-
1. 匿名 2016/06/03(金) 18:55:10
一般的には義両親との同居は嫌だと言う人が多いですが、友達が義両親と同居していて仲は良好だし子育てや家事は手伝ってもらえるし、家賃や生活費が浮くから同居してよかったと言っています。
ガルちゃんにもそういう人いますか?+36
-73
-
2. 匿名 2016/06/03(金) 18:56:41
お金は貯まると思うけどストレス溜まると思う。+360
-13
-
3. 匿名 2016/06/03(金) 18:57:09
子育ての面では助かりました。すぐに働きに出れたので。
うちは、私が両親共早くに亡くしてるせいかメリットの方が多かったです。でも義両親によりますよね。+274
-12
-
4. 匿名 2016/06/03(金) 18:57:21
共働きなので、かなり義母に助けられてます。娘もばあちゃん大好き!!+174
-12
-
5. 匿名 2016/06/03(金) 18:57:27
金銭面とか困った時に助けてもらえる+53
-19
-
6. 匿名 2016/06/03(金) 18:58:07
+6
-14
-
7. 匿名 2016/06/03(金) 18:58:30
私も経済的に助かってるし、いいことの方が多いかも。+91
-13
-
8. 匿名 2016/06/03(金) 18:58:31
絶対嫌だ
1人で子育てしてて子供預けたのは半年に一回の託児所付きの美容室のみ
でもストレスたまらないし
実家も義理実家もなくて良かったと心から思う+114
-54
-
9. 匿名 2016/06/03(金) 18:58:53
同居でも食事トイレなど別々だとまだいいと思うけど完全二世帯だと息がつまると思う+224
-16
-
10. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:15
本音と建て前は違うよ+167
-1
-
11. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:31
専業主婦させてくれる旦那なので義理両親との同居にメリット感じません+186
-14
-
12. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:46
気を使うなあ+107
-6
-
13. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:48
義両親と同居している私の友達、
不思議なことにみんな性格が落ち着いているんだよね。。
まぁ関係が悪かったらそうにはならないけど
+91
-3
-
14. 匿名 2016/06/03(金) 19:00:27
・こども見てもらえる
・忙しいときは買い物してもらえる
・住居費無料
・たまに、お小遣いもらえる!
+102
-25
-
15. 匿名 2016/06/03(金) 19:00:56
いない事を期待しているトピか+7
-2
-
16. 匿名 2016/06/03(金) 19:01:56
夜の営みに気を遣ってしまう。声漏れないか…+108
-4
-
17. 匿名 2016/06/03(金) 19:03:55
+3
-5
-
18. 匿名 2016/06/03(金) 19:03:56
ここまで読むと、意外とうまくやれてる人もいるんだね!
どんなに良い人でも同居はやめろとよく言うけど、うまくいくこともあるのか〜。+154
-10
-
19. 匿名 2016/06/03(金) 19:04:13
同居でうまくいってる子って、私の周りでは天然の子か、打たれ強い子だけだな~。
+201
-2
-
20. 匿名 2016/06/03(金) 19:07:59
掃除、洗濯、炊事の全部をやって貰えるから安心して仕事ができます。+24
-14
-
21. 匿名 2016/06/03(金) 19:08:19
簡単な二世帯に住んでます。
親が本当にいい人達なので、ありがたいです。
私が風邪をひいたときには、病院行ってる間子供を見ていてくれるし、
庭の畑で取れた作物を私の実家にも届けてくれるし、
それでいていい距離感で接してくれるし、
感謝の毎日です。
水道光熱費はうちが持ってるので、金銭面でどうとかいうメリットはないけど、子供の情操教育にはとてもいい環境だと思ってます。
夫の両親は夫婦仲がとても良く、隔月で一泊旅行をしたり、買い物行くのもいつも一緒。
私も老後はこんな夫婦になりたい。
同居はなかなか敷居が高いけど、親がいい人達なら大抵うまくいきます。
うちの祖母(父方)と母もそうでした。
こんな例もあるということで。+170
-8
-
22. 匿名 2016/06/03(金) 19:10:24
私の祖父母の代は凄かった。
・曾祖父母
・祖父母
・父たち6人兄弟
・祖父の弟夫婦が暫く
稼ぎ頭いっぱいだから、確かにその後
御殿も建ったし、親戚も多い。
でも当時は生きるのに必死だし、
今と比較するのは難しいよね。+33
-2
-
23. 匿名 2016/06/03(金) 19:11:49
お互いのプライベートに干渉しすぎない・尊重しあう
仕事や能力的にそれぞれが自立していながら補完もし合える
余程 相性が良くないと上手くいかないとは思いますが、いっているのなら羨ましいです
+35
-2
-
24. 匿名 2016/06/03(金) 19:12:37
◉同居解消組です
良い点
・家賃安くなる
・子供見てくれる
・家事してくれる
悪い点
・恩に着せられる
・子供の教育方針の違い
・自由がない
表裏一体です。
私は、自由と精神の安定を優先しました。
+146
-5
-
25. 匿名 2016/06/03(金) 19:14:52
一緒にすんでもいいなーとおもってますが、義理のご兄弟が同居しているので、住むことはないとおもいます。
とてもよい御両親なので、万が一のときは同居しようとおもっています。+15
-9
-
26. 匿名 2016/06/03(金) 19:15:16
ちょうど良い距離感を持ってる両親です。
普段はほっといてくれるけど、困ってるとさりげなく助けてくれます。
子供や私の事も可愛がってくれて、大事な場面で若い夫婦をたててくれます。
大好きだし、とても感謝してます。
って言いたい+106
-5
-
27. 匿名 2016/06/03(金) 19:15:19
良くしてくれるけど、一緒に住むのは別だった。
やっぱり気をつかう。
周りに向いてないって言われたけど本当だった。
+84
-2
-
28. 匿名 2016/06/03(金) 19:16:22
>>9
完全二世帯だと二世帯住居にならない?+25
-5
-
29. 匿名 2016/06/03(金) 19:17:02
同居していたけれど、子供が親の面倒見るの当たり前だからお金出しなさい!と、すごかった。
名義変更しないけど固定資産税出しなさいとか まだ現役で仕事してるのに。
お金も貯まらないし、過干渉でストレスたまるし2年で同居やめました。
まあ、出ていけ!!と言われたので出たんですが…。+74
-2
-
30. 匿名 2016/06/03(金) 19:19:21
なにもないよ。最悪+34
-4
-
31. 匿名 2016/06/03(金) 19:20:10
>>26
これそのまんま言えるわ
恵まれてるんだな~+12
-5
-
32. 匿名 2016/06/03(金) 19:20:45
我が家は階段で繋がってるのみで、玄関やお風呂など全部別の二世帯です。
義両親がかなり良い人なのでメリットしかないかな。
用があっても絶対上まで来ないし、口は出さずに金は節々で出してくれるし、二人とも耳が悪いので子供が多少やかましくても文句言われたこと無いし、子供が優しく育ってるし、、
本当に義両親の性格で決まると思う。
まだ二人とも元気だから良いけど、どちらかがいなくなったり介護になったらまた分からないけどね…。+93
-1
-
33. 匿名 2016/06/03(金) 19:23:06
義母は仕事していて私は専業主婦なので家事は全部私(>_<)洗い物すらしてくれません。おまけに私の子供はまだ1歳未満なのに大人と一緒のごはんを何でも勝手に食べさせるし困ったもんです(;_;)見ていてハラハラします(;_;)+32
