったと思う。
自分がもうすぐ子供産まれるけど、年子と3歳差は避けたい。+6
-18
-
193. 匿名 2016/06/07(火) 03:26:02
3歳差がお金がかかる訳ではないですよ。
結局はかかるお金だから、計画的に貯めておけば特に困らないと思います。
2歳差で二人共大学進学した場合の2年間二人分の学費払う方が大変だと思います。+177
-5
-
194. 匿名 2016/06/07(火) 03:29:08
私は4人兄弟で男女男男。
兄とは2歳差。1番下とは10歳以上。
とっても楽しいです*\(^o^)/*
+1
-2
-
195. 匿名 2016/06/07(火) 03:30:33
私の姉は4つ上。
受験とか入学・卒業も被らなくて育てやすいって、お母さんは言ってた。あと反抗期も。
兄弟(姉妹)揃ってうちの姉妹と同い年って友達、5組くらいいたかな。+6
-1
-
196. 匿名 2016/06/07(火) 03:32:19
受験のピリピリモードをいっぺんに終わらせたいから三歳差希望。
それと私自身が二学年差だったから中学校で兄弟がいるのが嫌だった。なんとなく家にいる時と違う自分を見られたくなくて。
+58
-8
-
197. 匿名 2016/06/07(火) 03:58:05
>>15
3歳差だけどお下がりが色々回ってくるから経済的によいと思ったよ
学校の鞄・ジャージ ・学校道具+16
-9
-
198. 匿名 2016/06/07(火) 04:12:41
預かってときがベストタイミングとか綺麗事はよしてください+5
-12
-
199. 匿名 2016/06/07(火) 04:14:20
うちは4才差
2人欲しかったけど上の子が3才ぐらいまでほんっっとうに手のかかる子だったから
落ち着くまで待ったら4才差になった
だいたい1人でできる様になってたし、妊娠中は本当に楽だった
赤ちゃん返りもなかったし
+91
-3
-
200. 匿名 2016/06/07(火) 04:18:41
晩婚化、少子高齢化が重大な問題になってるのに、加齢による不妊の問題がない24才、25才で子供を産みたいと言ってるまとも人にマイナスつけてる人達は何なの?
少子化を少しでも改善する為に頑張って3人位産んでと応援してあげられないの?
+59
-6
-
201. 匿名 2016/06/07(火) 04:19:18
>>88
人に信じてもらおうと思ったら、もうちょっと嘘でも具体的な内容の文章書いたほうがいいよ。
+8
-7
-
202. 匿名 2016/06/07(火) 04:32:23
離れすぎは大変なんですかね?
私は10歳上の兄と15歳上に姉がいます。+12
-3
-
203. 匿名 2016/06/07(火) 04:34:18
私は22歳で結婚、しばらく二人だけの時間を過ごして24歳で一人目出産、けっこう手がかかったので二人目考える余裕なく上が2歳半くらいに二人目を考えはじめ、4歳差にしようと決めました。
下の子産まれた時は上は4歳で、とてもかわいがってくれて絵本の読み聞かせもしてくれました。
何歳差がいいかは好みがあるので、年齢差近づけて育児まとめて終わらせたい方、離して一人ずつ落ち着いて育てたい方それぞれだと思います。
私は4歳差してよかったと思います。
+97
-5
-
204. 匿名 2016/06/07(火) 04:36:26
>>88
この人、知ってるかも。+12
-3
-
205. 匿名 2016/06/07(火) 04:39:26
>>202
大変なのはお母さんの年齢があがると体力なくなる部分だと思います。でも、上のお子さんがお手伝いしてくれる強みもあるから、そこまで大変でもないかもしれません。
回りにも8歳差で産んだ人二人いるけど、大変そうな愚痴はほとんど聞かないかな。+38
-1
-
206. 匿名 2016/06/07(火) 04:39:27
2歳差が理想でしたが産後の生理再開も約一年かかり1歳半まで授乳していたのもあってか希望通り妊娠することはなかった どうやったら2歳差で妊娠できるのか知りたい+45
-9
-
207. 匿名 2016/06/07(火) 04:44:27
1人目の息子が可愛いすぎて作る予定はしばらくないけど
きっと2人目生まれれば平等に愛情いくんだろうね
でも母は明らかに私より弟を今だに溺愛してるしなぁとか
あと母親が若いなら4歳差でもいいかも+80
-3
-
208. 匿名 2016/06/07(火) 04:50:17
2歳差か4歳差。
4歳差だと2歳差よりも兄弟喧嘩少ないよ。
3歳差だけは絶対ダメ。
全ての行事が重なるのでてんてこ舞いです。+9
-31
-
209. 匿名 2016/06/07(火) 04:54:48
+3
-4
-
210. 匿名 2016/06/07(火) 04:59:35
ちょっと離れた方がケンカは無いかも
+22
-2
-
211. 匿名 2016/06/07(火) 05:00:53
2学年差です。歳は1歳8ヶ月差なので、赤ちゃんと2歳児の育児、大変過ぎて一時の記憶があまり無いくらいですが、今は中学生二人。一気に大変で一気に楽になった感じです。
+40
-4
-
212. 匿名 2016/06/07(火) 05:02:51
>>88 はだいぶ前からあるコピペだよ。+14
-2
-
213. 匿名 2016/06/07(火) 05:12:37
幼稚園がかぶるのはきついと記事にあるけど
もっと先、大学がかぶったら金持ち以外は破産しそうだ+60
-2
-
214. 匿名 2016/06/07(火) 05:20:25
かなり少数派ですが、2人目が10歳差でできました。
今は中2と年小です。
私自身、体力的にはきつい年齢ですが、
その分上の子が下の子を我が子のように世話してくれ、
喧嘩もせず、仲の良い姿しか見たことありません。
年が離れているから進学費用などもあまり大変ではないし、
不妊で悩んだ分、結果オーライかな。
+70
-3
-
215. 匿名 2016/06/07(火) 05:24:59
不妊治療してようやく38歳で出産します。
2人欲しかったけど、もう諦めています。
+61
-2
-
216. 匿名 2016/06/07(火) 05:31:09
年子や2歳差は子供が可哀相。
上の子がまだまだ甘えたい盛りに下が生まれてくるんだもんね。
せめて4歳は離れてないと。
ひとりひとりじっくり向き合えるのは大切かな。+36
-34
-
217. 匿名 2016/06/07(火) 05:39:50
うちは3才差です。
理想は4才差だったんですけどね。
上の子がイヤイヤと赤ちゃん返りもあり、最初の1年は本当に大変でした。
でも3才差だと、上の子はオムツ外れてるし、お風呂から出る時も先に出てもらって自分で服を着てリビングでテレビ見ながら待っててくれるし、そこはとても楽でした。
将来、入学や受験が重なるのは、恐怖です。
+26
-3
-
218. 匿名 2016/06/07(火) 05:43:28
30過ぎたら加齢増す度に出産育児大変だからとしごになる。
理想は二十代で四年あける。+60
-4
-
219. 匿名 2016/06/07(火) 05:47:16
4歳差でふたりが正直希望だけれど・・・両家からの男の子ほしい感があって辛い。私達夫婦は、2人目が女の子でもちろん嬉しいけど・・・すぐ3人目は?と言われそう。そうなると自身の年齢を考え2歳差かなとも考えてしまう。
周りから口を出されることはストレスですね。+45
-2
-
220. 匿名 2016/06/07(火) 05:52:46
3歳差は無計画だなぁと思う
私が兄と3歳差だけど、中学上がる時、高校受験、大学受験の時に親から入学金大変だわーとか言われ、当たり前のようにうちはお金ないから奨学金借りてって言われたよ
自分らで3歳差で産んだくせに子供に金がどうこう言うのはやめて欲しいわ。
私が悪いことしたみたいでずっとモヤモヤしてたよ。+20
-59
-
221. 匿名 2016/06/07(火) 05:54:11
2人目ほしいのに、今月も生理来そう
何歳差でもいいのに+69
-1
-
222. 匿名 2016/06/07(火) 05:55:15
うちは学年だと4年差。二人目妊娠中切迫で入院してしまった事もあったけど親に預けても昼間は幼稚園だし預かる方も精神的に楽だったみたい。
トイトレも終わってある程度身の周りの事も自分で出来る時期だったから。+36
-3
-
223. 匿名 2016/06/07(火) 05:55:58
やっぱり2歳差か4歳差が理想なんですかね〜。
自分が2歳差だったから2歳差がいいかなって漠然と思ってたけど2歳差って案外あっという間ですよね。
ありがたいことに子作り解禁して排卵一周目で第一子が出来たから、童貞だった主人にもう少し夫婦性活を楽しませてあげたい気もする。(笑)+4
-25
-
224. 匿名 2016/06/07(火) 05:57:08
3学年差は確かに入学卒業が重なるけどそれ見込んで貯金してるし、同性なら制服使い回しできるよ。
逆に受験モードが兄弟で違うと大変そう。同時期だと遊ぶのとかゲーム時間とか家族旅行とか受験生1人だけ気にかけなくていいからメリットもあるよ。+91
-13
-
225. 匿名 2016/06/07(火) 05:58:16
子育て大変すぎて二人目欲しいと思わない…。みんなすごいな。+120
-4
-
226. 匿名 2016/06/07(火) 05:59:26
我が家は転勤族(海外あり)なので、3歳差です。入学のタイミングが揃っている方が、主人を転勤先に残して、家族だけどこかに家を構えることも可能なので。
+23
-3
-
227. 匿名 2016/06/07(火) 06:01:57
いろいろ考えて 4、5歳差が 1番良い感じがします。+82
-8
-
228. 匿名 2016/06/07(火) 06:08:51
(26で産んだから4歳差だと2人目30歳で産むのか?ギリギリ20代じゃないなー)とか体力が金銭面がって子どもの事考え出すとホント結婚出産は早いに越したことないわ。
学生のデキ婚は世間体や金銭面、着ける仕事が狭まる、親に頼らないとやっていけないから両手上げて賛成は出来ないけどね。中卒でも高卒でも真面目に共働きで協力し合って子育て出来るなら若くても立派だと思う。+32
-4
-
229. 匿名 2016/06/07(火) 06:10:53
ぶっちゃけ
贅沢だよね そんな希望通りに 子供なんて出来なかったし
もぅ 何歳差でも良いから 欲しかったわ+128
-7
-
230. 匿名 2016/06/07(火) 06:11:00
四月に3歳差で二人目が産まれました。
受験や行事がかぶるので、経済的には大変だけど3歳差でよかったです。
上の子の性格とかにもよるだろうけど、2歳差だと上の子に手間がとてもかかるような気がして大変そうだなと思ってます。
イヤイヤ期とトイレトレーニング真っ只中だし、まだ1人で着替えられなかったり。
三歳だとある程度自分で色々やったり、こちらの言うことを理解して手伝ってくれるようになります。
二人とも女の子なので、幼稚園の制服も着まわしできます。行事は大変だけど、毎年何かしらあるよりも一気に終わると思えばいいかな。+24
-5
-
231. 匿名 2016/06/07(火) 06:11:56
2歳差にしたかった
子供が1歳6ヶ月
主人に2人目欲しいって話しても大変だよーしか言わないから我が家は子供1人なんだろうな
そもそも金銭的にもキツイし生理もこないし諦めよう
+20
-1
-
232. 匿名 2016/06/07(火) 06:12:55
私は妹と3歳差の4学年違いでした。
母曰くかなりベストな差だったと言ってます。
私は3人産んで、2歳差と4歳差ですが4歳(4学年)離れてるほうが確かに楽ですね。
2歳差は両方赤ちゃんみたいな感じだったから本当に大変だった…
2歳差でこれだから年子のお母さんとか凄すぎて尊敬する…+50
-2
-
233. 匿名 2016/06/07(火) 06:13:15
他人なんて関係ない
好きな時に作って産めばいい
それから当たり前のように二人目できると思ってるのが不思議
+78
-2
-
234. 匿名 2016/06/07(火) 06:14:36
>>220
3歳差が無計画なのではなく、あなたの親が無計画なだけ。+53
-8
-
235. 匿名 2016/06/07(火) 06:18:20
3歳差は色々な行事が被るから、あとから生まれた私は全部後回しだった。
小学校の卒業式も、みんな母親とアーチくぐってるのに私だけ祖母だったりして。
祖母は好きだけど、みんな着飾ってる綺麗なお母さんたちに混ざってはやっぱり恥ずかしかった。
入学式とかもそうだったから、すごく嫌だったなあ。+40
-3
-
236. 匿名 2016/06/07(火) 06:18:51
うちは式挙げて、11カ月後に子供が生まれて(1月生まれ)
3年後に2人目作ったけど、最初が早生まれだったので、
今回は4月に生まれるように、6月の生理が終わってすぐに
作ったら、4月に生まれましたよ。+2
-29
-
237. 匿名 2016/06/07(火) 06:19:51
まぁ、何歳差で産んでも色々大変なのかなぁ。。
うちは理想は2歳差でしたが、結局3歳差になってしまった。
ある程度聞き分けも良くなって、1人で色々出来るからそこはラクなのかなぁと。
まだ小さいから今はやり過ごせてるけど、この先お金がかかるのが不安で仕方がない…+28
-1
-
238. 匿名 2016/06/07(火) 06:22:13
2歳差が良かったけど、1人目の育児中な今は2年後に子供産むなんて考えたくもない。
1人目が楽になってからが良い!っと思ってたけどここみて4歳差が良いな。と思った。+36
-4
-
239. 匿名 2016/06/07(火) 06:22:36
一番いいのは4歳差だと思う。人気の2歳差はケンカがすごい!
