-
1. 匿名 2016/05/31(火) 22:09:10
私は、申し訳ないけれど子どもの運動会が憂鬱でなりません。仕事をしているのに、前日は休んで席取りに行かないといけないし、両家が勢揃いするので、お弁当の量も半端ないです。また、親が泊まっていくので部屋も片付けなくてはいけません。
去年は、朝になって悪天候のため延期になったので膨大なお弁当を前に涙が出ました。
席取り、買い物、料理、片付け…。胃がキリキリします(;_;)+682
-22
-
3. 匿名 2016/05/31(火) 22:10:51
>>2
誰?+141
-5
-
4. 匿名 2016/05/31(火) 22:11:20
前日から席取り!?
それは憂鬱にもなるね+458
-5
-
5. 匿名 2016/05/31(火) 22:11:42
部活の試合観戦もしんどいわ。送迎しなくちゃなんないし?+286
-11
-
6. 匿名 2016/05/31(火) 22:11:45
うちの子の学校は中学になってもテーブル広げて皆でご飯食べるの、やめてほしい+288
-8
-
7. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:05
主は両親呼ばなきゃいけないの?
夫婦だけで参加しては?
+349
-9
-
8. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:09
両親呼ばなくてもいいよ+390
-10
-
9. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:16
お弁当は、手作りじゃなくて、お惣菜じゃダメ?+227
-17
-
10. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:34
年に1度くらい子どもの為にがんばっても良いと思う+70
-70
-
11. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:43
くじ引きの学校だから席取りないからまだ主さんよりマシかな。
お弁当じゃなくて給食になればいいのにね(^ω^)+234
-7
-
12. 匿名 2016/05/31(火) 22:12:53
子供の活躍見れるのは楽しみだけど、準備とか天候とか色々憂鬱なことは多いよね…+219
-2
-
13. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:01
本音を言えば、運動会の全てが疲れる・・。
でも、その日のために、何日も練習したんだもんね。
がんばっているのは子供だからね。
しっかり見てあげよう!+484
-9
-
14. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:05
子どもの運動会は楽しみだけど、母親の負担が大きすぎるよね(┯_┯)
もっと純粋に運動会だけ!自分の家族だけで楽しめたらいいのにね+478
-3
-
15. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:09
先週末に終わりましたが今は疲れや心配に対するストレスで口内炎と粉瘤とニキビが大量発生してます。
運動会自体は楽しかったです。+143
-6
-
16. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:12
前日から席取り?
それは大変だ。
うちの学校は前日から席取りとか禁止だわ。+251
-1
-
17. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:13
席取りに大量のお弁当作りにお泊まりの準備…。
そりゃあ憂鬱にもなるよ。
仕事もしているのにお疲れ様です。+438
-5
-
18. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:22
場所とりも当日でいいじゃん+73
-6
-
19. 匿名 2016/05/31(火) 22:13:39
子供は楽しみにしているのに…
子供がかわいそう
というのは 建前
気持ちすごくわかります+351
-5
-
20. 匿名 2016/05/31(火) 22:14:23
運動会のお弁当のインスタすごかった。
他の家と競ってるのかな。+84
-4
-
21. 匿名 2016/05/31(火) 22:14:49
【本音】うちの親が来るのはいいけど義理両親が来るのは本当に苦痛+389
-9
-
22. 匿名 2016/05/31(火) 22:15:33
席取りくらい旦那さんにしてもらったら?
有給取ってもらってさ。
全部お母さんがやるのはキツイよ。+265
-9
-
23. 匿名 2016/05/31(火) 22:16:06
親と義親には持ち寄りで昼飯持ってきてもらえばどうかな。って冷たいか。+143
-3
-
24. 匿名 2016/05/31(火) 22:16:12
両親は呼ばなくて良いっていってる人もいますが、ジジババが孫の活躍を楽しみにしてるから呼ぶんです。
こっちから呼ばなくても見に行く気満々だし。
+151
-23
-
25. 匿名 2016/05/31(火) 22:16:16
私も憂鬱になる。
お弁当作りもだし。
何かがすごく嫌っていうわけじゃないんだけど、毎年憂鬱。
一回だけ雨で延期になって平日に運動会だったんだけど、お弁当はいらないし見に来てる保護者も少ないし 快適だったな。+240
-0
-
26. 匿名 2016/05/31(火) 22:16:21
仕事してるのには
ちょっとズルいと思う
仕事してるから行事の時は頑張んないと思う。
+11
-53
-
27. 匿名 2016/05/31(火) 22:16:30
子どもの為には頑張りたいんだよね!
ただ両親のお弁当、その他の支度色々がなければ、どんなに楽しみか!って話+157
-3
-
28. 匿名 2016/05/31(火) 22:17:41
運動会を大変にしているのは主にも責任があるような気がします。+15
-41
-
29. 匿名 2016/05/31(火) 22:18:25
ジジババ連中がお弁当を各自持ってきたらいいのにね。
どういういきさつで全員分主さんが作る事になったのかわからないけど、運動会の苦労をわかってるはずのジジババの思いやりがちょっと足りないように思う。+210
-7
-
30. 匿名 2016/05/31(火) 22:19:12
えっ、そこまでしなきゃなの?
そこまで任せっきりな旦那と両祖父母はどんな神経してるの?
+214
-3
-
31. 匿名 2016/05/31(火) 22:19:27
私が校長先生だったら挨拶のとき
「お母さん、朝からお弁当作りお疲れ様です。
お父さん、今日の晩御飯は絶対お母さんには作らせないでくださいね!」
と話します。+345
-10
-
32. 匿名 2016/05/31(火) 22:20:02
疲れてんのに暑くて倒れそうになった(°_°)
日焼けもひどくて何の修行かと思った+181
-1
-
33. 匿名 2016/05/31(火) 22:21:05
人数多いならおにぎりはお店で買い、おかずのみ作るとか出来ない?+28
-2
-
34. 匿名 2016/05/31(火) 22:21:57
>>2
このジジイ誰だよw+7
-11
-
35. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:01
運動会の最中に夫が横で寝だすと、ぶっちゃけ叩き起こしたくなる。
寝たいのはこっちだ!+151
-0
-
36. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:16
両家の分のお弁当は全部主さんが作るの?
それだと大変だね。
自分の分は自分で持ってきてもらうとか?
あとは、席取りぐらいは旦那様にしてもらうとか。
そんな私も毎年運動会は憂鬱になるよ。
子供が頑張ってる姿見るのは嬉しいけど、準備や道具運び後片付けって大変だもんね。+115
-3
-
37. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:20
子供4人の我が家は年3回の運動会。
我が子のがんばりには毎回泣けるけど、疲れが半端なくなってきた。
先週末は上2人の運動会!
親もめっちゃ参加するんだよー。
こっちは前日夜からお弁当に四苦八苦してるっつーのに。実際張りきっても子供達はお弁当よりお菓子交換に夢中だしね!
早く一番下の子が中学生とかにならないかな?と。まだ2歳児だけど。あー、でもその頃は一番上の子に孫がいたりして!?
入学卒業とかより大変な問題だったよ、運動会〜^^;+65
-2
-
38. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:49
前日から場所取りしたことない
弁当姑んち分は自分で作って貰う
うちの実家はそもそもこない
きても出来合い買うとか柔軟
いい嫁、気張らなきゃ楽よ+39
-2
-
39. 匿名 2016/05/31(火) 22:22:50
ただ義両親が自分達で持って行くからって
言ったら言ったで
作るのも嫌だけどそんな訳にはいきません!ともなるわ、、、
もうどうにもならなくて憂鬱
頑張ってる子どもの姿だけを楽しみたい!
+52
-8
-
40. 匿名 2016/05/31(火) 22:23:04
29日だった!前日は急な残業で、もう大慌てで買い物して、夕飯作って、お弁当の下拵えして、洗濯にそうじしてゴミ出しにフロ準備。そしたら息子が「ゼッケン付けて~」って。お~い!何で早く言わないかな~!!!こんなだからもう、ぐったりよ。でも、うちは来年が小学校は最後だから、なくなったら寂しくなるのかな?とも思ってる。+65
-1
-
41. 匿名 2016/05/31(火) 22:23:17
校内は禁煙って散々放送してるのに
便所の裏とかでタバコ吸ってるバカ親っているよね
喫煙者ってホント低能です+150
-9
-
42. 匿名 2016/05/31(火) 22:23:25
でもジジババ来すぎで自分の子供見えない時あるよ。
学校の規模にもよるが、親以外何人までとか決めてほしい。
来てもパッと帰って欲しい。
嫁からは言いにくいだろうから学校が決まりを作ってくれないだろうか+136
-6
-
43. 匿名 2016/05/31(火) 22:23:46
我が家はジジ、ババ両家それぞれ持ち寄りしてくれるので助かってたのかな?
炊き込みご飯とデザート、で、私がオカズ
被らないようにしてたら定番化しました+35
-0
-
44. 匿名 2016/05/31(火) 22:24:18
小学校の先生してる友達も、運動会憂鬱と言っていた。
禁止してるのに場所とり前日からしたり、職員用のテントに居座ったり、ものすごくマナーのない親が多いらしい。いかにもDQNはもちろん、まともそうな見た目の親もとんでもないこと普通にするらしい。
運動会疲れるね。+101
-3
-
45. 匿名 2016/05/31(火) 22:24:49
子供を見るのは楽しみだけど
行事は全部憂鬱だわ
とにかく疲れる
うちは遠方の義両親が一週間泊まってくよ+64
-3
-
46. 匿名 2016/05/31(火) 22:25:12
我が家はそもそも席取りをしません。
自分の子以外の時には校庭の隅の木陰で休憩。
自分の子の競技の一つ前くらいから立ち見エリア後方で順番を待って、競技が始まったらささっと前に出て見終わったらはける。
それで十分です。+138
-2
-
47. 匿名 2016/05/31(火) 22:25:14
うちは、旦那がリレーでバトン落としてまだ落ち込んでるw+105
-0
-
48. 匿名 2016/05/31(火) 22:25:20
主さんわかります。
大変なのは母親はかり。
うちも運動会終わって旦那が爆睡してるのみて腹が立ちました!
こっちは弁当箱洗って他にもやることあるのに。+120
-0
-
49. 匿名 2016/05/31(火) 22:25:53
>>42
ジジババは空気読めなくて、前の方で日傘さしたり、撮影中の三脚カメラの前に立ちはだかったりするよね。+111
-0
-
50. 匿名 2016/05/31(火) 22:27:17
>>2
石田さん??+23
-2
-
51. 匿名 2016/05/31(火) 22:28:25
私は 普段 顔を合わせない 子供の友達のママとかに会うのが憂鬱
無視するわけにもいかないしね(^_^;)+77
-0
-
52. 匿名 2016/05/31(火) 22:28:34
主さんの頑張りに頭が下がります。
うちは子ども本人のお弁当作るくらいです。
今年は曇ってて涼しかったし快適でした。
それでも晩ごはん作りはダルかったのに…(>_<)+23
-0
-
53. 匿名 2016/05/31(火) 22:29:31
>>1
そんだけ人がいるのなら役割分担すれば+24
-0
-
54. 匿名 2016/05/31(火) 22:30:49
席取りって前日から行くの?!
私も今週の土曜日、初めての運動会なんだけど当日の朝は早くに行くものかと思ってた…+8
-2
-
55. 匿名 2016/05/31(火) 22:31:01
幼稚園だけど年少と年中長別々に運動会があるから今年は2回運動会。お義母さん毎年お弁当持ち寄ってくれるからありがたいけど、両家の分1人で作る主さんかわいそう+19
-0
-
56. 匿名 2016/05/31(火) 22:32:35
>>2
何故石田彰?笑
声優さんですよー+19
-1
-
57. 匿名 2016/05/31(火) 22:33:05
実のご両親なのに申し訳ないけど、お弁当作ってもらって、更に自宅に泊めてもらうなんて実の娘でも普通申し訳なくてできないよ。
ご両親の夕食や朝食の準備・寝具などの支度や片付けも全部主さんがやるんだったら、ご両親の神経を疑う。+79
-0
-
58. 匿名 2016/05/31(火) 22:33:13
うちは席取りがない。
何故ならば席禁止の立ち見だから。
いい場所は該当学年が入れ替り立ち替り。
カメラポジション争いもない。
ずっと立ってるの疲れるけど、この方が気が楽。+35
-0
-
59. 匿名 2016/05/31(火) 22:33:46
両親なんて来たいなら勝手に来ればいいけど、
嫁に弁当作らせたり席取りさせたりして迷惑かける気がしれない。
弁当は自分の家族の分だけでいいし、
うちは席取り禁止。
たまにジジババ来てる家あるけど人の家の弁当と比べたりしてて嫁大変そう。+37
-0
-
60. 匿名 2016/05/31(火) 22:34:40
母親がでなきゃいけない競技が嫌だ…
『借り物競争』だよ。気を使ってしかたない+13
-0
-
61. 匿名 2016/05/31(火) 22:37:00
こないだ運動会行きました。
仕事こなした1週間からの土曜日4時起きでお弁当作ったけど、
子供は思ったほど食べてくれず、
しまいには昼から雨まで降ってきて、
散々な1日だった。
来年は義両親が見に来るらしく、
今から憂鬱w
子供が頑張ってるのは見たいけど、
正直しんどい。
+39
-0
-
62. 匿名 2016/05/31(火) 22:38:09
子供の小学校、場所とりもないし、数年前から13時頃には終わるプログラムになりお弁当もなし!本当助かる。お弁当あったら私も憂鬱だわ。+39
-0
-
63. 匿名 2016/05/31(火) 22:39:50
昨年から
おかずは実母と一緒に作って
ご飯系とデザートは義母に頼みます。
本当は反対がいいけど、、
ま、分担して少し楽になりました。+9
-0
-
64. 匿名 2016/05/31(火) 22:41:22
お弁当屋さんとかでかっぱ巻きとか注文出来ないの? お惣菜とかも。
私のところ注文してお弁当の時間前には学校に届けてくれるから結構注文してる人いるよ。+6
-9
-
65. 匿名 2016/05/31(火) 22:42:41
お腹が弱いので
トイレの大行列がプレッシャーです…。
幼稚園、大人用トイレ少なすぎる…。+28
-0
-
66. 匿名 2016/05/31(火) 22:43:47
主のご両親は一緒にお弁当作りしないの?うちも運動会見に来る時止まるけど、手伝ってくれる
大変だから手伝ってとお願いしてみては?+16
-1
-
67. 匿名 2016/05/31(火) 22:44:06
息子の小学校は3年生からお弁当です。
今年、1年生になり義理の両親が張り切って見に来ました。
義父に「3年生になったら手作り弁当楽しみにしてるよ〜」と言われ今から憂鬱です。
しかも運動会用の6人掛けテーブルさっそく買ってくるし…
しかも場所取りも前日の昼から並んでる人がいて朝、6時に行っても間に合わない…+23
-0
-
68. 匿名 2016/05/31(火) 22:46:46
主さん大変すぎて同情するわ( ; ; )
うちは場所とりもなく弁当も惣菜だらけの超手抜きなのにも関わらず、死ぬほど疲れて晩飯食べずに寝たら熱中症になりました( ; ; )もう3、4日たつのにまだ体調が戻らない( ; ; )皆さんも気をつけて‼︎+40
-0
-
69. 匿名 2016/05/31(火) 22:47:35
弁当なんて冷凍食品使いまくってるよ
暇な時に作っておいたのを冷凍しておいて当日朝チンでもいいし。
ネットに載ってる馬鹿みたいに可愛くて豪華できらびやかな弁当なんて見た事ないし、
あんなの食べてたら見栄っ張り丸出しで逆に恥ずかしいw
まずそうなキャラ弁の横で、
いかにも普段からちゃんとした食事を作ってるのがわかる、派手さはないけど美味しそうな弁当を作ってる家庭があったけど、
キャラ弁の家は子供が手つけないでウィンナーとか果物ばっか食べてた
+32
-5
-
70. 匿名 2016/05/31(火) 22:48:07
主さんの気持ち、よくわかるよ。
両家が集まるなら、役割分担できたらいいのにね。
お疲れさま。+25
-1
-
71. 匿名 2016/05/31(火) 22:52:37
主、奴隷みたいな扱いだね
結婚失敗したとしか思えない…
普通なら前日からなんて並ばないし、
深夜や早朝並びでも旦那がやる。
だって母親は子供の世話と荷物、お弁当作りに忙しいから。
ましてや主は働いてるのに。
両親も義両親も、来ても迷惑なんてかけない。
全部嫁に作らせるなんて普通しない。
弁当も普通手を抜く。
それをしないで私は大変だ私は大変だって言ってるなら、
主もおかしいわ。+49
-10
-
72. 匿名 2016/05/31(火) 22:54:23
トピ画ホイホイw
石田さんに釣られて私が来た!!!!!+17
-1
-
73. 匿名 2016/05/31(火) 22:55:40
お疲れ様です!
私も今の役員の仕事が運動会当日が一番忙しいんですよ~(ToT)弁当作りもあるのに朝からドタバタです。運動会は好きなんですけどね。
運動会終わった後、ホッッッッとして脱力しちゃいます。頑張りましょうね!+6
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 22:56:00
これをみると運動会って学校によって全然違うんだなって、
ちなみに近所の小学校は都内で校庭が狭いため。
お昼は子供は教室で弁当、親は外で弁当か、
外食か。
下手するとおじいちゃんおばあちゃん呼べないってのあるし。
シートは敷けないから立ち見。
もちろん、場所取り禁止。
過去に出前や飲酒、喫煙をした親がいて全て禁止。+27
-0
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 22:58:01
主さんおつかれさまです
私だったら体調崩してしまいます
お仕事もがんばっているのだから
いろんなこと家族やご両親にも手伝ってもらったほうがいいですよ
もっと自分も楽にというか、
ご自分の身体もいたわってあげてくださいね+20
-0
-
76. 匿名 2016/05/31(火) 22:58:02
暑くて観戦するのも重労働・・
大量のお弁当作りは割と楽しい。
お金掛かるけど(笑)+7
-0
-
77. 匿名 2016/05/31(火) 23:00:07
>>69
暑いし、食欲どうせないし、娘と旦那と3人だから簡単に弁当したら、一緒に食べましょう!と他のママさんに誘われました。
その人はいい人だけど、ちょっと今は…って内心思いました+6
-0
-
78. 匿名 2016/05/31(火) 23:03:09
>>39
私は悪い嫁なので、ジジババがお弁当持参すると申し出てくれたら
「助かります~!お願いします♪」
って言うと思う。+28
-0
-
79. 匿名 2016/05/31(火) 23:03:44
>>10
この時期は運動会だけではなく、他にも行事が多いから、年に1度って割り切れない。
次から次に疲れる!って思っている所に、場所取り、早起きしての大量弁当、炎天下の中での応援。
正直、疲れがたまるよ。+10
-0
-
80. 匿名 2016/05/31(火) 23:05:01
>>58
うちもこの方式だけど、ジジババは学年入れ替わり無視
カメラゾーン1家族1人とかにして欲しい+11
-0
-
81. 匿名 2016/05/31(火) 23:06:35
運動会が無事終わると安堵とストレスの反動で暴飲暴食して1週間で5キロくらい太る+10
-0
-
82. 匿名 2016/05/31(火) 23:08:11
正直子供の立場からしてもあんまり大勢で来られても、特に運動神経の悪い子だとプレッシャーがすごい。
両親だけか、お父さんが来れないなら母方の祖父母で十分だよ。+31
-1
-
83. 匿名 2016/05/31(火) 23:08:29
でもさ、自分が小学生の時の運動会って、お弁当の時間楽しみじゃなかった??
みんなで、青空の下いつもより豪華なお弁当。
それも、親の苦労があってこその楽しみだったんだなーって親になった今つくづく思うわ。+41
-2
-
84. 匿名 2016/05/31(火) 23:08:51
それぞれ何年も歳を離れた3人以上の子供がいる家庭は、この苦痛が10年以上続いたりするんだよね。
それに、歳が離れてるという事は、運動会に赤ちゃんを連れて行くという事になるけど、赤ちゃんがいる家庭はお弁当の準備も1日炎天下の中過ごすのも本当に大変そうだから尊敬する。+38
-1
-
85. 匿名 2016/05/31(火) 23:10:12
>>78
普通手そうだよ
そんな訳にはいかないって意味不明
主役は子供なんだから爺婆の弁当に手かけて親が疲れて上手く動けなかったりしたら本末転倒
ていうか孫の運動会に来るのに弁当作らせるって馬鹿だとしか思えない
恥ずかしくないのか?乞食かよ+22
-4
-
86. 匿名 2016/05/31(火) 23:11:06
主さんは、両家勢ぞろいで大変だけど、私は羨ましいです。
うちは一人っ子で、両家の親は事情があって、孫の行事には一切参加しないので、父、母、子供1人と、とても寂しい感じがしてしまって。
周りはお爺ちゃんお婆ちゃんに子供も兄弟がいて、とても賑やかにお弁当を食べている光景が、羨ましくてなんだか寂しい気持ちになってしまうんです。
もちろん、我が子にはそんな素振りは見せませんが。
主さんとは、間逆の理由で運動会が憂鬱です。+16
-5
-
87. 匿名 2016/05/31(火) 23:13:25 ID:h4NSpxsSKh
この前の週末に予定してた運動会。
朝から雨が。
あるかないかは一斉にメール7時に連絡あるとのこと。
雨で中止だろうとは思ってたけど万が一のために弁当は作ってはいたけど。
で、メール来て見たら、実施します!!??
嘘や!!そして最後に、最終判断は8時に連絡します、、と。(てか9時から開会なんですが!わ?)
中止になると授業になるので個別の弁当も用意しろと書いてある。
結局中止になったんだけど、これって酷くない?
作る身にもなれよ!大量弁当もムダ。時間返せ(`Δ´)
ついでに予備日にも弁当いるからね。
+59
-0
-
88. 匿名 2016/05/31(火) 23:14:25
仕事休んで前日から並んでるのにどうやって親が泊まりにきたり弁当作ったりしてるんだろうね?
前日から並んでたのに朝雨で大量の弁当に涙、いつどこで流したんだろうね?
主の被害妄想の話は嘘臭い
大変だね、可哀想に。
って言ってもらいたくて話を盛るメンヘラみたい+4
-12
-
89. 匿名 2016/05/31(火) 23:14:28
子供の頃、お弁当の時間は楽しかったけどおじいちゃんおばあちゃんって来てた?
うちは同居してなかったから来たことない
+31
-0
-
90. 匿名 2016/05/31(火) 23:16:15
主様お疲れ様です。1日だけとはいえお仕事もされてるのに本当に大変ですよね。
うちは3人子供がいるので幼稚園〜小学校と連日運動会です。(しかも幼稚園では係。。)
じじばばも遠方から来るため気は使いますが、朝から両母に弁当作りを手伝ってもらい何とかこなしています。
場所取りもうちの場合夫に頼んでも変な場所を取りそうで(´・_・`)毎年私が走っています。
もう使える人を使える場所で使おうと開き直って1日頑張るしかないですよね。。
+6
-0
-
91. 匿名 2016/05/31(火) 23:19:05
>>86
兄弟で小学校と幼稚園、同じ日に運動会でパパママで分担して
お弁当母子二人で食べてる家庭なんて沢山あるし、
私も下の子が小さいから一時保育に預けて、
旦那は仕事だからずっと一人で見てたし、
お弁当も二人でたべましたよ。
でかい場所取って大家族の人って非常識でうるさくて、
まったく羨ましいと思わない。
+23
-4
-
92. 匿名 2016/05/31(火) 23:21:23
じーさんばーさんが来るようになったのって最近だよね
愛情は薄いのにイベントにはやけに熱出す人多すぎ
深夜から並んでカメラ構えて騒いでる人って、
普段の子供見てやれよって家多い+47
-2
-
93. 匿名 2016/05/31(火) 23:21:24
場所取りもしない、適当でいいやと開き直る、わざわざ親に声かけなんかしない、来るならどうぞで。
自分でしんどい事は辞めたらどうでしょう?
自分がお弁当作りすきだからそこだけは張り切るけど、主さんももっと肩の力落として自分中心でやってみれば?+15
-0
-
94. 匿名 2016/05/31(火) 23:21:52
田舎に引っ越してきたんだけど、子どもの運動会行ってビックリ!
今にもバーベキューでも始めそうな勢い
感覚の違いに頭くらくらしたわ…
画像は拾い物です+30
-0
-
95. 匿名 2016/05/31(火) 23:24:10
>>87
なにそれ⁉︎学校側アホ過ぎだろ!実施するかどうかのメールを7時に送るって時点で大馬鹿だけどね。
普通は6時位に爆竹などで知らせるし、うちの学校はその前にメールが来てた。
学校側にも都合があるだろうけど、親にも都合があるんだよ?運動会当日にしか仕事休めない親もいるし、お弁当作るのだって一苦労なんだから実施するならする、しないならしない、ともっと早い段階で判断すべき。
+28
-1
-
96. 匿名 2016/05/31(火) 23:28:12
うちも今年は子供の希望で義両親呼んだから準備大変…
遠方から来ていただくから前当日の2泊してもらわなきゃだし。泊まってもらうのとかはいいんだけど、先日の姪っ子の運動会に義姉が自作したお弁当(FBにあがってた)がすっごく美味しそうでプレッシャーが半端ない。
私美的センスも繊細さもないんだよ!無理だよあのレベル…ちょっともう今から泣きそう。+17
-0
-
97. 匿名 2016/05/31(火) 23:29:10
>>94
校庭狭くて生徒も少なそうなのに馬鹿親は大勢いるみたい…
これこそ母子二人で弁当なんか食べてた日には凄まじい噂流されそうだね
田舎って大変だな…+21
-0
-
98. 匿名 2016/05/31(火) 23:29:23
保育園の運動会だけど、
未満児の為に、
運動場ではなく体育館をかりて、
お弁当なしの昼までの運動会開催が
提案されたら、すごい勢いで
反対意見続出。
運動会は屋外で、弁当食べなきゃ
意味がない!らしい。
ワケわからん。
+32
-0
-
99. 匿名 2016/05/31(火) 23:31:57
>>96
運動会の前日2日間なんて母親の忙しさとストレスのピークなのに、
旦那の両親泊めるなんて無理
読んだならお金払ってでもいいからホテル泊まって貰う、私なら。+26
-0
-
100. 匿名 2016/05/31(火) 23:35:09
初めての幼稚園の運動会が秋にあります。それは楽しみなのですが、次の日に自治会の運動会があって役員なので絶対参加なので憂鬱です。+10
-0
-
101. 匿名 2016/05/31(火) 23:35:09
>>92
そういう家の子供って、
見て見て見て見ての構ってちゃん
普段放置されてるからこういう日に必死になる
+3
-0
-
102. 匿名 2016/05/31(火) 23:37:34
>>95
爆竹はない(笑)+24
-0
-
103. 匿名 2016/05/31(火) 23:40:21
真面目に運動会来るの子供の親だけなら場所取り、カメラの場所取りここまで熾烈にならないんじゃ…と毎年思う。
+11
-0
-
104. 匿名 2016/05/31(火) 23:40:27
だいたい、前日や早朝に並んで場所取りしないといけないなんておかしくない?
家族の協力が得られない人はどうすりゃいいのよ。
学校側も何とかした方がいいと思う。+16
-0
-
105. 匿名 2016/05/31(火) 23:41:25
運動会は子どもたちだけお弁当にして欲しい。
で、昼食時は教室に戻って涼む。
暑い中、外で食べさせられるから全然食べないし、親も体力が削られて疲れる。
うちの小学校は《家族でお弁当を食べる》が絶対。
涼しい場所がとれればいいけど、とれない人もたくさんいる。
幼稚園は一時帰宅も許されたし、外食もokだったから良かったなぁー。
小学校から自宅が近いので、一時帰宅を許可してもらいたい。
+25
-1
-
106. 匿名 2016/05/31(火) 23:53:02
組体操危険とか言うなら運動音痴なうちの娘が徒競走なんて危険すぎるからいっそのこと運動会ごと廃止してくれ
ってな。+6
-3
-
107. 匿名 2016/06/01(水) 00:11:43
園の場所取りはクラスごとに生徒全員がクジひいてきめるので安心しました。
昨年はじめての運動会参加だったのですが、食事時間30分って平均なんですかね?
バタバタしてゆっくり食べれなかったもので。
※競技中は子供の応援に集中なので飲食禁止になってます
+3
-0
-
108. 匿名 2016/06/01(水) 00:26:16
主です。
皆さま方の温かいコメントを読ませて頂いて、恥ずかしながら泣いてしまいました。子どものことを考えたら?というコメントばかりだと思っていました。
ただ、うちの両親は飛行機で来ます。1年に一度だけ泊まりに来る運動会をとても楽しみにしているので、何かを頼める状況ではありません。夫の両親は年の差婚なのでとても年をとっていて、この日を楽しみにしていて「私さん有り難うね」と言って涙目でお金を渡してくださるような方達なので、やはり何かを頼むことは出来ません。夫は毎日10時まで仕事を頑張ってくれています。
甘えずに頑張ります!優しい言葉をかけてくださった皆様方、本当に有り難うございました!+52
-4
-
109. 匿名 2016/06/01(水) 00:28:46
意識高い系のママ軍団が、運動会コーデのファッション談義に花咲かせてる。
子どもの出番でもワーキャーして見てないし、弁当タイムにはキャラ弁やらオーガニックやらの話を聞かされ、良かったら食べて♡って言われて、不味そうなものを食べて褒めなきゃいけない。
誰のための運動会なんだか…+18
-2
-
110. 匿名 2016/06/01(水) 00:33:11
うちは22日が運動会でした。子供が通ってる小学校は前の日から席とりは禁止になっていて朝8時から席とりが出来るんだけど運動会に行ったのが8時半で余裕で席とれた。笑
弁当ってほんと面倒くさいですよね。
唐揚げの下準備は前の日にしてたんだけど6時に起きて唐揚げあげてウィンナー炒めて卵焼き焼いてその他いろいろ。笑けど結局、子供が食べたのはミートボールとゼリーと、おにぎり半分だけでした。笑+8
-0
-
111. 匿名 2016/06/01(水) 00:33:30
全校生徒が数千人のマンモス校ですが、運動会場所取りは前日の夜に校門前に行列ができ、門が開いた瞬間にダッシュするが恒例です。携帯も持ってない子供と昼ごはんの時間帯に会うときは、お互い見つけられなくて大変。体育館でやる学習発表会などは見れないものと諦めてます。
ちなみに私の母校は今年廃校になったほどの過疎学校でした。運動会とかほぼ全種目出場だったし、ガラガラなテントもちょっと寂しかったなぁ。+1
-1
-
112. 匿名 2016/06/01(水) 00:41:30
>>49
本当にジジババ、ウザい!
必ず、カメラの前を横切るジジババがいるし、親達が撮影できないほど前を陣取って大騒ぎする
今年も、自分達の孫が一等だったって歓喜して、1番前で4人で大声出しているジジババがいて、空気を読めよ!って思ったわ
それだけ元気なら、ジジババに弁当作りや場所取りを頼んでもいいかもwww
+17
-0
-
113. 匿名 2016/06/01(水) 00:55:13
場所取りって必要?
自分の子供の番のときだけ優先エリアでじっくり観賞、あとは一番うしろでこっそり携帯ゲームや海外ドラマ観賞。これでつらさが半減した。+14
-0
-
114. 匿名 2016/06/01(水) 01:12:29
先週終わった~
写真委員だったよ。。。
1日中カメラ首に下げてて、次の日肩凝り背中痛が酷かった。
委員たから場所取りは優先で入れてもらえるけど、いい場所に自分が座ったのは正味30分。
ずーーーっと走り回ってた。
ホントに疲れて帰宅したら、大量のお弁当の食べ残し!!!
見に来てくれた親類の差し入れがあって私のお弁当は売れなかったらしい(。>д<)
私はろくに食べる暇なくてお腹すかせて午後を過ごしたのに…
生ゴミ捨てながら、泣けてきた。
愚痴になった…ごめんなさい(*_*)
あ、でも。
主人と義両親はそれなりに、気遣いしてくれてました。
第一、私に時間の余裕が無さすぎて運動会中は全く一緒に居なかったからそれはそれで楽だったのかも…
主さんもお疲れ様!!
+24
-0
-
115. 匿名 2016/06/01(水) 01:13:08
>>3
人気の声優さんですよ。
関係ないトピに、関係ない人の(かなり写りが悪い)写真をはった>>2が腹ただしいが、
それをトピ画にした管理人さんにも憤りを感じる。+6
-2
-
116. 匿名 2016/06/01(水) 01:17:54
先週終りましたけど家は楽な方でした
お互いの祖父母は遠いので見に来ないしお弁当五人分作れば良いだけなので
しかも運動会の時ぐらいは子供のリクエストのお弁当にしようと思って聞いたら
おにぎり、ミートボール、唐揚げ、チキチキボーン、ウィンナー、枝豆、卵焼き、オレンジだったので後ちょこっと旦那好みのオカズと野菜入れて完成でした
晩ごはんも毎年運動会の日はなぜか旦那が作ってくれるので日焼けケアしてました+12
-0
-
117. 匿名 2016/06/01(水) 02:25:25
年をとってても、お弁当くらい作れると思うのですが。前日の下ごしらえだけでも手伝ってもらうとか。
おばあちゃんならではな美味しい料理をリクエストするのも気が引けるの?子どもは唐揚げとかが好きだろうけど、大人たちの分で。
旦那さんから、「久しぶりにかぁさんの○○食べたいなぁ~」とさりげなくリクエストしてもらうとか。+4
-6
-
118. 匿名 2016/06/01(水) 02:29:17
部屋の片付けは子どもにも手伝ってもらうとか。おじいちゃんとおばあちゃんが応援に来てくれるから、一緒に泊まってもらう準備しようねって。
全部を主さん一人でやるのは大変だよ。+8
-0
-
119. 匿名 2016/06/01(水) 04:47:16
主さんお疲れ様です!体も頭もひとつじゃ足りなくなりそうで私には無理だ…。尊敬します。
年に一度なら、来年からは運動会じゃなくて学芸会を見に来てもらうとかどうでしょう?炎天下大変でしょうからと。+7
-0
-
120. 匿名 2016/06/01(水) 05:40:49
名古屋の地元は平日、お弁当は教室で先生と。だったため他県の盛り上がりについてけません。ちびが小学生の応援と一緒に応援してその場で跳ねたら砂が舞ってしまったため敷物引いて座ってるじいさんにダメだよと怒られた。なんか、なんかなあ、自分の子なんて見えないしほんと疲れるだけでつまんないなと思った。毎年ほんといやです。+2
-2
-
121. 匿名 2016/06/01(水) 06:16:22
遠方から両親来ても運動会だと孫と話せるのお弁当の時だけだし、親でも子供見つけるの大変ってよく聞くのにジジババは孫見つけられるの?
飛行機の距離なら旅行にでも行ってゆっくり孫と過ごした方が楽しそう+17
-0
-
122. 匿名 2016/06/01(水) 06:53:45
>>114さん
写真係だったんですね。お疲れ様でした。
私も去年、役員でもないのに、肝心の役員の方が来なくって、1日中手伝って、写真撮ってました。
小中学校では、あまり見なかったのですが、今年他の家庭のお弁当見ると、コンビニや弁当屋の方が多かったです。
主さんは、義理の両親も来られるとの事ですが、たまには、手を抜いてもいいかもしれませんね。
+7
-0
-
123. 匿名 2016/06/01(水) 07:40:19
場所とりとか弁当問題ではないのですが…。
運動音痴にとっては公開処刑みたいな感じでツラいです。
私はそうだった。私に似た子供はどう思っているか知らないけれど。
だって、算数や国語のテストは親族に公開されないでしょ。
+15
-2
-
124. 匿名 2016/06/01(水) 08:07:43
役員やってるから、テントはりに行ったり
なにかと、大変ですね~+3
-0
-
125. 匿名 2016/06/01(水) 08:08:36
主さん逆に
弁当とか関取とかのストレス排除
して純粋に運動会楽しんだら?
子供はがんばった自分を見てくれるのが
嬉しいのよ
あなたもそんな子供をみたいわけで
弁当がメインじゃない。
子供が一生懸命走るのを見ると
なんか胸が熱くなゥって感動するのよね+7
-0
-
126. 匿名 2016/06/01(水) 08:22:44
うちは両家共にもう運動会にこれる体力がないので子供がうちもおばあちゃん達呼びたかったなと言っているのを聞くと呼んであげたかったなぁと思います
でもいざ来るとなくとお弁当作り大変ですよね
お友達のところではやはりお弁当作りが大変なのでおばあちゃんにも協力してもらいおにぎり、オカズ、フルーツと係を決めてそれぞれ持ち寄りでお弁当作りしてました
お手伝いしてもらえるならば1人で頑張らずお手伝いしてもらうと少し負担が減るかもですね
子供の成長を見れるせっかくのチャンスなのでぜひ楽しんできて下さい+3
-0
-
127. 匿名 2016/06/01(水) 08:23:53
主さん、大変だと思うけど、小学校の運動会って永遠続くわけじゃないからね。
終わってみたらいい思い出になると思うよ。
頑張った子供、頑張った自分、おじいちゃんおばあちゃんとみんなで囲んだお弁当・・・
主さんよりはるかに楽してた私でも前日は憂鬱だったけど、終わってみると良い思い出です。
お弁当など手を抜けるところは抜いてみたら?
+13
-0
-
128. 匿名 2016/06/01(水) 08:43:50
うちは転勤族なので一度も来てもらったことがないです。私の父も義父も亡くなり、母は再婚、義母は押し掛けて来るほどのバイタリティーもなかったです。
みんなワイワイやって楽しそうに見えた(^_^;)隣の芝生は青いってことですね(>_<)大変なんですよね…
でも娘はおじいちゃんおばあちゃん来ていいなぁって言ってました。そう思う子供もいるので…
場所取りは任せてお弁当は惣菜をこっそりきれいに詰めるとか果物でごまかすとか楽するところを見つけてがんばってください(*^_^*)+10
-1
-
129. 匿名 2016/06/01(水) 09:20:33
両家の祖父母は亡くなっていたり遠方で誰も来ません。おじいちゃん、おばあちゃんに甘えてる子を見ると羨ましくおもいました。
一番憂鬱だったのが親しくしている人がいなっかったので、一人ぽつんと見てるのが間が持たなかったです。
子供はお昼は教室に帰ってお弁当を食べるので私は家に食べに帰っていました。まったく義務で参加していました。+12
-0
-
130. 匿名 2016/06/01(水) 10:01:08
うちは田舎の小学校たけど、いつも酒を飲みながら応援している父兄がいる…。ああいうの見ると、ちゃんとした教育を受けてないんだろうなと思う。
私も大酒飲みだけど、運動会で飲むという発想はまずない。酒を飲んで参観日に来るのと同じ。DOQN家族が集まって酒盛りする姿を子どもらに見せたくない!+20
-0
-
131. 匿名 2016/06/01(水) 11:12:48
他人の子と比べて自分の子の順位が上だと優位に立ちたいママ。いちいちいろんな子に順位聞いてうざい。+3
-1
-
132. 匿名 2016/06/01(水) 11:42:59
トピ画子安武人じゃん
全然関係無いし声優トピかと思ったわ+1
-1
-
133. 匿名 2016/06/01(水) 13:37:02
うちの小学校も前日場所取り。運動会の四日前に子供達にくじを引かせて土曜日(運動会前日)にグランドに保護者集合。1番の人から好きな場所を取る!という感じです。だいぶ前に場所取りでズルする人やケンカになったことがあったらしく それからくじ引きにしたそうです。+3
-0
-
134. 匿名 2016/06/01(水) 13:40:18
すんごいトピずれだけれど、毎年、小学校の運動会を見ていて、特別学級の児童さんなんかが一生懸命リレーとかで走っているのとか見ると、なぜか涙出てくる。歳とったなぁ。+7
-1
-
135. 匿名 2016/06/01(水) 13:45:38
運動会に身内が来るならまだしも 全然関係のない人(夫婦の友人)までもが来て盛り上がってる人達がいます。しかもお酒飲んでるからかなりうるさい❗
今年から学校側から喫煙を禁止します❗って言っていたけれどお酒も禁止にして❗あれじゃ運動会じゃなくて単なる宴会だよ❗+9
-0
-
136. 匿名 2016/06/01(水) 13:52:14
>>135
いまだに飲酒OKの学校あることに驚愕
喫煙だって禁止が当たり前なのに
なんか恥ずかしいですよね+14
-0
-
137. 匿名 2016/06/01(水) 15:11:18
うちも小学校の運動会は義両親が必ず来る…
お弁当は毎回私が準備、町のテント張りは主人。
我が家はみんな少食なのに義両親が来るために
たくさん作らなきゃいけない…
なんか義両親と一緒に食べるのが嫌で
トイレ行くと言ってわざわざ家に帰ったことも
あったなw
中学校の体育大会は頑として呼ばない。
息子も大勢で来られるのイヤがるしね。
義両親は拗ねてるけどw+3
-0
-
138. 匿名 2016/06/01(水) 15:14:01
惣菜やお弁当買おうものなら何を言われるやら。
+5
-0
-
139. 匿名 2016/06/01(水) 15:34:25
>>136
ほんと恥ずかしいです。子供達が主役なのに酔っ払った人が目立つなんて情けない。+3
-0
-
140. 匿名 2016/06/01(水) 16:04:45
じじ ばば 誰も呼んでないのに 参上しやがる+5
-0
-
141. 匿名 2016/06/01(水) 16:53:02
なんで私だけ(。-`ω-)キ―――――――――――!
ってなるよね
わかるわかる
それでも6年間の期限付きだと思って頑張ろう!
うちなんて、私たち夫妻・子供2人+義両親+実母分の計7人分お弁当作ったのに
義両親は暑くて疲れたからって、家に帰って昼食とって涼んでから午後来たよ
食べないなら初めから2人分作らなくてよかったのに(。-`ω-)+9
-0
-
142. 匿名 2016/06/01(水) 17:24:07
なぜ うちが2家族分のおかずを作らなければいけないのか・・・
なぜ お姑さんがご飯ものを作らなければいけないのか・・・
なぜ 義弟嫁は買って来たカットフルーツを出すだけなのか・・・
書くと長くなるので この文で察して下さい❗(笑)+7
-0
-
143. 匿名 2016/06/01(水) 17:53:46
子供一人につき、大人何人まで(兄弟も含め)って決めたほうがいい。高校の入学式とか卒業式とかで、両親、祖父母×2、兄弟とか来てて一人当たり10人近く来てて、パイプ椅子が足りなくなった学校とかあるらしいから。クリスマスとか正月とかと勘違いしてるんだか知らないけど、場所や椅子が無限にあるわけじゃないし。+6
-0
-
144. 匿名 2016/06/01(水) 18:22:13
子供達の運動会は苦痛では無いけれど義母が来るからお昼とか面倒。
子供達は教室だからあえて暑い中、子供達抜きで食べるのもね…ってやつです。+0
-0
-
145. 匿名 2016/06/01(水) 19:27:42
私も姪っ子の運動会に行きたかったけど、遠慮した。+2
-0
-
146. 匿名 2016/06/01(水) 20:51:09
ウチのお局婆さんが中学生の孫の体育祭に行きたい!と言い出して、中学生ママさんの休みシフトに割り込んできた。
きっとここに書かれているような迷惑行為してきたんだろうな+1
-0
-
147. 匿名 2016/06/01(水) 20:56:40
年に一回だけじゃん+1
-0
-
148. 匿名 2016/06/01(水) 21:11:48
そういう憂鬱ね。
子供がどんくさいから、他の子供と比べて劣るのを目の当たりにしなきゃならないから憂鬱とかかと思った、、
みんな頑張ってるので、
頑張ってください。
+0
-0
-
149. 匿名 2016/06/01(水) 21:29:18
なんで石田彰??
ジジイとか言ってる奴はとりあえず石田彰さんの声聞いてみようか(^o^)+0
-0
-
150. 匿名 2016/06/02(木) 14:48:10
>>108
主様、毎日お仕事お疲れ様です。
私も運動会憂鬱でした
自営なので土日に休むと売り上げは減るし、お客様に文句は言われるし…
お弁当も天気と相談しながらで毎年うんざり…
お弁当ですが、どなたかも書いていらっしゃいましたが、少し出来合いの物で手抜きでも良いのでは?
少し前から作り置きして置いて冷凍するとか?
せっかくのお子様の運動会晴れ晴れしたお気持ちで
過ごされます様に願っています。
頑張り過ぎないでね
+0
-0
-
151. 匿名 2016/06/09(木) 09:30:03
親は本当に楽しみにしてるかな?意外と口だけかもよ。本当は親じたいも疲れてるかも。恒例になるから疲れるんだよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する