-
1. 匿名 2013/12/23(月) 01:23:47
半年前に水虫になりました。
ジムで裸足になった時に移ってしまったみたいです。現在治療中ですが冬の間に完璧に治したいです。治療中の方、どんなことをしてますか?+16
-1
-
2. 匿名 2013/12/23(月) 01:24:43
なったことがない!+24
-50
-
3. 匿名 2013/12/23(月) 01:25:11
不潔じゃありませんか?+10
-83
-
4. 匿名 2013/12/23(月) 01:25:37
足臭くなりそう。やだ。+12
-84
-
5. 匿名 2013/12/23(月) 01:26:15
女の水虫って…+9
-91
-
6. 匿名 2013/12/23(月) 01:27:14
清潔にしていても、スリッパ、マットなどから移る事もありますよ+138
-2
-
7. 匿名 2013/12/23(月) 01:27:26
さくらももこが
茶っぱを巻いてりゃ治るのだ
と言っていたよね!+50
-4
-
8. 匿名 2013/12/23(月) 01:28:20
やだとかじゃないでしょ
やだって言ってもなるもんはなる
人が傷つく事を匿名で目に見えないからって平気で言える弱い人なんだよね。。
腹が立つよりかわいそう。+300
-4
-
10. 匿名 2013/12/23(月) 01:29:17
夫が水虫になり、風呂のブーツに木酢液と湯を入れ足を浸して治しました。本当は皮膚科に行くのがBestですが時間がなくて。+35
-1
-
11. 匿名 2013/12/23(月) 01:29:26
皮膚科へ…。常に足を清潔にしてバスマットは自分専用 靴下は指が分かれてるやつにするとか+49
-1
-
12. 匿名 2013/12/23(月) 01:29:45
水虫って厄介だよね (lll´Д`)+74
-0
-
13. 匿名 2013/12/23(月) 01:30:08
家族にうつるぞ
共用の足マットとか注意+38
-2
-
14. 匿名 2013/12/23(月) 01:32:48
早めに皮膚科にいきちゃんとした薬を貰うことをおすすめします+70
-1
-
15. 匿名 2013/12/23(月) 01:33:46
迷惑+7
-40
-
16. 匿名 2013/12/23(月) 01:36:39
ダマリン液で治りました。+17
-1
-
17. 匿名 2013/12/23(月) 01:37:18
私もトピ主さんと同じ経緯で感染しました。
皮膚科に行くまでの数日間、暇さえあれば洗ってました。(会社でもトイレでこっそり)
そのせいか皮膚科で検査したら、「菌、見当たりませんよ~」と言われましたね(^-^;。
とにかく清潔に!
水分はよく拭き取る、んで早めに皮膚科へ行ってくださいね。
良くなりますように(^-^)+48
-1
-
18. 匿名 2013/12/23(月) 01:38:02
迷惑、て言ってる人。そのうち うつされますよ。+94
-6
-
19. 匿名 2013/12/23(月) 01:38:28
なりたくてなったわけじゃない。+130
-1
-
20. 匿名 2013/12/23(月) 01:41:26
ペディキュアとかしてると爪が弱るからそっから感染するみたいです
ネイリストしてますが、不潔になるのでストーンなど飾りはほんとのところあまりオススメしません。
手もなりますよ。
綺麗にしていても、なるものです+52
-2
-
21. 匿名 2013/12/23(月) 01:41:45
水虫ではありませんが…
温泉、銭湯の足ふきマット、ジム等、病院などにあるスリッパから感染しますよ!
あとボーリング場の靴!
スリッパ、靴は必ず靴下を履いて、温泉等では自分で足ふきタオルを持っていくのがベストですよ。
私は靴下は必ず持ち歩き、公衆浴場やプール等は行きません…ちょっと潔癖なので…
皆さんお大事に+26
-1
-
22. 匿名 2013/12/23(月) 01:43:12
市販の薬でも効き目はあります。
毎日殺菌のせっけんで足を洗い、
普段の靴下は5本指を勧めます。+29
-1
-
23. 匿名 2013/12/23(月) 01:43:39
どこでどう感染するか分からないよね!
水虫持ちなの黙って公共施設利用する人も居るし!
本人だってなりたくてなってる訳じゃないんだから批判するのは間違いだと思う。
人として底辺の生き方するくらいなら水虫のがマシ(笑)
トピ主さんは早めに病院へかかる事をお勧めします。ブーツ愛用者が増えて水虫にかかる女性も増えたので恥ずかしがらず!他人に移してしまわない様に注意ですよ!+58
-2
-
24. 匿名 2013/12/23(月) 01:46:53
洗面器にお湯を張って、ティーツリーの
エッセンシャルオイルを3滴ほど入れ、
足湯してみてください。
効き目は緩やかではありますが、
改善すると思います+16
-2
-
25. 匿名 2013/12/23(月) 01:48:39
家族が治療済みの者です。
治療中ということは、皮膚科にはかかっているのでしょうか?
やはり皮膚科でどの種類の水虫なのか調べてもらい、専用の薬を処方してもらうことが前提だと思います。
あとは、この時期女性は特にブーツなど蒸れやすい靴を履きがちですので、毎日履く靴は変えること。
2足を1日交代で、などでもOKです。
家ではスリッパを着用し、それも2足を1日交代で。
靴下やスリッパを履いていても、水虫菌は床に付着します。
冬場はストーブなどで部屋も暖まりやすいため、意外とばい菌の居心地が良くなります。
毎日、歩く場所を重点的に掃除機掛けしてください。
布団のシーツはばい菌の格好の住みかです。
こまめに洗い、清潔に保つようにしてください。
水虫菌は、根源の足を治療していくと、自然と靴や床などから減っていくそうです。
根気よく治療を続ければ、必ず良くなると思いますよ。+16
-0
-
26. 匿名 2013/12/23(月) 01:50:00
ジムのトレーナーをしています。
お風呂やロッカーの掃除をして、そのまま靴下を履いて
レッスンに行き汗をかき…
水虫になりました(ノД`)。。+15
-4
-
27. 匿名 2013/12/23(月) 01:52:21
わたしもジムでうつったー!泣
綿じゃなくてシルクの五本指ソックスの上に靴下履いてました!人から勧められたんですが、治り早かったと思います(*>ω<*)
+16
-1
-
29. 匿名 2013/12/23(月) 01:55:55
28
これどっかで見た画像。
冷やかしなら出てくんな
通報しました+12
-0
-
30. 匿名 2013/12/23(月) 01:57:07
安全靴とか通気性悪いから足むれる。靴下履き替えるしかないか、、、+8
-0
-
31. 匿名 2013/12/23(月) 01:59:53
革靴はくようになった途端になった。
名前忘れたけど塗ると白くなって粉っぽい薬塗ってた。それから足の指の間も忘れず洗うようにしてる。+5
-0
-
32. 匿名 2013/12/23(月) 02:03:16
28
不愉快に思わせるための画像添付ですよね?
通報しました。
父が水虫でしたが夏は再発しやすいみたい…
同じバスマット使ってましたがなぜかうつってません。
人によって免疫とかあるのかな?+21
-0
-
33. 匿名 2013/12/23(月) 02:05:31
五月に足の親指が爪水虫になって
ググったら治りにくいって知って、結構凹んだけど
塗り薬で治った!!
後は少し段々になった爪が伸びきれば綺麗になる
真夏はペディキュアも塗れなかったわ+8
-1
-
34. 匿名 2013/12/23(月) 02:08:20
上の画像で鳥肌たった(;_;)流石に通報しちゃった+5
-1
-
35. 匿名 2013/12/23(月) 02:10:31
実際28のようなのにはなりませんよ
+3
-1
-
36. 匿名 2013/12/23(月) 02:18:15
足が蒸れるのが一番なりやすいですね。
仕事上、革靴で夏場、常に蒸れた状態で
水虫になり、はじめ市販の薬を併用したら
かぶれて、さらに大きくなり、かゆい!
足を清潔にして、早めに皮膚科に行く事が
ベストです。
また、市販の水虫薬は併用しない方が
いいです。+7
-1
-
37. 匿名 2013/12/23(月) 02:27:37
皮膚科に半年以上通っても良くならなかったけど、
評判の華陀膏使ったら、皮がベロベロ剥けて治りました。+3
-0
-
38. 匿名 2013/12/23(月) 02:33:57
元ドラッグストアで働いていて、1番に水虫の勉強をしました!
軟膏はどんな水虫にも、ジュクジュクの水虫ならスプレーで乾かすタイプのもの、乾燥した水虫なら液体タイプがお風呂上がりに塗ると効果的です。
何日間か塗って症状がなくなったからと言って完全に治ってるわけではありません。
最低でも、薬一本は使い切ってください。+9
-0
-
39. 匿名 2013/12/23(月) 02:37:31
あの、最近足の指の皮がすごいめくれてることに気づいたんですが
これは水虫ですか?まったく痒くはないんですが痒くない場合もあるって聞いたことがあるような・・・
考えられるのは家にいる間ずーっと靴下を履きっぱなしでけっこう蒸れてたのと
靴下にブーツ履いて蒸れて数時間歩き回ってたからか
蒸れるとダメなんですよね(-_-;)
+9
-0
-
40. 匿名 2013/12/23(月) 02:41:51
主人が主人の父から移され
手と足が皮がめくれ
皮膚科へ連れて行きました。
塗り薬であっと言う間に完治しました。
私は調べてもらいましたが大丈夫でした。
ぜひ皮膚科へ。+7
-0
-
41. 匿名 2013/12/23(月) 02:49:16
元彼がスノボのブーツレンタルで感染してました。
24時間以内にお風呂に入れば感染せず
洗濯機などで簡単に菌は落ちて再付着はしない
そうです。
ゴシゴシ洗うと傷から進入されやすいので気を付けて下さいね。
私もジムのお風呂に入っても必ず自宅で足を流す様にしています。+12
-1
-
42. 匿名 2013/12/23(月) 03:31:29
よくタオルで足を拭かないとなるって言うよね。だからちゃんとふくようにしてる。+6
-1
-
43. 匿名 2013/12/23(月) 04:03:11
そうそう 軽石などでゴシゴシ洗うのはダメだって
先生が言っていました。+8
-1
-
44. 匿名 2013/12/23(月) 05:36:39
体が弱っている時が感染しやすいです。
私は夏に入院中の母を仕事が終わってから毎日見舞っていて、病院のスリッパから感染しました。
速攻、皮膚科へ。
水虫も種類があるので的確な処方をしてくれます。
さらに、症状が落ち着いても薬は塗り続けること、菌が奥に潜んでいるので途中で止めると症状が再発します。
ちなみに、私は顕微鏡を覗き菌を標本にして皮膚科医の元に行きました。+5
-1
-
45. 匿名 2013/12/23(月) 05:37:06
逆にないかな。+2
-12
-
46. 匿名 2013/12/23(月) 07:18:59
爪水虫は、やっかいです。
皮膚科に行かないと治らない。
塗り薬や液体の薬では
なかなか治らないらしいです。
飲み薬だと半年ぐらいで完治。
でも薬の副作用が出る場合があるらしく
月一で血液検査。
皮膚科によっても違うかもしれませんが…
かかとのガサガサも
実は水虫ってことがあるみたいなので
皮膚科で検査してもらうのが
一番手っ取り早いと思います☆
水虫で皮膚科行くのも
なかなか恥ずかしいですけどね(´・ω・`)+9
-1
-
47. 匿名 2013/12/23(月) 08:31:10
私は前職場の更衣室でもらったー(泣)
制服ありも考えモノかも
年々、ジリジリ悪化してるのがわかる…
から今まさに治療中!
さくらももこの方法は治癒してないって聞いたよ
水虫って治ったと思っても完治してない事多いんだって
治すなら冬がいいって病院で言ってたよー+5
-0
-
48. 匿名 2013/12/23(月) 08:39:21
旦那がゴルフ場のお風呂でもらってきたらしく、水虫になり、2歳の娘にうつりました。
病院行って薬をもらって毎日塗ったら治りました。
今6歳ですが、再発はしてないです。+3
-0
-
49. 匿名 2013/12/23(月) 08:54:07
同じく、私もジムでうつりました(;´Д`A
不潔という考えを持っていましたが、いざ自分がなったら本当悲しくなりました。皮膚科に頑張って行き、薬処方してもらいました。治ったと思っても知らぬ間にまた再発してる…( ̄O ̄;)厄介です。今は女性が多くなってるので恥ずかしくないのでちゃんと病院行ったほうが良いですよ^^;+6
-0
-
50. 匿名 2013/12/23(月) 09:01:21
足の裏が荒れていたりすると菌が入り込み易いと聞きました
私は足の指の間に水疱が出来て痒みをもち
でも夏が終わったら落ち着いたので放置しているうちに今度は踵が硬くなって爪も変色して来たし
痒みがなくても水虫って事があるから怖くなって皮膚科に行ったら
「これは水虫じゃないよ~汗疱だね」と言われました」
踵が硬くなったのと爪の変色は
私が安全靴や長靴を履いて立ち仕事だから
足に圧がかかっているからだろうって
ホントかな~と思って他の皮膚科にも行ったら
そこでも汗疱って言われました
検査した訳でもないから
ホントかな~って今でも疑っています+5
-0
-
51. 匿名 2013/12/23(月) 09:43:18
シェアハウスに住んで速攻うつった!
経験上皮は絶対はがさない方が早く治る!
あと皮膚科の薬が強力だしそんなに変わらないから皮膚科おすすめー。
治ったと思ってもしつこく塗る。
靴とかマット洗うで1週間あれば治ると思う。+1
-0
-
52. 匿名 2013/12/23(月) 10:05:40
竹酢液か木酢液がお勧めです。
治療法は
①竹酢液を原液のままビニール袋に入れます。
②不要になった靴下を履きます。
③靴下を履いて1時間から2時間ほど竹酢液に浸けておきます。
④時間がきたら足をきれいに洗います。
以上です。
効果が現れるのは2日後ぐらいです。
足の皮がふやけてきて水虫と古い角質がびっくりするぐらい取れてきます。
竹酢液または木酢液はホームセンターで500円〜1000円ぐらいで売っています。
私はこの方法で一発で完治しました。+3
-0
-
53. 匿名 2013/12/23(月) 10:16:16
気休めかもしれませんが
毎日ミューズで洗ってます
全身に殺菌石鹸は強すぎるようですが
わきなどニオイの気になるところが
無臭になりました+2
-0
-
54. 匿名 2013/12/23(月) 11:03:00
私は高校生の時水虫になりました。
今は三十路、まだ水虫です…。
最近ようやく恥ずかしさを封印し、皮膚科へ。
酢水、お茶っ葉などの民間療法も試しましたが効果はわからず。市販の薬も試したけどよくわからない。
やはり、皮膚科できちんと症状にあった薬を塗るのが一番です。
ちなみに私は夏は水虫の症状は出ませんが、冬のタイツやブーツの時期にプツプツと小さな水ぶくれが現れます。
よく見るとカサカサした筋があったり皮膚が破れて小さな穴を開けていたりもします。
幸い匂いはありません。
人に移さないよう、靴下はいたりプールや温泉は控えています。
なぜなら、私はプールで移されたからです…。+3
-0
-
55. 匿名 2013/12/23(月) 11:09:59
勇気を出して皮膚科へ行き、やはり水虫との事。
それだけでも本当に恥ずかしかったのに、薬局でキツそうな女薬剤師に凄く大きな声で「水虫はね、」みたいに説明されて嫌な思いをしました。
同性なんだからもう少し気持ちを汲んで欲しがった。
でも、水虫でなかったとしてもあんなに大きな声で患者の症状話すなんておかしい…。
わざとかな。+11
-0
-
56. 匿名 2013/12/23(月) 11:14:21
50さん、あたしもここ何年か汗咆です。最初は水虫かと思い水虫に薬ぬったら、パンパンにはれてさしまいまさした。原因は体質の変化とのこと。うまく付き合っていかなきゃいけないみたいです。しかし、症状が水虫と同じでかゆいったらない!+3
-0
-
57. 匿名 2013/12/23(月) 11:23:06
彼から移りました。水虫と変な菌が合併症を起こして歩くのが辛いくらいに痛くなった。皮膚科もしばらく行ってあまりにも治らなかったら変えたほうがいいよ
4件行ったもん。今は薬がいいから合う先生がいれば必ず治るよ。根気よく頑張って。+1
-0
-
58. 匿名 2013/12/23(月) 11:35:11
私もジムでうつされました。
皮膚科に行って二ヶ月くらい薬を塗ったらなおりました。
あとは靴は毎日同じものを履くのはよくないらしいので二足以上履き回せるほうが良いみたいです。
恥ずかしくて他人にはなかなか話せないですよね。
度合いにはよりますが必ず治ります。
汚いとか、迷惑とか言ってる人は世間知らずですね。結構水虫って若い人もなってしまうみたいですよ。お風呂とかプールとかで、気を付をないと明日は我が身ですよ。+6
-0
-
59. 匿名 2013/12/23(月) 11:55:42
私もジムでうつされました。
皮膚科に行って二ヶ月くらい薬を塗ったらなおりました。
あとは靴は毎日同じものを履くのはよくないらしいので二足以上履き回せるほうが良いみたいです。
恥ずかしくて他人にはなかなか話せないですよね。
度合いにはよりますが必ず治ります。
汚いとか、迷惑とか言ってる人は世間知らずですね。結構水虫って若い人もなってしまうみたいですよ。お風呂とかプールとかで、気を付をないと明日は我が身ですよ。+3
-1
-
60. 匿名 2013/12/23(月) 12:09:07
水泳を習っていた頃
水虫をうつされて、ずっと足が汚いままでした‥
けど水泳をやめた時に完全に綺麗な足に戻りました。
みなさんのコメント見ても
同じような方が多いので
やっぱりうつされることが多いのかなー
+3
-0
-
61. 匿名 2013/12/23(月) 14:57:32
父が水虫で、お風呂のマットからうつってしまいました( ;∀;)
当時高2で水虫に感染したなんてこと恥ずかしくて誰にも言えなくて、辛かったです。
皮膚科に行って薬を処方してもらって約1年で完治。
初期だったので薬を処方されてから約3か月程で症状は完全になくなりますが、見た目治っているように見えても白癬菌は根強く残っているので、そこから最低でも半年は薬をつけるように言われました。
白癬菌は患部に着いてから約6~12時間で感染する、と言われているようですがこれは体質もあるようです。
同じマットレスを使っていた祖母や兄弟は誰も感染せず、母と私だけ感染してしまいました。(もちろん毎日お風呂も入っていましたし、清潔にしていました。)
発症してからは帰宅したらまず足を洗う、5本指靴下にする、足が蒸れるような靴は極力履かない、など努力しています。
完治するまでは人に移さないように絶対に人の家で素足にならなかったですし、温泉など素足にならないといけない施設には行きませんでした。(私の高校は幸いプールの授業がありませんでした)
今は温泉やジムから帰ってきても絶対に足だけは洗いなおします。
それでも「もしかして水虫かも!?」と思うような症状が出たら即行皮膚科に行きます。
おかげさまで、今のところ再発は防げています。
3、4、5、15、書いた方、水虫になりたくてなっている人はいません。
女だから、若いから、清潔にしているから、とか本当に関係ないです。
あなた達もいつどこで感染するか分からないんですよ。
「迷惑」とかかれていますが、それはマット等から感染した本人が一番思ってる事です。
毎日清潔にしていてもなるんですから不可抗力です。
少しは人の気持ちも考えて書き込みしましょう。+12
-0
-
62. 匿名 2013/12/23(月) 15:02:04
親の水虫がうつり病院に行ったとき、廊下まで聞こえるくらいデカイ声で『◯◯さん、水虫の検査しますよー』って言われた…。
恥ずかしすぎる。
ちなみに塗り薬で治りましたよ。
爪が黒くなったりする爪水虫は飲み薬じゃなきゃ治らないそうです。+4
-1
-
63. 匿名 2013/12/23(月) 15:02:30
熱い緑茶で足湯してみて下さい。二回くらいで治りました。+1
-0
-
64. 匿名 2013/12/23(月) 16:01:26
私も父親の水虫を感染してしまい、かれこれ14年ぐらい悩んでましたよ。
当時小学生だったこともあって、同級生に知られると「汚い」とか言われるんじゃなかろうかと、すごく悩みました。また、恥ずかしいとの思いからずっと市販薬で治療していましたのでよく再発していました。
その後、結婚・出産して子供にだけは感染させてはいけないと思い皮膚科を受診しました。その頃には爪水虫にもなっていたので、内服薬と外用薬で治療しました。この内服薬はすごいですよ、半年もしないうちにきれいに治りました。薬代はちょっと高かったのですが、本当に治療して良かったと思います。
だからもし悩んでいるなら、絶対に皮膚科に行くべきだと思います。治療後10年以上は経っていますが再発もしていません。+2
-0
-
65. RURU 2013/12/23(月) 16:18:15
皮膚科に行くのが 1番です
ちゃんと その水虫にあった 薬じゃないと
市販薬では 悪化したりすることも あるそうです。
家族がいたりすれば 移ったり 移されたりしますよ。
+2
-0
-
66. 匿名 2013/12/23(月) 18:03:33
足用の薬用石鹸で洗ってから5本指靴下をはいて治りました!+1
-0
-
67. 匿名 2013/12/23(月) 19:43:11
竹酢おすすめです。
洗面器にいれてお湯で割って、足をつけるだけ。
ついでにツルツルになります。
カカトのガサカサとか指の黒ずみが気になるひとも試してみてください。
ドラッグストア何件かまわってきいてみると、どっかには置いてあるはず。
去年 さむいさむいと彼氏の足に 自分の足をくっつけてたら
みごとに私もうつされました。
治ったいまでも 竹酸の足湯は洗い上がりがきもちいいのでつづけています+1
-0
-
68. 匿名 2013/12/23(月) 19:45:37
私もジムで水虫うつった。しかも何回も。ジムのシャワー室に敷いてあるマットとか床とか、本当に気を付けたほうが良いと思う(´д`|||) 私は室内用でスリッパを履くようにしました。中にはビーサン履いてる人もいるみたい。+0
-0
-
69. 匿名 2013/12/23(月) 19:59:24
私はかかとが毎年がっさがさに…
まさかと思って先月からエクシブを使い始めたら、今年はまだツルツル!!やっぱり水虫だったのかも…。
誰にも言えなかったからこのトピで救われた…((T_T))+2
-0
-
70. 匿名 2013/12/23(月) 20:03:20
私はかかとが毎年がっさがさに…
まさかと思って先月からエクシブを使い始めたら、今年はまだツルツル!!やっぱり水虫だったのかも…。
誰にも言えなかったからこのトピで救われた…((T_T))+1
-0
-
71. 匿名 2013/12/23(月) 21:19:10
二人目を出産した時に病院で白癬菌に感染しました。
病院にもかかりましたが、最初は原因がわからず、首から上の湿疹・痒みに苦しんで髪の毛もだいぶ抜けました。
先生も親身に治療してくださり、調べた結果白癬菌に感染してる事がわかりました。
免疫力が下がっている時は頭などにも感染するみたいです。
飲み薬を服用して完治しましたが、本当に辛い経験でした。
症状のある方は病院に行かれる事をおすすめします。
処方されたお薬でしっかり治しましょうね。
+2
-0
-
72. 匿名 2013/12/23(月) 21:43:31
私もずっと前に会社の寮に入ってた時、お風呂のマットで移りました。友達には相談出来なくてばあちゃんに言ったら夏の暑い砂浜を裸足でひたすら歩き続けると菌が焼け死ぬと教えてもらい、ちょうど季節は夏だったので、海に行きひたすら砂浜を歩きました。
そしたら治ったんです。嘘だと思われるかもしれないですが本当の話です。昔から年寄りの方が言うことは間違いないと母に聞かされていて、それがこんな形で実感する事が出来ました。ただ今は冬なので、すぐに直せる方法ではありませんが…+5
-0
-
73. 匿名 2013/12/23(月) 22:31:24
温泉でうつりました。
ちゃんと指の間までタオルで拭かないとそこから菌が繁殖するみたいです。
最初は水虫と思わなくて、夜布団に入ったら猛烈に痒くなるのが続いて病院に行きました。
薬を貰いましたが、表面がきれいになっても皮膚の奥ふかくまで菌は浸透するので2ヶ月は塗り続けました。
表面が治っても中まで完治させないと再発しちゃうみたいです。+3
-0
-
74. 匿名 2013/12/23(月) 22:33:36
体育の授業の時、柔道をやり、
その時裸足になったので、うつったみたい(>_<)+1
-0
-
75. 匿名 2013/12/23(月) 23:57:18
恥ずかしながら私も足の甲の広い範囲で水虫になった過去があります。
市販の薬を色々と試したのですが私には合わないのか治るどころか酷くなる一方で。
そこで藁にもすがる思いで、さくらももこさんの本で読んだお茶っ葉の方法を試したところ1週間も経たないうちにキレイに完治しました!
個人差はあるかもしれませんがお金もかからず皮膚科等にも通わず自宅で簡単に出来るので試す価値はあるかと思います。+2
-0
-
76. 匿名 2013/12/24(火) 00:12:09
前に健康系の番組で 水虫菌がついてから24時間以内に洗えば大丈夫だと言っていた気がします
なのでなるべく 外の温泉 プールなどにいったあとは も一度家で洗ってます
あと 足があれていると菌が入りやすいと聞いたので 保湿も気を付けています
+1
-0
-
77. 匿名 2013/12/24(火) 22:31:30
水虫は一度かかったら2度と治りませんよ+0
-5
-
78. 匿名 2013/12/26(木) 06:38:39
菌が60度で死滅するらしいので、ロウソクを垂らすやり方もあるそうで、熱は有効そうですが怖くてできない•••砂浜はお金かからないし良いですね。
私は眼科、内科のどちらかのスリッパにうつされました。マイスリッパ持参するしかないのかな。。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する