ガールズちゃんねる

保育士に聞いたモンスターペアレントの驚きの実態

900コメント2016/06/30(木) 17:50

  • 1. 匿名 2016/06/03(金) 17:08:22 

    ■クレームで目立つのは「お遊戯会」
    「お遊戯会で子どもが自分で人魚の役を選んだのに自分の娘がお姫様じゃないことに怒った」(20代/女性)

    「お遊戯会での発表で劇をすることになって、自分の子どもの役に不満を言ってきた親のせいで子どもたち全員が主役をやるめちゃくちゃな劇になった」(20代/女性)

    「お遊戯会で、お金を払うから自分だけ特別に前の辺りで写真を撮らせて欲しいと言われた」(30代/女性)

    ■給食やお弁当について
    「自分が弁当を作れないからといって、差別だ、ほかの人も作るなと言われたりした」(30代/男性)

    「朝早めに登園する園児に朝食を準備するよう言われた」(40代/男性)

    ■そのほか
    「個人の持ち物には名前をつけるようお願いしたところ『着なくなったらオークションに出すから名前は書けない』と絶対に書いてくれないお母さんがいた」(40代/女性)

    「ほかの預かっている子供に対して殴りかかったので叱りつけたら、理由も聞かずに子供が保育士に怒鳴りつけられたと包丁を持って夫婦で殴り込んできた」(40代/男性)

    「保育園に行きたくないと言うから、家まで迎えに来て欲しいと言われた」(40代/女性)
    保育士に聞いたモンスターペアレントの驚きの実態 (2016年6月3日掲載) - ライブドアニュース
    保育士に聞いたモンスターペアレントの驚きの実態 (2016年6月3日掲載) - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    せっかく入れることができた保育園。ところが今度は、我が子が一番とばかりにクレームを連発してしまい、“モンスターペアレント”と呼ばれることも。スタッフジャパン(東京)が保育士と元保育士100人に聞いた「私が遭遇したモンスターペアレント」によると、いるいる、とんでもない“モンスターペアレント”が・・・。

    +49

    -599

  • 3. 匿名 2016/06/03(金) 17:10:26 

    モンスター教師もいるよね!

    +1206

    -325

  • 4. 匿名 2016/06/03(金) 17:10:52 

    あー皆ももたろさんやる感じね
    平等平等ってねえ

    +1068

    -19

  • 5. 匿名 2016/06/03(金) 17:10:56 

    ガルちゃんでもモンペみたいなコメントする馬鹿親みかけます

    +1188

    -29

  • 6. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:05 

    >>3
    トピずれは不要

    +699

    -59

  • 7. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:07 

    給食やお弁当について
    「自分が弁当を作れないからといって、差別だ、ほかの人も作るなと言われたりした」


    あほなん?

    +1972

    -10

  • 8. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:11 

    想像を絶するバカ親多し!!

    +1385

    -21

  • 9. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:20 

    お遊戯会で、お金を払うから自分だけ特別に前の辺りで写真を撮らせて欲しいと言われた」(30代/女性)
    なんなのこの保護者は

    +1543

    -17

  • 10. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:40 

    なぜこんなにもキチ〇〇が増えたのか…

    +1240

    -14

  • 11. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:50 

    保育士も大変な仕事だね。

    +1176

    -26

  • 12. 匿名 2016/06/03(金) 17:11:56 

    奇声を叱らない親増えました

    +1433

    -34

  • 13. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:02 

    保育士の皆さんお疲れ様です

    +1283

    -17

  • 14. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:04 

    子供の手を引いて横断歩道を信号無視して渡る母親がほとんどだよね
    そんなん見てたら今のほとんどの母親がダメ人間なんだろうね

    +922

    -112

  • 15. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:34 

    カンコクジンかよ気持ち悪!!
    保育士に聞いたモンスターペアレントの驚きの実態

    +525

    -206

  • 16. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:42 

    こういう親に育てられた子は似たような親になっていく。負の連鎖。

    +1138

    -13

  • 17. 匿名 2016/06/03(金) 17:12:54 

    なんか保育園問題がニュースで流れるとき
    怒号の嵐だよね。最近は気狂いババアばっかりが子ども産んでるのかな

    +776

    -67

  • 18. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:01 

    どれも恥ずかしい…
    けどこれに一番びっくりした
    「自分が弁当を作れないからといって、差別だ、ほかの人も作るなと言われたりした」(30代/男性)
    ほんとにこんなことが通ると思って言う人いるの?

    +1077

    -15

  • 19. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:01 

    全員主役なんておかしいし、脇役の良さを知らないのはかわいそう。

    +1149

    -14

  • 20. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:11 

    テレビでみたけど、主役のお姫様がいっぱいいたよ。

    はっきりいってそういう子に限ってあまり可愛く……ない。

    +1499

    -12

  • 21. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:20 

    完全になめられてるね

    +323

    -15

  • 22. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:36 

    こんなこと言う人って自分がモンペって気付いてないんだよね。
    テレビとかでもあってるのに、自分かも!?って思わないのかね。

    +651

    -12

  • 23. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:37 

    みんな主役のお遊戯会って噂には聞いてたけどやっぱりあるんだね( ̄▽ ̄;)

    +1088

    -11

  • 24. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:53 

    お遊戯会とか花型ポジション争いあるよね
    自分の子どもが主役になれないからクレームとか情けなくならないのかな

    小学校の息子がリレーの選手になったら、よその子の親が「うちの息子にならしたってくれ」って学校に電話かけてきて息子がやめさせられたわ。足遅いのに。意味がわからない。

    +979

    -13

  • 25. 匿名 2016/06/03(金) 17:13:54 

    そういう親とは子供共々関わりたくないな・・

    +715

    -11

  • 26. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:26 

    ウチの子に似合わないから、制服のデザインを変えろって言ってきた親がいた。

    園長が、それなら入園頂かなくて結構です。
    ってピシャリと言ってくれたけど、一瞬意味がわからなかった…

    +1595

    -10

  • 27. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:30 

    中国人かと思うようなモンペがいるね
    本当に日本人?疑うレベル

    +753

    -52

  • 28. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:36 

    お遊戯会をやめちゃえば。

    +418

    -66

  • 29. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:44 

    こんな親に育てられた子どもは二極化しそう。
    同じような非常識に育つか、親を反面教師にまともに育つか…
    圧倒的に前者が多いのかな。

    +783

    -7

  • 30. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:48 

    モンペにとってこどもはペットです
    犬猫と変わりません

    +541

    -15

  • 31. 匿名 2016/06/03(金) 17:14:53 

    本っ当にこんな馬鹿っているの⁈
    やばすぎない⁈⁈笑

    +614

    -10

  • 32. 匿名 2016/06/03(金) 17:15:03 

    「ほかの預かっている子供に対して殴りかかったので叱りつけたら、理由も聞かずに子供が保育士に怒鳴りつけられたと包丁を持って夫婦で殴り込んできた」

    怖すぎ。警察に通報だよ

    +1313

    -11

  • 33. 匿名 2016/06/03(金) 17:15:40 

    >>12奇声は個性で障害も個性な世の中ですからね

    +379

    -78

  • 34. 匿名 2016/06/03(金) 17:15:47 

    現役保育士ですが、若いお母さんの方が常識ある人が多いような気がします。。。モンペの方は40代くらいが多めです。

    +1457

    -95

  • 35. 匿名 2016/06/03(金) 17:16:00 

    ごめん
    でもモンペのきもちもわかる
    SNSに他人の子供フルネームであげるバカがいるから写真撮るの禁止にしてほしい
    言わないけど

    +500

    -63

  • 36. 匿名 2016/06/03(金) 17:16:36 

    どこかで聞いた話ばかり。
    滅多にないのを頑張って寄せ集めたんじゃない?

    +39

    -103

  • 37. 匿名 2016/06/03(金) 17:16:42 

    モンスターペアレンツもどんどん進化してる気がする

    +417

    -5

  • 38. 匿名 2016/06/03(金) 17:16:54 

    モンスターな保育士だっていっぱいいるから(笑)

    +97

    -210

  • 39. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:03 

    夕食で食べさせた魚の骨が喉に刺さったと言う理由で1週間休み。そろそろ園に行かせたいと言いつつ、心配なので昼御飯だけは食べに帰宅させたいって人居た。

    全く異文化の人って感じ。

    +919

    -28

  • 40. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:03 

    >>23
    それをネタにしたCM(自動車)があったね

    +41

    -8

  • 41. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:30 

    いるいる
    子ども同士のケンカで
    うちはケンカ相手言わない保育園だけど
    お父さんが怒鳴り込んで
    落とし前つけさせる!と騒いでた

    娘によると、そのケンカ
    怒鳴ってた父親の子の暴力からだとか。
    騒ぎ方がヤクザみたいだった

    +759

    -6

  • 42. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:36 

    >>14
    あんたの回りだけだわ。
    自分の身の回りの出来事をあたかも普通みたいな言い方しないでいただきたい。視野の狭い人間だな。
    少なくとも私の回りには子連れで信号無視してる人は見かけません。

    +110

    -149

  • 43. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:42 

    「ほかの預かっている子供に対して殴りかかったので叱りつけたら、理由も聞かずに子供が保育士に怒鳴りつけられたと包丁を持って夫婦で殴り込んできた」(40代/男性)


    これって警察沙汰だよね!?

    事件じゃん!!!

    +767

    -5

  • 44. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:51 

    キチママ最悪

    +367

    -7

  • 45. 匿名 2016/06/03(金) 17:17:54 

    幼稚園教諭です。
    お遊戯の時間にエビカニクスをみんなで歌って踊っていたんですが、ある日一人の親御さんから「うちの子は甲殻類アレルギーだからやめてほしい」と苦情。
    別にみんなで海老や蟹を食べましょうって訳じゃないし、歌って踊るのだけでもダメなのかい!って思った。

    +1612

    -16

  • 46. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:06 

    保育士です。
    テレビ番組で「すごい幼稚園!」みたいな特集がくまれると、毎回番組に影響されて、うちの園でもアレをやれこれをやれ!と言う保護者がでます。

    そういう園は園長や園のポリシー、また売りとしてやっているのであって(対応できるスタッフがいるから、や、研修などがあったり)付け焼き刃でてきるかー!って思います。

    ああいう特殊な園を素晴らしい!らって持ち上げるのやめてほしい。

    +966

    -16

  • 47. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:12 

    無自覚な発達障害の親が多いせいじゃないの?

    +481

    -53

  • 48. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:30 

    でもさ、何か言うとすぐにモンスターモンスターって言われちゃうから何も言えない、っていう風潮もあるよね。
    トピに書いてあるのはモンスターってことでいいせどさ。

    +626

    -35

  • 49. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:32 

    >>35
    完全同意なんだけど、それ言ったらモンペ扱いなの?
    勝手にSNSのほうがよっぽど非常識と思うんだけど

    +402

    -7

  • 50. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:37 

    井戸端会議、子供野放し、騒音だし邪魔、路駐も迷惑
    保育園反対だよ

    +330

    -46

  • 51. 匿名 2016/06/03(金) 17:18:46 

    >>24
    セレブ系幼稚園でありそう
    ママたちがギクシャクしてそうな感じ

    +101

    -7

  • 52. 匿名 2016/06/03(金) 17:19:04 

    子役のステージママに通ずるものがあるね(笑)
    結局子供がどうしたいかじゃなく自分がどうしたいかだから
    子供の気持ちなんて後回し。

    誰もが主役になりたいわけなじゃいのにねぇ。

    +309

    -3

  • 53. 匿名 2016/06/03(金) 17:19:20 

    >>39
    幼稚園て義務教育でも何でもないんだから、別にそれはいいんじゃない?

    +14

    -35

  • 54. 匿名 2016/06/03(金) 17:19:21 

    子供嫌いの人が自分の子供だけは可愛い!よその子は大嫌い!ってよく言うよね。
    こういう人がモンペになる率高いと思う。

    +417

    -33

  • 55. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:01 

    >>45
    ハハハ
    それ言い出したら猫アレルギーのうちの子なんか大変だわ

    +307

    -3

  • 56. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:03 

    保護者が同級生の中にいるお金持ちの子供に対して、あんなお弁当だと自分の子供たちが劣等感を持つから持たせないでほしいといってきたことです。(20代/女性)

    自分の子供と同じ名前の園児がいることを不満に感じる保護者が数週間にわたって時間を問わず電話をかけ続けていたことがあります。当の園児が他所の保育園に移るまで続きました。(30代/男性)

    トイレトレーニング中だったのですが、自宅で失敗したのは指導が間違っているからと文句を言いに来られました。(50代/男性)

    お子さんの口の周りに食べかすがついていたのを自分のせいにされたこと。それについて説教を数時間うけたこと。(20代/女性)

    https://hoikucenter.com/blog/2016/05/31/16

    モンペにあたってしまった保育士さんたち気の毒すぎ

    +604

    -10

  • 57. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:05 

    ネットに書いてるようなひと、ホントにいるの?
    実際に見たことないけど。
    保育士ですが。

    +133

    -59

  • 58. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:14 

    自覚ないないんだよモンペは
    主張ばかりで義務をはたさない糞

    +285

    -11

  • 59. 匿名 2016/06/03(金) 17:20:24 

    >>54
    いるいる

    +41

    -8

  • 60. 匿名 2016/06/03(金) 17:21:04 

    姪っ子のお遊戯会、運動会見に行くと、皆同じくらいの出番、セリフ、
    徒競走はタイム別に均等に振り分けてますってのが分かる。
    保育園や小学校側も大変だなと思いながら見てるよ。
    私が子供の頃はそんなの関係なく主役は主役、脇役は脇役!
    徒競走はタイム別に分けるなんてせず名前順で、
    速い子遅い子ってのが、明確に分かれてた。
    それで良いじゃん、それの何がいけないのか分からない。
    社会に出たら嫌でも競争なんだから、
    小さい頃から優劣付ける機会があるのは良い事だと思うんだけどな~。

    +634

    -7

  • 61. 匿名 2016/06/03(金) 17:21:06 

    毎年クリスマス会で子供達が作ったクッキーを、親に渡してくれるっていうイベントがあったんだけど、1人の保護者が、感染症が増える時期に非常識だ!とクレームいれてきて、なくなってた。兄弟3人通わせてたから、冬の楽しみだったのに、三男の時だけクッキー作って飾って捨てる、というることになってしまった。

    +312

    -23

  • 62. 匿名 2016/06/03(金) 17:21:24 

    息子が中学生の頃に1度だけ…
    休まず部活続けてたのに、試合の度に見に行ったり、他の生徒を送迎したりしてたのに、全く試合に出して貰えなくて、せめて練習試合位経験させて下さいって言いました。

    +88

    -271

  • 63. 匿名 2016/06/03(金) 17:21:28 

    保育園に限らず、幼稚園や小学校にもいそうだから怖い

    +250

    -5

  • 64. 匿名 2016/06/03(金) 17:22:00 

    保育参観で親は後ろに立って見るんだけど、前に置いてある担任の机に座ったお母さんがいた。
    保育士も子どもも保護者も唖然。

    +535

    -3

  • 65. 匿名 2016/06/03(金) 17:22:25 

    保育士を召し使いと勘違いしてる親がいますね

    +457

    -6

  • 66. 匿名 2016/06/03(金) 17:22:26 

    >>62
    それ言ったらモンペ扱いされそう


    +138

    -6

  • 67. 匿名 2016/06/03(金) 17:22:32 

    >>14
    私の地域では信号無視してる母親なんて見たこともないけど、
    そんな母親がほとんどってどんな底辺に住んでるの?

    +268

    -35

  • 68. 匿名 2016/06/03(金) 17:23:09 

    っつーか、保育士も教師もモンペモンペうるさいよ。
    私に言わせりゃ、教師のほうがよっぽど非常識で世間知らずなモンスター

    +35

    -239

  • 69. 匿名 2016/06/03(金) 17:23:12 

    お弁当作れないなら、弁当買って来て
    詰め替えればいいじゃない

    +396

    -2

  • 70. 匿名 2016/06/03(金) 17:23:31 

    >>63
    そりゃいるよ。
    だってこの保護者たちの子供だっていつかは小学生、中学生になるんだから

    +179

    -3

  • 71. 匿名 2016/06/03(金) 17:23:51 

    スーパーで走り回ってる子供さえかわいいってコメにたくさんプラスついてたからガルちゃん民でもモンペいるよね、恥知らず

    +363

    -9

  • 72. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:14 

    私は看護師だけど保育士ってこういうの大変そうだし安月給だし、
    中学の頃の夢が保育士だったけど、ならなくてよかったなーとつくづく思う。

    +101

    -93

  • 73. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:20 

    そりゃちょっと給料あげたぐらいじゃ釣り合わないよね
    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」
    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」girlschannel.net

    首相が表明した保育士給与2%引き上げ案に非難続出「喧嘩売ってんの?」「たった2パー?!」 27日付けの毎日新聞によると、保育士の給与は2017年度から月額2%(約6000円)引き上げられる。また、保育技術の高いベテラン保育士には給与を手厚く配分するようにし、最...

    +344

    -4

  • 74. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:20 

    >>64
    異常事態レベル

    +126

    -2

  • 75. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:21 

    一部の人なんだろうけどねーΣ(゜ー゜;)

    +106

    -6

  • 76. 匿名 2016/06/03(金) 17:24:57 

    モンスターペアレントって何なの?
    昔はそんな人なかなかいなかったのに、何がどうして一気に増えたの?
    自己中な親。

    +242

    -8

  • 77. 匿名 2016/06/03(金) 17:25:17 

    こういうモンペに育てられた子供は同じ様な考え方を持った大人になるんだろうね 恥ずかしい

    +188

    -2

  • 78. 匿名 2016/06/03(金) 17:25:19 

    >>53
    そう思う。
    何でもモンスターにされたら何も言えなくなる。
    言えなくさせてる人が、別な意味でモンスターだと思う。

    +121

    -11

  • 79. 匿名 2016/06/03(金) 17:25:45 

    自分の子どもが「王子さま」をやるというのですごいね!と思ったら
    王冠かぶってマント着たのが5人ばかりぞろぞろ出てきて、そのあとから忍者が3人、象が3人、お姫さまが5人…

    これ「大きなカブ」のお芝居です。なんじゃこりゃ!

    +426

    -5

  • 80. 匿名 2016/06/03(金) 17:25:58 

    在日や同和が、特権を与えられてから、クレーマーやモンペが増えたように思う。

    +145

    -63

  • 81. 匿名 2016/06/03(金) 17:26:10 

    自己中な親なんだろうね

    +120

    -3

  • 82. 匿名 2016/06/03(金) 17:26:48 

    >>39
    それは別にモンペでも何でもないじゃん。
    幼稚園て、義務教育じゃないから家庭の考えでよくない?

    +66

    -27

  • 83. 匿名 2016/06/03(金) 17:26:59 

    昔「保母さん」だった人って自動的に「保育士」になったの?
    試験受けないと自動的にはなれないの?

    +12

    -62

  • 84. 匿名 2016/06/03(金) 17:27:02 


    園バスをタクシーのごとく利用している人ならいたかな…。

    例えば「先生〜今日は残業になりそうなので勤め先のスーパーまで子供を届けて〜」とか「今スタバにいるから近くで降ろしてほしい」とか毎回電話掛けてくる親がいたな…

    ウチの子も「あの子の家どこなん?」って不思議そうに言ってた

    +399

    -4

  • 85. 匿名 2016/06/03(金) 17:27:02 

    モンペの捨て台詞、書いとくね
    ギスギスした世の中
    子育てしにくい世の中
    子供嫌いなだけでしょ
    文句つけるのはコナシか独身!不妊サマー

    本当馬鹿

    +397

    -24

  • 86. 匿名 2016/06/03(金) 17:27:26 

    もうずいぶん昔の話だけど、
    私が幼稚園生の時にお遊戯会で主役に選ばれてるんるんしてたら、練習が始まるくらいで先生に
    「この物語の主役は簡単な動きが多い。私ちゃんはお遊戯上手だから〇〇ちゃんの役とかわってほしいな」
    みたいなこと言われて 今になって私と役を入れ替わった子の親はモンペだったのでは、、?と思うようになった。

    +439

    -6

  • 87. 匿名 2016/06/03(金) 17:28:22 

    実際、本当にこんな親いるのかな?
    モンスターペアレンツな人とは関わりたくない。保育士さんて、大変ですね…

    +176

    -4

  • 88. 匿名 2016/06/03(金) 17:28:31 

    知人がセレブ幼稚園みたいなところに預けてたらしいけど、旦那の仕事マウンティングがひどかったらしい。
    知人の旦那さんは市役所勤務なんだけど、
    旦那が国家公務員や官僚、弁護士とかのママ友から
    「旦那さん市役所なんて大丈夫なの~?かわいそう~」とか言われてたらしい。

    +369

    -11

  • 89. 匿名 2016/06/03(金) 17:28:43 

    ツイッターで見かけた
    「ごんぎつねを演目にしたら、狐役をさせろという親が多くて
    最後は狐達が撃たれまくる展開」

    +426

    -5

  • 90. 匿名 2016/06/03(金) 17:28:58 

    先生自体に対する不満ならともかく、
    他所の子供の弁当とかまでコントロールしろなんて無理言い過ぎ
    自分から他所の保護者に直接言う勇気はないくせに

    +230

    -5

  • 91. 匿名 2016/06/03(金) 17:29:06 

    元保育士だけど、

    「ウチの子このご飯の量じゃ少ないから、おにぎりとか持たせていいですか?」

    って、ダメに決まってんでしょ!
    なぜあなたの家だけ特例が認められると思ってるのか!?

    +84

    -197

  • 92. 匿名 2016/06/03(金) 17:29:26 

    親の言う通りに先生たちは対応するの?
    じゃあ言わないと損しますね
    これがまかり通るんじゃ おとなしい親は損ですね

    +317

    -11

  • 93. 匿名 2016/06/03(金) 17:29:48 

    >>68
    医者もね。

    もちろんモンスターじゃない素晴らしい先生も沢山いるけどね。

    +42

    -12

  • 94. 匿名 2016/06/03(金) 17:29:59 

    気狂いは子供産むな。
    関わる人間も可哀想だけど、子供が一番の被害者。
    こんな奴が産んで育てた子供がまともな大人になる訳ないよね。

    +255

    -10

  • 95. 匿名 2016/06/03(金) 17:30:30 

    小学校で子供会役員立場だけど、リレーの選手選びに、たまに速くない子が立候補しちゃうから、チームが負けると親からもクレームくるし、児童どうしでも、なんでお前がでるんだ!と殴りあいになるときあるみたい。

    +183

    -7

  • 96. 匿名 2016/06/03(金) 17:30:58 

    鼻水吸う機械(口から吸う)を持ってきて
    鼻が苦しそうだから、うちの子の鼻水吸ってあげて下さいって言われた

    +326

    -9

  • 97. 匿名 2016/06/03(金) 17:31:06 

    >>91
    保育園ぐらいじゃ食べる量に個人差あるから、聞いてみるぐらいはいいと思うんだけど、聞くだけでモンスターなの?

    +279

    -19

  • 98. 匿名 2016/06/03(金) 17:31:09 

    ガルちゃんでモンスターペアレントやってる人は迷惑。
    現実でも迷惑してるのに、ガルちゃんまでモンスターってホントに不快。

    +86

    -4

  • 99. 匿名 2016/06/03(金) 17:31:16 

    幼稚園の先生も変な人いるよ。
    やたら園児の事をアスペ認定したがる先生がいた。
    アスペってカウンセラーの人じゃないと断定できないよね?

    +278

    -54

  • 100. 匿名 2016/06/03(金) 17:32:04 

    お弁当の日にお弁当忘れて、連絡したら仕事で届けられないと。しょうがないからフリーの職員に昼食買って来てもらって、その子に食べさせた。お迎えの時にその事伝えたんだけど、「すみませ~ん」だけで、「お金払います」の一言もなし。しょうがないから園長先生が自腹切ってた!

    +258

    -8

  • 101. 匿名 2016/06/03(金) 17:33:59 

    >>100
    請求書は書かなかったの?

    +243

    -2

  • 102. 匿名 2016/06/03(金) 17:34:17 

    お遊戯会をビデオ撮影したはずが撮れてなかったから、もう1回やってくれって頼まれた話なら聞いたことある。

    +242

    -3

  • 103. 匿名 2016/06/03(金) 17:34:34 

    蛾が多くて、どうにかしてと言われたので対策していなくなった

    すぐいなくなりましたね
    どうして今まで対策しなかったんですか?
    と言われた…

    +8

    -80

  • 104. 匿名 2016/06/03(金) 17:34:39 

    卒園式で保護者代表で挨拶するお母さん。
    自分の息子がおたふく風邪になったから息子は卒園式に出られなかった。
    「息子1人のために卒園式もう一回やってください‼」って…。
    その子一人のために先生方全員残して、その子のおじいちゃん、おばあちゃん出席で午後から2回目の卒園式をすることに。

    どうやら自分が代表挨拶をする姿を息子に見せたかったらしい(;´д`)

    +303

    -20

  • 105. 匿名 2016/06/03(金) 17:34:40 

    モンペの必死な火消しコメントがちらほら…

    +125

    -12

  • 106. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:15 

    自分の子供が悪い事するはずがないとハナから決めつけてる親。
    頭悪いのかと思う。あっ心かw

    +252

    -7

  • 107. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:20 

    私立ほどモンペが多い気が…

    +19

    -41

  • 108. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:21 

    >>91
    え!?ダメなの?子供可哀想…
    うちの幼稚園は、足りない子は、おにぎりでも持たせてくださーいって先生から言って下さるのに。
    その時期、よく食べること食べない子の差は結構あるよ。

    +264

    -21

  • 109. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:34 

    何様のつもりなんだろうね。

    教育されてないバカな親が増えたね。
    自覚する能力もないし、先生大変。

    +175

    -4

  • 110. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:41 

    まともな意見に、マイナスしてる人はモンペだね
    自覚してるなら育児改めてくださーい

    +167

    -14

  • 111. 匿名 2016/06/03(金) 17:35:53 

    >>30
    犬猫だからってアクセ代わりにしちゃいけないよ
    犬猫だって生きてるんだよ

    +107

    -8

  • 112. 匿名 2016/06/03(金) 17:36:16 

    毎回5分から10分遅れてくる

    特に謝るわけでなく、そのままママ友とおしゃべり

    +112

    -2

  • 113. 匿名 2016/06/03(金) 17:36:44 

    >>107
    いやいや笑
    公立幼稚園のママ凄いよ。流石にいろんな人が揃ってるから変わった人多いし。

    +188

    -6

  • 114. 匿名 2016/06/03(金) 17:37:47 

    やっぱり
    ちょっとのことでモンスター認定されちゃうんだなってのがチラホラ

    +40

    -31

  • 115. 匿名 2016/06/03(金) 17:37:56 

    >>99
    わかる。
    友達が幼稚園の先生なんだけどプライベートで遊んでるときまで
    街で少し変な子を見かける度に「ん!あの子アスペだ」って言う。

    +213

    -21

  • 116. 匿名 2016/06/03(金) 17:38:18 

    公立にも私立にもどこにもいるってことだね

    +77

    -3

  • 117. 匿名 2016/06/03(金) 17:38:44 

    >>91
    別に、特別におやつを持たせるって言ってるんじゃないんでしょ?

    子供って発育が様々で、飛び抜けて大きい子がいるし、本当によく食べる子もいるから、食事の量が足りない子がいても不思議ではないよ。

    親だって文句ではなく、相談のつもりだったら先生タチが悪いよ。

    ネットで個人情報バラしてモンペ扱いする前に、保健所とか栄養士にも相談して、建設的に対応したら?

    +228

    -8

  • 118. 匿名 2016/06/03(金) 17:39:41 

    >>88
    恐ろしい
    そんな所では、我が家もアウトだな(怒)

    +11

    -6

  • 119. 匿名 2016/06/03(金) 17:39:49 

    両親が甘やかし放題、
    4歳になるのにスプーンもまともに持てない。
    イスに立て膝で座る。順番は守れない。泣けば何でも通ると思ってる子とかふつーにいるよ。
    親もそれが普通だと思っている。
    上の子(幼児)が下の子(乳児)のご飯あげやオムツ替え。上の子に寝かしつけまでさせてして自分は男とデートとか。
    何処の園にも毎年数人は居るんじゃない?そんな親に限って気に食わないってクレームいってくる気がする…。モンペだって表面に出てくるのはその極一部だよ。

    +207

    -5

  • 120. 匿名 2016/06/03(金) 17:40:04 

    とにかく井戸端、路駐はやめてね

    +162

    -4

  • 121. 匿名 2016/06/03(金) 17:40:49 

    親が主役にしたくても子供は隅っこにいたいことのほうが多いよ
    親は自分の小さい頃もそうだったはずなのに忘れちゃうのかな
    お遊戯ってだいたい立候補じゃなかった?
    先生が決めるにしても目立ちたがり屋を推薦するし
    先生はよく見てると思うよ
    自分の子供が地味な役なのは本人がそれを一番望んでるから

    +216

    -3

  • 122. 匿名 2016/06/03(金) 17:41:06 

    子供が入園した幼稚園で初めて出来たママ友
    母子家庭だから送り迎えにパパが来るとウチの子が可哀想なんだよね…
    先生に言ったら改善してくれるかな?って真顔で言われて ママ友選び失敗したって思っちゃいました(>_<)
    ホントに自分勝手な考えの人多いですね

    +421

    -3

  • 123. 匿名 2016/06/03(金) 17:41:45 

    はし、はさみなど持ち方を保育園でこつこつ教えていた
    家ではスプーン、はさみは危ないから使わせないらしい

    冬休み後、
    先生~スキー行って子どもは保育室に預けたんです
    そしたら、はさみの持ち方教わったみたいですごい上手になったの~

    ………
    良かったですね、と言っときました

    +146

    -17

  • 124. 匿名 2016/06/03(金) 17:42:10 

    どこの世界にも変な人っているでしょ?何故対処できる様な頭の良い保育士がいないのか?

    モンスターだと騒ぎ立てるだけの保育士にも問題があるよ。

    +13

    -108

  • 125. 匿名 2016/06/03(金) 17:42:10 

    認定こども園で看護師しています。
    水筒に、お茶ではなく、乳酸菌飲料のビックルを入れて持ってきていた生徒の親に、担任が
    注意したら逆ギレされて、祖父母まで出てきて大騒動になり、担任に頼まれ話し合いに
    同席しました。常識が全く通じず、こんな人が本当にいるんだと心底驚き、呆れました。

    +444

    -1

  • 126. 匿名 2016/06/03(金) 17:42:49 

    伝染病なら出られなくて当然


    +119

    -2

  • 127. 匿名 2016/06/03(金) 17:42:53 

    先生は子どもいないから分からないんですね

    +14

    -99

  • 128. 匿名 2016/06/03(金) 17:42:59 

    >>91
    何故ダメなの?

    それ言うとモンペ扱いなの?びっくり!
    …保育士がモンスターじゃん。

    +40

    -37

  • 129. 匿名 2016/06/03(金) 17:43:58 

    学生時代仲良かった友達が、2人目を保育園に預ける時にコップやスプーンの練習を一切してないままで、「保育士が教えてくれるからいーよ」と言っていてショックだった。普通に常識ある子だったのに。

    +218

    -24

  • 130. 匿名 2016/06/03(金) 17:44:09 

    でもここのおばさんたちキャラ弁は作れないから禁止にして欲しくて私服はお金かかるから制服にしてほしいんでしょ
    お弁当作れないからお弁当禁止もキャラ弁禁止も同じくらいおかしいよ
    私立行けよって思うわ

    +153

    -11

  • 131. 匿名 2016/06/03(金) 17:45:07 

    >>100
    もしお弁当を忘れたら持って来させるより職員が買うのは普通だと思うし、
    お金は相手が出すと言うのを黙って待つんじゃなくて請求するのが当たり前。
    なんかやることなす事ズレてるね

    +38

    -170

  • 132. 匿名 2016/06/03(金) 17:45:33 

    >>124
    これ、学校の先生にも言いたい!

    +8

    -35

  • 133. 匿名 2016/06/03(金) 17:45:44 

    いつも手が出る子

    たまーーに傷つけて帰ると、誰にやられたんですか!なんで止められなかったんですか!

    いや、あなたの子ども毎日何人にも傷作ってます

    +358

    -3

  • 134. 匿名 2016/06/03(金) 17:46:03 

    保育士と園児の父親が不倫して蒸発してしまった。園長はじめ保育士全員土下座させられた。もちろん謝罪はしたんだけど、不倫してるなんて知らなかったし、なぜ私まで土下座…

    +480

    -6

  • 135. 匿名 2016/06/03(金) 17:47:58 

    そのうち、モンスターの子供が先生に成ってモンスターの親子に手を焼く羽目に。
    何時かはモンスター先生ばかりが園や学校に残るかも?!

    +7

    -27

  • 136. 匿名 2016/06/03(金) 17:48:14 

    モンペ呼ばわりされる親、恥だよ!ちゃんとしよ!言い訳無用だよ!

    +138

    -7

  • 137. 匿名 2016/06/03(金) 17:48:38 

    保育士でも変なのいるでしょ

    っていう意見もあるとは思うけど、たまには保育士さんの愚痴を聞いてあげようよー

    相当ストレス溜まってると思うし

    +327

    -15

  • 138. 匿名 2016/06/03(金) 17:48:51 

    登園時、家庭のゴミを持ってきて、「朝、ゴミ捨て忘れたから、捨てておいて〜。税金も保育料も払ってるんだから。ヨロシク。」と言われました。

    +385

    -7

  • 139. 匿名 2016/06/03(金) 17:50:09 

    弁当の回数が多いってクレームがあったらしい。たまたまその月だけだよ?しかも子供たちの希望だったのに。保育園じゃなくて市に直接言ったんだって。卒園前の大事な思い出作りだったのに。こんな田舎にもついに来たか!と思った。マジ引くわ。

    +218

    -13

  • 140. 匿名 2016/06/03(金) 17:52:08 

    上履き忘れたので、園の上履きを履かせた

    夕方電話がかかってきて、

    うちの子上履き忘れたんですけど、一日どうしてたんですか!!って怒ってた

    園のを貸したと言ったら

    あ、そうですか

    と言われ電話終了

    すみませんとか、ありがとうございますじゃないんだ…

    +454

    -3

  • 141. 匿名 2016/06/03(金) 17:52:17 

    私が高校の時だけど、初代PTA会長のバブリーな時代遅れの50代くらいのおばさん(紫シャドーに網タイツにミニスカ)がやばかったw
    女子のスカートは膝丈に校則で決めるように、都立でお金ない子もいるのだからお菓子禁止にするようにと要請(もちろんスルーされたw)
    おまけにPTA新聞にはもーそー前回の自分のJK時代のモテエピソード綴ってるw)
    色々やばすぎてもはや学校の伝説になった

    +83

    -14

  • 142. 匿名 2016/06/03(金) 17:53:12 

    熱が出ても迎えに来ない。
    「今、買い物してるから、行けません。給食とおやつは食べさせて下さい。だって保育料支払ってますから」
    と、今日の午前中あった話。
    何でも「保育料支払ってます」と言う母親がいます。何か勘違いしてない?

    +472

    -5

  • 143. 匿名 2016/06/03(金) 17:56:12 

    子供の声は騒音じゃない!って声高に叫んでる人に限って叱らない子育てして奇声だらけの子供を持ってるかわいそうな親なんだな。

    +180

    -8

  • 144. 匿名 2016/06/03(金) 17:56:18 

    鼻吸い機時持参したいや食事が足りないって相談は普通じゃない?保育士です…

    +40

    -50

  • 145. 匿名 2016/06/03(金) 17:57:02 

    入園してからの説明会で、体操着袋に名前を書いたら個人情報が…
    と言った母親がいました。

    園の外で落としたりしなければ大丈夫ですよ。
    と主任さんにはっきり言われてました。

    +270

    -6

  • 146. 匿名 2016/06/03(金) 17:57:11 

    知人の幼稚園の、卒園式の際の謝恩会が知人の学年だけ企画されなかったらしい。
    「先生には別に感謝してないから。だって保育料払ってるんだから子供を預かるのは当たり前でしょ?」
    という意見が多数あったかららしい。
    そんな事考えてる親がいるなんてびっくり。

    +340

    -12

  • 147. 匿名 2016/06/03(金) 17:57:23 

    なんか若い親よりアラフォーママのが非常識なの多い
    30過ぎまで遊び歩いて慌てて結婚してやっとできた子供だからおばあちゃん目線なんだろうね
    若い親はたまにヒステリーだけどちゃんと躾されてて子供は挨拶もしっかりするしマナーもわきまえてる

    +303

    -54

  • 148. 匿名 2016/06/03(金) 17:57:40 

    母の日の前

    一人の子が早退した

    次の月曜日お父さんが朝登園してきて、

    どうして金曜日に母の日のプレゼント持ち帰らせてくれなかったんですか!
    母の日はプレゼントなしでした!

    って怒ってた

    プレゼント渡し忘れたこちらのミスかもしれないけど、もう何も言えなかった

    +251

    -18

  • 149. 匿名 2016/06/03(金) 17:59:33 

    田舎は保育士と幼なじみっていうママ友もいるから特別扱いはしれっとやってるよ
    そうゆうお子さんは自信満々に小学校も中学校も楽しんでるよ
    県外の高校にいって驚くんだろうね

    +157

    -4

  • 150. 匿名 2016/06/03(金) 17:59:49 

    保育士経験者の保護者に3年ぐらいやらなきゃわからないわよね~
    と上から目線で言われました。

    +118

    -3

  • 151. 匿名 2016/06/03(金) 18:00:04 

    というか、子供の頃は目立ちたくなかったから、地味な役やりたかったんだけどな

    +114

    -3

  • 152. 匿名 2016/06/03(金) 18:00:33 

    持ち物や服に名前書きたくないっていうの20年くらい前からよく聞いた
    ブランド物の子供服って結構着古した感あってもオークションでまあまあの値段で売れるんだよね

    +131

    -7

  • 153. 匿名 2016/06/03(金) 18:00:34 

    日焼け止め塗って下さい、将来モデルにしたいので。
    と言われビックリしました。「朝塗って来て下さい」と言ったら、「サービス悪っっ」と言われ、園長&理事長にチクられていた…

    +371

    -3

  • 154. 匿名 2016/06/03(金) 18:01:24 

    >>131
    いやいやおかしいでしょ
    善意でやってくれたことを当たり前だと感謝もせず請求しないのが悪いって
    こんなのにプラスつけてるのも恐ろしい
    私ならお金プラスお菓子の差し入れします

    +215

    -12

  • 155. 匿名 2016/06/03(金) 18:01:39 

    40代にモンペが多いってわかる気がする。
    なんかこの世代の人って異様に被害者意識というか他の人に比べて我慢してるとか損してる感覚が強いよね。
    うちの園にもいるんだけど、奥さんは30代でまともなんだけど、40代の旦那さんが何かっていうと園に文句をつけるのよ。
    その論法が2ch臭いというか、いい年した大人が自分は正しいと斜め上から論破にかかる姿はマジでキモくて。
    子供もしつけがなってない上に、ISだのユダヤだの陰謀だのわけわかんないことを自信たっぷりに園のお友達に話すもんだから、子供が変なこと覚えてきて困るし。
    それで園長がご両親を呼んでお話をしたんだけど、その40代の旦那さん「思想の弾圧だ」とか「基本的人権の侵害」とか「ハラスメント」とか言い出しちゃって、もうカオス。いい加減にして欲しい。

    +335

    -21

  • 156. 匿名 2016/06/03(金) 18:01:44 

    モンペが苦情言われて悔しくて苦情だした人をモンスタークレーマー言う
    馬鹿の極み

    +101

    -5

  • 157. 匿名 2016/06/03(金) 18:01:56 

    弁当のコメント?わかりやすく誰か教えて
    誰がだれに差別っていってるの?