やっぱり産む年齢とか考えると色々悩むけど…+50
-6
-
240. 匿名 2016/06/07(火) 06:24:41
2歳差の兄妹がいます。
女の子の方が精神年齢が高いので、双子のような感じになってます。兄妹仲はめちゃめちゃ良くて見ていて微笑ましいです。
2歳差は、妊娠中、上の子がまだ1歳代だったので一緒にのんびり妊娠生活を送れたのが良かった。男の子はどんどんパワフルになってきます。今の息子を見ると2歳半以降に妊娠してたら、あののんびりした妊娠生活は送れなかった、悪阻が酷い&長引くタイプだから助かりました。+28
-1
-
241. 匿名 2016/06/07(火) 06:27:28
二歳さ、しんどいよ。
by旦那単身赴任で一人育児+94
-5
-
242. 匿名 2016/06/07(火) 06:28:05
授かりものだから何とも言えないけど
狙って3歳差だけはないな…
行事が被るって相当大変だと思う
なんでも1年目って親も子も要領つかむのに苦労するし、どっちかが適当になりそう
大切な事を、一気に終らせ…たくはない+8
-23
-
243. 匿名 2016/06/07(火) 06:30:11
>>234
3歳差でお金一気にかかるなんて分かりきってる未来なのに、産む親が全員金持ちじゃないのはなんでなんだろうね
金持ちなら何歳差でも好きにすれば良いけど、貧乏〜普通の家庭で3歳差で産む人は将来の学費のタイミング考えたりしなかったのかな?って疑問。
子供に奨学金払わせたり金の愚痴を子供に言わない親なら良いけど、そうじゃない親も多いから余計そう思う。+6
-19
-
244. 匿名 2016/06/07(火) 06:31:29
二歳差がいいなと漠然と思っていたけど、上の子まだ抱っこが多い1歳のときに妊娠、イヤイヤ期に出産とか、どう考えても自分には無理で断念した(>_<)+60
-2
-
245. 匿名 2016/06/07(火) 06:35:39
2歳差は自分の体力、気力的にキツイと思った。
あんまり離れすぎも嫌だったから3歳差にしたら、大きくなって金銭的にキツイ…
そしていま、W受験生…
4歳差が良かったかも!?+20
-2
-
246. 匿名 2016/06/07(火) 06:38:19
何歳差でもいいから
たくさん産んでね
+13
-5
-
247. 匿名 2016/06/07(火) 06:38:33
私は5歳年上の姉がいますが親友のように仲がいいです。
お互いいつも「〇〇がいてくれてよかった」と言い合うくらい仲がいいです。+47
-2
-
248. 匿名 2016/06/07(火) 06:39:22
何歳差でも育児は大変だろうね。
うちは2歳差だけど大変さにも慣れ、前よりは楽になってきたよ。2人が着替えやトイレなど、自分でできることが増えてきたからだと思う。+18
-1
-
249. 匿名 2016/06/07(火) 06:40:39
ファンキー加藤…+9
-7
-
250. 匿名 2016/06/07(火) 06:41:24
制服など使い回し…と言っている方いますが、後々になっても子どもはそれを覚えていて、大きくなっても引きずっていたりします。
みんなが新品で綺麗なもの持ってる時、自分だけ汚れていて、さらに形も古いものだと、子供心に学校に持っていくのがとても嫌で、ずる休みしたい日さえありました。
トピズレですが、お道具や制服などは、出来れば自分だけの新しいものを用意してあげて欲しいです。+120
-8
-
251. 匿名 2016/06/07(火) 06:43:14
姉弟を10歳差で産みました。
年が離れているので姉も弟を可愛がり弟も
姉を慕い喧嘩をする事もなく仲が良いです。
ただ長女は20代前半で長男は30代前半と
体力的にも精神的にもハッキリ違いました。
若いうちに産んだほうがいいのは確かです。
+29
-8
-
252. 匿名 2016/06/07(火) 06:45:15
娘と息子は4歳差。上の子のご飯やトイレや寝かしつけの心配がないので本当に楽です。幼稚園に行ってるので昼間は下の子にべったりできるし、帰ってきたら遊んでくれるし弟もお姉ちゃん大好きです。
ただ、娘は20代息子は30代の妊娠…全然違いました。3人目はないな!と思うほど妊婦はしんどかった!+64
-3
-
253. 匿名 2016/06/07(火) 06:46:41
私は20歳21歳で年子産みました!
計画性年子ではなかったけど。。とにかく大変(-_-;)
上の子が4月から幼稚園入ったけど下の子がイヤイヤ期。
三人目ほしいけど、年の差で悩んでます!
4歳差がよさそうですね。+13
-10
-
254. 匿名 2016/06/07(火) 06:47:55
うちは男女の2歳差。男女で育ててると、小さい今は女の子のが楽に思える。
同じ年齢差でも、性別によって大変さもその内容も違うだろうね。
男男、男女、女男、女女+26
-4
-
255. 匿名 2016/06/07(火) 06:49:31
うちは7歳差。本当は3〜4歳差が良かったけどなかなか授からなくて。
これだけ歳が離れてるとケンカもしないし姉はとにかく妹を溺愛(笑)
離乳食を食べさせたり絵本を読み聞かせたり寝かしつけたり、赤ちゃん時代からよくお世話をしてくれてたから、下の子もすっかりお姉ちゃん子です。
二人目なかなかできないと、どんどん上と歳が離れてしまって焦るけど、歳が離れてる良さもありますよ^_^+87
-4
-
256. 匿名 2016/06/07(火) 06:49:57
年子でもいいから子どもほしい!
何歳差なんて夢のまた夢の話で…+30
-2
-
257. 匿名 2016/06/07(火) 06:53:11
何歳差がいいわぁ♡と言ってすんなり授かるものではないからね…。元気に生まれてきてくれたらいいよ!お金は親がなんとかするよ!+90
-3
-
258. 匿名 2016/06/07(火) 06:54:51
年子はしんどいよ〜+12
-11
-
259. 匿名 2016/06/07(火) 07:00:34
>>257
お金は親がなんとかするよ!
そうじゃないバカ親が増えてるのがなぁ…保育園落ちた日本しね、みたいな親とか杉並区で地元住民の公園奪って保育園建てようとしてる親とか。
ちゃんと学費や生活費考えてから産めばいいのにね。
+13
-24
-
260. 匿名 2016/06/07(火) 07:00:46
経済的な問題がなければ3、4人生みたいけどね。
実際は二人でギリギリ。+52
-3
-
261. 匿名 2016/06/07(火) 07:01:10
>>66
わかります。私も2歳差にしたくて生理来てすぐ妊活始めましたが、なかなかできなくて毎月焦って落ち込んでました。すごいストレスー。タイムリミットあるのは焦る。
改めて妊娠、出産は奇跡なんだなぁと思いますよね。周りで二人目できたって話聞いては、若いからか…と妬んでました。
うちは結局間に合わなくて3歳差に。これから入学、卒業かぶって大変かな…。+30
-2
-
262. 匿名 2016/06/07(火) 07:01:41
>>2
きょうだいを作ってあげたいから+8
-2
-
263. 匿名 2016/06/07(火) 07:01:43
2歳差で産める家は恵まれた環境にいることが多いと思う。どちらかの両親と同居又は近居、上の子が育てやすい子だったとか母親の育休が3年取れてその間に二人目など。ご主人が早く帰れてお風呂に入れてくれるだけでも全然違う。+120
-5
-
264. 匿名 2016/06/07(火) 07:05:48
上がH25年4月生まれで、下がH27年3月生まれ
ほぼ2歳差の1学年差
説明すんのがめんどくさいから2歳差です〜って言ってる+12
-11
-
265. 匿名 2016/06/07(火) 07:07:56
最初は2歳差が良かったけど、妊娠中の不安定な時期にイヤイヤ期とかぶるのは、子供にとっても自分にとっても良くないと思ったし
1人で手一杯でまだ2人を育てる自信なかったから4歳差が良かった。
旦那は早く2人目欲しいって言ってたから説明したら、4歳差がいいって言っても都合良くいくとは限らないし、そういうのはタイミングだから流れに任せてもいいんじゃない?って言われて。
結果3歳差。同時入学は痛いからやっぱり4歳差が良かったなーとは思う。+5
-8
-
266. 匿名 2016/06/07(火) 07:08:14
>>57
双子って母子共にリスクが高いから怖いんだよ。
+24
-2
-
267. 匿名 2016/06/07(火) 07:08:26
>>250
うちの辺りの幼稚園は、だいたいどこも制服はリサイクルですよ。
兄弟間のお下がりはもちろんですが、ご近所や知り合いを通じて皆で着回すのが普通です。どうしても足りないものとか、サイズが合わないものを買い足す感じです。
最近はそういうところ増えてるんじゃないかな?
+11
-14
-
268. 匿名 2016/06/07(火) 07:11:03
うちは2歳差で3人。まだみんな小さいですが。まぁー大変です。大きくなって行事などは重なりやすくていいかなと思っての2歳差ですが、間があいてないのはあいてないで小さいうちは大変かな(°_°)毎日動物園状態です。+22
-2
-
269. 匿名 2016/06/07(火) 07:12:08
2歳差の三姉妹が友人にいたけど毎年必ず誰かが受験で、それこそ親御さんは大変そうだった。
そのお家は割りと裕福なご家庭のようだったけど。
お金の問題のほかに、必ず受験生がいるからあまり家族皆で出掛けたりとかもできてなかった。+20
-2
-
270. 匿名 2016/06/07(火) 07:14:32
ファンキー加藤 不倫相手妊娠させたって+17
-4
-
271. 匿名 2016/06/07(火) 07:14:36
7歳差だと学校行事とか行くの大変だった
2、3歳がいいのかも……
妹とは1回り差だけどほとんど子育てやらされたなー
+6
-4
-
272. 匿名 2016/06/07(火) 07:15:35
二学年差で2人目を計画中だけど
こればかりは夫婦の年齢にもよるんじゃないかな?
