ガールズちゃんねる

短大ってどうですか楽しいですか?

496コメント2016/06/10(金) 10:27

  • 1. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:05 

    私は進路に迷ってる高校生女子です。
    ガルちゃんなので、短大卒の方も多そうだと思い聞きますが ぶっちゃけ短大ってどうですか?楽しいですか?

    私の場合は東京の女子大志望です。色々教えてください(*^o^*)
    短大ってどうですか楽しいですか?

    +51

    -123

  • 2. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:26 

    たのしくない

    +268

    -59

  • 3. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:49 

    短大?プププ

    +39

    -173

  • 4. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:50 

    今時短大?

    +460

    -116

  • 5. 匿名 2016/05/26(木) 19:58:58 

    短大出ても良い就職先ない

    +581

    -88

  • 6. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:22 

    コレ わたしも気になります!!

    +25

    -22

  • 7. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:26 

    男子いないから女同士のいざこざが悪化するらしい。殴り合いの喧嘩もあるとか。

    +17

    -101

  • 8. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:39 

    短大でても、あまり意味なかった。
    4大行けばよかったなーと後悔。

    +656

    -49

  • 9. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:42 

    短大行くなら四年生大学の行った方がマシ

    +695

    -35

  • 10. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:44 

    普通の4大は選択肢にないの?

    +304

    -22

  • 11. 匿名 2016/05/26(木) 19:59:49 

    短大?
    今は減ってるよね?
    なくない?
    意味なくなーい?

    +359

    -101

  • 12. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:02 

    短小は嫌い

    +21

    -56

  • 13. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:08 

    楽しくもなんともないよ

    行かなきゃよかったと思ってる

    +63

    -45

  • 14. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:30 

    >>1
    こんな世界じゃないよ

    +185

    -15

  • 15. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:32 

    意味もなく短大いくのはもったいないよ~
    なんか資格欲しいならいいけどさ

    +389

    -14

  • 16. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:34 

    女子大の短大行くなら専門学校2年行った方が就活でも有利なのでは
    とくにやりたいこと無くて人生の余暇として女子大の短大行くんだったら別だけど、贅沢だなあとは思う

    +442

    -25

  • 17. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:41 

    短大入ってすぐ卒業
    なんだか友達もできず特に得るものも
    なくて何のために行ったのか
    正直微妙ですよ。主さんよく考えて!
    それなら資格取れる専門の方が使えるかも
    勉強極めたいなら大学はいいと思う
    娘には短大は行かせるつもりない

    +430

    -30

  • 18. 匿名 2016/05/26(木) 20:00:42 

    保育士、幼稚園教諭の資格が取れる短大ならアリだなー。

    よくわからん英語とか文学とかなんちゃらコミュニケーションみたいな分野の短大ならやめた方がいいかも。

    +712

    -14

  • 19. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:02 

    最近短卒の子って全然見ないよ。
    新入社員も高卒か大卒だけ。

    +276

    -25

  • 20. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:02 

    短大は意外に忙しかった

    +491

    -5

  • 21. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:21 

    少しランク落ちてでも、絶対に四大行ったほうがいい。優秀な短大もあるんだろうけど、四大行けないから行ったの?みたいな印象がある。

    +272

    -49

  • 22. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:28 

    短大の同級生けっこういる。
    別に普通そうだけど。

    +239

    -16

  • 23. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:30 

    短大でたけど絶対に大学に行った方がいい!断言できる!!!
    初任給全然違うし就職先の推薦も全然違うよーー!

    +389

    -21

  • 24. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:39 

    小忙(こぜわ)しい大学生活でもいいなら、何より手っ取り早く専門職に就きたいならいいと思います。

    +87

    -6

  • 25. 匿名 2016/05/26(木) 20:01:58 

    保育の短大行ったから、実習やら色々あって忙しかった。

    +259

    -7

  • 26. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:04 

    短大行くなら普通に就職した方がマシやで笑 金の無駄

    +25

    -55

  • 27. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:22 

    短大卒です!
    短大生時代は授業だらけ、夏休み春休みほぼなくて四大に行っていたらもっと自分の時間持てただろうな〜とか思ったこともありました。
    でも、他の友達よりも先に社会へ出たことで学べたことも多かったし若く社会人になれ、今はむしろ良かったと思っています^ ^

    +357

    -26

  • 28. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:25 

    短大は楽しかったけど、4年にすれば良かったなーと少し後悔してます。

    +176

    -10

  • 29. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:30 

    何のために進学するの?

    +65

    -14

  • 30. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:36 

    楽しくなかった
    いい靴履いて行くと実習中盗まれた

    +21

    -22

  • 31. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:37 

    短大が楽しいというかなに科にいきたいかじゃないの?
    そのなりたいものが短大でとれるなら四大行く必要ないし。
    四大にしかないなら短大行ってもいみないし。

    ただ短大はいそがしいよ

    +252

    -5

  • 32. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:44 

    短大卒だと学歴コンプレックスになりやすいよー。

    4大が羨ましくなる。

    短大卒の人に限って、「大学時代は〜〜」とか言ってる。

    「え?短大でしょ?」

    +298

    -126

  • 33. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:46 

    迷ってるなら四年制の大学に進んだ方がいい。

    +100

    -10

  • 34. 匿名 2016/05/26(木) 20:02:55 

    短大よりかは4年制大学の方がいいよ
    短大は就活や資格取得しながら授業もみっちりやらされる
    4年制大学なら自分のための時間が多くてハメ外さなければ良い経験が出来たりする

    +116

    -17

  • 35. 匿名 2016/05/26(木) 20:03:23 

    卒業した後母校がなくなる可能性があると思うよ。
    これまでも母校がなくなった短大卒の人多いと思う。
    まあすごく大事な事ではないけど母校なくなるのは寂しいと思うよ。

    +216

    -13

  • 36. 匿名 2016/05/26(木) 20:03:25 

    短大はいま就職先ないよ

    +43

    -45

  • 37. 匿名 2016/05/26(木) 20:03:30 

    大人になってから、『大学時代に〜』とか、『大学行ってた時にさ〜』とか言うから普通に4大かと思ってたのに実は短大だったっていう人、何人も会うんだけど、短大と4大って全然違うよね?
    大学って言いかたするなよ、、って思う私は変??

    +50

    -97

  • 38. 匿名 2016/05/26(木) 20:03:38 

    今の時代の短大って減ってるだけに
    男子とかも行くような専門学校状態になってるんだって。
    保育とか看護とか栄養士とか。

    +105

    -10

  • 39. 匿名 2016/05/26(木) 20:04:00 

    あっという間に終わるよ。

    家政科の短大出て、数年働いたら寿退社ってイメージ。

    例えは、バブル期の私の姉。

    私は就職氷河期真っ只中でした。

    +150

    -8

  • 40. 匿名 2016/05/26(木) 20:04:32 

    青学と上智の短大入って大学に編入すればいいよ
    枠が少なくて大変だけどね

    +153

    -9

  • 41. 匿名 2016/05/26(木) 20:04:36 

    高卒よりはさすがに給料いいけど四大行けるなら行ったほうがいいよ。短大から編入もできるけどそれもオススメしない。

    +58

    -6

  • 42. 匿名 2016/05/26(木) 20:04:50 

    短大辞めた方がいいよ!
    就活もやっぱり4大卒と比べたら大変だし、何も身に付かなかったから。
    同じ会社に入社した同期、ほとんど4大卒だし、社会にでたら短大卒とか何の意味もないなーと思った。

    +90

    -19

  • 43. 匿名 2016/05/26(木) 20:05:12 

    短大はカリキュラム詰めすぎて忙しい

    +143

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/26(木) 20:05:18 

    短大は忙しいよ。直ぐに就活始まるし、あっという間に終わる。でも、4年大行くより安くて有難い。

    +193

    -5

  • 45. 匿名 2016/05/26(木) 20:05:40 

    早く結婚出産したいから短大って理由なら辞めといた方がいい

    短大行ったからって早めに結婚出産できる時代じゃなくなってきてるから

    +47

    -8

  • 46. 匿名 2016/05/26(木) 20:06:39 

    29歳です。
    2008年に短大卒業しました。
    その翌年からは、ちょうど就職が難しい年が続きました。
    四大に行っていたら就活大変だっただろうな〜
    最近は、その頃よりは就職しやすいようですし、
    そんなにこだわらなくてもいいと思います。
    短大だろうが四大だろうが、何を学びたいか、入学してからどれだけ頑張るかが大事です。
    しかし実際は学歴社会。
    企業は四大卒を好みますね…給料もいいですし。

    +175

    -5

  • 47. 匿名 2016/05/26(木) 20:06:50 

    短大から大学編入が賢いと思うよ。
    最終学歴がそれなりの大学名になれば。

    +82

    -7

  • 48. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:02 

    何を勉強したいのかによる。それで、たまたま条件が合うところが短大だったなら良いと思う。
    でも、四大行くほど勉強したくない、でもすぐ就職するのは嫌、専門入るほどやりたいことがあるわけじゃない、って感じでとりあえずの時間稼ぎ、学生期間を延長したいからって感覚で入るのはお金と時間の無駄。

    +31

    -4

  • 49. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:12 

    短大行ったことある方!
    短大にいくメリットを教えてください!

    これまでのコメを読んでデメリットはわかったので

    +20

    -11

  • 50. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:27 

    少数派だし年々減っている事は覚悟しておいたほうが良いよ。

    +35

    -7

  • 51. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:46 

    四大の方が就職したとき有利だよ。
    四大と短大では基本給が違う。
    あと短大は2年しかないから単位取るので忙しかったです。学校にもよると思いますが。

    +28

    -5

  • 52. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:49 

    私も女子ばっかりの短大卒です。短大は本当に「すぐ」就職を意識させられますよ!
    周りも私含め、早く就職したい子ばかりでした。4大の方が精神的に良いし、学生数も多いので友人も増えやすいと思います。
    本当は4大に行きたかったけれど、経済的に厳しくて…(^_^;)

    +60

    -4

  • 53. 匿名 2016/05/26(木) 20:08:50 

    会社でパワハラされた
    したほうも同じ短大だっけど、他人を笑えるかよ(怒)

    +3

    -8

  • 54. 匿名 2016/05/26(木) 20:09:16 

    やりたい事見つからないなら四大

    +6

    -6

  • 55. 匿名 2016/05/26(木) 20:09:50 

    たとえば栄養士の資格取りたくてってんなら
    専門よりも安いところが多いらしいから
    あえて短大でもいいのかもしれないけど。
    まぁ、男子や色んな人のいる専門とどちらを取るかだな。
    だいたいは家庭の経済事情で決めるよね。

    +50

    -4

  • 56. 匿名 2016/05/26(木) 20:10:03 

    20年位前の短大とは雲泥の差。

    当時の短大生は、就職に有利な為、敢えて大学行かずに短大進学が多かった時代。
    その為、優秀な人が多かったし、大企業に就職する人も沢山いたもの。

    アナウンサー小谷真生子も短大卒。
    当時の短大生を侮るなかれ。

    +131

    -9

  • 57. 匿名 2016/05/26(木) 20:11:06 

    確か今年就職率良いんでしょう?
    もし私なら短大行くくらいなら就職して通信で大学行くかなー。

    +9

    -5

  • 58. 匿名 2016/05/26(木) 20:11:44 

    楽しいか楽しくないかで判断をしようとするのがなんだかな…
    勉強しに行くんだよね?お金を出す親が泣くよ。

    +31

    -4

  • 59. 匿名 2016/05/26(木) 20:12:22 

    子供たちには勧めない

    +22

    -8

  • 60. 匿名 2016/05/26(木) 20:13:03 

    短大行っていいことはない!
    ただ一生の友達ができた。
    大学行く頭がないから、親に短大に行けって言われて無理やり行ってたかんじ。
    その当時は行く意味がない…と思ってたけど、
    結婚するときに夫に私が高卒だったらたぶん結婚できなかったかも…と言われました。
    バカ短大でも行っててよかった・・・。

    +29

    -17

  • 61. 匿名 2016/05/26(木) 20:13:08 

    短大楽しかったですよー!
    田舎で県内がよかったし、近くの大学のレベルが極端過ぎて行こうとも思いませんでした。今考えると、県外という選択肢も持っていたらもっと違ったのかなとも思いますが、沢山友人できて、自分も頑張ったし、行って良かった!本当に思っています。

    +38

    -5

  • 62. 匿名 2016/05/26(木) 20:13:20 

    婚活でドン引きされやすい

    +7

    -31

  • 63. 匿名 2016/05/26(木) 20:13:53 

    高校の延長線みたいだった

    +20

    -7

  • 64. 匿名 2016/05/26(木) 20:14:17 

    家が貧乏&勉強しない(頭が悪いわけではない)な人たちが集まる、盛りのついた動物園だよ

    +5

    -31

  • 65. 匿名 2016/05/26(木) 20:14:51 

    友達が今年から短大行ったけどすでに単位ヤバイって言ってる
    毎日遊んで楽しすぎるらしい

    +5

    -8

  • 66. 匿名 2016/05/26(木) 20:15:33 

    デメリットばっかり出てくるのにあえてメリットを求めるのは何故??
    余程行きたい女子大があるのかな??

    +22

    -5

  • 67. 匿名 2016/05/26(木) 20:15:33 

    高校では教師から
    「勝手に受けてこいや」
    みたいな扱い
    そもそも、私大は負け組扱いなので

    +13

    -11

  • 68. 匿名 2016/05/26(木) 20:16:06 

    短大は、バカが行くところ!
    頭あるなら四年制いくし

    +11

    -38

  • 69. 匿名 2016/05/26(木) 20:16:21 

    >>32
    そうそう!4大卒への妬みがすごい人いたりもする!
    短大卒の先輩に仕事教わる時、やたら警戒されていびられた

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2016/05/26(木) 20:16:44 

    短大卒で公務員になれましたよ。同じ公務員でも、四年制大学卒業の人たちに比べたら給料少ないです。しかし、うちは裕福ではなかったので、短大で十分だったと思ってます。短大であろうと大学であろうと専門学校であろうと、確かな目的、目標があるならいいと思います。

    +88

    -3

  • 71. 匿名 2016/05/26(木) 20:18:50 

    昔は、年頃の女の子の集まりって感じ。
    今は、違うんじゃない?
    みんな目的があって入ってそう。

    +6

    -5

  • 72. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:06 

    短大卒だけど、今のところ人生でメリット感じてないかなー。
    授業とバイトで忙しかったし、4大卒の子の方が楽しそうだったし。
    会社はいっても、まわり4大卒ばっかりだし、取引先の人と会社の同僚が同じ大学卒だーって盛り上がってる中、短大卒の私は孤独だった(笑)
    人生やり直せるなら、頭よくないところでも良いから4大に行きたい!

    +26

    -8

  • 73. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:15 

    若い子に厳しい意見かもしれないけれど
    女子大の短大に行けばそのトピ画みたいにキラキラできるのかなって思ってるのかな??
    もう少し自分が何がしたいのか、考えた方がいいかもね
    とくに目標が無さそうだけど、短大はすぐ就活に入るからね、もう少し自分に向き合って下さい

    +21

    -3

  • 74. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:19 

    小学校や中学校の教員を目指す人にはお勧めできない
    (幼稚園の先生は別ですが)

    +15

    -4

  • 75. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:46 

    >>70
    私もそう思う。
    何の目標も持たず親のスネかじって大学行って、就活難民になりつきたくもない仕事始めてるような人より、よっぽどまし!

    +9

    -3

  • 76. 匿名 2016/05/26(木) 20:22:12 

    看護師の短大も不利っていうわけ?

    +4

    -14

  • 77. 匿名 2016/05/26(木) 20:23:08 

    ほんとは4大がいいけど、金銭的にダメ!って親に言われてしぶしぶ短大行った子いたよ。

    その子からずっと、「4大いいなぁーいいなぁーわたしも行きたかったー」と言われて少々面倒くさい。

    +19

    -16

  • 78. 匿名 2016/05/26(木) 20:23:08 

    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?
    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?girlschannel.net

    女が浪人してまで大学受験をすることをどう思いますか?私の親は、「女の子は浪人して大学に行くより、ストレートで行ける大学に行った方が良い」と、 女が浪人して大学に行くことを良く思っていないのですが、 世間ではそんな感じなのでしょうか? 確かに男ほど...

    +5

    -3

  • 79. 匿名 2016/05/26(木) 20:23:35 

    女子校だったのに共学になり、学科も大きく再編

    私が入った学科はもうない(泣)

    +13

    -3

  • 80. 匿名 2016/05/26(木) 20:24:11 

    楽しかったよ。わりと専門的な学部だったから個性的な子も多くて、授業もおもしろかった。就職率も高かったし。
    でも今はやっぱり四年制出てないと難しいのかな。短大から大学に編入する友達も結構いたよ。

    +27

    -4

  • 81. 匿名 2016/05/26(木) 20:24:53 

    短大卒だけど、通信制に編入して教員免許とって大卒にもなりました!
    短大時代の同級生も専門に入り直したり、系列の大学に編入した子多いよ。

    短大卒で終わる子ってあんまりいない。

    +15

    -7

  • 82. 匿名 2016/05/26(木) 20:25:12 

    >>62
    男も学歴重視で見てくる世の中。
    でもそれ以前に他に問題があるのでは?

    +0

    -8

  • 83. 匿名 2016/05/26(木) 20:25:59 

    経済的な面で短大だったけど、通えるなら、女子大がいい。

    +11

    -6

  • 84. 匿名 2016/05/26(木) 20:26:10 

    1年目の8月くらいから就職関係の講座があって大変でした。でも先生達が親身になって相談に乗ってくれたのは良かったです。正直、就職予備校という感じですね〜

    +10

    -3

  • 85. 匿名 2016/05/26(木) 20:26:16 

    短大卒です!
    つい先日、短大の頃の友達と飲みに行ったんだけど、「短大行った意味なかったよねー」って話しで盛り上がりました。
    私の行ってた短大がレベル低いからっていうのもあるかもしれないですが、高卒でも入社できるような会社に入った子がほとんどです。

    +24

    -8

  • 86. 匿名 2016/05/26(木) 20:26:21 

    短大って、なんでわざわざお金かけて微妙なとこ行くんだろ〜という印象。

    看護、保育、栄養とか資格取得が直結してるとこならいいと思いますが。

    +53

    -8

  • 87. 匿名 2016/05/26(木) 20:27:53 

    短大通ってました
    2年で幼稚園と保育士の免許証とれる

    授業は毎日ツメツメ。
    楽しくはなかった
    サークルないし文化祭もしょぼいし、短大通ってますって言っても「あぁ、短大かぁ〜」て流される。大学の方がみんな話が盛り上がる(笑)

    +26

    -8

  • 88. 匿名 2016/05/26(木) 20:28:23 

    短大出身です

    思ったことは

    2年しかないから学べる知識が浅い。

    一年後期から就活始まるから、時間が無い

    一応、地元では就職率トップの短大でしたが、大企業行くならほとんど学内推薦。大企業と言っても大量採用している金融系が多かった。

    その推薦も成績とか関係なく選考委員の先生に気に入られるかどうかがデカイ。

    私もでしたが、短大なので、勉強二の次な人が多い
    授業中おしゃべりは珍しくない

    上に書いた通り勉強に打ち込まない代わりにくだらないことが理由の人間関係トラブル有り

    高3の今の時期なら短大よりFランクじゃない4大勧めるかな。

    受験終わって受かったのが、名門短大とFランク大とかなら就職を考えると短大のほうが良いとは思うけど

    +22

    -7

  • 89. 匿名 2016/05/26(木) 20:29:17 

    28歳フリーター
    男なんだけど今から短大行ってハーレム楽しみたい!
    短大って何年行くの?
    短大って試験あんの?
    短大ってサークルあんの?
    その他短大について何でもいいから教えて( ^ω^ )

    +4

    -30

  • 90. 匿名 2016/05/26(木) 20:29:24 

    楽しくはないですよ!日々授業とバイトで忙しい!

    +8

    -4

  • 91. 匿名 2016/05/26(木) 20:30:05 

    来年受験を控えてる東北在住の高2です。
    都内で就職するとしたらどっちが有利ですか?

    東京の有名な(青山学院など)の4大の付属短大→プラス
    東京では無名の地方のFラン私大→マイナス

    私は将来的には東京で仕事がしたいので
    一応短大を受けようと思っているのですが…(4大へ編入も考えています)

    +41

    -6

  • 92. 匿名 2016/05/26(木) 20:30:05 

    短大卒です。
    本気でおすすめできない。高卒のがマシレベル。
    すごくバタバタしてるしコンプレックスになる

    +19

    -17

  • 93. 匿名 2016/05/26(木) 20:30:41 

    今は四大じゃないかな〜。

    金銭的な理由で15年以上前に短大でたけど、四年制でイマイチな大学行った友達は2年後大変そうだった。
    私のころはまだ上位の短大ならお嬢さんブランド?みたいのあったから良かったかなと思ってる。

    氷河期だったから就活はすごく大変だったし悔しい思いもしたよ。

    +31

    -4

  • 94. 匿名 2016/05/26(木) 20:31:25 

    >>74
    二種なら取れると思うが

    +4

    -3

  • 95. 匿名 2016/05/26(木) 20:31:45 

    >>56
    確かに!当時は短大生は頭も良くて花形でしたね!しかもレベル高い短大がとても多かった。
    英文科だったので客室乗務員になった友人も沢山いますし、時代も変わったものです。

    +64

    -4

  • 96. 匿名 2016/05/26(木) 20:32:41 

    短大出た子の就職先あるある↓
    歯科助手か美容部員か結婚式場のスタッフ!!

    本当にこればっか!!笑

    +26

    -22

  • 97. 匿名 2016/05/26(木) 20:34:29 

    国家資格取るつもりで入るなら分かるけど、なんとなくで入っても意味ないと思うよ。

    +12

    -1

  • 98. 匿名 2016/05/26(木) 20:34:40 

    >>1
    がるちゃん、短大卒の人すごい少ないイメージだけど。
    前の短大トピも100いかなかった気が。

    +6

    -3

  • 99. 匿名 2016/05/26(木) 20:34:40 

    >>76
    看護は別じゃないかなー。
    近年の新卒者でさえ7割専門以下、20年前の新卒は9割専門以下卒だから特殊な場所。

    +12

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/26(木) 20:36:36 

    よく弟とか男の兄弟がいる女子が
    学費をそちらに工面するために
    親からおまえは短大、みたいに言われるってきいた。

    +21

    -3

  • 101. 匿名 2016/05/26(木) 20:38:07 

    わたしも短大卒だけど卒業してすぐ
    別の大学の通信課程に編入して(幼稚園教諭の資格がほしかったので)
    誰にも内緒でちゃっかり大卒になりました。

    +20

    -2

  • 102. 匿名 2016/05/26(木) 20:38:40 

    親が大学は女はだめ!短大!って考えだったから短大行ったけど意味なかった。
    忙しすぎて2年間はバイトと授業で楽しい学生生活も送れないし、
    就職先も微妙なところばかり。転職したくても良いところは大卒以上だから、短大だと結局、高卒と同じ条件の会社だから行った意味ない。

    +29

    -3

  • 103. 匿名 2016/05/26(木) 20:39:00 

    短大出た子の進路

    かなり優秀な子→公務員、最大手損保、都市銀、電力・ガス、大手航空職

    優秀な子→銀行、信金、でかい農協

    普通の子→地元の非上場中企業

    って感じかな

    +22

    -12

  • 104. 匿名 2016/05/26(木) 20:41:01 

    高卒よりはマシなレベル。

    +19

    -6

  • 105. 匿名 2016/05/26(木) 20:41:12 

    短大出たけどほとんどが高卒でもはいれるところで正社員か、フリーター。

    求人みても大手は大卒が最低条件。
    短大だと結局高卒と同じ条件の会社。

    +23

    -5

  • 106. 匿名 2016/05/26(木) 20:41:18 

    青学の短大とかなら行く意味あると思うけどな。

    +28

    -4

  • 107. 匿名 2016/05/26(木) 20:42:18 

    短大出ても大概が正社員はしょうもない中小企業しかないよ。
    学費も200万以上するし、高卒でも良かった。

    +12

    -9

  • 108. 匿名 2016/05/26(木) 20:42:51 

    >>106
    短大はそういう青学だからとかネームバリューは関係ない。
    実利重視だから、資格とれてさくっと就職するために行くもの。

    +30

    -6

  • 109. 匿名 2016/05/26(木) 20:43:07 

    昔は婚活する際に短大出てれば困らないとか言われたけど、今はどうだろう?

    普通のサラリーマンなら大丈夫かもしれないが、相手が医師、難関国立大学から財閥系企業とかならどうなんだろう?

    私の場合、心配しなくてもそういう人とお見合いする機会は無いけどf^_^;)

    +8

    -5

  • 110. 匿名 2016/05/26(木) 20:43:31 

    短大卒の子って結婚早いよね。
    私は短大→編入の大卒27歳だけど、短大卒の同級生は9割近くの子がもう既婚だし。

    +24

    -7

  • 111. 匿名 2016/05/26(木) 20:45:27 

    短大出身だけど家政科だったからわりとヒマだったし就職先は正直適当に決めて3年働いて23歳で寿退社しました。
    楽な人生歩んでるな〜って自分で思う。

    +29

    -4

  • 112. 匿名 2016/05/26(木) 20:46:37 

    短大から四年制へ編入したけど最初から大学行けばよかったって思います。
    短大は忙しかったし、編入した後も単位取りなおさなきゃいけないし。

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2016/05/26(木) 20:46:55 

    保育士の短大でたけど、みんな3年働いて寿退社してパート主婦になってるww

    正社員で保育士してた子もほとんどやめて独身フリーターww

    いざ転職したくても短大だと、取り返しがつかないw

    このご時世、良い会社は大卒ばかりだしw

    +25

    -5

  • 114. 匿名 2016/05/26(木) 20:48:42 

    同級生に短大から地元の中堅私大に頑張って編入した子がいたけど、編入したゆえに就活時期とリーマンショックが重なって、派遣社員にならざるを得なかった子がいて気の毒だった

    ちなみに短大で就活していたなら割と好調な時期に出来ていたのに

    +8

    -2

  • 115. 匿名 2016/05/26(木) 20:48:59 

    短大って金かかるわりに中途半端。
    大卒の求人には応募できないから、結局高卒と同じ会社しか働けないし、学費かけた意味がない気がします。
    だからか、短大卒の子って正社員になっても3.4年で寿退社してパート主婦になってる。

    +17

    -4

  • 116. 匿名 2016/05/26(木) 20:50:02 

    保育の短大行きました。
    授業はみっちりあったし実習もたくさんあったから大変だったけど、楽しかったですよ~!
    4大の友達はのびのび遊んでて羨ましかったけど、2年間でバイトも勉強もして、しっかり遊びつくしましたよ(^o^)
    卒業後は保育の仕事に付いて資格を無駄にすることなかったし。逆に4大卒の友達で転職しまくってふらふらしてる人もいます。
    楽しめるかは自分の過ごし方次第だと思います!

    +37

    -1

  • 117. 匿名 2016/05/26(木) 20:50:06 

    短大って大卒が条件の会社には応募できないもんね?学費意味ない気がする。今時、短大卒以上での求人ってほとんどない。

    +8

    -8

  • 118. 匿名 2016/05/26(木) 20:51:00 

    短大卒です。

    在学中に国立4大生の夫と知り合って、
    卒業後すぐ結婚しました。

    ずっと専業主婦で何不自由無い生活してます。

    4大に行くつもりも無いけど、
    高卒は嫌だったので、行って良かったですよ!

    高卒とは全くイメージ違うと思うし。

    それに、私は短大生活、友達とすごく楽しかったですよ!

    +35

    -10

  • 119. 匿名 2016/05/26(木) 20:51:47 

    短大は、保育士や栄養士など、その資格で一生やってくならいいけど、いざ働いてみて、向いてない、転職したいってなったときに取り返しがつかない。一般企業は今時、大卒しか雇わないから。

    +6

    -10

  • 120. 匿名 2016/05/26(木) 20:52:31 

    私はどうしても勉強したい事とか資格が
    あったから短大行きましたよ。
    今、一応その資格とか勉強した事を活かし
    た仕事をしているから短大でも
    よかったかな。

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2016/05/26(木) 20:53:32 

    女子高とあまりかわらないよ

    +11

    -4

  • 122. 匿名 2016/05/26(木) 20:53:32 

    私は保育士幼稚園教諭の資格が欲しかったのと、すぐ現場で働きたかったから短大行った!実習実習で忙しかったし大変だったけど充実してたし、クラス分けもあって未だに付き合いのある友達もたくさんいるし楽しかったなぁ。

    短大で取れる欲しい資格とかなくて、キャンパスライフを思いっきり楽しみたいなら4大のほうがいいんじゃない?

    +33

    -0

  • 123. 匿名 2016/05/26(木) 20:53:56 

    保育士の短大行ったけど、向いてなくて転職するも、面接では保育士の資格あるのになんで働かないの?ばかりつっこまれ一般企業は落ちてばかり。ただでさえ一般企業も大卒以上の求人多いし。

    +13

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/26(木) 20:57:43 

    短大って5年ぐらい働いて寿退職、結婚後は働いてもパートするぐらいという生活を希望する人向けだよね

    短大を雇用する会社側もそれを期待してる感じ

    私も短大卒だけど、入った会社は結婚したら退職が暗黙ルールだった

    それも、昭和の話じゃなくて10年前の平成の話なんだもん

    ずっと働きたい人は、公務員に行ってたな〜

    ただ受かるのは、ウチの短大に来るなんて珍しい地元トップ校出身者ばかりf^_^;)

    他は女性重視社風の銀行や大手損保あたり

    ただ、銀行はハードだし性格選ぶし受かるのも簡単じゃない、損保は超難関



    +13

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/26(木) 20:59:30 

    短大卒です。
    私が卒業した頃は不景気ど真ん中で新卒とらないので
    就職浪人しました。その後、中途で何とか商社で
    働けました。商社は短大か四大しかとらないから。
    メリットは、学費が四大の半分になることかな。
    高卒よりかは、多少給料の額は違うからいいと思う。
    私の短大は商学部の商科だったから簿記とか学べたり
    資格にも力入れてたから役に立つこともありました。
    学科にもよるけど四大同様、最終的には教養が身につきますね。

    +19

    -3

  • 126. 匿名 2016/05/26(木) 21:01:53 

    楽しいかどうかで、自分の人生の大切な進路を決めちゃダメだと思います。
    家庭の経済事情もあると思いますが。
    真剣に将来自分がやりたいこと、お給料の面でも、高収入希望なら、そういう将来につながる学部を目指した方が良いと思います。

    私は保育士資格と幼稚園教諭の免許がとれる短大に行きました。
    今、正直、4年制の、保育系の教育学部も視野に入れておけば良かったと後悔してます。

    短大在学中は、楽しかったですし、実習先にすんなり就職できたので、その面では良かったと思ってます。

    どうか、よく考えて、後悔しないような進路を選んで欲しいです。

    +16

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/26(木) 21:02:28 

    やめとけ、今は企業の一般職もほぼ4大卒だよ。ホワイトや大手は短大取らない。美人は例外として
    看護とか資格取れる系ならまだマシだけど

    +13

    -4

  • 128. 匿名 2016/05/26(木) 21:03:31 

    昔の短大は良かったんだろうけど
    このご時世、短大って就職先ないよ。

    よっぽど優れてないと、
    高卒と就職先は変わらないし
    なんなら高卒のが新卒で良い会社で働ける確率高い気がする。

    +30

    -3

  • 129. 匿名 2016/05/26(木) 21:03:48 

    28才です。私は行ってよかった!
    短大だと四大の人紹介されたりとか合コンとか(笑)もあるし、高卒じゃはいれないような会社に就職できました!
    今は結婚して辞めちゃったけどそこで得た知識はやっぱり今につながってる。再就職もしやすかったですよ。

    しかし私の行った科はなくなりました。
    他の方が言うように時代が違うから頭とお金に余裕があれば四大でなければ専門の方が絶対いいかなーと思う。

    +18

    -3

  • 130. 匿名 2016/05/26(木) 21:05:19 

    短大卒ですがコンプレックスの塊です。
    短大卒だなんて言いたくもない
    頭悪くて高卒、専門卒、4大卒のなかで一番中途半端!
    正に短期大学!

    +18

    -11

  • 131. 匿名 2016/05/26(木) 21:07:38 

    四大にしたら?
    短大にいってやることがみつからないなら
    四大でゆっくりみつけたら?

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2016/05/26(木) 21:08:07 

    私が行ってた短大は大学とくっついてたから男子もいっぱいいて女子短大なのにそんな感じもせず、大学の人と付き合ってる人も多かったなぁー。

    +11

    -2

  • 133. 匿名 2016/05/26(木) 21:09:03 

    ガルちゃんて高卒多いの?短大卒より高卒のがマシなんて冗談でしょ

    +58

    -6

  • 134. 匿名 2016/05/26(木) 21:09:41 

    栄養士とかならいいけど事務の資格短大で取ったって
    今の時代一般事務はみんな派遣とかパートだし。

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/26(木) 21:10:02 

    短大卒ですが大学のほうが良いと思います。

    +19

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/26(木) 21:10:04 

    10年前は短大卒でも
    商社やら、大手の一般職に入社できたけど、
    今は無理ですね。
    昔は短大卒で働けた企業も大卒以上で募集かけてる。
    このご時世、大卒じゃないとかなり厳しい。
    学費高いくせにかなり不利だし意味なかった。
    結婚してパート主婦になるしかない。

    +32

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/26(木) 21:11:28 

    >>133
    私、短大卒だけど結局、今の求人って良い会社は大卒以上なんだよ。
    短大卒だと高卒と就職先変わらないよ。
    学費が無駄金だっただけ。
    高卒で就職しても良かったと思ってる。

    +10

    -11

  • 138. 匿名 2016/05/26(木) 21:14:00 

    地方銀行の一般職あたりに就きたいとかなら地元のその銀行に実績ある短大とか良いと思う

    私の短大は学内推薦の3分の2受かってたから、その銀行のパン職だけ他の4大より有利そうだと思った

    そこの銀行に務める人いわく、◯◯短大の人は聞き分けが良くて使いやすいとか。逆に△△女子大(地元名門女子大)は優秀だけど、それゆえに上司に意見を言うタイプが多くて短大に比べると使いにくいとか

    学校自体がとにかく目上の人に従順に接しなさい、はっきり言えば会社に都合良い部下になりなさいみたいな校風だった

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/26(木) 21:16:23 

    >>138
    いつの時代の話??

    +11

    -6

  • 140. 匿名 2016/05/26(木) 21:16:25 

    母校の短大が今は普通の女子大になってます。
    今更流行らないのかと思います。
    でも就職はすごーく良いところ行けました!
    リッチだよ

    +4

    -6

  • 141. 匿名 2016/05/26(木) 21:16:46 

    青学の短大卒です。
    当時の国文学科出身です(今は統合?されて別の名前になっています)

    私の場合はやりたい勉強があった+学校図書館が四大より貴重な資料を置いてた
    +早く就職して社会に出たいと思ったから短大を選びました。
    友達も就職を考えて来ている人が多かったです。

    ですが、今のご時世では短大はやっぱりおすすめしないですね。
    10年ほど前の私の時ですら、「来年から四大のみ募集」って企業がたくさんありました。
    短大か四大かだけで選択肢が狭まってしまうのは残念だと思います。


    今はどうだか分かりませんが、当時の国文学科は課題が少なくすご~くのんびりしてて全然忙しくなかったです(笑)
    司書過程を取っていなかったら週4にもできるくらいでしたよ!

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2016/05/26(木) 21:17:24 

    >>137
    やっぱ高卒の人が一生懸命書いてたんだ
    コンプレックスあるなら奨学金制度で大学行けばよかったのに
    ガルちゃんで高卒地位向上に必死て悲しすぎるよ

    +17

    -2

  • 143. 匿名 2016/05/26(木) 21:17:40 

    短大って中途半端。
    栄養士や保育士で一生働いてく!ならいいけど
    転職したくなったとき取り返しつかないよ。
    結局逃げるかのごとく3年働いて退職してパート主婦してますw

    +12

    -7

  • 144. 匿名 2016/05/26(木) 21:17:45 

    昔は短大の家政科みたいなとことかに行く子多かったな。
    あとは英語学科とか日本文学科とか。
    短大の英語学科入る人って、高校英語のレベルのままで
    大学受験を経験していない人が圧倒的だろうから
    英語力のレベルは低いと思う。

    +13

    -3

  • 145. 匿名 2016/05/26(木) 21:18:11 

    >>142
    高卒じゃなくて短大卒って書いてるんだけど
    日本語読めないの?

    +7

    -2

  • 146. 匿名 2016/05/26(木) 21:19:53 

    10年前は短大卒でも働けた一般職さえも
    今や大卒以上が条件だよ

    短大卒だけどまじで就活苦労した。

    +20

    -1

  • 147. 匿名 2016/05/26(木) 21:21:42 

    そうだね、今のアラフォー以上の短大卒は価値があるよね。今と違いレベル高かったから。
    4年制行きたかったけど、うちの父が大手企業勤めていて、短大の方が有利だから短大進学勧められて、短大→大手旅行会社就職しました。

    私の短大同級生も大手商社、メーカーや客室乗務員等しっかりしていて尊敬できる人が沢山います。

    +33

    -1

  • 148. 匿名 2016/05/26(木) 21:21:55 

    短大卒でも良いと思っているみなさん、とらばーゆなり、求人みてください。
    今や一般企業は大卒は最低条件ですよ。
    短大卒で条件出してる会社ほぼ皆無よ。

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2016/05/26(木) 21:23:14 

    >>147
    高校生で進路迷ってる主に
    アラフォーババァの短大時代の
    時代遅れな自慢話しても意味ないけどねw
    今の短大卒について教えてやりましょーよ。

    +24

    -3

  • 150. 匿名 2016/05/26(木) 21:24:22 

    >>116

    ほんとその通りですね

    先日テレビで東大生が就職できないのを観たらから、余計にそう思う

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/26(木) 21:24:37 

    だって、英語のテストで18点とか取ってる子も短大の英語科入ってたよ。

    +17

    -4

  • 152. 匿名 2016/05/26(木) 21:26:29 

    今の時代だれでも大学はいれるのになんで短大いくかわからない。
    就職もできなそう。。。

    +14

    -6

  • 153. 匿名 2016/05/26(木) 21:26:42 

    県内で有名な短大だったから、大中小色んな企業から学校に推薦がきてて就職が死ぬほど楽だった。
    でもそれも10年前の話。今は短大卒の社員求めてる企業も少ないし行く意味は無いと思う。会社の後輩も難関大卒の女の子ばかりになったし。
    今は時代的に学歴が無いとホント厳しいよね。

    +10

    -1

  • 154. 匿名 2016/05/26(木) 21:26:56 

    10年位前に短大卒業しました。
    短大はすぐに就職につながっているので、2年生は大学2年生より、どことなく大人です。
    専門や大学進学もできるし、おすすめですよ。

    +18

    -5

  • 155. 匿名 2016/05/26(木) 21:29:21 

    短大卒です。
    楽しさを求めるなら短大はやめた方がいいです。
    私が行った所は、4年で習う事を2年でやるような所で、遊ぶ暇なんてほとんどなかったので。四大みたく授業をちょっとサボって遊びに行っちゃう、なんて事を少しでもすれば留年と背中合わせでした。
    サークルやバイトみたいな学生ならではの楽しみなんて、よほど時間を詰めないと夢のまた夢で、キャンパスライフは授業や課題、就活に明け暮れるだけ。いわゆる、職業訓練のような生活です。
    短大に入って良かった事は、さっさと社会に出れた事ぐらいですかね。学生としてキラキラする事に興味がなかった私には、ある意味向いていました。

    +19

    -1

  • 156. 匿名 2016/05/26(木) 21:29:50 

    10年前の短大と今の短大卒じゃ話が違うから(笑)

    +34

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/26(木) 21:30:16 

    >>89
    バカじゃないの。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/26(木) 21:31:50 

    就職の時の選択肢が狭いよね

    業界じゃなくて職種で受ける感じ

    それなり以上の4大行った人が志望する業界を決めて絞って就活しても大手に決まっていたけど、短大生の私がそれをやるとまず大手への就職は難しいと思ったよ。それどころか中小でも難しい…

    業界絞って、代表的な企業を調べたら業界上位はどこも短大採用してないって感じだったな…

    希望業界でも将来性がわからない零細企業よりは希望していない業界だけど福利厚生しっかりしている学校から採用実績ある地元の大企業にいく人が多かった

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2016/05/26(木) 21:32:19 

    短大卒の26歳です。

    保育士してましたがやめて転職するも
    本当に苦労しました。
    だって今時、求人は大卒以上ばかり。
    短大卒じゃ応募すらできない。

    結局、正社員はあきらめフリーターをし
    結婚してパート主婦です。
    まわりも私みたいなパターンばかり。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2016/05/26(木) 21:32:57 

    短大卒です!
    受験勉強が上手くいかず、推薦でそこそこの短大に進みました。文学系ですが何が身についたのかサッパリです(笑)入学したと思ったらすぐに就活でした…。
    周りはどちらかというと裕福な家の子が多かった気がします。就活もしてない人が多く、卒業後の進路が不明な子もたくさん居ました。

    高卒に毛が生えたようなものだし、資格の取れる専門学校に行けば良かったと思います。むしろ高卒で就職でも良かったかもです。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/26(木) 21:34:00 

    短大卒の人が、大学時代は~って言い出すと

    2年しかないじゃんって思ってしまう4大卒です。

    +13

    -19

  • 162. 匿名 2016/05/26(木) 21:34:10 

    短大でも取れる資格が欲しいなら、わざわざ四大行くのも金と時間の無駄だけどね。

    +12

    -2

  • 163. 匿名 2016/05/26(木) 21:37:28 

    >>162
    その資格で一生やってくならいいけど
    いざ働いてみて、向いてないから一般企業に転職したいってなったときに短大卒だと取り返しが、つかないことになる。
    今や中小企業も大卒以上を条件にしてる会社多いからね。
    短大だと就職先が本当にない。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/26(木) 21:39:30 

    短大もピンキリ。
    偏差値65以上の短大なら、就職先もいいとこ行けるし、女子は、やっぱり早めに就職した方が何かと得するよ。偏差値低い大学行く位なら、絶対にいい短大行くべき。

    +21

    -6

  • 165. 匿名 2016/05/26(木) 21:39:49 

    短大はバカがいくとこ。
    だったら専門いって職を身につけた方がいいよ

    +11

    -22

  • 166. 匿名 2016/05/26(木) 21:41:20 

    幼稚園、保育士になりたくて大学行ったけど、短大で充分だった。
    一般企業と違って大卒でも短大卒でも専門卒でも給料一緒だし、同じ年でも2年先に先生やってる同じ年の子達は、大先輩だよ。
    給料も短大卒で先に働いてるこの方が多かった。

    +13

    -2

  • 167. 匿名 2016/05/26(木) 21:41:23 

    短大卒です。こんなに批判されるとは思ってなかったです!私は楽しかったです!でも遊ぶ暇なく、本当に勉強する場所という感じですね。アルバイトする時間もあまりないし、高校よりも忙しくはなりますが、自分の好きな勉強をしっかりできるし資格もしっかり取れます!コンプレックス感じたことないし、去年7年働いたところから全く違う業種に転職もできました!マイナスばかりなことじゃないから

    +32

    -5

  • 168. 匿名 2016/05/26(木) 21:41:28 

    短大だからって大手企業への就職が一切できないというわけではないです。あくまでもウチの短大にもちらほら大手への就職目指して頑張っていた人がいたので。
    ただし、短大卒という学歴のハンデは否めないし、大手を目指す就活は1年の後期あたりから始まってました。
    こないだ入学したばっかりなのにもう就活!?って感じですね。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/26(木) 21:41:44 

    139

    138です。ほんの9年前ですね

    意見をしたら怒って冷遇するようなタイプの先生が多かった

    個性は好まれない感じだったな〜

    私はその話聞いて、△△女子大行けたら良かったなと思いましたよ笑

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/26(木) 21:42:22 

    短大楽しかったです
    私の行ってたところは科によってすごく忙しいところもあれば暇なところもありました
    授業を受講卒業するだけでもらえる資格も特殊なもので(特定あるので書きませんが)履歴書に書くとわりと喜ばれるものです
    就職活動も地元の企業は地元の短大を信用してくれてるのでいいところの求人は結構たくさんありました

    +12

    -2

  • 171. 匿名 2016/05/26(木) 21:43:01 

    保育士だけなら良いかもしれないけど、幼稚園教諭もとるつもりなら、短大では二種免許しかとれないよ。
    4大卒がとれる一種免許より下の免許しかとれないから注意が必要。

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2016/05/26(木) 21:45:15 

    >>149
    あなたも確実にババア婆さんになる

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2016/05/26(木) 21:46:47 

    東京の伝統ある女子短大にいってました。
    短大は忙しい。
    教育免許もとったので月~土まで授業。
    入学したらあっという間に就職活動。
    普通に大学いっている友達のが時間に余裕があって就職先もよくて羨ましかった。
    専門学校ほど専攻内容が専門でもないし。

    結局今通信で大卒資格とるための勉強してる。

    +9

    -1

  • 174. 匿名 2016/05/26(木) 21:47:00 

    短大卒だけど、求人みても大卒が条件の会社ばかりでかなり詰んでる。

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2016/05/26(木) 21:49:04 

    仕事は腰掛け、結婚したらパートとか専業やるつもりの子が多かったな

    でも、結婚しても正社員で働けたほうが良いなと思う

    意外に旦那が公務員とかあたりでもさほど余裕は無かったりするよね

    子供の教育費もバカにならない


    +6

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/26(木) 21:49:52 

    >>56
    都内だけど、20年前でも短大を選ぶ子は周りにいなかったけどな。

    +3

    -13

  • 177. 匿名 2016/05/26(木) 21:50:19 

    特殊な技術職なら大卒にこだわらない所も少なくないけど、そうじゃないなら確実に詰みそうだね。

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2016/05/26(木) 21:51:55 

    短大ってばかにされがちだよね。
    同じ女子大なら、4年制のほうがいいけど、お金がかかる。
    ばかにするのはやめてほしいわ。

    +21

    -4

  • 179. 匿名 2016/05/26(木) 21:53:16 

    短大卒の25ですが、かなり人生詰んでます(;_;)

    +9

    -0

  • 180. 匿名 2016/05/26(木) 21:53:28 

    デザイン関係の短大に行ってたけど、後半なんて授業が実習ばっかりで教室でノートとるような授業らしい授業はほとんどなかった。要するに、無駄がない。から、サボれない。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/26(木) 21:54:18 

    あくまでもコスパや世間体のみを考えれば、Fラン大学に行くよりは短大の方が良いと思う

    +7

    -6

  • 182. 匿名 2016/05/26(木) 21:56:02 

    短大を四大の感覚で過ごしていたらのんびりしすぎで絶対に詰みます。就活しに行く所ぐらいに考えておかないと。

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/26(木) 21:56:07 

    短大卒の保育士です。
    保育士やめて一般職につきたくて
    求人見ても募集条件って大卒ばかり、、
    かなり人生に積んでます、、

    +7

    -2

  • 184. 匿名 2016/05/26(木) 21:57:28 

    >>181
    Fランでも大卒以上の募集なら応募できる

    短大はその応募すら出来ない

    +17

    -2

  • 185. 匿名 2016/05/26(木) 22:03:05 

    短大卒で保育士してます。
    かなりキツイしやめたいと思っても、短大卒だと正社員の転職先なんてないしで、鬱になり病院通いながらも仕事にすがりついて働いてる先輩たちいます。短大卒も就職してずっとそこで続けるならいいけど、途中でやめたくなったときに人生に詰まる。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2016/05/26(木) 22:08:23 

    短大卒ですが入った年には就職考えないといけないので忙しかったです。私はおうちが経済的に四年は無理だったからですが、今思うと専門で資格を取るか、しっかり四大卒の肩書きがあるどちらでもないから考えれば良かったなと思います。滅多に人がしてないような目を引くアルバイトの履歴を作ってそれで就活は勝ち抜いたので本当短大意味無かったですwww

    +8

    -2

  • 187. 匿名 2016/05/26(木) 22:12:31 

    短大って専門性が高いよね。
    一生その道で生きてくならいいけど、
    実際働いてみて向いてないから一般職に転職したいってなったときに人生に詰みます。
    親が女は短大でいいって考えだから、短大しか行かせてもらえなかったけど、正直、短大卒なんて意味ないし人生に積んでます。

    一生その専門の仕事で生きてくって自信があるなら、短大卒でいいと思うけどね。

    +10

    -3

  • 188. 匿名 2016/05/26(木) 22:22:55 

    芸術系の短大卒だけど専門学校に行ってた友達より課題も少ないし、実習も少なくて中途半端。就職氷河期だったから学校に来る求人とか歯科助手とかアパレル、保険営業とか給料は10万前後の全く芸術と関係ないものばかり、本当に意味なかったと自分は思ってる。

    +7

    -1

  • 189. 匿名 2016/05/26(木) 22:23:48 

    専門卒も2年だと変わらないよ せめて3年ある所じゃないと駆け足すぎて身につかない
    就職後もフリーか派遣ばかし…

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2016/05/26(木) 22:25:07 

    短大出て保育士になるが、やめたくなり転職活動するもフルボッコww
    なんで保育士やめたの?ばかり面接でつっこまれるし、そもそも大卒じゃないと一般職の求人もろくにない!!涙
    結局、学歴と職歴詐称して中小企業で正社員になりました。
    詐称しない限り、就職はできなかっただろう。

    +8

    -8

  • 191. 匿名 2016/05/26(木) 22:25:48 

    メリットは4大に編入出来る事じゃないかな。
    おそらく単位も認められるんだろうし。
    親が大学へは行かせてくれないと言うのなら短大行って社会人になってから4大卒になるってのもありだと思う。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2016/05/26(木) 22:26:37 

    篠原ともえが短大に入った時、テレビでよく大学が~大学が~
    言ってた。
    ハア?短大でしょうって思ってた。

    +10

    -5

  • 193. 匿名 2016/05/26(木) 22:26:44 

    短大卒アラフォー(英文科英検準1取得)だけど、どうせ短大卒だとマウンティングしてくる同世代高卒がいる。

    こういう受験勉強もした事ない頭の悪いバカが、今の短大の実情知り、今と当時を混同してバカにしてくる。
    心でバカにしてます。

    +6

    -8

  • 194. 匿名 2016/05/26(木) 22:27:47 

    短大も専門も高専も、大卒から見れば中卒や高卒となんら変わらない。
    尊敬できない。

    +6

    -18

  • 195. 匿名 2016/05/26(木) 22:28:14 

    すぐ就活始まるイメージ。
    専門学校ならほぼ就職保証されてるようなもんだけど、短大は別に専門的な事が学べる大学ばっかりじゃないからね。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2016/05/26(木) 22:29:24 

    短大卒の友人いるけど、まどな会社は今時は大卒しか募集してないから、ブラックな中小企業を転々としてる。もしくは派遣。
    学費という名の借金だけが残ったみたいで給料は高卒と変わらないってさ。

    +7

    -1

  • 197. 匿名 2016/05/26(木) 22:30:12 

    栄養士の短大卒ですが、忙しく学生生活を送って勉強し、友人も出来ましたしとても良かったと思っています。卒業し就職先に公務員や銀行や事務職を選び全く違う方面へ行った同級生は、栄養士の資格はあるものの体質的に断念したり理系が弱かったりと理由はありますが就職に困っていた印象はありません。私は管理栄養士を卒業後に働きながら取得し病院勤務してます、仲のいい友人には医薬品メーカーや食品バイヤーについてます。また大学への編入の道もいいですし、花嫁道に進むのもいいですよね。
    私は大学へ行く学費の工面が出来なかったのが最大の理由で短大ですが、今の選択で良かったって思ってます。

    +5

    -2

  • 198. 匿名 2016/05/26(木) 22:31:09 

    >>194
    高専?あなた入れる頭ある?

    +11

    -4

  • 199. 匿名 2016/05/26(木) 22:31:26 

    四大の一般受験を経験していない人はそれだけだと絶対に英語のレベルは低いまま。
    積極的に英検とかトーイックを受けて勉強していく人だけが抜けていく。

    +6

    -0

  • 200. 匿名 2016/05/26(木) 22:32:41 

    短大ってとにかく忙しいってイメージ。
    だって専門知識を学ぶのに2年しかないんだから。
    バイトしてても1日3、4時間を週に1、2回とか、それってやる意味ある?みたいな(笑)

    てか自分のやりたいことをやれるんであれば、短大でも四大でも楽しいと思うけど、主の「楽しいか」の意味が「遊べるかどうか」なら、どこ行ったって多分退学するよ

    +6

    -1

  • 201. 匿名 2016/05/26(木) 22:34:41 

    昔は短大が良かったんだろうけど
    今時は短大も高卒も変わらないよ
    求人見てみたらわかるよ
    まともな会社は大卒しか募集してないよ

    +13

    -4

  • 202. 匿名 2016/05/26(木) 22:34:57 

    高就職率を売りにしている短大を出ています。

    私は確かに就職できましたが、中小企業で薄給の所でした。今まではそれを、短大卒だからとか低レベルの短大だからだと思っていましたが、ただ単に自分の努力不足だっただけだと最近気付きました。

    思い出してみれば、大手への就職を希望していた人たちは1年目から居残りしていたり合宿までしていたり本格的に就活モードでした。
    自分はそれどころか就活を始めたのも遅かったのでそれなりの企業にしか就職できなかった、というだけだったんです。

    色んな事情があって短大に進学せざるをえない人もいると思います。でも、短大卒が四大よりも不利である現実ときちんと向き合いながら向上心のある人は努力を惜しまず、在学中に精一杯努力するはず。企業は、そういう人の事は認めてくれます。

    +12

    -2

  • 203. 匿名 2016/05/26(木) 22:36:52 

    >>202
    そうそう。
    短大卒だとまともな会社へは相当なるイバラの道だから、
    よほどの努力と根気がないと、まともな会社では雇ってもらえないってこと。

    +12

    -1

  • 204. 匿名 2016/05/26(木) 22:39:40 

    まともな会社……の定義はよく分からんが、大卒でも落ちまくる現状の中で短大卒なんぞはさらに厳しいんだろうな。

    +13

    -0

  • 205. 匿名 2016/05/26(木) 22:42:33 

    そもそも求人みても募集は大卒以上が大半だからね。
    短大だと応募すら出来ない‥

    +13

    -0

  • 206. 匿名 2016/05/26(木) 22:45:05 

    短大卒だけど、転職のときに相当人生に積んだ。
    結果、パート主婦という道に逃れました。
    娘にはきちんと大学出してあげたい。

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2016/05/26(木) 22:45:50 

    >>194

    全然違うけど。悪いけど、学歴ばかりにすがりついて4年間ダラダラ無駄に過ごしたような人の発想。

    +6

    -1

  • 208. 匿名 2016/05/26(木) 22:53:16 

    お金あれば四大行くよ。ないから
    短大生なんだよ!

    +5

    -7

  • 209. 匿名 2016/05/26(木) 22:54:25 

    私の周りは、女性で短大いっぱいいましたよ!
    と言っても10年前の話だけど…。食物栄養系とかが多かった。
    私も短大卒ですが、高卒は嫌、大学行ってまでやりたいことがない。で短大(専門性のない科です)。
    でも正直あまり記憶に残ってないなぁ。
    結局事務系の仕事に就き、まったりと人生を歩んでいます。

    +13

    -3

  • 210. 匿名 2016/05/26(木) 22:54:45 

    短大卒だけど、求人で四大卒が条件になっていた所に入れたよ。「短大卒なんですが、話だけでもできませんか?」という感じでアピールしていきました。もちろん、聞いてもらえない所もありましたが。
    学歴条件が四大卒になっている所でも、行動次第でどうにかなる事もありますよ。

    +19

    -6

  • 211. 匿名 2016/05/26(木) 22:56:24 

    短大だけど大手でも銀行は採用してくれる!
    ただし美貌ありき。
    短大卒→銀行きたこは皆綺麗です。
    大卒→銀行きたこは賢いタイプ
    後は大卒じゃないとESすら応募できない。

    +11

    -2

  • 212. 匿名 2016/05/26(木) 23:00:45 

    昔は、短大卒でも銀行入れたけど、今は入れないでしょ

    +9

    -5

  • 213. 匿名 2016/05/26(木) 23:01:15 

    短大卒です。
    短大って専門性が強いからその分野が向いてない場合は人生に詰む。
    友人は美人でスタイルいいからお水になり稼ぎ、良い男とちゃっちゃと結婚してたけど、
    私みたいな短大卒でブサイクは本当に人生に詰む!

    見た目やコミュ力が同じなら大卒の方を選ぶし、
    同じ学歴なら見た目で選ぶもんね。
    ブサイクで短大卒の私なんて生涯非正規の道しかないよ。
    消えたい。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2016/05/26(木) 23:02:02 

    世代や地域によっても違うのかもしれないけど私は短大卒でよかったし満足してる
    親には専門学校は所詮習い事なんだから短大は二年でも大学扱いなんだと何度も言われてきた
    実際そのとおりだった
    短大卒でも大学出てるんだからって扱いだったし専門卒の人はやっぱり高校の習い事の延長と思われてた

    +13

    -6

  • 215. 匿名 2016/05/26(木) 23:03:32 

    今時は銀行も短大卒で雇ってないよ
    まぢでここの人たちっていつの時代の話をしてるの?笑

    +7

    -9

  • 216. 匿名 2016/05/26(木) 23:06:11 

    さっきから10年前の話を持ち出す人いるけど、おばさんって空気読めないんだね。。
    主は今高校生なんだから、今の短大卒について語ったらいいのに、10年前は〜って(笑)
    老害になりそう。

    +8

    -4

  • 217. 匿名 2016/05/26(木) 23:07:10 

    栄養士の短大行ったよ。
    学科にもよるけど、私の場合は慌ただしく1週間が過ぎる事が多かったかな。
    大学の暇を持て余す時間がもったいないし、早めに社会に出られるし短大で良かったなとは思う。
    ただ給料がね…(笑)

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2016/05/26(木) 23:08:39 

    >>215
    え、私の友人は短大卒ですが大手銀行勤めてますが…?
    ちなみに今26歳です。

    +13

    -7

  • 219. 匿名 2016/05/26(木) 23:11:41 

    短大出たけど、楽しかったよ!
    就職も夏前には決まってたし。
    どんな学校出ててもその人次第じゃないかな?

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2016/05/26(木) 23:12:06 

    短大卒が受け入れてもらえるかどうかは、実際に採用されたか短大卒を理由に門前払いを受けた本人しか分からないでしょ。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2016/05/26(木) 23:13:04 

    短大選んだこと後悔してる
    15年前はその辺の四大より偏差値高い短大もそこそこあったしあんな四大行くならと有名女子短大選んだんだけど今になって転職するにも四大卒以上って条件に泣いてる
    短大卒はアホな四大卒よりも下なんだと実感した

    +13

    -2

  • 222. 匿名 2016/05/26(木) 23:14:15 

    短大出ましたよ
    社会人4年目で24歳。
    同期は26歳。
    最近は婚活の話が多いわー。

    +8

    -0

  • 223. 匿名 2016/05/26(木) 23:19:12 

    短大出た後、国家資格取るために専門行った。
    短大の2年間はギリギリ単位取れるか取れないかくらいまで授業サボって遊びまくるためにあったようなもの。超楽しかった!
    専門はクソ真面目に行ったよ。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/05/26(木) 23:20:06 

    短大つまんなかったな〜。
    2年で良かったと思った。

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2016/05/26(木) 23:24:17 

    短大卒です。
    いざ転職するってときに
    大卒ばかりの条件の求人の多さに泣いた。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2016/05/26(木) 23:26:01 

    横だけど、芸術系の短大だったから男子も結構いたんだけど今頃何をしてるのだろう…。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2016/05/26(木) 23:28:15 

    男って短大卒でも工場や営業、工事現場など女よりは断然、就職先多い気がするなあ

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2016/05/26(木) 23:33:11 

    現在の短大と昔の短大卒とじゃ、就職の際に扱われ方が違うと思うけど。
    昔の短大卒だと、公務員やそれなりの企業に就職できてたよ。もちろん初任給は4大には劣るけど。

    今は大学自体定員割れしてるとこもあるし、選ばなければ学力がなくてもどこかの大学に入れる時代なのだから、短大じゃなくて大学に行ったら良いのでは?

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2016/05/26(木) 23:34:15 

    >>32
    えっ?学歴詐称してるって意味ですか?
    私現役の短大生ですけど、普通に、大学では~って話してます…深い意味はないです(;-;)

    私は、初等教育科なんですが確かに忙しいです。だから、遊び回ってる人もいないし、休む人もいません。みんな、夢を持って進学してきて、2年というタイムリミットを、日々感じながら勉強しているので怠けるタイミングはありません。
    でも、夏休みも春休みもしっかりありますよ(*^ー^)ノ♪
    学校によると思いますが、資格がとれるところや就職先ジャンルが限定される場所なら皆と切磋琢磨しながら頑張れます!

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2016/05/26(木) 23:36:45 

    >>214
    は?専門学校が習い事なんて聞いたことないけど
    短大を肯定したいからって専門学校卒の人を下げる必要なくない?

    +2

    -7

  • 231. 匿名 2016/05/26(木) 23:42:33 

    短大楽しかった!
    私のとこはそんな忙しくもなかったし(^ ^)
    栄養士とか目指してる子は忙しそーだったけど。
    やる事ないから行った感じ(^ ^)笑

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2016/05/26(木) 23:46:11 

    目的があり、それが勉強できるなら短大もいいと思う。
    将来なりたい職業とか欲しい資格が決まってないなら、行かない方がいい。

    短大や専門学校の2年間って、想像してる以上にあっという間に終わります。
    中学や高校とは時間の過ぎ去り方が違います。
    目標なければ、下手すると何も得られないくらい、短いです。

    楽しい云々で進学するなら、四年制大学がいいよ。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2016/05/26(木) 23:48:14 

    保育士、幼稚園教諭の資格をとりたくて短大に入った26歳です。たしかに授業にバイトに実習に就活に忙しかったですが、そのぶん充実していたように感じます。結局、在学期間中に色々と考え資格だけ取得し保育の道には進みませんでしたが、大手の会社に就職できましたし、就職後もなんの不満もなく勤めております。
    今では短大卒でよかったと思ってます。仕事が1番充実しているときに結婚にあせることもなかったので。

    でも今では4大卒が当たり前の世の中なのでやはりオススメはしません。短大でも4大でも学生生活をどうすごすかは自分次第だと思います。

    ステキな学生生活を過ごせるように後悔ないよう、たくさん悩んでください!

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2016/05/26(木) 23:50:41 

    高等部付きの女子短大はやめといた方がいい。
    グループや派閥が半端なくて
    過ごしにくい

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2016/05/26(木) 23:51:57 

    まだまだ実力採用主義が無かった10年前の話でごめんなさいだけど、短大から大手は大半がおそらく学内推薦枠だった

    大手にいきたいなら学内推薦から選ぶような感じ

    でも今はわからないけどあの東京海上が意外に自由応募で短大も受け付けていて、実際学校から毎年1人2人だけど入っている感じだったな。確か一般職は地域枠ごとの募集だったからなんだろうけど

    学内推薦は地元の銀行や信金をはじめとする金融系、△△県○○協会、△△県○○(超大手)とか地元に密着したところとか大手の子会社とかが多かった。

    地銀や信金は大量採用してくれていた感じ

    他はそれぞれ若干名とかだったから、待遇良い会社とかは特に就活山場あたりになると倍率高かった

    全国レベルの会社は推薦も無い、自由応募でも受け付けていないで諦めざるを得なかったという経験を私も友人もしてました笑

    東京の青学短大あたりなら違うのかもしれませんが

    受けたい会社が決まっているなら、そこの企業は短大卒でも受け付けているか?(注意しなくてはいけないのは自分の年度で短大卒受け付けなくなる可能性無いとはいえないことだけど)その短大に学内推薦が毎年来ている企業かどうか、更に出来ることなら推薦枠の学内倍率なども調べると良いかも

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2016/05/26(木) 23:52:23 

    トピ主はどこの短大志望なの?東京で女子短大といったら限られるよね?

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2016/05/26(木) 23:53:11 

    現在短大に通ってます!
    やりたいことが決まっていたので専門と迷いましたが、専門知識だけじゃなく幅広い分野を学べると思って、専門コースがある短大を選びました!
    確かに1限から5限までけっこうつめつめで講義をとらないと単位が足りないし、1年生の冬のうちから就活就活と言われ始めますが、
    私は予定ぎっしりのそんな生活を、楽しいなって思いながら生活してます(^^)
    我ながら、なかなか濃い毎日を過ごしているな〜と思います!

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2016/05/26(木) 23:55:44 

    >>235
    東京海上は最近もそうかも。
    短大は知らないけど、音大から入る子とかいるし。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2016/05/26(木) 23:56:17 

    私は現役の短大生ですが楽しいですよ。
    ただ習い事もアルバイト、部活、教職をとっているからかめちゃめちゃ忙しいです。
    就職のことをかかれている方が多いですが私は編入試験を受ける予定なので分かりません…。
    短大と一概にいっても医療系や保育など様々なので回答を控えます

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2016/05/26(木) 23:57:06 

    4大でもFランク大あたりになると一応応募出来はするけど、学歴フィルターで落とされるということがありそうだよね

    ある意味、エントリーする手間とかかけさせておきながら落とすんだから最初から応募できないとわかる短大の方が恵まれているかも

    Fランクとまではいかない大学あたりはどうなんだろう?

    偏差値50ぐらいの私大とか

    財閥系企業は厳しそうだけど、そこの子会社なら大丈夫という感じかな?

    +4

    -1

  • 241. 匿名 2016/05/26(木) 23:57:52 

    主さんは短大と何を迷っているんだろう?
    四大か短大だったら四大のが良いけど、
    専門や高卒か短大だったら短大のが良いと思うよ。
    企業の扱いもそんな感じだし。

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2016/05/26(木) 23:58:20 

    わたしはいま短大ですけど楽しいです。
    ランク落としてでも四年大というひとの気持ちがわかりません。やっぱり、その学校でどんな勉強ができて、どんな資格が取られるのかだと思います。なんのために、その学校に行ったのか語ることができなければ四年大でも就職なんて無理です。


    また、四年大への編入という手もあります。編入は主に英語と小論文、たまに専門科目の筆記試験がある程度なので私立の短大ですが多くの先輩が国公立へ入りました。

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2016/05/26(木) 23:59:16 

    わざわざ短大を出てそのまま専門学校行く人ってなんなの?
    大学へ3年次編入とかならまだわかるけど、専門なら高校卒業してストレートに行けるのに。
    本当にこんなバカで無駄なことないと思う。

    +11

    -2

  • 244. 匿名 2016/05/27(金) 00:00:22 

    短大だけど、卒業に必要な単位は四年制大学の半分だから授業がびっしりとか、
    長期休みが少ないとかは無いと思うんですが…

    +4

    -3

  • 245. 匿名 2016/05/27(金) 00:01:49 

    学歴はいくらでもロンダリングできるからあまり大事ではないよ
    それより人間性やルックス、結婚は女性の場合は処女性が一番大切

    +4

    -4

  • 246. 匿名 2016/05/27(金) 00:03:11 

    4大でFランしか受からないような場合は上智や青山の短大にした方が聞こえがいいからそっちの方がいいよ

    +8

    -1

  • 247. 匿名 2016/05/27(金) 00:03:27 

    >>243
    専門にしか存在しない分野もあるんじゃない?
    ゲームとか漫画とかアニメとか?声優とか?
    そういうのは専門学校にしかなさそう。
    まあ短大後に専門に行く選択は間違ってるとは私も思うけど

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2016/05/27(金) 00:04:41 

    >>245
    ロンダリングは院以降であって大学でロンダリングは難しくない?

    +0

    -2

  • 249. 匿名 2016/05/27(金) 00:05:27 

    私は短大卒以上のとこ応募して就職したよ!
    せっかく卒業したからわざわざ探して笑
    短大は充実したし、独身楽しんでる(^_^)
    大学とは少し違うから遊びまくるイメージはないね。
    コンパしまくってる派手な子もいたけど笑

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2016/05/27(金) 00:06:56 

    なんでFランとばかり比べられてるの?w

    +6

    -1

  • 251. 匿名 2016/05/27(金) 00:07:13 

    主はなんで短大?
    勉強したい?大学は長すぎるし
    短大でいいやみたいな?

    +2

    -1

  • 252. 匿名 2016/05/27(金) 00:07:45 

    >>85
    それ本当の話?
    そんなこと言えるなんてある意味すごいし、逆に考えたら友達も失礼だよね。
    それって短大の友達も否定してるようなものじゃん。

    私は短大卒で高校では友達に恵まれなかったけれど、
    短大で一生付き合いたいと思えるような友達に出会えたから後悔してない。

    私はたまたま短大だったたけだけど、専門でも大学でも
    そう思える人(男女問わず)に出会えたことは資格とかと同じぐらい、意味があることだと思う。

    まあがるちゃんは友達なんて信用してない!みたいな人が多いから
    絶対マイナスつくだろうし何言われても動じないけど。
    それぐらい大事な友達ができたから私は短大に行って良かったよ。

    +16

    -3

  • 253. 匿名 2016/05/27(金) 00:08:07 

    短大で良かったと語ってる人って
    結果、専門やその後は大学でて大卒の肩書きゲットしてるじゃん(笑)

    +3

    -12

  • 254. 匿名 2016/05/27(金) 00:09:15 

    私は現役の短大生ですが楽しいですよ。
    ただ習い事もアルバイト、部活、教職をとっているからかめちゃめちゃ忙しいです。
    就職のことをかかれている方が多いですが私は編入試験を受ける予定なので分かりません…。
    短大と一概にいっても医療系や保育など様々なので回答を控えます

    +5

    -1

  • 255. 匿名 2016/05/27(金) 00:11:44 

    今の40代前半から前の世代は、短大のステータスが高くて就職も本当に良かった!!
    総合商社、大手マスコミ、客室乗務員、花形の職業も、一流短大の指定校推薦が多かったよ
    アラサー以下は知らない人も多いけど、東京女子、学習院女子、東洋英和、東京女学館、成城、明治…
    この辺の短大は今は4大になったり閉校になってるけど、当時の短大ではレベル高かったよ

    +13

    -2

  • 256. 匿名 2016/05/27(金) 00:12:23 

    私は親が短大ぐらい出てれば
    一応学生やってました。ぐらいに
    なるから嫁行く前に行っとけって
    言われて行った。
    高校出てでき婚されるのが嫌だったって。
    兄弟私以外賢いからコンプレックス

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2016/05/27(金) 00:14:16 

    都内の短大卒の25歳です。
    今は地元で働いていますが、看護師の専門に入りたくて働いてます。
    本当は短大出てすぐ行きたかったけど、さすがにそこまで親を振り回せないので…
    誰にも言ってないんですけど、来年から入ってうまくいけば28で卒業する予定。

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2016/05/27(金) 00:15:03 

    短大卒叩かれてるね〜笑
    一生懸命通ったのに悲しい笑
    大学と比べないで〜笑

    +25

    -4

  • 259. 匿名 2016/05/27(金) 00:18:27 

    大卒以上
    ※ただしFランは除く

    書いてないだけで実際は大学名で選ばれてるよ。
    転職したいけど大卒以上…(泣)
    いやいやある程度の大学名がないと、大金使って大学出たって無理だから。

    +8

    -2

  • 260. 匿名 2016/05/27(金) 00:19:20 

    短大行ってる子ってやる事ないし
    20ぐらいまで学生したい子が行ってる
    イメージだったな。
    彼氏とバイトと学校でリア充みたいな(笑)

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2016/05/27(金) 00:20:39 

    短大トピ伸びないね~。
    ↓の短大の関連トピ3つも73、93、188しかコメント数ないし。
    ガルちゃんは短大卒少ないのだけはわかった(笑)

    +5

    -1

  • 262. 匿名 2016/05/27(金) 00:24:46 

    短大時代の事も面接でフランクに
    聞かれたしマイナスではなかったよ(^^)
    就職もすぐできたし(^^)
    どう思うかは自分次第!!

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2016/05/27(金) 00:26:21 

    底辺じゃなきゃそりゃ大卒がいい。
    中卒より高卒。高卒より短大卒、専門卒。それより大卒。院はよく分からんが。
    でも結局のところは自分が何を目指しているかでしょ?目的なくダラダラ4年も学校に通ってニートになる人もいれば、高卒から将来見据えて動いて会社社長にだってなれる。

    +13

    -0

  • 264. 匿名 2016/05/27(金) 00:28:53 

    短大は大学行くほど学生でいる気もないし
    専門行くにしては夢があるわけでもないし
    高校と違って規則に縛られないから
    自由だし遊びに行った感覚だったな。
    何も残らなかったけど楽しかったよ❤︎

    +11

    -3

  • 265. 匿名 2016/05/27(金) 00:31:24 

    不正アルバイトでニュースになった東北地方の大学卒ですが…(検索かければ出てきます)
    金銭的な事情で、東京の短大に行くか実家から通えるこの大学に行くか迷いました。
    今思うと、そこそこ知名度がある東京の短大に行ってた方がよかったなと思う。
    もしかしたら編入もできたかもしれないし。
    地方の無名Fランだと東京の就活には不利でした。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2016/05/27(金) 00:32:39 

    今までかつて、学歴トピでここまで伸びなかったトピがあっただろうか。
    このトピで短大卒と言ってる人も嘘くさい人も何人かいるしw

    +4

    -4

  • 267. 匿名 2016/05/27(金) 00:35:55 

    四年って長いと思って短大にしたけど、すごく楽かったよ!正直、勉強学んだことはなにもないけど友達もできて女子校みたいで、高校よりも自由であの頃が一番楽かった!
    奨学金返さなきゃいけないのがこんなに大変だと思わなかったからそれは後悔してるw

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2016/05/27(金) 00:36:43 

    >>110
    短大卒は、同期が2個上ってパターンが多いんだよね。
    だから結婚に対しての意識が2個上の人と同じ感覚になる。
    必然的に結婚も早くなるよね。

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2016/05/27(金) 00:37:40 

    緩く人生行きたいなら短大で思い出作り笑
    目標があるなら専門!大学!って感じ?
    私は緩く短大出て幸せに生きてるよ〜笑

    +7

    -1

  • 270. 匿名 2016/05/27(金) 00:38:34 

    高等部付きの女子短大はやめといた方がいい。
    グループや派閥が半端なくて
    過ごしにくい

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2016/05/27(金) 00:40:32 

    主は楽しいか聞いてるだけなのに
    短大批判多いね(笑)
    大学とこんな比べられるんだね!

    +10

    -1

  • 272. 匿名 2016/05/27(金) 00:42:25 

    短大出たけど結構楽しかったよー
    就職先は銀行、車屋、携帯販売様々だけど
    わたしの周りは携帯販売が多いかな
    今短大減ってるし、
    短大行けっていう人は少ないと思うけど
    目的持ってればいろんなこと学べるよ
    わたしの通ってたところは
    いろんな方面の資格取れるところだったから
    もっと資格とっておけばよかったなって思ってる

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2016/05/27(金) 00:42:53 

    短大行ったけど行かなきゃ良かったと思ってる
    将来就職先見つからないよ

    +5

    -4

  • 274. 匿名 2016/05/27(金) 00:43:02 

    友人で大学出た後に資格とるためにわざわざ短大入った子がいる。
    正直、よっぽど親御さんが甘いんだな~と思った。

    +7

    -1

  • 275. 匿名 2016/05/27(金) 00:54:15 

    短大のメリットは入学して興味の失せた学科でも二年経てば卒業だから。
    私は短大の保育学科卒であと一年半あるのか・・・と思ったけど今思えば四大で興味のない学科を学ぶのに比べたらマシだったかなと思う。

    +5

    -0

  • 276. 匿名 2016/05/27(金) 01:02:42 

    >>49
    私は回りに恵まれていたのか、短大でも凄く楽しい学生生活でした。
    ゼミの先生の紹介で就職も出来ました。
    でもやはり2年は短かったです。4年だったら倍楽しかったんだな~と思います。
    短大行くなら専門学校の方が、とか4大じゃないなら高卒でも、と書かれている方がいらっしゃいますが、専門や高卒の方が良かったとは思いません。結婚やお受験、ママ友との付き合いでも高卒や専門の方は大変そうです。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2016/05/27(金) 01:08:18 

    主は楽しいか聞いてるだけなのに
    短大批判多いね(笑)
    大学とこんな比べられるんだね!

    +5

    -1

  • 278. 匿名 2016/05/27(金) 01:09:30 

    短大卒業しましたが四大に編入しました
    高校時代に受験に失敗し短大しか受からなかったからです(*T_T*) 
    高校時代の志望校に編入することができましたが、短大と大学どちらも忙しくて中途半端だったなと思います…
    入れるなら四大の方がいいですよ!
    でも、自分の卒業した短大は好きでしたけどね(笑)
    就職にしても編入にしても短大は忙しいです。

    +4

    -2

  • 279. 匿名 2016/05/27(金) 01:11:54 

    専門学校の定義としては予備校も自動車教習所もなんとかセミナー系も含まれるのですよ

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2016/05/27(金) 01:14:12 

    短大メリット
    ○若くして社会人になれるから、ある程度のお金をもって、休みの日は遊ぶことができるし、しっかりするようになる。
    ○2年間なので学費が安い

    デメリット
    ○後々4大に行きたかったなど思ったり、学歴コンプになる。
    ○専門分野が絞られている学校が多いので、就職先があまりなかったり、4大より給料に差がつく。

    4大メリット
    ○若いときを学生時代で全うできるので、友達が増えたり、自分の時間がしっかりある。
    ○就職先の幅が広がったり、高卒や専卒と比べて給料が高い。

    デメリット
    ○学費がかなりかかる。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2016/05/27(金) 01:16:31 

    遅くなってしまいました。。トピ主です。
    もう遅いか……親は専門には反対しているので無理です。美容の専門に興味はありました。
    それと、行きたい四大はバカなのと欠席の多さで入れる確率が少ないです。それに学費も高いし。。
    でも高卒では嫌なので短大がいいかな?と思いました、

    すごく迷います。。どうしよう。答えてくださった皆様ありがとうございます。

    +10

    -0

  • 282. 匿名 2016/05/27(金) 01:20:06 

    短大卒です。
    みなさまあまりいいこと書かれていませんが、、、私は短大卒でよかったと思います。
    四大に比べ半分の短い時間で単位を取得するのでとても忙しいです。ですが、裏を返せばゆっくりのんびり過ごしてきて遊んできた大学生より、社会の忙しさにあまりギャップを感じず、新社会人生活を送ることができます。
    私は短大卒業時に、簿記、秘書検定、医療事務などの資格を取得していましたので、資格が欲しいのならそういう授業を行っている短大もあるので、ぜひ探してみてください。

    +13

    -0

  • 283. 匿名 2016/05/27(金) 01:25:01 

    私は短大も楽だったし大手銀行に就職できたしすごい良かったよ!

    +10

    -0

  • 284. 匿名 2016/05/27(金) 01:27:41 

    忙しかった
    卒論の時期は就活と授業と重なって大変だった

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2016/05/27(金) 01:27:51 

    短大は容量良く!バイト先も重要だよー!
    田舎のギャルみたいな子はキャバして
    面倒になって短大なんてサボってたら
    単位とれないのに結局留年して中退(笑)
    綺麗な子は時給良くてコネ作れる
    ビールの売り子とかして稼ぎまくって
    卒業して就職して20代後半にいい男と
    結婚してて賢い子だなって思った!

    +5

    -2

  • 286. 匿名 2016/05/27(金) 01:31:45 

    短大時代楽しかったな〜って思い出に
    浸りたくて覗いたら批判多くて
    傷つくトピはここですか?笑

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2016/05/27(金) 01:32:15 

    Fラン美術短大に行きました。
    ジョジョのムダムダムダムダ〜‼︎‼︎の画像山盛り貼っといて下さい。

    四年制大学の様に概論や実技がなく、あっても触りだけ
    入って半年でもう就活準備
    就活しても専門学校の様に実技重視ではないから即戦力じゃないね、と鼻であしらわれ
    就職浪人するも中途半端とののしられる。

    短大に行っても給料は専門学校卒と一緒。
    そりゃ専門学校卒雇うわ!
    ウチの卒業生は、半数違う資格取り直ししに専門学校通ったし
    いかない子はバイトか、同人で生活。
    美術だからかもだけど

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2016/05/27(金) 01:35:07 

    短大生って大学生と違って
    遊んでるイメージはもたれないし
    でも女子大生の肩書きあって
    印象は良かったけどな〜!
    就職も遅すぎず早すぎずで(^^)

    +6

    -2

  • 289. 匿名 2016/05/27(金) 01:36:15 

    >>35
    まさにコレ。
    母校がなくなりました。母校がないってやっぱり寂しいです。あと女子大だったから出会いがなかったなー(笑)
    でもまぁ同じ年齢でも大卒より早く社会人になって今の会社は学歴関係ないので早く昇格できてるのでいまの段階では結果オーライかな、と思ってます。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2016/05/27(金) 01:36:22 

    実際女子短大卒業したものですが、いざ就職活動してみると高卒の友達のほうがいいお給料もらって、私が勉強していた2年の間に給料もそれなりにあがっていて、かたや私は高卒の人と変わらない求人しかなく、やってしまった。と思いました。
    いくなら4大の方がいいし、4大にいけない理由があるなら高卒のほうがよいです。
    資格ならニチイでとったりもできます

    +5

    -0

  • 291. 匿名 2016/05/27(金) 01:37:53 

    捻くれた大学生が短大生を
    馬鹿にしてるかんじだね(笑)
    もしくは高校までしか行かなかった人とか。
    人それぞれだしどこでもいいじゃないか!

    +8

    -2

  • 292. 匿名 2016/05/27(金) 01:41:29 

    >>281
    親御さんは何で専門反対なの?
    確かに美容系の専門だと実習に使うものがバカ高かったりするからわからなくもないが…

    短大卒って最近あまり聞かなくなったのは確かだし、将来的なメリットが一番中途半端だから、そういうことも親御さんに説明してみたら?

    その前に、何でそのバカ大に行きたいの?(笑)もうちょい勉強頑張ってもうワンランク上狙えると一番いいけどね!

    +4

    -0

  • 293. 匿名 2016/05/27(金) 01:44:20 

    主さんの感じだと短大でいいんぢゃない?
    高卒嫌だし大学は無理そうだしって感じみたいだし!
    専門反対されててめちゃくちゃ行きたい訳
    ぢゃないなら専門分野学ぶって覚悟いるし
    辞めたくなったら最悪じゃん。

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2016/05/27(金) 01:44:39 

    短大自体はすごくたのしかったけど
    就職先は困るよ

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2016/05/27(金) 01:55:28 

    主さん(^^)
    短大は素直に楽しかったですよ!
    頑張ってくださいね(^^)

    +7

    -1

  • 296. 匿名 2016/05/27(金) 01:58:35 

    >>281
    それなら、行きたい四大受けてだめだったら短大ってのはどうですか?
    可能性少なくても行きたいなら受けてみる価値あると思いますよ。
    費用の問題は親御さんと相談する必要がありますが。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2016/05/27(金) 02:03:50 

    すぐ結婚する人生設計なら楽しめるよ

    バリバリ仕事したい、結婚しても仕事続けたいなら4大にすべし( ´ ▽ ` )ノ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2016/05/27(金) 02:06:16 

    バカでも入れる

    +3

    -3

  • 299. 匿名 2016/05/27(金) 02:06:20 

    そうそう
    短大自体は楽しいから
    3年くらい働いて結婚してパート主婦になりたいなら
    短大がいいよ
    学生期間短いから、働いてお金ためれるし。
    生涯ばりばり働きたいなら大卒じゃないとキツそうだね

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2016/05/27(金) 02:53:41 

    短大卒は短大卒。一応大卒であるから別に大卒って言っても間違いなし。短期大学でも大学は大学だから。
    短大に行くかどうかより四大が必要あるかどうかの方が重要だと思う。短大って短いから別に失敗しても2年で終わるけど、女が意味もなく四大出ても婚期逃すだけ。だったら高卒で早くからお金貯めて働いた方がよっぽど利口。
    短大も四大も大学は目的あってこそ!!

    +10

    -1

  • 301. 匿名 2016/05/27(金) 03:06:00 

    就職より編入学に力を入れている短大へいきました。基本は短大の授業を真面目に受ければいい大学の推薦枠をとれるのでおかげさまで高3当時の実力では受からなかったであろう大学に編入、卒業→行きたい会社へ就職できました。

    まわりの子も編入を目指してるので授業も学校の雰囲気もいい意味で活気があり、また就職の面接では編入したことにとても興味をもたれたりもしました。

    ゆるーい大学生活を送ろうとおもっているのならおすすめはしません。それなりには頑張らないとやっぱり厳しいものです。だけど、短大からの編入という道もまた1つだと思います。

    +9

    -4

  • 302. 匿名 2016/05/27(金) 03:09:16 

    中卒はちょっと…って感じだけど高卒だろうと短大卒だろうと四大卒だろうと人それぞれなんだから叩く必要ってなくない!?

    私は頑張って保育科の短大卒業して幼稚園教諭二種面免とって働いてるけど、
    高卒だって夢を叶えていきいき働いてる人もいれ
    ば四大出たってまともな就職先なくてプラプラしてる人もいる。

    主も何科の短大に行きたいのか書いてくれないとアドバイス出来ないよ。
    たとえば保育科の短大は授業と実習で忙しいから何となくリア充目的で行くなら厳しいしオススメは出来ない。私はもちろん資格目的で行きましたが新たに大事な友達もたくさん出来て勉強以外にもいろんな思い出や経験が出来て、尚且つ早く社会人として働けたので短大はほんとに出て良かったと思ってます。

    就職しようが四大出ようが何してもつまらない人はいると思います。

    +11

    -4

  • 303. 匿名 2016/05/27(金) 03:21:08 

    短大卒叩いてる人って短大も四大も行けなかった人???それとも四大出てもパッとしなかった人?

    バカでも入れるのは四大も同じでしょ。でも一応試験や推薦あるからあんまりバカじゃ短大と四大は無理だよ。ちなみに専門は本当にお金さえ出せば入れるところ。

    ちなみに短大出て就職困ってる人って何?四大さえ出れば就職出来たとでも言いたいの?四大は給料高く払わなきゃいけないから四大卒はとらないっていう会社も多いよ。どこ出ようが出まいが、就職出来るかどうかはその人しだいだから。短大だから就職出来ませんでしたとか笑わせないで。

    +32

    -3

  • 304. 匿名 2016/05/27(金) 03:48:28 

    四年制でもFラン大学なら意味がない

    +20

    -2

  • 305. 匿名 2016/05/27(金) 03:55:21 

    今時、大学出ても仕事無いよ〜

    +14

    -3

  • 306. 匿名 2016/05/27(金) 03:57:05 

    大学出てサラリー貰って働きたいならいいんじゃない?

    そこそこの大学出ても一生安泰じゃないよw

    +4

    -0

  • 307. 匿名 2016/05/27(金) 03:58:19 

    大学も短大も遊びに行くトコ
    自分で金ださねーんだったらいっとけば?
    奨学金とかなら無駄

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2016/05/27(金) 04:16:47 


    短卒の者です!
    バイトに就活に、とても忙しい日々でしたが私は短大で良かったなぁと思います。
    四大入ってダラダラ過ごしてしまうよりかは、忙しい方が性に合っていたのかもしれません。
    10年付き合いが続く友達もできました(*゚v゚*)

    就職に有利な学校だったので、
    学校推薦で就職した子がたくさんいましたよ☆
    進路相談の際に進学先の就職状況など聞いてみてはどうでしょうか?

    社会人10年目になり、就職には出身校のネームバリューも必要だと痛感しました。
    少ないかと思いますが、短大であれば有名大学の短期学部をオススメしたいです。
    頑張ればそのまま大学に編入も可能ですし、名前も知れているので就職にも有利です。

    たくさん調べて、納得のいく進学ができると良いですね♪
    頑張ってください(*´ー`*)

    +14

    -1

  • 309. 匿名 2016/05/27(金) 04:21:32 

    青山学院女子短大でした。

    チャラ短の異名をもち
    尋常じゃなくチャラチャラ華やかなモデルみたいな
    可愛い女の子ばかりでした。

    私も御多分に洩れず
    チャラチャラ2年間過ごし
    あっという間に卒業で何しに行ったのかよくわかりません、笑

    お嬢さまも多いので
    私も周り含め世の中なめてる子が多いです、

    +12

    -4

  • 310. 匿名 2016/05/27(金) 04:23:54 

    短大出ようが、四大出ようが、
    女は見た目が悪ければ中卒と一緒だよ~(笑)

    +6

    -14

  • 311. 匿名 2016/05/27(金) 04:36:19 

    意外に伸びたね〜

    +3

    -1

  • 312. 匿名 2016/05/27(金) 04:55:52 

    短大、実習やら何やらで滅茶苦茶忙しかった。
    なんせ4年分を2年に凝縮してるから、
    授業も1限から5限までビッチリ、
    生徒数も多くないからよく聞く出席カードで出欠とるわけじゃなく普通に「ハイ」と返事だから誤魔化せず、遅刻も駄目。
    宿題レポートもしっかりで高校の延長みたいな感じだなーと思った。しかも女子ばっかりでオシャレして行っても放課後忙しくて遊べるわけでもなく、合コンなどの機会があるわけでもなく、忙しさと出会いのなさで結果老けて格好も上下スウェットだったなぁ。
    まだ共学の高校時代の方が青春だったよ。

    +4

    -3

  • 313. 匿名 2016/05/27(金) 04:56:39 

    短大出て、2年くらいOLして、結婚退職して今は子持ち専業主婦です。
    はやく結婚してママになりたかったから、自分には短大ってのがちょうどいい進路だったと思う。

    +16

    -3

  • 314. 匿名 2016/05/27(金) 05:43:23 

    アラフォー以上の女性は短大卒が結構多い
    今は大卒が一般的だね

    +9

    -2

  • 315. 匿名 2016/05/27(金) 07:39:09 

    私は行きたい4大に落ちて、他の四大受かったけどいこうと思ってた大学の短大に入った。
    最初から四大に編入するつもりで。
    大学3年で編入したよ

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2016/05/27(金) 08:06:19 

    短大卒が、学歴コンプってあるけど、そもそも偏差値が1番でしょ。

    偏差値50以下の学校だと、短大でも大学でも大学名恥ずかしくて言えないんでは?

    65以上なら堂々と言えるけど。大学名言えない様な大学に行って、短大卒や高卒バカにしてる大卒の人が1番バカだなって思う。自分がバカってわかってないバカが1番タチ悪い。

    どんな選択したとしても、人を見下したりすると、自分も絶対に見下されるし、そういう人は、確実に人間関係で躓く。

    +10

    -5

  • 317. 匿名 2016/05/27(金) 08:29:52 

    地元の農協とか、信金に協力なコネがあり、地元で就職が出来るなら良いんじゃない?

    地方から出てきた独り暮らしの短卒で無資格なら、まともな就職先無いよ。

    短大なんて、アホだと思われて、
    大学生からもなめられるし、
    慰⚪婦短大と思われて終るよ。
    (言葉が悪くてごめんなさいね)
    現実見た方が良い。

    +3

    -13

  • 318. 匿名 2016/05/27(金) 08:32:34 

    20年前なら、良いけど、今の時代なら、意味ないかも

    +5

    -3

  • 319. 匿名 2016/05/27(金) 08:42:18 

    短大のメリット、デメリット
    ○4大より総額が安くつく
    ○一般事務なら充分就職可
    ○早く社会人になれる
    ○結婚相手を選ばない(学歴が邪魔しない)
    ○若いと職場で受けがいい

    ×総合職は不可、初任給から数万差がつく
    ×授業が忙しくてバイトも難しい
    ×サークルなどは4大が中心。先輩より先に卒業することになる

    うん十年ですが、就職氷河期でも短大の推薦ですんなり会社に入れました。一般職でもお給料はかなり良かったので有り難かったです。
    4大の同級生にも4年は長いから退屈だと言われて羨ましがられました。
    ですが、後々やりたい事が出来たので専門学校に入って転職。結局4大以上に費用はかかりました。
    最初から学びたい分野などが決まってる方はその道に、そうでもないならとりあえずの選択でもいいと思います。
    人生に無駄な事は何一つありませんね。



    +11

    -2

  • 320. 匿名 2016/05/27(金) 08:43:29 

    主さんのいう楽しいかどうかと聞かれれば楽しかったです
    私の頃はもうだいぶ縮小されてきていたので人数も少なくクラスの全員と仲良くなれました
    高校の友達よりも深い付き合いになったのもそれのおかげかもしれません

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2016/05/27(金) 08:45:18 

    2年はあっと言う間に終わるから、2年程暇な人生を送りたい人は4年大を目指したほうが
    いいと思う。あくまでも私の意見ですので怒らないでください。


    +4

    -1

  • 322. 匿名 2016/05/27(金) 09:03:06 

    主さんは、ここで『楽しくない』って意見が多ければ考え変えるの?

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2016/05/27(金) 09:46:38 

    短大でも四大でも専門でも資格取れて、就職に有利なとこ行っておいた方がいいよ。

    +6

    -1

  • 324. 匿名 2016/05/27(金) 09:50:34 

    短大卒なので四年制大学にコンプレックス丸出しです。
    今は結婚して子供出来てパートに切り替えましたが、コンプレックスは消えず、四年制大学言ってたとよく嘘をついてます。 専門は、やりたいことがあっていくわけだけど、短大は一番お粗末。四年制大学に行けなかった人用なので。きれいごとなしで、4大行けないおバカが行くところが現実です。

    +3

    -11

  • 325. 匿名 2016/05/27(金) 09:54:21 

    >>311
    300ちょいって普通のトピでもかなり少ない方だよ
    そして大半が叩きコメ、よってここは短大卒が少ないのだけはよーくわかったわ。

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2016/05/27(金) 10:15:11 

    >>324
    偏差値65以上の短大卒ですが、学校名堂々と言えるし、いい就職先に早く就職できて早く結婚できて、出産できて余裕がある生活送ってます。女の子は、偏差値高い短大が最強。

    +7

    -3

  • 327. 匿名 2016/05/27(金) 10:15:32 

    というか、もう短大の社会的な役割は終わった、
    と言っていいでしょう。
    各地の短大が続々と閉校になっているのがその証拠。
    もう、短大は一斉に廃止するか、
    地域のコミュニティカレッジ並みに落としたほうがいいと思う。

    +3

    -4

  • 328. 匿名 2016/05/27(金) 10:17:15 

    >>326
    偏差値65以上の短大ってどこよ?
    それとも昔の話?笑

    +7

    -3

  • 329. 匿名 2016/05/27(金) 10:20:18 

    >>324
    絶対短大とか出てないだろw叩きたいだけの嘘丸出しでこっちが恥ずかしい。短大も行けなかったバカ…の間違いじゃなくて?w

    +10

    -1

  • 330. 匿名 2016/05/27(金) 10:24:01 

    短大が閉鎖なのは人気の問題より少子化の問題では??高校すらも閉鎖になってるところ多いし、小中学校でさえなくなってきてるじゃん。それと同じ。

    +6

    -2

  • 331. 匿名 2016/05/27(金) 10:26:14 

    >>329
    324です。本当に正真正銘の短卒です。
    四年制大学⇨頭がある人がいく。
    専門⇨やりたいことがあるからいく。
    短大⇨一番厄介、中途半端。
    だからこそコンプレックスがあるのです。
    短大なんてこの世の中からなくなれば良いのに、と思います。
    偏差値65以上のの短大卒の方はうらやましいです。でも稀ですよね。

    +3

    -8

  • 332. 匿名 2016/05/27(金) 10:28:11 

    うちも短卒だょ
    高卒の人からもうちと変わらないじゃんって鼻で笑われたwww
    学費の無駄
    コンプ丸出しもわかる気がする

    +7

    -7

  • 333. 匿名 2016/05/27(金) 10:29:29 

    >>327
    それが現実!!

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2016/05/27(金) 10:40:47 

    >>328
    名門の短大、現在も全国にありますよ。
    確かに偏差値65以上は少ないですが。
    現在でも女の子の偏差値高い短大が色々な面でいいのは事実ですよ。

    普通に考えてわかりませんか?

    +4

    -7

  • 335. 匿名 2016/05/27(金) 11:06:17 

    あきらかに短大卒になりすました専門卒の人がいらっしゃる
    短大卒の人が専門卒や高卒にあこがれるなんてことないよ…

    +14

    -1

  • 336. 匿名 2016/05/27(金) 11:41:04 

    短大に行ったけど、想像以上に忙しかった。
    学校でしかできない課題もあったし、朝8時くらいから18時19時まで学校にいるのがザラだったよ。
    入学したかと思うとあっという間に卒業だった。学生生活も楽しみたいなら四大の方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2016/05/27(金) 11:56:07 

    女子短行った友達に久しぶりにあったら、見事に貞操観念ぶっ壊れててビックリした。

    出会い系で男とあってヨロシクやるのは当たり前のようで、いつも一緒にいる同じ短大行った友達は?って聞いたらあぁ、今日前からメールしてた人と会うって言ってたから今頃2回戦かな~とか言ってて、幼なじみみたいなもんだったから親とか兄弟の気持ちになって泣いてしまった。

    偶然だと思ってたけど、私の彼氏の元カノも短大行き始めて身なりが派手になって合コン、クラブ通い、男と頻繁にメールを隠さずにやるようになって、結婚もしてないし浮気してるわけじゃないのに何が悪いの?って逆ギレするようになって別れたって聞いて女子短は女子だけでいることで独自の価値観が生まれて見栄はり合戦にでもなるのかと怖くなった。

    +3

    -5

  • 338. 匿名 2016/05/27(金) 11:59:26 

    私も短大卒だけど、二年しか通えなかったからってそれが何?学歴コンプレックス?笑っちゃう。下らないこと気にしてるんだねー。
    東大みたいにエリート大学で犯罪犯す馬鹿者だっているのに大卒がそんなに偉いわけ?
    私はそうは思わない。どの学校でようが学力も生活力もあるバランスとれて、しっかり働いてお金稼げてる人たちはいる。
    大卒だからって人生安泰とは思わないな、その人の生き方次第だよ。
    でもまあ、金銭でいえば一般的には大卒が一番高給とりだよ、でも就職できたらの話。
    私は短大は忙しくて遊んでる暇なかったけど、資格とるために勉強してたわけだから、充実してたけどね。
    短大はダメとかいう人は勝手に言わせとけばいい、自分のやりたいことと、行きたい学校がマッチすればそれでいいじゃん。

    +11

    -3

  • 339. 匿名 2016/05/27(金) 12:12:48 

    栄養士の短大出ました。

    正直金銭的に可能なら四大に行きたかったけど、もし四大出ていたら今の友達と知り会えなかったんだと思うとそれでよかったと思う。

    学科にもよるけど栄養士免許を二年で取るのでそれはそれは忙しかった。

    +12

    -0

  • 340. 匿名 2016/05/27(金) 12:14:38 

    私が入った会社は募集条件が短大卒以上だったから行った意味はあったと思うけど。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2016/05/27(金) 12:15:00 

    短大の書き込みみてると、やはり学歴コンプレックス丸出しなのがよくわかる。無駄にプライド高くなっちゃうんかな?

    +1

    -8

  • 342. 匿名 2016/05/27(金) 12:19:20 

    実際レベル高けりゃ短大は論外でしょ。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2016/05/27(金) 12:20:48 

    短大行った人元々短大行きたかったわけじゃないのに

    +3

    -1

  • 344. 匿名 2016/05/27(金) 12:23:01 

    勝手に学歴コンプってコメしてる人って、自分が1番頭悪いコメントって気付いてない。
    そして、自分が学歴に対してコンプレックス持ってるんだろうな。

    +6

    -1

  • 345. 匿名 2016/05/27(金) 12:24:52 

    >>341
    違うよ、四年の方に行ける偏差値じゃないからだよ。短大で資格とっただの忙しかっただの、なら四年でもできるだろって
    それなら四年の方がいい
    短大は意味ないよ

    +2

    -3

  • 346. 匿名 2016/05/27(金) 12:30:09 

    主さんの場合、短大いいかもですね。
    ただ、友達とキャンパスライフを楽しむメインで進学するのではなく、
    就職のために進学する、卒業後すぐ使える人材になるために、という理由での短大進学にしないと何にも身に付けられない二年間になってしまいます。
    高いお金払って短大進学して、「大切な友達できた〜」としか言えない時代だけにはならないよう、お気をつけ下さい。

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2016/05/27(金) 12:38:09 

    楽しかったけど、四大行けば良かったな〜って思ってる!!!!!

    +6

    -1

  • 348. 匿名 2016/05/27(金) 12:40:36 

    高校で勉強できた人はみんな4大行った

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2016/05/27(金) 12:43:43 

    早く結婚したい人は、短大が絶対にいい!
    私は、短大出て若いうちにいい夫に出会えてよかった!
    可愛くて賢い子供も生まれたし。

    +9

    -1

  • 350. 匿名 2016/05/27(金) 12:47:50 

    偏差値65以上の短大・・・って・・・

    +4

    -2

  • 351. 匿名 2016/05/27(金) 12:49:50 

    学歴コンプレックス持ちたくなければ、最低でも偏差値60以上はないとね。

    自分が人に言えない様な短大、大学に行ってもずっとコンプレックスあるまま。短大、四大の差じゃなくて、偏差値。学校名が言えるか言えないか。

    +6

    -1

  • 352. 匿名 2016/05/27(金) 12:51:58 


    四大→Fランじゃ高卒の方がまし

    浪人→浪人でマーチは微妙だよ

    中卒→中卒で年収1000万です!

    短大→今どき短大じゃ就職ない

    がるちゃんはマーチに行けないくせにマーチ叩くし浪人したことない癖に浪人を叩くし中卒で成功しましたとか嘘つくし短大は今時ダメとか言うし何がしたいの?

    +23

    -1

  • 353. 匿名 2016/05/27(金) 12:53:02 

    短大卒です!
    とっても楽しくて、行ってよかったです!!
    就職にも力をいれてくれるし、先生達との距離も近くて、ゼミでもゼミ以外でも先生方が気にかけてくれてました!
    人との距離が近いっていうのが、短大の良さです(^^)
    就職もできたし、今は四大入社の人と同じポジションなので、なんとなーく四大学生してる人よりは、2年先にキャリア積めてラッキー!くらいな気持ちでした♪
    もちろん四大じゃないとなれない仕事もあるので自分の目的次第ですが。。。
    ただ、短大は短いのでぼーっとしててはダメです!バイトでも勉強でも遊びでも研修でも、何でも挑戦!ってやってたのでかなり充実してました☆

    +11

    -3

  • 354. 匿名 2016/05/27(金) 12:59:09 

    ネットにある偏差値って、最低ラインだから。勘違いしてる人多い。

    +6

    -3

  • 355. 匿名 2016/05/27(金) 12:59:58 

    関西の某大学の短期大学部から同じ大学の四年制に編入したよ。
    授業内容も経営学部と一緒で、授業は昼からだった。授業料が四年制の半額くらいだったので、奨学金使って行った私には有難かった。
    履歴書には四年制大学卒業と堂々と書けるし、短大の友達も四年制の友達もできて楽しかったです。

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2016/05/27(金) 13:16:07 

    四年制のそこそこ難関大に入ってたけど、インカレサークルの新歓で女子短大の子達のギラギラ感がすごかった。
    その新歓はうちの大学の女子より短大女子の方が圧倒的に多かったんだけど、学歴コンプレックスの裏返しなのか共学女子をやたら見下してたな。
    あんな風になるしか人生成り上がる術がなくなるなら四年制大学いった方がいいよ。

    +10

    -3

  • 357. 匿名 2016/05/27(金) 13:18:58 

    どんな短大に行くのかは知らないけど、短大行くよりも、
    専門学校で資格をたくさん取るか、4年制大学行って学歴の印象を上げた方がいいと思う。
    今の専門学校は、進路変更に備えてその職に関連付く資格以外でも取れるようにしてくれてたりするし、専門学校卒、なら就活には他の人と比べてあまり困ることはないよ。

    +3

    -7

  • 358. 匿名 2016/05/27(金) 13:23:52 

    >>354
    ネットの偏差値はあくまでこれまでのデータから弾き出された、基準です。
    ただ、あまりデータが古かったりするのは基準にはできないし、誰かが作ったブログみたいなものだと偽物だったりミスがあったりするから、気をつけて。

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2016/05/27(金) 13:24:26 

    今の40歳くらいまでなら、むしろ4大卒の女性は採用しないという一部上場企業も多く、短大卒の一般事務の求人が多かったから女の子は短大でという事があったけど、今はそういう時代じゃないよ。

    短大出た私も自分の娘には薦めない。
    4大でなければ、資格が取れる専門学校に行かせるよ。


    +9

    -5

  • 360. 匿名 2016/05/27(金) 13:28:03 

    幼稚園教諭と保育士資格で短大に行ったけどやっぱり実習とかで忙しすぎた。
    4年でもとれるしお金あるなら4年かな?

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2016/05/27(金) 13:32:12 

    4大行く成績がないから短大って言ってるんじゃないの?みんなもっと現実も見た方がいいよ。

    +2

    -6

  • 362. 匿名 2016/05/27(金) 13:33:16 

    短大のメリット
    1、学費が安く済む
    2、英語系の短大なら、在学中にTOEIC700点ぐらい取っていたら良いところに就職できるよ!
    3、生徒数が1学年100人くらいだと思うので、学校にくる推薦の求人に受かりやすい。(女子生徒がほしい優良な一般事務が多いよ)
    4、いっぱい勉強すれば関関同立やマーチに編入しやすい(推薦もあるし)
    5、若く美しい時期に就活できる。(21歳ぐらいになると肌質も悪くなるし、スタイルも良くなくなる子が多いため、18〜19歳で就活した方が良い子もいる。)
    6、まだまだ一般事務は短大生からしか採らないという老舗の会社もあるので、ライバルが少ない分採用されやすい。

    短大のデメリット
    やはり4年制大学生に比べると入れる会社が少ない。
    コミュニケーション能力が低く、面接が苦手な方とか、特別に勉強したいことがある方や資格や知識でアピールしたい人は4年制大学に行った方が良いと思います。

    +10

    -1

  • 363. 匿名 2016/05/27(金) 13:45:46 

    10年ほど前に短大を卒業しました。銀行にも就職出来ましたし、取りたい資格も取れました。私は良かったですが、私の次の年の代から、銀行は短大卒を取らなくなりました。ギリギリ良かった世代だったと思います。今は短大だと就職が厳しいのではないかと思います。

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2016/05/27(金) 13:49:41 

    短大卒です!
    四年生行ってまで習いたいことないし、同じ理由で専門もなぁってなり、ちょっと興味のある資格の勉強できる短大を選びました。

    一年で授業たっぷり受けて、2年で余裕できるけど即就活!
    あっという間の2年間でしたよ。
    バイトに勉強に就活…あと、運転免許の試験!
    2年生でも受けたい授業たくさんあったから忙しかった‼

    短大卒は給料のスタート低いです。
    短大卒だからバカにされたり就職先がないって言うのは今のところなかったです。
    短大出て7年経ちましたが、今でも仲良くしてる大切な友達ができました。

    +9

    -2

  • 365. 匿名 2016/05/27(金) 14:07:57 

    結構忙しかったよ。
    でも4年間の学費工面は年齢的に厳し過ぎると思って短大にした。

    栄養士養成校だけど、外食育ちの自分にはとても楽しく新鮮だったよ!

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2016/05/27(金) 14:12:10 

    トピのびないねー。
    学歴トピは1000いくのが普通なのにw

    +4

    -1

  • 367. 匿名 2016/05/27(金) 14:23:57 

    短大でも、イメージがいい短大だと行く価値あると思うよ
    私は頭が悪かったので、親が金持ちの女子がいく短大に入れてくれた(親は金と家柄はよかった)
    イメージがいいから、わりと県外からも入学性がいる短大。

    で、友人三人は大きい銀行に就職が決まったし
    私も地元で大きめの会社に内定貰えました
    地方ではあるけど、テレビ局に就職決まった子もいる
    案外いいとこ就職できたよ、みんな

    +12

    -1

  • 368. 匿名 2016/05/27(金) 14:24:18 

    20年くらい前に短大卒業しました。
    今の短大とそんなに学力の差があるもんなの?
    確かに昔は短大も馬鹿では行けなかったけど。

    短大にするか、4大にするかよりも、そこで何を学びたいかで決めたほうが良いよ。
    私は欲しい資格が近隣ではその短大でしか取れなかったから短大にした。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2016/05/27(金) 14:28:59 

    高卒が悪いとはまったく思わないんだけど
    ガルちゃんてたぶん高卒のひねくれたコンプレックスもちがたくさんいるんだと思う
    ここでは短大を叩いてるけど、大学もめちゃくちゃに叩くよね
    遊んでばかり、頭悪いとかそんなのばかり
    専門学校も人間が行くところじゃないと言わんばかりに叩く

    それでいて、年収トピ見ると400万500万の家庭に「そんなに貰ってるのに愚痴るな!」って言ってるから、本当に低収入の家庭の女が叩いてるんだと思うよ
    子供がいることしか自慢できないから、婚活女性と独身もめちゃくちゃに叩く

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2016/05/27(金) 14:29:33 


    歴史ある女子大の短大に行くと、
    短大のみの学校求人がたくさん来てますよ〜

    女子大で就活してるものです。
    この求人いい!あ、短大か、、
    みたいなの結構あります(笑)

    誰もが知ってる様な
    大手メーカーから
    短大限定の推薦枠もきています、、、(笑)

    これから景気落ちると思うので、
    早く就職する!って思ったら
    短大もありだと思いますよ〜

    5年後は、オリンピックも終わってますしね。

    +14

    -1

  • 371. 匿名 2016/05/27(金) 14:31:37 

    やることがはっきり決まってるなら行く意味あると思う
    保育士の資格取れる学校もあるしね
    友人は短大で保育資格をとり、今は企業の託児所で働いています
    保育士資格はかなり使えると言ってる

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2016/05/27(金) 14:34:49 

    四大行ったら四大行ったで何処の大学とか聞かれるし結局コンプレックスになるのは一緒だよ

    +11

    -0

  • 373. 匿名 2016/05/27(金) 14:42:41 

    専門職の資格とるためなら、アリ。
    私は3年制の医療短大だったけど、朝から晩まで授業実習みっちり。
    でも集中して勉強出来てよかったし資格も取れたし、私頑張ったわ!っていう達成感はあった。
    その後社会人して四年制大学に編入したけど、何かダラダラしちゃって、私には短大の方が合ってると思った。
    目的のない短大生活はお勧めしませんが。

    +7

    -0

  • 374. 匿名 2016/05/27(金) 14:52:03 

    >>214
    え?娘が今年専門受けるつもりなんだけど、高校の習い事の延長と思われるの?
    やっぱ大学行かないとダメなんですかね?

    +4

    -4

  • 375. 匿名 2016/05/27(金) 15:00:07 

    地方の公立女子短から、青学に編入しました^ ^ 目的があるなら、短大も楽しいですよ。

    +6

    -1

  • 376. 匿名 2016/05/27(金) 15:03:45 

    >>345
    おっしゃる通り!
    短卒は色々いいこと言ってるけど頭のレベルがもっとありゃ4大行ってるはず!
    短大は中途半端って書いてる人いたけどあながち間違ってない。
    短い間に資格とりバイトやり免許とりでやりとげた感だしてきても4大でも出来るじゃん

    +3

    -6

  • 377. 匿名 2016/05/27(金) 15:05:14 

    高校の時先生が名のある短大より名のあまり知れない4大行った方がまだいいといってたな。

    +6

    -9

  • 378. 匿名 2016/05/27(金) 15:07:17 

    言葉悪いけど、短大って大東亜帝国の下ってイメージしかないよ。

    +4

    -7

  • 379. 匿名 2016/05/27(金) 15:14:52 

    >>374
    専門学校にもよるんじゃないですかね
    看護や医療系は役に立ちそうですね
    声優になるための学校やバンドアーティスト部門などさまざまですが、アート系などは全く関係ないところへ就職する人がほとんどですね。

    +5

    -1

  • 380. 匿名 2016/05/27(金) 15:19:24 

    主さんは短大が楽しいか聞いてるだけで
    親に専門はダメと言われていて大学に行くほどの頭はないと>>281で言ってるよ
    楽しいかって質問には楽しかったです!!

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2016/05/27(金) 15:32:08 

    就職して仕事して、あわよくば四大卒の同期よりも仕事できても、その仕事できない同期の方が給料高いんだよ。
    年を追うごとに給料の差は開いていく。
    そのストレスに耐えられるなら短大卒でもいいと思うよ。
    私はそれでホント後悔してる。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2016/05/27(金) 15:39:54 

    青学の短大卒の26歳です。
    悪い意見ばっかりで悲しいな。

    私は早く社会人になってお金を稼ぎたい!と思っていて、でも高卒は就職先があるか不安で短大を選びました。
    確かに忙しかったけど、バイトもサークルもしてたし、充実していましたよ!就職も特に苦なくできたし、転職もして年収600万くらいは稼げてます。
    4大以上の求人でも、青学や上智の短大ならOKの企業も実はあります。

    短大でよかったと思ってますよ。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2016/05/27(金) 15:52:59 

    短大が良い→ +
    四年制大学が良い→−

    +9

    -10

  • 384. 匿名 2016/05/27(金) 15:58:34 

    短大に行って後悔しました。
    2年ではろくな資格や勉強はできない。
    就職先も限られる。
    周りの人は勉強しに来てなくて、美容とかの方が熱心。
    4大に編入を考えてます。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2016/05/27(金) 16:13:34 

    アメリカでもコミュニティカレッジ(二年生大学)は人気ですね
    日本は少子化で吸収されたり減ってきているだけで不要だからとかの理由ではないです

    +6

    -1

  • 386. 匿名 2016/05/27(金) 16:18:09 

    >>376
    頭悪いコメ。自作自演?

    +4

    -0

  • 387. 匿名 2016/05/27(金) 16:20:01 

    保育の短大に行きました

    メリット
    4大に行くより早く資格が取れる
    (本当にその資格を取って早く働きたいというタイプにオススメ)
    4大と比べれば学費は安い
    学校の規模が小さめなので友達付き合いが深くなるので、お互いに実習で辛い時にも励まし合える

    デメリット
    4年間かけて取る資格を2年で取らなくてはならないのでそれなりに忙しい
    (保育士は同じ資格なので)
    短大卒とはいえ、履歴書上では専門卒と同じ扱い
    あっという間に学生生活が終わる

    短大に行って卒業して何年経ってもたまに会えるような友達が出来たりして、大変だったけど楽しかったよ
    でも、取れる資格が同じなら、もっとじっくり勉強したり、それに関連する資格も取りたかったなぁって思う

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2016/05/27(金) 16:24:02 

    短大なんて高卒と一緒
    4大の方がいいし楽しい

    +2

    -8

  • 389. 匿名 2016/05/27(金) 16:31:59 

    私は、一浪で国立大を卒業して就職し、32歳で結婚しました。
    自分の人生なんだし、若いうちはあっという間。
    女の子だし、若いうちに就職して、結婚したいから短大っていう考えも普通にあるんじゃないですか?

    人それぞれ価値観は違いますが、女の子は、学歴よりも大事なものが男の子より多いから、自分で将来のビジョンを決めて進学も決めたらいいって思います。

    +9

    -0

  • 390. 匿名 2016/05/27(金) 16:44:16 

    保育士の資格をとるため短大行きました!
    友だちもたくさんできたので私は楽しくて充実した2年間になりました!

    ただ、就職してみると当たり前だけど四年大学の方が給料は高いですね。

    短大に行ったこと後悔はしてないけど、人生で1番遊べるという大学時代を2年ではなく4年間過ごしてみたかったなという気持ちはあります(笑)

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2016/05/27(金) 16:45:03 

    >>184 わざわざ、Fラン大卒に、他の優秀な大卒と同じ給料払うなんて、バカバカしい
    エントリー出来ても、採用されなきゃ、意味がない

    +6

    -0

  • 392. 匿名 2016/05/27(金) 16:45:12 

    >>374
    専門は高卒扱いと言われました。
    同じくらい学費かかるなら短大の方がマシかと。

    +12

    -1

  • 393. 匿名 2016/05/27(金) 16:47:26 

    短大なんて意味ない。
    資格とれる専門学校行った方がマシ。

    +1

    -10

  • 394. 匿名 2016/05/27(金) 16:50:50 

    >>376
    短大で良かったと書いている人は本当にそういう学生生活を送れたんだと思う。

    必死に短大サゲ書いている人はよっぽとの学歴をお持ちか、短大で楽しい学生生活送れなかったか、短大にすら行けなかった人なんでしょ。

    良い面、悪い面は大学でも高卒でもあると思います。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2016/05/27(金) 16:51:39 

    短大は恋愛や合コン、セックス、ドラッグを集中的に楽しむ所。
    四大は就職で選択肢が幅広くなるし専門学校は資格を取るところ。
    短大はなんて遊ぶ為にしか存在価値ない。

    +3

    -11

  • 396. 匿名 2016/05/27(金) 16:52:54 

    短大入るひとって何したいの?
    資格取る系ならわかるけど、それ以外なら中途半端だし
    遊べる時間稼ぎと男漁りのバカが多そう

    有名大学の男に群がるバカ短大生って慰安婦扱いだよ

    +7

    -6

  • 397. 匿名 2016/05/27(金) 16:54:22 

    短大の学歴はビミョー。
    四大卒のヤツに来られたら負ける。
    専門学校でしか取れない資格持ってるヤツが来たら負ける。

    +3

    -6

  • 398. 匿名 2016/05/27(金) 16:56:43 

    短大は恋愛するところ。
    就職したくなくてほんの束の間の人生のサボり時間

    +3

    -5

  • 399. 匿名 2016/05/27(金) 17:00:14 

    悲しい位ブスな人いるね。
    ただただ哀れ。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2016/05/27(金) 17:01:59 

    短大の位置づけってここだよ。
    短大ってどうですか楽しいですか?

    +1

    -3

  • 401. 匿名 2016/05/27(金) 17:04:28 

    短大出て楽しい時間過ごしてもそれは自分だけの価値でしかない。
    社会では四大卒が評価されて短大は新卒就職の時に年令が若いだけ。

    +7

    -2

  • 402. 匿名 2016/05/27(金) 17:07:53 

    親が大金出して行かせてくれてるのにただの思い出作りじゃ申し訳ない。

    +6

    -1

  • 403. 匿名 2016/05/27(金) 17:11:05 

    あわれになるのは短大卒

    +3

    -9

  • 404. 匿名 2016/05/27(金) 17:19:49 

    >>309 人脈出来れば、後々、役にたつかも知れませんね。

    +1

    -0

  • 405. 匿名 2016/05/27(金) 17:23:24 

    >>324
    失礼だと思いますが、短大・四大の問題ではなくあなた自身が問題なのではないですか?
    学歴詐称なんて一番格好悪い。そんなに短大が恥ずかしいなら四大入り直せばどうですか。

    +8

    -2

  • 406. 匿名 2016/05/27(金) 17:27:01 

    >>331あっ、自分で書いてる!頭が悪く、やりたい事も無く、中途半端で一番厄介なのがあなた。
    学校の問題じゃないね。

    +2

    -1

  • 407. 匿名 2016/05/27(金) 17:27:22 

    お嫁さんに早くなりたければ行け

    +3

    -2

  • 408. 匿名 2016/05/27(金) 17:28:03 

    >>351
    低いな

    +1

    -0

  • 409. 匿名 2016/05/27(金) 17:29:18 

    短大よかったですよ
    結局 どこを出ても自分で自分を幸せにできてるか
    充実した人生を送り困る事なく収入があるか
    素晴らしい友人が1人いるか

    良いとこでて1人暮らししてるけど
    保険は親が払ってたり確実に自立できてないとか
    口だけの人生はいやだな

    +14

    -0

  • 410. 匿名 2016/05/27(金) 17:34:37 

    20年以上前に短大生だった者です。
    その当時は高卒よりはいい就職できるかと思ったんですけど、私は全然ダメでした。親のコネがある人はソコソコいい会社に入ってたけれども。
    四年間大学行くほどやりたい勉強があるわけではなく、学費も四年制よりは安く済むからと思って進学したんだけどね。今の時代に短大は存在価値あるのかな。
    因みに母校は系列大学と合併され、なくなりました。

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2016/05/27(金) 17:36:21 

    短大を蹴って行く、資格の取れる専門学校ってなに?
    情報処理系?

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2016/05/27(金) 17:39:23 

    女は、顔も心も美人が1番幸せ。
    1番哀れは、その逆。

    +9

    -1

  • 413. 匿名 2016/05/27(金) 17:40:25 

    学歴にこだわるなら、専門学校は、学歴にならない。
    常識です。

    +10

    -0

  • 414. 匿名 2016/05/27(金) 17:41:05 

    短大ってどうですか楽しいですか?

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2016/05/27(金) 17:46:16 

    短大と四大なら四大。四大は選択肢になくて短大行くくらいなら専門行ったほうがマシ。

    +2

    -10

  • 416. 匿名 2016/05/27(金) 17:47:57 

    保育士とかなら短大でもうじゃうじゃいるし、いいんじゃない?それでも基本給ちょっと違うけど。

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2016/05/27(金) 17:51:31 

    >>332
    たった2年の学費も出せない親の子のくせに、高卒と短大卒が同じだなんて。
    中卒と高卒もかわらないよね。ってのと同じくらい失礼かもレベルだよ。

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2016/05/27(金) 17:51:59 

    短大ってどうですか楽しいですか?

    +16

    -0

  • 419. 匿名 2016/05/27(金) 17:54:04 

    >>403
    高卒よりかマシじゃないの?

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2016/05/27(金) 17:56:14 

    +12

    -0

  • 421. 匿名 2016/05/27(金) 17:58:15 

    >>399
    前半で必死に叩いてる人たち?

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2016/05/27(金) 17:59:30 

    >>417
    短大で2年分の学費でも普通の大学の4年分の学費がかかるところもあるよ。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2016/05/27(金) 18:02:21 

    短大ってどうですか楽しいですか?

    +11

    -1

  • 424. 匿名 2016/05/27(金) 18:09:13 

    ここで言われている通り四大落ちて短大行きました。
    四大に編入するつもりでしたが、短大生活があまり面白くなく早く社会に出て自立したいって思うようになり就職の道を選びましたが、自分は就職を選んで良かったかなと思う。
    短大の思い出はあまりなく…バイトばかりしてたなぁ。
    短大時代の友達とも今では疎遠です(>_<)

    +6

    -1

  • 425. 匿名 2016/05/27(金) 18:13:10 

    短大ってどうですか楽しいですか?

    +10

    -1

  • 426. 匿名 2016/05/27(金) 18:20:47 

    ぶっちゃけさ保育士は短大しかないからいいけどそれ以外は四年制大学行く学力ないから短大行くわけでしょ。
    高卒が短卒を笑うのは無理ない
    その程度
    周りも頭足りない子が入ってたし

    +1

    -11

  • 427. 匿名 2016/05/27(金) 18:21:38 

    短大で保育士資格、幼稚園教諭二種免許を取得しました!

    +14

    -0

  • 428. 匿名 2016/05/27(金) 18:21:53 

    私は、4年前の短大卒ですが、自分で言うのもあれなんですが、飛び抜けて美人だったので、良いところに就職できましたし、今は、医者の旦那がいます。

    +9

    -2

  • 429. 匿名 2016/05/27(金) 18:27:17 

    今短大一年
    2女が就活してる姿見ると短大負け組だなと感じる
    やりたいことがんばってるのもいるけど
    4大でも同じ学科ややりたいことできる
    余裕もってね。
    編入しようと思うわたしは。

    +1

    -8

  • 430. 匿名 2016/05/27(金) 18:27:20 

    短大卒の5年目OLだけど同級生でもう店長になった子いるよ。
    歯科助手とか美容部員になった子たちは結婚したけど。

    +6

    -1

  • 431. 匿名 2016/05/27(金) 18:28:37 

    入学したと思ったらもう卒業。友達も合わずなんの思い出もなかった。今の旦那と知り合えたことだけはよかったかな。

    +4

    -0

  • 432. 匿名 2016/05/27(金) 18:28:45 

    >>426
    看護師の短大もバカだっていうわけ?
    高卒の子の倍お給料もらってるけど(^^)

    +6

    -1

  • 433. 匿名 2016/05/27(金) 18:29:01 

    女は学歴よりも圧倒的に顔。
    中卒の佐々木希でわかる事。

    +11

    -2

  • 434. 匿名 2016/05/27(金) 18:30:31 

    短大を卒業して大学に編入したり、通信制の大学行って大卒になった子多いよね。
    ずっと短大卒だと思ってたのに、ちゃっかり大卒だったって人
    がるちゃん民の周りにも多いと思うよ。言わないだけでw

    +6

    -0

  • 435. 匿名 2016/05/27(金) 18:32:32 

    学歴コンプって、圧倒的に顔面が残念な人。
    美人は、気にする必要がない。
    短大下げも、もれなく顔面残念なオバさんです。

    +10

    -3

  • 436. 匿名 2016/05/27(金) 18:34:34 

    学歴トピでの低学歴のお決まり文句
    「佐々木希は中卒」
    もう何度見ただろうかw
    絶対レアパターン出すよね~。笑

    +4

    -2

  • 437. 匿名 2016/05/27(金) 18:35:02 

    >>432
    看護師でも大卒よりは給料圧倒的に低いんでしょ?笑

    +5

    -4

  • 438. 匿名 2016/05/27(金) 18:40:02 

    東大生が言ってたよ、

    最悪なのは
    短大生と専門卒!
    高卒より悪いってね。

    +6

    -9

  • 439. 匿名 2016/05/27(金) 18:44:30 

    >>438
    うんうんなっとく!

    +4

    -4

  • 440. 匿名 2016/05/27(金) 18:48:19 

    短大 これがやりたくて短大にしたとわ、到底思えん笑
    同じ学部で普通に大学であるでしょ
    ならなぜ大学行かなかったん??

    +4

    -7

  • 441. 匿名 2016/05/27(金) 18:50:55 

    一番の幸せ者はやりたい仕事があって学生時代楽しめて結婚できた人。ここで短大叩きしてる人は当時はリア充できたんだからできなかった人を叩くのやめたら?あなたがその立場になってたかもしれないんだから

    +9

    -1

  • 442. 匿名 2016/05/27(金) 18:51:11 

    そりゃあ良い友達に恵まれれば楽しいけど、ほんとあっという間だよ。

    短大行くくらいなら四大進めるわ。

    仕事選ぶ選択肢が多くなるし、しかも同じ会社に就職しても短大卒ってだけで四大卒より給料設定低い未だに会社結構あるからね。

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2016/05/27(金) 18:51:42 

    暇つぶしとか時間稼ぎ〜とか言って親に大金払わせながら大学行くくらいなら目標もって短大行く方がよっぽどマシ。短大卒でも栄養士とか幼稚園教諭とか立派に働いてる友達もいっぱいいる!逆に大学には遊びに行ってるとか、短大をバカにしてた子は就職浪人でフラフラ〜。ほんと本人次第だと思う!

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2016/05/27(金) 18:56:34 

    主さんは大学には行けないって言ってるよ…

    +6

    -0

  • 445. 匿名 2016/05/27(金) 19:06:08 

    そもそも短大ってさ大学じゃないでしょ(笑)

    +3

    -8

  • 446. 匿名 2016/05/27(金) 19:18:10 

    短大ってどうですか楽しいですか?

    +6

    -0

  • 447. 匿名 2016/05/27(金) 19:23:44 

    >>426保育士は四大もあるけど?

    +3

    -3

  • 448. 匿名 2016/05/27(金) 19:27:21 

    芸術系の短大出てるんだけど、それで義実家にお金に困ってるって思われてめちゃくちゃ腹たったわ。
    お前の子供が卒業した四大とうちの短大じゃ学費変わらんわ!!!

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2016/05/27(金) 19:27:38 

    ほとんどの場合は大学が一番上なのはわかってますよ
    専門卒の人の自演連投短大下げにみなさんあきれてるんですよ

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2016/05/27(金) 19:30:23 

    当時は特に目標もなかったので、後から四大編入ができる短大に入学しました。
    結局編入はしませんでしたが、卒業してすぐに結婚したので、短大に行ったことすらあまり意味をなしていません。。
    結婚出産をした今育児で忙しく働けてもパートくらい、、キャリア積んでバリバリ働きたいわけではないなら短大でも良いかと思います。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2016/05/27(金) 19:38:20 

    私は勉強好きじゃなかったから社会人になってお金に余裕出来てから遊んだよ〜!確かに意味はあまりなかったかもしれないけど、4大だったとしても私は勉強しなかっただろうし学費高いし私は短大でよかったかな。私は就職難の時期にちゃんとした企業に就職出来たし、結構就職しないで卒業してすぐ結婚する人も多かった。同窓会しても4大行っておけば良かったなんて話題にならない。

    +12

    -2

  • 452. 匿名 2016/05/27(金) 19:40:34 

    私は母子家庭で貧乏だったから短大にしました。学費も半分だし。
    就職先はかなり変わるけど、四大卒でも短大卒でも結婚して退職しちゃったら皆あまり大差ないな、周り見てる限りでは

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2016/05/27(金) 19:40:37 

    >>440
    よくぞ言った!
    そこだよ!!そこ!
    一番気になるわ・・・

    +1

    -3

  • 454. 匿名 2016/05/27(金) 19:43:53 

    4大でもFランは短大と=でしょW

    +3

    -3

  • 455. 匿名 2016/05/27(金) 19:46:04 

    短大は高卒と変わらない位就職ない。短大卒の友達2人いるけど、2人ともニートになった。

    +5

    -8

  • 456. 匿名 2016/05/27(金) 19:48:22 

    短大行って栄養士の資格取ったけど短大はオススメしない
    編入するって言ってもそこそこいい所に編入するのは狭き門だよ
    資格取ったら短大でもいいって言う人いるけど短大で取れる資格なんてたかが知れてる
    資格がほしいなら同じ2年間で栄養士より准看護師とかの方がいい

    +7

    -3

  • 457. 匿名 2016/05/27(金) 19:51:28 

    私は卒業後すぐに結婚したので寧ろ短大で良かったと思ってます。
    四大行ってたら学費勿体無さ過ぎて(⌒-⌒; )
    高卒は嫌だけど特に希望する学部もないなら短大で十分だと思います。

    +8

    -0

  • 458. 匿名 2016/05/27(金) 19:53:36 

    進路は焦って決めない方がいいよ
    「俺らビリでゴールしようぜ」という口約束をしないこと。
    受験生に言えるのはこれくらいかな。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2016/05/27(金) 19:57:46 

    正直専門的な学部以外は学部と短大でもそんなに変わらない。
    就職しても数年で辞める子がほとんどだから。

    +5

    -0

  • 460. 匿名 2016/05/27(金) 19:58:04 

    入学してすぐに就活の話題が出てくる。
    何と無く短大だと言っているなら絶対やめたほうがいい。
    私は四大全落ちして短大入ったけど、結局卒業後の進路が決められず休学して留学しちゃったよ。

    +6

    -0

  • 461. 匿名 2016/05/27(金) 20:07:07 

    短大だったけど、卒業してすぐに結婚する子がけっこういたな〜
    単位は楽に取れるし遊びもバイトもそこそこ充実してて楽しかったよ。
    成績次第で編入させてもらえる短大に行くのがおすすめ。
    就職は学部でも契約で入る人もいたし短大でも待遇良いところに入れる子もいたからその子の就活力次第。

    +7

    -1

  • 462. 匿名 2016/05/27(金) 20:07:41 

    短大に進学なら4大が系列になってる所が良いかも。他学部受講で4大の色んな学部の授業を受けられたりするし、編入も内部生だから他大生より少し有利になる。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2016/05/27(金) 20:11:29 

    高卒後の進路で短大だけは、第一希望の人はいない
    というかいても大学行けない人がいくところ

    +2

    -0

  • 464. 匿名 2016/05/27(金) 20:14:41 

    主さん、まだ時間はあるんだから、色んな進路を考えてみるといいですよ。
    地方から東京の短大に行って、東京で就職っていうのは、ちょっと厳しいかな。
    まだ、地元の短大で、身の丈にあった就職先に、正社員ていうのが、親御さんの考えだと思う。
    私はアラフォーの地方の短大卒だけど、就活して頃(氷河期初期)、ある会社の人事担当者が、東京の某有名女子大の付属短大の子に「○○でも、短大でしょ。地元と変わらないよ」っていわれたの同じゼミの子から聞いたよ。
    それと、一般職では、三十位までに結婚しないと惨めな思いをする。
    会社は、産休、育休なんてやっても損だし、復帰しても、子供のせいで休んでばかりで、周りが迷惑、若い可愛い女の子が、休まず毎日、ちゃんと仕事に来てくれる方が良いってのが、本音です。

    +4

    -2

  • 465. 匿名 2016/05/27(金) 20:20:38 

    >>457
    だから、短期大学は中途半端だよね〜

    +2

    -7

  • 466. 匿名 2016/05/27(金) 20:33:03 

    >>449
    ある意味すごい深読みだね
    ある意味尊敬するわ
    そうやって人の意見素直に聞けない人なの?

    +1

    -4

  • 467. 匿名 2016/05/27(金) 20:34:37 

    >>465
    大きな目標がある子は短大を選択肢に入れることはまずないからね。。

    +5

    -4

  • 468. 匿名 2016/05/27(金) 20:39:10 

    >>454
    Fランでも短大よりは就職あるよ。
    給料も短大よりFランの方がいいし。

    +4

    -7

  • 469. 匿名 2016/05/27(金) 20:41:57 

    >>419
    うーん短大じゃ高卒と就職の幅は変わらないし
    学費がかからない分高卒の方がマシじゃないかなあ。

    +3

    -7

  • 470. 匿名 2016/05/27(金) 20:42:48 

    >>412
    貴方の心美人じゃなさそうだけど

    +4

    -3

  • 471. 匿名 2016/05/27(金) 20:51:42 

    >>465>>466>>467>>468>>469>>470
    連投怖いよ。よっぽど暇なのか、短大卒の人に恨みでもあるの?

    +4

    -3

  • 472. 匿名 2016/05/27(金) 20:54:01 

    >>426
    高卒さん教えてよ。看護師になるための短大も無駄なわけ?
    お給料は高卒の子の倍もらってるんですけど~。笑

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2016/05/27(金) 20:55:15 

    連投してる自作自演のブサイクおばさん。
    どんなに短大下げしても、専門卒が学歴で上になる事はありえないから。

    偏差値底辺って丸わかり。
    恥ずかしいよ。

    +10

    -1

  • 474. 匿名 2016/05/27(金) 21:00:50 

    私の友達で高3の時に地元に彼氏がいたからってわざわざ地元の短大に行って
    短大卒業する頃には別れたからって東京の看護師の専門に行った子がいる。
    こんな無駄なことない。高校卒業してすぐ専門に行けばよかったのに。
    自分のわがまま好き放題で親のスネかじって甘やかされるんだろうな。

    +6

    -2

  • 475. 匿名 2016/05/27(金) 21:04:46 

    短卒なぜ大学行かなかった?

    +3

    -5

  • 476. 匿名 2016/05/27(金) 21:06:17 

    学歴コンプの人に今まで出会った事ないから、必死で短大は〜とか言ってる人がかなり謎。
    やっぱり面白い顔してるんかな?笑。

    +6

    -3

  • 477. 匿名 2016/05/27(金) 21:06:23 

    >>475
    そもそも、ここ短大卒少なくない?
    短大卒って言ってる人も、通信の大学出てるとか編入してる人で
    結局大卒が多いよね?

    +3

    -3

  • 478. 匿名 2016/05/27(金) 21:50:23 

    私は行きたい学部が決まらなくて、勉強は元々得意だったので編入するつもりで短大に入りました。
    学部の講義を聴講できたり、学部では勉強できない教養的な勉強が多くて楽しかったです。
    結局専門的に勉強したいことがなかったので編入はしなかったけど、興味もないことを4年間も学ぶのは地獄だし、親にも申し訳ないので後悔はしていません。
    主さんも現時点で明確に進路が決まらないのであれば、編入制度があって方向転換しやすい短大に入るのもアリだと思います。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2016/05/27(金) 22:14:47 

    私短大から大学に編入した。
    短大はとってもたのしかったよ
    大学でも編入の友達できたけど
    転校生みたいで少し寂しかった。
    でも私の場合は人生で短大の時が一番楽しかったかな〜

    +3

    -2

  • 480. 匿名 2016/05/27(金) 22:40:07 

    私も編入しました。
    同じく短大時代が楽しかった。でもどうしても四年制へのこだわりが強かったので編入したことも後悔はありません

    +3

    -1

  • 481. 匿名 2016/05/27(金) 22:41:22 

    がる民はだいたいは4大卒みたいね!

    +4

    -1

  • 482. 匿名 2016/05/27(金) 23:11:54 

    受験に落ちまくって挙げ句の果て短大に行く羽目になりそうなところ、ようやく4大(Eラン)一つひっかかったからよかった〜。
    危なかった。

    +2

    -2

  • 483. 匿名 2016/05/28(土) 00:58:50 

    東京の女子大の短大だとどこがいいのかな?
    大卒でも遊んでばっかりで良い所就職出来ない人も沢山いるし、短大で頑張れば別に短大でも良いと思うけどなー

    +4

    -3

  • 484. 匿名 2016/05/28(土) 03:00:39 

    >>483
    就職はコミュニケーション能力が見られるから、遊んでばかりの人でも良いところに就職できた人を沢山知ってる。

    +1

    -2

  • 485. 匿名 2016/05/28(土) 03:01:41 

    >>481
    ガル民に限らず今は4大が多いよ。

    +1

    -2

  • 486. 匿名 2016/05/28(土) 03:58:25 

    短大行ったけど後悔!
    無駄に学費高いだけ
    大学行けばよかった。
    まわりみてもパート主婦か
    独身フリーターしかいない(笑)

    +3

    -5

  • 487. 匿名 2016/05/28(土) 14:35:05 

    結婚してパート主婦になるなら
    短大でいいんじゃない

    +3

    -4

  • 488. 匿名 2016/05/28(土) 16:28:23 

    専門卒の人本当に本当にかわいそう。。

    +5

    -2

  • 489. 匿名 2016/05/29(日) 21:19:59 

    短大卒は寄生虫の集まり

    +2

    -4

  • 490. 匿名 2016/05/30(月) 04:32:57 

    現役短大生ですが、基本大学生の友達とのキャンパスライフの話にはついていけません。忙しさや環境、遊びなど含めこんなに違うんだなあと感じます。進路に関しては就活も編入も自分の頑張り次第でどうにかなります。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2016/05/30(月) 15:03:13 

    アラフォーです。

    短大から大学に編入しました。
    短大で取った単位全てを大学に持って行けず、3年でも朝から夕方まで授業でした。バイトに明け暮れる同級生を羨ましく思いながら過ごしました。短大はお勧めしません!

    卒業後、大卒のみが入れる会社の総合職で働き充実した社会人を送っています。

    短大卒の友人は小さな会社の事務職をしています。6年間新人が入らずお茶くみをしていたそうです。

    その後に出会う人脈も変わるので結婚相手もおのずと変わってきます。

    技術を身につけるか、大学に行くのを勧めます!

    +1

    -2

  • 492. 匿名 2016/06/04(土) 02:16:39 

    【結論】がるちゃんには短大卒はほとんどいない。

    +4

    -1

  • 493. 匿名 2016/06/06(月) 13:25:27 

    >>476みたいなゴミくずブサイクおばさんがマウンティングするトピ

    +4

    -1

  • 494. 匿名 2016/06/08(水) 10:29:05 

    想像以上にトピ伸びなかったねww

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2016/06/08(水) 17:42:29 

    なぜ短大いく?答えは4大行ける能力がない。かといってまだ働きたくない。これが答えでしょうwww

    +0

    -3

  • 496. 匿名 2016/06/10(金) 10:27:17 

    学歴トピなのにのびなかったんだね。
    がるちゃんには短大卒がいないんだということがわかる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード