-
1. 匿名 2016/06/06(月) 08:53:34
このご時世共働き世帯は当たり前になっていますが、お子さんの習い事や部活の送迎でトラブル
になったことはありますか?
我が家の子供は現在中3なのですが、土日の度に練習試合や大会などで我が子を送迎することになるのですが、困ったことに必ずのせていってほしいというお子さんもいます。しかも毎回同じ子達です。
しかもお礼の電話も何も無しです。
こんなときはどうしますか?
+120
-236
-
3. 匿名 2016/06/06(月) 08:54:41
余白すごいね+1283
-6
-
6. 匿名 2016/06/06(月) 08:55:13
余白…w+702
-6
-
8. 匿名 2016/06/06(月) 08:55:50
もしどうしても嫌なら、帰りは「寄るところがあるから」って断るとか。+771
-5
-
9. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:15
共働きだけど、送迎が必要な部活に子供たちが入ったらできる限り車出し協力したい。+367
-52
-
10. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:20
中学なら乗せた本人からありがとうって言われれば
親からなにもなくても気にしなかったな。
うちの子が嫌がってなかったので。ついでだし。+738
-22
-
11. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:24
誰も答えになってない+267
-24
-
12. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:40
乗せない。最近体調が不安定だからよそ様の大切なお子さんを乗せるわけには…とか言ってお断りする。+411
-24
-
13. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:51
当番制にするとか
交通費出させるとか
提案したら?
人の子を載せるって、相当ストレス。
事故が起きる可能性もあるし。+836
-12
-
14. 匿名 2016/06/06(月) 08:56:54
公共交通機関で行かせられないの?
車ない家だってあるだろうに…そういう子は乗せてもらわないと行けないところなの??+381
-10
-
15. 匿名 2016/06/06(月) 08:57:02 ID:FgUkBDEvV1
いるよねー
習い事の後で用がある時は断るんだけど、毎回毎回「今日は?」「ごめんねー無理」とか
何でこっちが気使ってゴメンネとか言わなきゃいけないのかと...+787
-11
-
16. 匿名 2016/06/06(月) 08:57:08
私だったら断る。+299
-16
-
17. 匿名 2016/06/06(月) 08:57:53
目の前のマンション1階が大手の塾。
送迎のための車が7時から10時くらいまでズラーーーーーーっと
非常に迷惑。自宅マンションの方はもっと迷惑みたい
狭い通路にみっちり止めて、こすったりトラブったりしてる
+487
-13
-
18. 匿名 2016/06/06(月) 08:58:25
>>14
交通機関使っていける範囲は交通機関使うのが良いよね
山奥で試合されたらたまったもんじゃないけど+283
-11
-
19. 匿名 2016/06/06(月) 08:59:06
別に何とも思わない。
それぐらいの親切、快くしてもいいじゃない。+28
-188
-
20. 匿名 2016/06/06(月) 08:59:10
嫌なら、自分の子は自分で送っていってとその親たちに言うしかない
+336
-6
-
21. 匿名 2016/06/06(月) 08:59:48
そんな意地悪な。+16
-251
-
22. 匿名 2016/06/06(月) 09:00:23
親同士の付き合いがない子は乗せません。
自分が安全運転をしてても万が一の事があるので、そういう時のことを考えると極力よその子は乗せません。
主さんのは子ども同士で乗せてほしいって話してるんだよね?
私ならもういい加減「途中で寄るところがあるからごめんね」とか徐々に断って他あたってもらう。
中学の部活遠征を放置するような親だと、乗せて万が一の時は面倒になりそう。+475
-10
-
23. 匿名 2016/06/06(月) 09:00:31
うちは、幼稚園の送り迎えで
狭い駐車場なのに、子どもを園庭で遊ばせたり立ち話をして迎え済んだのに車とっとと、どかさないのが嫌+442
-7
-
24. 匿名 2016/06/06(月) 09:00:32
私も。
「万が一の事故があった際には、責任が取れないので。」と言ってキッパリ断ります。
事故は、こちらの過失で起こる事もありますが、突然の災害や、相手からくる事もありますからね〜+425
-6
-
25. 匿名 2016/06/06(月) 09:00:42
本人達は親に言ってないんじゃない?
他のお子さん達はみんな送迎なしですか?乗せるのが嫌なら主のお子さんも送迎無しで行かせてもいいんじゃない?+236
-9
-
26. 匿名 2016/06/06(月) 09:01:10
トラブルではないよね。+13
-69
-
27. 匿名 2016/06/06(月) 09:01:15
>>21
こんな人なんだよ
「うちの子も乗せて〜」+240
-11
-
28. 匿名 2016/06/06(月) 09:01:20
親に言おう‼話し合わなきゃ
なんで自分だけって思ってる時点で相手と話し合うしかないもん+16
-22
-
29. 匿名 2016/06/06(月) 09:02:41
中学生にもなって「ありがとうございます」の一言も言えないのか、情けない。礼儀とかって、スポーツマンシップちゃうの?
私も断るかな~、利用されてるだけだし。
+375
-11
-
30. 匿名 2016/06/06(月) 09:03:13
>>17
公道に停車しているなら、警察に通報すればいい。
後日塾にも「客の違法停車を止めさせろ。」と通達がいきます。
そうなると一気に停めにくくなる。
一台でも停まろうものなら、片っ端から通報!+299
-13
-
31. 匿名 2016/06/06(月) 09:03:17
幼稚園のときに、親子で歩いて帰りたいし事故にあったときにトラブルになるもの嫌で断ってるのにわりと周囲は乗り合わせて同じ方向に帰ったりしてて「乗っていきなさいよ~」「そうしたらいいわよ~」としつこくて大変でした。
普段は普通にみんな仲良く遊びに行ったりしてる人たちなので、車だけ頑なに断る私が不思議だったのだろうな…。
親切な気持ちはありがたいけど、チャイルドシートがあるわけでもないですしね。
あまり断りすぎるのも角が立ちますよね、車の中から友達が「○ちゃんおいでよ~」と言うと子供は乗りたがるし…。
乗ったら必ず翌日お菓子やジュースをお礼に渡していましたが、親切で言ってくれてるのがわかるだけに困りました。+315
-6
-
32. 匿名 2016/06/06(月) 09:03:18
主さんとこだけ車?+39
-6
-
33. 匿名 2016/06/06(月) 09:03:56
送り迎えが出来ないなら、習い事はさせるべきじゃ無いよね。
ウチの親は、すぐに人に頼む親だったから、あからさまに友達の親から嫌な顔をされて肩身が狭かった思い出があるもん。
逆に、乗せてくれて途中でオヤツを食べさせてくれた人もいたな。
どちらにしても楽しい思い出じゃないな。+354
-1
-
34. 匿名 2016/06/06(月) 09:03:56
電車で行かせれば?+100
-3
-
35. 匿名 2016/06/06(月) 09:04:30
>>27
いいえ、うちは利用されてる方なので。+6
-45
-
36. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:03
>>25
場合によっては親には交通機関使うと言って交通費もらって小遣いにするパターンもある。学生の頃男子にいた。可哀想な子って認識だったけど。+125
-6
-
37. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:25
>>4
前にどっかのトピであいばキモいって言われてたやつだ
すぐ消されたけどこれはどうかな+3
-6
-
38. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:40
出典:kosodategaido.com
+17
-6
-
39. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:50
モンスターがおるね
そのぐらい、、、って。
いや、乗せる方は大変なんだよ
うちなんか車の中で吐かれたことあった。
他にも事故起きて、最悪死亡や重体になったら?
こっちが運転に気をつけていても車がつっこんできたら?