うちは私が31、旦那が42で今1人目が7ヶ月。
私は別に何歳で産んでも良いんだけど、旦那はそれ以上過ぎると子育ては体力的にキツイ…と言ってますね。
まぁ、初老ですからね…+39
-1
-
273. 匿名 2016/06/07(火) 07:16:51
うちは一人だからわかんないけど 中学などのお下がりを使える3歳差が一番いいと思ってたけど ここ読んで入学が重なったり大変な事が多いと悟った。+4
-1
-
274. 匿名 2016/06/07(火) 07:17:05
3歳差で考えていたけどいざ子作りとなると2人目不妊で結局5歳差に…。早めに考えるべきだった。+39
-1
-
275. 匿名 2016/06/07(火) 07:17:21
>>260
ビッグダディって20人くらい子供いるよね?+2
-5
-
276. 匿名 2016/06/07(火) 07:17:30
自分自身が4歳差の弟がいるから、それくらいが理想だったけど、実際は年子。
最初は大変だったけど、そのあとどんどん楽になっていくし、いっぺんに育つので楽。
小学校なども最短で終わるからね。
周りでも年子は仲がいい子が多いと思う。
上が赤ちゃんの時に生まれるから、赤ちゃん返りもない。
私から見たら、二歳差の方が魔の2歳で大変に見えた。
でも次の子は上と12歳差の年の差になります。
年の離れた妹が私にもいるので、それも楽しみです。
年の差なんて、それぞれの良さがあるから、何歳差でもいいと思う。+45
-1
-
277. 匿名 2016/06/07(火) 07:17:31
3歳差は思ったよりいいよ。って先輩ママ言ってた。
入学卒業、受験がかぶるから大変そうと思っていたけど一気に終わるし、お金も結局はかかるから受験も1年家族で集中できるみたいだし。
うちは2歳差で幼稚園かぶるからお金大変。+57
-5
-
278. 匿名 2016/06/07(火) 07:22:09
上2人年子で間2年開けて下2人年子です。
うちは専業主婦だから何とかやってます…+9
-1
-
279. 匿名 2016/06/07(火) 07:25:39
3歳差のママさん、入学とか卒業とか重なるけどだいたい日にち違うし、一気に済ませるから私は良かったですよ。
去年高校受験と大学受験が重なりましたが、1年で終わるからいいよ。
お金はかかるけど結局同じ分かはかるので。
+68
-2
-
280. 匿名 2016/06/07(火) 07:27:39
二歳差ねらったら予定日より早く産まれて年子になってしまった人なら知ってる+18
-3
-
281. 匿名 2016/06/07(火) 07:28:49
2歳差だと幼稚園の物とか、小学校で使うピアニカ(メロディオン?)とか算数ボックスとか、2人分必要になるよね。+22
-2
-
282. 匿名 2016/06/07(火) 07:30:52
我が家は2歳差だけど、高校受験2人目終って高3と高1になったらすぐ上の子大学受験でなんだか年がら年中受験の年ばかりで疲れる。
結構3歳離れてて、同じ年に受験生っていいかも。+36
-2
-
283. 匿名 2016/06/07(火) 07:31:03
うちは8歳差
二人め不育症で流産を繰り返し
疲れはててたころ長男の
小学校受験の準備に追われはじめ、
受験間際に妊娠出産が被っちゃまずいと
不育治療を一旦お休みした
小学校入学後妊娠発覚して無事出産
周りには意外と
受験の時期を考慮した結果7、8歳差で
二人めを生んだ人いるよ
世間ではレアケースかもしれないけどね+13
-1
-
284. 匿名 2016/06/07(火) 07:38:16
そんなの思い通りに妊娠できないから何歳でも大変ではあると思う
二歳だと片方はまだ甘えたいさかりだし、3歳は入学かぶる、4歳は離れてる分ききわけあるがそれをうのみににして我慢させてはいけないし離れ過ぎて一緒に遊べないのもある+35
-2
-
285. 匿名 2016/06/07(火) 07:40:43
旦那の手取り18万、ちなみに正社員で勤続10年。
私も1人目出産し半年後にパートに出て月10万弱の収入でなんとか生活してます。
2人目欲しいけどパートじゃ辞めないとならないし、また働きに出るまでのあいだ18万では とても生活していけない…
乳児連れてハローワークに通って保育所の空きを待って、履歴書かいて面接うけて〜…
考えただけで滅入ってしまう…+39
-2
-
286. 匿名 2016/06/07(火) 07:42:16
>>263
確かに。うちは旦那にも親にも頼れない状況だったけど、上の子が手がかからない子だった。ちょうど2才差で授かった時に何人かの人に「お姉ちゃんかしこい子なんだね~」って言われたの思い出した。+17
-1
-
287. 匿名 2016/06/07(火) 07:42:35
入学式、卒業式がかぶり3歳差は大変だと聞いた
うちは2歳差たけど、一緒に遊ぶし、幼稚園、小学校でもかぶってたから子どもとしては心強いのかも
でも経済的にはカツカツだよ+10
-9
-
288. 匿名 2016/06/07(火) 07:43:30
年が近いと小さい時は大変だけど、小学生くらいになったら急に楽になるね。+18
-2
-
289. 匿名 2016/06/07(火) 07:43:33
2歳差って上の子が1歳過ぎた頃に妊娠するんでしょう……
私なんてその頃、慣れない育児が大変すぎて下の子を!って考えてられなかったな。
精神的にも肉体的にも育児が安定した頃に下の子を授かったから、結局4歳差になりました。
私にはちょうどよかったです。+87
-5
-
290. 匿名 2016/06/07(火) 07:48:10
>>88この人全く同じコメ違うトピで見たわ。
結婚出来ない?しない?とかそんな感じの
そもそも兄弟の年齢差の内容じゃないよね。
ちゃんと違う文章考えなおしたまえ!+2
-1
-
291. 匿名 2016/06/07(火) 07:49:04
2歳差で産みました。
確かに妊婦の時や赤ちゃん返り、兄弟喧嘩は本当に大変だけどその分しょっちゅう一緒に遊んでくれるし田舎だから待機児童もなしに2人同時に保育園入れられて社会復帰もしやすかったし自分の体力的にも何とかやれる。
+15
-1
-
292. 匿名 2016/06/07(火) 07:50:36
4歳差人気だねー
私もそれ位空けたいけど高齢出産だから悩む。
+44
-4
-
293. 匿名 2016/06/07(火) 07:51:03
>>290
いやあれコピペだよ
釣りだよ+3
-2
-
294. 匿名 2016/06/07(火) 07:53:01
選べるって羨ましい…
1人目が時間かかったので、年齢差を選ぶなんて贅沢、考えられなかった。
帝王切開だったので医師に言われてた1年をあけたら、わりとすぐ妊娠し、2歳差になった。
逆に、1人目で苦労しなかったので、当然のように細かい計画たてて「あれ?」となっている人もいるから、何が起こるかわかりませんね…。
妊娠中はしんどければベビーフード使えるし、こどもの動きもたかが知れているので楽だけど、産後が恐ろしい…(^_^;)+8
-1
-
295. 匿名 2016/06/07(火) 07:53:32
何も考えなしに、上2人年子→3歳差→3歳差で行事が被る②…
2歳か4歳差にしておけば良かったな~と思います。
そうすれば、空いた何もない一年は貯金に専念出来るもんね~
でも本当に体力ないから、30歳までに出産終えたかった。笑+8
-9
-
296. 匿名 2016/06/07(火) 07:53:44
私はもう一回じっくり子育てしたいから、ちょっと手が離れてから産みたいな+27
-1
-
297. 匿名 2016/06/07(火) 07:54:01
5歳差と2歳差の三人子供いるけど、小さい時は上が大きいと色々手伝ってくれて助かったよ
ただ大きくなると遊びに連れていく所をなんかの好みが違うから難しい!
2歳差のほうが後々は楽になってきてる
学校行事も被るからやりやすい
3歳差は受験とか被る上に中学高校も重ならないし大変らしい
+11
-1
-
298. 匿名 2016/06/07(火) 07:54:32
我が子は中学生1.3年です。上の子は早生まれなので実際は年子なのですが…
良かった事は同性兄弟なので、小さい頃から二人で勝手に遊んで、今では趣味などで二人で出掛けたりしてます。年が近いから友達みたいな感覚なので親は楽でしたね。PTAなど学校関係も被る期間が多いから解放されるのも早い。
デメリットは中学校カバンなどすべて買い揃えなければならなかった事くらい。
結果的には二学年差で良かったと思ってます。
+13
-2
-
299. 匿名 2016/06/07(火) 07:55:30
私三歳差だったけど、行事がかぶったことなかったよ。寧ろ学校が小学校中学校はわざとずらしてるのかと思ってた。
大学の入学式なんて親来てる人少なかったし。+49
-2
-
300. 匿名 2016/06/07(火) 07:56:03
漠然と2〜4歳差が良いと思っていたけど、
一人目切迫で入院していた&夫の両親海外&私の両親亡くなっているので、
2人目は結局8歳差で産みました。
上の子が自分で身の回りのことが出来るようになったのが、
小2の頃だったので。+7
-2
-
301. 匿名 2016/06/07(火) 07:57:08
何歳差でって話なのに、
授かれるかわからない、当たり前だと思うなって書かれると元も子もないよ。+80
-2
-
302. 匿名 2016/06/07(火) 07:58:15
年子で生んで、三年開けて三人目。
若かったからできたけど、体力の衰えた今よくやったなと、我ながら感心する。
若くに生んで、40過ぎたら自分の時間がほしいとおもったので、短期間に生みました。結果よかったと思った。自分と同じ年でまだ保育園通う子を育児中の人からは、いいなーと言われる。
いやいや、あなたが遊んでるとき、私は子育てしてましたから!+17
-17
-
303. 匿名 2016/06/07(火) 07:58:42
今二人目妊娠中です。
上の子とは3歳差になります。
希望通りですが、よくよく考えたら入学と卒業が重なるし、上の子が大学4年の時、下の子が1年。
金銭的にキツそうで不安…
でも子供には関係ない。
金銭的な心配をかけてそれが理由で進学を諦めさせたくない。
お父さんとお母さん頑張るでーー!+37
-1
-
304. 匿名 2016/06/07(火) 07:58:54
年が離れていると、家族で旅行するにもなかなかできない。下の子が小さいときは遠くまで行くのも一苦労。下の子が旅行に行ける年齢になる頃には上の子は部活だったり家族と出かけるのが恥ずかしいと思う年齢になったり、、、+57
-2
-
305. 匿名 2016/06/07(火) 07:59:05
>>250
贅沢言ってるんじゃない!
お古でもちゃんと学校行けるんだから!+15
-11
-
306. 匿名 2016/06/07(火) 08:01:07
4歳差で産みたいと思ってたけど、下の上くらいの年収だったら諦めなきゃですよね...
まさかこんなにも年収あがらないと思ってなかった。+7
-4
-
307. 匿名 2016/06/07(火) 08:01:50
うちは2歳差だけど、上の子が幼稚園に上がるまでは家でダラダラしてた。4歳差や5歳差で産んで、赤ちゃんを連れて幼稚園の送り迎えをしてるママさんたちを見てほんとすごいと思ったよ。私の場合、夜泣きのひどい時期に化粧する余裕なんてなかったもん。今は2人とも小学生になって私も老けたけど(笑)、今のほうがまだ身なりはきちっとしてるかな。+17
-6
-
308. 匿名 2016/06/07(火) 08:04:37
>>250
えっ
私、姉のお古嬉しかったけど!
一番嬉しかったのはかばん。
皮の鞄で、姉が使ってくれたおかげでいい感じに艶でてた。
習字セットも、絵の具箱も、制服も、彫刻刀とかの小物もお古だったけど気にならなかったよ
もしかして私が変わり者なのかな?+36
-14
-
309. 匿名 2016/06/07(火) 08:06:53
今ちょうど2歳差で上がもうすぐ3歳で育児頑張っているけど、現時点では3歳差ぐらいがちょうど良いんじゃないかと思う。
下の子出産時に上が2歳だったけど、色々主張とか強い時期で大変だった‼︎
3歳ちょい前の今は下もある程度落ち着いてきて、上もだいぶしっかりしてきたし…
自分の中では最初2歳差で理想通りだったけど、実際は3歳以上でした^ ^;+7
-6
-
310. 匿名 2016/06/07(火) 08:07:30
うちは2才差の姉妹。今中1と小5で似たような体型だから、お姉ちゃんが着れなくなった服はちょうど妹が着れるサイズになってる。寝かしておく期間がないんだよね。ラッキー♪…と思いきや、服の趣味が違うと言って全然着てくれないよ…+22
-2
-
311. 匿名 2016/06/07(火) 08:07:54
3歳差で産む予定が、下が予想外の双子だったので早く産まれ2歳差です。
制服とか回せると思ってたのに、回せないし2人分書い足さないといけないし。
だけど、年齢が近いため保育園は2人目半額、3人目無料が適用されてます。
よかったのか悪かったのかわかりません( ´•̥ו̥` )+29
-2
-
312. 匿名 2016/06/07(火) 08:09:55
うちは4歳差。
3歳差がよかったけど間に合わなかった。
でも、上の子が小学校入学後、担任との相性もあり慣れるのにしばらく大変だったから入園、入学が重ならなくて本当によかったと思った。
いま小学3年と年中だけど、それぞれにそれなりに手をかけることができて丁度良いです。
兄妹で実際は3歳3ヶ月差なのもあり仲良いし、女の子は成長が早いのであまり離れてる感じはしません。+6
-3
-
313. 匿名 2016/06/07(火) 08:10:43
早く産んで早めに子育てから解放されるか、
若い頃に仕事を頑張ったり、遊んだりしてから子供を産み育てるか、
ってことを聞くけど、
うちは1人目20代前半で生み、10歳差で2人目を産んだので、
子育て期間がやたら長く感じる。
間に子供もう2人ぐらい居ても良さそうな年の差姉弟。
理想は2〜3歳差だったけど、
こればっかりはなるようにしかならないんだなあ。+33
-3
-
314. 匿名 2016/06/07(火) 08:10:56
お前らどんどん産め産みまくれ
未来の労働力を生産しろ+3
-24
-
315. 匿名 2016/06/07(火) 08:11:53
私のとこは上の子が早生まれなので、年齢的には3歳差だけど、学年的には4年離れてます。なので、上の子がちょうど幼稚園行き始めたと同時に産まれたので、幼稚園行ってる間にお昼寝できて楽でした。歳もそこまで離れてないので、二人で遊んでる姿は微笑ましいです。+8
-5
-
316. 匿名 2016/06/07(火) 08:12:28
うち2才差だから特に気にならなかったけど、確かに年齢離れてると家族で遊びに出かける場所あれこれ考えなきゃいけないかもね。小学生にアンパンマンミュージアムは可哀想だもんね(笑)+61
-2
-
317. 匿名 2016/06/07(火) 08:12:55
3才差は上が高校入る時、大学入る時に下の子も中学、高校入学とものすごく大変!お金凄く掛かったよ!+3
-4
-
318. 匿名 2016/06/07(火) 08:14:39
一人目をすんなり授かり、二人目も絶対4~6月生まれにしたい!とその時期だけ狙って子作りしたけど
流産したり何だかんだで思うように行かず
7歳の年の差になりました
望めば子どもは必ず授かるとなんであんなに思いこめたのか、
今となっては自分でもわからない…
まあでもこれだけ年が離れてるとケンカもしないし、
大抵の育児トラブルは上での経験をもとに
未然に回避できたり対策できるので
結果オーライかなと思ってる+31
-3
-
319. 匿名 2016/06/07(火) 08:14:51
姉と二歳違いで、服も持ち物もほぼ常にお古だったから
(母はそんなことない、買ってたとは言うけど、本人の認識はお古ばっかりのイメージ)
中学の制服を自分用に誂えた時、すごく嬉しかった記憶がある
三歳差でもやっぱり制服はお古は可哀想。
みんなピカピカ新品の中、三年も毎日着古した制服はかなり可哀想だよ
+36
-3
-
320. 匿名 2016/06/07(火) 08:15:04
今長女が4歳、次女が3歳。
学年では2学年差ですが、歳は1歳3ヶ月しか違いません。
次女を妊娠、出産した時は長女も赤ちゃんだったので、いろいろ我慢させたかなと思います。今は2人仲良く遊び、喧嘩も毎日してますが、2歳差で良かったなと感じています。+12
-6
-
321. 匿名 2016/06/07(火) 08:16:43
2歳差。
それ以上離すと育児がいつまでも
ダラダラで老け込む+14
-17
-
322. 匿名 2016/06/07(火) 08:18:36
5歳差です。
大変な時期がひと段落した時の二人目なので、すべてが新鮮で「懐かしいね、こんなだったよね」とまた新たに育児に楽しんで取り組めまし。
1.2歳だったら、行事とかも重なりバタバタして、性格上パニクったと思うので、私には丁度良い歳の差でした。+56
-2
-
323. 匿名 2016/06/07(火) 08:18:44
3歳差不評だけど今は近隣の学校で行事の日程が被らないように配慮されてるし何歳差でもお金用意しない家は用意しないししてる家はしてる
子供の人数×大学までの貯金は既に出来てるけどそんなこと周りに話したことないわ+25
-3
-
324. 匿名 2016/06/07(火) 08:19:02
でも受験や入学にかかる費用なんて何歳離れてようが一緒だもんね。それより受験勉強の時期が重なる(1年で済む)ことが羨ましい。私の子供は2才差の3兄弟だからホッとする暇がないかも。+20
-3
-
325. 匿名 2016/06/07(火) 08:20:07
とても参考になります!