    +7

    -14

  • 158. 匿名 2016/06/03(金) 18:02:36 

    保育士の仕事は大変ですが、子どもはかわいいし楽しかった。
    何が嫌って面倒な保護者との関わりでしたね。

    +272

    -6

  • 159. 匿名 2016/06/03(金) 18:02:44 

    >>144
    えっ!親の私でも鼻吸い機、汚ないと思ってたけど、鼻吸いやってくれるんですか?

    +37

    -49

  • 160. 匿名 2016/06/03(金) 18:03:27 

    そういう無茶な要望する人って大体母親でしょ
    モンスターマザーに改名せよ

    +19

    -19

  • 161. 匿名 2016/06/03(金) 18:04:08 

    >>154
    それに、お弁当忘れたら親に持って来させる方が普通だよね。

    +216

    -6

  • 162. 匿名 2016/06/03(金) 18:04:27 

    一歳の子が高熱で早めにお迎えに来てもらった。
    次の日は熱がさがったと普通に登園。
    大丈夫かな…と思っていたら、昼食時に発熱。
    申し訳ないとおもいつつ、お迎え要請したら、両親で迎え来て、
    『二日連続で職場に電話してくるなんて!』
    『保育料の無駄だ!』
    とキレられた。


    +343

    -9

  • 163. 匿名 2016/06/03(金) 18:04:35 

    幼稚園だけど、先生と揉めた。
    うちの子は軽度自閉症で大変なのはわかっていたから、サポートの先生も頼んでつけて貰ってた。
    発達障害の子は怒らないで教育っていうのが基本なのに、幼稚園の先生はサポートの先生と二人がかりで毎日すごく叱ってるんで、ビックリ。専門家の先生と私とで説得しても、先生たちは納得してくれなくて、最後はお母さん子供さんの将来を思うなら、時には心を鬼にして怒ってあげて下さいって説教されてしまった。で、途中退園しました。
    きっとその先生たちからは私は困ったモンぺだったんだろうね。もう高校生で遠い昔の話だけど、きっと今でも似たような揉め事はあるだろうなぁって思う。

    +57

    -182

  • 164. 匿名 2016/06/03(金) 18:05:09 

    なんだかここには40代モンペが大勢降臨してるようだね

    +213

    -16

  • 165. 匿名 2016/06/03(金) 18:05:33 

    若い保育士は舐められる

    +181

    -3

  • 166. 匿名 2016/06/03(金) 18:05:55 

    >>131 そう思うよ

    モンペって騒ぐ前に、先生も言うべき事は冷静に伝えないとダメだよね。

    それをしないでモンペって騒ぐだけでは先生側にも落ち度があるよ。

    子供たちだって、そんな先生たちの言動を見ているからね。

    +35

    -38

  • 167. 匿名 2016/06/03(金) 18:06:32 

    気の強い保護者さんが多いよね。
    自分の子供が一番なのはわかるけど、
    保育士さんが大変、ただでさえ
    忙しいのに。

    +243

    -6

  • 168. 匿名 2016/06/03(金) 18:06:43 

    保育士も教師も大変だ。
    うちの小6の子供の男の先生がなんかおどおどしてて気の毒になる。
    修学旅行の説明会でも保護者にタメ口聞かれたし。

    +208

    -3

  • 169. 匿名 2016/06/03(金) 18:06:46 

    >>153
    私は濡らしたタオルで汗を拭いて、虫除け塗ってと言われました(笑)。

    一人っ子の男の子もう成人してるけど、過保護に育てられて大丈夫かな~。

    +145

    -2

  • 170. 匿名 2016/06/03(金) 18:07:14 

    お茶サーバーにわざわざ「子どもは触らないでね」って書いておいたのにやりたがる自分の子を抱き上げてやらせて案の定指をはさんで泣く→こんな危ないものが保育園にあるなんて!とブチ切れられた。

    +317

    -3

  • 171. 匿名 2016/06/03(金) 18:08:43 

    とにかく
    騒ぐんだったら公園に連れてって
    部屋の中で騒ぎ回ったり奇声はやめて!!
    その親に注意したら逆ギレでしょ!
    こっちも注意したくないから公園で遊ばせろ!

    +76

    -6

  • 172. 匿名 2016/06/03(金) 18:09:02 

    発表会当日、園の決めた衣装ではなく、自分で用意したものを持ってきた。
    写真館であるようなフリフリの豪華なドレスで、悪目立ちしてた。

    +215

    -1

  • 173. 匿名 2016/06/03(金) 18:09:37 

    毎年卒園式号泣

    でもある年だけ、先生たち誰も泣かなかった

    モンスターだらけだったから

    +397

    -2

  • 174. 匿名 2016/06/03(金) 18:11:31 

    >>45
    歌って踊ってると海老やカニに変身してしまうんだよ。

    +9

    -19

  • 175. 匿名 2016/06/03(金) 18:12:04 

    ガルちゃんで非常識とかDQNって言われてるようなこと、けっこうたくさんしてますが私のまわりでは普通です、ガルちゃんと現実のギャップを感じます
    って書き込んだ人いたけど、現実は逆ギレされたり嫌がらせされたりするのをおそれて注意しないだけだからね
    勘違いしないでね

    +223

    -6

  • 176. 匿名 2016/06/03(金) 18:12:25 

    >>159
    あ、電動かと思った…。でも電動でない器具使用でも、強要するならともかく相談してくるくらい良くない?

    +5

    -16

  • 177. 匿名 2016/06/03(金) 18:12:45 

    >>163
    療育園とか療育できる施設に入れてくれ頼むわ

    +211

    -19

  • 178. 匿名 2016/06/03(金) 18:13:24 

    年中の時、保育士が段々鬱っぽくなって朝の挨拶も小声になっていくのを見るのが面白かった
    一年で居なくなって残念です。

    +5

    -205

  • 179. 匿名 2016/06/03(金) 18:13:43 

    >>23
    私子供いないけど、自分の子供が敵役になったら喜ぶかな~。(笑)

    敵がいないと正義の味方は成り立たないしね。

    +131

    -14

  • 180. 匿名 2016/06/03(金) 18:16:54 

    うちの子が行ってた保育園は保母さんがおかしい人多かった。

    送っていった母親を頭てっぺんからつま先までじろりと値踏みする先生
    先生同士のいじめがひどくて新人が二年連続で退職した。これは総会の時に理事長が叱ってました。
    子供の絵や工作を自由にさせない。例えばお話を
    黒や茶色で塗るとやり直させるとか。
    ま、こちらは無事に過ごさせてもらえればオッケーですけどね。

    +18

    -50

  • 181. 匿名 2016/06/03(金) 18:18:44 

    住宅街の中にある幼稚園なのに、しょっちゅう周りで井戸端会議。
    近所から幼稚園へのクレームが酷いらしい。
    毎回対応している先生方が、本当に気の毒。

    +197

    -5

  • 182. 匿名 2016/06/03(金) 18:19:14 

    水イボがある子は、プール遊び出来ません。
    プール遊び希望の場合は、治療して、所定の書類に、印鑑お願いします。

    毎年、毎年同じ事言ってるのに、ラッシュガードは、ダメですか?と聞いてくる
    保護者、、、、。ほんと疲れる、、、、。
    またこの季節がやってきた、、、、。

    +274

    -7

  • 183. 匿名 2016/06/03(金) 18:19:30 

    >>162
    コウノドリで、小栗旬が保育園から
    「すぐお迎えにきてください!」って強く言われてたけど、ありえないですよね。
    めっちゃ下から
    「申し訳ありませんが、お迎えに来ていただけませんか?都合のつく時間まではこちらでお預かりしますので。」
    って言ったってキレられるのに。

    +304

    -3

  • 184. 匿名 2016/06/03(金) 18:21:38 

    園の前の道が一方通行なんだけど、逆走して切符切られたお母さん。

    園がなければ切符切られなかったから、違反金は園で払え!一方通行じゃなくせ!

    そんな無茶なw

    +360

    -3

  • 185. 匿名 2016/06/03(金) 18:23:01 

    >>163
    そんなことないよ!
    発達障害のお子さん育てるのは大変でカリカリしちゃうこともあると思うけど、高校生まで頑張って育てたのだから自信持ってください

    +74

    -22

  • 186. 匿名 2016/06/03(金) 18:23:08 

    子供が幼稚園の時、お遊戯会で一番端っこの位置が子供のポジションだったのですが、
    先生から、一番端にした理由を「今回、センターじゃないんですけど~、○○ちゃんの位置は一番大事で、私たち先生の言うことを理解できて~…先頭になって動いてくれる子じゃないとできないポジションなんです。」と延々と詳しく説明されて、どの位置に立とうと文句言わないのに…モンペと思われてたかなと悲しくなっていたら、先生は保護者個人個人に、子供の立ち位置の重要性とそのポジションに選んだ理由を説明して回っていた。
    しかも、センター位置の何人かには「自慢することのないように」と言っていたそうです。
    先生って大変だなあと思ったよ。

    +302

    -1

  • 187. 匿名 2016/06/03(金) 18:23:11 

    >>34意外‼︎高齢出産のせい⁇

    +16

    -14

  • 188. 匿名 2016/06/03(金) 18:23:57 

    >>159
    鼻吸いの要望には答えられないけど、提案するくらいでモンペ認定は厳しいと思う。たとえば子供が1歳なら親だって親歴1歳。何がオッケーで何がNGかわからなくても仕方ないよ。

    +31

    -48

  • 189. 匿名 2016/06/03(金) 18:24:37 

    >>91の反対意見がすごく多いけど、保育園側からしたらNGなのわかります。

    「足りてないみたいなので、量を増やしてもらえますか?」って相談ならわかるけど。
    例えばおにぎりをOKしたら、そのうち今度は「うちの子◯◯が苦手だから、△△を持ってきてもいいですか?」って要望が出てくる。

    色んな家庭の子が集まってくるのに、全ての家庭に何の不満もなく対応するのはほぼ不可能です。
    全部に応えてたら、もう教育機関なんていらないじゃん。ご自分で見たらどうでしょう…って思っちゃう。

    +267

    -10

  • 190. 匿名 2016/06/03(金) 18:24:41 

    >>177
    公立の学校も普通の私立幼稚園もどこいってもクラスに2、3人はそういう子いるし
    そうじゃなくても問題児と言われる子は絶対いるのだから嫌ならバカ高い私立に行くといいよ
    発達障害の子は来ないでていう方がモンペ

    +86

    -9

  • 191. 匿名 2016/06/03(金) 18:27:25 

    >>152
    園側は、持ち物が無くなった時は自己責任でお願いします!とは伝えたのかな?
    シッカリ釘を刺したならば、後は親の責任でしょ

    +17

    -2

  • 192. 匿名 2016/06/03(金) 18:28:09 

    一番モンペなのって、教員だからね。
    その次に教員以外の地方公務員

    +14

    -71

  • 193. 匿名 2016/06/03(金) 18:28:24 

    本当にこんな親いるの?信じられない

    +81

    -5

  • 194. 匿名 2016/06/03(金) 18:29:52 

    幼稚園のプールは入れたくない
    泥んこ遊びも嫌だ
    たった2人で数十人引率シェ公園に遊びに行くのは心配だからお散歩も嫌
    絶対広い園庭じゃないと嫌
    毎日お弁当つくりたい
    私もワガママなのは自覚してるのでなるべく自分好みの私立幼稚園行かせる
    もちろん全部が全部通る訳じゃないからある程度は諦めるけどプールと泥んこ遊びの時は休ませるかな
    安い幼稚園行かせといて文句言うのは身の程知らず

    +12

    -152

  • 195. 匿名 2016/06/03(金) 18:30:20 

    確かに周り見ても30代後半以降に子供産んだ人のモンスター率高い…。
    そしてモンスターって『この人は発達障害あるんじゃないかな…』
    って感じる人も多い。
    その子供が成長して、その親の変なとこ似てきて更に戦慄。

    +195

    -12

  • 196. 匿名 2016/06/03(金) 18:31:03 

    元保育士だけど
    普通の子供がテンション高い時と同じようで
    異様な発達障害児は見分けられるよ
    親は認めたがらないし差別だとか言われるから
    私は口にはださなかったけどね
    療育って大事なのにそのまま小学校中学校いったら詰むのにね
    認められない親も可哀想だ

    +224

    -9

  • 197. 匿名 2016/06/03(金) 18:31:34 

    懇談会行ったらモンペっぽい人いた
    「家の子には、嫌いなものや食べない物は与えないでください。以前上げたら精神的に病んで禿げてしまった」って言ってて周りも固まる
    たぶん、話聞いてたらお母さんが原因だと思うけど…先生も話を聞きながらやんわりと対応してたけど先生も大変だなーと思った

    +160

    -3

  • 198. 匿名 2016/06/03(金) 18:32:23 

    >>163
    軽度の自閉症でサポートつけるって事自体凄く手厚い対応だと思いますよ。
    どこも今保育士足りない状態ですから。
    疑われる子どもや療育センター通っていますという子どもがクラスにいても一人担任なんてザラだし。
    どういった感じなのか詳しく分からないけど
    先生のお話を聞く時、お昼寝の時間など静かにできない、他の子や自分が怪我をする事、他の人に暴言を吐く、園でのルールを守れないなどは障害を理由に叱らないのは無理があると思いますよ。

    +210

    -3

  • 199. 匿名 2016/06/03(金) 18:33:59 

    遠足で二歳児にコンビニの幕の内弁当をそのまま持たせたお母さんがいたな。

    +111

    -4

  • 200. 匿名 2016/06/03(金) 18:34:10 

    >>189 そうじゃないでしょ!

    親だって同じ給食費で沢山食べさせてもらう事に遠慮してるかもしれないし、園側の立場からだけではなく、いろんな可能性を考えて話し合った上でのモンペ認定ならともかく、一方的にそちらからモンペ扱いしたら、解決するものもしないって言ってるのだよ!

    +21

    -55

  • 201. 匿名 2016/06/03(金) 18:34:49 

    モンペには集団生活ってことを理解出来ていない人が多い
    家でやってるからこうしてください!とか
    私の子だけを見て!って人が大半
    出来る範囲はやってあげたいけど、他の子も平等に接していかないといけないし、無理なこともある
    そこは理解して欲しいな

    +179

    -3

  • 202. 匿名 2016/06/03(金) 18:37:08 

    ウチの保育園、ご飯は自前でおかずやおやつは園で調理されたものでしたが
    腐ってそうなご飯を持たす保護者が居て
    自前がなくなりました。

    +111

    -1

  • 203. 匿名 2016/06/03(金) 18:37:37 

    うちの母さん、昔私がお遊戯会でかぼちゃの役やった時は「かわいい!」って
    手を叩いて喜んでたけどなぁ…。

    +230

    -6

  • 204. 匿名 2016/06/03(金) 18:37:40 

    朝食を食べさせて欲しい&オヤツの量を増やせは数年に一度保護者会で議題の一つに上がった。

    +75

    -1

  • 205. 匿名 2016/06/03(金) 18:38:37 

    保育園で、先生にタメ口ばっかりの母親が多かった。

    内容にもよるけどさー最低限度の礼儀はいるよね

    子供はちゃんと聞いてるよ。

    +261

    -1

  • 206. 匿名 2016/06/03(金) 18:39:06 

    >>200
    食中毒やトラブるあったら保育園のせいにするくせにー
    お代わりすればいいんだよ
    そんなこと言ったら少食だから給食費やすくしろっていうのもまかり通るじゃん

    +104

    -2

  • 207. 匿名 2016/06/03(金) 18:41:03 

    うちにもいたな~
    自分の子をもっと見て欲しいから登園時間前に連れて行ったり。
    のわりに、うちは自由登園にさせてるから行きたくない時は行かせないの~って…

    ?自由登園なんて言葉を勝手に作るんじゃないよ。
    みんなその人とは距離を置いてます。

    +125

    -1

  • 208. 匿名 2016/06/03(金) 18:41:38 

    朝はおはようございます
    よろしくお願いします

    お迎え時はさようなら
    ありがとうございました

    だけでよくない?
    私はいつもそれだけ
    よく先生と話したり、質問しまくってるお母さんって何話してるんだろう…
    よくそんなにネタあるな…って思う

    +261

    -15

  • 209. 匿名 2016/06/03(金) 18:42:29 

    こちらに挙がっているような例は、少数派なんですよね?
    しっかり頑張っているお母さんの方が多数派なんですよね?(*_*)

    +69

    -3

  • 210. 匿名 2016/06/03(金) 18:42:31 

    医者のコラムで読んだんだけど

    ひと昔前→
    アスペルガーです。と診断すると、
    え!私の育て方が悪いんです!
    この子に障害なんて無いです!
    と言う親が多かったけど、

    今→
    この子おかしいから、絶対にアスペルガーです。
    と、親が連れてきて
    育て方であり、アスペルガーではない、と
    医者が診断しても絶対にアスペルガーです!
    もっとよい病院探します!

    と、自分の子をアスペルガーと決めたい親が
    多いらしい

    絶対に自分のせいじゃないんでしょうね
    周りか園か、この子が障害で
    私は悪くない!なモンペなんでしょうね

    +207

    -5

  • 211. 匿名 2016/06/03(金) 18:43:04 

    毎年の学校恒例行事だった高尾山登山を、
    子供が疲れるから、そんな行事やめてくれと言ってきたバカ親のせいで
    登山自体が中止になりそうになった事ある。
    学校もそんなモンスターの意見にひるむなよ。

    +204

    -1

  • 212. 匿名 2016/06/03(金) 18:44:07 

    ママ友になりかけた人

    先生には何でも言ったほうがいいよ
    うるさい親だって思われたら子どもよく見てくれるし

    って言っててソッコー距離おいた

    先生方がんばれー!

    +290

    -7

  • 213. 匿名 2016/06/03(金) 18:45:54 

    モンペには集団生活ってことを理解出来ていない人が多い
    家でやってるからこうしてください!とか
    私の子だけを見て!って人が大半
    出来る範囲はやってあげたいけど、他の子も平等に接していかないといけないし、無理なこともある
    そこは理解して欲しいな

    +54

    -4

  • 214. 匿名 2016/06/03(金) 18:46:12 

    だだをこねる子供より半端に知識がついてる大人の方が面倒くさい

    +133

    -2

  • 215. 匿名 2016/06/03(金) 18:46:12 

    キラキラネーム見たら、親はどの程度かすぐにわかるよね。

    +163

    -3

  • 216. 匿名 2016/06/03(金) 18:46:37 

    >>91
    おかわりってできないんですか?
    うちの子はよく「今日3回おかわりした〜!」って言ってますが…。

    +112

    -2

  • 217. 匿名 2016/06/03(金) 18:48:58 

    >>45
    ちょっとトピずれですが、数年前にエビカニクス聞いたら「食べたしたらとまらない」の部分が「アレルギーの人は食べれない」に変わっててすごくびっくりした。

    +94

    -6

  • 218. 匿名 2016/06/03(金) 18:49:00 

    精神がガキのまんま親になって
    しまったんだろうな
    なんで昔と比べるとこんな
    バカ親ばかり増えたんだろう。

    +109

    -4

  • 219. 匿名 2016/06/03(金) 18:51:15 

    遠くまで行く徒歩遠足

    色々な事件などのせいで少し近場にいくことを伝える

    兄、姉がいた保護者たちが、思い出に残るから絶対遠いところへ行かせたいと集団でつめかける

    なんなら私たちもついて行きます!

    いや、いつも仕事忙しい忙しいって朝から晩まで子ども預けて、休みの日も子ども預けて、お迎えの時間遅刻する人もいるのに、そんなにみんな仕事休めるもんなの?

    お父さんも二人くらいいたけど

    そんな所で一致団結しないで、たまには子ども早く迎えにきてあげて

    遠くの遠足行くより、喜ぶよ

    +268

    -1

  • 220. 匿名 2016/06/03(金) 18:52:09 

    >>200
    マイナスついてるけど、いいたいことはわかるよ。
    どんな感じで言われたのかは知らないけど、
    「給食が足りないみたいなのでおにぎりを持たせていいですか?」って相談するだけでモンペなのかな?
    ダメならダメでその理由を話して、対処をどうするのか話し合えばいいだけでは?
    そこで自分の主張ばかりで話が通じないならモンペ認定してもいいと思うけどね。

    +33

    -15

  • 221. 匿名 2016/06/03(金) 18:52:35 

    >>206
    お代わりをどんどんして下さいって保育園側が言ったら済むことをらワザワザ問題にしてるだけだよね

    +28

    -11

  • 222. 匿名 2016/06/03(金) 18:53:06 

    高校生の保護者の中にも年下の先生にタメ口で喋る人いるけど感じ悪いですね おばさんの癖に世間知らずなんだなと思う

    +211

    -3

  • 223. 匿名 2016/06/03(金) 18:54:49 

    モンスターまではいかないけど、保護者が参加できない行事なのに(私は役員で着任していた)、自分の子供見たさに来る親がいてちょっとビックリした。そしてしっかりビデオ撮影。たまたま座席があったからいいけど、自分が良ければいいと思ってるのが嫌だ。

    +89

    -1

  • 224. 匿名 2016/06/03(金) 18:56:50 

    小さい頃からでも色んなことで優劣ついちゃう環境に子供をおくって大切なことだと思う。自分の得意不得意がちゃんと分かる子になると思うんだ。周りの子たちのこともね。そんな中で努力して良いとこ伸ばしたり、苦手を克服してこそ成長できるのに。。
    みんなと一緒!優劣なんてありません!って環境にどっぷり浸かって大きくなった子で溢れかえる世の中を想像するとゾッとするわ。みんなと違うことに耐えられない子や、自ら努力ができない子、少しでも変わったことをした子をつまはじきにする子とか…ろくなことにならなさそうなんだけど。

    +156

    -2

  • 225. 匿名 2016/06/03(金) 18:57:12 

    何年も昔の話なんですが、お遊戯会の配役を決めている時、もめにもめ保護者も一緒に配役を決める事になった、お姫様役の立候補が6人いたのでクジで決めると、お姫様役になれなかった子や親が騒ぎだした、その時お姫様に選ばれた子が辞退するといいだし、保育士さんが理由を聞くと『お家でいつもお姫様だから星の役する^_^』と言っていました。周りの保護者たちは、本当に感心してました。
    その子は一人っ子で親にとても大切に育てられてました。ホンマでっかでいってたとおり、一人っ子はわがままが少なく執着心があまりないなと思いました。結果一番騒いでた親の子供が主役になりました(ー ー;)

    +208

    -15

  • 226. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:10 

    お遊戯会で、うちの子は脇役を楽しそうにやっていて微笑ましくて嬉しかった。けど、隣に座ってたママは主役の出番が多すぎるとか、どういう基準で決めたのとか、ずーっと文句言っていて、やはりリアルにいるんだなとビックリした。

    +177

    -3

  • 227. 匿名 2016/06/03(金) 18:59:54 

    園や保育士は子どもには冷たく出来ないのを悪用してる親はけっこういる。
    ひどいケースでは、洗うのが面倒なのか箸やコップを1度も持たせない親がいた。
    保育士が頼んでも、すみませ~んと笑ってごまかすばかり。
    子どもが親に訴えっても、言えば先生に借りられるから大丈夫だよ!と…
    いつも子どもが申し訳なさそうに借りにくるのが本当にかわいそうだった。

    +193

    -3

  • 228. 匿名 2016/06/03(金) 19:00:44 

    私なんて幼稚園のお遊戯会での役は
    「枯れ木」だったぞ。
    花咲か爺さんが灰を蒔く前の。
    全身茶色で、\(^^)/してるだけ。

    お父さんが
    「全然動かなくて本当の木だと思ってたら、○○ちゃんだったんだねー。上手だったねー」
    って誉めてくれて、単純に喜んでいたけど、両親は忸怩たる思いだったかも。

    +279

    -3

  • 229. 匿名 2016/06/03(金) 19:00:49 

    幼稚園教諭をしています。
    40代とか30代後半にモンペが多いと書いてありますが、うちの園では20代〜30代前半のお母さんたちの方が勢いがあり、誰と同じクラスにしてとか、誰とはクラスを離してなどなど言われます‥
    アラフォーの方々の方がまだ静かに見守ってくださる感じです。
    園によって違うのでしょうか‥

    +216

    -10

  • 230. 匿名 2016/06/03(金) 19:02:35 

    >>89
    もはや劇にならない

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2016/06/03(金) 19:03:27 

    飯くらい親が作れよ。
    早起きすればいいだけの話。
    ギリギリまで寝てるか(すっぴん)
    メイクばっちりな親が多い。

    +111

    -2

  • 232. 匿名 2016/06/03(金) 19:03:37  ID:11QphToXdZ 

    小学校の教員の後輩は、「うちの子は箸が持てない!学校は何を教えてるんだ!」と言われたとの事。その親は誰に箸の持ち方教えてもらったのか疑問。

    +169

    -0

  • 233. 匿名 2016/06/03(金) 19:05:16 

    >>149
    恐ろしい

    +6

    -1

  • 234. 匿名 2016/06/03(金) 19:05:24 

    >>221
    保育園だとないんだと思いますが、幼稚園だと給食センターに発注してて、お弁当箱に入ってる物があるんですよね。全学年量は一緒で。
    それだと確かにおかわりしたくてもできず、年長さんでよく食べる子とかはかわいそうって思います。
    でも、幼稚園に10年勤めて「足りないからおにぎり持たせたい」とか言われたことなかったからここ見てびっくりです。

    +53

    -5

  • 235. 匿名 2016/06/03(金) 19:05:57 

    >>198
    サポートの先生がついたのは、もう一人障害の子がいたから、うちの子と二人につけてくれたんです。そこまではありがたかったのですが、はじまってみると、叱られっぱなしでしたT^T
    他障行為などは無かったのに、他の子と同じ事が出来ないとみんなの前で叱られて。
    発達障害の子は難しいから、変わってきたとはいえ、今も似た様なことはあるだろうなぁ、モンペ扱いされちゃうと辛いよねって思って、ついコメントしてしまったんです。
    177さんは療育校に入れてくれって書かれてましたけど、軽度自閉症の子は、その当時は対象外でした。今も入れないと思います。療育トレーニングだけ受けてました。一緒に幼稚園に行ってくれた専門家の先生っていうのは、そのトレーニングの先生です。

    +45

    -17

  • 236. 匿名 2016/06/03(金) 19:05:57 

    >>229
    世も末だ

    +23

    -2

  • 237. 匿名 2016/06/03(金) 19:06:06 

    キャラ弁作るのに命かけてて、子どもが鞄倒したら叱る、お弁当の日は毎回幼稚園に電話かけてきて担任にお弁当をほめさせないと気が済まないお母さんがいました。

    +163

    -1

  • 238. 匿名 2016/06/03(金) 19:06:12 

    身勝手な言い分をあたかも正しい言い分と勘違いする親はいますからね。
    近所の保育園では【登園拒否】できる規則もあるし、実行すればいいと思う。

    ※しかも、保育園側は身勝手な親でしたと他の保護者に納得させる保護者会を開き、
    園側に一切の非が無いことを説明。ママ友会を味方につけましたね。

    +30

    -1

  • 239. 匿名 2016/06/03(金) 19:06:41 

    ここでマイナス押してる人はモンペだよね?

    +71

    -12

  • 240. 匿名 2016/06/03(金) 19:06:51 

    知り合いの保育園では妊娠した保育士を辞めさせようと動いてた保護者がいたらしい。
    大事な子()を預けているのに妊娠するとは何事だとか何とかで。

    +233

    -8

  • 241. 匿名 2016/06/03(金) 19:08:05 

    園に迎えに行っても、他の子供が遊んでるとなかなか帰れないから、遊ぶのを禁止して欲しい…と何度言いそうになったか…
    モンペなのか微妙なところですよね

    +5

    -66

  • 242. 匿名 2016/06/03(金) 19:08:44 

    >>34
    わかります。
    わりと年輩のお母さんほどすごく細かい。
    行事のこととか、子どもに対する要望がすごい。
    躾は家庭でするものなんだけど、お金払って預けてるんだから色々しなさいよ的な人が多い。
    でもって我が子には甘いんだよなぁ

    +121

    -5

  • 243. 匿名 2016/06/03(金) 19:09:00 

    ママ友同士の揉め事を
    子どもや保育士まで巻き込んでくる

    女子学生じゃないんだから、自分で解決しようよ

    +119

    -1

  • 244. 匿名 2016/06/03(金) 19:09:06 

    いつからこんな酷くなったんだろう…時代?
    なんか例え危ない状況にさらされてても子供を注意なんて怖くて出来ないσ(^_^;)
    そういう子供達って大人になってどうなっていくんだろ

    +50

    -1

  • 245. 匿名 2016/06/03(金) 19:10:29 

    学芸会で息子の学年が演劇をやることに。演劇の最初に出番があり楽しみにしていたら約1分出てステージの裏に引っ込んだ。まだ出番があるだろうと思いビデオカメラで撮っていたけど それ以降まったく出番なし。最後に全員出てきて終わるのかなぁ?と思ってたけど それも無し。息子の他にあと3人の子も同じだったけど さすがに淋しかった。こんなこと先生に言ったらモンスターペアレント扱いされるから黙っていたけど 演劇時間25分のうちの約1分って淋しくないですか?

    +26

    -48

  • 246. 匿名 2016/06/03(金) 19:11:54 

    担任に言いづらいことを、
    短時間しかいない朝のパートの先生とか、新人先生とかにさらっと言い逃げする

    大体0歳からいる保育園ベテランママとかが多い

    +80

    -4

  • 247. 匿名 2016/06/03(金) 19:15:19 

    がるちゃんってほんとに保育士多いよね。
    どんだけ暇なんだよ。

    +14

    -58

  • 248. 匿名 2016/06/03(金) 19:22:08 

    幼稚園ではこういう事やってるみたいです

    幼稚園に遅れをとってませんか?

    って言ってくる母親

    では幼稚園入れて下さい

    しかも言ってくる割には家でひらがなや英語教えるわけではない

    躾、勉強、保育園ではなく自宅で教えてあげて

    +170

    -3

  • 249. 匿名 2016/06/03(金) 19:23:41 

    保育士です。
    モンペだろうと、うるさい親だろうと、子どもに対しての扱いは変わりません。みな平等です。
    めんどくさい親の言うことは、右から左に受け流すのみです!!

    +140

    -7

  • 250. 匿名 2016/06/03(金) 19:26:35 

    ホントここ見てる子持ちの人に言いたい。
    保育士は親代わりではないです!
    食事マナー、挨拶などなど家でもきっちりやって欲しいー。
    園では沢山子どもがいるし、付きっ切りで教えられるのは親御さんだけですよ!
    ご飯に箸立てるとか止めて〜。肘ついて食べる、犬食い、器を持たず食べる、ねこまんま、食事中立ち歩く。
    大人になった時に、↑する彼氏、彼女連れて来られたらがっかりじゃないです??
    最低限のマナーお願いしたい。
    本当に多いんです…。

    +164

    -3

  • 251. 匿名 2016/06/03(金) 19:28:20 

    保育園のお遊戯会で、お金持ちの役と貧乏な役をやった年があって、お金持ちの役の子はフリフリドレス、貧乏な役の子はぼろっぼろな地味な色の服だったので少しかわいそうに思ったことがありました。全員同じ主役や、あまりに差別の付きそうな物より、役は違えど皆が可愛い、カッコいい役をなるべくできたら練習する子供も見に来る親も嬉しいだろうな。

    +42

    -23

  • 252. 匿名 2016/06/03(金) 19:30:23 

    247

    保育士だってこの時間は仕事もおわってがるちゃん見る時間ありますが??まだ働けと??

    +104

    -6

  • 253. 匿名 2016/06/03(金) 19:34:06 

    >>234
    確かに業者のお弁当だとおかわりできないですね…よく食べる子は我慢するしかないのかな?

    +14

    -3

  • 254. 匿名 2016/06/03(金) 19:39:30 

    日中服が汚れて着替えをした子がいた。
    お迎えに来た親に「なんでこのトップスにこのボトムス合わせるんだ!担任はダサすぎる、いい加減にしろ」と本気で怒られ担任主任園長みんなで平謝り…

    +172

    -5

  • 255. 匿名 2016/06/03(金) 19:44:06 

    早くオムツ取ってくれませんか?
    手洗いをしっかりできるように教えてください!
    お箸持てるようにしてください!


    全部家で教えてくださーーい!!!!!
    もう3歳なのに靴も自分で履けない…
    1人1人、保育士が靴を履かせてたら外で遊ぶ時間もどんどん減ってくんだよ!
    しつけを全部丸投げな親が多すぎる!

    +227

    -2

  • 256. 匿名 2016/06/03(金) 19:45:23 

    >>240
    保育士の妊婦は責任感も計画性もないと思うけど…
    肉体労働で体力使うのに妊娠も仕事も舐めてるでしょ

    +9

    -104

  • 257. 匿名 2016/06/03(金) 19:46:11 

    >>253
    かわいそう・・・・

    +5

    -10

  • 258. 匿名 2016/06/03(金) 19:49:40 

    >>234
    転勤族で前の幼稚園は業者のお弁当だけど、お弁当型→おかずはお弁当箱に入っててご飯と汁物はおかわり自由なやつに変えたって言ってたよ。
    (モンペの意見でなく、園長の考えで)
    お弁当型でおかわりもできないとよく食べる子は可哀想だし、毎日お腹を空かせていたらなんか持たせてあげたいって親心もわかるけどなぁ…。

    今の園は自前のお弁当だから、量も中身も自由にできるからいいんだけどね。
    給食やお弁当とかまで細かくチェックしてから園を選ばないといけないね。
    特に男の子とか年長さんになると食べる量もすごく増えるかもしれないし。

    +24

    -2

  • 259. 匿名 2016/06/03(金) 19:50:26 

    お弁当のおかわりは、出来ないですけど、朝10時と午後にはおやつもありますし、、、、。
    お弁当だけがその日の食料ではないから、大丈夫なのでは?
    米飯の量は、年齢月齢に応じてカロリー計算されて決めていますし、アレルギーにも対応しているならばみんなと同じお弁当箱に入った物を食べる経験は必要だと思います。
    早く食べ終えてしまった子は、周りを見回してキョトンとしてますが、だんだんみんなとペースを合わせられるようになってますよ。良く噛むようになったりします。

    +47

    -4

  • 260. 匿名 2016/06/03(金) 19:50:29 

    脇がいるから主役が輝くのにねぇ
    変な時代だよ

    +85

    -2

  • 261. 匿名 2016/06/03(金) 19:50:29 

    >>89
    これすごいウケる!!

    超残酷物語じゃん(笑)

    保育士さんたいへんだよね
    でもそんな常識知らずのモンペには毅然としてズバズバ言ってやって頂きたいです。

    +81

    -1

  • 262. 匿名 2016/06/03(金) 19:51:21 

    >>247
    そりゃ幼稚園の先生や保育士さんも沢山いるんじゃない?
    結婚して子供産んだら辞める人も多いしね。

    +67

    -3

  • 263. 匿名 2016/06/03(金) 19:52:13 

    >>91
    マイナス多いけど、私の働いてる保育園でもこれは認められないなぁと思います。
    給食って、食中毒とかの集団感染にすごく気を遣って作ってると思うから、やたら持ってこられると、衛生面が気になります…。
    ご飯まで完全給食の保育園だからそう思うのかな。

    でも、幼稚園とかだとお弁当だし、保育園でもご飯だけ毎日持って行くところもありますよね。
    そういう園は、何かしら対策をしていると思いますが、完全給食なら、夏場とかは特に傷みやすいから、勝手におにぎりとか持ってこられるとこわいかも。

    おにぎり持って行っていいですか?じゃなくて、ご飯の量を多めにして下さいっていう申し出なら、よかったんじゃないかなぁと思いましたが。

    +61

    -6

  • 264. 匿名 2016/06/03(金) 19:54:12 

    子供を幼稚園に通わせてたけど先生たちは相当我慢してる事が多いと思った

    +74

    -5

  • 265. 匿名 2016/06/03(金) 19:57:05 

    >>263
    じゃあそれを保護者に説明してからご飯の量を増やすようにしますねって言えば済む話では?
    保護者側だって、ご飯の量を増やして下さいとお願いするのは図々しいと思っておにぎり持って行っていいかって相談したのかもしれないじゃん。
    園側の事情をすべて汲み取って理想的な申し出をしないとモンペ扱いされるの?

    +23

    -30

  • 266. 匿名 2016/06/03(金) 19:57:56 

    これも酷いよ
    モンスター親、受験生の担任が妊娠発覚で「クビにして」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    モンスター親、受験生の担任が妊娠発覚で「クビにして」 (週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp

     教師を苦しめる、とんでもない要求する、いわゆる“モンスター・ペアレント”。そのス


    +39

    -4

  • 267. 匿名 2016/06/03(金) 20:03:52 

    うちは来年から幼稚園にいくのですがここ読んでると本当にこんな親いるの?って信じられないです
    現実なんですね。。
    お世話になる先生方に迷惑かけないように気をつけます

    いや〜本当に怖いな。。

    +104

    -0

  • 268. 匿名 2016/06/03(金) 20:07:14 

    >>256
    そんな考えの方は少数派だと願います…

    もし多数派だったら、今後ますます保育士やる人減りますね。
    保育士は子どもが好きな人が大多数のはず。だから、ほとんどはいずれ自分の子が欲しいと思う。
    一般企業に勤務なら産休まで働けるのに、保育士は妊娠したいなら仕事辞めてからにしろってこと?

    子どもが欲しかったら授かる前に仕事辞めとかなきゃいけないんですか…?

    +105

    -2

  • 269. 匿名 2016/06/03(金) 20:12:29 

    40代はバブル世代
    本気で常識ない人多い

    +50

    -28

  • 270. 匿名 2016/06/03(金) 20:14:07 

    幼稚園で働いてたけど、こんなひどい話はあまりなかったよ。ブランク数年あるから、世代なのかな。
    ただ、お遊戯会で配役が上の兄弟とかぶるだの、動物役はやめて欲しかっただの言われたことはあったな。
    どの役も重要だし、その子は楽しんで役を演じてるんだから温かい目で見ていただきたかったわ。

    +82

    -0

  • 271. 匿名 2016/06/03(金) 20:14:44 

    >>221
    あ、何?
    おかわりできるの?

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2016/06/03(金) 20:15:24 

    >>269
    40代は氷河期世代です

    +48

    -2

  • 273. 匿名 2016/06/03(金) 20:15:34 

    >>256さん
    年長担任でデキ婚とかなら責任うんぬん言われても仕方ないかと思うけど、
    結婚してて妊娠希望していたら、乳児の担任にしてもらうなど配慮してる保育士がほとんどですよ。

    +81

    -3

  • 274. 匿名 2016/06/03(金) 20:16:32 

    昔から変な親は居た。
    どこでも必ず。

    ネットでエピソードを共有出来るから
    増えてるように見えるだけで。

    +73

    -2

  • 275. 匿名 2016/06/03(金) 20:18:29 

    >>265
    じゃあ今度からさ「うちの子食事が足りないみたいなんですけどどうしたらいいですか?」
    って相談したらいいのかな?
    要望を言おうものなら即モンスター認定だもんね。

    +21

    -9

  • 276. 匿名 2016/06/03(金) 20:19:08 

    >>269
    バブル世代は少なく見積もっても50代以上だって!
    40代はバブルの恩恵全然受けてないから!

    +96

    -8

  • 277. 匿名 2016/06/03(金) 20:20:29 

    >>265
    私は91さんではないので、91さんのいらした保育園がどういう給食の形をとっているのかは分かりかねるので何とも言えないです。
    あくまで、うちの園では完全給食だから、おにぎり持ってきたいなんて言う保護者はいないし、仮に量が足りないのであればおかわりしていいし、その子に応じた量にしているので、もしおにぎり持ってきたいなんて言われたら、いいわけないでしょ…ってなるなぁと思っただけです。

    +11

    -11

  • 278. 匿名 2016/06/03(金) 20:24:36 

    >>264
    何の仕事でもお金を頂いていれば、ストレスは溜まるよ

    +9

    -2

  • 279. 匿名 2016/06/03(金) 20:25:10 

    >>154
    まあそうだろうけど、でも請求しないのは悪いと思うよ。

    +7

    -2

  • 280. 匿名 2016/06/03(金) 20:26:26 

    保育士ですが、読んでいたらわかりすぎて、自分の事のように感じてきてしまって苦しい…
    こどもに、重点を置いて大切に預かりたいのに、一部の保護者対応が憂鬱…

    +132

    -3

  • 281. 匿名 2016/06/03(金) 20:26:49 

    >>240
    何じゃそりゃ?

    +3

    -1

  • 282. 匿名 2016/06/03(金) 20:27:36 

    >>277
    充分な量をおかわりできるってことを、保護者は知ってるの?
    知らないなら説明すれば良いのでは?
    理解した上で「おかわりはさせたくないのでおにぎりを持たせていいですか?」って言い出したらモンペ認定でもいいけど。

    +28

    -3

  • 283. 匿名 2016/06/03(金) 20:27:58 

    そういう親とだけは、絶対に仲良くなりたくない。

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2016/06/03(金) 20:29:23 

    >>271
    そうらしいよ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2016/06/03(金) 20:31:37 

    基本的に学校(保育園、幼稚園も含む)って協調性を身につけるために行くんでしょ?
    親がその協調性を乱してどうするのと思う。

    +124

    -2

  • 286. 匿名 2016/06/03(金) 20:32:14 

    夫婦で包丁持って殴り込みなんてコワイわ〜


    +66

    -0

  • 287. 匿名 2016/06/03(金) 20:36:06 

    >>284
    ならそれを言えば良い話なのに。
    保育士に限らず、ちょっと説明すれば済むものを、すぐにモンスターモンスター言う人が増えてない?

    昼食の請求しない保育士もそうだよ。請求した上で払わないならモンスターだけど、請求もしないで察して払ってくれなんて保育士以前に社会人としてどうかと思うけど。

    +18

    -36

  • 288. 匿名 2016/06/03(金) 20:39:10 

    >>277
    先生、ちゃんと読んでいますか?

    問題は、出来る出来ないではないんですよ。

    他にも書いていらっしゃいますが、少食だから給食費を減らせ!はモンペです

    しかし、同じ給食費で量を増やして欲しいと、保護者からは言いずらく、遠慮しているのかもしれない。
    それでそういう言い回しになったかもしれないのを即、モンペ扱いするのが問題だと言っているのです。

    +50

    -9

  • 289. 匿名 2016/06/03(金) 20:40:16 

    保育士じゃないけど、100均のレジやってて子供の唾液塗れのお菓子を何も言わず平気で出してくる親がいる。
    きっと、こういう親がモンペなんだろうな。

    +77

    -3

  • 290. 匿名 2016/06/03(金) 20:40:17 

    信じられないようなワガママ親の話読んでたらストレス溜まったわ…
    実際現場で働いてる先生達はもっと強いストレス抱えてんだろうね。
    モンペ共一列に並べて横っ面引っ叩きたいwこんなバカ共に育てられた子供達がいずれ、どうなるか。確実に日本終わる。

    +80

    -2

  • 291. 匿名 2016/06/03(金) 20:40:22 

    >>282
    いやだから、私91さんじゃないから分からないです。
    うちの園ではおかわりも可能なことを保護者は分かってらっしゃるので、そんな要望はないです。

    +9

    -15

  • 292. 匿名 2016/06/03(金) 20:41:37 

    うちの子が顔や体に蚊に刺されてかわいそうだから室内や園庭全てに蚊取り線香設置しろと言われた。
    しかも公立で。
    結局、室内や園庭に置いたけど職員はほとんど納得していなかった…

    +57

    -2

  • 293. 匿名 2016/06/03(金) 20:42:00 

    モンペはモンペと思っていないところが痛い。

    小児科で働いていたけど、「子ども泣いてるからさー水筒に水入れてきて」とパシリにする親。
    RSからの肺炎で入院して鼻がかめない年齢だから吸引しなきゃいけないのに、やれ虐待だ、嫌がってるのになんでするんだと両親で文句言う親。(子どもが嫌がるのは当たり前だが、なんのために入院治療してんだよ)
    挙句の果てに個室入院している子の部屋に夜中見回り行ったらヤッてた親がいたり。

    子どもを相手にする=親も相手
    だから、本当に精神的にやられる。
    保育士さん尊敬します

    +163

    -0

  • 294. 匿名 2016/06/03(金) 20:42:24 

    >>24
    息子さんかわいそすぎ(*_*)
    せっかく実力でリレーに選ばれたのに。

    +40

    -0

  • 295. 匿名 2016/06/03(金) 20:42:31 

    保育士ですよ。
    金曜日はお昼寝グッズなどの持ち帰りが多いので、雨が降ると気の毒になります。
    今日はお天気でよかった。

    2歳児担当なので、トイレトレーニングが大変です。
    誘っても「行かない」「オシッコしない」
    で、案の定のお漏らし。
    そのくせオムツを嫌がりパンツ要求、
    好きな柄がないと、尻丸出しで泣き叫ぶ。

    それでもいいですよ、仕事ですから頑張ります。
    ただ、家でも頑張って欲しいのですよ。
    家では気楽な垂れ流し、トレーニングは園任せ、月曜日に退化してるんですよね。

    +194

    -1

  • 296. 匿名 2016/06/03(金) 20:43:22 

    バカバカしくて笑うしかない。
    てかみんなほんとに子煩悩だね。私はそこまで子供にのめり込めないわ。

    +29

    -1

  • 297. 匿名 2016/06/03(金) 20:43:25 

    幼稚園教諭、保育士が特に大変な仕事だと持ち上げてる人が謎でしょうがない。
    他の仕事は楽だとでも思ってるんだろうか?

    +8

    -78

  • 298. 匿名 2016/06/03(金) 20:43:29 

    >>291
    なんか…大丈夫?

    +12

    -9

  • 299. 匿名 2016/06/03(金) 20:45:11 

    なんかここ見てると、うるさい親が増えたなーって思うよね…。
    だから保育士辞める人多いんだよ。
    待機児童が多いのも仕方ないよね。
    ちゃんとしてくれる親が多いのに、こういううるさい親がいることで、まともな人まで預けられないとか困ることが増える。
    モンペは家でみればいいのにー。

    +119

    -4

  • 300. 匿名 2016/06/03(金) 20:46:00 

    >>297
    誰もそうだと言ってないだろ
    仕事が大変なのは当たり前。

    キチガイみたいな親と毎日接してみ?
    気狂うわ

    +65

    -5

  • 301. 匿名 2016/06/03(金) 20:46:53 

    >>131
    お金を請求するのは当たり前なのはわかりますが、お弁当忘れたら職員が買ってくるのが普通なのはおかしくないですか?
    忘れたら親の責任、届けるのが普通だと思いますが?

    +149

    -4

  • 302. 匿名 2016/06/03(金) 20:49:26 

    >>298
    何がですか?

    +1

    -11

  • 303. 匿名 2016/06/03(金) 20:51:40 

    >>297
    パートで保育園で働いたことあるけど、
    一番大変だった。
    パートはみんな、足腰やられて辞める。
    資格ありの若い保育士は、メンタルやられて辞める。

    他の仕事も大変だろうけど、
    比べたら大変な部類に入ると思う。

    ただ、保育士って手抜きをしようと思えばいくらでも手抜き出来るし、
    きめ細かくやろうとすればどこまでも自分を追い詰めることになる。

    保育士の気合いにおんぶに抱っこを、当たり前と考えないでと思う。

    +107

    -2

  • 304. 匿名 2016/06/03(金) 20:52:02 

    >>300
    キチガイと毎日接する仕事は保育士だけじゃないんだよ?

    +13

    -14

  • 305. 匿名 2016/06/03(金) 20:52:22 

    ほんっっっとにうるさい親が多い!
    と言うかここ10年で増えた!
    特に個別の要望の多いこと多いこと!
    ここでも出てるけど、うちの子がうちの子が!っていうの、気持ちはわかるけど、もう少し聞き方とか言い方ってものがあるのではないですか?
    そんなに我が子のことだけみてほしいなら、家で見るか、ベビーシッター雇ったら?って思います。

    +157

    -2

  • 306. 匿名 2016/06/03(金) 20:52:35 

    >>3
    モンスターピュアレント?

    +1

    -9

  • 307. 匿名 2016/06/03(金) 20:52:51 

    >>301
    職員が買うか親が届けるかどっちが普通かはわからないけど、届けられない親のために用意してくれてもいいんじゃないかなとは思う。
    もちろん、親がそれで当たり前みたいな顔してたらモンスターってことでいいけどさ。

    +5

    -43

  • 308. 匿名 2016/06/03(金) 20:52:54 

    >>302
    回答が的外れで、会話のキャッチボールが出来ていないからだよ

    +19

    -4

  • 309. 匿名 2016/06/03(金) 20:54:12 

    >>45 エヒカニクス!懐かしい~。娘が保育園時代に踊ったよ。手をチョキにして踊る可愛いダンスだよね・・・で、これを「甲殻類アレルギーだからやめろ」と(汗)それは引くわ。ダンスなんだから食べるんじゃないんだし。意味がわからないね。

    +128

    -3

  • 310. 匿名 2016/06/03(金) 20:54:59 

    >>308
    できてないですか?

    何度も書いてますが、私は91さんの園は知りません。
    私が91さんならできてないでしょうけど、私は違うので。

    +3

    -29

  • 311. 匿名 2016/06/03(金) 20:56:57 

    >>310
    じゃああなたが、「おにぎりを持たせていいですか?」って聞かれたら何て答える?

    +11

    -2

  • 312. 匿名 2016/06/03(金) 21:01:45 

    1歳児が園の駐車場から門に行くまでの歩道を、朝ごはんのピザポテトを食べながら歩いていて、そのごみ袋を歩道に捨てさせてた!

    本当にびっくりした。そんな親に限って、いちいち園に文句つけてくるんだよー(;o;)

    +136

    -0

  • 313. 匿名 2016/06/03(金) 21:03:45 

    >>307
    もちろん届けられない親もいるので、そういった場合は用意しますが>>131さんは届けさせるより職員が用意するのが普通と言われたので、ちょっと違うんじゃないかなと思ったんです

    +42

    -3

  • 314. 匿名 2016/06/03(金) 21:05:14 

    家庭訪問時に、うちの子をしっかり見て下さいねと5000円分の商品券を渡してくる親がいたよー。

    あとは、浦島太郎の劇で亀役になったのが気に入らないらしく、電話かけてきた親。亀になりたいって言ったの、あなたの子供なんですけど..

    +118

    -1

  • 315. 匿名 2016/06/03(金) 21:07:08 

    >>313
    保育園なら親は働いてるんだから、基本的には届けられないと思うんだけどな。

    +11

    -39

  • 316. 匿名 2016/06/03(金) 21:08:26 

    友達が可愛いお弁当を作って、娘さんに持たせて
    いたんだけど…娘さんのお友達が羨ましがったらしく、
    お友達の母親が、幼稚園の先生に苦情。
    結果、可愛いお弁当もキャラ弁も作らないで下さい
    って、言われたらしく…その事聞いてらビックリしたよ‼︎

    +88

    -5

  • 317. 匿名 2016/06/03(金) 21:10:04 

    >>83
    書き換えはあったはず。改めて試験は受けなくていいんですよ。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2016/06/03(金) 21:11:34 

    >>45
    元幼稚園教諭です。エビカニクスで、そんなこと言われたんですか⁉︎
    エビカニクス、運動会でおどったけど皆んな微笑ましく見てくれてましたよ。確かに、エビ!カニ!って連呼するけど、そんなこと言ったら卵アレルギーや牛乳アレルギーはどうすんだ⁉︎って話ですよね。

    +97

    -0

  • 319. 匿名 2016/06/03(金) 21:14:15 

    >>311
    あくまで私なら、というかうちの園での対応です。
    勝手に自分では対応できませんので。

    91のように保護者の方から
    うちの子が給食のご飯が足りないのでおにぎりを持たせていいですか?とのご意見があった場合

    園での給食が足りなかったのですね。たくさん活動されるのでお腹が空きますよね。こちらがお子様の様子に気付けておらず、量が不足していたようで申し訳ありません。
    入園説明会でもお知らせさせて頂きましたが、当園では完全給食の形をとっており、ご飯の量はお子様の食べる量に応じて増減しています。
    もし足りないと感じる日には、おかわりをすることも可能ですし、少し多めに配膳することもできます。
    また、これから梅雨の時期や、暑い季節になって参りますので、衛生面を考慮して、ご家庭からの食品のご持参はご遠慮頂いております。
    ○○くん(さん)の食事の必要量に合わせて、これから対応していきたいと思いますので、ご理解頂けると助かります。
    どうぞよろしくお願い致します。

    ↑は連絡ノートなどでの要望があった場合の返事です。さらにお迎え時にお会いしてお話しもさせて頂きます。
    口頭でのお申し出であれば、これを話し言葉で丁寧に説明させて頂きます。

    91さんの園がどうかは分かりませんし、他の全部の園がこうだとは思いません。

    うちの園だとこういう対応になると思います。

    +52

    -4

  • 320. 匿名 2016/06/03(金) 21:14:28 

    卵アレルギーの子がいたら、たまごまごまご踊れなくなっちゃうよねー(笑)かわいいのに

    +83

    -3

  • 321. 匿名 2016/06/03(金) 21:17:30 

    >>319
    逆に、どういう園なら、おにぎりを持たせる相談をしただけでモンスターになるの?

    +8

    -14

  • 322. 匿名 2016/06/03(金) 21:17:38 

    そんな保護者の対応大変。
    子どもの悩みより、保護者の悩みの方が多くなりますね。非常識な親ばかり。自分だけ良ければそれで良し。恥ずかしくないのかなー。

    保育士してますが、私の園の保護者の方は良い方達ばかりです。時に、声をかけることもありますが、素直に受け入れてくれます。

    +10

    -4

  • 323. 匿名 2016/06/03(金) 21:18:02 

    >>315
    でも用意するのが当たり前、にはならないよね

    +23

    -4

  • 324. 匿名 2016/06/03(金) 21:24:58 

    子どもと同じクラスに超モンペがいるんだけど、その親、元幼稚園の先生やってたらしい。

    +65

    -1

  • 325. 匿名 2016/06/03(金) 21:25:41 

    高熱が出て、お迎えをお願いし迎えに来たまではいいが、子どもが寝てるから起こすのがかわいそうって言って一回家に帰ったバカ親がいる

    +122

    -3

  • 326. 匿名 2016/06/03(金) 21:25:50 

    >>131
    保育士がお弁当を買いに出かけるとして、直ぐ側ににコンビニなりスーパーなり購入出来るお店があれば良い。
    しかし、保育士の人数は子供の人数に合わせて決められた範囲でしか配置していない場合が多いので保育士が一名少ない事になる。
    たかだか15分だが、今回の北海道の行方不明になった男児を例に挙げても分かる様に子供の行動は予測出来ない。
    規定の人数より一名欠ける事=事故が起きた場合に可能だった対応が出来なくなる事も予測される。
    以上の事から、出来るのであればお弁当を保護者に届けて頂くとありがたい。
    また、規定の人数より増やせばとの意見もあるかもしれないが、保育士の給料を鑑みれば保育士の人数を簡単に増やせるものではない事が分かると思う。

    +74

    -3

  • 327. 匿名 2016/06/03(金) 21:25:52 

    >>321
    91さんの園じゃないですか?
    どんな園かはわかりませんが。
    あと、私は、おにぎりを持たせたいと言われた=モンスター扱いしていい、とは思ってないですよ。
    完全給食の形をとっているうちの園からしたら、おかわりしたい、ではなくおにぎりを持ってきたいって言われたら、いいわけないでしょ…(心の声)になるなぁってだけです。
    その上でのこの対応です。
    91さんのコメントへの賛同は、その点だけです。
    おにぎりを持って行きたい=即モンペ扱い、ではないです。

    +12

    -14

  • 328. 匿名 2016/06/03(金) 21:28:57 

    目印シールが可愛く無いから変えてくれ!ってごねてるママ友。

    ウチの子は猫が好きなの!!!って、見てて引いた。

    +84

    -1

  • 329. 匿名 2016/06/03(金) 21:29:53 

    小学校だけど、
    生徒が万引きわ繰り返すから、
    親呼び出したら
    飲酒運転で学校に来るとかw

    +94

    -0

  • 330. 匿名 2016/06/03(金) 21:32:56 

    >>89
    これが白雪姫なら毒リンゴや七人のこびとが足りなくなるねww
    そして王子様が一人なら一夫多妻制、同数なら合同結婚式のようになるww

    +54

    -1

  • 331. 匿名 2016/06/03(金) 21:36:27 

    人魚姫が複数になったら最後全員泡になるのか(笑)海が泡まみれになるわ

    +29

    -0

  • 332. 匿名 2016/06/03(金) 21:40:44 

    >>91は言葉が足りないですね。

    集団給食の場合(レストランなどは分かりません)、作ってから4時間以上経つと捨てなければいけません。その場合も給食センターなり園の給食室で衛生管理を徹底した上での話になります。
    食中毒になった場合に何が原因か特定する為に使った食材と、出来上がった食事は全て2週間冷凍保存しています。
    ですので、家庭からの持ち込みは余程じゃなければ難しいのです。
    加えて、今は子供の肥満が問題視され、監査の際は必ず給食とオヤツの栄養バランスとカロリーを細かくチェックされます。監査で厳しくチェックされる内の一つに入ると言っても過言じゃないです。
    お代わりは出来るように給食は作ってありますが、家庭での様に自由には難しいのが現状です。

    +36

    -1

  • 333. 匿名 2016/06/03(金) 21:40:44 

    モンペは自分がモンペだと思ってない

    +77

    -1

  • 334. 匿名 2016/06/03(金) 21:42:16 

    元保育士の親で、うるさい人いたー!
    私はこんな立派な保育してました的な事言ってくるんだよ。

    私は今は退職して子どもを幼稚園に預けてるけど、絶対に保育士してた事はばれないようにしている..面倒臭そうと思われるのいやだから!

    +75

    -3

  • 335. 匿名 2016/06/03(金) 21:43:00 

    モンペは自分達でどうにか解決しようって気が更々ない人ばっかだね
    他力本願で何かあったら人のせい。親の役割から逃げてる
    劇の役だってさ、主役でなくてもじゃん。私は語り部wwでほとんど話すだけの役をやったけど
    母は決まったとき「あんたは声が通るからピッタリだよ!頑張りな!」って喜んでくれたよ

    +38

    -2

  • 336. 匿名 2016/06/03(金) 21:43:02 

    一番仲が良かった幼稚園のママ友が園長に「どうしてここの幼稚園の先生は園児の目線になって会話しないんですか?」って苦情言ってて、そんな上から目線な先生がいるのか?って話聞いてたら、会話するときはどれだけ忙しくても膝をついて園児と目線を合わせて会話しろと言う苦情だった。
    いやいや、先生忙しいからそんなこといちいちやってられないよってフォローしたらそれから素っ気なくされるようになってしまった!笑

    +115

    -1

  • 337. 匿名 2016/06/03(金) 21:46:15 

    >>333
    自覚ないからモンペなんだろうね…
    実際、誰かが注意しても、自分はそれを絶対正しいと思ってるから話が通じないことが多いもの

    +29

    -1

  • 338. 匿名 2016/06/03(金) 21:47:20 

    >>332
    あなたは327さんですか?

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2016/06/03(金) 21:48:06 

    >>34
    んー、それは40代で保育園に行ってる子供の親=結婚が遅い、というので察して欲しい。40代がおかしいのではない。

    +28

    -6

  • 340. 匿名 2016/06/03(金) 21:48:53 

    >>327
    最初、(おにぎりを)持ってこられては…と、書いていましたね

    今度は、いいわけないでしょ…(心の声)って
    その心の声、あなたのコメントに違和感を感じる人がいるように、勤務中も態度に出ているはずですよ

    保護者をバカにし過ぎだねw

    +7

    -31

  • 341. 匿名 2016/06/03(金) 21:48:54 

    本来の業務だけでもきつくて多忙なのに+モンスタークレーマー対応って、
    子供相手の仕事なんて絶対やりたくない

    +23

    -2

  • 342. 匿名 2016/06/03(金) 21:51:26 

    >>312
    い、1歳児が朝食に、しかも通園時にピザポテト食べて挙げ句袋をポイ捨て……
    親がモンスターすぎる…

    +117

    -1

  • 343. 匿名 2016/06/03(金) 21:52:00 

    真面目にきちんと説明してくれてる人がいるのに超しつこい人ってモンペっぽい
    子供、可哀想

    +52

    -2

  • 344. 匿名 2016/06/03(金) 21:55:08 

    でも、本当にモンペの子供は先生も気を使って良い役にしてた。。
    先生も怖いんだね。って皆も影では言ってた〜

    +17

    -0

  • 345. 匿名 2016/06/03(金) 21:55:28 

    保育士は本当に大変だと思う
    子供は可愛いけどアレな大人がいるとね…

    +54

    -1

  • 346. 匿名 2016/06/03(金) 21:55:29 

    >>300
    あなたが保育士でないことを祈る

    +2

    -4

  • 347. 匿名 2016/06/03(金) 21:55:32 

    >>328
    保育士でしたけど、ママ友の気持ちは分かります。
    うさぎやネコなら、かわいいですよね!
    でも、カエルとかカタツムリとか…そんなものにされることもあります。
    持ち物のマークすべてがそれになるんですよ。
    子どもが喜んでるならいいですけど、親なら嫌だと思いますよ。
    私は絶対そういうのを女の子にあてなかったですけど、カメにされてる子どもとかいましたよ。
    同僚としても、どうして?なんでそれにするの?と思えましたが、こればかりはその人の価値観ですよね。

    +7

    -47

  • 348. 匿名 2016/06/03(金) 21:57:50 

    モンペがクレーム言ったらペナルティつけて5つペナルティで強制退園させるとか
    そうすれば待機児童の子供が入れるしモンペの態度も改まるんじゃん
    今のご時世入れるだけで有り難いのに口出すなんて暇人この上ない

    +95

    -4

  • 349. 匿名 2016/06/03(金) 21:58:34 

    おかしい人が増えてるから人と接する仕事はブラックだと思う

    +19

    -0

  • 350. 匿名 2016/06/03(金) 21:58:57 

    年少の担任してた時、持ち物を何も持たせないでくる親がいたよ。ご飯持参の日は、コンビニおにぎりだけビニール袋に入れて。

    子供は持ち物ないのがいやで「保育園行きたくない」って、毎朝泣いていてそれを見た親が「先生、ちゃんとうちの子見てくれてる?!」と怒鳴る。持ち物の話をすると、腰が痛いとか体調悪いとか言い訳するの。

    たまに気分良い時にお箸やコップ持たせてもらった時はその子とっても喜んでたな~。でもまたこれが、その都度新品を持ってくるから謎。って、ここまで来るとネグレクトに近いかも。

    +87

    -2

  • 351. 匿名 2016/06/03(金) 22:00:02 

    >>339 長い間不妊で授かった人、今は多いわ

    キャリアを積んでいたからかもしれないだろ

    +27

    -3

  • 352. 匿名 2016/06/03(金) 22:00:15 

    自分のこどもを主役にって考えがまじでわからん。我が子なら例えワカメやコンブの役でも可愛いし、我が子しか見ないから主役とかどうでもいいけど

    +122

    -3

  • 353. 匿名 2016/06/03(金) 22:02:10 

    モンペはまともな親子にとっても迷惑だと思う

    +46

    -1

  • 354. 匿名 2016/06/03(金) 22:02:22 

    >>338
    違いますよ。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2016/06/03(金) 22:07:27 

    子供可愛いくてモンペになっちゃった、
    じゃなくて自分が可愛い感しか感じない

    +107

    -1

  • 356. 匿名 2016/06/03(金) 22:08:41 

    >>340
    ちょっとよくわかりませんが、いいわけないでしょ、は前の方にも書いていますよ。
    あと、馬鹿にしているつもりはありません。
    馬鹿にしているなら319のような応対はしません。

    +7

    -2

  • 357. 匿名 2016/06/03(金) 22:09:24 

    >>7
    異次元、見たことないし、聞いたこともないね。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2016/06/03(金) 22:09:52 

    >>34
    私もそう思う。
    モンペという言葉が出始めたのも十数年前くらいじゃない?
    公園の遊具をどれも「危険」と言って撤去させていったのもその世代な記憶。
    親が目を配る・手をかけるしていたらどれも問題にならないようなことを。

    +60

    -3

  • 359. 匿名 2016/06/03(金) 22:13:16 

    我が子が1番!
    話が一方通行
    忘れ物多い
    言うことがコロコロ変わる

    うちのモンペナンバーワンの人
    来年の3月が待ち遠しくて仕方ない
    お母さんきっと発達障害です

    +85

    -4

  • 360. 匿名 2016/06/03(金) 22:15:31 

    運動会のときに黒っぽいTシャツを用意してくださいって頼んだら毎回質問の嵐です。灰色よりの服をもってきてこれは黒ですか?とか、このくらいのペイントはOKかとか、長袖じゃダメかとか。しまいには仲良しグループだけでお揃いの黒Tシャツを用意して、他の保護者から自分たちは誘われてないだのも保育園にクレーム。さらには無いから買わないといけないけど、保育園で色んな家計の家族がいるのにそういうのは家計に負担じゃないのか?とか。たったTシャツ1枚頼むのにも一苦労です。ツラツラすみません。あー、スッキリした!

    +192

    -3

  • 361. 匿名 2016/06/03(金) 22:16:54 

    蚊に刺さされないようにしろ。

    だけど虫除けは肌が弱いからできません。

    …無理です。

    +111

    -1

  • 362. 匿名 2016/06/03(金) 22:17:03 

    もう自分達の事しか見えてなくて、
    他の子供達押しのけてうちの子うちの子って、親、
    これから保育園に行く子にも不利益をもたらしそう。

    +27

    -0

  • 363. 匿名 2016/06/03(金) 22:17:45 

    最初から読んできたけど、ここにもモンペか予備軍がわんさかいるね
    モンペって無自覚だし、こっちがどんなに説明しても、自分の意見が正しい!って思い込んでるし、聞く耳もたない
    何よりしつこい

    なぜ?
    保育士は、親のためではなく、子どものために保育を毎日頑張ってるし、したいのに
    子どものため、を盾にして、自分の要望や我儘を押し付けてくる保護者が多すぎる…

    あと、ごはんの持ち込み?について突っかかってる人いるけど、誰かも書いてたけどホントしつこいね笑
    説明してんだからもういいじゃん
    見てて笑えてくる
    こういうのがモンペになるんだよねー

    +133

    -2

  • 364. 匿名 2016/06/03(金) 22:19:16 

    わたし3月まで5年間保育士してたけど保護者はみんないい人だったな!逆に先生同士の人間関係、女社会、園長が神様かのような宗教じみた保育方針、運営の仕方にうんざりした所が大きい。

    元保育士、幼稚園の先生に聞きたいです!

    保護者がモンペで辛かった方 -

    職員関係で辛かった方 +

    +61

    -26

  • 365. 匿名 2016/06/03(金) 22:20:40 

    昔は、今ほど理不尽なこという親は少なかった気がする。
    言われても、こちらの落ち度だったり、納得できることだったりが多かったから、改善していきます、で良い関係がもてていた。
    でも最近は違う。
    なんでこんなに変わってしまったんだろうね?
    時代のせいなのか?

    +47

    -1

  • 366. 匿名 2016/06/03(金) 22:20:41 

    確かにモンペはいたけど、モンペと言われる保護者の多くは家庭と保育の違いが分からないだけだったんだと思う。
    病気を機に保育士を辞めたし、給料が安いのに前の様な仕事量を好きだからと言う理由だけでは出来なくなっている自分だけど、なんだかんだ保護者とのやり取りは大好きだった。
    凄いモンペだった人が卒園して何年も経ってから「あの時はすみませんでした」という手紙を子供達の写真付きで送ってくれた時は、本当に保育士やっていて良かったと思えた。

    +36

    -3

  • 367. 匿名 2016/06/03(金) 22:22:37 

    うちの保育園のモンペ、三人います。
    みんな自分の職が保育士、もしくは元保育士。

    今働いている保育園や、自分の理想の保育園像があるのか、預けている保育園の行事に対し口出ししています。保護者会役員として。
    保護者会は保育園の行事の運営に協力するはずですか、その方たちのおかげで、園はとても迷惑しています。

    +67

    -3

  • 368. 匿名 2016/06/03(金) 22:22:45 

    保育士の事、家政婦とか便利屋だと思ってるんじゃない?
    やってもらって当たり前だと思ってるんだね。
    期待値が高すぎるから逆恨みもするんだよ。

    少子化なんだから親がちゃんとしないと、
    どんどんどんどん社会から敬遠されてくよ。

    +66

    -3

  • 369. 匿名 2016/06/03(金) 22:23:05 

    わたしの職場にはこんな親いなくてよかったー!って思うエピソードがいっぱい!

    +28

    -1

  • 370. 匿名 2016/06/03(金) 22:24:10 

    モンペとか言わないから、
    おっっっねがいですから持ち物、着てる物全部に名前書いてください。
    わかるところに書いてください。
    何か買ったら、値札外すと同時に名前書いてーー!!!

    +89

    -2

  • 371. 匿名 2016/06/03(金) 22:24:25 

    モンペが増えたのは、「先生」と呼ばれる立場の人がやり放題やりすぎたからだと思う。
    子供の頃理不尽な思いした人が今親になって、子供にあんな思いはさせられないとモンペになっちゃってるんじゃないかな。
    今は昔と違って良い先生多いのにね。

    +10

    -30

  • 372. 匿名 2016/06/03(金) 22:25:48 

    >>370
    いるよね、書かない人。
    そのくせあれがない、これがないって言って園のせいにする。

    なら名前ぐらい書けーーーー!!!

    +101

    -1

  • 373. 匿名 2016/06/03(金) 22:26:10 

    母子家庭だから優先且つ無料で通ってるはずなのにお父さんがお迎えに来たり
    母子家庭ryのはずなのにママのおなかが大きくなって弟妹が生まれたり
    お金はあるのに給食費を払わず平然と登園してくる家庭とか
    ほんとにいろいろいるらしい

    +122

    -1

  • 374. 匿名 2016/06/03(金) 22:28:02 

    うちの子には砂(泥)遊びさせないで下さい。
    鬼ごっこさせないで下さい。
    縄跳びで転んだら危ない!

    って、遊びをやたら限定する親がいた。
    怪我をすると母親が祖母や父親に怒られるかららしい…

    子供は親から禁止されてる遊びをしたがってたし、仲良くしてるお友達とも「それはダメって言われてるから…」って寂しそうに遊びの誘いを断ってることが多々あって、本当にかわいそうだった。泣

    +98

    -2

  • 375. 匿名 2016/06/03(金) 22:28:10 

    367ですが、ちなみに、母親が保育士ですが、うち二人の子供はかなり問題児です。他の子供をいじめます。
    一人は男の子3人女の子1人の四人の親、もう一人は男の子3人の親。兄弟全て、評判がよろしくないです。乱暴。地域でも有名です。そしてその母親同士が仲がイイです。悪循環。

    本当に世間で迷惑家族です。

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2016/06/03(金) 22:28:11 

    >>364
    そのどちらも平気でしたが、仕事量…特に書類や行事が辛かったです。
    書類は絶対に必要なものだし、行事も大切だとは百も承知です。前は無かった行事・ハロウィン等が加わる度に溜息が出ました。

    +9

    -0

  • 377. 匿名 2016/06/03(金) 22:28:52 

    あー確かに、(元)保育士や幼稚園教諭はいろいろわかってるから
    何でもこなす素敵ママがほとんどだけど、たまにとんでもない地雷いたわ…

    +34

    -0

  • 378. 匿名 2016/06/03(金) 22:28:54 

    幼稚園保育園の先生をしてる訳じゃないけど、昔写真スタジオのヘアメイク、衣装担当で仕事しててモンスターいた。いっぱい。
    親だけならいいけどモンスター祖父母も。

    あるお子さんが太り気味で着たい衣装がサイズが無くて遠回しに着れるサイズの服をオススメしてたんだけどモンスターがやかましくてサイズが小さいドレスを着る事になった。
    因みにめっちゃ汚したり壊したりしたらお客さん負担。
    頑張って頑張って着れたんだけど、まぁ破いちゃってモンスター激怒だった。
    ドレスが安物だからだの、古いからだの…。
    某芸能人デザインで古くはなかったんだけど。
    自分の娘が太ってるとは認めなくてもいいけど、
    嘘でも申し訳なさそうに出来ないのか?って思ったわ。
    怒りが収まらず菓子折りと謝罪の手紙持ってそのモンスターの家まで謝りに行った記憶。
    破いた事にこっちは笑ったり責めたりしてないのに何であそこまで怒れたんだろう?

    他にも髪留めスタジオで無くしたって散々大騒ぎして弁償ってとこまで来たらママのカバンに入ってましたーって事も数回。電話かけて大騒ぎする前にカバンくらいチェックせぇ!って感じ。

    モンスターに限って写真も大して買わないくせにヘアスタイルに注目多いし…!!
    子供は可愛いし楽しい仕事だったけど親がだめで辞めてしまいました。やっぱり見栄もあるのかママバトル?みたいなのもあったし嫁姑バトルみたいなのもあったな。笑
    とりあえずモンスターは真摯に向き合うだけ疲れますした。要望通りにならないと顔にめっちゃ出るんですよね。長くなってすみません。

    +68

    -1

  • 379. 匿名 2016/06/03(金) 22:31:49 

    うちの子は風邪だから外遊びには出さないで下さいって…

    集団生活が送れるくらいに体調が戻ってから登園させてあげてください泣
    その子一人のために、保育士一人はつけないし、だからといって他の多くの子に外遊びするなとは言えません

    +87

    -2

  • 380. 匿名 2016/06/03(金) 22:33:15 

    園の親子遠足が今年からなくなった
    下の子連れや仕事休むのが大変とかの理由で
    親御さんからクレームがあったらしい
    長女の時はあったから次女が入園してないのが残念そうです。
    親子遠足とか私が子供の頃は当たり前だったけど
    なんか何でも縮小傾向で淋しいですね…

    +38

    -4

  • 381. 匿名 2016/06/03(金) 22:33:53 

    スーパーの棚の前で立ち話してる親の会話とか嫌でも聞こえるけど、
    子供じみた親が増えたなーと思う。
    保育士とか子供相手の仕事の求人が仕事がない田舎以外で減ってるのは問題だけど、
    変な親が増えたのが一番問題。

    +54

    -1

  • 382. 匿名 2016/06/03(金) 22:34:11 

    367ですが、そのモンペさん達は気に入らない保育士さん(男)を辞めさせました。ちなみにその奥さんにも言いがかりをつけ辞めさせました。
    モンペの保育士さんもいるので、みなさんご注意を。
    その方たちの勤めている保育園では評判は普通、悪くもなく良くもなく、です。
    みなさん、ご注意を!
    同業者には厳しいのでしょうか。

    +9

    -1

  • 383. 匿名 2016/06/03(金) 22:36:50 

    子どものワガママを言い聞かせられない親も多いよね。
    ちゃんとしないと先生に怒られるよー、とか。
    そういう言い方じゃなくて、なんでいけないのかをちゃんと説明して言い聞かせてほしい…。
    なんかこちらが悪者になった気分…。

    +61

    -2

  • 384. 匿名 2016/06/03(金) 22:36:56 

    保育系の大学出たけど普通の会社に就職しました。
    現実を知って、私には無理だと思った。

    保育士や幼稚園教諭やってる方本当にすごいと思います。

    +71

    -1

  • 385. 匿名 2016/06/03(金) 22:37:56 

    モンペは権利ばかり主張して
    親の義務をわかってない‼

    お客様気分で、学校にクレームを入れる。子供を学校に行かせてやっているの上から目線。

    親の質が下がってますね。
    そのうち、日本はモンペに潰されやしないか?

    +39

    -1

  • 386. 匿名 2016/06/03(金) 22:39:49 

    ネットでぐらい愚痴吐きたいわ。

    モンペは転園してほしい。

    +75

    -1

  • 387. 匿名 2016/06/03(金) 22:43:03 

    こんなの見たら子ども産みたくなくなる。ママ友、子どもの友達、大変なんだろうなぁと思ってしまう。

    +21

    -1

  • 388. 匿名 2016/06/03(金) 22:43:29 

    >>365
    昔からあるんじゃない?
    今はネットで
    情報交換ができるから、問題が明るみになるだけで。

    +6

    -2

  • 389. 匿名 2016/06/03(金) 22:46:29 

    元保育士です。
    1歳児クラスで、落ち着きのない子の親に限って「コケて頭だけは打たないように注意して下さい!」ときつく言ってきて、その子がよろけたりしたら保育士みんな必死でスライディングして受け止めていました、、
    そしたらそのお母さん、お迎えの帰り自転車に子ども乗せた途端ガッシャーンと倒し頭を何針か縫う怪我させてて呆れました^^;

    +120

    -3

  • 390. 匿名 2016/06/03(金) 22:49:20 

    こういったモンペって健常者のくせに障害者よりも遥かに他人に迷惑かけてるよね(笑)

    それとも人格障害者なのかな?例の大和くんのトピなんて大和くん自身を発達障害だとか、
    障害者トピも「障害者に健常者は迷惑かけられてる!至れり尽くせりのくせに!障害者なんか隔離しろ」と声高らかに吠えてるけど、
    健常者だって他人に迷惑かけてるんだよね。

    なんていうか傲慢すぎる。謙虚じゃないんだよね。
    多分、障害者の方が文句言わずに従ってるしモンペは居ないと思う。
    何故なら障害者は謙虚な人が多いから。五体満足の著者は行き過ぎてるけど。

    もう少し健常者は五体満足だからといって自分たちが完璧だと過信しない方がいいよ。
    人間、健常者も障害者も謙虚さは必要だよ。
    モンペの殆どが健常者だもんね。そりゃ障害者の人は生きにくいと思うわ。

    +10

    -8

  • 391. 匿名 2016/06/03(金) 22:49:32 

    >>389
    ナイススライディング♡

    これは、ネタですね(^^)
    モンペとはまた違う気が♪

    +23

    -6

  • 392. 匿名 2016/06/03(金) 22:51:57 

    妹のお遊戯会でもモンペが騒いだおかげで女の子はみんな白雪姫、男の子はみんな王子様だった。
    当のモンペはお遊戯会中にも関わらず「◯◯ちゃんこっち向いてピースしてえ〜」と大声を出す。
    先生が注意したら喚く喚く。
    ほんと散々のお遊戯会だった

    +78

    -1

  • 393. 匿名 2016/06/03(金) 22:56:30 

    こないだ保育園で、保育士さんに、「今日皆んなで公園に行った時に、足を怪我しちゃいました。申し訳ございません。」って何度もすごい謝られた。
    子供の足見てみたらかすり傷程度だったし、これくらいなんともないですよー!って言ったけど、こういうのもモンペとかはキーキー言うんだろうなと思うとすごく保育士さんが気の毒になった。
    保育士さんには毎日感謝しています。ありがとうございます。

    +136

    -2

  • 394. 匿名 2016/06/03(金) 22:57:23 

    ここ見てる保護者の立場の人

    自分はモンペじゃないと思う +
    いや、モンペだと思う -

    +69

    -8

  • 395. 匿名 2016/06/03(金) 22:58:32 

    なんでこんなクズみたいな大人ばっかりなの?
    それに親という立場なんでしょ?
    そんな大人の世界に入りたくない
    いつまでも学生がいい

    +14

    -4

  • 396. 匿名 2016/06/03(金) 22:59:18 

    保育士さんも大変だね。
    お察しします。

    +33

    -3

  • 397. 匿名 2016/06/03(金) 23:01:46 

    同じクラスのお母さん、小学校一年の時から
    一週間に1回、担任と面談してるみたい。
    うちの子は楽しんでますか?大丈夫ですか?って。
    もう三年だよ、ちょっとビックリしたよ。

    よく話すことあるなぁて思ってます。
    暇でも一週間に1回って。
    モンペだよね?

    +114

    -5

  • 398. 匿名 2016/06/03(金) 23:05:02 

    >>57
    たまに通りかかると朝の都内保育園は凄いよ、奇声をあげるママさんと子供、困り果てた保育士さんたち。なんか動物園みたい。

    +31

    -1

  • 399. 匿名 2016/06/03(金) 23:05:29 

    >>381
    昔から親って子供っぽかったよ。
    老人会や自治会でもくだらない事で揉めているし、ゲートボールチームで殺し合いもあったよね。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2016/06/03(金) 23:06:56 

    保育園じゃないんだけど、小学校の家庭訪問で、先生に
    「先生、うちの子が悪いことしたらビシッと叱って下さいね」
    と言ったら、先生から一言
    「叱らないでと言われる親御さんもいるので困惑しますね 笑」
    悪いことしたら叱るのは当たり前でしょ?叱らないでとかおかしいよ

    +73

    -3

  • 401. 匿名 2016/06/03(金) 23:07:34 

    >>392
    あれって劇どうするの?
    魔女も猟師もいなくて白雪姫やれなくない?

    +6

    -2

  • 402. 匿名 2016/06/03(金) 23:08:07 

    蚊に刺されて
    皮膚が弱いのか
    腫れてしまった子がいて
    登園前に刺されたのか
    園で刺されたのかハッキリわからないから
    薬塗って降園時も
    その事はちゃんと伝えてたのに
    次の日、父親が電話で怒鳴ってきた。
    園長が対応したけど
    納得がいかなかったのか
    保育料払わず退園した子がいた・・・

    +86

    -1

  • 403. 匿名 2016/06/03(金) 23:19:03 

    子供が蚊に刺されると保育士が怒られて、「ちゃんと外遊びのときスプレーしてください!全員!」っていう親がいるってうちのマッマが言ってました

    +62

    -1

  • 404. 匿名 2016/06/03(金) 23:20:08 

    モンペのお母さんもお仕事している人多いと思うけど、会社ではどんな感じなんだろう

    +104

    -0

  • 405. 匿名 2016/06/03(金) 23:25:34 

    保育士さんたちにはほんとに頭が下がります(>_<)

    うちの子供が、先生大好き、保育園大好き
    !なんて言ってくれるからほんとに安心して預けられます。

    全て先生方のおかけです(^^)

    少々の怪我やお友達の喧嘩、
    どろんこ遊びでドロドロに汚れた服も
    全く構いませんので
    たっぷり遊ばせてあげてください(*^_^*)

    モンペの対応や子供たちのお世話、
    本当にお疲れ様です。

    これからも保育士さんたちが
    たくさん活躍してくれますように!!

    +147

    -9

  • 406. 匿名 2016/06/03(金) 23:27:45 

    元保育士ですが、虫除けスプレーや虫除けリング、日焼け止めの持参は年々増えてた気がします

    外遊びの前は帽子をかぶらせた後1人ずつ名前を呼んでスプレー、、
    そんな草むらの中に入って遊ぶわけじゃないのになーと思ってました^^;

    +58

    -2

  • 407. 匿名 2016/06/03(金) 23:29:20 

    私が働いていた保育園では、モンペ親を持つA君の靴を間違えてB君が履いて行ってしまい(デザイン同じ・A君は記名なしB君は記名あり)大騒動。
    靴は無事戻って来たもの、一度他の子が履いた靴は履けませんの一点張り..結局新しい物を購入し謝罪。自分が名前を書いていなかった事などは全く悪気はない様子でした。普段から何度も記名をお願いしていたのに。

    +113

    -2

  • 408. 匿名 2016/06/03(金) 23:32:35 

    親もおかしいの多いけど、先生も怖い人いるよ。
    娘の保育園の担任に意地悪されてすごく辛かった。うちの分だけ頻繁に園からの手紙や道具が外されてたり、消耗品のなくなるスピードがあり得ないほど早かったりしておかしいなって気づいた。担任の嫌がらせだと発覚。
    その先生は昔からターゲットをコロコロ変えながら嫌がらせしてるみたい。今は別の園に行ったけど。

    +85

    -8

  • 409. 匿名 2016/06/03(金) 23:34:39 

    >>401
    オペレッタにして歌やナレーションで物語が伝わるようにカバーします(>_<)あるいは、背景に猟師の絵を描くなど..

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2016/06/03(金) 23:36:08 

    保育園で働いています。

    仕事に就く前は、働くお母さんて偉いな、
    こちらも全力で応援したいなと思ってましたが、
    今は、専業主婦で自分で育ててる人の方が立派なんじゃなかろうかと迷います。
    とりあえず子どもに関しては全部、家庭で責任を持ってるわけですから。

    国の補助を受けて、子育ては保育園に丸投げ、休日の子育ては超手抜き、
    要求ばかりするくせに、持ち物に名前を書くという基本すら守れない。
    こんな人柄で仕事に取り組んで、おそらく会社のお荷物なんじゃないだろうか。

    こんなこと考え始めたら、辞職するのも時間の問題だろうなあ。

    +136

    -10

  • 411. 匿名 2016/06/03(金) 23:46:03 

    モンスターがよく子供産んで子育て出来るね。その子供もモンスター遺伝を引き継いで新たなモンスター誕生かw
    これ以上バケモノ増やすなよ。

    +25

    -3

  • 412. 匿名 2016/06/03(金) 23:47:42 

    >>404
    会社では強い者にはヘコヘコしてんじゃない?モンスターてそういうタイプ多いから

    +74

    -2

  • 413. 匿名 2016/06/03(金) 23:48:06 

    虫除けもなぁ
    天然成分とかならいいけど(気休めだけど)
    ディートがばりばり入ってるのとかするくらいなら
    肌につけたり、スプレー時に吸い込んじゃったりするよりも
    蚊に刺されたほうがまだましな気もするよ…

    +31

    -3

  • 414. 匿名 2016/06/03(金) 23:50:01 

    うちの近所の保育園の前にはモンスターどもがたむろってます。
    駆除したいんですがどうしたらいいでしょう?

    +71

    -2

  • 415. 匿名 2016/06/03(金) 23:50:01 

    モンスター保育士もいるよ。
    とにかくひどい!
    歯が抜けて、そのままゴミ箱に捨てるわ。
    引っ越してきたばかりで少し訛りがあるだけなのに、言語障害よばわり。
    園庭で子供達を遊ばせている時に保育士同士で保護者の悪口大会。
    大変な仕事なのはわかるし、ちゃんと仕事をしてる保育士もいるんだけど、人相手の仕事だから、人格者の方に保育士になってもらいたい。
    トピずれすみません。

    +28

    -25

  • 416. 匿名 2016/06/03(金) 23:52:05 

    あぁ、思い出した!
    うちの園にも転んでキズが出来たらだめだから..蚊に刺されて跡が残ったらだめだから..と真夏に長袖、長ズボンで登園して良いですか?って、聞いてきたママがいたわ。

    本人はポッチャリで汗かき、暑い暑いと言うのでその旨を伝えたら次の日からノースリーブとホットパンツみたいな格好させてきた。極端すぎて驚いた!

    +77

    -2

  • 417. 匿名 2016/06/03(金) 23:53:06 

    自分のコが何かした時は謝りもしないのに、自分のコが何かされると、警察沙汰。
    そりゃ、あの子と極力関わるなと親も言いたくなるし、先生かわいそう

    +82

    -1

  • 418. 匿名 2016/06/03(金) 23:56:44 

    >>228
    お父さん素敵です(*^^*)何だかほっこりしました。
    主役だろうと脇役だろうと子どもが頑張っている所を褒めたいものですね!

    +51

    -3

  • 419. 匿名 2016/06/04(土) 00:19:25 

    子供が可愛いなら、劇の役など口出ししないこと。
    保育所なら子供たちも分からないけど、続けてると大変。
    中学校の合唱祭でだいたいピアノが上手いこが誰かって皆が知ってるのに意外な子が伴奏になって、、。保護者がPTAの役員だったから皆勘づいた。やりたい子もいたから悪口とびかってて、なんか子供がかわいそうだった。

    +38

    -0

  • 420. 匿名 2016/06/04(土) 00:19:29 

    引っ込み思案な性格だったから主役とかやりたいと思ったことなくて
    学芸会では村人A程度の役だったけど
    担任に「セリフはなくても(演技が)名女優ね」って褒めてくれて
    ちゃんと自分を見てくれてるんだって思って嬉しかった思い出ある。
    自分もそんな担任みたいな子供をちゃんと見れる親になりたい。

    +64

    -2

  • 421. 匿名 2016/06/04(土) 00:20:16 

    長引くデフレでモノやサービスの価値がおかしくなってるっていうのもあると思う。
    ネットのレビューとかみるとよくわかる。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2016/06/04(土) 00:25:05 

    モンペ裁く所がないから、調子に乗る。
    保護者会で吊るし上げたらいいと私は思う。正しかったら賛同する人も出るでしょうよ

    +71

    -2

  • 423. 匿名 2016/06/04(土) 00:26:11 

    昔、自分お遊戯会で主役したかったけど
    他にもしたい子いたしクジだったから我慢したよ。
    もちろん親も少し期待してくれてたけど、
    ふつうに諦めたよ。
    自己中がおおいなぁ

    +33

    -1

  • 424. 匿名 2016/06/04(土) 00:27:49 

    モンペの実態にも驚くんだけど、モンペの言い分を通しちゃう保育園側にも驚く
    そう言う事してるから増長させるんではないの?

    +105

    -1

  • 425. 匿名 2016/06/04(土) 00:36:28 

    知り合い家族にモンペいるけど、プライベートでもクレーマーだよ。祖父母や兄弟も。人に厳しい。育ちだと思う。

    +33

    -0

  • 426. 匿名 2016/06/04(土) 00:36:35 

    >>401

    魔女や猟師は先生がしてました。
    小人はパペット?を使ってましたよ。

    +7

    -1

  • 427. 匿名 2016/06/04(土) 00:40:12 

    アルバムに自分の子どもがのってるのが少ないから返金しろって言われました。

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2016/06/04(土) 00:42:26 

    モンペもいるけど、405みたいな
    素敵なママがいるおかげで頑張れます。
    ありがとうございます。

    +6

    -2

  • 429. 匿名 2016/06/04(土) 00:43:03 

    一応保育園に預けて
    見てもらってる立場なのに
    そんな文句ばっかりゆったら
    先生も人間やしその子供との距離を
    あけてしまう気がして
    文句なんかゆえないわ

    +68

    -2

  • 430. 匿名 2016/06/04(土) 00:47:56 

    虫刺されのクレームというか、注文は多いんじゃないかな?
    引き渡しの時に必ず虫刺され報告して処置と症状を伝えて必ず謝る。虫刺されダメな子が外行く時は、長袖長ズボンで家で虫除けスプレーやシールをして来てもらってる。それでも刺されたら一旦保護者さんに電話を入れて今後を伺う。。。

    ここまでして欲しいかなぁ…と思いつつ、毎年こういうことをしてる。またこの季節だー!

    +18

    -1

  • 431. 匿名 2016/06/04(土) 00:48:04 

    モンペはいますよ。
    熱があるからお迎えをお願いしても、本人が帰りたいと言ってますか?大丈夫なら置いておいて下さい。とか平気で言うよ。保育料払ってるんだから、この位してもらって当たり前!って態度の人多い。
    そんな人は他の保護者からも敬遠されてるけどね。
    かわいそうなのはいつも子どもなのに、わかんないバカ親が多い。

    色んな子どもがいて、お友達に手を出したりする子もいるし、嘔吐の後片付け、おもらしの後片付けや着替え、洗濯。想像してみ、毎日何人ものゲロやウンチを拭き取らなきゃいけないんだよ。
    先生の身にもなれ。

    +84

    -1

  • 432. 匿名 2016/06/04(土) 00:54:13 

    腹の立つ常識のない先生もいるけど、頭が下がるくらい一生懸命な先生もいます。
    子供達が保育園を卒園してもう10年以上になりますが、先生が作ってくれた記念写真は今でも子供達の部屋に飾ってあります。
    忙しい中、先生も苦労して作ってくれた事忘れません。

    +30

    -1

  • 433. 匿名 2016/06/04(土) 00:54:14 

    >>251
    気持ちはすごくわかるけど、劇・オペレッタって誰でも知ってるような昔ばなしじゃないと「あらすじがよくわからない」って言われるし、有名なものに限定すると話が限られてくるんですよね…。
    しかも、主人公がいて悪者がいて、悪者を倒してハッピーエンドって話が多い。
    そして、毎年同じ話をやる訳にいかないから最低でも3年は空けなきゃいけない。
    そうすると、話を選ぶのって結構大変だし悩みます。

    私は極力悪者が出ないものにしたり、セリフの量や出番を均等にしたり、人気のなかった役の衣装を出来るだけ見栄え良くしたりと配慮しました。
    12月にお遊戯会なのに、1学期のうちから色々考えてやってましたよ。
    まぁ、何も考えずに自分の楽さを最優先にする先生もいたので、先生にもよるかもしれませんね…。難しいです。

    +6

    -0

  • 434. 匿名 2016/06/04(土) 00:56:23 

    >>426
    その手があったか…

    いやしかし、何故か小学校低学年時代「木」の役が大人気で全員(何人かはノリで)木を選択し
    「お前ら森を作るつもりか」と先生に突っ込まれた私どもとしては理解しがたい…(笑)

    +71

    -1

  • 435. 匿名 2016/06/04(土) 01:02:30 

    >>394
    今は、いくらまっとうなことでも、
    保育園に意見したら即モンペと認定されます。

    +3

    -16

  • 436. 匿名 2016/06/04(土) 01:04:17 

    私も保育園に勤めてますが、モンペは各クラス1名+モンペ予備軍2名程います。(定員70名の園)
    「おやつ代金は保育料に入ってるはずだから」とか言って、一時期なぜかおやつの時だけ登園してくる人がいたなぁ。
    一応PTA役員さんだったけど孤立してたよ。
    園長もかなり頭悩ませてる。
    頑張れ園長。

    +41

    -0

  • 437. 匿名 2016/06/04(土) 01:04:55 

    親の立場で、、

    娘がお世話になっていた頃
    年配の保育士さんがお手紙を連絡帳に挟み忘れた事をきっかけに
    辞めさせろって
    2人の親が市役所まで押しかけて
    結果その方は辞めてしまいました

    その後に臨時の会合があったのですが
    後任の話だけで
    私を含め他のお母さんもそこまでの事をしなくても、と申し上げても
    後の祭りでした

    子供達はおばちゃん先生を喜んでいたのですが
    今思い返してもお気の毒です

    +73

    -1

  • 438. 匿名 2016/06/04(土) 01:04:56 

    >>295
    わかる!わかりすぎて泣ける!
    私も2歳児担当。
    1日頑張ってトイレトレーニングしても「漏らされたら困るので帰りはオムツ履かせて下さい」と言われる。
    そしてそのまま家ではずっとオムツなんだろうなー。
    月曜に退化してるのわかるー!!
    パンツを濡らして持ち帰れば溜め息つかれ、オムツの子でも濡れた感覚掴んでもらうために、濡れたらすぐにオムツを替えるようにしていたら「オムツ枚数使いすぎじゃないですか?!」と言われる。。
    子どもは頑張ってるんだぞー!!親も協力してー!!

    +104

    -3

  • 439. 匿名 2016/06/04(土) 01:06:13 

    >>63
    保育園でモンペだった親は大学もしくは就活、入社後までモンペなのかな?
    それとも一時的?
    習い事や塾、病院、バイト先でもモンペなのか?
    強い者には弱く弱い者には強いのかな?
    そういう人とは一緒になりたくない。
    モンペの子供ってどうなるのかな?
    いじめとの関連性は?
    色々考えると怖い…。
    親の人間関係がしっかりしてる地域はまだマシそうだけど、
    ママ友とかそういうとこでもモンペぶり発揮するのかな?

    +14

    -0

  • 440. 匿名 2016/06/04(土) 01:06:33 

    >>124

    私も最初はそう思っていましたがモンスターと呼ばれる人たちには本当に何も通じないんですよね(;∇;)
    こちらが理解してもらおうとアクションを起こすと何時間も何日も費やし、結果何も伝わらないんです。伝わらないからモンスターであって、伝わる人はモンスターじゃないのかなって思います。

    +18

    -1

  • 441. 匿名 2016/06/04(土) 01:07:04 

    今年から子供が保育園に行き始めたけど、
    こんな親いるんだね。。
    理解できません。

    +25

    -0

  • 442. 匿名 2016/06/04(土) 01:07:23 

    モンペじゃないかもだけど
    小学生の頃の運動会の徒競走がタイム順で6人ずつ走るんだけど、私は6番目に早くてもちろん結果6位。
    5番までの子達は身長高くて背の順も後ろ
    私は低くて前から2番目くらい
    私の親は気にしてなかったけど、他の親達が
    あんな小さい子を背の高い子達と走らせるなんて可哀想ってなったらしく
    次の年からは背の順になった

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2016/06/04(土) 01:11:40 

    >>410

    確かに専業主婦でちゃんとやってる人は立派だと思うけど、働くママが子どもに関して責任もってないは聞き捨てならない。
    趣味で働いてる人ばかりじゃないよ。
    責任があるから養うために辛くても働いてるんじゃないの。専業主婦できるかどうかは、夫次第なんだからむしろ立派なのは父親じゃん。
    保育園に丸投げ?休日は手抜き?
    平日の仕事で疲れた体にムチうって休日は子ども最優先してますけど?当たり前じゃない?
    よく言えば理想に燃えてる、悪く言えば世間知らずの保育士さん、子どもいない方に多いですね。
    子どもの世話だけが子育てじゃないんだよ。

    +11

    -57

  • 444. 匿名 2016/06/04(土) 01:12:45 

    うちの園の発表会では、基本はゴザに地べた座りで見るスタイルで、膝の悪い方のためのイスも数個置かれているのですが、そのイスに立ってビデオを撮っている親がいました。しかも、身を乗り出したのかイスから落ちて雰囲気ぶち壊し。
    年度末のクラスでの修了式でも、担任の先生が保護者と子どもに挨拶する場面で、廊下に出てたその保護者に室内に入るよう促されてましたが無視し、廊下と保育室の間の窓から自分の子を撮っていました。1年間子どもを見ていてくれた先生の挨拶に私もウルっときてしまいましたが、その人は聞いてもないし、感謝の気持ちも微塵も感じてないんだろうなって思いました。

    +35

    -1

  • 445. 匿名 2016/06/04(土) 01:13:07 

    就労証明を何回言っても出さない親同士が保育室内で
    「〇〇さんに書いて貰えばいいよー♪」
    と大声で相談しあってた。
    2家族ともシングルマザーで祖父母に寄生。

    空き待ちしてる子いっぱいいるのに嫌になりました。

    +66

    -2

  • 446. 匿名 2016/06/04(土) 01:15:01 

    モンペって自分の脳内の理想しか認めたがらないから
    最終的に子供のためにならなくても自分の理想を押し通そうとする
    子供を愛してるというより自分の理想を愛してる
    思い通りにならなければ周りのせい
    子供は歪むよね

    +14

    -1

  • 447. 匿名 2016/06/04(土) 01:18:23 

    どうしても皆勤賞を取らせたかったらしく39℃以上熱がある子を登園させた親が。
    出席したという事実があれば良かったのですぐに帰宅。
    その後インフルエンザ大流行で大問題に(ノд・。) グスン

    +83

    -1

  • 448. 匿名 2016/06/04(土) 01:18:29 

    保育士バカ

    +5

    -27

  • 449. 匿名 2016/06/04(土) 01:19:49 

    「うちの子、芸能活動させたいので日焼けをさせたくないです。外遊び、プールの時には日焼け止め塗ってください。あと出来るだけ日陰で遊ばせてください。」って言う保護者いたな〜
    そんなの了承したらクラス30人それぞれの日焼け止め預かってやらなきゃいけなくなるよ。。

    +54

    -1

  • 450. 匿名 2016/06/04(土) 01:20:07 

    >>415
    人格者に保育士になってもらいたい

    →待遇が良い訳でもないのに、
    モンペのせいで仕事が増える、ストレス溜まる
    →辞める人増える、なりたい人減る
    →誰でも採用せざるを得ない
    →保育士の質が下がる
    →人格者の保育士に負担がかかる
    →辞めざるを得ない事態に
    →ますます質の低下
    →文句言う
    →質下がる

    必ずネットでも悪口見るもん
    なりたい人減るでしょ

    +38

    -5

  • 451. 匿名 2016/06/04(土) 01:30:46 

    >>424
    いちいち応対してたらきりがないんじゃないの?
    他の子達も居るんだし。
    持ち帰り仕事や残業や休日出勤しても無理そう

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2016/06/04(土) 01:32:42 

    すぐ訴えるとかなりそう。

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2016/06/04(土) 01:33:25 

    持ち込みOkって人は飲食店でも持ち込みしてそう。
    おかしでしょ、衛生面考えても。
    給食にしてる意味ないじゃない。

    +28

    -1

  • 454. 匿名 2016/06/04(土) 01:37:48 

    家庭でやるべき事を全部どっかに丸投げして
    人に迷惑かけてる様な親はきっとモンペだろうと思ってる

    +32

    -1

  • 455. 匿名 2016/06/04(土) 01:42:45 

    ボランティアでとある小学校の授業に参加したんだけど、大声だして席に着かない子供多くてびっくり!
    保育園でこんな感じだったら、納得できる
    先生1人じゃどうにも出来ないよ
    そして親は本当に叱らないのねー

    +80

    -1

  • 456. 匿名 2016/06/04(土) 01:43:46 

    他害が多い子どもで、他の子どもに怪我させちゃまずいから抑制したところ反撃に遇い全治一ヶ月半の怪我。その親は謝りもしない。やられ損。最近のバカ親どうかしてるわ。

    +66

    -0

  • 457. 匿名 2016/06/04(土) 01:44:22 

    >>374
    昔そういう子、いた。一人だけ。
    超浮いちゃって、ずっといじめられっこだった。
    まだモンペとかいない時代(地域)で、
    急に思い出したけど可哀想だった。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2016/06/04(土) 01:51:03 

    >>416
    その親笑えるw
    子供が子供を育てる時代

    +10

    -0

  • 459. 匿名 2016/06/04(土) 01:55:13 

    ここ見て、保育士は頭悪くても、人間的に未熟でもなれる職業なんだなってよくわかった。

    +7

    -46

  • 460. 匿名 2016/06/04(土) 01:58:25 

    >>142
    腹立つね。
    保育料は、規定(もしくは常識)の範囲内のサービス分しかいただいておりません。
    それ以上のご要望には、別途料金をいただきます。
    …とか言ってやってほしい。がんばれ保育士さん!私立教員より。

    +81

    -3

  • 461. 匿名 2016/06/04(土) 01:58:42 

    他害が酷い子はもれなく発達障害児

    +8

    -2

  • 462. 匿名 2016/06/04(土) 01:59:45 

    昔からモンペはいたけどね。

    友達の長女が40歳なんだけど、嫁にも行かず実家暮らしで仕事の送り迎えは父親がしてる。

    思い出すのは、その父親は長女が小さい頃から、長女中心に物事を考えてた。

    そのアラフォー長女は今でも3歳児のようだよ。

    +45

    -3

  • 463. 匿名 2016/06/04(土) 02:07:07 

    保育士安月給でモンペと暴れる君の対応で毎日へとへとです。
    なので来月から保育士給料の三倍の塾講に転職しま~す。

    +96

    -2

  • 464. 匿名 2016/06/04(土) 02:08:42 

    うちの親がモンペだった。
    親がくるイベント(参観日とか運動会)のときに
    いつもトラブル起こして
    ツンケンしてるから全然楽しくなかった…。

    どういう気持ちで来てるのかわからないけど、
    来ないほうがマシだった本当に。

    +97

    -0

  • 465. 匿名 2016/06/04(土) 02:09:03 

    我が子なのに、抱えきれなくて先生に託してる人いるよね

    嫌われたくなくて叱れないんだってさ!
    だから、先生叱って!ってアホかよ
    親に叱ってもらえない子供って不憫だなぁ

    子供とぶつかり合えないなんて本当に親?

    子供はすぐにそういうの見抜くし、愛情不足を感じてる

    +98

    -0

  • 466. 匿名 2016/06/04(土) 02:13:32 

    なんだー、ガルちゃん名物
    ただの子供嫌いか集まってるトピね~

    +4

    -27

  • 467. 匿名 2016/06/04(土) 02:16:19 

    幼稚園のお手紙に、園の前のマンションの茂みで、トイレをさせる事はやめてください。っていう手紙が入ってたことがあった。そんな親いるんだ!?ってビックリした。目の前に幼稚園あって、もちろんトイレもあるのに…馬鹿なのかなぁ…?

    +82

    -1

  • 468. 匿名 2016/06/04(土) 02:34:48 

    モンペは自分も原因かもしれない保育士、教師の過労死見ても、
    何とも思わないのかな。
    自分の子供は特別だけど、保育士や教師の子供の事なんて
    考えも及ばないんだろうね。

    +21

    -2

  • 469. 匿名 2016/06/04(土) 02:35:31 

    保護者です。先日、息子が保育園で50代の保育士から白豚王子と呼ばれている所を目撃してしまいました。(息子は色白ぽっちゃり)冗談っぽくもなく、真顔で言われていました。

    大したことじゃないかもしれないけど、個人的にはイジメみたいで息子が可哀想だと思ってしまい、つい保育園に苦情を入れてしまいました。
    感情的にならず、子供にはできるだけきれいな言葉で接してほしいとお願いしました。

    それからしばらくして、なんとなく私はモンスターペアレント扱いをされているような気がします…。
    今だに自分が間違っていたのかモヤモヤします。

    +143

    -5

  • 470. 匿名 2016/06/04(土) 02:46:18 

    >>469
    モンスターではないと思うよ

    向こうは何言ってるかわかんないけど
    間違った事は言ってないし
    毅然としてたらいいと思う

    たとえ陰で悪く言われても
    子供の為にぐっと我慢する場面ってあると思うよ
    でもモヤモヤするよね

    負けないで

    +132

    -1

  • 471. 匿名 2016/06/04(土) 02:47:11 

    >>463
    保育士、辞める方多いよね。
    若いうちに転職するのがいいよね。
    教師の転職サイト見た事ある。
    身体壊したり、心病んだり、亡くなったり、ありますもんね。
    何が安定だか。
    20代で亡くなった方もいるし
    病気になって辞める方も多いのに。
    病気になって薬飲んでたり。
    本来の職務以外の事で休みなく
    自分の子供も見れず。

    +27

    -1

  • 472. 匿名 2016/06/04(土) 02:52:12 

    保育士にとっていちばんのモンスター親はやっぱり保育士なんじゃない?

    私はナースだけど、患者で一番嫌なのは、ナースだよ。
    特に小児科、患者さんの親がナースってパターン

    +96

    -2

  • 473. 匿名 2016/06/04(土) 02:53:17 

    >>448
    お子さんのコメントが…
    保育園さんかな?

    +5

    -0

  • 474. 匿名 2016/06/04(土) 03:11:18 

    幼稚園は文科省で、保育園は厚労省なんだね。

    +7

    -0

  • 475. 匿名 2016/06/04(土) 03:47:25 

    ベビーカーを押して散歩していたら、
    こっちは青信号なのに当然のごとく親を筆頭に信号無視で親子三台分の自転車で突っ込んできた。
    リュックを背負っていたのでぶつけられたのに無言で過ぎ去る。
    こんな常識もないやつが子供産むなって思う。

    +33

    -0

  • 476. 匿名 2016/06/04(土) 04:27:35 

    保育士の友人から聞いた壮絶なモンペ。
    というか毒親。
    保育園は児相から依頼されたら定員満たしてても子供も緊急保育する事になってると確か言っていた。
    児相で一時保護して親元に戻された子供。
    5歳の入園時にはまだオムツ、お箸も使えない、言葉も殆ど喋れない。
    この子の場合は虐待が原因で発達の遅れがあるのが明らかなんだそうだけど、トイレトレーニング、お箸トレーニングなどこの子に必要な教育?を施そうとしたらすごい剣幕で「うちの子は自由にやらせてんだ!」とクレーム。
    明らかに虐待と思える生傷が絶えないので児相に通報したら包丁持って「ウチの子返せー」とどなりこみ。
    そしてそのままの勢いで他の園児にも悪態ついたり手をあげようとする。
    下の子が3人いるからまだまだ保育園には居座る感じなので園長が一番参ってるそうです。
    保育士さんの給料、倍にしたって足りないよねこんなの相手にしてたら。。

    +89

    -0

  • 477. 匿名 2016/06/04(土) 05:10:16 

    某牧場で羊のショーを見た時
    席の通路側にベビーカー置いた人がいてさ…
    そしたら上の子らしき多分1年生とかそのくらいの女の子が
    「ねぇそこに置いたら他の人通れなくなるよ」って母親に注意してたわ…そしたら聞いてんのか聞いてないのかブスッとしてシカト
    親がおかしかったら子どももおかしくなるとは限らないみたいね…モンペの負の連鎖って事は100%あるわけじゃないんだなと思ったよ

    +85

    -0

  • 478. 匿名 2016/06/04(土) 06:04:29 

    『鼻水が出てる子は全員休ませろ。うちの子に風邪がうつったらどうするんだ』と言って来た母親がいました。

    鼻水出てるくらいで休んでたらお母さん達みんな仕事クビになりますよ…

    その方は1ヶ月で保育園やめました。
    家でみられるなら家でみてください…

    +87

    -0

  • 479. 匿名 2016/06/04(土) 06:10:54 

    まぁクラスに1人2人は変な人いるよね
    人が集まればどこにでもおかしい人はいる

    +6

    -0

  • 480. 匿名 2016/06/04(土) 06:24:37 

    1歳児の子で『わんわん』『にゃあにゃ』と言えるようになった子がいた。
    お話出来るようになってきましたねと連絡ノートで母親に伝えたら、次の日凄い剣幕で『うちの子は将来お受験するんだから犬!猫!と教えてください』と乗り込んできた。


    でもあなた自分の子を名前ではなく『ちゃんちゃん♡』と愛称で呼んでるじゃないですか…

    それはいいんですか…?と言いたくなりました。

    +107

    -1

  • 481. 匿名 2016/06/04(土) 06:25:21 

    新築の家を汚されたくない理由で
    トイレトレーニングをしない親がいた。
    幼稚園で完璧に取れたらパンツにするらしい。

    +52

    -1

  • 482. 匿名 2016/06/04(土) 06:31:30 

    >>453
    「給食では足りないのでおにぎりを持たせてもいいですか?」
    って聞いただけでモンスター扱いする保育士なら、保育士の方がモンスターだよ。

    +23

    -12

  • 483. 匿名 2016/06/04(土) 06:51:56 

    >>89
    うわっもはや銃乱射事件じゃん(゜ロ゜;苦笑

    +6

    -0

  • 484. 匿名 2016/06/04(土) 06:53:09 

    >>482 丁重にお断りされたときに、諦めるならモンペじゃない。聞いただけといいながら、断られたら怒りだすのはモンペ

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2016/06/04(土) 07:00:46 

    元幼稚園教諭です。

    モンスターとはちょっと違うけど、
    子どもが38度近い熱があっても理由つけて園に連れてくる親がいた。

    他の子にもうつるし、子どもはエラくて何もできないのに…

    我が子が通園する時はモンスターにならない様に気を付けようと本気で思う。

    +28

    -0

  • 486. 匿名 2016/06/04(土) 07:02:02 

    こうしてバカな子供が量産されていくんだねー

    +20

    -1

  • 487. 匿名 2016/06/04(土) 07:05:14 

    幼稚園教諭の仕事してました。
    育ちの良さそうな地域の子供を
    受け持っていたとき
    お弁当に鶏の唐揚を持参していた子がいて
    他の園児が「かしわだー!」←昔は
    鶏をかしわと言ったらしい。

    って言ってたら次の日お母さんが
    「変な言葉を教えたの先生ですよね。
    うちではチキンと言ってますのよ!」
    って言われた。
    そりゃあ私は下町育ちだけど
    当時若かったしそんな言葉
    聞いたこともなかった。
    モンペとはちょっとちがうけど
    勝手に決めつけられて
    完全に下に見られて小バカにされてる
    と思ったら情けなくなった。

    +65

    -2

  • 488. 匿名 2016/06/04(土) 07:05:56 

    うちも保育園通わせてますが、子供を膝に乗せて運転してくる親をよく見ます。
    なぜチャイルドシートに乗せないのか…。

    +21

    -1

  • 489. 匿名 2016/06/04(土) 07:14:45 

    どの親も考えが短絡的すぎる。
    冷静になって、事実確認なりすれば包丁持って園に来るなんて凶行はしないでしょ。
    まだ子供が小さいから分からないかもしれないけど、小学生・中学生になって、親がそんなことしてたら子供だって友達減るよ?
    もっと子供のことも考えるべき。

    +12

    -0

  • 490. 匿名 2016/06/04(土) 07:17:50 

    こんなクレーム発達障害者か日本人ではない人やわ
    常識的に考えてありえない。

    +11

    -2

  • 491. 匿名 2016/06/04(土) 07:22:23 

    ただの非常識人間

    +7

    -1

  • 492. 匿名 2016/06/04(土) 07:27:42 

    >>131
    自分から「お手間かけました。いくらしましたか?」って聞きなよ
    請求されなきゃ払わなくていいって本気で思ってるならやばいよ

    +37

    -0

  • 493. 匿名 2016/06/04(土) 07:29:47 

    >>489
    しないけどさぁ、このトピの先生や教員を見ていたらしたくもなるわ

    面倒を見てやってるんだと、上から目線で一方的な意見ばかり
    問題が起こった時の対処の説明が下手すぎるのに、それに対する反省は一切なしってw

    +3

    -15

  • 494. 匿名 2016/06/04(土) 07:30:57 

    >>489
    親がモンペだと結構噂になるんだよね〜そのことは関わらないように言われてる子も結構いるみたいだし子供からしたらいい迷惑かもねww

    +13

    -0

  • 495. 匿名 2016/06/04(土) 07:31:00 

    モンペは、一度自分で保育士体験をしてみればいい。
    保育士さん達が、どんなに安月給でも子供達の為に自分を犠牲にして、忙しい思いで1日を過ごしてる事か….

    やってみないと、この大変さは分からない。自分達は「預けちゃえば、後は先生に子供の躾も任せればいい」と思ってるだろうけどね。

    +51

    -1

  • 496. 匿名 2016/06/04(土) 07:36:41 

    >>488

    事故起こっても、子供が死んでもいいって思ってる親なんでしょうね。

    チャイルトシートはうちの子も嫌がりましたが、子供の命が大事なので、無理矢理乗せました。

    チャイルトシートに乗せない親って、子供の命をどう思ってるんだろうと思います。

    +27

    -2

  • 497. 匿名 2016/06/04(土) 07:36:51 

    水筒を忘れていたので連絡すると、明日も使うからないと困る。持ってきて下さい。と担任に届けさせる親がいた…。自分で取りにきたらいいのに…!!

    +57

    -1

  • 498. 匿名 2016/06/04(土) 07:42:29 

    >459
    ここ見て、保育士は頭は悪くても、未熟な人間でも出来る事が分かった

    貴方の方が頭悪いんじゃないの?
    保育士は、国家資格だよ?!
    そんなに言うなら、貴方は勉強しなくても、知識がなくても、一発で合格出来るって事だよね?

    貴女が言ってるのは、そういう事だよ!

    +11

    -8

  • 499. 匿名 2016/06/04(土) 07:46:39 

    >>32親がそんなんだからこどもも暴力的なんかな

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2016/06/04(土) 07:50:11 

    子どもが蚊にさされたら苦情を言う親。
    腕に1つ、足に1つさされました、すみませんと保育士は報告しないとつぎの日「さされてたんですけど!」とおこる。

    +14

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。