主さんは毎度毎度でしょ。
大変だと思うわ。
+471
-8
-
40. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:50
自分が乗せてってもらってる子どもの立場なら
たまにちゃんとしたお菓子、子どもに持たせるかも
借りばかり作りたくないし
こういうのはトラブルの元
それ以前に、他の親に送迎任せきりにするのは良くないけどね+255
-1
-
41. 匿名 2016/06/06(月) 09:05:58
そういう子の親って、常識的な話が通じないことがほとんどだと思うから、親同士で話そうとするのはムダかも。「この後寄るところがあるし、万が一事故でもあったら困るから責任が取れないの、中学生だから分かるよね?もう乗せられないから」って、毎回その子たちにはっきりと断ることが大事だと思う。
あと、同じように送迎している親同士ある程度仲が良くて、その人たちも乗せて攻撃に困ってるなら、数人でまとまってチーム(学校の部活だったら学校に)に、「こういうことがあって・・・私たちは乗せてあげられないので」って、あくまでも「子どもたちを心配するスタンス」で話しとくといいかも。ホントはそんな非常識なヤツらのガキなんぞどうなったっていいけど(笑)、自分や子どもたちが不利な立場にならないようにね。
+207
-4
-
42. 匿名 2016/06/06(月) 09:06:08
ふつう電車とか自転車ですよね。+65
-12
-
43. 匿名 2016/06/06(月) 09:06:18
事故になったらあなたの責任ですよ
嫌なら断る‼︎+161
-2
-
44. 匿名 2016/06/06(月) 09:06:22
>>4
消されるの早っ+7
-3
-
45. 匿名 2016/06/06(月) 09:06:36
>>35
主は嫌なんだよ
あなたと逆+52
-3
-
46. 匿名 2016/06/06(月) 09:06:41
うちの子は体育系でなかったし、学校も遠くなかったからそういうトラブルなかったけど…
サッカー部なんかの子は大変だったみたいね
街中の学校だったから平日にも郊外の練習場への送迎があったらしい
仕事している親も多いし、仕切りが出来る人が平日か休日どちらかに割り振ったりしていたって聞いた+54
-1
-
48. 匿名 2016/06/06(月) 09:07:13
トピ主みたいな余白多いコメントするのってあの人だよね?画像見てもわかる笑+12
-24
-
49. 匿名 2016/06/06(月) 09:07:14
また管理人が消してんのかな?+9
-1
-
50. 匿名 2016/06/06(月) 09:07:14
毎週土日に送迎があるんですか?+10
-1
-
51. 匿名 2016/06/06(月) 09:07:34
嘘言って断るしかない+11
-2
-
53. 匿名 2016/06/06(月) 09:07:53
中学は保護者が車で送迎しない。+48
-13
-
55. 匿名 2016/06/06(月) 09:08:10
>>1
「必ず乗せてほしい」←
絶対に親に乗せてもらうよう言われてるね
もしくは親は知らないとしたらその子のためにもきちんと親に知らせるべきです
息子さんへの教育にも悪いですしね
人のお母さんの車に乗って当たり前って感覚は直すべきです
息子さんも真似したら困るでしょう
一度、親子さんとお話しするといいですよ
+71
-4
-
56. 匿名 2016/06/06(月) 09:08:10
1回でも乗せてしまったら
味をしめて乗ってくるだろうな~
断ったら子どもの交友関係に影響あるかもしれないし
一緒に電車で帰らせるのがいいかもね
もう中3だし+99
-0
-
57. 匿名 2016/06/06(月) 09:08:21
部活の先生に相談する。
子供もついでだし気軽にいいよ~って言ってんだろうし、子供にも何故ダメなのかきちんと説明する。
やっぱり万が一は考えなきゃいけないから。
+85
-1
-
58. 匿名 2016/06/06(月) 09:08:36
>>23
分かる分かる!
お迎えしたらさっさと帰るか場所変えて話して欲しい!
門の前を占領してる日傘軍団じゃま!+78
-1
-
59. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:00
主さんの気持ち分かります‼︎
当たり前になるのがムカつく‼️
子供の年齢は関係なくお礼の✉️や電話は入れるべきだと思います。
それが一般常識かと私は思います。+112
-1
-
60. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:21
娘の中学は、部活の保護者会で、配車係を決めて、土日の遠征で協力できる人を募集。
なるべく交代でやっていただき、距離によって100円、200円、高速代は割り勘にし、車を出して運転してくれた家庭に渡すシステムでした。
車のない家もありましたが、大きなトラブルはなかったです。+129
-2
-
61. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:30
嘘ついてまで断るとか、
そんなやらしい母親の姿を子供に見せないほうがいい。+7
-49
-
62. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:48
>>52
あっ復活してる+5
-2
-
63. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:49
中3って事は、もうすぐ部活は引退ですよね。これまで送迎してきたなら、もう少しと我慢して今まで通りにするかなぁ。
ここまで来て子供同士、受験前に変なトラブル抱えるのも嫌だしね。
相手の親も、常識無い人達だと割り切って、逆に親同士の付き合いも無くて良かった~。って思うようにする。+30
-23
-
64. 匿名 2016/06/06(月) 09:09:56
中学の部活だったら車で送迎じゃなくて、電車やバスで行かせたら?
うちの子供の部活にも皆自転車や電車なのに、雨が降ってるからとか疲れてかわいそうだからとか、車で送迎してる親が1人いたけど。+76
-2
-
65. 匿名 2016/06/06(月) 09:10:33
文章考えて消しては打ってしてたら、余白できてしまって、そのまま送信しちゃったこと、私はあるから、主の文の余白はあまり気にならん。+91
-5
-
66. 匿名 2016/06/06(月) 09:11:30
乗せてあげるのは全然構わないけど
もしも事故を起こしたらとか、相手方の親が知らなかったらって考えると安易には乗せてあげられないのも事実なんだよね
主さんの場合はもしかしたらお子さんが誘ってるのかもしれないし
友達のお子さんは家の人に送ってもらってる事を言ってないのかもしれないね。
親同士で連絡を取り合ってみた方がいいかも。+56
-1
-
67. 匿名 2016/06/06(月) 09:12:11
主さんは断れない性格なんでしょうね+20
-1
-
68. 匿名 2016/06/06(月) 09:13:39
私の友達の弟は、友人の親さんに乗せてってもらって、事故して亡くなった。
しかも、友人と親さんは無事。
これがあってから、怖い。+160
-2
-
69. 匿名 2016/06/06(月) 09:13:46
上でも書かれてるけど、部活の顧問の先生に相談して、「保護者の負担もかかるし事故等の危険もあるので、乗り合わせての送迎は禁止」って言ってもらったら?
もちろん、絶対に名前は出さないようにお願いしてね。
どうしても子供同士、親同士で言うと角がたつ事もあるからね。+143
-1
-
70. 匿名 2016/06/06(月) 09:14:50
車で送迎するように学校から言われてないですよね。
+27
-2
-
71. 匿名 2016/06/06(月) 09:15:20
子供に乗せないというのは可哀想だし
言えないわ
親と連絡取って話しする。+21
-3
-
72. 匿名 2016/06/06(月) 09:15:35
そういうことになるので全員同じ移動手段が決められてると思います。+18
-1
-
73. 匿名 2016/06/06(月) 09:16:06
都会だと電車やバスでどうにかなるけど、郊外や田舎は車がないと、どうしようもなかったりするよね。+103
-2
-
74. 匿名 2016/06/06(月) 09:16:22
送迎はやめて電車やバスに変えるしかない+15
-2
-
75. 匿名 2016/06/06(月) 09:16:35
子供が嫌がってないならいい。+9
-7
-
76. 匿名 2016/06/06(月) 09:17:48
全くなし
主人が毎朝黒塗りセダンで送ってくれてますし+4
-25
-
77. 匿名 2016/06/06(月) 09:18:06
都市伝説かもしれないけど
母親と娘と娘の友達が天井が開く車に乗ってて
子供たちが頭を出して遊んでて
高さ制限のあるトンネルをくぐるときに
娘は良く乗って知ってたから頭を引っ込めたけど
友達は引っ込め遅れて…って事故を聞いたことある
事故にあったときに他人を乗せていたらおおごとになるから
絶対に乗せないほうがいいよね
+108
-1
-
78. 匿名 2016/06/06(月) 09:18:07
保護者同士で配車当番を決めたら良いのでは?+28
-1
-
79. 匿名 2016/06/06(月) 09:18:41
中学の部活って送迎ありなんですか?
うちの学校はどの部活でも送迎ダメです。+24
-2
-
80. 匿名 2016/06/06(月) 09:19:34
>>77
実話+83
-1
-
81. 匿名 2016/06/06(月) 09:19:44
乗せてって自分の子供が友達も一緒にって言うのか、子供の同級生本人達がお願いしてくるのか?
なんかいろいろと変だね+14
-0
-
82. 匿名 2016/06/06(月) 09:20:10
子供の遠征は、会議で送迎できないなら
頭下げて頼まないといけないとか言われましたね
送迎バスでも出した方がややこしくなくなりそう+22
-0
-
83. 匿名 2016/06/06(月) 09:20:54
他の親が送迎しないということは、
送迎が必要なほど田舎とかではないということですよね。
+42
-0
-
84. 匿名 2016/06/06(月) 09:21:24
他のみんなと同じようにするのがいいと思います。+18
-0
-
85. 匿名 2016/06/06(月) 09:22:13
>>73
田舎は、他に交通手段がないから誰がどこの車に乗ったか
確認するよ。あとから挨拶電話とかしないけど。お互い様だから。
会ったらお礼言うくらい。+40
-0
-
86. 匿名 2016/06/06(月) 09:22:30
>>76
黒塗りセダン
ニセ奥様っぽい+29
-2
-
87. 匿名 2016/06/06(月) 09:23:00
どうしても、車でしか送迎ができない部活や習い事を、運転できないくせにさせてるのって、初めから他人を頼るのが前提ってことだよね。
その時点で間違いなく非常識。
そんな非常識な親は、もし事故でも起こしてけがでもしたら、絶対ややこしいことになると思うよ。+86
-4
-
88. 匿名 2016/06/06(月) 09:23:36
自分の子供にまず確認!