詳しい経験談を見るとイメージしやすい。+30
-2
-
326. 匿名 2016/06/07(火) 08:20:32
うちは9才差。一人目がすぐできたからそのうち出来るだろ~なんて思ってたら9年かかった(;´д`)
上の子手がかからないし、手伝ってくれるから楽だけど、空きすぎた。+12
-2
-
327. 匿名 2016/06/07(火) 08:21:43
>>321
それは本人次第+6
-1
-
328. 匿名 2016/06/07(火) 08:25:24
私2人目不妊で、今もし出来たら8才差になるんだけど、正直これだけ離れるともういいやって思ってる。子供より孫がいい(笑)+19
-1
-
329. 匿名 2016/06/07(火) 08:28:38
学年は違いますが弟と11か月差です。年が近いので姉弟というかんじはしません。
小さい時はよく遊びました。
ただ、弟はアスペルガーぽい。
産後半年以内に下の子を妊娠すると、母体がまだ妊娠に適してない状況だからその子は発達障害になる危険性が高いとネットの情報でありました。
実際はどうなのかわかる方いらっしゃいますか?+9
-10
-
330. 匿名 2016/06/07(火) 08:31:56
3歳差。幼稚園の行事が重ならないからゆっくり見れていいんだけど、中学と高校と大学入学にそれぞれ入学する年が今からこわい。+10
-2
-
331. 匿名 2016/06/07(火) 08:32:07
4歳差で2人目を作るつもりが、3歳差で妊娠したかもしれない。まだ検査薬やってないけど…今日で生理遅れて1週間。毎月きっちり生理がくる私…3歳差だけは避けたかったんだけどな(>_<)+4
-24
-
332. 匿名 2016/06/07(火) 08:33:00
私の場合は、上の子が大人しくて手がかからないんだけど本当にママっ子で寂しがりで、常に1対1で向き合わないといけないのが精神的にキツかった。2才差での妊娠・出産の時期は赤ちゃん返りもすごかったし、この先どうなるんだろうと思ってたけど、下の子が動き回るようになった頃からは兄弟で遊ぶようになって私なんて出る幕なくなっちゃった(笑)+7
-1
-
333. 匿名 2016/06/07(火) 08:33:00
>>314
誰やねん
+2
-1
-
334. 匿名 2016/06/07(火) 08:35:59
>>329
知ってる年子の子を思い出してもそんな感じの子いないけどな~。てか私が兄と年子だわ!一応アスペという自覚はないな(笑)+5
-5
-
335. 匿名 2016/06/07(火) 08:36:59
1人目妊娠中 来月産まれるけど中期から切迫で入院中 これはもう体質だから次の妊娠でもこうなる確率が高いとなるととても2歳差なんて考えられない
やっぱり聞き分けもある程度出来る4歳差くらいかなあ+8
-2
-
336. 匿名 2016/06/07(火) 08:39:37
上の子と8歳ひらいた。
お兄ちゃんはもちろんしっかりしてきたけど、それとはまた別にむずかしい年齢にさしかかっているので、なにかと気がかり。下の子にすっごい優しいので嬉しく思うけどね。
2、3歳差でワーっと子育てした方が大変だけど落ち着くときがきたらパッと落ち着いていいのかも!
うちはお兄ちゃんが勉強中も下の子がジャマしたりなど、振り回してしまってて、気になる!、+12
-1
-
337. 匿名 2016/06/07(火) 08:40:00
>>331
それは神が決めたこと
その方があなたにあってた
ちょうどいい子供が来るとか
そういうことかもよ
私はなかなかできない時に焦ったけど、今思えば、この子が来るまで待たなきゃいけない何かがあったのかなと思う
上の子が可哀想にアトピーだったけど離れてできた下の子は体がすごく丈夫だった+6
-2
-
338. 匿名 2016/06/07(火) 08:40:04
5歳差です!
周りからは年離れたね大変だねと言われたけど、うちはあえて5歳差にしましたよ!
メリットだらけです。+43
-4
-
339. 匿名 2016/06/07(火) 08:41:44
14歳差
上の子がグレてしまった
+14
-3
-
340. 匿名 2016/06/07(火) 08:43:26
自分のところは7歳差で2人目産んだけど、その間流産したり
旦那が病気なったりで大変だったから、逆に2歳差とかだったりしたら
更に大変なことになってたかと思うから、逆にこの差で良かったて考えてる。
+13
-3
-
341. 匿名 2016/06/07(火) 08:45:04
1人目女の子で3歳差で男の子産みました
上が女の子だったので2人目育児はとても楽でしたが、幼稚園~はやはり入園式から始まり殆どの行事が重なり大変でした。
何よりも中学からは金銭的になかり大変で
高校までは公立でしたが塾代が月10万近くかかり
終わったと思ったら下の子の塾が始まり
上の子が専門学校入学下の子の高校入学と
本当に大変です
今は公立でも高校入学時に20万近くかかり
専門も私大と同レベルでかかります
子育て的には3歳差はベストだと思いますが
金銭的なことを考えるとやはり4歳差が1番かなと思います
+3
-2
-
342. 匿名 2016/06/07(火) 08:46:01
23で1人目出産
ただいま7カ月です。
まだまだ体力的にも年齢的にも余裕なので
4歳差にしようと旦那と話しています!
かわいい赤ちゃん時代を思う存分楽しみたいっていうのもあります(^^)!+16
-7
-
343. 匿名 2016/06/07(火) 08:49:37
年が離れてのデメリットって
上の子の部活が入ってくるとか
チビが勉強の邪魔とか、そんな感じで
それ程大問題はないかも
学校で悩むことがあっても「小さい子がうちにいるっていい」と思ってるお姉ちゃんの癒しになってるようで良かったよ+14
-1
-
344. 匿名 2016/06/07(火) 08:50:03
これまでのコメント見てると、お金の心配がなければ三歳差がいいかなと思ってしまった。+37
-8
-
345. 匿名 2016/06/07(火) 08:50:06
私は5歳さが希望でした。でも旦那は二歳差で、結局二歳差で育ててます。
私が五歳さを希望した理由としては、悪阻期などに食事も用意するの楽だろうし、1人で遊んだり、生まれてからも手がかからないから強い赤ちゃん返りはないかなと安易ながらもこう考えたからです。
二歳差は本当にきつい!旦那は大丈夫!俺も手伝うから!という割に休みほとんどなし、激務で休日出勤多くて何にも手伝ってくれないのでイライラしてます+17
-1
-
346. 匿名 2016/06/07(火) 08:51:33
2歳差目指して妊活して半年以上経つけどなかなか出来ない。3歳差は受験とか入学とかがかぶるのでお金がかかりそうだなら避けたかったけど、私もあんまり若くないので早めには産みたいから3歳差になるかなー
+7
-1
-
347. 匿名 2016/06/07(火) 08:52:27
年離れてると上の子が下の子の面倒見なきゃいけないし
可愛がらないといい兄姉じゃないみたいな雰囲気もあるし大変そう+9
-4
-
348. 匿名 2016/06/07(火) 08:54:02
11歳差
一人っ子が二人いるような感じ
上の子が大学進学で離れたから尚更だ
+3
-1
-
349. 匿名 2016/06/07(火) 08:55:32
8才差。
中学生と幼稚園児でめちゃめちゃケンカする…。出かけるのも、行きたい場所が兄弟で全然違うので面倒。年子とかがいいと思います。+10
-2
-
350. 匿名 2016/06/07(火) 08:56:23
何歳差がいいなーって思っていてもなかなか思うようにはいかないよね、うちは一人目すぐできたけど、二人目、二歳差にしようと思ったらなかなか授からなくて、二人目不妊だったし
出来たら何歳差でも嬉しいものだよ+14
-2
-
351. 匿名 2016/06/07(火) 08:57:01
うちは6歳差
1人目の出産がトラウマで、2人目ほしいってなかなか思えなかった
でも30歳になるし2人目産むなら先延ばしするより今だなって思って
離れすぎたかなー?って思う事はあるけど、
1人目をのんびり育児出来たし、下を可愛がってくれるし、今は下をのんびり育児しています
周りは2、3歳差が多いです
6歳差だと、1人目の同級生の3人目とよくかぶる+35
-2
-
352. 匿名 2016/06/07(火) 08:59:24
2つ違いの姪っ子達(中学生)は、小さい時からほんとに仲が悪い。年が近いからだめね。私も3つ違いの兄いるけど、学費面はほんとに大変だったみたい。そして仲が悪い。やっぱり4つ違いが理想だよ。幼稚園預ける頃には上の子だって色々理解出来るようになるし。仲悪いって聞いたことないな。5歳以上だと逆に離れすぎて遊んだりしないよね。+6
-8
-
353. 匿名 2016/06/07(火) 09:01:11
一人目の出産がトラウマで陣痛怖すぎて二人目欲しいけどやめようとしてた。
けど職場の先輩に産後二三年ならまだ産道が伸びてて出産楽だよーって言われて思い切って2歳差で妊娠したよ。
+13
-1
-
354. 匿名 2016/06/07(火) 09:01:55
私は3歳差がベストです。入学卒業がかぶるっていうけど、一気に終わらせられるし、お金は元々かかるものだから事前に準備しとけば問題ない。
2歳差は一番大変だと思う。まだ抱っこの多い時期に妊婦、出産時にはイヤイヤ期だなんて想像を絶する。+54
-7
-
355. 匿名 2016/06/07(火) 09:02:11
>>350
そう思います!
「何歳差がいいなー♡」なんて思っても
神様がなんかトラップ掛けてくる
理想通りにいかないし、できた時になぜか納得する+17
-5
-
356. 匿名 2016/06/07(火) 09:02:14
うちにも全員2歳差の三姉妹がいます。
みんな年が近いから嵐が駆け抜けるような日々です笑
実際2歳差って上の子1歳になったら妊娠しなきゃいけないし、意外とハードな年齢差だと思います。
あと、上の子たちの1歳くらいの時の記憶が本当にない…
申し訳ない気持ちになります…
もう少し年が離れててもよかったかなぁとも思います´д` ;+21
-3
-
357. 匿名 2016/06/07(火) 09:03:33
二人目早く欲しいけど、まだ授乳中だから悩んでる。年子の方は早めに断乳とかなんでしょうか?妊娠中に授乳されてた方いますか?+9
-6
-
358. 匿名 2016/06/07(火) 09:06:13
>>316
サンリオピューロランド
藤子不二雄ミュージアムとかは大丈夫だよ
そっか男児か女児かにもよるね
+3
-5
-
359. 匿名 2016/06/07(火) 09:09:33
4歳離すつもりがなかなか授からなくて6歳違い。
長男が妹の面倒をかなりみてくれます。
私は出張や夜が遅くなるときは制服のまま保育園に
迎えに行ってくれます。
2歳とか3歳とか拘らずに助かることあります!
長男は父性?が豊かになり反抗期もあまり無く
長女が喘息もちのため、
小児科医になりたいといっています。
+17
-8
-
360. 匿名 2016/06/07(火) 09:10:35
6歳差の兄弟近くに住んでるけど、弟がすごーくませてて生意気。
大人気(おとなげ)ないけど本当にムカつく
年の差はあまりない方が良いかも…
我が家は一人っ子です+1
-19
-
361. 匿名 2016/06/07(火) 09:13:16
みなさん計画的で羨ましい~
一人目出産後レスになり1年過ぎました
計画的にいかなそうなのでもう何歳差でもいいです。。+13
-1
-
362. 匿名 2016/06/07(火) 09:14:07
娘5歳で諦めかけて、不妊治療しようかな、と思った矢先ようやく2人目が出来ました。
学年でいうと6歳差!
色々考えるとながーい育児になるなぁ。
小学校の運動会12年間とか。
4歳差位が丁度いいのかもね。+31
-1
-
363. 匿名 2016/06/07(火) 09:14:28
オススメと言うか人気と言うか。
関係無く自分が子供の頃の同級生の兄弟姉妹は2歳差が中心だったから何となく2歳差が好ましい感じはしていたよね。
上の子達が2歳差、真ん中と末っ子が5歳差。+0
-6
-
364. 匿名 2016/06/07(火) 09:14:56
1歳すぎると少し手が離れって、いやいや大変なのはこれからでしょ!と思うのは私だけ?2歳が1番大変だったんだけど(笑)だいたい2歳差とかのママさんって上の子もまだまだ小さいのにもうお兄ちゃん、お姉ちゃんでしょ!って叱る人多いよね?+57
-8
-
365. 匿名 2016/06/07(火) 09:15:04
現在一歳半の息子がいます。自分の年齢的に
2学年差で2人目と思っていたのですが…。
生理再開は産後4カ月と早めでしたが、
授乳中〜断乳まで排卵してたり、してなかったり
と欲しくても出来ない。
今月、授かれたらギリギリ2学年差。
+14
-2
-
366. 匿名 2016/06/07(火) 09:16:02
自分自身もそうだし、友人(子供ではなく本人)も3歳差が多かったなぁ〜。
中学生の時って同じ校舎に兄弟がいると照れくさいから、よかったかも。
あと、同じ時期に受験できるから、切磋琢磨できてよかったので私は3歳差希望です。+15
-3
-
367. 匿名 2016/06/07(火) 09:16:56
でき婚の職場の人がやっと育休明けで復帰したと思ったらつわりで休みがち。一人目はまだ0歳児で母乳も飲んでる。まだ1歳にならないけど妊娠したから断乳してて、つわりにしごとに一人目の子の断乳のグズグズで辛いと愚痴られたけど、そんな事は計画しておけば避けられたはずなのに‥
仕事してる人は仕事の事も考えたほうがいいと思う。+33
-10
-
368. 匿名 2016/06/07(火) 09:19:35
26歳の時一人目、31歳で二人目を産みました。
5歳差です。
悪阻が重い体質で出産前まで続き、
一人目も入院したし、夫も激務で頼れないので
年子や2歳差は自分の中で考えてませんでした。
1人目が幼稚園に入り、仕事して一年間お金貯めて、
2人目を授かりました。
上が娘なのですが、
下の子の面倒もよく見てくれて、
赤ちゃん返りやヤキモチが無くて助かりました
+25
-1
-
369. 匿名 2016/06/07(火) 09:22:42
2人目不妊で7歳差。
上の子は下の子にメロメロでよく面倒みてくれてます。
「もっと年齢近かったら一緒に公園遊びとかできたのに!」
とも言われてます。
歳の離れた兄弟のメリットは一人一人をじっくり見られること、経済的な負荷が分散されること。
デメリットは育児期間が長くなること。
下の子がちょっとワガママになっちゃったこと(笑)。
+32
-1
-
370. 匿名 2016/06/07(火) 09:31:30
三才差ですが
中学のお古のカバン体操着なども
回せたのでよかった。
わたし的に卒業、入学も短期間に終わって楽だった。+15
-4
-
371. 匿名 2016/06/07(火) 09:31:56
二人目妊娠中だけど、上とは4つ離れてる。今つわりで苦しんでるけど、娘はもうある程度身の回りのことできるし聞き分けがよく助かってる。
赤ちゃん生まれたらお世話の手伝いするっていってくれる!なんて頼もしい。
周りが圧倒的に二歳差が多い中、焦ってたけど自分が落ちついて育児ができそうでよさそうっと思う。二歳差のお母さんから聞いたら、上が幼いと赤ちゃんが二人三人いるみたいで大変と聴いて、私は余裕なくなりそうだから、良かった。
デメリットは社会復帰が長引くことだなあ(;_;)+15
-1
-
372. 匿名 2016/06/07(火) 09:32:34
24.25で年子で産んだけど
体力的にきつかった。産むならさっさと産んだ方が良い。
高齢を気にして、子供3人年子で産んでたママもいたなぁ。+11
-5
-
373. 匿名 2016/06/07(火) 09:33:44
うちは2学年差だけど、赤ちゃん返りが酷くて大変だった。下の子がまだ産まれたての時、やっと寝たというタイミングで上が下の顔思いっきり叩いたり(꒪ȏ꒪;)
自分自信は兄と3歳差だけど、やっぱヤキモチからかもの凄くいじめられたなー。
4つくらい離れてる周りの兄弟達は上の子が下の子をよく可愛がってるイメージはあるかも。+9
-2
-
374. 匿名 2016/06/07(火) 09:41:23
私が兄と3歳差で入学卒業重なるから母親が大変そうだったから、私は2歳差で娘二人生みました。お姉ちゃんに勉強も見てもらえるし、中学生になると部活は違うのですが「○○ちゃんの妹だ」と3年生から特に可愛がってもらってました。
現在高一と中二ですが同性で話が合うのか、とても仲良しです。+2
-1
-
375. 匿名 2016/06/07(火) 09:44:32
1人目が1歳で、これまで本当に手がかかるタイプだったので
2人目まだすごい躊躇してしまう…+10
-1
-
376. 匿名 2016/06/07(火) 09:47:03
自分が3歳差の姉がいます
ほんとに進学時が丸かぶりで、自分が中学入学時は姉高校受験で受験のあった姉だけ祝福ムード、自分が高校受験時も姉がより大変な大学受験で姉ばかりの応援ムード、自分が大学受験時は姉が全然就職決まらなくて受かってもひっそりおめでとうって言われただけだった
全部姉の陰に隠れてなんだかなって感じでした
それが嫌で子は3歳差を避けました
何歳差でも優劣をつけず平等に応援、祝福、気づかいしてあげてほしいです
言わない子でも意外と気にしてたりしますよ+6
-5
-
377. 匿名 2016/06/07(火) 09:47:16
私自身も2歳差の姉妹、旦那も2歳差の兄弟だったからか、子供も2歳差の姉妹になりました。
自分達もお互いにきょうだい同士で沢山遊んで沢山ケンカした楽しい思い出があったから、一緒にケンカしたり遊べる年齢差が良かった。
今5歳と7歳の子供が2人の世界を作って遊んでいたり、お互いのお友達を交えて遠慮なく遊んでる姿が嬉しく、その時間がお互いの宝物になってほしいと思う。
2人が小さい時は確かに大変だったけど、それよりも兄弟で沢山思い出を作って欲しい気持ちで、始めから2歳差の2人が目標だった。
私達の両親がきょうだいで7から10歳くらい離れてて、あまりきょうだいの意識がないって言ってて、少しさみしい気がしていたので。
+1
-3
-
378. 匿名 2016/06/07(火) 09:51:25
>>375
同じです。
うちも1歳になったばかりですが本当に手がかかるので、
産む前までは何人でも欲しいと思っていましたが
また妊娠して、辛い陣痛味わって、
また一からか...と思うと迷ってしまう。
でもそんなこんなしてたら
あっという間に2歳、3歳差になっちゃうんだろうなぁー。
私自身が3歳差で妹がいて
小さい時は喧嘩したりしたけど、本当に今でも仲良しで
何歳差でもいてくれて良かったなぁと思うけどね。+12
-2
-
379. 匿名 2016/06/07(火) 09:54:55
うちは2人目なかなか出来なくて、子供が2歳くらいの時に周りが2人目ラッシュで超焦った。もう年齢的にも無理って諦めてた時に2人目が出来て、結果6歳差の兄妹になりました。 歳の差あると一緒に遊べないかなーなんて思ってたけど、妹をものすごいかわいがってくれます。
一人っ子期間が長かった分上の子にたくさん手をかけてあげられたので、良かったですよ。+9
-1
-
380. 匿名 2016/06/07(火) 10:03:55
今娘5歳。
二人目は2歳差か4歳差が理想だった。
二人目出来るかも分からないし、空きすぎても…って思ってしまう。+10
-1
-
381. 匿名 2016/06/07(火) 10:05:55
2歳差で産みました。
大変だったのは妊娠中だけでした。買い物先で眠くなって抱っこしてたらそのまま寝ちゃってとかお腹の大きい時だけ大変でした。
年齢が近いと仲が悪いって思ってる人もいますが、うちは双子?と言われるくらい仲がいいです。+6
-2
-
382. 匿名 2016/06/07(火) 10:07:57
3歳息子と1歳娘
2歳差で
学年は3つ違う
あと1ヶ月早ければ
2学年差だったな(T_T)
+6
-0
-
383. 匿名 2016/06/07(火) 10:09:29
年の差が近ければ近いほど一気に子育て終わって楽だけど、それはそれで寂しい\(^o^)/+23
-1
-
384. 匿名 2016/06/07(火) 10:10:04
まさにタイムリーだなぁ、このトピ。
今年35歳になりますが、40代で生む方も増えてるからまだなんとなく諦められないでいる2人目。
今年の秋で3歳になる息子がいるので、4歳差を狙いたいところ…
でものんびりしすぎて今トイトレ始めたばかり。
うーん、妊娠出産考える余地があるのか、自分でもわからなくなってます。
計画ひとりっこのつもりが、2人目ラッシュや赤ちゃん見る度心揺れます。
両親の手助け一切ないので、もし同じように両親の手助けなくても2人目生んだ方で背中押してくださったらなぁ。
でも4歳差5歳差以上はあまり望まないので、多分できなければ諦めます。
多嚢胞性卵巣症候群もあり、治療に通わないといけないのもあります。+24
-2
-
385. 匿名 2016/06/07(火) 10:10:22
うち5歳差
メリットは二人ともちっちゃなかわいい時期にいっぱい関われるし、上の子ある程度しっかりしてきてるから赤ちゃん返りがない、親側として育てるのが楽だった。
デメリットは、子育て期間が長い感じがする。でもそれがメリットと思える人もいるだろうから人それぞれだよね。あと、兄弟間の関わりが少ない。一緒に遊ぶにはちょっと離れすぎかも。
結果として私はたまたま26で一人目産んだから5歳離れても焦りがなかったし、実家が遠かったから年子とか年近いのはとても無理だった。自分にはベストだったと思ってます。
+19
-1
-
386. 匿名 2016/06/07(火) 10:10:29
私は1歳差。
年が離れた兄弟だと「1人目産んだ後、セックスレスだったのかなぁ」「2人目欲しくて慌ててSEXしたのかな?」とか勘繰っちゃう>_<
年近い方が、夫婦仲アピールもできるし、子供も仲良しだからいいよ!
+1
-43
-
387. 匿名 2016/06/07(火) 10:12:42
出産の痛みが忘れられなかったのと、上の子を沢山甘えさせたかったのと、大学進学のお金のことを考えて4歳差です。うちの家庭的にはベストでした。+7
-0
-
388. 匿名 2016/06/07(火) 10:14:50
>>386 よその子どもみてそんな下世話なこと
普通は思わないと思うけど。+29
-2
-
389. 匿名 2016/06/07(火) 10:16:44
>>263
それ本当に思います!
私の周りにいる人は大体親のサポートがあったり、息抜きしたいときに義両親に預けれる人が多い!
妬みとか嫌味じゃなく純粋に羨ましい…。+13
-0
-
390. 匿名 2016/06/07(火) 10:18:54
2歳差で今2歳と0歳ですごく疲れます。
だけど下が幼稚園行くようになると楽になると言われているのであと3年頑張るしかないみたいです
+9
-0
-
391. 匿名 2016/06/07(火) 10:21:25
初産の年齢によるよね
24で初産なら年の差も選べるけど
40で初産で2人目ほしいなら、迷ってるヒマない
+24
-0
-
392. 匿名 2016/06/07(火) 10:21:51
自分が子どもの頃、一番上で
親に散々家事育児手伝わされたから
上の子が手伝ってくれる的な考えはあまり好きじゃない
+25
-1
-
393. 匿名 2016/06/07(火) 10:23:32
兄弟の歳の差は近い方がいいと思う
喧嘩したり遊んだり切磋琢磨しながら育つのが本人達にも良いことだと思う
+12
-6
-
394. 匿名 2016/06/07(火) 10:23:49
妊娠する事は奇跡的な事だから、そう思い通りにいかないよ。
私も2人目欲しいって妊活中だけど、幼稚園で歳の離れた2人兄弟のお母さんけっこういる。
上の子来年中学生だってお母さんもいたり。欲しかったけど、中々出来なくて悩んでて、間があいちゃった人もいる。
幼なじみの子で妹と6歳差って子いるし、私の妹の友達で3兄弟でみんな7歳ずつ離れてる子いる。
いろいろな形があっていいと思うけどな。
ただ、気をつけたい事は、上の子が面倒見てくれるっていう考え方。自分からやるって言ったらいいけど、当てにしすぎるのはダメだと思う。+28
-0
-
395. 匿名 2016/06/07(火) 10:24:06
3歳差はお金かかるって言う人多いけど、かかるお金は結局一緒。
むしろ同じ中学とか高校入って性別同じなら制服もお下がりが使える。
うちは3歳差だけど、それぐらいの貯金はしておくつもりだし、入学の時にまとめて貰える学資保険にも入ってる。+26
-1
-
396. 匿名 2016/06/07(火) 10:27:32
2歳差人気っていうけど、私の周りでは2歳差で産んだけど後悔してる人めちゃくちゃ多い。やっぱりそれだけ大変なんだと思う。特に下が4歳になるぐらいまでは。
うちの家は3歳差だけど、それでも二人目妊娠中と産まれてすぐはまだまだ上の子も手がかかって大変だったなー。+18
-1
-
397. 匿名 2016/06/07(火) 10:29:34
年の差離せば離すほど、育児の期間も長くなるから、うちも2歳差
30で初産で2人は欲しかったから、社会復帰のためにも、できるだけ早めに産めるなら産みたかった
上の子から産後5年、下の子も幼稚園に入ったので、やっとパートに出ることができます
+6
-1
-
398. 匿名 2016/06/07(火) 10:31:57
深く考えずに、2人目できて2歳差。
男の子・女の子なんだけど、上の子にまだまだ手がかかるし大変だった。たまたま下の子は赤ちゃんの時に全く手のかからない子だったからどうにかなってたんだと思う。
唯一、良かったのは七五三がまとめてできた事かな。一回で済んで楽だった。
+8
-1
-
399. 匿名 2016/06/07(火) 10:34:19
うちももうすぐ4歳だよ。赤ちゃん欲しい。
年子や2歳差で育ててる人は大変だよね。
私は短気&要領悪い&自分の時間もないとダメな方なので
ゆっくり5歳差くらいがいいなぁ・・・
ってもう時間ないじゃん!+26
-0
-
400. 匿名 2016/06/07(火) 10:37:19
88はテンプレですよ。
他トピでも見た。
スルーが一番。+0
-0
-
401. 匿名 2016/06/07(火) 10:39:44
>>2
私も。
幼稚園のママたちに二人目いいよーって勧められるし確かに兄弟いいなぁって思ったりもする。
見てみたいなぁって。
私も姉妹だけどやっぱり居てくれてよかったって思う。
だけど、見たいからとかそういう軽い気持ちで二人目は作れない。
お金は当然かかるし手もかかるし。
これからの日本も心配だしいい世の中になっていくとは思えない。
犯罪も益々増えていくだろうしね。
まあ心配しすぎなんだろうけど、心配の種をさらに増やしたくないと正直思ってしまうよ。
二人三人いたら2倍3倍だし。
みんなこんなこと思って出産しないんだろうけど私は二の足踏んでしまう。
貯金も500万もまだないし住宅ローンも多少あるし。
一応20代だからまだ先でいいやって思ってるのもある。
30までに二人が理想だけど。
無性に欲しいなぁと思っては現実を考えてやっぱりやめようの繰り返しかもしれない。
+23
-7
-
402. 匿名 2016/06/07(火) 10:43:09
正直、年子って聞くと、え!産後すぐ子作りしたの?!って頭よぎっちゃう+73
-25
-
403. 匿名 2016/06/07(火) 10:48:35
うちは今0歳と4歳です。
妊娠中~産後しばらくは上が幼稚園年少で病気を色々ともらってくるのでうつらないように必死でした。
良い面は、下の子に配慮してくれる。自分の事は自分である程度やってくれる事です。+13
-0
-
404. 匿名 2016/06/07(火) 10:52:59
とし子の子はどこもなかがいいね。+11
-15
-
405. 匿名 2016/06/07(火) 10:55:21
3歳差以上だと、上の子が幼稚園に行ってる間に下の子との2人きりの時間が持てます。
+49
-1
-
406. 匿名 2016/06/07(火) 10:59:12
3歳差で4月に2人目産みました。
4月上旬予定日だったので3月に転がるか、4月になるかの瀬戸際だったよ。
こればかりは3歳差は何かと大変って言われても、タイミングだからしょうがないと思ってる。
親がしっかり貯蓄したり、学資保険をしっかりかけてあげるしかない。
我が家は一姫二太郎だし理想を叶えられて良かったと思ってる。
それにメリットもあるよ、赤ちゃん返りはほぼないよ。何歳差がいいかなんてその家庭によるよ。+27
-4
-
407. 匿名 2016/06/07(火) 10:59:15
2歳差って凄く大変そうなのに多いよね+54
-1
-
408. 匿名 2016/06/07(火) 11:01:05
3歳差ってお金かかるの?
幼稚園とかの兄弟割引分くらいしか思いつかない+12
-2
-
409. 匿名 2016/06/07(火) 11:02:41
我が家は8才差の子供がいますが、さすがに空きすぎました。せめて4~5才差がちょうどいい気がします。好きで年の差になったわけではないし、年齢に関係なく兄弟げんかはあります。年子と3才差は不利なことが多い。+3
-7
-
410. 匿名 2016/06/07(火) 11:05:17
現在妊娠中です。
3歳差なので、
「3歳差は大変!」の意見が
多くて今からドキドキ!
頑張ります୧( ⁼̴̀ᐜ⁼̴́)૭+26
-1
-
411. 匿名 2016/06/07(火) 11:06:40
>>408
入学とかが同時になるから、一気にお金が減ってくっていう精神的ダメージが大きいってことじゃない?
年がずれても、かかるものはかかるよね。+27
-1
-
412. 匿名 2016/06/07(火) 11:11:31
>>411
そうだよね。3歳差お金かかるって言うけど、かかる時期が同時ってだけで金銭的負担は何歳差でも変わらない。備えて用意しておけばいいだけ。+63
-1
-
413. 匿名 2016/06/07(火) 11:18:37
我が家は4人子供がいます。
今、長男が高3、次男と長女(双子)が中3、三男が小3。
そう、我が家は3歳差。
3年前は全ての卒業式と入学式が重なり、めちゃくちゃ大変でした。
また、来年上の子3人の卒業式と入学式があります。頑張ります+12
-1
-
414. 匿名 2016/06/07(火) 11:20:46
私は弟と7歳差なのですが
喧嘩もなく仲良いです!!
むしろ、何でも買ってあげたく
なるというか…笑
まだ弟は中学生なので体育祭とか
自分の母校の行事にも行けるし
何故か親目線でみてしまいます(笑)
けど行事に自分の娘と行くと弟に
「お姉ちゃんはいいけど、
お姉ちゃんの子供は…
連れてこないで〜」
みたいな事を言っていたそうです(^^;;
妹と思われたくないそうです。笑
思春期かな…⁉︎笑
+15
-1
-
415. 匿名 2016/06/07(火) 11:25:01
年子だけど、大変なのは主に上の子だからなんとかなるけどなぁ。
それに、ティッシュとって〜とか、手が離せないときに手伝ってくれるから、楽なこともある。
メリットデメリットそれぞれあるけど、結局はタイミングだよね^^;+6
-1
-
416. 匿名 2016/06/07(火) 11:29:11
4人連続年子とかじゃなきゃ、引かないけどな
どんな年の差もメリットデメリットあるし、うちは二人目なかなかできなくて5歳差になるけど、これはこれで良かったと思うよ+8
-2
-
417. 匿名 2016/06/07(火) 11:29:52
何歳あけたいとか、何歳で産みたいとかって無意識にストレスかけててなかなか授かれないものですよ。
実際自分がそうで、初産後、2歳差で産みたいなと思っていたのに2人目不妊。諦めて職場復帰して1年ほどで妊娠したのですが復帰して、また産休育休ってなるので会社もよく思わず退職。
授かりものとはよく言ったもんですね。
自分の体なのに思い通りにいかないストレス…
毎月生理が来ると落ち込んで…
何歳あいていようが、子供の性格だったり、家族構成にもよるからちょうどいいって難しいですね!+10
-1
-
418. 匿名 2016/06/07(火) 11:43:17
>>292
5歳以上は反対。
育児期間が延びるよ。
小学校PTAへ何年通うんだということになる。+11
-11
-
419. 匿名 2016/06/07(火) 11:46:34
旦那と昨日、何歳差で下の子産むか相談したところ。
3歳差はお金がいっぺんにかかるっていうのばかり頭にあって却下、2歳差で産むには今月1回しかチャンスがない。
じゃあ4歳差で、、と色々話したけど、ここを見ると3歳差いいじゃん!と思いました。
でも結局は授かりものなので、計画通り行くとは限らないよね。
あ〜、もっと子育てしやすい国だったらなぁ〜+20
-2
-
420. 匿名 2016/06/07(火) 11:51:54
4歳と2歳で男の子二人だけどメッチャ大変。上の子が比較的手のかからない子だったのと高齢だから2歳差理想だったんだけど、下が産まれてから赤ちゃん返りで上に手がかかるようになったし、兄弟で仲良く出来ないし1年くらいは特に大変だった。今もケンカはするけど前より仲良くなって遊んでる時はすごく楽しそう。でもすぐ二人で悪ノリして騒ぐからそれも大変(-。-;+7
-1
-
421. 匿名 2016/06/07(火) 11:54:41
26で一人目出産
漠然と20代のうちにもう一人とは思っていたけど、2歳を過ぎるまでは全くそんな気持ちになれなかった。
赤ちゃんの大変な時期を経て、やっとやりとりできて楽しくなってきたのに、またつわりや出産でこの子に存分に関われないのが嫌だなぁと。
でも、3年保育で幼稚園に行くこと、つわりの時期と産後に実家に帰りたいことを考えて逆算して二人目を考え出した感じです。
結果、下の子が生まれる頃には身の回りのことを自分でできていたので産後は色々助けてくれてありがたかったです。
これから入園入学、受験が重なることがあって大変かもしれませんが、一度に済むと思えばいいかなと思っています。
+10
-0
-
422. 匿名 2016/06/07(火) 11:54:51
仕事探したいから双子の下を2歳差で産んで最後にしました。大変だけれど就職して妊娠して、産休とったら迷惑かけるし、それこそ大変だと思ったから。+3
-1
-
423. 匿名 2016/06/07(火) 11:58:36
421です。
書き忘れましたが、3歳差の姉妹持ちです。+5
-0
-
424. 匿名 2016/06/07(火) 12:05:12
理想は4歳差だったけど、なかなか授からずに上の子は6歳になってしまった…。
ここまで来たらもう何歳差かはこだわらずに、いい時期に授かると思って待ってるところです☆
+21
-0
-
425. 匿名 2016/06/07(火) 12:06:50
うちは4歳差
上の子が可愛過ぎて3歳になるまでは2人目いらないと夫婦で本気で思ってた
でも3歳になって私からどんどん離れていく(自立しだす)子どもを見てはじめて2人目もいいかなぁと思い妊娠
2人目産まれてからも上の子は沢山手伝ってくれるし、ちょうど幼稚園行きだしたから昼間は2人目にゆっくり育児ができる
何より1人目を3歳まで思いっきり甘えさせてあげたからか、余裕持って下の子を可愛がってくれて楽に子育てできてるのが良かった
3人目とか考えたら4歳差は離れてると思うけど、2人だけならオススメです+23
-0
-
426. 匿名 2016/06/07(火) 12:12:12
>>418
年子や2歳差とか育児期間が短いと逆にもったいなくない?
可愛い期間が忙しくて見逃してしまいそう。
長い方が楽しめるから有難い!+16
-6
-
427. 匿名 2016/06/07(火) 12:15:09
自然のなりゆきに任せて男児年子。そして0歳からフルタイム勤務。
次男が小学校に入学したら一気に楽になったよ!
上の子が赤ちゃんの面倒を見て・・・という微笑ましさは味わえなかったけど、
二人一緒に遊び相手のように育っていく感じで、私は年子で良かったと思う。
パートから転職して正社員になるのも、次男が入学のタイミングだった。
採用側も正直見通しが立つから安心するって言ってたよ。+10
-2
-
428. 匿名 2016/06/07(火) 12:16:10
4歳差楽よー
+22
-1
-
429. 匿名 2016/06/07(火) 12:19:17
考えて産めるならそうしたいよ。
とりあえず2人目できるなら3歳差でもいい、とさえ思ってる。+5
-0
-
430. 匿名 2016/06/07(火) 12:19:28
>>412
金銭的負担が同時だとかなり厳しいよ+2
-0
-
431. 匿名 2016/06/07(火) 12:25:44
結婚も遅かった、出産も38のときだった。やっと授かったこの子でもう十分です。
『もう一人でじゅうぶんよ』って言ってくれたのは、実母と知り合いのおばちゃんだけ。
あとは、一人目できたら、次はできやすとか無責任なことばかり。
産む体力と、育てる体力を考えて、一人に決めてます。+18
-1
-
432. 匿名 2016/06/07(火) 12:26:00
うちも4歳差で20歳、16歳、12歳です。
一番上と下が離れすぎて下の子の精神年齢が爺ィみたいです。早くに産んだので現在39歳です。+7
-1
-
433. 匿名 2016/06/07(火) 12:27:04
若くして産んだら4才差くらいが理想
30代で初産だし2才差か3才差かなと思う
育休取ったから復帰してすぐ妊娠はダメだろうから現実は悩みまくる+15
-1
-
434. 匿名 2016/06/07(火) 12:27:53
4歳さ以上を考えてるけど、1人目がすでに30歳だったから心配はある。そして産むなら今度は無痛分娩がいいー!+12
-0
-
435. 匿名 2016/06/07(火) 12:36:01
いいなみんなお金あって。保育園だめだったし子供もう一人欲しいけどマンションもほしいし、いろいろあきらめてきた。1LDKで一歳児育てるのそろそろきついよー。+7
-0
-
436. 匿名 2016/06/07(火) 12:38:19
1人目産んだときはもう1人っ子でいいかなーって思ってたけど、なんだかんだで3歳差で2人目出産、その2歳差で現在双子妊娠中です。
30歳過ぎるといろいろ大変だと聞くので、今回の妊娠で最後かなぁって思ってるところです。+3
-1
-
437. 匿名 2016/06/07(火) 12:39:38
私は予想外に出来た子なので、上と11歳差、9歳ですが、そこまでくると兄弟というより、親が四人みたいな…(笑)まぁ皆から溺愛されて育ちました。
上2人は仲悪いから、自分も少し離れて兄弟居ても良いかなぁと思ってます!+0
-1
-
438. 匿名 2016/06/07(火) 12:39:43
ババアは生むな
みっともない+4
-20
-
439. 匿名 2016/06/07(火) 12:40:40
2歳差は大変なのに親世代は2歳差で3人.4人とか普通に産んでいて本当にすごい
同居でじいちゃんばあちゃんも子守してくれるから出来たのか+8
-1
-
440. 匿名 2016/06/07(火) 12:50:07
3歳差で4月に2人目産みました。
4月上旬予定日だったので3月に転がるか、4月になるかの瀬戸際だったよ。
こればかりは3歳差は何かと大変って言われても、タイミングだからしょうがないと思ってる。
親がしっかり貯蓄したり、学資保険をしっかりかけてあげるしかない。
我が家は一姫二太郎だし理想を叶えられて良かったと思ってる。
それにメリットもあるよ、赤ちゃん返りはほぼないよ。何歳差がいいかなんてその家庭によるよ。+2
-3
-
441. 匿名 2016/06/07(火) 12:51:23
うちも一人目に手こずりすぎてなんやかんや年少になっちゃったよ
二人目ってなったらまた妊婦出産とかあの赤ちゃんの時の睡眠不足や離乳食作り、支援センター行ったり幼稚園のプレや入園式をやるのか…って考えるとなかなか踏ん切りつかないや+7
-0
-
442. 匿名 2016/06/07(火) 12:51:59
うちは生まれ月の関係で学年は2歳差ですが、年子みたいなもんです。子供達が小さい時はほんとに忙しくてめちゃめちゃ大変でした。年の離れた兄弟を見て、これぐらい年齢差があると日本語が通じていいなーと何回思ったことか(笑)でも、小学生になると一気に楽になりました。なんだかんだで終わってみれば子育ての時間なんてあっと言う間ですもんね。何歳差で産もうが最終的には大差ないのかも?+0
-1
-
443. 匿名 2016/06/07(火) 12:54:32
何歳差だろうとメリット、デメリットはある。
授かれただけでも感謝だわね。+21
-1
-
444. 匿名 2016/06/07(火) 12:57:33
うちは4才差です。
上の子が幼稚園に行ってる時は下の子と二人きりになれて良かった。入学式卒業の時期がずれてるのも良かった。
でも小学校、子どもは6年間だけど、私は10年間も関わらないといけない…+7
-1
-
445. 匿名 2016/06/07(火) 13:01:56
2さん、わたしもその一人です
とてもじゃないけど二人目考えれない
+4
-0
-
446. 匿名 2016/06/07(火) 13:02:07
トピズレすみません。うちの旦那は5人兄弟です。みんな年齢差が2歳差だから、お義母さん大変だっただろうなーって思ってたんだけど、1番上と1番下では10歳、年が離れてるから逆に楽だったみたい。2歳差〜10歳差までの子育てを経験できて羨ましいなって思うけど、実際産んで育てるのは私には無理だわー。5人に平等の愛情を注いで、全員県外の大学に行かせた義両親、ほんと尊敬する。+2
-1
-
447. 匿名 2016/06/07(火) 13:09:16
うちも2歳差。
3歳1歳ですが兄弟喧嘩がすごすぎてこの間1歳が3歳に噛み付いてなかせていました(笑)
年が近いと動物園です(笑)+6
-3
-
448. 匿名 2016/06/07(火) 13:13:51
今年33歳ですが、28歳と17歳の弟がいます。
下の弟は孫みたいに可愛いです。
+1
-2
-
449. 匿名 2016/06/07(火) 13:15:34
大学進学まで考えている人は少ないのかな?学費が一番高い大学を考えて4学年差で二人目を出産しました。4歳差くらいなら一緒に遊ぶし仲も良いですよ!+4
-5
-
450. 匿名 2016/06/07(火) 13:17:36
私は不妊や流産があり赤ちゃんが無事に産まれるだけで奇跡だったから、何歳差とか考えたことなかった。自然に任せた結果年子で授かり、正直あちゃー大変だって思ったこともあったけど、上の子が下の子をヨシヨシしたり出来ない抱っこを頑張ってる姿と、上の子大好きで一生懸命追いかけてる姿に本当に癒されます。本当に大変なのはこれから数年後なんだろうけど、望んで授かった我が子なので、大変でも何歳差でも、可愛いことには変わりないし無事に生まれてきてくれて本当に嬉しいです。+6
-1
-
451. 匿名 2016/06/07(火) 13:24:57
今からでも3歳差になる。o@(・_・)@o。
24歳でまた出産か~おばさんだからしんどいわ~。
+3
-29
-
452. 匿名 2016/06/07(火) 13:26:17
スーパーとかでまだ小さい子供3人くらい連れてるお母さんをよくみるけど、一人で面倒見きれてなくて子供が走り回ったり商品落としたりしてる。
確かにあまり年を離さないほうが後々楽かもしれないけどやっぱり大変だと思うなー+47
-2
-
453. 匿名 2016/06/07(火) 13:31:05
私が3姉妹の真ん中で上と下どっちとも2歳差。
小さい頃は親を独占したい気持ちがすごいあって寂しかったから、自分の子供は一人っ子で愛情いっぱい育ててあげたいな
+12
-8
-
454. 匿名 2016/06/07(火) 13:32:38
>>433
自分は妊娠を機に仕事を辞めたけど、
こうやって育休あけてまたすぐ妊娠が迷惑、って
そりゃあ働く側からしたら誰かをカバーするぶん
思っちゃうかもしれないし、
実際忙しいときにまた妊娠して育休とんのかよーとか思う気持ちわかるけど
妊娠出産ておめでたいことなのに何か悲しいね...。
みんなバンバン産んで育休とってたら
そうは思わない社会になるのかな。
+9
-4
-
455. 匿名 2016/06/07(火) 13:36:12
今年36歳で秋に1人目出産予定です。
2人目どうしよう…(´・_・`)
産むなら年子がよいのかな。
年の差婚で旦那はもう40代半ばだから
金銭的に、大学まで2人もやれるのか心配
転勤族で私は正社員にはなれないし
どうしたらいいんだろう…(´・_・`)+29
-4
-
456. 匿名 2016/06/07(火) 13:38:55 ID:JPnGYDJQtW
うちは旦那の不妊で子無しなんだけど
旦那の姉に三姉妹いてその子らにお祝い代かさむかさむ。
年玉なんかも万単位だよ。
お礼も旦那にしか言ってこない感じ悪い小姑だよ。
+11
-4
-
457. 匿名 2016/06/07(火) 13:39:38 ID:JPnGYDJQtW
>>455
一人がいいんでは?
+33
-5
-
458. 匿名 2016/06/07(火) 13:41:09
双子だからここにはお呼びじゃないんだけど、色んな人から双子大変、お金も二倍かかるねとか、私には無理とか言われ続けて、じゃあ何歳差なら楽なの?私ってそんなに大変で可哀想?とか色々思う事があって、こういうトピつい覗いてしまうんだけど、結局何歳差でもそれぞれ大変な部分はあるよね。
+44
-1
-
459. 匿名 2016/06/07(火) 13:41:52
うちは3歳差だけど、遊び方が全く違うから大変。
例えば公園に行ったとして、5歳の上の子は高い所に登ったり走ったりしたいけど、下はまだ2歳なのでゆっくり砂遊びとかがしたい、、、。
どっちもちゃんと見ていないといけないんだけど、どっちか優先にすると怒るし泣くしT_T2歳差だったら仲良く一緒に遊べたのかな?とか思ったりする。+14
-5
-
460. 匿名 2016/06/07(火) 13:41:58
育休っていいよね。パートだったから普通に退職だったよ。貯金もないし1人っ子にしておくべきなのかもしれないけど、祖父母のお葬式で親が兄弟と話し合ったりしてるの見ると、1人っ子だったら全部1人でするの大変だと思うと兄弟作ってあげたい。年齢的に3歳差が限界な気がするしいろいろ重なるのはあれだから2歳差なのかなと思うけど、パートしようにも無職から保育園とか探すの絶望的だよね。じゃあ小学校入ってからかなとか思うけどそれまでに家計破綻しないかとか考えるともうどうしよう。
+8
-2
-
461. 匿名 2016/06/07(火) 13:49:23
リアルタイムで悩んでる…
一度職場復帰するつもりだから、保育園やら色々考えるとベストは4歳差なんだけど
異動とかあるからこのままいくと最短でも5学年差だ…
上の子が冬生まれだから、2人目が春生まれだったとすると4歳と数ヶ月の差だけども。
仕事の都合考えてたらできないから、自分のペースでいいんだよと言ってくれる人もいるけど、後ろめたい気持ちのまま仕事をできるほど心臓強くない…
こんなの予定通りいかないし、考えてもしょうがないとはおもうけど考えちゃう。+20
-0
-
462. 匿名 2016/06/07(火) 13:50:27
私自身が2歳差の4兄弟の末っ子。
母は10年間入学、卒業が続いたっていってた。
参観日も私が入学した年は小学生3人だったから私のクラスにきてくれたかとおもえばすぐ別の兄弟のとこへいってたなー。
年が近いからか何でも話せる仲良し兄弟だから2歳差がいいとおもってたけど、今月出来なかったら3歳差になるんだよねー。
家族計画は計算通りにいかないから難しい。+13
-1
-
463. 匿名 2016/06/07(火) 13:53:42 ID:Lo9BhC1E2G
小学校の時、双子じゃないけど同じ学年に兄弟がいる人がいて、よく意味がわかんなかったけど、ある程度の年齢になるとあぁ‥なるほどね‥。って理解した^_^;+21
-0
-
464. 匿名 2016/06/07(火) 14:00:29
一人目の時、
想像以上に大変で二人目ほしいって全く思えなかった。
なんで皆産むんだろう偉いなぁって(^_^;)
でも、しばらくして落ち着いてきて
自然と授かったのが4歳差。
学年だと5学年になってしまうけど、
それぞれにゆっくり関わってあげられてる気がします(*^_^*)+35
-0
-
465. 匿名 2016/06/07(火) 14:01:24
>>8
そうなの?なんで??+2
-0
-
466. 匿名 2016/06/07(火) 14:02:43
昨年2月に28歳で出産し、今二人目を妊娠しています。次の出産は30歳になります。
体力勝負だとよく聞くので一人目まだまだ手がかかりますが、気合いで頑張ります(>_<)!
授かれれば何歳差でも良いですよね☆+9
-4
-
467. 匿名 2016/06/07(火) 14:07:15
一人っ子は
愛情注げるからいいよ→プラス
かわいそう→マイナス+38
-30
-
468. 匿名 2016/06/07(火) 14:09:05
3才差の男の子2人。
お金のことはなんとかなりそうだけど(時期がかぶるだけで金額は変わらないし)
小学校と幼稚園の入学、入園が同時なのがきつい。
用意するものごっちゃになりそうだし、袋とか手作りするのが気が重い。
あと入学式が同じ日にならないように祈る…+3
-2
-
469. 匿名 2016/06/07(火) 14:09:08
2歳差で欲しかったけど、いま思えば3歳差でよかったって思う。イヤイヤ期に妊婦や出産は親も嫌がるし自分もイライラしてムリ。3歳差だけど、いやいや期が終わってオムツが取れて、赤ちゃんのお世話もしてくれるからだいぶ楽だったよ。年齢が若ければ4歳差が一番いいと思う。+12
-3
-
470. 匿名 2016/06/07(火) 14:09:18
>>457
やはりそうですかね(´・_・`)
でも旦那が2人欲しいとか言ってるんですよね…
それだけ稼いでこれるのか心配なんですが…
自分も出来れば2人欲しいですが、年齢的にと経済的に不安が多くて…
本当にどうしたらいいのかわかりません(´・_・`)+4
-0
-
471. 匿名 2016/06/07(火) 14:09:40
3歳差と年子。
第一子でなければ、年子も悪くないです。
一気に育ちました。
ただ次女が生まれてすぐに長男を妊娠and長女幼稚園入園で、次女が小さい時の記憶がほぼありません。+3
-2
-
472. 匿名 2016/06/07(火) 14:10:08
上の子に手がかからなくなる4~5歳差が良かったのですが、息子1歳7ヵ月の今、妊娠3ヵ月で2歳差です
周囲の人が一目でわかるほど赤ちゃん返りしてます
5ヵ月から保育園に入れてたので、ママじゃなくても平気なことが多かったのに、今はなんでもママ、ママ、ママ~┗(↑o↑)┛<エゥンェゥゥゥゥゥン です
つわりで横になってると怒られることも(>_<)
大変なことばかり目につきますが、一緒に遊んでくれるってよく聞くので、ポジティブにがんばります!!+9
-3
-
473. 匿名 2016/06/07(火) 14:10:40
>>402
友達が弟と年子なんだけど誕生日聞いたら弟と1年も離れてないから10日位弟と同じ年になるらしい。
そんなにすぐに子作りってできるものなの??+6
-1
-
474. 匿名 2016/06/07(火) 14:16:50
正直、順調に2歳差で、しかも男の子と女の子を授かれて勝ち組だと思ってる。
初産が26だから余計にww
旦那も超イクメン^ ^
口には出さないけど、みんな大変だな〜。+2
-35
-
475. 匿名 2016/06/07(火) 14:19:29
やっとできた二人目は10歳差~
上の子は手もかからず、可愛がってくれて私と小さいお母さんに甘やかされてワガママに育たないように気を付けよう。
10年振りの赤ちゃん育児は体力的に、ちと辛い…+19
-1
-
476. 匿名 2016/06/07(火) 14:21:06
うちはまだ子供一人だけど、支援センターとかで年子や2歳差多い。ちゃんと二人同時に見てくれるママはいいけど、たまに上の子放置してて、その子に粘着されて迷惑な時が…二人面倒見られないなら年近く産まないでよとも思う。+22
-4
-
477. 匿名 2016/06/07(火) 14:21:50
>>474
感じ悪www
+11
-1
-
478. 匿名 2016/06/07(火) 14:23:50
年子の姉妹ですが、遊び方が一緒(かくれんぼ、追いかけっ子、ダンス)なので年が近くて良かったなぁと今、やっと思えます(笑)
オムツもサイズが同じ(下の子がお尻大きめ)、肌着も同じ。
上の子に期待しない(お姉ちゃんなんたからとは思わない)
+11
-1
-
479. 匿名 2016/06/07(火) 14:25:24
5歳差で生みました。
2歳差で生んでる人、すごいなーって思います。 私は一人目が一歳代の時が一番大変だったので…
一人でこんなに大変なのに妊娠出産とか無理!ってかんじでした。
でも2歳差ぐらいだと、PTAとか学校関係は一気に終わって楽だと思います。
私は小学校11年間関わることになるので…面倒です。+17
-1
-
480. 匿名 2016/06/07(火) 14:27:51
8月に4歳差で、産みます!
上の子は今年から幼稚園行きだしたので、お腹おっきいと自分は楽です。
計画的に4歳差にしたけど、ちょっと離しすぎたかなぁと思ったりもしましたが、結構4歳差良かったというコメントがあって少し安心しました。ちなみに上が男、下が女の予定です。+14
-2
-
481. 匿名 2016/06/07(火) 14:30:05
何歳差がいいのか悩んでたところ。
昨年36週で胎盤剥離で緊急帝王切開してなんとか母子共に無事でした。
でも次もなる可能性が高くて…
奥さんがそれで亡くなるってネットでいくつか見て2人目産むつもりではいるけどやっぱり怖いよ。+7
-0
-
482. 匿名 2016/06/07(火) 14:39:56
うちは5歳差。
上が落ち着きのない男の子で、2人目なんて無理だと思ってた。
4歳頃にやっと上の子が落ち着いてきて、今なら!と思えました。無事に妊娠でき5歳差で2人目を授かりました。
年が離れて良かったことは…
つわり時期、一人で着替えトイレができるのは大きい。
少し寝かせてね…と言うと一人で遊んでてくれたので休めた。
妊娠後期、外出先で貧血で動けなくなったとき、しばらく一緒にベンチで座っててくれた。
これは小さきゃ無理だったなーと思って、ほんとに良かったと思ったこと。
下の子が生まれてからも、一切赤ちゃん帰りもなく可愛がってくれています。+28
-0
-
483. 匿名 2016/06/07(火) 14:40:57
うちは3歳差だけは避けようと思ってます。
3歳差だと、卒業式や入学式が、日程は違っても同じ月にあるじゃないですか。しかも忙しい時期に。
私の職場は休みずらいところなので、3歳差だとどちらかにしか出席できないかもしれないので。
前もって休むことがわかっていても、職場に同学年のお子さんがいる方がいたら、その方と休みが確実にかぶるし、余計に休めなくなるので。+6
-9
-
484. 匿名 2016/06/07(火) 14:44:34
旦那の年齢が一周り上なので私は余裕でも旦那が…
一人目も成人する頃には旦那還暦なので二人目はちょっと考えてしまう+5
-0
-
485. 匿名 2016/06/07(火) 14:45:01
32歳で1人目を産み、35歳では2人目を出産予定です。転勤族で両実家に頼ることができず大変過ぎて、選択一人っ子にしようとしてましたがやはり兄弟が欲しいなと思い妊活し、ギリギリ二学年差(年齢は2才半差)におさめることができました。
3学年差は金銭面で考えられず、4学年差以上は私と主人(私より年上)の年齢で考えられず、ラストチャンスだったので妊娠が分かったときは本当に嬉しかったです。
20代の頃は正直ここまで家族計画について真剣に考えてなかったので少し後悔してます(>_<)若くして結婚した人はそれだけ時間に余裕もあり選択肢も多いので羨ましいですね(>_<)
+10
-3
-
486. 匿名 2016/06/07(火) 14:50:02
3歳差。
入園入学で一気に楽になった!
毎日のんびり家事ができるのが6年振りで嬉しくて堪らない!+15
-0
-
487. 匿名 2016/06/07(火) 14:56:14
たまたま2歳差で妊娠した妊婦ですが あまりオススメ出来ません。
まだ妊娠初期なのですが 子供はまだまだ手が掛かるし徐々に魔の2歳に差し掛かってきてるし 悪阻で辛いのにゆっくりも出来ず…
これからお腹も大きくなるしどうしようかと。
あと経済的にも大丈夫かなと心配になってきてます。年齢的に余裕があれば4.5歳離しても良いのかもしれませんね。
親の都合で子供の選択肢を減らしたくないので 産後育児も落ち着いてきたら仕事復帰です(ToT)+12
-0
-
488. 匿名 2016/06/07(火) 15:07:32
今2歳差兄弟育てています。
可愛いなあと思うときは一瞬ですぐどちらかが何かやらかす。
どっちかに常にしわ寄せがいくので少しかわいそうな場面も多いです。
3人目も考えていますが、パートしないと育てられる金銭状態にならないので、ブランクあかないようにつぎは下が幼稚園入ったあとにパートしてから妊娠出産ギリギリまで働くか、ブランクかなりあくけど3歳〜4歳差で作るかで悩んでいます。
パートだとブランクあっても働き口あるのかな。。
+2
-1
-
489. 匿名 2016/06/07(火) 15:16:17
>>473
すぐできる人もいれば、できない人もいるよ。
産後は生理が止まるし、母乳育児してる間は再開しない、なんて言われてるけど
私は母乳育児してるのに1か月で生理再開した。
生理再開のタイミングはわからないから、生理来ないと思ってたら妊娠してたってケースもあるらしい。
逆に、2年くらい再開しない人もいるから、そういう人は年子どころか2歳差でさえギリギリだったりする。
子作りする元気があるかどうかも、人によるだろうし。+3
-0
-
490. 匿名 2016/06/07(火) 15:18:42
3歳差は受験かぶったり
4歳以上離れると色々勘ぐられるし
2歳差がベストなんだろうね
+4
-14
-
491. 匿名 2016/06/07(火) 15:19:43
35で出産だったので、産む前は次は年子でなんて軽く考えていたのに実際は全然違った!
妊娠発覚以来3年レス、子供はとても手がかかり病院ばっかりで薬がないと生活できません。
産後大変すぎて夫婦関係はすっかり破綻してしまい、夫は全く私には関心なく子作りなんて雰囲気にもなりません。
なかなか予定通りにはいかないですね…寝顔見てると兄弟を作ってあげられなくてごめんねって涙が出ます。+12
-2
-
492. 匿名 2016/06/07(火) 15:19:57
23歳で女の子、25歳で男の子を出産しました。
年が近いから小さいうちは大変な事もあったけど、年が近いからこそ同じ遊びをして楽しめたり。そんな二人も小学生組です。頼りになるお姉ちゃんがいて下の子も学校楽しんでいる。+2
-2
-
493. 匿名 2016/06/07(火) 15:20:32
今第1子妊娠中だけど、ここ見てたら4歳差がいいなぁと思いました。
今29歳だから、33歳で妊娠、、
遅くないよね?けど狙っても無理なもんは無理なんだろうなぁ+9
-3
-
494. 匿名 2016/06/07(火) 15:20:36
授かれば何歳でもいいよ!
2歳差でほしくても二人目なかなかできなくて、色々検査もして、漢方飲んだり、色々サプリ試したり、最終的に卵管造影やって二人目授かりました。
すぐ妊娠できる体質の人がうらやましい!
+4
-1
-
495. 匿名 2016/06/07(火) 15:22:04
上が保育園に入ってからと思ってたけど、その頃は私が35歳か36歳なのでどうしようか迷い始めました…+3
-1
-
496. 匿名 2016/06/07(火) 15:27:50
三歳差はお金が掛かりがち・・・・かもしれないけどメリットもあるよ
中学校は入れ替わりなので
例えば同性で同じような体型ならば、お下がり一式すべて使えます。
我が家では長女が着用していた制服や体操服、そのまま次女へお下がり。
指定鞄も指定靴もすべて使えたので入学時の初期費用、ほぼゼロですみました
また、うちの子が通う学校は学年を色で分けていて、学年カラーで制服の胸元に名字を刺繍しなければいけないのですが(刺繍代で別途1300円もかかる)、
3才差だと入れ替わりなので学年カラーも同じのため、刺繍の必要も無し
年子や2才差だと二人分の制服や学用品がどうしても必要になるもんね
小学校時代も考えたら、良い流れでサイズ移行が出来て余計に制服買わずに済んでたよ+9
-1
-
497. 匿名 2016/06/07(火) 15:29:57
4歳差です。
最初は赤ちゃん返りがあって大変でしたが、今は下の子の面倒を見てくれます。
下の子が可愛いみたいです。
私は4歳差で良かったなと思っています。
+6
-0
-
498. 匿名 2016/06/07(火) 15:32:53
現在妊娠中。4歳差で8月出産予定です。
自分が2人兄妹だから何となく子供は2人欲しいと思ってました。
でも実際一人目生んでみたら次の子なんてとてもじゃないけど無理。とにかく手がかかって。
すぐに2人目作る人のことを「信じられないなーよく作る気になるなー。あぁ手がかからない子なのね」なんて妬ましい気持ちで見てた。
夜泣きが激しすぎて子作りなんてできないし。
子供が3歳目前になってようやく余裕も出てきて、2人目作るって決めてからは旦那も年なので急ぎました。+5
-0
-
499. 匿名 2016/06/07(火) 15:45:07
上の子が2歳になってから子作り再開したけど、なかなか出来ずに結果4歳差になりました。
つわり中も上の子は幼稚園に行っているので休めるし、話も理解してくれる年齢なので楽でした。+4
-0
-
500. 匿名 2016/06/07(火) 15:50:01
2歳差で3人子供います。毎日毎日きょうだい喧嘩がすごすぎて… 歳はなせば良かったと後悔>_<+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する