ガールズちゃんねる

学校を中退した方どうしてますか?

151コメント2016/05/31(火) 16:12

  • 1. 匿名 2016/05/30(月) 01:49:25 

    私は医療系大学に通う2年生ですが中退を考えています。中学生のころから目指していた学科のため1年生のころから勉強は頑張っていて、学科内でも1位~3位ぐらいに毎回います。しかし2年生になってからやる気というか、医療人への志がぷつりとなくなってしまいました。特になりたいわけじゃないけどなんとなく勉強しているような感じです。先生方は成績もいいし辞めるべきでないといいますが、成績だって元々頭が良くないから勉強して頑張っていたたけで、やる気がなくなった今後は下がる一方だと思います。どうしてもなりたい職業があって親を説得して頼み込んで進学したにも関わらず辞めたいと思っている自分にもイライラします。

    実際に中退した方、辞めたあとはどうですか?

    +105

    -56

  • 2. 匿名 2016/05/30(月) 01:50:20 

    ガルちゃんで芸能人叩きやってます。

    +54

    -53

  • 3. 匿名 2016/05/30(月) 01:51:16 

    専門学校やめたけど普通に就職したよ

    +192

    -6

  • 4. 匿名 2016/05/30(月) 01:51:21 

    絶対に辞めて後悔する時がくるよ…
    本当に学べる時に学んでおかないと。

    +661

    -19

  • 5. 匿名 2016/05/30(月) 01:51:30 

     
    学校を中退した方どうしてますか?

    +85

    -4

  • 6. 匿名 2016/05/30(月) 01:52:03 

    後々の苦労のほうが面倒臭いよ
    何かやるにしても大学行きなおしたりさ。

    +407

    -5

  • 7. 匿名 2016/05/30(月) 01:52:58 

    何か次やりたいこととかあるの?
    あって、現実的に可能ならやめて良いんじゃない?
    ないのに、ただやる気なくなってやめるんだとニートになるし
    ニートになると抜け出せなくなるよ

    +369

    -6

  • 8. 匿名 2016/05/30(月) 01:53:37 

    働くというのはこれからも長いけど、学生生活を満喫出来るのはあっという間に終わる。辞めないで、とにかく頑張ればよかったなと今になって後悔してる。

    +298

    -8

  • 9. 匿名 2016/05/30(月) 01:54:07 

    就職の時に中退理由考えるのめんどくさいよ
    卒業したほうが絶対いいよ!

    +347

    -6

  • 10. 匿名 2016/05/30(月) 01:55:03 

    大学辞めました!今は医療事務です。ぜーーーーーったいに辞めないほうがいい。やる気が無くても資格だけは取っといたほうがいいですよ。別にその職業に就かないといけないわけじゃないし、若いうちは辞めても後悔しないけど、後々周りと差がどんどん開いてきます。惨めですよ。私も来年から学校通い直します。

    +383

    -5

  • 11. 匿名 2016/05/30(月) 01:55:35 

    中退の理由にもよる
    ちゃんと何か目的があって辞めたのと、ただめんどくさいからって辞めたのでは違います。

    +190

    -4

  • 12. 匿名 2016/05/30(月) 01:55:39 

    華原朋美のHell tell a lieを口笛してたら、あっという間に16歳から20年過ぎてた。

    +39

    -39

  • 13. 匿名 2016/05/30(月) 01:55:43 

    私じゃないけど、親戚は、入った大学を3ヶ月で辞めて、その後3浪して医大に入った。
    やりたい事が他にあるなら辞めるべきだと思うけど、ないなら辞めなくても良いとは思う。
    本人次第だから、余計なお世話だろうけど。

    +183

    -3

  • 14. 匿名 2016/05/30(月) 01:56:26 

    バイトしながら資格取ろうと勉強してますが、とても大変です

    +124

    -4

  • 15. 匿名 2016/05/30(月) 01:57:00 

    その職につかなくても今までやってきたことは自分のためにはなるし 成績もいいならその他の勉強もできるんだろうし、ここはもう一踏ん張り辞めずに卒業するべきだと思う

    +134

    -1

  • 16. 匿名 2016/05/30(月) 01:57:21 

    男捕まえてATMにして優雅に専業してます。猿みたいに働かなくていいからね、楽勝

    +19

    -60

  • 17. 匿名 2016/05/30(月) 01:57:51 

    医療系ならなんか資格取れるよね?それなら辞めるのはもったいない気が。私は今専業主婦だけど、資格なんも持ってないからパートに出るってなっても良い仕事全然見つからないよ。やる気がなくなったんじゃなくて頑張りすぎて疲れちゃったんじゃない?

    +239

    -4

  • 18. 匿名 2016/05/30(月) 01:58:34 

    親に学費払ってもらってたら申し訳ないから頑張ってみては?

    +145

    -2

  • 19. 匿名 2016/05/30(月) 02:00:28 

    仕事なかなか見つからないんじゃないかな?

    +55

    -4

  • 20. 匿名 2016/05/30(月) 02:01:17 

    今まで頑張り過ぎて今は疲れてしまっているのかもよ。嫌になっちゃう気持ちもわかる。

    けど今まで頑張った自分偉いじゃん!まっ、もう少し頑張ろっかなーって続けてみたら?

    絶対年取ってからも頑張った自分に自信持てるよ。

    +150

    -2

  • 21. 匿名 2016/05/30(月) 02:01:57 

    大学中退して夜の世界に飛び込み紆余曲折の末出会った人と結婚しました

    +15

    -17

  • 22. 匿名 2016/05/30(月) 02:02:41 

    そこら辺の男とてきとーに結婚すればいいよ。借金も奨学金も男に払わせればいい、払わない男は器が小さいとか言ってれば勝手にムキになって金出すよあいつらw

    +9

    -38

  • 23. 匿名 2016/05/30(月) 02:04:39 

    医療系ならやめない方がいいと思うけどね
    というかそもそも今の時代だと大卒がスタートラインなんだよ
    高卒だとスタートにすら立たせてもらえないことが多くて悔しい思いするよ

    +216

    -6

  • 24. 匿名 2016/05/30(月) 02:05:09 

    やりたくないならやらなくてもいいけど、学校はでときなよ。学校出てから、好きな仕事選んだらいい。人生の中のたった数年間。中退して後悔しない事はほぼないと思う。

    +103

    -3

  • 25. 匿名 2016/05/30(月) 02:05:21 

    看護の大学行ってました。
    友達が辞めるって言ったけど、引き止めて無事卒業しました。勉強実習と大変だし、歌うことが好きでそっちの道に行きたかったんだと思います。
    その友達は今、養護教諭しながら歌手活動も両立させてます。
    綺麗事かもしれないけど、頑張れるなら卒業した方が良いし、今後の選択肢も多くなる気がします。

    +169

    -3

  • 26. 匿名 2016/05/30(月) 02:05:34 

    とりあえず資格だけとって卒業してから別のみちに進むとかでもいいと思うけど

    +96

    -0

  • 27. 匿名 2016/05/30(月) 02:05:58 

    >>1
    とりあえず卒業だけはすれば?卒業後に自分がしたいことすれば良いんじゃない?
    大卒とか資格は大事よ。お金なくて行けない人もいるのに、中退するって贅沢な悩みだよ。
    入学したのは自分の責任なんだから卒業するのも自己責任だよ。

    +112

    -4

  • 28. 匿名 2016/05/30(月) 02:06:58 

    続けた方が良い!
    1〜3位維持できるなんてすごいよ
    並大抵の努力じゃ出来ないよ
    でも頑張りすぎて疲れちゃったんだよね
    辞めるのはあまりお勧めしませんが...