『◯◯ちゃん、家の車に乗って行きなよ~』と誘ってないかどうか
話はそれからだ!+129
-0
-
89. 匿名 2016/06/06(月) 09:24:06
自分の子供も公共の交通機関で行かせて
車送迎を辞めてしまうのは?
電車やバスでは行けない場所で、
交通費も時間も結構かかるんですか?
他の子供達がどうしているか、
当番交代制にするか等を学校側と
話し合ってもいいかもしれないですね。+28
-0
-
90. 匿名 2016/06/06(月) 09:25:03
家から学校までとか、せめて市内ならたまになら乗せてもいいけど…それでも、いつもになるようなら、何だかんだ理由をつけて断る。
いつも断られてたら、さすがに空気よんで言わなくなると思いたい。+19
-3
-
91. 匿名 2016/06/06(月) 09:25:38
他に車で送り迎えしてる保護者はいるんですか?+25
-0
-
92. 匿名 2016/06/06(月) 09:27:33
>>76
まさかのマウンティングw+13
-0
-
93. 匿名 2016/06/06(月) 09:28:40
子供の手前、嘘ついて断るってのはどうなんでしょう。
わざわざそのために本当に用事を作る?+6
-12
-
94. 匿名 2016/06/06(月) 09:29:29
>>1
毎回同じ子達とは複数なんですね
複数の親相手なら主が悪者にされないように
先生に相談が一番いいと思うわ+41
-0
-
95. 匿名 2016/06/06(月) 09:29:33
息子が中学生だった時、サッカー部に所属していて毎週土日は遠征試合でした。
都内から、千葉県、茨城県、神奈川県、、。
土日は仕事が休みだったので殆ど毎回送迎していました(試合も観れるし)。息子の部活仲間も一緒に。(都合の付く親が車数台で送迎を担当していました)
車を降りる際に
「ありがとうございました!」って皆元気良く言ってくれるのが嬉しくて率先して送迎担当を。
三年間部活を皆頑張って、卒業式の後で部活の顧問の先生方に部員が整列しお礼を言った後で部長が、
「…そして三年間、遠征試合の時に送迎をして下さった保護者の方、早朝からのお弁当作り、ユニフォームの洗濯等々やってくれたお母さん、お父さん、試合の時には大声で応援してくれた事、感謝してもしきれません。皆様のお陰で素晴らしい三年間でした!ありがとうございました!」
全員「ありがとうございました!」
保護者である私達は号泣でした。
無理の無い範囲内でお手伝いができたら良いのでは、と思います。
+28
-69
-
96. 匿名 2016/06/06(月) 09:31:03
事故が怖いし、子どもの友人であって自分の友人ではないから親子で来て、親子で帰る人に徹するわ。行き帰りに必ず寄る親子以外同行できない場所を作ってます。+46
-0
-
97. 匿名 2016/06/06(月) 09:34:35
送迎に限らず、すべての負担がウチになってるお友達がいるんだけど、親からお礼なんて言われたことありません。
そのお友達が遊びにきた時に、お裾分けの野菜や果物を何度か持たせてますがそれも反応なく
どんな人なのか全くわからない。
子供と一番仲良しなので、これからもこのまま頑張ります。+20
-26
-
98. 匿名 2016/06/06(月) 09:35:07
送迎してもらったら子供は普通は親に言うけどね
何でお礼の電話すらないんでしょうね
そういう親は試合も見に行かないわけ?+31
-0
-
99. 匿名 2016/06/06(月) 09:35:22
>>95
いい話なんだろうけどそれって結局「事故が起きなかったから」だよね
もし事故が起きたらいい話どころが泥沼の裁判沙汰になってると思う
私は「他人の親が乗せていかないと続けていけないような部活のシステムには反対」派だわ
自分のときもそうだしわが子も常に公共機関を使って大会とかに参加してる
親の好意に頼る部活&部活の顧問じゃなくて良かったわ
+142
-1
-
100. 匿名 2016/06/06(月) 09:36:33
外部のクラブならともかく、学校のクラブなら集まってから引率のもと公共機関や自転車で移動じゃないのかな。親の送迎ありきで学校側もクラブ活動するのもどうかと思う+51
-0
-
101. 匿名 2016/06/06(月) 09:36:36
>>99
賛成!+9
-0
-
102. 匿名 2016/06/06(月) 09:38:24
送迎するのは良いんですけど
勝手にお子さんたちを乗せたとなるとあれなので
事前に親と連絡が取れた子だけ乗せます
まぁ殆ど連絡がくるし子供たちも礼儀正しいので
私も気持ち良く送迎させてもらってますよ
+17
-5
-
103. 匿名 2016/06/06(月) 09:39:13
>>95
あの、、、
ここであなたの思い出話は必要ない、、、
たまたまトラブルないような感じの活動だっただけでしょ?
アドバイスになってなーい
主さんは無理のない範囲を超えそう(すでに我慢の限界)だから、トピ立てたんだよ。+67
-6
-
104. 匿名 2016/06/06(月) 09:41:32
イヤな理由はなんですか?
事故の心配?
お礼がないから?+9
-18
-
105. 匿名 2016/06/06(月) 09:41:33
>>86
僻んだか
軽自動車の旦那さん?+1
-11
-
106. 匿名 2016/06/06(月) 09:42:02
気持ちよく他の子も送迎してるってコメントあるけどさ、それはお礼の言葉なりが有るからでしょ
主の車に乗る子の親はお礼がないんだから、そりゃ主も怒り爆発寸前になるわ+71
-1
-
107. 匿名 2016/06/06(月) 09:47:40
>>95
毎週末に他県に遠征で、行ける保護者が車を出すシステムって、どうにかしてるよ。
高速代、ガソリン代、事故…いつかトラブルになりそう。
毎週末に遠征ってことは、おそらく私立の強豪校だよね。マイクロバスくらい出せばいいのに。+121
-1
-
108. 匿名 2016/06/06(月) 09:47:56
>>106
102ですけど
私は乗せる時に「おうちの人に確認取ってね?」と言います
気持ち良く送迎できるかどうかは自分次第でしょ?
それに親からのお礼で気持ち良くなるわけではないですよ
子供達からの言葉です+11
-10
-
109. 匿名 2016/06/06(月) 09:49:37
>>77え?都市伝説なの?
実際に起きたニュースよね??
幼稚園の帰りでしたよね??
友達の子だった??
亡くなったの実の子じゃなかったっけ??
+17
-5
-
110. 匿名 2016/06/06(月) 09:53:47
田舎に住んでいて、姉家族が今、まさに悩んでます。
小学校の送迎で、かなり遠いので町内四人の子供達を各週で送迎する事に
なっていて、自分の番になり送迎して家に着くと水筒が落ちていて
、すぐに電話を入れると、
『取りにいくのが面倒だから悪いけどゆすいで、麦茶入れてくれる?』と言われたらしいです。
同じ町内だけでぜんぜん仲良くないのにすうずうしい感じで。
ゆすいで麦茶の水筒を自分の子供に持たせたら、次の日にその子供が送迎の車で『ママが言ってたよ〜本当にゆすいだだけね〜麦茶も薄いしって』と正直にペラペラと言ったそうです。
+108
-2
-
111. 匿名 2016/06/06(月) 09:55:34
中学、高校、運動部で休みの日は試合で遠征してたけど、送迎なんてなかったよ。
みんなで待ち合わせて、バス電車で移動してたけど。最寄り駅から遠きゃ歩いたし。
今は車で送迎が普通なの?びっくりした。
電車バス使って行かすのじゃダメなの?
+35
-1
-
112. 匿名 2016/06/06(月) 09:59:12
うちの親戚がそれで脊髄損傷で半身不随に。その話をいつもして断ってる。本当に悲惨ですよ。+49
-2
-
113. 匿名 2016/06/06(月) 09:59:46
そもそも中学の部活関連で車で送迎ってのが問題。
トラブル回避のために禁止されてませんか?
トラブルにしたのはご自分かもしれません。+38
-2
-
114. 匿名 2016/06/06(月) 09:59:57
>>105
プ。
僻んでも軽でもない+5
-1
-
115. 匿名 2016/06/06(月) 10:00:08
顧問が本気の人だったりすると
滅茶苦茶な予定組まれたりするよ
家は東京だけど午前と午後で違う学校での練習試合、
公共機関だと遠回りで間に合わないから保護者が車を出して下さいっていうのあった。
でも部活中の怪我って行き帰りも含めてスポーツ振興保険がきくけど
自家用車に乗って移動している間には適応されないんじゃなかったっけ?ってちょっと問題になった。
顧問もスポーツをしてきた人だから
本気でスポーツをするなら家庭の協力が必要です!って感じで結局車出してたけど
送迎自体が本当はお勧め出来ないことだと思うよ+65
-1
-
116. 匿名 2016/06/06(月) 10:00:29
なんで主さんにマイナスがついてるのかが
まずわからなかった
私の場合は運転がイマイチ下手だから、そんなガヤガヤしてると余計に集中できなくて乗せるのためらうんだけど、こっちは頑張って乗せてるのになおかつ御礼もないとなるとひどい!って思う
御礼以前に、我が子と交通手段について話せよ!!と思うんだけど
結局なんにも言ってこないから乗せてあげることになる…ひどい
当然だと思ってる人がいたらここを見てほしいが見てくれないかな+34
-2
-
117. 匿名 2016/06/06(月) 10:01:39
うちは外部のクラブチームですが、その昔、やはり事故があったそうです。
怪我をしたのは運転手の親の子供ではなく、乗り合わせた仲間。
衝突の衝撃で車外に投げ出され、命は助かったものの、顔や上半身に、一生残る傷を負ってしまったそうです。(女の子)
以来うちのクラブチームでは、基本送迎は必ず親の責任で。
他人の子は基本乗せない。
乗せるなら、必ず相手の親に確認をする事とされています。
主さん、後悔先に立たずです。
私も、断った方がいいと思います。
+96
-0
-
118. 匿名 2016/06/06(月) 10:02:14
>>108
主さんへのアドバイスは
相手の親に確認をとり
子供達にお礼の言葉を言うようにさせ
あとは自分の気持ち次第
ってことかw
なんだかズレてるなーw
だから突っ込まれるの分かる気がする。+12
-4
-
119. 匿名 2016/06/06(月) 10:03:30
>>77
確か女の子は亡くなったんだよね。
あの事故からサンルーフ付きの車は人気が無くなったと思う。+40
-1
-
120. 匿名 2016/06/06(月) 10:04:53
>>110
最悪やな
薄い麦茶ってなんやねん!
+96
-0
-
121. 匿名 2016/06/06(月) 10:06:21
マイクロバスも維持費がかかるけど、文句言う親はいないよね。
平等だもん。
+62
-0
-
122. 匿名 2016/06/06(月) 10:07:04
部活の大会とかって現地集合じゃなくて
学校に集合して全員揃って行くんじゃないですか?+17
-2
-
123. 匿名 2016/06/06(月) 10:08:09
余白うける!!!!+5
-14
-
124. 匿名 2016/06/06(月) 10:09:59
図々しい人と器が小さい人のトラブル。+2
-26
-
125. 匿名 2016/06/06(月) 10:12:57
>>124
だから、器が小さい
じゃなくて責任も伴うことでしょ
運転する人ならわかるはずなんだけど
+66
-2
-
126. 匿名 2016/06/06(月) 10:15:47
>>76黒塗りセダンwwwwww恥ずかしくないの?+14
-0
-
127. 匿名 2016/06/06(月) 10:16:19
薄い麦茶好きです。+62
-1
-
128. 匿名 2016/06/06(月) 10:16:45
体育会系の子供相手だし、お願いしますとありがとうございますぐらいは言いなさいよって言うよ。
あと、乗せてもらっていることを必ず親に言うように、って。
その一言二言が言えないで 嘘ついたり、万が一事故っても後悔するばかりだと思う。+15
-0
-
129. 匿名 2016/06/06(月) 10:17:15
送迎というシステムを変えるしかない+39
-0
-
130. 匿名 2016/06/06(月) 10:17:41
そういうことになるので送迎はやめてほしいです。+35
-0
-
131. 匿名 2016/06/06(月) 10:17:44
送るくらい全然いいんだけど、私運転下手だから事故がこわいなー。
バスで引率するとかなら、毎回でもいいけど、車は怖いから、
「万が一事故にでもあわせたらいけないからごめんね」と断る。
それでもいいと言われたら乗せるけど。+25
-1
-
132. 匿名 2016/06/06(月) 10:17:48
調べてみた
>事件は1989年7月20日、広島県佐伯郡大野町屋田越のJR山陽線ガード下で起こった。
>大野町の主婦Yさん(32)が運転するワゴン車にYさんの長女(当時8=大野東小3年)と、
友達のA美ちゃん・N子ちゃん(それぞれ当時8)が乗っていた。
>Yさんは次男を保育園に迎えに行く途中で、友達2人はたまたま車に乗っていた。
>3人はサンルーフから頭を出して遊んでいたが、車がガードに差し掛かった際、Yさんの長女はガードに気付いて座席に座ったが、A美ちゃんとN子ちゃんは気付くのが遅れ、直接顔や頭をガードの入り口に強打し即死した。
>Yさんは約四百メートル通過してやっと事故に気付いた。
これは特殊な事故ではあるけど、とにかく「他人を乗せて何かあった場合どうするのか」を良く考えないと恐ろしいよね。
こういうのを考えると私は「他人は乗せない」一択だわ。
主さんも今までは運が良かっただけかもよ。
何が起こるかわからないんだから、自分や家族を守るためにももう乗せないほうがいいと思う。
+78
-0
-
133. 匿名 2016/06/06(月) 10:18:14
トラブルの元は誰でしょう。+7
-0
-
134. 匿名 2016/06/06(月) 10:18:25
>>1
田舎暮らしなので公共交通機関網が発達してないし、大概の家庭は車所有の地域。
親御さんの仕事の都合で子供の休日の運動部活の練習・試合時に送迎が無理な子は、事前に親御さん自身が乗り合わせの依頼をしてたよ。
毎回複数人数が当然のように乗り合わせとかありえない事だよ⁈ その子達の親は何も言わないの?試合場所とか知らないわけないし、車しか交通手段がないなら例えその子達が親に黙ってたとしても誰かしらの車に便乗して行くってわかるよね?
私なら毎回ならばその子達に確認するけどなぁ。「親御さんは送迎の事知ってるの?」って。
肯定でも否定でも「万が一の時に責任取りきらないし、いつもは無理」って伝える。
我が子のためにしている事にタダ乗り便乗はいただけないわ。
自分の子供の安全安心が第一だもん。+18
-2
-
135. 匿名 2016/06/06(月) 10:18:33
保護者の送迎が当たり前っていうのを雰囲気をどうにかしてほしい+96
-0
-
136. 匿名 2016/06/06(月) 10:19:04
>>111さんと同じ、移動はずっと自分たちで公共交通機関でやってた
そもそも親が送迎しないと成り立たない部活に疑問だわ
今の親って何でも車で送迎しすぎじゃない?
まあそれはそれとして、コレが小町なら
「なんでハッキリ断らないの!?」
のコメがずらっと続きそう(笑)
+32
-3
-
137. 匿名 2016/06/06(月) 10:19:10
ついでに乗せてーとか
よく言えるもんだわ…
図々しい
+60
-0
-
138. 匿名 2016/06/06(月) 10:21:43
図々しい親に図々しい子供+43
-0
-
139. 匿名 2016/06/06(月) 10:25:58
むやみやたらとよその子乗せたくないなぁ。
自分が気をつけてても事故に巻き込まれる時だってある。+31
-0
-
140. 匿名 2016/06/06(月) 10:26:13
近距離でも事故起きるかもしれないし、断る理由もそれでいいと思う。+18
-0
-
141. 匿名 2016/06/06(月) 10:26:49
運転に自信がないから、自分の子供以外乗せられないの〜って言ったら?+17
-0
-
142. 匿名 2016/06/06(月) 10:26:58
そんな大昔じゃなくて、数年前のやつ
がるちゃんでもトピあったよ
車の走行中、サンルーフから頭を出していた6歳児、高架下に頭をぶつけて死亡girlschannel.net車の走行中、サンルーフから頭を出していた6歳児、高架下に頭をぶつけて死亡(画像はイメージ) <事故>サンルーフから頭出し高架下に衝突 6歳児死亡 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース30日午後6時ごろ、山口県萩市椿東の市道で、近くの無職、熊谷さつきさん...
+12
-0
-
143. 匿名 2016/06/06(月) 10:31:18
やっぱり断る勇気も必要+16
-0
-
144. 匿名 2016/06/06(月) 10:31:49
嫌なら断れば良いだけだと思います。
送迎の車って待機して
一部の人は駐車場に止めない人がいるから迷惑。
送迎してる親は過保護が多い。
学校のクラブなら公共交通機関で
移動するように指導されます。
+21
-6
-
145. 匿名 2016/06/06(月) 10:31:56
同じ場所に行くんだし乗せていく。親からお礼言われなくても本人から降りるときにありがとうといわれれば別に気にしないし仮に本人から降りるときにありがとうといわれなくても気にならない(笑)+6
-10
-
146. 匿名 2016/06/06(月) 10:32:48
気持ちよく送迎してます、のコメントにマイナスとか……
その人はそういう気持ちでやってくれてるんだから良いんじゃないかな
+9
-17
-
147. 匿名 2016/06/06(月) 10:33:32
周りの子はみんな公共機関利用なのかな?
だったら、それに合わせたほうが
トラブルなくていいと思うけどな+35
-0
-
148. 匿名 2016/06/06(月) 10:34:36
事故ってからでは遅い+39
-0
-
149. 匿名 2016/06/06(月) 10:34:45
ウチの子 学校の帰りに
雨の日に友達のおじいちゃんに
家まで車で送ってもらった事あります。
子供は断ったらしいが
雨だしついでに乗ってけ!って言ってくれたらしいです。
やっぱり気を使いますね
なので お礼に実家で作ってる野菜を届けに行きました。+34
-0
-
150. 匿名 2016/06/06(月) 10:38:52
主さんにとって負担になるから
嫌なのでしょ。
断ればいい。+23
-0
-
151. 匿名 2016/06/06(月) 10:42:35
乗せてとお願いされて
乗せることに了承したから
送迎したのでしょ。
嫌ならお断りされら。+15
-2
-
152. 匿名 2016/06/06(月) 10:45:52
>>1
親御さん同士が顔合わせる機会に御礼や挨拶もないのなら次回から断る。私ならね。
中3なら夏までで部活引退するよね?
もっと早くに対処しとくべきだったね。
ワゴン車等の大型車所有のお家で毎回子供を送迎してると狙われるんだよね、タダ乗り族に。+31
-2
-
153. 匿名 2016/06/06(月) 10:47:54
逆によその人の車に我が子を当たり前のように預ける、その親の神経が分からない。
どんだけ平和ボケしてんの?
危機感無さ過ぎ。
万が一の事故に遭って、万が一の事になったら、自分も後悔するだろうし、相手の親も傷つく事になる。
お互いの為に、送迎は自分(親)の責任で。って、ちょっと考えたら分かると思うけど⁉️
……親として、まともな感覚の持ち主ならね。
+51
-2
-
154. 匿名 2016/06/06(月) 10:48:54
うちは乗りなーと言ってもらっても乗らない子なので気が楽です。
乗せてもらったらこちらも乗せないと、と普通は思うはず。
お互い乗せ合っているママグループでも一人が、いろいろあるんだよ、と愚痴ってた。+21
-2
-
155. 匿名 2016/06/06(月) 10:49:00
友人の学校の保護者、「事故にあった場合、保証以上のことは出来ません」という文書にハンを押させているらしい。確かに まずはそこからだね。+46
-0
-
156. 匿名 2016/06/06(月) 10:51:58
断れば。+6
-0
-
157. 匿名 2016/06/06(月) 10:52:51
何故乗る、何故乗せる
子供の頃に親以外の車には絶対乗ってはいけないと言われた
知り合いでも親戚でも、ともかく「親」以外はダメって+19
-1
-
158. 匿名 2016/06/06(月) 10:54:34
雨の日に限って 同じ幼稚園に通う子の親が朝 家まで一緒に乗せてって家まで来る無神経な人がいました。
あんまり腹が立ったので用事がある!って断ってからケチで性格悪いって噂を幼稚園で広められました。+56
-1
-
159. 匿名 2016/06/06(月) 10:56:36
人様の子供の命は私の運転技術じゃ預かれない。だから同乗は絶対ダメと自分の子供に言う。
友達の親には『ごめん、無理。乗せられないわー。』でいいんじゃないかな?+26
-0
-
160. 匿名 2016/06/06(月) 10:57:59
158あるある!!
しかも、幼稚園児誰もシートベルトしないわ、窓から顔や手出して『なんとか君バイバイ(^o^)/~~』とか、やるわ、マナー無いんだよね。
だから、私も乗せないけど、影で、言われた。
+24
-1
-
161. 匿名 2016/06/06(月) 10:58:09
私も中学の頃に部活で遅くなってた。いつも4人グループで帰ってたけど、一人がよく親に連絡して迎えに来てもらってて、方向も一緒だし家の前通るしで一緒に乗って帰りなよ〜って言ってくれた。
確かに助かるんだけど、結構な頻度で子供ながらに凄く申し訳なくて、お礼じゃないけど自分の親にも送迎してもらって乗せてあげなくちゃ‼って気をつかった…
ウチの親も仕事で忙しいからそう簡単に迎えに来てもらえなくて、そんなに気をつかうのなら乗るの断ればいいじゃない‼て親に怒られた記憶があるわ。+25
-0
-
162. 匿名 2016/06/06(月) 10:59:21
本当はバス自転車利用なのに、知らないのか過保護なのか自分の子を車で送迎その子が近所の子を誘ってってことも実際にある。
親が車送迎という決まりでやってるなら親同士で話し合ってルールを作らないと問題になるし、親が車送迎ではない決まりならそれに従わないとそれも問題になる+28
-0
-
163. 匿名 2016/06/06(月) 10:59:37
学校の行事やクラブでの移動は
公共交通機関でしょ。
もし、送迎が必要な環境なら
お断りされたらいいだけ。
+12
-2
-
164. 匿名 2016/06/06(月) 11:06:09
最近は学校などの施設に送迎での
駐車トラブルで近所からクレームくるから
学校からは車で来ないでと要望されてるところが
増えてます。
場所によりますが
公共交通機関など利用して行けるのなら
送迎されない方がトラブルにならないと思います。+26
-0
-
165. 匿名 2016/06/06(月) 11:09:16
絶対乗せない。
親戚に預かった子供を乗せて事故を起こして大怪我させたから、怖くてもう乗せられないと丁寧に断る。
食い下がっても絶対無理と断る!
主人にも叱られると断固拒否!
でも本当に怪我でもさせたら大変ですよ。
+37
-0
-
166. 匿名 2016/06/06(月) 11:09:17
1歳半検診の時に同じ団地に住むママ友に会って 強引に車で一緒に乗せて帰ってーって言われ 後味悪くなるのも嫌なので
仕方なく車に親子を乗せた後 運悪くパトカーに止められ、チャイルドシートで1点ひかれました(´Д` )
ママ友は あららーでも罰金ないからいいじゃんと開き直り!
そう言う問題じゃないでしょ(T_T)+100
-1
-
167. 匿名 2016/06/06(月) 11:10:28
免許持ってないママ達が、自分の身内の様に雨の日に乗せて!(習い事、幼稚園等)と言うのが腹立つ
自宅に車有るんだし免許取れば良いのに!+52
-3
-
168. 匿名 2016/06/06(月) 11:15:47
学生の現地集合は基本は公共交通機関などを
利用して移動するのだけどね。+24
-3
-
169. 匿名 2016/06/06(月) 11:17:13
>>167
自動車学校通う金もない、
学科に受かる頭もない可哀想な人なんだよ
www+35
-3
-
170. 匿名 2016/06/06(月) 11:17:59
送迎断り
幼稚園ママ達から
はぶかれた私。
車乗せなかった私が
悪いのか?と今だに思う。+67
-0
-
171. 匿名 2016/06/06(月) 11:18:12
>>1
>>しかもお礼の電話も何も無しです。
そういう問題じゃないじゃん、自分だけは事故らないと思ってる?
貰い事故もあるよ
キッパリ断る以外の答えなんて無いんじゃ?
それがイヤなら主さんの子供も電車バスで行くんだね+26
-0
-
172. 匿名 2016/06/06(月) 11:20:52
>>15
ホント!
もう謝らない方がいいよ。
行きも帰りも寄る所あるからってだけ言えばいいよ。
図々しい子だと一緒に行くとか言いそう。
+17
-0
-
173. 匿名 2016/06/06(月) 11:20:58
そもそも中3で送り迎え?
電車使って.........+48
-1
-
174. 匿名 2016/06/06(月) 11:26:36
>>166
ありえない!
罰金にして本人に払わせたいね。
私も以前公園で遊ばせてたら帰りのバスがなくなっちゃった〜って言ってたママいたけど乗せたくないから黙ってた。
他のママが乗せて帰ってたけど、何かあったら責任取れないのに乗せた方も乗った方もお気楽だなぁと思った。+16
-1
-
175. 匿名 2016/06/06(月) 11:28:38
マイナス付けてる人はひと様の車に図々しく便乗してる人ってことでOK?+47
-3
-
176. 匿名 2016/06/06(月) 11:30:27
たまーに実家に用事で行くのに小学校まで 子供を小学校まで車で迎えに行ったら
絶対車に乗せてって意地でも車に乗り込もうとする子供がいてます。
何度か朝でも雨の日に学校まで便乗させた事ありますが、親は会っても挨拶すらしない。+11
-5
-
177. 匿名 2016/06/06(月) 11:31:27
私の友人にも車も持っていて免許もあるのに、
「運転苦手〜」って、いつも遊びに出かける時は誰かに迎えに来てもらって家まで送ってもらっている。
ランチもその子が徒歩で行ける距離とかね。
子どもも幼稚園行き出すのに未だにこんな感じだから、そろそろ近場だけでも運転出来るように練習してみたら?って言ってるんだけど全くダメ。
お礼や感謝はしてくれるし良いんだけど、クセになってしまってもダメだろうし万が一の時が心配だから、私は申し訳ないけど相乗りは辞めた+21
-0
-
178. 匿名 2016/06/06(月) 11:33:02
ママ友やお友達乗せないと、ハブられ
事故ってケガでもされたら、近所な噂になるし。。
どうしたら、良いの?
+33
-2
-
179. 匿名 2016/06/06(月) 11:33:04
車で送迎してる親がいるなんて他の親は知らないんじゃないの?+13
-0
-
180. 匿名 2016/06/06(月) 11:34:52
>>176
どちらも‥‥ちょっと‥
図々しい子供vs雨の日に送迎する過保護な親+26
-2
-
181. 匿名 2016/06/06(月) 11:35:03
送迎自体がトラブルのもと。+24
-1
-
182. 匿名 2016/06/06(月) 11:36:50
車の運転好きな人はいいかもしれないけど、運転って結構神経使うし、到着後意外とぐったりしてしまうから大変ですよね。
主さんは断れない性格なのかな?
私はそうなので、今さら送迎断るって難しいです。
私なら自分の子も公共の交通機関で行くようにするかな。
本当に、事故とか起こしてしまったら(自分が起こさなくても当てられたりとか)怖いですしね。+24
-0
-
183. 匿名 2016/06/06(月) 11:37:53
塾の裏に住んでいますが
家を一周するほど 車が並び
迷惑してます
駐車場確保してほしい
せめてエンジンくらいきっていてほしい
非常識な親が多すぎ+36
-0
-
184. 匿名 2016/06/06(月) 11:38:14
>>178
ハブられるほうがまし+19
-1
-
185. 匿名 2016/06/06(月) 11:38:17
>>125
1には責任なんて書いてありません。
いつも同じ子に頼まれお礼がないからどうする?という話です。+1
-6
-
186. 匿名 2016/06/06(月) 11:42:12
事故起こしてかすり傷ですんだらまだいいけど不随とか死んだとなったら責任とれないから私は乗せてない。ペーパーだからというのもあるんだけどね。子供にも極力人の車には乗らないでって言ってるけどさ雨風のときはお世話になるしたまに乗せたことあるけど怖いね、お世話になったら一言電話してる。仲がいい(PTAで話すくらい)人にはペーパーだから怖くて乗せられないってことは伝えてるからお願いされることはないかな。+9
-0
-
187. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:03
婦警さんの友人。ママ友にはOLって事になってる。
ママ友&その子供乗せるのが苦痛になり。。
わざと、スピードだしたり、急ブレーキかけたり、運転中『右折も出来ないなら、運転するなよ!若葉マークは、邪魔!』とか、暴言吐いたりしとたんだって。
乗ってた友達が、事故るのでは?っ思ったらしく、足に使われる事、無くなったって!笑
ある意味強いな。。。+11
-14
-
188. 匿名 2016/06/06(月) 11:46:09
車運転するのも良し悪しだね
一度でも車に乗せたら
足代わりに使われてしまいます。
車ん中 汚くされるし
いい迷惑w
ちゃんと大人しく座ってる子なら良いけど
靴履いたまま後部座席で暴れ
置いてある物を触り無茶苦茶にしたり…
それこそ気が散って運転に集中出来ない。
だから今では私は滅多に子供の送迎などや
買い物ぐらいでは車を運転しません。
子供には雨が降ろうが
真夏日だろうが自分の足で
登校や下校してもらいます。
買い物も 一緒に乗せてって言う図々しい人が近所にいるので、車の調子が悪いと言って自転車で買い物に行きます。+28
-1
-
189. 匿名 2016/06/06(月) 11:51:13
はっきり断ったほうがいいですね
良かれと思って親切心で乗せてるのでしょうけどあんまり良くないかも+19
-0
-
190. 匿名 2016/06/06(月) 12:00:28
私も同じ悩みがありました。
息子の友達が礼儀があればよかったかもしれませんが
なんか当たり前のように 毎回乗り込んできて…
でも部活での人間関係考えると はっきり言えないものですよね。
それで 試してもたんですが
まず
スーパーとかでダンボールを幾つかもらってきて 組み立てて空箱のまま
一杯車の後ろに積み込むんです。
それで 今日は荷物が多いから載せられないと 子供から伝えてもらっておいて
迎えに行く。窓から覗いてもダンボールの山で荷物がドッサリって見てもらう。
それを毎回毎回。私の仕事の関係とかなんとか伝えて ずーーーと乗せない。
空箱なので本当に荷物や家族を乗せるときは たためばいいし それほど苦でもなく
そのうち 乗らなくなりました。他の家の子に乗せてもらってる。
上手くいきましたよ。
+68
-3
-
191. 匿名 2016/06/06(月) 12:00:52
前にも似たようなトピで、内容が段々図々しい非常識な人への批判vs頼んでもないのに乗らせるおせっかいへの批判になってったような。そもそも、万が一の為に他人は乗せない、他人の車には乗らないってきっぱり言うって自分も子どもにもきちんと徹底したら良いのに。+10
-0
-
192. 匿名 2016/06/06(月) 12:05:32
顧問や保護者同士でちゃんと話し合ってルールを決めた方が良いですね+27
-0
-
193. 匿名 2016/06/06(月) 12:08:17
私は ハッキリ伝えました。
だって 後々その子たちのためにならないと思ったからです。
でも言い方は考えないといけないと思う。
お礼の言葉が欲しいとか お金を出して欲しいとか
そういう事でなくて
そういう態度は 相手に負担を与えるから
あなたのためにならないよって。
自分がその立場になったらと 考えるとどうかなみたいに。
別に意地悪では無いし 子供だから知らないという事でもあるから
学んで欲しい気持ちで伝えればいいと思います。
全く気になら無い人もいればそうじゃ無い人もいる。
知らないでいる事の方がかわいそうだと思います。
その話以降は わかってくれて バスで帰るようになりましたよ。+11
-2
-
194. 匿名 2016/06/06(月) 12:13:56
>>192
コレに尽きる!
+26
-0
-
195. 匿名 2016/06/06(月) 12:18:27
中学校関係の部活に
送迎するの主がトラブルの元。+21
-2
-
196. 匿名 2016/06/06(月) 12:19:57
私は高校自体が遠くて (超ど田舎)自転車で駅まで40分
駅から電車で30分 駅から徒歩で20分
それが毎日で。いつもクタクタ。
同じ町内の同級生が 同じ高校で その子の親の職場が高校の割と近くだった事から
いつも友人は車に乗せてもらってた。
それを母親に
「A子は同じ高校なんだから 私も乗せて行ってくれたらいいのに〜」
って言ったら すごい怒られた。
その時は 「なんで!?」って思ったけど
今ならその意味が よーく分かる。
親がマトモなら そういう事はさせないし 万が一乗せてもらったら
きちんとお礼なり ガソリン代なり 持たせるものだと思います。
+29
-1
-
197. 匿名 2016/06/06(月) 12:20:47
これ読んでると、放課後や、休みの日に居座るお家の子が、部活や習い事始めると送迎問題でこうなるイメージ。
家にも平気で居座れるから車の送迎も、方向おなじだし、ついででしょう、って思ってそう。
お互い様精神がないよね。
居座るならルール守るなりおやつ持参するなりとか、送迎してもらうならせめてお礼の電話するとか、仕事あっても毎回は無理だけどたまには休んでうちも送迎します!とかないとね、+30
-1
-
198. 匿名 2016/06/06(月) 12:23:59
他の学生さんは送迎されてないのでしょ‥
中学生で送迎って過保護。+22
-3
-
199. 匿名 2016/06/06(月) 12:27:08
中学校とかわりと校則は厳しいのにこういうのはなぁなぁなんですね。ちゃんと決めた方がいいですよ。何かあってからでは大変。+13
-0
-
200. 匿名 2016/06/06(月) 12:27:19
送迎等にお困りなら角川慶子さん経営の
森のナーサリーを御利用ください
ただし 御利用の際は慶子さんの霊感面接があり
保護者に低級霊が憑いてる場合 断られます+1
-9
-
201. 匿名 2016/06/06(月) 12:35:17
幼稚園の時に仲良かったママが車なくて毎週のサークルやら参観日やら何もかも「明日何時にする?」でお礼もなく当たり前に3年間乗ってきたなぁ。
うちから遠いし通り道でもないからかなり遠回りだった。
年長で向こうに仲良いママできた途端に車購入してこっちには近よりもしなくなった。+59
-1
-
202. 匿名 2016/06/06(月) 13:13:38
他人に自分の子供の送迎を”ついで”とお願いする親にお礼や感謝の気持ちはありません
なぜなら”ついで”だから!
自分は忙しい=忙しくない(送迎する時間がある)人は自分の為に動いて当たり前
きっぱり断っていいと思う
子供が直接乗せて~、て言ってくるようなら「ごめんなさいね、この後用事があるの」で断る
自分の子供には事情をきちんと説明しておく(中学生なら流石に理解できるでしょ)
それで子供の仲間関係が悪くなるならそこまでの関係
どうせ中学生の友情なんて高校行けばなんの意味もないから+42
-0
-
203. 匿名 2016/06/06(月) 13:19:32
中学生なら、バスや電車で移動してたけどな…
交通の便が悪いところなら、部活でバスを手配して。
うちはこう言うのが嫌だから、無駄に大きい車は買わなかった。家族でのったらおしまいのサイズ。+32
-2
-
204. 匿名 2016/06/06(月) 13:22:23
部活に入ったら子供達の送迎をするからと言って車を買い換える人もいますよね。信じられない。+22
-4
-
205. 匿名 2016/06/06(月) 13:29:09
もうコメしてる人居たけど習い事の場合、送り迎え出来ないならさせるべきじゃないよね。
習い事とは金銭的にも、ちゃんと送り迎えする時間もある家庭がやらないと。
共働きで、どうしても習い事するなら、滅多に大会なんてない習い事か、スクールバス出るスイミングとか。
中学高校の部活の大会だと、土日休みの家庭とか共働きじゃない家庭が変わりばんこになるように先生も配慮してくれれば良いのにね。
中学高校にもなって、乗せてって貰って当たり前…とか相手の親から何もないなら会話がない家庭なんだな…って大体検討は付くけど。
私は母子家庭で送って貰う側だったんだけど、ありがとうございます。お世話になりました。とか帰りもの時はありがとうございます。帰りもよろしくお願いします。とか言ってたな。
家に帰って母に話して、お礼しなきゃね〜って口だけでいい加減な母だったから、近所に住む祖母に話してお金貰って菓子折り買って、その友達に渡したり、家知ってる子は直接お礼言いに行ったりしてたけどな。
今息子赤ちゃんで、大きくなるまで少しずつ運動してペーパードライバー克服しようと思ってるけど、やっぱりよそ様の子を乗せるのは荷が重いし、買い物して帰るとか自由利かないし嫌かも…
そう考えると、あの頃お世話になった友達やその両親には感謝です。+29
-5
-
206. 匿名 2016/06/06(月) 13:34:18
>>204
分かります。私の中学時代、顧問の先生が7人乗りの車で、保護者の送迎出来ない子を学校↔︎目的地の送迎やってたんだけど、顧問におべっか使いしたかったり、レギュラーや内申書狙いの保護者が次々と似た車種に買い替えていて、この車、500万くらいするの〜ってドヤ顔で親子で話していて、さすがにドン引きした。
我が家は軽自動車だったけど、仕事がない日とかに都合つけて送迎してくれるだけでも感謝だったわ、なかには送迎すらしない人もいたし、車買い替えはさすがにやりすぎ。+15
-2
-
207. 匿名 2016/06/06(月) 13:45:51
中3なら
あと2、3カ月でしょ?
今さら角が立つことしたくなくない?
もう今から用事があるとか、
毎度帰りに予定があるから送れないことにする。
子供にも
言われたら 予定があること言って
断らせるよう伝えるわ。
月1ぐらいは
子供を立てて 送るわ。
+21
-1
-
208. 匿名 2016/06/06(月) 13:57:30
>>135
本当だよね。
どんな学校のどんな部活でも、遠征や大会はバス手配する!
バスの貸切費用とか割り勘で取ってもいいから。
応援に行きたい親は各自!
別の人も言ってるけど、習い事はお金も時間も余裕がある家庭がやる。
これからの時代そう言う風にしないと、共働きが増えてるし、車を必要と思ってないから免許を取らない世代が親なんだから、専業主婦で車持ってるってだけで狙われるでしょ。+18
-3
-
209. 匿名 2016/06/06(月) 14:00:03
>>178
ハブられる方がマシでしょ。
てか、そんな非常識な奴らと付き合ってて楽しいの?
私ならハブられ上等。さようなら。+18
-1
-
210. 匿名 2016/06/06(月) 14:20:27
こういう親が元凶なのに。+9
-0
-
211. 匿名 2016/06/06(月) 15:09:38
>>69
顧問の先生がそこまでしないと思います
部活動の送り迎えは個人に任せてるはずなので、嫌なら直接お話されてみては?と言われるはずです
私が顧問だったら乗り合せは禁止ですまで言わない
そこまでの責任はないし、来れないなら別な部活にすればいい+7
-1
-
212. 匿名 2016/06/06(月) 15:17:46
土日も親が仕事のお子さんたちなのでしょうか?
連絡ないってことは親同士の付き合いがないってことですよね?
土日の度に主さんの家に乗せてって来るんですか?帰りも?
それとも主さんのお子さんから友達もまた乗せてって事前に頼まれるのですか?
練習試合や大会は公共機関使えないのでしょうか?
一度顧問の先生に、試合の度によそ様の子供達が送迎して欲しいと言われて何かあったときに責任とれないから困ってると相談されたらどうでしょうか?+9
-0
-
213. 匿名 2016/06/06(月) 15:40:33
>>23
めっちゃわかるわー。共感ボタンあったら100回くらい押す。+4
-0
-
214. 匿名 2016/06/06(月) 16:56:13
>>213
バカな人増えたよね
自分で考えられないというか
誰々が話してるから自分も!って感じで道路族と同じ
ハブられるの怖いんだよね、結局+5
-0
-
215. 匿名 2016/06/06(月) 17:11:38
>>21
あなたみたいなのが後先考えてないんだよ。
他人の子供乗せる事が一番ストレス。
事故ったらどうするの?
責任取れないよ。
送迎できないなら
部活させないでほしい。
それか仕事変えれば?
迷惑な親多すぎ+5
-0
-
216. 匿名 2016/06/06(月) 17:20:12
この人の場合は、事故にあった場合が心配とかの話じゃないですよね。
乗せるのがイヤという話ですよね。
だから『意地悪』『器が小さい』って言われるんじゃないかな。
そこにマイナス押すのは同じタイプの人なんでしょうけど。+6
-7
-
217. 匿名 2016/06/06(月) 17:21:44
送迎自体は気になりません。
お礼なくても別に気になりません。
でも何かあったらと思うと安易に乗せられませんね。+11
-0
-
218. 匿名 2016/06/06(月) 17:30:34
私は事故でも起こして
ケガさせたりしたら
責任もてないから乗せないよ+8
-0
-
219. 匿名 2016/06/06(月) 18:48:29
事故あったりしたら責任取れないから親子さんに頼んで。
でいいっしょ。実際その通りだし。+5
-0
-
220. 匿名 2016/06/06(月) 19:04:48
主さん、意地悪でも器が小さいわけでもなく
いたって普通の感覚です
常識知らない人が迷惑だよね+17
-1
-
221. 匿名 2016/06/06(月) 19:08:21
親同士が知り合いでなければ私も乗せない。だいたい、部活の遠征でしょっちゅう送迎がいる場合は、部活に入るときにもそうゆう説明があるものなんですか?学校側も遠征などで乗り合いで送迎しているのも知ってるだろうし、そうゆう万が一の時の保険などきちんとしてもらいたい。学校は、自己責任だと言うんでしょうね。+5
-1
-
222. 匿名 2016/06/06(月) 19:18:02
ボーイスカウトにいた頃は大体決まった保護者が協力して送迎やってたなぁ~。
うちはそこに上がる前にやめてしまったからお世話になった事もした事も無い。+1
-0
-
223. 匿名 2016/06/06(月) 21:18:32
免許あるけど、判断力注意力が鈍く車の運転向かないから、子供のお迎えはいつも自転車。
だからママ友いようが幼稚園や習い事などのお迎えは「大丈夫、今日も自転車で行くから(笑)」で対応してる。勿論トラブルもない。
私の母もペーパードライバーで中学の時の塾も自転車でお迎えに来てくれて、一緒に自転車で帰っていたから多分将来もそうすると思う。
送迎面倒ならエコで健康的な自転車オススメです(笑)+3
-0
-
224. 匿名 2016/06/06(月) 22:01:30
集金してもいいから、バス用意したり公共の交通機関で行く風潮になればいいのに。なんかおかしいよね、車ありきの部活とかって。
何でも車出したがる人もいるよ。下校にあわせて買い物出て拾おうとする人が
いる。変だよ、元気なら歩いて帰らせるべきだよね、ほんとへん。+10
-1
-
225. 匿名 2016/06/06(月) 22:18:31
逆にうちの子は友達の親に乗って行けとしつこく言われて困ってる。
私が用事があって子供が帰る時間帯に通学路通って迎えとかよくあるのに、会えなかったりする。
気を使うし、事故られても困るし何て言えば誘ってこないのか。
ここにはこんなによそ様の子を乗せるのが嫌ってお母さん達が多いのに…+3
-2
-
226. 匿名 2016/06/06(月) 22:38:10
ここまで主さんの返事なしかぁ。どうするのか気になる。+2
-0
-
227. 匿名 2016/06/06(月) 22:40:35
まさにタイムリー!娘が一緒に習い事始めた子の親が車持ってなくて、毎回毎回、我が家が送迎。同じ所に行くんだし拾って行くなら苦にならなかっただろう。毎回わざわざ狭い道路の家の前までの送迎に疲れた。お礼も何も本当にいらないから、せめて大通りまで出ようとする気持ちを持って欲しい。+13
-0
-
228. 匿名 2016/06/06(月) 23:26:27
通り道とか同じマンションの住民なら乗せる
反対方向だったら乗せない
+1
-0
-
229. 匿名 2016/06/06(月) 23:43:27
車に乗せて貰う方は、万が一乗せてもらった車が事故に遭っても
訴えたりしないよね??
普段、お礼のひとつもなく乗せてもらって当たり前と思ってるけど、
何かあったら文句言うとか最低だと思う。
負担に感じるかどうかは個人差があるとはいえ、
ガソリン代やオイル交換、車の中の掃除などなども考えるべき。
配慮すべき。
大人なんだから。
面倒からは逃げ、楽して、ばっかり考えてる人、
最近多い。自分さえ良ければいいって感じの。
他人を犠牲にして楽して当たり前って姿勢を子供に見せちゃってるのは痛い。+8
-0
-
230. 匿名 2016/06/06(月) 23:49:42
お礼もないとか自分に何のメリットもないから絶対乗せん+3
-0
-
231. 匿名 2016/06/06(月) 23:52:34
人にお願いしないと送迎出来ない、自分はお金も出さないし何もしない。
誰かに迷惑かけないと習い事も部活も出来ないならやるなよ、と思う。
周りの人はあなたの召使いでもボランティアでもないんだよって言われても仕方ない。
+8
-0
-
232. 匿名 2016/06/06(月) 23:59:22
自分が子供の頃は習い事で
近所の子供同士で順番でかな?
普通にやってたけど、今の時代は、
ちょっと親同士のコミュニケーションが
出来てないし何かと事故ったら訴えるだの
言う人がいるから無理かなぁ…
信用出来る常識ある人とは協力しあえたらいいけど+5
-0
-
233. 匿名 2016/06/07(火) 00:29:34
好意というものは与える側に決定権があるはずなのに、なぜか受け取る側がお願いすれば受けられるなんて考えている人がいるんだよなぁ
で、○○してくれたっていいじゃない
とか強制的お願いをしてくるわけ
人の事、器小さいだの・ケチだの言う前に自分の図々しさ・乞食根性を恥じな+4
-1
-
234. 匿名 2016/06/07(火) 01:29:11
中学生なら、お子さんにその事を話した上で、「ちょっと家庭の事情があって、今日からもう送っていけないんだ…ごめんね」ってその友達と別れてもらってから、近くで子供と待ち合わせするとか…?
それで「事情って?!なんで?!」とか食い下がってくるような非常識な友達なら、今後の付き合いも考えもの…
普通なら、乗せてあげるって言われても「電話して迎えに来てもらうので大丈夫です」ってその友達が断るべきですよね。+3
-0
-
235. 匿名 2016/06/07(火) 01:36:34
中学は新学期部活の保護者会あって、配車当番決めるらしい。やだな。事故したらどうすんだ。+2
-0
-
236. 匿名 2016/06/07(火) 02:19:51
土地柄なのか今がそういうご時世なのかは分からないけど習い事も部活の大会や練習試合も中学生なら自転車で行ってたな
主のところは目的地が遠いの?それとも子供が心配で送迎してるとか?+2
-0
-
237. 匿名 2016/06/07(火) 03:07:40
私も基本的に他人を乗せるのも子どもが乗らせてもらうのも嫌なんだけど、
いつもうちの娘と一緒に帰る子がいて、たまに用事があって学校に車で迎えに行ったりしたときは、その子を帰り道一人にするのも心配だから一緒に乗せてくる。
ここ読んでたら、かえって迷惑だったかなと思った。+1
-0
-
238. 匿名 2016/06/07(火) 08:48:55
住み替えで隣町のマンションを借りました。小3の息子を迎えに行ったら隣の部屋の親子についでにと言われました。「ごめんなさいね、このまま病院行くの」には「あっマンションに寄ってもらっていい?」「急いでるので」「え?マンション通って○○病院(マンションから5分)よね?」「今日は皮膚科なんです」「そういえば目の周り赤いよね。うちの子から色々聞いてて1ヶ月も赤いんだって?アトピー?やだ!うつらないよね??」「急いでるので、またね」「だから、マンション前通るでしょ?」最後にはブチ切れて「乗せるの?乗せないの?」と来た。「無理なんで笑」次の日ハブられました。少しは歩けよデブ!+4
-0
-
239. 匿名 2016/06/07(火) 08:50:34
なんでこういう質問系で主さん出てこないんだろ
別にたたかれてるワケじゃないし・・・
いい案教えてくれてる人もいるし、
一応、どうするか教えて欲しいなあ+0
-0
-
240. 匿名 2016/06/07(火) 12:51:18
トピ主です。
皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。
我が家は地方都市在住で、今回の話は娘の部活(テニス部)の事です。学校に設置してあるテニスコートはコートの土質?が悪いらしくほとんど学校外のテニスコートでの練習です。
田舎なので自宅から10㎞離れた山奥のコートで土日は練習しています。故に公共の交通機関は無く、親の送迎は不可欠です。
住んでいる方向も同じ事から娘の友達二人のこともよく乗せるようになりました。最初は「何か用事でもあるのだろう」と呑気に思っていましたが、最近ではほぼ毎週やってきます。
事故にでもあったらどうするのだ、という意見が多数占めていましたがその通りだと改めて考えさせられました。
娘が一年生の時に保護者会がありましたが、確かに保険や事故の際はどうするのだ?という意見が出ましたが顧問の先生は「そんなめんどくさいことにこだわっていたら部活なんて出来ない」といったようなニュアンスの事を仰ったので、万が一の事を口に出せる雰囲気ではありませんでした。
しかし多くの方からの意見通り、一度顧問の先生に相談し、その友達には送迎を断ろうと思います。
ありがとうございました。+4
-0
-
241. 匿名 2016/06/07(火) 22:59:59
トラブルではないけど、サッカーを習っていて
ある友達の子どもを年中、送迎したり、親がお姉さんの用事や仕事でいなかった時にはうちで預かってあげていた。
幼稚園の年中から小2まで。
ある日、その友達の親が、サッカーの先生に何かを言いに行った。
私の前を通って帰ろうとしたから、ナニ話してきたの?と聞いたら、辞めてきたと言った。
私が聞かなければ、私には何も言わず辞めたんだと思うと、今まで私は何だったんだろうと
悲しくなった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する