-
1. 匿名 2016/05/23(月) 19:19:18
郵便物や書類を溜め込んでしまいます。
近々必要だし…と出しっぱなしにし、後でまとめよう…と山積みにし、結局ぐちゃぐちゃに( ̄▽ ̄;)
皆さんはどんな風に片付けてますか?効率のいい整理法あったら教えて下さい!+106
-4
-
2. 匿名 2016/05/23(月) 19:19:37
食べる+24
-25
-
3. 匿名 2016/05/23(月) 19:19:47
すぐに捨てています。+127
-3
-
4. 匿名 2016/05/23(月) 19:19:55
シュレッダー+70
-1
-
5. 匿名 2016/05/23(月) 19:20:04
山羊+26
-3
-
6. 匿名 2016/05/23(月) 19:20:10
開けてすぐ不必要なものは捨ててる。+154
-1
-
7. 匿名 2016/05/23(月) 19:20:28
後でじゃなくてその時にいるかいらないか決める+97
-2
-
8. 匿名 2016/05/23(月) 19:20:29
+39
-5
-
9. 匿名 2016/05/23(月) 19:21:26
私に紙を与えないでください。
+58
-5
-
10. 匿名 2016/05/23(月) 19:22:47
封筒の半透明になってるところやビニールで出来ている
部分は外して、それ以外は新聞紙と一緒に捨ててる。
実際にはミックスペーパーとかあるけど、そこまでは
やってない。+16
-13
-
11. 匿名 2016/05/23(月) 19:23:27
箱にため込んでしまう。でも半年に一度位、断捨離の神様が降臨してくるので、その時にすっきりさせてる。+63
-7
-
12. 匿名 2016/05/23(月) 19:25:03
忙しかったらひとまず同じboxに入れて後々シュレッダーです。とっといちゃうのがデリバリーw見ちゃうし頼んじゃう。+53
-4
-
13. 匿名 2016/05/23(月) 19:25:05
テレビ台に放置
何か月たって捨てるか考える+18
-3
-
14. 匿名 2016/05/23(月) 19:25:20
玄関脇に小さなゴミ箱を用意し、すぐに捨てている。
リビングなど、部屋まで持ち込まない。+31
-3
-
15. 匿名 2016/05/23(月) 19:25:32
いる物はクリアファイルへ
要らないものは即ゴミ箱+63
-1
-
16. 匿名 2016/05/23(月) 19:25:52
100均で売ってたポケットいっぱい付いたレター壁掛けなんちゃら(正式名忘れてごめん)
夫と私とで半分ずつで使ってる
いらなくなった書類や郵便物は住所・名前はモザイクかけられるスタンプ押して捨ててる
だいぶスッキリした+23
-2
-
17. 匿名 2016/05/23(月) 19:26:25
>>2
わかる!!!
やっぱ食べたらエコだし、
親にも褒められる!+25
-8
-
18. 匿名 2016/05/23(月) 19:27:09
要らない物は即処分。
近々必要な物は、一番目がいく冷蔵庫に張り付けています。+14
-6
-
19. 匿名 2016/05/23(月) 19:27:15
私は、取り敢えず他の家のポストに入れちゃう。
自分で判断できないから、他人に捨ててもらうなりしてもらったほうが楽。+4
-49
-
20. 匿名 2016/05/23(月) 19:28:15
面倒だから山積み。
メール便とかの大きい封筒が手に入ったら
詰め込んで資源ごみに出す。+17
-7
-
21. 匿名 2016/05/23(月) 19:28:35
必要だったり、手元に出しておきたいものは、トレーに入れてる
不要になったら個人情報消して、ショップの紙袋に入れて溜まったらそのまま資源ゴミに出す+14
-1
-
22. 匿名 2016/05/23(月) 19:29:29
早速現れたなマイナス魔
しっしっ+8
-6
-
23. 匿名 2016/05/23(月) 19:29:45
要らないものは+31
-1
-
24. 匿名 2016/05/23(月) 19:29:55
私も書類や紙類の整理が苦手です。
不要なものはすぐ捨てるようにしていますが、
必要なものをどう整理すればいいのか分かりません。
+74
-2
-
25. 匿名 2016/05/23(月) 19:30:07
要らないのは処分。
個人情報系は100均のスタンプをペタペタ押してゴミ箱にポイ。+8
-2
-
26. 匿名 2016/05/23(月) 19:31:20
サッと茹でて、マヨ醤油で召し上がれ+13
-12
-
27. 匿名 2016/05/23(月) 19:32:13
>>26
レシピ教えてもらっていいですか?+11
-11
-
28. 匿名 2016/05/23(月) 19:33:17
面倒くさいけど住所氏名だけ切り抜いて捨ててます
+32
-2
-
29. 匿名 2016/05/23(月) 19:33:35
地域や会社の広報とか地味に溜まる…見返さないってわかってるんだけどね+34
-1
-
30. 匿名 2016/05/23(月) 19:34:28
必要な書類はとりあえずクリアファイルへ。箱とかでもいいけど、退色しちゃうものもあるから。+10
-6
-
31. 匿名 2016/05/23(月) 19:35:04
薪ストーブで一緒に燃やす+11
-5
-
32. 匿名 2016/05/23(月) 19:36:17
>>9
すんげえいい表情してるな、おいw+9
-1
-
33. 匿名 2016/05/23(月) 19:37:09
開けて内容確認したら捨てる。封筒、紙類 届いたら早めに内容確認したほうがいいよ。役所関係とか期限とかあるし、めんどくさい事は早めに対処!!
彼氏はためるタイプで、その辺ほったらかしだから読まないなら読まないなりに、片付けるとか捨てるとか対処してほしい。邪魔だから。いらないものならただのゴミだから。
+18
-2
-
34. 匿名 2016/05/23(月) 19:37:45
DMなどは即シュレッダー。
それ以外は、落ち着いた時間に目を通して
保管かシュレッダーか判断してる。+16
-2
-
35. 匿名 2016/05/23(月) 19:39:41
ファイルやフォルダーの使い方が下手なのか、取っておくものをうまく整理できない。昨年家を買ったんですが関係書類、全部袋に入れたまま放置してる…捨てちゃいけないものばかりな気がして仕訳が捗らないです。そういえば説明書も全部取っておくタイプです。そろそろ本当に片付けなくては…+24
-2
-
36. 匿名 2016/05/23(月) 19:39:43
紙食べると便秘にいいよ。+4
-7
-
37. 匿名 2016/05/23(月) 19:40:07
美味しくないものは、与えたらダメェ~+23
-3
-
38. 匿名 2016/05/23(月) 19:48:07
断捨離できないのって、逆に言えば、1年読んでなくても何も変化なかったものは捨ててもいいんじゃないの…?今更とっといても…って感じするけど…。
大切に保管してください!ってやつもあるから、やっぱり1度目を通すべきだとは思うけど。
機材の説明書は、保証期間内はとっとく。あと難しそうな機材類のはとっとくけど、必要なさそうなものは即処分。+10
-1
-
39. 匿名 2016/05/23(月) 19:57:15
>>30
おいおい・・ マイナス多いやんけ+3
-0
-
40. 匿名 2016/05/23(月) 19:59:30
メカ類の取説は置いとく。すみずみまで読むと修理方法とか書いてある。電気屋呼ばなくても自分で修理できる。+8
-0
-
41. 匿名 2016/05/23(月) 20:01:47
仕事関係、公的なものは各自専用ケースに保存。
知人からの郵便物は3年経ったら選んで廃棄。
DMはセールとかの期間が済んだら廃棄。
それ以外は読んで判断。
廃棄する時は個人情報が漏れないように塗りつぶした上でシュレッダー。+9
-0
-
42. 匿名 2016/05/23(月) 20:10:10
こんまりさんを家に呼ぶ+4
-2
-
43. 匿名 2016/05/23(月) 20:22:17
保険会社とかから届く、大切に保管してくださいってやつは何年保管したらいいのかな?
毎年同じような内容のものが届くから溜まる…+44
-1
-
44. 匿名 2016/05/23(月) 20:30:11
読んだら終わりBOX
提出書類、一旦使う郵便物BOX
ずっと取っておくものBOX
で3つに分けてる
説明書とかはネットで見れるものも多いから捨てる
保証書は期限切れたのと何だっけこれ?ってのは捨てる+11
-1
-
45. 匿名 2016/05/23(月) 20:34:58
片付かないですよね。紙類見るとイライラします。
うちは加えて母が、テレビで見たよさそうなストレス解消法をメモって渡してきたりして、善意が分かるので捨てられず逆にストレスたまる(笑)+11
-0
-
46. 匿名 2016/05/23(月) 20:38:43
盗聴盗撮を兼ねたストーカーが怖いから
住所系は気をつけて早めに処理した方がいいなと+2
-0
-
47. 匿名 2016/05/23(月) 20:39:27
仕分け作業が面倒なので
とりあえず、きたものは小さいダンボールに立てて日付順に(例えば右を新しいものにとか)
で、しばらくたって古いものはどうせいらないのと同じなんで
どんどん捨てていく
必ず、小さいダンボールに書類をが収まるように。
日付順の方が探すときも便利だし+7
-0
-
48. 匿名 2016/05/23(月) 20:54:12
住所の部分そのままで捨てちゃってるんだけどやっぱりまずい??+11
-5
-
49. 匿名 2016/05/23(月) 21:09:28
こんまりさんが書類は基本全捨てって言ってて
それ観てから潔く捨ててる!+7
-2
-
50. 匿名 2016/05/23(月) 21:22:44
玄関先で開けて、いらないのはすぐに処分。
シュレッダーかけたり、チラシは古紙回収で商品券に換えてる。
うちの所は、段ボール以外紙類全般交換出来る。+3
-0
-
51. 匿名 2016/05/23(月) 21:26:18
机や引き出しにいれる前に、必ず封は開ける。いるものは、クリアファイルにいれて、不要なものは捨てる。めんどうだけど、習慣にしなきゃ大変な量になる。+3
-0
-
52. 匿名 2016/05/23(月) 21:50:27
その場で捨てられるものはすぐ捨てますが、少しでも迷うものはエコバッグ一つに入れます。新しいものを手前に。このバッグを暇なときに奥の古いものから覗いて、間引きます。病院の待ち時間、電車の移動時間などが最適です。このやり方にしてから、楽になりました。もちろんまわりの方々に配慮して、やっています(^-^)+3
-0
-
53. 匿名 2016/05/23(月) 22:42:46
とりあえず年金系、保険会社系の大切に保管してください。のタイプは、会員番号的なのが記してあったり、証明書みたいなもんだから、何年と言わず取っておいた方がいい。+0
-3
-
54. 匿名 2016/05/23(月) 22:58:51
保険証書とか年金の書類は取っておく
手紙類は来たときに開封し、宣伝チラシなら即捨てる
普通の手紙類は返事が必要ならすぐ書いて手紙用の箱に入れる 必要なければ手紙用の箱へ
1年経ったら箱の手紙は全部捨てる+2
-1
-
55. 匿名 2016/05/23(月) 23:07:07
その日のうちに開封!仕分け!置く場所を決める!
たまると逆に時間かかる!
最初はめんどくさかったけど今は慣れて、帰って来たら座る前にちゃちゃっと開封するのが習慣になってるよ!+5
-0
-
56. 匿名 2016/05/23(月) 23:08:02
片付けも大事だけど、私はDM類の数を減らすようにしてる。
あまり利用しない店とかは、発送元に連絡して、止めてもらう。
通販のカタログとかなくなった。
必要なものしか送られてこないと楽ですよ。+5
-1
-
57. 匿名 2016/05/24(火) 00:56:44
こういうの便利だよ+6
-0
-
58. 匿名 2016/05/24(火) 04:53:25
シュレッダー大好きで、シュレッダー出来るものをいつも探してる。
名前とか、住所が入ってるものはすべてシュレッダーするよ!
電動のやつ買ってから、楽しい!
前は手動のくるくる回すやつ使ってたんだけど、沢山やると疲れるし、回す所のプラスチックが折れたよ。
買うなら電動シュレッダーがお勧めです!
+5
-0
-
59. 匿名 2016/05/30(月) 10:17:20
子供二人分の学校のお知らせ
町内会、マンション、子供会のお知らせ
金融関係の郵便
取っておきたいチラシ
必要な割引のハガキ
毎日毎日やってくる
地味に嫌がらせ受けてるくらいのダメージだわ。+1
-0
-
60. 匿名 2016/05/30(月) 17:20:07
不要なのはその場で処分、日程等は即手帳に書き込んでる。
終わったらその日の夕飯までに処分。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する