-
1. 匿名 2016/05/30(月) 16:40:39
年齢は問いません。
お子さんの人間関係のことで悩んでる。又は悩んでた方、エピソードを聞かせて下さい。
子どもが小学一年生になるのですが、自分が小学生の時にいじめられっ子だったので、少し心配です。
親には虐められてた事は言えなかったので、うちの子も何かあっても教えてはくれないかな…+114
-5
-
2. 匿名 2016/05/30(月) 16:41:46
+13
-3
-
3. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:13
小6の娘がいるが、クラスで仲良い女子がいないみたいです。男子といつもドッチやサッカーやサバゲーをしていて心配しています(´`:)+133
-6
-
4. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:38
わかります!
でも、我慢できる子は我慢できる子。
我慢できない子は親に相談したりすると思うので相談されたら親身になって話してあげたらいいと思います。+73
-14
-
5. 匿名 2016/05/30(月) 16:43:38
私もいじめられっ子だったけど母親は理解出来ないタイプとわかってたから話さなかった。だから自分の息子には何かあったらちゃんと話してね、ママがなんとかするからって言い聞かせてる。だからいじめられた時報告してくれるよ。+89
-6
-
6. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:11
うちの子、放置子にロックオンされたみたいで困ってる+148
-4
-
7. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:15
>>3全く誰とも関わろうとしないより全然良いと思うけどな+52
-1
-
8. 匿名 2016/05/30(月) 16:44:50
男の子より女の子の方が子ども同士の人間関係大変って言うけど、実際どうですか?+117
-4
-
9. 匿名 2016/05/30(月) 16:45:26
最近中2の娘に彼氏ができたのですが、その彼氏が学校でもかなりやんちゃな子なのでいろいろ心配です
とにかく避妊だけはしてほしいと思っています+87
-63
-
10. 匿名 2016/05/30(月) 16:46:27
ずっと悩んでるし、心配してる。
家の子は大丈夫!って思える親の方が少ないと思う。
実感としては小学3年生あたりで一度大きく荒れる。
あとは中学に上がった時。
家の子も女子より男子と気が合うみたいで、男子とばっかり帰ってくるよ。
もう中学生だけど。
+100
-3
-
11. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:03
女子はなんで2人1組が好きなんだろう?
3人になると1人ハブられる子出てくる。
周りでもよく聞く。
男子は大勢ワイワイ楽しくやってるのに。
うちは息子も娘もいますが、今のまま皆と分け隔てなく仲良く出来る子に育っていってほしい。
+124
-8
-
12. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:15
2年生です。
放任主義のおうちの子供さんと仲良くなって遊びに誘ってくれるけど、無茶な遊び方するお子さんなので、遊ばせるのが心配です。
なるべくうちに来てもらうようにしてるけど、電撃訪問なんかは少し困ってしまいます。+90
-2
-
13. 匿名 2016/05/30(月) 16:47:30
子供がずっといじめられてて悩んでたけど、ほっといたらそのうち中学高校と卒業して、国立大に行って、一昨年就職して今は社会人。
なんとかなるもんですよ。大丈夫。+25
-20
-
14. 匿名 2016/05/30(月) 16:48:26
>>9
いやいや、マジで言ってるの?
避妊だけはしてほしいじゃなくて、最悪の事も考えて娘さんの方と話しないと。
恋すると目先の事しか見えなくなるのはしょうがないけど、いつだって傷つくのは女の子の方ばっかりなんだからさ。+164
-5
-
15. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:01
子供の嫌がらせが3年当たりであったけど、学校や習い事や相手親には言いませんでした。社会勉強。励ましたり、他に自信をつけさせたり、休みたいと言った時もありましたが時には厳しく。心配でしたよ。乗り越えて友達はいるし、今ではたくましく育ちました。
子供社会の勉強でもあり通る道だと思う。+43
-11
-
16. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:08
中3の息子が友達がずっといないのが辛い…家では楽しそうにしてるけど、友達となると身構えるみたいで+133
-1
-
17. 匿名 2016/05/30(月) 16:49:30
子供の仲良いは結構変わる。
イジメられているとかでなければ、心配し過ぎない方がいいのかも。
+83
-0
-
18. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:08
うちの子はぼっちだよ。
運動会の代休でみんなどこか行こうとか夏祭りもグループで約束して行ってるのに、うちの子はいつまでたっても声がかからない。
女子特有の群れる事やショッピングセンターに行って買い物とか全く興味がないから仕方ないかな。+138
-8
-
19. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:21
幼稚園の子供がよくお友達を叩いたり意地悪したりしているみたい。入園前はやられっぱなしにならないか心配してたけど、とんでもない!根気強く言い聞かせればいつかやらなくなるかな。+13
-21
-
20. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:25
自分はボッチでも割と平気で、一人遊びで十分楽しく思えるタイプなのに、いざ自分の子どもがボッチだと胸が苦しくなるのはなんでなんだろうね。
子どもには楽しい学校生活を送ってほしいけど、楽しいだけではないって大人になった今では分かっているから辛い。+202
-1
-
21. 匿名 2016/05/30(月) 16:51:58
>>3
それはそれで良いような気がします。
同性の友達もいれば楽しいでしょうが何かしらトラブルがあるし。
でも娘さんが悩んでるようなら別ですが>_<+13
-1
-
22. 匿名 2016/05/30(月) 16:53:52
>>18
うちの娘もです。
今中学2年生だけど、ジャニーズにも興味ないし、ショッピングも興味ない。
連れションも嫌いだし、その場限りですり寄られるのも嫌い。
確かに同級生からしたら誘いにくいだろうな、と思う。+89
-1
-
23. 匿名 2016/05/30(月) 16:54:29
今、娘、年長です。
「氷鬼入れてー」と言ったら
「〇〇ちゃんは足が遅いからダメー」
と言われたそうで。
娘は傷ついた様子でした。
が、仲間はずれにした子の親や先生に言うとモンペと思われるだろうし。
娘には上手くフォローしたり見守るしかありません。
+138
-0
-
24. 匿名 2016/05/30(月) 16:56:23
>>9
思ってるだけじゃなくて話しましょうよ、ウチも娘に彼が出来てちゃんと話しました。女子は高いリスクを負う事と、何より貴女を心配してるって事を+15
-2
-
25. 匿名 2016/05/30(月) 16:57:19
何か習い事をさせるのも手だよ。逃げ場になるし学校外の友達ができるし本人の気も紛れるし。+79
-0
-
26. 匿名 2016/05/30(月) 17:01:45
自分の子供がいじめられたらって心配するのはもちろんの事だけど、いじめる側に入ってしまわないようにって事も気を配りたい。本人にそのつもりはなくても巻き込まれたりする場合もあるだろうし。+71
-1
-
27. 匿名 2016/05/30(月) 17:03:10
高学年女子ともなると色々ある。
生理始まってる奴なんか不機嫌で当たって来たりとか、男子とドッチボールしてるだけで、媚び売ってるとか言い出す奴とかね。
色気付いてる奴が男子を同級生じゃなく男として見出すと揉め事が更に増える。
でも揉まれて強くなって来るよ。
やっと嫌いな奴らとクラス離れたのに、「自分がボッチだからってわざわざ会いに来る奴うざいわ〜でもうまく流してる」って話聞くと、去年とは比べ物にならない位格段に強くなったなって。
揉まれた分、あしらうのもうまくなる。
計算高くなってるって思う部分もあるけど。+16
-8
-
28. 匿名 2016/05/30(月) 17:04:05
中学生だとコンドームのこととか知識が足りないから危険だよね。
+30
-0
-
29. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:19
中一の息子。少し様子がおかしかったので、こっそりlineを見たら、仲良しグループlineで、仲間から外すとか死ねとか言われていた。息子がなんで?と聞いても、笑だけの返事。 line見た事も言えないし、親がどこまで仲介していいのかもわかりません。相手の子に、直接怒ってもいいのでしょうか。。+175
-8
-
30. 匿名 2016/05/30(月) 17:05:44
娘に避妊のこと教えるの?
生々しくて普通話さないでしょ+2
-38
-
31. 匿名 2016/05/30(月) 17:12:17
五年女子。
色々あります。でも娘の言うことに否定は絶対しない。そっかそっか、いやだね、ムカつくね~‼ってひたすら同意。
娘が落ち着いたら、その前後のことを聞いたり、少しづつ話を広げて聞いてる。
丸々信じてはいけないことを自分に言い聞かせてる。誰だって自分に都合の悪いことは隠して話すから。
最近は自分の子の話だけを鵜呑みにして被害者意識の高い親が多すぎる。
+159
-1
-
32. 匿名 2016/05/30(月) 17:16:58
>>23
モンペだと思われるから言わないんじゃないよ
端から聞いてたら、いやいやそんな些細なことでって思うよ!
でも、そのさじ加減が難しいよねー!!!
私も、自分の子はいじめっ子ではないけど気が強いタイプ日頃はお友達の親に何かあったら遠慮なく言ってね!
子供と話し合うから!
って言ってるけど、逆に泣いて帰ってきたりしたら相手の親に言っていい事なのか迷うわーー
+9
-7
-
33. 匿名 2016/05/30(月) 17:17:37
>>29
LINEの画面保存。
うちが子供の様子がおかしかった時にやった事。
仲良い友達おる?って聞いてから逆に嫌いな奴とか最近合わなくなった奴とかおる?って聞いた。
いや〜私も中学とか色々あってさ、何が原因でハブられたか分からなかったんだよね〜って。
なんかあったらいつでも言ってなって。
うちは女の子だったからすぐ色々話してくれたけど、男の子は無理かな?
話しやすい状況にして何とか聞きだせると良いんだけど。
証拠あったら訴えてやりゃ良いし。
学校や相手親なんか期待出来ないんだし、個人で訴えて経済的に追い詰めるのも一つの手。+76
-3
-
34. 匿名 2016/05/30(月) 17:22:32
親に話しやすい環境作りも大事だよね。
でも、優しい子はいじめられてても隠すからそういう場合はどうしたらいいんだろう。+51
-0
-
35. 匿名 2016/05/30(月) 17:31:51
>>16
息子さん自身が気にしていないなら大丈夫では?
それか、好きなこと、趣味に没頭させれば、同じ趣味を持った友達ができるかと。
学校以外で老若男女問わず、ね。+9
-0
-
36. 匿名 2016/05/30(月) 17:39:49
小4男子です
仲良いふりして家の子を利用してくる。
時には仲間外れ、家のおもちゃ盗む(私が見つけ未遂で終わった)、学校で息子の私物をたくさん隠す(先生が気付いて叱ってくれています)などなど。
しかし、全て高度な嘘をつきごまかそうとします。証拠があったので最終的には認めました。
息子も四年目にして、彼の事を信用できなくなってきたのですが、わざとか分からないけど息子が仲良い子に取り入っては家にしょっちゅうきます。
何がしたいのか本当に知りたい。なぜそうなるのかも。
息子には、その子に仲間外れにされた経験から
その子だけ遊ぶのを断る事はしてほしくないですが正直もう関わらないで欲しいです。+85
-0
-
37. 匿名 2016/05/30(月) 17:42:33
子供の友達が間違った叱らない育児の家の子
危ないこと迷惑なことばかりするからその子と遊ぶ時は心配+17
-1
-
38. 匿名 2016/05/30(月) 17:44:31
自分の子供がいじめをしていて担任から再三注意されるも、謝罪も全く無かった娘の同級生の母親。
三学期になって我慢の限界でやり返したら今までの事は無かったかの様な被害者面。
うちはきちんと謝りましたけど、あなたがそんなんだから娘さん嫌われまくってますよ。
「うちの子は難しい」「私に原因がある」って担任には言ってたみたいだけど、謝罪すらしない癖によく言うわ。
いざ自分の子供が被害にあうと被害者面する親、多いですよ。
皆さんもお気をつけて。+63
-1
-
39. 匿名 2016/05/30(月) 17:50:18
>>6
同じ!特に仲良くもないのに、放置子が男女数名放課後に遊びに来ます。
その子達の親は全然知らない。主人にはお金をもらいなさいって言われた。+3
-6
-
40. 匿名 2016/05/30(月) 17:56:17
娘がが6歳なんだけど
娘の友達が遊びにくると
毎回娘の洋服やおもちゃを
せびってくる。
大泣きして手に負えない程
泣くのに
親の前では絶対しないから
親にも言いずらい、、、、、+42
-0
-
41. 匿名 2016/05/30(月) 17:56:28
子供は凄くいい子なんだけど
近所の茶髪デブ子沢山DQN?が大変
毎日大騒ぎ(´-ω-`)+13
-2
-
42. 匿名 2016/05/30(月) 17:59:24
31さん
アンカーの、使い方がわからないのですいません>_<
とてもいいお母さんですね。
私自身とても否定され育ちました。
娘にも同じことをしてしまいそうで不安です
母とも仲が悪く本当に育て方、母の育ち方って大事ですよね。。
31さんみたいな方がお母さんだったら良かったなぁ。。+12
-2
-
43. 匿名 2016/05/30(月) 18:01:16
>>29 私なら、本当に死んだらどう責任をとってくれるんだって思いますかね。言って良い事と悪い事があります。とても難しい事だと思いますが、息子さんの様子がおかしいのであれば息子さんにそれとなく話を聞くのもありだと思います。+24
-0
-
44. 匿名 2016/05/30(月) 18:16:45
小3の娘が、爆買いで有名な某国の子供に振り回されてる。その時の気分でベタベタ付きまとわれたり、急に冷たく無視されて「こんな子知らない」とか言われたり、とことん気まぐれ。
正直もう関わらないよう娘に言いたいけど、親が口出しする訳にもいかないので、ぐっとこらえて様子を見てる。+27
-6
-
45. 匿名 2016/05/30(月) 18:26:33
小学校低学年の親です。考えるより先に暴言暴力振るう子に子供が悩まされてます。担任の先生はよく対応してくれてるけど、相手の親御さんが全く動かない…。ほんと何とかして欲しいです。+29
-3
-
46. 匿名 2016/05/30(月) 18:27:58
>>29
尾木ママに相談した方がいいよ!+5
-0
-
47. 匿名 2016/05/30(月) 18:30:22
31さん
アンカーの、使い方がわからないのですいません>_<
とてもいいお母さんですね。
私自身とても否定され育ちました。
娘にも同じことをしてしまいそうで不安です
母とも仲が悪く本当に育て方、母の育ち方って大事ですよね。。
31さんみたいな方がお母さんだったら良かったなぁ。。+3
-1
-
48. 匿名 2016/05/30(月) 18:38:12
目立ちたがりの女の子。
プリントを後ろに回すときなど露骨に嫌な顔をする
馬鹿にしたような口調で話す。仲間はずれにする。こういう子って必ずいますよね。
仲良くする必要もないけど、聞けば腹立たしい。そういう子は大抵お母さんが気が強くてツンケンしてたり目立ちたがりだったりする。その親のせいなんでしょうね。+60
-1
-
49. 匿名 2016/05/30(月) 18:39:15
今の時代、子供の自死が多くてやりきれない。
学校やいじめが原因で最悪な事を考えるぐらいなら学校なんか行かなくていいと思う!
命の方が大事!勉強も大事だけど命の大切さを親や学校はもっと教えるべきと思う。+24
-1
-
50. 匿名 2016/05/30(月) 18:44:23
子供がイジメに遇うのは親が原因だからだと思うよ。+5
-25
-
51. 匿名 2016/05/30(月) 18:45:51
子供の自殺もイジメも親になにかしら原因があると思う+2
-14
-
52. 匿名 2016/05/30(月) 19:03:38
小1の娘がいます。
幼稚園が同じ子と、同じクラスになったのですが、その子自身が家でやられている様で、娘に対してポコポコとゲンコツしてくるらしいです。
誰々と喋っちゃダメだとか、帰っちゃダメとか口出しもする様で…。
ゲンコツだけは許せなかったので担任の先生に、様子を見てくださいとだけお願いしました。
子ども同士のことだからどこまで口出しすればいいのかわからないし、色々な人がいること、多少は揉まれることも必要だとは思うんですが、やっぱり自分の子どもには嫌な思いをなるべくしてほしくない。難しいですね。
こういう場合どうしたらいいんですかね?+21
-0
-
53. 匿名 2016/05/30(月) 19:06:30
まず心配するより先に、我が子がいじめ、いじめられる要素がないか親もチェックが必要だと思う。
例えば不潔にしてないか、嘘ついてないか、意地悪してないか・・・等。 子供は些細な事でターゲットにしたがるから親も気をつけてあげることは沢山あると思う。特に不潔な子供を見ると親が悪いって思ってしまう。+17
-5
-
54. 匿名 2016/05/30(月) 19:07:42
子供は親の生き写し。親が変わらなきゃ子供は変わらない。自然にいい大人になってくれるなんて大間違いだよ+28
-4
-
55. 匿名 2016/05/30(月) 19:18:15
うちの子中2だけど去年の秋くらいから人間関係が原因で不登校になってる。家でもかなり荒れたが二年生になり、学校もクラス替えのときいじめた子供とは一緒なクラスにしないでくれたから、今は週2程度だけど、学校に行けれるようになってきた。とにかく子供はいいたくないことは親にかくす子供もいるから、先生やスクールカウンセラー、知り合いのママにはまめに連絡してる。なんにも悪いことしてないのにいじめられて、なにかあったら取り返しつかないし、10代のうちはまた子供が学校行こうかなと思えば行けばいいが、そうではなかったら逃げることも必要だと思う。自分の心をボロボロにしてまでがっいかなくてもいいよ。+37
-1
-
56. 匿名 2016/05/30(月) 19:42:08
>>25
習い事を逃げ場にしたり、気を紛らわせる手段にしちゃダメです。
どんな場所でも、目の前の問題にきちんと向き合い、解決する勇気と努力をする癖をつけないと。
どんなにいい習い事、コーチや先生に出会っても、良い方向には向いませんよ。
+4
-32
-
57. 匿名 2016/05/30(月) 19:47:03
>>53
イジメは、イジメられる方にも問題がある。は、間違いです。
それを肯定すると、イジメを認める事になる。
相手が不潔だろうが、なんだろうがイジメをしていい理由にはなりません。
関わらなければいいだけですから。
イジメは、イジメる人がいなければ起こらない。
イジメは、イジメる方が100パーセント悪い。
私達大人がそれを徹底して、子供に教えなければなりません。+89
-4
-
58. 匿名 2016/05/30(月) 19:51:56
今の図太さで、学生時代に戻れたら
イジメなんかに遭わなかったと思う!
学校が、クラスの友だちが全てになるんだよね。
そこで仲間外れされたら、この世の終わりみたいな。+58
-0
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 20:06:21
我が子が苛められてる!って意見ばかりだね。
子どもだから、よっっぽど人間関係が下手な子以外はお互い意地悪したりされたりしてるよ。
親が気がつかないだけでね。
すごく大人しいと思ってた子が陰湿な意地悪してきたりもするし。+26
-5
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 20:33:28
自分にだけ態度がきつい人girlschannel.net自分にだけ態度がきつい人職場や学校にそういう人いますか? 今月上旬から飲食店でバイトしてます。 皆さんすごく優しくていい方なのですが、1人だけきつい人がいます。 しかも私にだけ。 初めて会って、自己紹介と挨拶をしたときから「あれ?」って思ってま...
何度も失礼します。このトピの160と163の書き込みの者です。2年生になってクラスは離れましたが習い事で顔を合わすこともあったり何より相手の子のお母さんがなんか吹き込んでるのか?と疑心暗鬼にもなったりします+4
-0
-
61. 匿名 2016/05/30(月) 20:39:41
>>29
中1の息子がいます。様子がおかしかったのでLINEをみせてもらったら(LINEは親が必要に応じて見ることを条件にやらせています)同級生とのトラブルが分かりました。まずは子供の言い分を聞き、学校の先生にも様子を聞き自分の子に否がないことを確かめてから、相手の親にLINEのやりとりみてとそれとなくお願いしました。そこで初めて相手の親も気付き、家庭で注意してくれたようです相手も反省し事態は収まりました。
状況をよく把握した上で親が出ていくのは悪くないと思いますよ。死ねなんて仲良しグループの子に言われて傷ついてるお子さんの話を一刻も早く聞いてあげてください。相手のお子さんを直接怒るとその後の子供同士の仲が微妙になるかもしれないので学校の先生に間に入ってもらうか、親同士で話ができればその方がいいと思います。
+36
-0
-
62. 匿名 2016/05/30(月) 20:40:25
うちの小2の娘なんだけど少し前に近所の子に陰湿なイジメをされていました!私も公園で目の当たりにしてわかってました。泣き虫だったので泣いてばかりいないで強くなろうね!と言い聞かせていたら明るくなって友達も多くなり泣くこともなくヤレヤレ、と思ってた時にその友達の親からから電話があり、「うちの子がお宅の子に最近いじめられてて謝ってもらえませんか・・・」と聞いてビックリ!!
娘に聞くと、今迄の事をやり返したかったそうです。うちの子がいじめられていた時イチイチ相手の親に言わず、我が子の話を聞いてあげて我慢してたのに相手の親はイチイチ目くじら立てて電話されても・・・先ず様子を見るとか原因があったのか考えるべきだと思いました!
もちろん娘にもやめなさいと言って聞かせて仲直りしたそうですが。子供の世界ではやった、やられたとかあると思います!すぐに親が出るじゃなくて子供の世界や自分たちで考えるチカラも大事だと思う。もちろん親はアドバイス程度で!でも相手の親に対して私個人的にモンスターのレッテルは消えませんが!!+24
-4
-
63. 匿名 2016/05/30(月) 20:45:12
すごくネチネチしてて嫌いな子をグループから外したりする意地悪な子の親が、「うちはさっぱりしてるから、女の子のグループとか苦手みたいで~」って言ってたのが忘れられない。
あなたの子が苦手なわけないでしょ?
こんなバカ親にはなりたくない。+41
-2
-
64. 匿名 2016/05/30(月) 22:24:15
>>9
セックスの危険についてコンコンと話した方がいい。病気や妊娠についてしっかり教えないと。
昔、HIVに感染するドラマとかあったけど、最近はそんなのとんと見かけない。ドラマにならないくらい身近な話になってるってこと、親が気づいてあげてほしい。
+6
-0
-
65. 匿名 2016/05/30(月) 23:38:51
本当に悩んでるんだけど
中2の娘がある子を無視していたことについて。
娘に聞くと、みんながオシャレの話とかで盛り上がっているのに
その子はオシャレに興味がないらしくみんなが知らない漫画の話を一方的な話をするそう。
だんだん周りもその子が疎ましくなってきて、避けるようになったらしい。
で、グループ分けとかでもその子はハブ。
娘もあまり関わりたくないらしく娘からは声をかけなくなったらしい。
なぜか娘がいじめのリーダーってことになってしまったそう。
担任にも謝るように言われ一部の子と娘が謝ることに。
娘はその子が声をかけてきたら話すけど、自分からは積極的に話かけたくない。
合わない子と無理に話さなきゃいけないのか?
クラス行事も気の合う子でグループをつくるのが悪いことなのか?
その子の悪口とかは言っていない。グループに入れたくないだけだ。
親としてなんと言えばいいか。
+20
-3
-
66. 匿名 2016/05/31(火) 01:38:26
小学校低学年なんだけど、よく遊ぶ男の子とを家に招いたら私が居ない間に「おまた見せて」とウチの娘に言ったみたい。
ウチの娘は隠してる所を他人に見せるのは恥ずかしい事だと知らずに見せたらしい。
その男の子が帰って後に言われたよ。
それから注意するようにしてたんだけど
娘が公衆トイレに入ろうとしたら、その男の子も「俺もトイレ!」と娘が入ろうとしてる個室に無理やり入ろうとしてた。
男の子のトイレじゃないと注意したらデモデモダッテーと言いながら男子トイレに入った。
その男の子は妹がいるから、男の子と女の子の違いを気になりだしたのかな?
男女のお子さまが居る家庭だと、見せあいっこしてるんでしょうか?
それにしても、これからどう対応しよう…+6
-4
-
67. 匿名 2016/05/31(火) 08:38:42
>>65
漫画が好きな子は65さんのお子さんのグループに入りたいのかな?
+0
-0
-
68. 匿名 2016/05/31(火) 10:09:06
子供のためになら
どんなモンスターにでもなってやるよ!!
と思って母親をやってました。
3人の子供は無事に成長しました。
いつでも毅然とした態度で
けれど人様に迷惑をかけないように
育てました。
色々心配なことをもあると思いますが
子供を信じてあげればだいじょうぶです。+2
-3
-
69. 匿名 2016/05/31(火) 10:15:23
〉〉67
特に娘と仲良くしたいそうです。
でも、娘は仲良くしたくないそう。
担任にも合わないと言いました。
担任からはそういうのがいじめの始まり。
仲良くしなさい!と言われたそう。
娘はこれ以上担任に言ったらまた
いじめをしたと言われる。
だから我慢しかない。
私からも言おうか?と聞くと
まだ言わなくていいと言います。
+2
-0
-
70. 匿名 2016/05/31(火) 10:17:32
>>66
釣りで無いことを前提に。
まず、お子さんには体を見せていいのは親と親が良いと言った人だけと強く言い聞かせる。
その男の子には、女の子とトイレに入るのは恥ずかしいことと強く言う。
それでも見ようとしたら、男の子の親に言う。
それでもダメなら近寄らせない。
学校でも怪しいので担任に言う。
見せ合いっこ?
んなことするか!!+6
-0
-
71. 匿名 2016/05/31(火) 10:18:45
>>65
私はどちらかというと、漫画・本好きでおしゃれではなかったタイプだけど、話を聞いた分ではもう修復は無理だと思うから、漫画好きの子がグループ離れるのが得策だと思う。
うまく次のグループに入れればいいけど、空気読まない子なら難しそうだな~。孤立すると「いじめ」って強く主張されると思う…。
とりあえず、教師にはいじめはしていない旨、もう友人関係が戻らない旨をしっかり伝えて、あとは静観するしかないと思います。+2
-0
-
72. 匿名 2016/05/31(火) 12:17:54
私、たぶん近所でヒソヒソされるママさん。
子供の人間関係に影響あるか少し心配。
だけど、学校だけが全てではないし、色々な人がいるから大丈夫。
+1
-0
-
73. 匿名 2016/05/31(火) 15:52:46
>>69
横からですが…
娘さんはその子を無視してる訳では無く話しかけられたら対応してるし、裏で悪口言ったりしてないようなら、今後もその距離感で接するのが良いと思います。
でも、その対応の娘さんに「イジメの始まり」と言う担任の意見には賛成できません。
その子には趣味や話の合うお友達はクラス以外にも居ないのですか?
性格や趣味や部活の仲間なんかでタイプ別にグループができてしまうのは普通の事ですよね。
その子は娘さんと特に仲良くなりたい、と一方的に片思いしてるみたいだけど、話が合わなくても満足してるなら、ちょっと空気を読めないタイプですよね。
+4
-0
-
74. 匿名 2016/05/31(火) 18:42:39
>>70
子どもには家族以外に隠してる所を見せてはいけないとお話してたのですが、本人は忘れてたと言ってたので体についての絵本を借りて一緒に読みました。
今日、男の子のお母さんに会う機会があったので、今回の件について話しました。
男の子には注意しておくと言ってくれたので一安心です。
トイレについて聞いたら外出先では多目的トイレで家族まとめて入り利用してると言ってたので、たぶん原因は多目的トイレの利用だと思います。
私も夫も異性の兄弟が居らず異性兄弟のご家庭ではどのような性別の教育をしてるのか分からないので、もしや…と思いましたが70さんが否定されたので安心しました。
これからも子ども達の様子を気にかけて、また同じような事があれば学校での様子も先生に聞いてみたいと思います。
ありがとうございます。+3
-0
-
75. 匿名 2016/05/31(火) 19:21:49
6歳。
学童の子に連日呼ばれて児童館に通ってる。
執着され過ぎてるようでこっちは嫌だ。
しかもシングル。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する