    とりあえず至急、自分に何かご褒美を!!!

    それと1日くらいずる休みしちゃうとか
    (ダメかな?w)、どうせ辞めるんだって気持ちで気楽に行ってみるとか

    やる気になれば物凄いパワーを発揮する才能があなたにはあるよ( *`ω´)

    +136

    -5

  • 29. 匿名 2016/05/30(月) 02:07:14 

    私はやりたかった仕事が、絵だから別に後悔してないけど、何の仕事につくにせよ、履歴書が大卒になるんだし、とりあえずでといたら?

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/30(月) 02:08:28 

    医療系大学に行ける能力があるなら今はゆっくり勉強したら?
    卒業まで時間はあるし勉強しながらなにかやりたいことすればいいし。学校辞めたからってすぐに就職出来る訳ではないし、中退者ってだけで就職が難しくなる。

    私自身中退だけどイジメが酷くて辞めた。ロッカーの荷物盗難にあったりグループ課題ハブられたりして殆ど勉強出来なかったから辞めた。
    ナゼ中退したのか聞かれるし、面倒だよ。その度に中途半端な嘘ついて誤魔化してるよ。

    +85

    -3

  • 31. 匿名 2016/05/30(月) 02:09:56 

    これだけは言える。【やめないほうがいい】

    他のことがどうしてもやりたくてやめてそちらを目指すなら考えてもいいだろうけど、やる気がなくなったからでやめるのは絶対しないほうがいい。ニートか、いいところでフリーター非正規低賃金労働が関の山。

    今あなたはとても恵まれた環境。
    通える学費を出してくれる両親がいて、応援してくれる先生方周りの人がいて、幸い頭も良い。
    行きたくても勉強したくてもお金がなくて行けなくて底辺をはいつくばるように生きてる人たくさんいるんだよ。今は親のもとでそういう人たちが見えない会わない環境にいて実感が持てないだろうけど。
    本当に悲惨だよ。一度そこに来ると抜けだすのは安易ではない。必ず後悔する時が来る。
    好きな人ができた時、相手がもしもちゃんとした家の人だとして中退したって堂々と言えるか?中退後はどうやって過ごすのか?考えてみて、

    学歴が全てではないけど、とても大事。
    私はないからわかる。学歴を手にするのは簡単そうに見えて実は簡単じゃない。

    絶対に卒業したほうがいい。

    +139

    -8

  • 32. 匿名 2016/05/30(月) 02:09:56 

    辞めるべきじゃないよ。
    辞めた瞬間から、社会人扱いになり、
    毎月国民年金数万円
    住民税数万円
    国民健康保険料数万円
    が加算される。
    履歴書にも、一生中退と書かなければならない。
    20代の時はまだ若さでなんとかなる。
    30代になると、そうもいかない。
    人生は長い。80歳まであると仮定すれば、絶対に辞めて後悔する時が必ず来る。
    逆に、あの時学校を辞めておけば良かった、と思う時はそう中々無い。
    と、医療系を中退した私は熱弁してしまうのであった。
    そして、私も来年から学校に通い直すのである…>>10さん一緒に頑張ろう〜仲間だー!

    +110

    -6

  • 33. 匿名 2016/05/30(月) 02:10:18 

    せっかく今まで勉強してきたのにもったいないと思うよ。

    +22

    -4

  • 34. 匿名 2016/05/30(月) 02:10:45 

    転職や転入が確定するまでの暇つぶし感覚でもとりあえず行っといたら?
    環境や人間関係でもう耐えきれないというような問題ではなく、自分自身が燃え尽きちゃってやる気が出ないだけなら。

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2016/05/30(月) 02:11:46 

    辞めて成功する人もいれば、転落する人もいるし、結局その人次第です。
    私は美容系専門学校を中退しましたが、転落した人です。
    バイト→無職→バイト→ニートです。最悪ですね。

    +78

    -1

  • 36. 匿名 2016/05/30(月) 02:13:53 

    ニートからの忠告です
    辞めない方が良いですよ

    もう一度言いますがニートなので、頑張っているあなたに何かを言える立場ではありませんが、、(笑)

    +122

    -3

  • 37. 匿名 2016/05/30(月) 02:15:41 

    主、なぜ受験したの?大学入って気がついた?偏差値の為に受験勉強頑張った事に。
    どこの高校も予備校も進学率あげたいから、一人でも多くの子を偏差値高い所へいれようとするし、親も授業料払っているから偏差値高い所に入学を希望する。それにこたえる為に必死に勉強して何校も受験する。
    大学入ってから気がつくよね。やりたい事はなんとなく選んでいた事や大学受験が最大の目標で達成してしまい、燃え付き症候群でやる気がなくなった事に。
    大学選びはやりたい事に情熱がないともったいないと思う。就活の時に面接大丈夫??
    成績よりも就職後になんとなく医療関係されると、患者側は正直自分の体を預けたくないかも。

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2016/05/30(月) 02:17:27 

    まあ適当に生きてる
    辞めたことを後悔した日はないけど高卒ってのは結構厳しいのが現実だね
    医療系、特に医学部の場合ふるい落としがあって何割かは中退してるのも現実だよね
    だからさっさと見切りつけた方がいい人もいたりする、医療系に関しては本当に合う合わないがあるよ
    経済的に余裕があるなら中退ってよりは編入の方がいい

    +37

    -1

  • 39. 匿名 2016/05/30(月) 02:17:30 

    辞めるなら親を納得させるだけの理由がないとね

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2016/05/30(月) 02:17:36 

    >>1
    私もそういう時あった。ひとまず休学して、バイトするとか海外行くとか、何か別なことを半年か一年位してみるのがいいんじゃないかな…?
    とにかく退学はお勧めしないよ

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/30(月) 02:23:08 

    学部にもよるし学費にもよるよね
    あと3~5年で私立の医療系の学費考えたら真顔になるよね
    それが奨学金だとしたら現実から逃げたくもなる
    辞める辞めないってより次を決めてら辞めた方がいいよ
    宙ぶらりんって結構嫌なもんだよ

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/30(月) 02:30:16 

    どうしてもなりたい職業があるから進学したのに?
    私は親の希望通りの専門に行って1年で親の希望通りに生きてるのが苦しくなって中退したよ
    私がなりたかった仕事をあんたにはならせてあげようとしたのに!て言われて唖然
    卒業という学歴の資格だけは貰えばよかったかな?と思う時もあるけど基本的には後悔してない
    どう生きてるかと聞かれたら好きなことやって活きてる、底辺ってやつだし貧乏だし老後不安だけど

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2016/05/30(月) 02:44:34 

    これからの時代、いろんな面で
    危険を回避するために
    結婚前に素性を調べる家庭が
    多くなると思う
    海外の人がどんどん増えてるしね
    その時に「中退」は
    大きなマイナスにはならないけど
    小さなマイナスにはなるよ

    +12

    -1

  • 44. 匿名 2016/05/30(月) 02:56:36 

    とりあえず今はやりたいこと探しながら勉強続ければいいさ
    やる気なんて出なくても勉強はできる
    本気でやりたいことが見つかったら動けばいい
    私は病気で卒業に倍の時間掛かったけど卒業してても就職に不利だった
    大抵のことは卒業してからでもできるよ

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/30(月) 03:30:03 

    私も医療関係の仕事です。
    辞めた経験が無いから
    アドバイスにならないかもだけど
    皆さんが言う通り、他に目標が
    無いんだったら辞めなくてもいいのでは?