-7
-
34. 匿名 2016/06/03(金) 19:25:01
助かってます(^^)。夫婦供に専門職で私は仕事辞める気も無いので、本当に助かってます。+11
-1
-
35. 匿名 2016/06/03(金) 19:26:13
>>6
離婚云々のトピと同じトピ画やめれ+2
-2
-
36. 匿名 2016/06/03(金) 19:27:54
完全分離の二世帯住宅で、良い距離感で生活出来てます。
月1位は一緒に外食でもしますが、後はお互い干渉しないようにしてるから上手くいってるのかも。
庭で会えば挨拶はするけど、本当にそれだけ。
今まではお盆やお正月の泊りが苦痛だったけど、それも無くなったのも良い。
些細な事でも甘えやすいし、私は同居で良かったなーと思います。
+15
-5
-
37. 匿名 2016/06/03(金) 19:28:31
皆さん羨ましい。
うちは、子育ても家事も手伝ってくれると言うから同居したのに、全くうちの子の世話なんてしてくれません。
家事も、ほとんど私が受け持ってます。
なので、働きに出られない。
むしろ、何故か小姑の子たちが遊びに来て姑が面倒みてます。
旦那も呆れてるし、馬鹿馬鹿しいので近々同居解消します。
私は、何一つメリットがありませんでした。+91
-1
-
38. 匿名 2016/06/03(金) 19:29:33
後悔のみ。
はっきりいって自分達で生活してた時より金かかってる。
お金なんて貯まらない…。
気を使ってストレスのみ…。+74
-3
-
39. 匿名 2016/06/03(金) 19:30:20
上手くいくのは義理両親がまともな家庭。
義理両親のステータスの為に息子夫婦を見せびらかし足がわりにしない家。
毎週いきなり子連れで停まりに来る小姑がいない家庭。
家に物が溢れていない綺麗な家。
庭先が草だらけな上にゴミが溢れていない家庭。
鈍感な嫁と姑。
冷蔵庫に賞味期限切れの物が溢れていない家庭。
姑が若い嫁に対抗心を燃やさない家、。
何か争いがあっても旦那が間に入ってくれる家庭だけ。
お金を渡すと貯金しなさいと受け取らない家庭。
つまり貧乏じゃない。
渡さないのが当たり前になんて思わないけど渡すくらいなら賃貸に住んでいた方がどれだけ幸せか。お金を払ってまで住んでいる家庭は周りにはいない。+59
-2
-
40. 匿名 2016/06/03(金) 19:31:01
我が家は二世帯ですが、同居できて本当に助かっています。
曽祖母もいるのでお年寄りに対してとても優しいこになっていると思います。
主人が仕事や飲み会で遅くても大人が自分だけではないと思うと凄く心強いです!
また、子供が寝た後に主人とDVDを借りに行きたい時や、少し買い物に行きたい時など同じ家にいるので安心して出られます^_^
良い事ばかりではありませんが、とても充実しています^_^
これだけお世話になっているので恩返ししなきゃなぁ^_^+19
-1
-
41. 匿名 2016/06/03(金) 19:31:42
結婚当初から二世帯住宅での同居です。アレコレ煩く言われる事も多いけれど、子供達は義両親に懐いているから、うまくいってる方だと思いますー。私は優しくて我慢強い人間だと思います。+28
-4
-
42. 匿名 2016/06/03(金) 19:32:31
>>32
うちと全く同じです!
完全別二世帯で中のドアで繋がってます。
中のドアも鍵が付いてるので用がないときは鍵は閉めてます。
たまに料理の匂いが上にあがってドアの隙間から漂うのだけ不満。
+12
-4
-
43. 匿名 2016/06/03(金) 19:35:12
良いことなんてない。
どんな良い義両親でも、無理!+42
-9
-
44. 匿名 2016/06/03(金) 19:36:51
下ネタで申し訳ないけど
子作りってどうすんの?
ラブホ?ビジホで素泊まりとか?
気まずそうで私はまだ考えられない。
+27
-6
-
45. 匿名 2016/06/03(金) 19:37:38
うまくいってない二世帯さんって最初に自己主張足りなかったとか?
うちは家を建てるとき絶対譲れない所を明確にしました。
きちんと理由もつけて。+21
-2
-
46. 匿名 2016/06/03(金) 19:38:49
セックスのときヤバそうw声出さなくても何かしらミシッて音がしそうw+32
-3
-
47. 匿名 2016/06/03(金) 19:40:04
>>44
私も思う‥
干した下着、義両親に見られたら
嫌だなぁ+22
-1
-
48. 匿名 2016/06/03(金) 19:40:55
セックスなんてできねぇ+27
-2
-
49. 匿名 2016/06/03(金) 19:41:16
うちも義両親は温厚でとてもいい人達です。
それでも気は休まらないし毎日小さな事でイライラしています。
いっそのこと超性格悪い義両親ならよかった。そしたらすぐにでも出ていく理由になるのに。
いい人達なだけに踏み切れないです。+47
-2
-
50. 匿名 2016/06/03(金) 19:46:31
お金は盗られるわ、ゴミ漁られるわ、子作りもできねーわ、これから介護地獄だし、いいことなんて何もないんだけど(笑)+13
-4
-
51. 匿名 2016/06/03(金) 19:51:37
>>45
そもそも、同居は嫌だって自己主張する
二世帯とか敷地がどうとか関係ない
自分の親だけ大切な旦那様だね+4
-3
-
52. 匿名 2016/06/03(金) 19:52:53
完全同居5年目。最近やっと慣れてきた。
二人目が生まれて、ヤンチャになってきた頃から同居で助かるってやっと思えてきた。
洗い物しないとか、だらしないとか、ストレスはかなり溜まるけど、6時に仕事から帰ってきて食事が出来てるのは本当に助かる。
子供たちはママのご飯がいい!とブツブツ言うけど…(笑)
今までは地獄でした。辛すぎて、何度消えてしまいたい思ったことから…+5
-4
-
53. 匿名 2016/06/03(金) 19:59:12
44です。
またまた申し訳ないけど
洗濯物問題どうしてるんですか?
20代で同居した方に聞きたいな
個人的に派手な下着が好きなんだけど
可愛い下着、Tとか好きなんです。
寝室別だろうから寝室に干してるのかな?+4
-4
-
54. 匿名 2016/06/03(金) 20:00:48
義父は他界していて、義母との完全同居です。
義母は本当に私から見ても尊敬できる人で、実母よりもしっかりした人だと思います(笑)
現在、3人の子育て中で今は専業主婦してますが、いずれは働きに出る予定です。
家事は、ほとんど義母がしてくれており、私は子育てに専念できています。
別居だったら3人も子育てできませんでした。
本当、同居してよかったと思います。
将来、今までお世話になったぶん、介護で恩返ししたいと思います。+19
-4
-
55. 匿名 2016/06/03(金) 20:01:12
同居でもうまくいく家庭もあるんですね。
うらやましい>_<
うちは義母だけだけど本当毎日イライラしっぱなし。
家事はまったく何もやってくれないし、出かけるのにどこ行くの誰と会うの何時に帰ってくるの…攻撃。
お風呂はアカや鼻水やら汚くて義母の次には入れません。
洗濯物には汚れたパンツをそのまま入れるし…
気持ち悪いったらありゃしない…
毎日大っ嫌い。
同居してなきゃ知らなかった部分を同居して知ってしまったから同居なんてしないほうがいい関係で入れたのにって思う。
でもうまく行く人もいるんだな〜
やっぱり親次第か…+39
-1
-
56. 匿名 2016/06/03(金) 20:03:00
完全同居です。
お風呂もトイレも一緒。
メリットは金銭面です。
うちは光熱費や新聞代、みんなで行く外食費は父負担です。
ご飯は夜ご飯のみ一緒で、それは私が作ってます。でもよくお惣菜とか買ってきてくれるので食費は結構少ないかな。
あと、子どもの面倒を見てもらえる。
デメリットは気を使うことかなー。
食事の品数やメニューを気にしたり、子どもがリビングで散らかしたりすると気まずい。
あとは夜かなー。
でも仲がいいのでそんなに気になりません。
うまくいってる稀有な例だとおもいます( ^ω^ )+8
-1
-
57. 匿名 2016/06/03(金) 20:05:48
何もない。
精神病んだだけ、世間体はイイだけに誰も味方になって貰えずひたすら耐えた。
なんで、嫁いびりってもうテンプレまんま全てやられて+αあるのに自分の親も友人も「悪気ないよ~」で済まされて信じてくれなくて辛かった。
義家族と同居してうまくいってる人は幸せなんだなーって、自分には考えられない世界です。+24
-1
-
58. 匿名 2016/06/03(金) 20:10:16
義母は同居で苦労してきたので、私達は好きにしなさいと言ってくれてます。
飛行機の距離の田舎に嫁いできて同居、子供を預けて働いていたけれど預けている間に子供は大怪我をして障害を負い、それがきっかけで専業になり今まで頑張ってきた義母。
同居すればお金が助かるというけど、古い義実家の補修で家を買える以上のお金はかけていているそうです。
メリットなんてあったのかな…。+11
-0
-
59. 匿名 2016/06/03(金) 20:12:10
田舎なので同居の人だらけです。金銭面や子育てにはいいですよ。餅つきしたり温泉行ったり+10
-2
-
60. 匿名 2016/06/03(金) 20:21:28
同居解消予定です。
今の所同居して良かったとおもうのは
金銭的に助かっていること
ご飯の準備をしてくれることです。
でも過干渉でうんざりです。
どこ行くのか、何をするのか、何を食べたのかまで聞いてきます。部屋にも勝手に入ってくるし休まりません。孫ができてから尚更干渉がひどく毎日息が詰まりそうです。
+29
-3
-
61. 匿名 2016/06/03(金) 20:21:42
母一人息子一人の我が家に嫁が来てくれ同居してます。私も会社員で忙しく趣味もあったりとお互い干渉せずにうまくやってます。台所は嫁に一任してます。口は出さないが金は出す!上手くいく理由の一つです。11月には初孫も誕生するのでますます賑やかに仲良くしていきたいです。+5
-3
-
63. 匿名 2016/06/03(金) 20:37:48
二世帯だったらまだいいかもね。、
完全同居はほんと、いや。
舅風呂入るの遅いからわたしもなかなか入られない。
しかも義実家は直箸。風邪を引いていようとお構い無し、直箸でおかず引っかき回すし、きたねー、+20
-2
-
64. 匿名 2016/06/03(金) 20:46:45
兄夫婦が母と同居してる。母は悪い人じゃないけど世間の常識からズレてる人し物を捨てられない汚部屋住人だから、兄嫁さんがストレス溜めてないから心配。それに加えてときどき離婚した私の父(猛毒でクソ野郎)がアポなしで家に来ることもあるみたい。はい、マジで兄嫁さん心配です。次会ったとき「うちの両親と一緒でつらくない?もし嫌なことがあったら私に言ってね。」と言いたいのですが、これは余計なお世話になりますかね?+11
-1
-
65. 匿名 2016/06/03(金) 21:07:40
上手くいってますよー。
キリが無いしお互いストレス溜まるので、必要以上は気を遣わないようにしています。
今となっては自分の親より頼れるかも!
一番良かったと思った事は、義母が本当に料理上手で毎日仕事から帰るのが楽しみな事w+5
-1
-
66. 匿名 2016/06/03(金) 21:16:25
玄関キッチンは別で同居11年目ですが
5年目過ぎたあたりからお互いに慣れてきて
今はまあまあ快適になりました
自分が弱ってる時に子供を頼めるのが一番助かりましたよ
私以外に子供を頼める大人が二人いるのは心強いです。
旦那はアテにならないので……
+6
-0
-
67. 匿名 2016/06/03(金) 21:24:59
完全分離二世帯です。
最初からうまくいくわけないって思ってたけど意外と快適。
食材とか足りないとき、貰いにいけるし。
+5
-1
-
68. 匿名 2016/06/03(金) 21:36:11
完全同居解消しました。
思うように育児できないのと、仕事でクタクタで帰ってきて、急いで義両親のご飯も作るのが凄くストレスだった。
片付けもだんだん手伝ってもらえなくなり、子供と隣で楽しそうにずっと遊んでる…
子供との時間や会話も奪われた気分でした。
うちの場合基本良い人たちだしあまり干渉はしてこないので、キッチン、食事別だったらうまくやれたかも…
同居が良いかどうかは義両親の性格で決まる
+16
-0
-
69. 匿名 2016/06/03(金) 21:41:14
同居してよかった人の話を聞きたいしこのトピもそうだよね?
同居がうまくいかない人がなぜここに必死に書きこむの?そういうのは他トピでたくさん見たのでよかった人の話を聞きたい+9
-3
-
70. 匿名 2016/06/03(金) 21:42:01
完全同居ですが、安易に決めてしまったので、ただただ後悔の日々です。
家は古くて汚い、捨てられない、整理ができない。
好きなものが食べられない、洗濯も一緒だから下着も地味になってしまった、、。
義両親も忙しいので、私の美容院、病院、歯医者は全部子連れです。
旦那は好きなときに美容院行ったり病院行ったり腹立つ!
夫婦中も悪くなり(私が一方的に嫌い)
セックスレスになりました。真下が義両親の部屋なのに、旦那がパンパン鳴らすことに腹が立って「うるさい!もうやめて!」と中断させ、それが二回続き、いまは拒否してます。
同居のメリット1つもないです。
でも安易に決めてしまったのは自分。
過去の自分に跳び蹴りしたい‼
+24
-2
-
71. 匿名 2016/06/03(金) 21:43:28
>>70
激しいんですねー+8
-2
-
72. 匿名 2016/06/03(金) 21:48:04
義母の 説教と昔ばなし 愚痴 嫌味
悪口がなければ 天国ですが
所詮 理解できない他人との共同生活と思って
我慢してます。
かなり 同居してから
我慢強くなりました。+4
-0
-
73. 匿名 2016/06/03(金) 21:51:21
泥棒とか、夜中に心霊サイト読んじゃった時に1人ぼっちじゃないから怖くないとか、そんくらいかなww+12
-0
-
74. 匿名 2016/06/03(金) 22:03:29
>>70
パンパンって‥笑
いーじゃん、義両親も
「婆さん、わしらも負けんと」
「じーさん、わたしゃもう一人子供が欲しいわ」
ってなるかもよ
めでたしめでたし+7
-17
-
75. 匿名 2016/06/03(金) 22:20:42
同居してよかったトピなんだが+10
-1
-
76. 匿名 2016/06/03(金) 22:22:46
うちは同居ですごく助かってるよ。7歳と0歳の子どもがいるんだけど、下の子の育児を手伝ってもらえるのはもちろん、上の子も思いっきり甘えさせてもらってるから、多分そこで妹にママを取られちゃった寂しさも発散できてるみたい。
家事も分担できるし、美味しいパンやスイーツも作ってくれるし^_^
結婚前から、このご両親となら同居できるなーって思ってた。ただ、うちの義父母のような方々はレアだと思うので簡単に人に同居を進めようとは思わない。苦労してる友達もいるし、自分は運が良かっただけだと思ってる。+10
-0
-
77. 匿名 2016/06/03(金) 22:25:05
結婚する前から二世帯が建っていて有無も言わさず同居。ローンがないことがメリットかな。
同居していても一線ひかれているので、子供のことは一切お願いできないからただ気を遣うだけだし。
本当にお金だけで割りきってる。+4
-0
-
78. 匿名 2016/06/03(金) 22:27:30
完全同居6年目です。
私は毒親出身なので、メリットしかありません!デメリットは我慢すればいいやーっていうくらい些細なもの。
でも、義親は未だに現役で働いてるし、小さいうちはそばにいてあげなさいと言う義親の言葉通り専業主婦満喫中です!
子供に関してのメリットは面倒見てもらえるというのもあるけれど、特に私が叱った時などにおじいちゃんやおばあちゃんに逃げ道があること。おかげでいい親子バランスが取れてます+6
-1
-
79. 匿名 2016/06/03(金) 22:30:28
妊娠してから 完全同居です。
ストレスもあるけど、まぁまぁうまくやってます。
子供の面倒みてくれるのはありがたいですね。
干渉されたり、1日1回は外にでろとかなんやかんやと言われたり、育児について言われるのもうんざりするけど、なぜか嫌いにはなれません。
いい義両親なんです。
わたしっていい嫁やと、思ってすこーしだけ我慢します。+5
-0
-
80. 匿名 2016/06/03(金) 22:30:32
恵まれてる人もいるんだね!
ウチは増築分自分達で払ってるから、無駄にローンあるし、光熱費も折半だよ。
メリットなんて何も無く、ただただストレス。
義父母の事、どんどん嫌いになって行くだけ。+12
-3
-
81. 匿名 2016/06/03(金) 22:39:12
>>19
私の周りは全滅。全員何らかのかたちで同居解消、同居が原因で離婚した人も沢山、更には別れてから精神病になった人も。
国際結婚した友達はアメリカ人姑にこっぴどくイビられて大怪我して無理くり離婚させられ、帰らされてきたよ。どこの国でもウザい姑は皆子離れしてない息子タンらぶらぶ、だねぇ。
彼から遠回しに結婚の話されてるけど、正式にプロポーズされたらまず同居は無理と言うつもり。
それが嫌なら別れる。
私が知らない家に同居したくないのは勿論、
他人様の今ある家族の形、生活の流れを変える権利も私にはない。+6
-1
-
82. 匿名 2016/06/03(金) 22:39:13
やっぱ皆、長男の嫁?
私の周りで長男が婿へ行って
次男嫁なのに同居してるお嫁さんいるわ
私なら結婚しないわ
+10
-3
-
83. 匿名 2016/06/03(金) 22:48:29
ほんとに後悔しかない。
義母は良い人だけど、子供への甘やかしが酷く何度言っても改善せずイライラ。
義父は家に居るだけでイライラ止まらないくらい嫌い。
介護とか無理やわ。
癖の強い義父なのは皆分かってるので、義母には先に逝かないでと言ってある。
神様頼むわぁ( ´△`)
義父はポックリ逝かしてやってー!+8
-2
-
84. 匿名 2016/06/03(金) 22:48:42
フルタイムで働いているから助かる。子供が学校休んでも義両親がみてくれる。田舎だからか祖父母が家にいて親が共働きというスタイルが多い。旦那も親が共働きで祖父母が家にいて、という環境だった。
他人だから合わないことも気を遣うこともあるけど、それ以上に助かることが多いかも。逆を言えば子供のことお願いできなかったり、専業するなら同居はデメリットになるかもね。それか、義両親に子供預けるのがイヤとか。子供のことはある程度お任せにしないと気にしだした、お願いできない+4
-0
-
85. 匿名 2016/06/03(金) 22:51:18
私の友達、営みの真っ最中、義父に
見られたらしい
しかもまだ同居してる
面白い人だなあ+6
-1
-
86. 匿名 2016/06/04(土) 00:00:45
>>70
うちも同居のせいでレスになった。
気を使うのもあるけど、同居のストレスで旦那まで嫌いになってきてレスに。
メリットは家賃かからないのと、私が病気の時に子供を見てもらえることだったかな。+9
-0
-
87. 匿名 2016/06/04(土) 00:03:42
二世帯です。
金銭面、食事面では良いが、ストレスたまる。自由がない。
とても良い義両親ですが、別で暮らす方が絶対良い!+5
-1
-
88. 匿名 2016/06/04(土) 00:15:42
義母と完全同居です。
二階に居ても、下から子供の名前を呼ばれるので、落ち着く場所がありません。
あと、宗教をやっているのが面倒くさいくらいで。お金の面ですごく助かっているので、我慢してる感じです。でも、ストレスで体ボロボロです。旦那名義の家なので、出るにも出れず…+6
-0
-
89. 匿名 2016/06/04(土) 10:53:23
うちも義家族と同居してからずっとレスです。
隣の部屋に義姉もいるし、私たちの寝室にノックもせず入ってくるし。
洗濯は義母がするので下着も派手なの買えないし、洗濯も自由にできない。
現在孫フィーバー中で毎日毎日私から無理やり息子を奪い義家族で息子の世話してます。
出産後、帰ってから毎日。沐浴もしたことないです。検診も義母と義姉が連れていってます。
転がり込んだ私たちが悪いので諦めてます。+4
-2
-
90. 匿名 2016/06/04(土) 11:18:01
離婚してしまったけど、義両親とは仲が良かったと思う。
子育ての面でも助かったし、女が遊びに行くのは一切許さなかった旦那だったけど、旦那が仕事に行ってる間に、お義母さんが遊びに行ってきなさいと送り出してくれたりした。
義両親、義祖母、義兄弟、隣には親戚が住んでいるところで同居してたけど、みんな良くしてくれた。+10
-0
-
91. 匿名 2016/06/04(土) 11:34:25
嫁を使って親孝行したいダンナか
お金浮かせたい、夫が
夫側の親と同居したがるんだと思う。
+15
-2
-
92. 匿名 2016/06/04(土) 12:47:53
同居ですが子供見てもらうのが苦痛です。
やらないでほしいと伝えても分かってもらえません。
なるべく頼らないようにしていますが、あちらはそれが不満のようです。
子供見てもらえて助かるって方は、育児方針の違いなどないのでしょうか?
わざわざテーブルに上がって遊ぶのを教えたりする変わった義母です。+12
-0
-
93. 匿名 2016/06/04(土) 14:51:20
>>22
昔は、家が広かったのよね。ひとりふたりふえても、なんてことないし、プライベートスペースもそれなりにあった。おじいちゃん家を思い出すと。+3
-0
-
94. 匿名 2016/06/04(土) 14:54:59
>>70
ぱんぱん鳴らすって何?+0
-2
-
95. 匿名 2016/06/04(土) 17:34:47
夜の営みは大声を出さなければ問題ない。
家の作りにもよると思う。+2
-0
-
96. 匿名 2016/06/07(火) 02:31:57
義父母とも いい人だけど、はじめの一年は距離感がつかめずイライラ。 毎日のように『同居さえしなければ…』と後悔してた。
でも今はその距離感もわかってきたし、なんでも自由にさせてくれるから 快適!
子どもの面倒も快く見てもらえるし、
子どもの可愛さもたくさん共有できて
お互い楽しく過ごせているから 同居してよかったと思う。+1
-0
-
97. 匿名 2016/06/07(火) 02:36:59
うちは義理の両親が『干渉しない』『一切嫌みを言ったことがない』人だからうまくいってると思う。
以前義母の実母が義母に『同居するなら絶対にお嫁さんにいじわるなことを言ってはダメよ!』と私の前で説いていた。それもあったからなんとなく同居しても大丈夫そうと思った。+1
-0
-
98. 匿名 2016/06/11(土) 19:57:08
とりあえず生活費めっちゃとられたから
金は貯まらずストレスたまる+0
-0
-
99. 匿名 2016/06/12(日) 08:55:37
あたしはもう同居して5年になり、子どもたち可愛がってもらってて感謝していますが
最近折り合いがうまく行きません。
上の子が2歳でイヤイヤ期真最中。なにをしても嫌だと泣きます。
それなのに姑に泣かせるなと言われます。
自分はうるさいとか騒ぐくせに。
今は子ども二人保育所にあずけて仕事をしてる状況ですが土曜日くらい遊んでやれと姑に言われますが
旦那に聞くと働いてもらわないと困ると言われます(自営業なので)
毎日仕事から帰ってきて
子どもたちの世話をしてお弁当をつくって夫と姑の間に板ばさみなっててストレスしかたまりません。
直接話してくれればいいものを。
夫に話しても頑固な性格なので全然話を聞いてくれないのか夫に話せないことをあたしに夫に伝えろみたいに言ってきます。
本当に毎日ストレスストレスで夫への愛情も薄れてきてます。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する