    私自身、学生時代は何だかんだ
    辞めたい辞めたい思ってたけど
    資格取って良かったです。

    今まで頑張りすぎたんだよ。
    少しは力抜いていいんだよ!
    頑張りすぎない、程々に。

    +27

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/30(月) 03:38:23 

    学校の勉強とは明確に違う夢が別にあるなら、中退も道の1つだけど、他にやりたい事があるわけでもないのに辞めるのは甘えでサボりだと思うよ。
    あと世の中の職業の大半が入り口で学歴チェックがあって、中退してるとその時点で弾かれるから、将来大学の勉強とは違う道に進むとしても卒業だけはしておいた方がいいよ。

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2016/05/30(月) 03:43:05 

    別に1~3番とらなくても卒業はできるでしょ
    1番をとることに意味があるならそれを目的にすればいいし
    卒業までテキトーに気楽にやるのもいいと思うけど

    +25

    -1

  • 48. 匿名 2016/05/30(月) 04:07:31 

    医療系学校を辞めた者です。入学したては希望で溢れていました。が、それも束の間。どうしても嫌になり中退しました。今は好きなバイトをしながら公務員を目指して勉強しています。素敵な人と沢山出会えて毎日が充実しています。
    『辞める辞めない』は本人が決めることです。辞めずに嫌なことずっと続けて後悔する人もいるし、新しく道を切り開いていく人もいます。要するに自分次第だと思います。だから安易に『〜した方が良い』とは言えないです。主さんの頑張りは文章を読んでひしひしと伝わってきました。なので主さんが思うように判断して決断したら良いと思います。長くなってすみません。by20歳女

    +9

    -13

  • 49. 匿名 2016/05/30(月) 04:13:25 

    勉強頑張李すぎて疲れてしまってるのでは?1人で抱え込んで、きっと辛いですよね。でもここまで頑張ってきた主、尊敬する。
    いったん立ち止まってみてもいいんじゃないかな。
    わたしも休学したよ。
    それで身体も心も休んだら、復学しようと思えた。
    いま、中退って決めてしまわないで、どうしても通えなそうなら一回休学という手もあるよ。
    親身になってくれそうな先生に相談するのもありだと思う。1人で抱え込むと、壊れちゃいます。

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2016/05/30(月) 04:46:44 

    他にやりたいこともないのに
    辞めるの?
    そんなのこれから何したって
    頑張り過ぎたら途中で
    糸切れちゃうよ。
    で、結局何しても
    これじゃない!ってなっちゃうよ。

    やりたいこと見つかってるなら
    潔く辞めればいいよ。

    ないのなら
    0か100かの極論にこだわらないで
    適当に頑張ればいいよ。

    やる気もそんなになかったけど
    とりあえず最後までやり遂げたって
    達成感は大切。

    やる気がないから辞めちゃった
    じゃこれから大変よ。

    とりあえずは他にやりたいこと
    見つかるまで通っとこうぐらいの
    軽い感じで続けてみたら?

    もっと肩の力抜いてねー!

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2016/05/30(月) 05:01:14 

    飲食系の専門学校半年で辞めてその後直接飲食系の店で働いて調理師免許をとりましたよ〜
    飲食は好きだったけど専門学校に馴染まなくて、、、
    現在も飲食業です!
    後悔は進路選択の時に大学にしておけば栄養士とれたし大学に行かないと取れない免許だからと頑張れたのになぁって事ですね。

    +9

    -5

  • 52. 匿名 2016/05/30(月) 05:15:35 

    1年フリーターして、今年専門学校入りました

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2016/05/30(月) 05:17:09 

    少し休学してもいいから卒業しましょう。
    頑張って頑張って疲れてしまったみたいですね。
    サークル活動するとか楽しい事を探して見てはどうですか?

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/05/30(月) 05:25:12 

    主さん、スランプかも知れませんよ
    ずーっと同じ方向を見て進んでいるんですから、
    ときどき後ろ向いたり、横向いたりしても良いんじゃないでしょうか

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2016/05/30(月) 05:48:25 

    辞めたら後悔
    辞めなくても後悔

    あの時や辞めなかったら人生変わってた
    あの時辞めてたら人生変わってた

    どっちにしろ
    そう思う時が来る

    私も辞めたばかりの頃は
    辞めなければ良かったと思っていたけど
    辞めたから出会えたと思う方々と
    今は楽しく過ごしています

    辞めなかったらもっといい会社に就職してたと思いますが
    そんな保証はできないし
    今は後悔してません

    +16

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/30(月) 05:53:14 

    >>1
    中退したら正社員になるのは難しいよ
    せっかく入れたんだから卒業してね。
    親が悲しむよ

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2016/05/30(月) 05:58:30 

    中退したら最終学歴高卒になるし
    年齢的にも新卒扱いはなくなる、中途採用で仕事探しをすることになるけど
    やりがいだったり待遇がよかったりする仕事はないと思う。

    +20

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/30(月) 06:12:12 

    >>16
    お前アホか

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/30(月) 06:18:27 

    いい人見つけて結婚したらいい
    中退の何が悪い?
    そういうレッテルで人を判断する馬鹿に薬は無い
    自分の人生、やりたいようにやって悔いの無い日々を過ごすのが一番

    +1

    -19

  • 60. 匿名 2016/05/30(月) 06:25:15 

    叩かれそうですが陰湿なイジメを受けて高校を1年で辞めました!

    その後はバイトしながら工場で使える資格、主にフォークリフトやクレーンに玉掛けなどを取り18歳から工場で派遣で働いてました。

    今は結婚して子供も産んで、再就職に資格と経験が何気に役立ってます。
    正社員は一生無理でしょうが、この世に工場がある限り働くところに困ることは無さそうです。

    +13

    -8

  • 61. 匿名 2016/05/30(月) 06:31:45 

    他にやりたい事が決まってないのなら、その職につかなくても卒業だけはしたほうがいい
    中退すると、面接以外でも学歴の話題出す人は普通にいるから、肩身狭くて面倒だよ

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/30(月) 06:33:04 

    >>59
    結婚できればいいけど、仮に結婚出来なかったらどうするの?いまは未婚者が増えてるんだよ。みんながみんな、結婚できる時代ではない

    それに結婚できてもいつ離婚するかわからない。非正規でシングルマザーの生活はかなり厳しいものがあるよ。今は女性であっても、将来起こりうるリスクに備えてキャリアを選択しないとね

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2016/05/30(月) 06:39:49 

    >>1
    やめたってしたいことないじゃん
    やめるべきじゃない

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/30(月) 06:48:40 

    田舎だから特に選ばなくても就職できる。
    田舎だから中年になっても顔採用もある。
    でも、医療系の大学に進んでるなら休学もしつつ続けてほしいです。やはり自分一人でも生きていける資格があるのとないのとでは大違い。私は低学歴で病気になりリストラされニートです。ニートはまた来月入院するからとりあえずですが。

    +4

    -3

  • 65. 匿名 2016/05/30(月) 06:57:50 

    私は専門中退しました。鬱や不眠症がピークで酷くて、学校に通えなくなる程でした。(苛めとかはなかったんですけど)

    でも大好きな専門の勉強だったから、本当は笑って卒業したかった。

    主さんはきっと、勉強頑張って頑張って頑張りすぎたのかな。きっと真面目な方なんだね。だから、頑張らなきゃ!って力が入りすぎちゃったのかな?誰かも書いてるけど、自分にちょっと贅沢なご褒美しよう。やっぱり中退は後々大変。精神的に狂いそうなくらい限界きてたら、中退も考えるべきだけど、主さんは力の加減を知れたら大丈夫じゃないかな?だって、努力ですっごく勉強頑張れてるし。

    私はやっぱり専門卒業したかったな。でも休学するにも学費は普通に払わなきゃいけない。っていうのは無理だったから…。

    主さんのプラスになる方向にすすむと良いですね。

    +11

    -3

  • 66. 匿名 2016/05/30(月) 07:06:35 

    どんな専攻か分からないけど、座学だけで卒業できるなら、辞めずに卒業した方がいいと思う。就職は専攻と全く関係ない所でもいいんじゃない?努力家みたいだから、選ばなければどうにでもなる
    万一、実習とか自分以外の人とも関わるものがあるなら、相手に失礼だから、辞めるなり休学してキッパリ別の道行く方がいい
    その場合、もう親に頼るのだけはやめる事

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/30(月) 07:06:39 

    私は家でダラダラ過ごしているよ~
    親の金で快適生活!!

    +2

    -13

  • 68. 匿名 2016/05/30(月) 07:13:23 

    主さんは、自分の気持ちに素直で純粋な方だとお見受けします。
    自分が本当にやりたいことに、打ち込みたいのですね。
    多くの人は、目標などなくても、流された方が楽なので、疑問に思ったとしても、そのまま続けていきます。
    卑怯な感じもしますが、これは立派な持続力でもあり、鈍感力です。
    主さんは、細かな変化にも気がつくので、小さな物事に敏感に反応してしまうのだと思います。
    しかし、その繊細さこそ、医療関係者には必要ではないでしょうか。
    あとは、少々なことではブレないしぶとさが身に着けば、百万力です。

    もう一踏ん張り、してみませんか。
    一年間、真面目に勉強していますので、それが基礎となり今年は少しは楽かもしれませんよ。

    悩むことやブレることは悪いことではありません。
    傷つき悩んだことの多い人の方が、深みのある素敵な女性になります。
    自信を持って。
    応援してます。

    +4

    -2

  • 69. 匿名 2016/05/30(月) 07:15:33 

    私は介護の専門学校中退してすぐに近所のスーパーのフルタイムパートで働いたけど、10年目で鬱病になって退職。
    そっから職業訓練通って就活してるけど
    厳しいね。きちんと学校は卒業して、資格だけでも取っておけばよかったと後悔してるよ。中退はしない方がいい。

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2016/05/30(月) 07:16:48 

    学校程度で辞めたいとか言い出してたら
    どんな仕事も続かないですよ?

    他の仕事がしたいにしろ、他の勉強がしたいにしろ
    とりあえずは卒業して、資格ても取った後にすればいい。
    親になったらわかることですが
    子どものためにと大学の入学金や、授業料を払うためにあなたよりもっと辛い思いをしてお金を稼いでると思います。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2016/05/30(月) 07:24:57 

    どうして、学年一位とか二位だと明確に分かるのだろう?
    医療関係の大学って全科目点数開示されていたり、Latin Honorsでもついているの?
    ただ、自慢したいためだけにやめるつもりもないけど人をからかって遊んでいる人みたいだ。

    +7

    -9

  • 72. 匿名 2016/05/30(月) 07:30:56 

    そういう時期があるよ。
    波がある。
    その波をいかに乗り越える、やり過ごすかが社会人になっても必要。
    どんなに好きな事でも、ずっとはツラくなるよ。
    とりあえず、夏休みまで頑張る、夏休みになったら気晴らしの旅行でもしてみる。そうやってその波をやり過ごしてください。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/30(月) 07:32:48 

    >>71

    それ少し思った。

    私は40代のおばちゃんだから
    今の大学事情分からないんだけど
    成績順位って出るものなの?

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/30(月) 07:39:15 

    1です。
    医者になりたくて入学しました。あと5年あります。学校を辞めたい辞めたいと思っていましたが、辞めて他にやりたいことがあるか考えても何も出てきません。目的もなく中退するのは確かにやめたほうがいいかも、と皆さんのコメントを読んで思いました。私が1~3位をとりたいのは、学費免除の対象に入るからです。親に頼み込んで進学をさせてもらったとき、免除対象から漏れるようなことがあれば即退学させる。という約束をしました。このままでは中退しなくても次のテストで退学かもしれないという不安もあります。こんな中途半端な気持ちの奴が医者になってもなという気持ちも大きいです。でももう少し頑張ってみようかなという気持ちもあります。

    +53

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/30(月) 07:46:17 

    >>74
    真面目なんですね!きっと!
    で、きっと3位までに入れるか不安になってきたから
    ちょっと逃げたくなったというか、
    辞めた方が楽になれそうって思ってしまったのかな???
    でも
    きっと他の上位の人達もそんなに状況は変わらないと思いますよ!!!
    それに、医師の資格なら
    本当に頑張ってでも取った方が将来子どもとか出来た時に
    女性のパートとしては午前中の短時間でも結構いいお給料もらえますし、
    助かりますよ。

    +34

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/30(月) 07:57:58 

    結婚が最終目標では、つまずきます。
    結婚してからの生活の方が長いからです。
    それに、結婚して、子供ができたとしても、仕事はしなければなりません。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/30(月) 08:01:06 

    どんな専攻か分からないけど、座学だけで卒業できるなら、辞めずに卒業した方がいいと思う。就職は専攻と全く関係ない所でもいいんじゃない?努力家みたいだから、選ばなければどうにでもなる
    万一、実習とか自分以外の人とも関わるものがあるなら、相手に失礼だから、辞めるなり休学してキッパリ別の道行く方がいい
    その場合、もう親に頼るのだけはやめる事

    +2

    -2

  • 78. 匿名 2016/05/30(月) 08:01:46 

    主さん、
    その一位から三位に入ってたから、それをキープするのに必死になってない?
    それで疲れてるっていうのもあると思うんだけど。別にいいじゃない三位以内に入れなくても。そんな順位は社会に出て経験積んでいったらなんてことない事なんだよ。
    それより他の経験者が言ってるように後悔する方がおおきいと思うよ。
    大学入り直すのも、お金と時間が絶対かかるんだし、ストレートにいけるならそれがいいと思うよ。
    自分のペースで頑張ってみては??

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2016/05/30(月) 08:02:41 

    ずっと夢だったのでしょう?
    私も、医療系で主さんと一緒で学生時代は『別に‥』と思っていました。
    中退するなら、休学という形はとれませんか?
    私は、休学して考えなおしました。
    勿論、今は病院で働いてます。

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/30(月) 08:05:25 

    >>74
    学部も、まったく違いますが私も1年目はけっこう良い成績をとれていましたが2年生になってから成績が急落しました。この大学で学ぶ意味が見出せなくなったためです。結局中退せず卒業しましたがこれで良かったと思います。お金も無駄にならずに済みましたし。

    世の中中退したいと考える人も結構いると思いますし、働き出してからも立派な人たちばかりじゃないですよ。

    お医者さんになったとして、何年もしてからやりがいを覚えて身が入ったり、資金や他にやりたいことを見つけてから別のことをしてみてもいいと思います。
    まずは目の前のことを大切に。
    それと悩んでいる機会をチャンスと捉えて視野を少しだけ広げてみませんか。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2016/05/30(月) 08:05:44 

    医療系ならやめない方がいいね
    今までずっと1~3位キープしてたって書いてあるけど勉強しすぎて疲れたんじゃない?
    今よりゆっくりやっていったり、自分に御褒美あげたりするのもいいと思う。
    せっかく医療系大学入って頭もめちゃくちゃいいのにもったいない。

    +15

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/30(月) 08:07:22 

    医療系に進まないにしても大学はちゃんと卒業したほうがいい。
    「新卒」で就活出来るのは貴重ですよ。
    大学の学部とは全く畑が違う会社に就職する人はごまんといる。

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2016/05/30(月) 08:11:33 

    大学中退したら高卒扱いで、ハローワーク行っても学歴で応募出来なかったりする。
    よって再入学しました。
    就職出来る気がしない_| ̄|○

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2016/05/30(月) 08:12:36 

    殆どの人は、やりたい仕事に就けてないんじゃないかなぁー?と推測します。
    私の職は、時に叩かれ時に羨ましがられる職です。やりたい仕事ではなく、「女が歳取っても自分で食べていける職業」を選びました。本当は絵を描く仕事に就きたかったのですが、才能がありませんでした。
    なりたい職業に就いてる人は羨ましい限りですが、一部なんじゃないかなぁ〜
    医師免許は取ってて絶対損はないし、やりたい事探しは大学に行きながら、または卒業してからでも全然遅くないと思います。
    医学部に入るくらい優秀な方なので、医学方面以外の道でもきっと才能を発揮される事でしょう。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2016/05/30(月) 08:14:26 

    私も中退したかった事があります。
    そんな時学校の先生に、世の中そんなに甘くないんだぞと
    ハローワークに連れて行かれました。

    求人履歴を検索したり、
    懸命に仕事を探してる人達を目の当たりにして
    ハッと目が覚めたような感覚を覚えてます。

    結局私は中退しませんでしたが、
    今は先生に感謝してます。


    ハローワークへ一度足を運んでみて下さい。
    そしてどう生きていくか自分を一度見つめて欲しいです

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2016/05/30(月) 08:16:31 

    >>67
    同じ!
    うちは親が金持ちだから、好きなようにさせてくれる。
    だから昼間は渋谷中心に遊んで、夜は六本木でふらふらしてることが多い。
    貧乏な家に生まれなくて本当に良かったって思ってる。

    +1

    -11

  • 87. 匿名 2016/05/30(月) 08:16:59 

    大学中退したら「中途採用」で就職活動をする事になると思うけど、
    なんの職歴もない大学中退者なんてまともな企業には採用されないよ。
    大学は卒業して新卒採用で就職活動した方が絶対有利だよ。
    大学はあと数年だけど、その後の社会人としての人生の方がずっと長く続くのだから。

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/30(月) 08:19:27 

    私は中学時代本当にひどいイジメにあいました。
    学校も人も何もかも怖くなり
    義務教育からフェードアウトしてしまった人間です。色んなことがあり、偶然知り合った彼と結婚しました。彼は食の世界を学び、イタリアンのお店をオープンしました。おかげさまでランチからディナーまで毎日沢山の方がきてくださっています。私の中の人へのトラウマは完全克服出来てないけど、主人のおかげで暗かった人生から抜け出せました。

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2016/05/30(月) 08:20:34 

    20歳以上も歳が離れた私ですが、
    主さんの努力、本当に尊敬します。
    あなたのような意志の強さ、やりたいこと、その当時の私にはなかった。偉そうなことは言えないけど、
    頑張ることに疲れたのかな?
    やめることは一瞬で、いつでもやめられるので
    すこし休養をとり、とにかくいろんな人と会って
    パワーもらったり、いろんな話したり。新しい人に出会ってみてください。
    1人で考えたらよけいモヤモヤするような気がします。
    落ち込まない明石家さんまさんの名言も深いですよ!

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/30(月) 08:25:01 

    中退して他のやりたい分野の大学なり専門学校なりに入り直すならいいけど、
    中退して就職だとまずイメージが悪い。
    どうしても学業で挫折した人のイメージがつくから。
    よほどポジティブな中退理由でも無い限り、就職には不利ですよ。

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/30(月) 08:30:29 

    私も看護学校途中で辞めました。
    私の場合は今は後悔していません。
    ただ、やはり資格は大事だなと痛感することは度々あります。将来に不安もあります。
    やりたいことが他にあるとかなら大学卒業してからではダメですか?
    もしかしたらまた今のような状況になるかもしれませんよ?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/30(月) 08:38:11 

    絶対に後悔する。現に今のわたしがそうです。これまで勉強してきた時間とお金は返ってきません。もし将来、別の道でつまづいても選択肢が残ります。頑張ってください。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/30(月) 08:42:58 

    目標があるならやめるのもありかも。でもないならちゃんと卒業した方がいいよ。
    私は普通に卒業したけど、今でももっと学びたかったと思ってる。子供が自立したらもう1度大学に入ろうかなと考えてる。
    若いうちは迷うけれど学べる時間があるってことはありがたいことだと思うよ。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/30(月) 08:44:56 

    短大を半年で辞めました。30歳を過ぎた頃から後悔•••現在35歳です。独学で勉強をして、介護福祉士の国家資格やケアマネを取得しました。通った大学は今の職種とは少し違いますが、長い人生の中のほんの数年なので卒業してから再度、他のことにチャレンジすれば良かったなーと思ってます。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/30(月) 09:01:34 

    両親の離婚に伴う経済事情の悪化や、自分のやる気のなさで高校中退。
    ITベンチャーでアルバイト→キャバや派遣をしながら一人暮らし→裕福な男性と恋愛結婚し専業主婦。
    やっと時間に余裕ができたので大検とTOEICのために勉強してます。

    高校中退、水商売くらいしかまともに経験のない私でもなんとかなってるので、主さんなら中退してもなんとかなるとおもう。
    でも、できれば卒業したほうがいいと思うな。
    私もアルバイトして高校は卒業しておけばよかったとすごく後悔してる。
    そこまでお金出してくれた親にも申し訳ないし……

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2016/05/30(月) 09:16:37 

    看護学校中退しました。
    普通に専業主婦してます。
    この状況に後悔はしていません。
    毎日幸せです。
    親に申し訳ないという感情はあります。
    お金をたくさんかけてくれたのに
    お父さんお母さんごめんなさい。

    +7

    -2

  • 97. 匿名 2016/05/30(月) 09:24:47 

    日本は贅沢しなけりゃパートで生きていける。だからパートで生きていくぜd=(^o^)=b
    こうなりたくなかったら卒業しろ!

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/30(月) 09:32:00 

    短大中退して、フリーターやってたけどちゃんと卒業してれば資格とれてたのになーと後悔したよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2016/05/30(月) 09:32:29 

    >>74

    すごいですね。
    本当に尊敬します。
    がんばってるんですね。

    厳しい両親なんですね。
    その条件でもがんばろうってその道に進んだ主さんなら良い医者になれそう。
    でも、医者にならなくてもどんな道に進んでもがんばっていけるでしょうね。

    人生はどの道に行ったら正解だなんて答えはないと思います。結局は自分の心次第ですから、しっかり自分の心の声を聞いて下さい。

    子どもの頃のあなたはどんな大人になりたいと思っていましたか?

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/30(月) 09:33:09 

    主さんは、中退するくらいなら、休学してみたら。
    ちょっと休んで、いろいろ考えてみなさいよ。
    それからでも遅くはないよ。

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2016/05/30(月) 09:34:08 

    結婚して主婦してます。とみんな言うけど、そんなまともな男いないよね。

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2016/05/30(月) 09:36:23 


    他にやりたい事ないなら
    適当にバイトするのがオチでしょ
    学校行き直すのはもっと大変
    やる気なくても資格だけ取って
    絶対卒業した方がいい

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/30(月) 09:40:35 

    >>101
    あなたが出会えないor見初められないだけでまともな男性はたくさんいますよ。

    +6

    -8

  • 104. 匿名 2016/05/30(月) 09:41:50 

    >>どうしてもなりたい職業があって親を説得して頼み込んで進学したにも関わらず辞めたいと思っている自分にもイライラします。

    その気持ちをもう1度大学生活にぶつけてみたらと思うけど、やる気がなくなるとなかなか嫌になるとは思う
     辞めない方が良いと思うけど、自分が決めることだから後悔ないように

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2016/05/30(月) 09:42:29 

    具体的にやめた後のことを考えてるならまだいいけど、やる気が無くなったからで辞めるのはおすすめしない。
    私の周りにもそういう子いてやめたけど、辞める前は何かする〜とか言ってても今結局ニートだからね

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/30(月) 09:43:45 

    就職するにしても辞めた理由は聞かれる
    後々ずっと付きまとうよ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/30(月) 09:46:57 

    辞めた時は解放されて気持ちが軽く思えるけど、その後何もないと後悔とか虚無感みたいなのは襲ってくる
     会社辞めた後も、次が決まってないとどんどん社会から置いてけぼりだしね

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/30(月) 10:00:13 

    ネットで嘘ばっかついてる主婦が、大学に聴講に潜り込んでへらへらしてるのしってるから、どうせ偽物だろ?と思う。格好つけて云々いってるけど、バレたらやだから、やーめた!でしょ。
    テストの出来がちょっと悪いくらいで退学になんか、なるわけないし、速攻で言い返してるし。

    +2

    -9

  • 109. 匿名 2016/05/30(月) 10:02:18 

    医療系学部で挫折した者です。
    うつになってしまって、もう退学してやろうと思いましたが、周りの勧めもあり休学に踏みとどまりました。
    少し心身を休めてみて、怖いけど、また復学しようかと思い始めました。
    わたしの大学は休学中は授業料かかりませんが、主はどうですか?
    すぐ辞めてしまうのではなく、一度休学して、思いっきり休んだら、いずれ答えが見えてくると思います。
    長い人生のうち一年や二年、踏みとどまるのも良い経験です。

    +19

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/30(月) 10:17:15 

    人ってね、25歳までは上り調子で「私ってなんでもできるー」って思いがち

    でも、客観的に見て25歳なんてただのひよっこ「なんでもできる」なんて幻想

    だから謙虚さが必要

    (ここでいう25歳は一般論で1さんではありません)

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/30(月) 10:18:05 

    別の夢があるなら違う道に進むのも有りだと思うけど そうじゃ無いなら考えた方が良いと思います。
    10年後に一緒に勉強していた人達は医療の現場で活躍していて自分は?ってなっても
    時すでに遅しってなるかも?

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/30(月) 10:23:57 

    主婦に対してやたら噛み付いてる残念毒女がいらっしゃるわね。

    主さんへ
    いくつか同じようなコメントもありますが、まずは休学してみてはいかがでしょうか?
    今はやめてすっきりするかもしれませんが、大学中退などの評価はこの先ずっとついて回ります。
    私も大学を中退して就職で不利な状況になったりしてとても後悔しました。
    やりたいことがあるならまずは大学を卒業してから、でも遅くないと思います。
    大学中退してふらふらして30歳をすぎると本当にできる事が限られてきます。

    +9

    -4

  • 113. 匿名 2016/05/30(月) 10:25:48 

    私は薬学部ですが・・・

    やはり6年もあるので、嫌になって辞めた子もいれば、ついていけなくて留年→退学の子もいます。
    その後は・・・
    何人かはフリーターです。
    お給料が全く違います、友達はあの時頑張ればよかったなーと言ってますよ。

    とりあえず休学してはどうでしょうか?

    +14

    -1

  • 114. 匿名 2016/05/30(月) 10:42:30 

    親に学費を出して貰ってる前提として考えて
    言うと、出して貰ってる以上区切りけじめとして
    卒業と資格は取ってから、自分のしたいようにすればいいんじゃないですか。
    やりたくなくなったとしても、区切りとけじめは人の道として大切な事です。
    今の段階で特にやりたいこともなく、自立して自活してないのなら尚更。
    それくらいの根性を親に示せば、親の心配も少ないし反対も文句もなしに納得させられるでしょう。
    きっと、親にあれこれ言われてイライラするのは
    自分でしょうから。
    私もわりと大胆なことしますが、文句や注意はされません、それは取り敢えず資格も取り仕事も一段落付けてから、自力でやりました。
    それと、どうして志しがなくなったのか、自分自身見つめ直す事をした方がいいです。その職業のことを側面だけしか見えてないかも知れません。
    大学に入るのが目標で勉強を頑張り過ぎて、もしかしたら燃え尽き症候群かも知れませんね。
    どうか追い詰め過ぎずに頑張って結論を出して下さい。

    +2

    -1

  • 115. 匿名 2016/05/30(月) 10:48:34 

    ホームレス

    +0

    -5

  • 116. 匿名 2016/05/30(月) 10:49:24 

    同窓会に参加出来ない

    +0

    -4

  • 117. 匿名 2016/05/30(月) 10:57:32 

    主さん。
    ものすごくわかるよ。
    私は私立の大学しか受からなくて、どうしてもその大学に進学したいなら6年間特待生で卒業しろといわれたよ。もともと補欠の繰り上げ合格だったから、そんなの無理だし、出来なけれは2000万その年で借金背負えるか覚悟あるかといわれたよ。もう20年まえの話。
    正直もう2浪してたし自分ががんばれると思えなかったから長年の夢あきらめて薬学部に進んだよ。
    でもね、あきらめきれなかったんだよね。
    スパッと不合格ならよかったんだけど、ときどきあの大学に行ってたら今の私はどうしてるんだろって思ったり、不眠が続きうつになり結局薬学部もやめてしまった。
    でも、今思うと1番になるとか特待生めざすとかぐらいの意気込みがないと6年+研修医2年、そして一人前になるまでの長い期間自分が高いモチベーションで頑張れてないようなきがするよ。
    医者になるまでの道のりって大変だし、強いメンタル持ってただ勉強できれば良いってもんじゃないからね。
    ひょっとしたら親はそうゆう長い目で未来をみてたのかなとおもうよ。ほんとにわたしに覚悟があるか見ていたのかなと今なら思えるよ。
    きっと主さんのご両親もそうゆう気持ちで、厳しいような言い方だけど応援してるんじゃないかな。
    せっかく入った大学やめろなんていう親はそんなにいないよ。子どもの夢がかなうのは親の夢でもあるから金銭的に無理とかいろいろ理由があるなら入学させてないと思うよ。

    今私は、別の大学入りなおして今医療系の仕事してる。
    医者や薬剤師からみたら下の仕事。
    でも、どんな仕事でも大変だし国家試験はつらかったよ。

    薬学部中退した時はそれが災いして、小さなバイトすら決まらなかったよ。
    人生において大学時代は、ほんの短い時間なんだから今はつらい日もあるかもしれないけど、できたら主さんがんばってね。
    医者になるかならないかは国家試験後決めても遅くないんだから。

    +13

    -2

  • 118. 匿名 2016/05/30(月) 11:21:27 

    せっかく入ったし意地でもやめないでほしい。
    アラフォー独身ですが言いたいことある。
    手にしょくという言葉の通りに資格とれるならとってください。
    必ず将来役にたちます。
    今なかなかいい仕事ないと思います。
    今までお金かけて通ってここでやめるのはもったいないよ。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/30(月) 11:21:51 

    学校を中退して人生も中退した。

    +6

    -2

  • 120. 匿名 2016/05/30(月) 11:27:34 

    ただの甘え。

    勉強する時間があって
    機会もあるのに
    やる気がないから辞めたいだなんて

    お金もなく勉強したくてもできない人もいるのに何言ってるんだ。

    辞めるなら親に出してもらったお金全額返して、いつか後悔すればいい

    +4

    -8

  • 121. 匿名 2016/05/30(月) 11:27:53 

    >>74を読んでもう一度投稿します。
    1~3位とは厳しい話ですね。
    それも退学と引き換えにされてるとは
    酷な話です。
    医学部の1~3位を強要されるなんて、考えただけでもゾッとします。同情します。
    それが、自分の楽しみでありやりがいで好きでやってるならまだしも。
    嫌になるのは仕方ないですね。勉学だけに集中出来ずに退学を代償に1~3位を維持するプレッシャーは
    耐えられるもんじゃないですね。
    せめて、遊んで勉強しないなら退学、1~3位だけのキープだけなら・・・
    でも、それだけの成績なら医師の国家資格は難しくないと思うので、奨学金制度に申請して医師になれば返すのも可能ですよね。
    そんな厳しい条件は親と話す必要がありますね。
    社会人になってから自分で学費払うからと、親に話てみればいいのでは。
    そんな厳しい条件で退学と背中合わせなら精神的に絶対によくありません。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/30(月) 11:55:34 

    実家が自営業とかなら辞めても大丈夫だと思うけど…
    主さんにとっていい方向へと進みますように!

    ちなみに私も大学生で悩んでます。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/30(月) 11:56:59 

    辞める理由にもよるかと思う。
    私も専門中退したけど、先生からのパワハラで精神的にも体力的にも無理だった。死のうかと思うくらい、身体にも拒否反応が出て通えなくなった。やめないほうがいいのは、分かってるしそれは正しい。
    でも、命のほうが大事だと思う

    辞めてからは、悪夢も見ないしストレス軽減したし発作とかもおきなくなって幸せ

    あとは、頑張って就職するだけ!
    頑張る!

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/30(月) 12:04:20 

    やめないほうがいい
    資格だけでもって意見多いけど
    普通の大学ならまだしも医療系は
    進級試験、実習、国家試験と大変だし
    簡単な話じゃないよね
    それでも頑張れるひとはいるけどさ
    でももし辞めるならその後の就職は期待しないほうがいいと思う
    低待遇でもいいってならいいと思うけど
    自分で志して入学したのなら休学でもすれば疲弊した心も癒えて考え変わるかもよ?
    辞めるって考えばかりじゃなくて休んでみてもいいと思う
    そんな私も医療系の専門行ってて人間関係と勉強に疲れて休学中だよ
    無理して頑張るのも構わないけど病気になると取り返しつかないし
    いったん休んでみたら?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/30(月) 12:10:13 

    家庭の事情で服飾の大学中退して販売やってました。お客さんで大学卒業してパタンナーになった当時のクラスメイトに会った時は余裕のある生活して、好きなこと仕事に出来てキラキラしていて正直惨めでした。
    今はやる気ぐなくても入れたなら行ったほうがいいと思います。
    人生のうちで勉学のみに励める時間で今がラストチャンスだと思いますよ。
    社会に出てから行く方法もあるけど学費稼ぎながら通うって並大抵の事じゃない。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/30(月) 12:14:49 

    やりたくて勉強してる人の方が少ないよ。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/30(月) 12:15:10 

    私も看護大の2年生の時に本気で辞めること考えました。実家に帰ってきて、親に辞めてもいいかと泣きながら聞きました。答えは、やりたいことあるならいいけど、ないなら続けなさいと。いい点取らなくてもいい、留年したっていいんだから気持ちを楽にしなさいといわれました。

    あれから、しんどいけど頑張って卒業して、資格を取って、今は資格を活かした仕事に就いてます。仕事を始めたって辞めたいことはたくさんあるけど、生きていくには好きなことばかりはできないのだと、そう思って毎日過ごしています。お給料をいただいて、自由に使える瞬間だけです、働いててよかったなって思うのは。

    結果的に私は辞めなくてよかったと思ってます。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/30(月) 12:19:18 

    >>74凄いプレッシャーだと思います。でも中途半端な気持ちで医者になれるかなと思える優しさと責任感がある主さんのようなお医者さんは素敵だと思いますよ。
    もう少し頑張ってみようかなと思える気持ちがあるなら今辞めたら後悔すると思います。
    他にやりたい事がないなら今は踏ん張る時ではないでしょうか。
    ここで諦めなかったら強くなれるよ。
    自分はお金がなくて大学中退したから最初から奨学金とって行けばよかったと思う

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/30(月) 12:32:00 

    トピ主さん、頑張ってきたんですね。医大の特待生は、大変だと思います。私は看護師ですが、特待生だった医師に話を聞いたことがありますが、プレッシャーが半端なかったと言っていました。
    死に物狂いで勉強しなくてはならないのも辛かったらしいですが、それ以上に教授から受けるプレッシャーと同級生からの競争心に何度も心が折れそうになるし、逃げ出したくなることや自分はもうダメかもしれないと何度も何度も思ったそうです。
    脱落せずに頑張れたのは、絶対に医者になりたかった。医者になる以外の道は考えられなかったからだそうです。あらゆるプレッシャーを克服し、凡人の私には想像もつかない努力を重ねていらしたそのドクターのことは、心の底から尊敬しています。患者さんからの人望も厚いですし、スタッフからも全幅の信頼をおかれています。。
    トピ主さんが医師になりたいと思った原点を思い出して、メンタルを鍛えつつ、もう一度逃げずに頑張り続けて欲しいです。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/30(月) 12:50:34 

    大学はいくら親からだしてもらってると思ってるんですか、聞いたことありますか?
    大学は卒業した方が大卒あつかいだけど中退したら高卒扱いなんだよ
    やめないで頑張って卒業してください

    +0

    -3

  • 131. 匿名 2016/05/30(月) 13:03:41 

    会って直接話を聞いてあげたいくらい心配です。
    きっと、1人で抱え込んで、プレッシャーに耐えてるんでしょう。
    わたしも休学して、復学しました。一度、立ち止まって、ゆっくり休むのも選択肢に入れてみて下さい。
    社会人になってから、今の状況にぶつかる人よりも、学生のうちにぶつかって、乗り越えられたらそれは良い経験になります。
    将来を悲観せず、いま、主さんに必要な心の休養を考えてみたらどうでしょう?

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/30(月) 13:13:28 

    中学の同級生に医学科辞めて薬学部辞めて看護科にいる子がいます。もうとっくに30越えてるし親御さんは優しいなぁと思ってます。しかも全部で留年してて看護科も5年いるのに未だに実習に行けてないらしい。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/30(月) 13:14:43 

    浪人して入った私立の医学科で留年して辞めて中堅の文系大学卒業して公務員です。

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/30(月) 13:18:43 

    私は高校の文系クラスからなぜか学校推薦で薬学部に進み進級したけどこれ以上は努力しても無理と思って仮面浪人して文系の私立大に受かって3年に上がる直前に薬学部辞めました。薬学部に比べたら天国すぎて毎日楽しかった!

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/30(月) 13:25:29 

    大学中退した者です。
    辞めたいなら辞めればいいと思います。
    その代わり後から色々とツケが回ってきます。
    それでも良いならどうぞ。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/30(月) 13:39:36 

    主って極端だよね。1番や上位じゃなかったら辞めるって。成績下がったらプライドが許さないから辞めるほうがマシってかんじ?辞めてから何するの?大学は中退、プライドだけは高い、そんなのどこも使ってくれないよ。辞めればわかる

    +2

    -10

  • 137. 匿名 2016/05/30(月) 13:44:54 

    高校を中退して海外で高校を卒業。
    帰国して短大中退。

    全部中途半端、今は専業主婦。
    3人の子供がいる。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2016/05/30(月) 15:30:29 

    服飾系専門中退→アパレル販売→高校時代からの彼氏と結婚妊娠→近くのショッピングモールで平日のみアパレル販売。
    夢はアパレル業界と20代で結婚出産だったから結果叶って良かったと思ってる。
    中退せず卒業してアパレル業界就職してたら多分まだ結婚さえできてなかった。

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/30(月) 16:50:42 

    大学中退後悔した。底辺大学で高校との落差に絶望。情緒不安定になって中退。親には後悔してないって言ってるけど、本当は後悔してる。医療事務の資格取って働いてるけど、転職考えたときに大卒以上の求人が意外と多くて卒業してたらもっと選択肢広がったのかなと思う。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2016/05/30(月) 18:42:00 

    将来年収200万ぐらいの人生になってもいいなら辞めていいよ。ガルちゃんの年収のトピとか見てみるといいよ。お金ないのってキツイよ。そんな私は資格もないので時給850円です。結婚できてなかったらかなりしんどかったと思う。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/30(月) 19:13:35 

    大学2年で辞めたけど、後悔してるよ。
    たかが事務でも大卒じゃないと応募すらできない会社がいっぱいある。
    主さんに実際に会えるなら、面と向かって辞めるなって説得したい。笑
    失敗した奴の言うことなんて大して響かないかもしれないけど、辞めちゃだめだよ。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/30(月) 19:50:48 

    たまには、思いっきりさぼってみたり、ダラダラしたりしてみては?頑張りすぎたから嫌になるんだよ。力を抜いてみてら、いいと思うよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/30(月) 20:13:03 

    大学3年の時、統合失調症発症。
    4年次休学。明けて復学するも再発し、中退した者です。
    主さんと同じく、成績は優秀な方で単位も卒論のみとればというところでしたが中退しました。

    後悔とこれでよかったという気持ちが半々です。
    分不相応で推薦で滑り込んだ大学だったし、やっぱり私には無理だったんだ、限界だったと思う反面、
    一人で抱え込まず相談したり息抜きしたり…ああしていればよかったな、最後まで踏ん張っておけばよかった、学歴捨ててもったいなかったなとはやはりどうしても思ってしまいます。

    中退後は数年は家業の手伝いをしてましたが、運転免許をとって、職業訓練校に通い介護の資格をとりました。

    元々贅沢は望んでいないし、出世欲等もありません。恋愛結婚妊娠出産などのリスクも避けています。
    考えが甘いことは承知のうえですが、人一人で食べていますけるだけの必要最低限の収入を得られれば、それでいいと思っています。
    最初だけは親に借金して一人暮らしさせてもらいますが、仕事していてどうしても無理だと思ったらその時は死ねばいいという、変に静かな気持ちでいます。

    お先真っ暗ですが、笑顔や思いやりの心を忘れずに誠実に、なんとか生きていこうとと思っています。

    何のご参考にもならないかもしれませんが、私のような者もいます。
    主さんはどうか辞めずに踏ん張っていただきたいです。

    長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/30(月) 20:14:30 

    私のことを書きますね。四大の英米文学科を2年の夏に退学し、その後6年ほどフリーター、27歳で医療系学校へ。3年間学び国家資格取得、今年の4月から病院勤務しています。
    次の進路が決まっているならすぐ進路変更できるという点で、中退してもいいとおもうけれど、そうでないならお勧めできません。
    一回フリーターになると次の一歩を踏み出すのに物凄いエネルギーがいりますよ。
    医療系に興味がなくなったのは分かりましたが、何か新しく目指すものができたのですか?

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/30(月) 21:00:15 

    私もこの春に大学に入学して、環境の違いやら、
    勉強のことやらで、つい先日まで大学を辞めたくて仕方なかったです。
    しかし、辞めることはいつでも出来るから、本当に辞めたくなったら その学期の終わりに退学しよう!と考えを変えてみました。すると以前ほどの辛さは無くなり、とりあえず目の前のことを
    頑張れるようになりました。

    主さんも様々な理由があって、お辛いかもしれませんが、中退後のことを考えるのではなく、中退を前提に今を楽しんでみる…というのはいかがでしょうか?余計なお世話かもしれませんが、やはり大学中退は後悔されると思います。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/30(月) 21:39:25 

    看護学科出身ですが医学科は本当に学業が大変ですよね。同じサークルの医学科先輩と同期がやはり退学して行きました。
    在学中に他の夢を持った医学科の先輩は専修医まで取った後に俳優養成所に入ってます。医者のバイトで食いつないでます。
    また、同じ学科の男友達は看護師何年かやりバーテンに転職、別の友達は婦警です。
    何か他の道を探す時に国家資格は担保になりますよ。
    学費の事心配のようですが奨学金の事も考えておいたほうがよいですね。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/31(火) 00:47:42 

    勉強したくなければしなくていいと思う。

    勉強出来ることは贅沢なのだから。
    したい人、できる人だけすればいい。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/31(火) 02:01:09 

    看護学校やめちゃいました。
    みんな資格だけとっとけばいいのに〜とか
    勝手なこと言うけど、医療系ってそんな甘くないですよね(T_T)
    ほんとになりたくないと続けれないと思う!

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/31(火) 03:04:24 

    E-girls Flowerの鷲尾伶菜は歌手になるためのレッスンの学費を補うために高校中退して一日中働いてたよ。
    親の反対を押し切ってまでってのが本当にすごい。
    レッスンには往復4時間かけて佐賀から福岡に通ってて、どんなに熱があっても休まずに通ったらしい。
    その高校は偏差値68とかで頭良かったほうだからもったいなかったのかもしれないけど、歌手になってくれて良かったって思う。
    E-girls自体はあまり好きじゃないけど、
    この子の歌に対する思いは本当にすごいと思う。

    学校を中退した方どうしてますか?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/31(火) 07:31:30 

    1は消えた。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/31(火) 16:12:14 

    私は病気になって通えなくなったから大学を中退せざるをえなかったんだけど、通えるなら絶っっ対に通ってちゃんと卒業した方がいい!
    大卒と高卒だと目に見えて選択の幅が狭まるし、今って学歴社会みたいなところあるし。
    今「意欲がわかないから」って理由で辞めちゃったら、後々絶対後悔する時がくるよ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード