-
1. 匿名 2013/12/19(木) 23:31:38
東京に住むメリット、デメリットありまか?
また地方に住むメリット、デメリットありますか?+21
-7
-
2. 匿名 2013/12/19(木) 23:32:41
+42
-32
-
3. 匿名 2013/12/19(木) 23:33:05
それぞれの価値観なので…
私は多少不便でも自然がある田舎が好きです!+248
-33
-
4. 匿名 2013/12/19(木) 23:33:40
人が多すぎ…
デメリットです。+319
-7
-
5. 匿名 2013/12/19(木) 23:33:53
給料が高い((*´∀`*)
田舎から転職で出てきたのでこんなにもらえるんだ!とただびっくり+227
-15
-
6. 匿名 2013/12/19(木) 23:33:57
メリットは便利
デメリットは人が多過ぎる+343
-4
-
7. 匿名 2013/12/19(木) 23:34:25
なんでもある。+181
-5
-
8. 匿名 2013/12/19(木) 23:34:38
ホームセンターが近くになかなかなくて不便。+184
-13
-
9. 匿名 2013/12/19(木) 23:34:53
わたしは田舎住みだから東京憧れてます!(∩。•o•。)っ.゚☆。・+141
-26
-
10. 匿名 2013/12/19(木) 23:34:57
東京都=福岡県
江戸川区=大牟田市+19
-135
-
11. 匿名 2013/12/19(木) 23:35:32
車なしで生活できるのがメリット。
+346
-10
-
12. あさん 2013/12/19(木) 23:36:02
メリット
色々な分野の「本物」と気軽に触れ合うことができることですね。芸術だったり、流行だったり、料理だったり。あと、終電ギリギリまで飲めるってのも魅力的です。
デメリット
地価が高い、空気が汚い、暑い、ゴキブリいっぱい、四季が感じられない+270
-18
-
13. 匿名 2013/12/19(木) 23:36:03
+16
-268
-
14. 匿名 2013/12/19(木) 23:36:24
東京はメリットのほうが圧倒的に多いとおもう。+284
-93
-
15. 匿名 2013/12/19(木) 23:37:08
メリット
とにかく便利
交通機関が充実している
デメリット
人が多くてうんざり
怖い事件が多い
家賃が高い
こんなとこかな?+288
-6
-
16. 匿名 2013/12/19(木) 23:37:16
乳がんになってしまったので
ガン専門の病院が選べて、通院出来て
手術できたことがありがたいと思っています
治療が長い病気なので
東京で生まれ育って良かったと初めて思った+188
-7
-
17. 匿名 2013/12/19(木) 23:37:33
田舎から出てきて最初は
交通の便や、給料、ショッピング
レジャーに関しては楽しくて仕方ないと思うけど
家賃は高いし、色々と田舎の方が良かったな。って思う部分出てくると思いますよ。
私はずーっと都会で生きてますけど、田舎から出て来た友だちはみんな結婚を機に田舎に帰った。+143
-19
-
18. 匿名 2013/12/19(木) 23:38:22
朝の満員電車。本当に気分悪くなります。
人が多すぎます。+196
-6
-
19. 匿名 2013/12/19(木) 23:38:27
名古屋か大阪くらいが
丁度いいかもしれないですね
名古屋は真ん中だからいろんな所に
すぐ行けるし+189
-25
-
20. 匿名 2013/12/19(木) 23:38:55
東京の23区外に住んでいます。住んでる場所は田舎でも、都会まで電車で30.40分!
田舎であり都会(^^)
なんだか得した感じがメリット!
デメリットは都会っ子にとにかくバカにされること(・・;)
高層ビルがあること、都会というくくりの町に住んでいることが自慢でしょうがないらしい笑+143
-19
-
21. 匿名 2013/12/19(木) 23:38:56
都会は何でもあって、すぐ手に入るイメージ。
田舎は品揃えもイマイチで不便。
水を買って飲むって聞いた時は驚きました。+38
-44
-
22. 匿名 2013/12/19(木) 23:40:41
デリバリー何でもある
ゴミゴミしてる+60
-1
-
23. 匿名 2013/12/19(木) 23:40:49
東京の場所にもよるけど、やっぱり地方と比べると家賃が高いよね。
都内で7,8万なら良くも悪くもないワンルームが借りられるけど、田舎で7,8万だったら2DKとかもありえる。結構豪華なところに住める。+142
-6
-
24. 匿名 2013/12/19(木) 23:41:47
転勤の可能性がなくもないので…
転勤妻の立場のかたの意見も聞きたい!+20
-7
-
25. 匿名 2013/12/19(木) 23:41:49
メリット
雪そんな降らない
給料が高い(バイトですら)
交通が便利過ぎる!
デメリット
人が多すぎる、騒音など煩い
ちょい雪降ると交通ストップ
家賃が高いよー+120
-3
-
26. 匿名 2013/12/19(木) 23:42:25
街中でプライベートの芸能人が見れる+72
-16
-
27. 匿名 2013/12/19(木) 23:43:56
23区外なら東京に住んでるって胸張れない気がするけど。
+31
-60
-
28. 匿名 2013/12/19(木) 23:43:58
大学時代東京で一人暮らししていましたが
卒業を機に地元名古屋に帰って来ました。
東京は本当に何でもあります。
雑誌に載ってるような美容師さんに髪を切ってもらえたり
色んなおしゃれなお店があったり
全てのトップの集まりなので本当に刺激的で
私は東京が大好きです。
でも家賃が高くて、使えるお金も減ってしまい
それらの楽しみを享受できないので
地元に帰ってきて時々東京で思いっきり遊ぶ生活を選びました。
お金ないと、東京に居てもメリット受けにくいかな。+211
-7
-
29. 匿名 2013/12/19(木) 23:44:05
東京は物価が高いです。+91
-6
-
30. 匿名 2013/12/19(木) 23:44:24
電車の本数が多い。
私の住んでる所は田舎なので1時間に一本しか電車こない・・・+77
-1
-
31. 匿名 2013/12/19(木) 23:44:44
とにかく歩く。
お金がかかる。
人が多くて疲れるし、怖い。+87
-15
-
32. 匿名 2013/12/19(木) 23:45:28
十人に一人は東京にいる訳で
経験値として暮らしてみる(もまれてみる)のは いい
男は なおさら+55
-4
-
33. あさん 2013/12/19(木) 23:46:19
31
夜道は歩いちゃダメですよヽ(´o`;+14
-31
-
34. 匿名 2013/12/19(木) 23:46:58
車がいらない。地下鉄とJRでほぼ完璧(´Д` )+112
-4
-
35. 匿名 2013/12/19(木) 23:47:23
デメリット
都心は物価が高い。朝は駅員に押されながら電車に乗る。時々押されても中に入れない時がある。パーキングが高い
メリット
車が無くても生活に困らない。スーパー等生活に必要なお店は徒歩圏内にある。
+71
-2
-
36. 匿名 2013/12/19(木) 23:47:38
メリットはコンサートや演劇、映画が多い。
島出身なのでコンサートに一泊したり、映画が公開されていなかったりしていたので嬉しいです。
デメリットは人が多い。
電車でもみくちゃになって舌打ちされる事がある。+58
-3
-
37. 匿名 2013/12/19(木) 23:48:15
便利だけど息が詰まります。ほっと一息できない。たまに地方に旅行いくと癒されますヽ(*^ω^*)ノ
年老いたら地方希望。
田舎でも不便ではないよね?私が行ったところは街中は普通に栄えてて便利でした!+35
-12
-
38. 匿名 2013/12/19(木) 23:48:16
デメリットか…
都知事選挙のためにまた億単位で金が吹っ飛ぶねっ!やったね都民!+9
-18
-
39. 匿名 2013/12/19(木) 23:48:16
電車混んでて座れない。
変な人多くて一人でいるとき怖い。+29
-10
-
40. 匿名 2013/12/19(木) 23:49:12
イベントやコンサートなどは東京が一番多い
デメリットは家賃が高い、ご飯が不味い+62
-9
-
41. 匿名 2013/12/19(木) 23:50:21
デメリットなんて無い!
都心に産まれ、住み続けられて本当に良かった+33
-42
-
42. 匿名 2013/12/19(木) 23:51:43
何でもあって便利だし、大学などの選択肢が多い、仕事によっては規模や内容が良い
反面、人工過密、物価が高く土地がない、空気汚染などは大変+52
-0
-
43. 匿名 2013/12/19(木) 23:52:15
独身で田舎にいたらなんにも起こらないまま平凡に時間が進みそう
そんでそこらへんの男と結婚
都会はキラキラしてて毎日充実!刺激的!
人生色々経験した方がいいと思う!
田舎はいつでも帰れるし+46
-36
-
44. 匿名 2013/12/19(木) 23:52:31
メリット
人づきあいがあっさりしている
何でもすぐに手に入る
給料が高い
アートに触れる機会が多い
情報が多い
デメリット
仕事も何でも流れが早過ぎる
家賃が高い
金がないと楽しめない娯楽が多い
仕事し過ぎな人が多い
+83
-6
-
45. 匿名 2013/12/19(木) 23:52:36
もうこれ以上田舎から上京させないでいいよ
一極化しすぎ。
どうしても上京したい人は生まれ故郷に強制的に通常の1.3倍くらいの税を納税させ町作り活性化、さらに出てきた東京にも上京税みたいの設けて払わせるとかして、なるべく生まれた土地から出る必要がないようにした方がいい。+28
-47
-
46. 匿名 2013/12/19(木) 23:53:26
夜道怖いですよね(>_<)
うちは車がないので、重い物や大きい物の買い物をするのが不便です。
雨の日は特に車があればなーと思いますが、駐車代も高いしそんなに使わないし…。+20
-2
-
47. 匿名 2013/12/19(木) 23:53:39
子供は東京では育てたくないなー!田舎の一戸建て庭付きで伸び伸び育てたい(^-^)/
自然と関わってほしい子供には。独身ですが(笑)+71
-19
-
48. 匿名 2013/12/19(木) 23:54:39
薬局、コンビニ、TSUTAYA、スーパー全てが狭い。
土地が狭いからしょうがないけど通路が狭すぎてすれ違えない。赤ちゃん抱っこしてるとよく物にあたる。+49
-4
-
49. 匿名 2013/12/19(木) 23:55:23
東京って一回住んじゃうと他の土地行ってもつまらないor不便と感じる事が多そうだよね
それぐらい色んなお店や情報が揃ってるんだろうけど+73
-18
-
50. 匿名 2013/12/19(木) 23:56:04
東京の小学校の校庭の狭さに驚いた。
土じゃないし!
子育てはしたくないな。+61
-13
-
51. 匿名 2013/12/19(木) 23:56:13
朝の満員電車わかります!
本当に気持ち悪くなりました…
朝だから余計に…+17
-2
-
52. 匿名 2013/12/19(木) 23:56:44
田舎はやだなー。となりのトトロみたいな世界でしょー。無理
どこで遊ぶの?カラオケは?コンビニは?買い物は?+12
-35
-
53. 匿名 2013/12/19(木) 23:58:02
芸能人とマンションで隣ーーー!+20
-7
-
54. 匿名 2013/12/20(金) 00:00:50
やっぱりずっと東京に住んでたら地方行くと不便で物足りなすぎてしまう。
自然あふれる場所に住みたくなるときもあるんだけど、またすぐ東京に戻りたくなっちゃう。
ほんと別宅があったら一ヶ月とか田舎で暮らして、また東京戻ってっていう生活が理想(笑)+45
-6
-
55. 匿名 2013/12/20(金) 00:02:02
東京と言っても八王子市の高尾山のふもとに大学の
協力下宿ってのがあって安いからそこに住んでたけど、
大自然を故郷の過疎地よりも味わえたw
しかも電車で1時間も乗ればまさに大都会に行けるし。
故郷では6時間は乗らないと大都会に行けないw+30
-1
-
56. 匿名 2013/12/20(金) 00:02:53
東京から転勤で福岡に来てるけどこっちの方が住みやすい
東京が絶対一番でもないと思う+65
-13
-
57. 匿名 2013/12/20(金) 00:04:16
転勤で引っ越しました
とにかく空気が汚くてビックリしました
良い所はテレビで紹介されたお店にすぐ行ける範囲、と言う位かな
私早く地元に戻りたいです+30
-7
-
58. 匿名 2013/12/20(金) 00:04:20
主人の転勤で今年福岡から東京へ来ました。
テレビで見るようなとこに行きたいと思えばすぐ行ける。飽きないし楽しいです。
でもどこか行くとなれば電車で二回三回乗り換えは当たり前は戸惑います。
あと、何か買いたいと思ってもお店がありすぎて何処に行けばいいか分からない。
東京でも私が住んでる多摩地区は田舎でのんびりしていますよ。+29
-1
-
59. アタシ 2013/12/20(金) 00:06:22
アタシ的メリットは”ダンスィー”のLevelが高い事かしら!駅で恋に堕ちちゃうなんて当たり前ッ♡+4
-15
-
60. 匿名 2013/12/20(金) 00:06:49
田舎の中心部あたりがいいな!
現在は東京ですが以前は宇都宮。仙台。どっちもよかった+25
-4
-
61. 匿名 2013/12/20(金) 00:07:26
博物館や美術館が多いのが東京の好きなところです。
あとはペットの医療が充実しているところ。
ペット用の救急車もあり、夜間診察も沢山ある。
自然豊かな場所もピンポイントであるし犬と散歩していて癒されます。大きな公園の近くに住むと心のバランスをとりやすくていいと思います!
+18
-1
-
62. あさん 2013/12/20(金) 00:15:46
長所
ハッピーロードがある
短所
ハッピーロードが一箇所しかない+3
-14
-
63. 匿名 2013/12/20(金) 00:26:10
メリットは、
洗練された文化や芸術、ファッション、また、日本一、世界一質の高いものにいつでも気軽に触れられる。
伝統的&現代的両方が楽しめる。
世界中の食が東京には集まっている。
いろんな地方の人たちが集まっているから、多様性があって、自由。
交通が便利。
デメリットは、
都心部は人が多すぎて過密。
そういうことろでは人がギスギスしてる。
たいていの人が満員電車での通勤を余儀なくされている。
空気が悪い。
自然や緑が少ない。
緑を求めて郊外に住むと、長時間の通勤地獄。
東京独自の土着の色というものがない。江戸は大きな東京のほんの一部。
私自身は東京生まれで東京育ちです。海外のいろいろな都市にも渡航したり住んだりしたけど、東京は総合的に見ていちばん好きだし誇れる街。
とか言って、今は子供がいるので、自然の多い地方都市の方が子育てにはいいし、人間らしい生活ができるなかと思ってます。+30
-5
-
64. 匿名 2013/12/20(金) 00:29:38
田舎の都会が最高ですよ☆
私は田舎ですが、住んでる場所を言うと皆に「都会だねー!」とか羨ましいとまで言われます(((^^;)
適度な人の多さだし、家賃も安いし、たまに進出する新店なんかに車でびゅーっと行くのがすごく楽しいです。
東京には遊びに行く場所だと思っています。
+38
-7
-
65. 匿名 2013/12/20(金) 00:30:14
都内は給料高くても家賃も食材も高いから金銭面ではどっちもどっちかも。+29
-1
-
66. 匿名 2013/12/20(金) 00:37:24
両親が転勤族で現在は東京ですが、若いうちに東京で暮らしてみるのはとても良い体験だと思います。
ただ、生まれも育ちも東京の人以外は一生住むのはどうかなーと。
メリットは最先端の店・物・人・病院など何でもあること。何処へ行くのも便利。
デメリットは物価高すぎ(特に住宅!)、人多すぎ。
今度、父がそろそろ退職なので埼玉に引っ越します。
店も少なく畑もある場所ですが都心まで電車で15分~30分程度。
都心は物価が高いけど、かといって今さら車必須の田舎に引っ越すのはきついと感じた為、ここに落ち着きそうです。
+15
-0
-
67. 匿名 2013/12/20(金) 00:39:42
東京はいろんな意味で凄いところです。
最先端の情報や凄い人が集まると言う人がいますが、
そこらへんとのつながりが無ければ全く意味がない。
東京はお金持ってる人には楽しいところです。+52
-3
-
68. 匿名 2013/12/20(金) 00:42:37
東京は家賃高いけど
田舎は車が必需品。車の維持費が高い
年寄りでも毎日車に乗らないと生活できない。
田舎は病気になった時、年を取った時
病院も少ないし 市や県からの援助もあまりない。
救急車が来るのが遅ければ
搬送する病院が中々決まらないし
助かるものも助からなかったり。
田舎で年を取るのは怖いよ…
道路が狭く 車道と歩道が別れてないのに
田舎はみんなスピード出すし
小中学生の頃 結構車とぶつかってる子いたなー。
ぶつかってもケガしてなければ警察も呼ばないし
電車1本乗り過ごすと、30~1時間待ちだし…
田舎に住んでいたので
田舎のデメリットばっかりです(--;)+23
-8
-
69. 匿名 2013/12/20(金) 00:45:17
なんか田舎者がマイナスばかり押す。+16
-17
-
70. 匿名 2013/12/20(金) 00:45:53
メリット、ディズニーランドにすぐ行けること☆+23
-8
-
71. 匿名 2013/12/20(金) 00:48:57
下町は良いぞ!
余所者にも優しいし、フレンドリーだし、でもずかずかプライベートまでは踏み込んでこないし
食べ物が美味しい!+19
-3
-
72. 匿名 2013/12/20(金) 00:50:54
生まれてからずっと東京ですが、やはり交通機関が充実してることですかねー。
車がなくても生活出来るのは魅力的です。
他にも色々ありますが、メリットは多いです!
デメリットは家賃の高さ。
板橋や練馬でもそれなりに高いです(ーー;)
私はあんまり東京にこだわりはないので、西東京や埼玉・神奈川辺りに住みたいです。
交通機関も程よくあって、自然もあるとこが理想(*^^*)+32
-2
-
73. 匿名 2013/12/20(金) 00:54:12
都内出身で結婚して、現在、某地方都市在住。
メリット:話題のスポットが近場にある
デメリット:物価が高い、自然がある観光地まで遠い(関東平野広すぎw)
結婚して地方に住んで学んだ事。
ネットも普及して、地方でも何でもすぐに手に入る時代になった今、
一生住むところじゃないのかな?と思ってる今日この頃。
東京の雰囲気に乗ってた頃には全然想像もつかなかったけれど。+18
-1
-
74. 匿名 2013/12/20(金) 00:54:20
沖縄出身
今、都内
東京はコンビニ、銀行、美容院がどこにでもあって
困らないし、歩いていける
地方は、車でいかなきゃないし(私のいたとこは)
何よりも劇場が多いのでエンターテーメントが1年中あるのが嬉しい
+22
-2
-
75. 匿名 2013/12/20(金) 00:56:29
都内で生まれ育って結婚して地方の山のほう。
地下鉄だったり行きたい場所も最寄り駅が3,4つくらいある
便利さには代わる物は無いですが
不便だけど
満点の星空を見たとき
便利じゃなくてもいいかって思いました
あと、ヤギが歩いてます+23
-3
-
76. 匿名 2013/12/20(金) 00:57:40
地方で住んでたころは好きなミュージシャンが
たまにしか地元でやってくれなかったけど
東京は年に数回あったり
何よりもオシャレなお店が多い+12
-2
-
77. 匿名 2013/12/20(金) 01:13:47
美術館、博物館。
そして図書館が充実している。
出版物すべてを網羅している国会図書館。
音楽の2万枚もの所蔵を誇る小石川図書館。
どっちも捨てがたい。+16
-1
-
78. 匿名 2013/12/20(金) 01:22:19
価値観が多様なので、個人個人が自由に生きやすいのがメリットだと思う。+18
-1
-
79. 匿名 2013/12/20(金) 01:24:16
値段が高い…
交通費もばかにならないし、
大学で上京したけど、就職は地元に。遊ぶには良いけど、もう住みたいとは思わない。
+11
-4
-
80. 匿名 2013/12/20(金) 01:29:56
東京はとにかく便利で刺激的ですね。
電車も便利だし、洋服とかファッションもそうですし、とにかく全てのモノが集中しています。
独身だったら本当にいいですね。
ただ、自然も圧倒的に少ないし、何か全てが狭い・息苦しいとは感じますね。
子育てには絶対に向いてないかな。
ちなみに、ホンマでっかで、子供は田舎で育った方が想像力・創造性が格段に育つらしく、学習能力が高いと言ってました。
確かに、東京で成功してる人って田舎から上京してきた人の方が多い気がします。+27
-7
-
81. 匿名 2013/12/20(金) 01:36:46
人それぞれですが、
東京の人は他人に興味ない。
生活はなんでもしやすいと思います。
東京はお金があれば最高ですね!+34
-1
-
82. 匿名 2013/12/20(金) 01:41:25
住めば都。
合う、合わないはどこの土地でも、誰にでもあると思いますが、
現在東京在住で東京が好きです。
いまのところ、デメリットに感じているのは家賃の高さくらいですね。
また、空気があまりキレイではないので子育ての面では理想的な環境とは言い難いです。
ただ、私の地元は田舎だからか交通が不便で、近所のひとたちはうわさ話が大好きで
学生時代はイジメも陰湿でした。
逃げ場がどこにもない状態に自分が耐えられなかったもので、
東京の選択肢の多さはとても魅力的に感じます。
+18
-2
-
83. 匿名 2013/12/20(金) 01:44:05
東京で生まれ育ったけど便利。美味しい物がたくさんある。地方に自然を求めて永住とか考えられない。+13
-5
-
84. 匿名 2013/12/20(金) 01:56:40
色々な場所に住んだけど田舎から東京に出てくる人は意識が高くないとやっていけないのか向上心があって刺激しあえるのと仕事のスキルを磨ける
短所は朝の通勤ラッシュと家賃と物価が高い
全員じゃないけどオシャレなイメージに憧れて田舎から出てきた子がキャバや風俗に流されやすい。+13
-1
-
85. 匿名 2013/12/20(金) 01:58:39
東京住み
メリット 店がいっぱいある
デメリット なのでお金が飛んでゆく
地方住み
メリット 東京の眩さを知らない
デメリット 想像できないけど無いと思う+5
-4
-
86. 匿名 2013/12/20(金) 02:00:36
創価学会という恐ろしい新興宗教があることがデメリット。
在日の池田大作がものもあるし
バーニングという恐ろしい芸能事務所の社長も在日。
巨悪な人がいるところ。+8
-9
-
87. 匿名 2013/12/20(金) 02:08:27
独身時代はデメリット感じなかった。
結婚して以降ひしひしと感じています。
旦那の年収1000万でも地方の600万以下の生活水準になる
子供が遊ぶ施設の少なさ
家族で行動する土日はどこに行っても混んでいる
+21
-4
-
88. 匿名 2013/12/20(金) 02:42:21
国内旅行がしやすい!西にも北にも行きやすい(o^^o)
九州出身なので、東京住んでるうちに北海道、青森に行きたい!(安く行くために)
どっこいっても行列なのは本当嫌(T ^ T)
+13
-1
-
89. 匿名 2013/12/20(金) 02:44:16
東京育ちの今は雪の降る田舎
メリット
買い物が便利
(欲しいものが手に入る オシャレな雑貨など…)
飲食店やカフェが多い
アパレル等 日本初上陸が一番が圧倒的に多い
(最近は大阪も多いけど)
ディズニーランドが近い
アーチストのライブがある
(今 住んでいる田舎はツアーから外されている)
デメリット
渋滞
とにかく並ぶ
朝の通勤ラッシュ
帰宅ラッシュ
地下鉄 掘り過ぎ
(とにかく歩く歩く)
車を持てない
東京か田舎…
正直 やっぱりまだ東京に住みたかった
田舎はもう少し歳をとってからがよかった…+11
-2
-
90. 匿名 2013/12/20(金) 02:45:04
子育てには向いてないと思う
自動車自転車多いし、ちょっとでも飛び出したら危ない
変質者多いし+13
-1
-
91. 匿名 2013/12/20(金) 02:46:59
52さん
確かに少し車で走るとトトロの世界ですw
トトロいたらいいんですけど
いませんw
カラオケ コンビニ 普通にありますw
市内に行くとかなり都会です。+3
-3
-
92. 匿名 2013/12/20(金) 02:56:36
そうそう 田舎の都会が私も理想。
今は本当田舎。
田舎の都会まで高速で2時間半。
月一 田舎の都会まで買い物して誤魔化し誤魔化し…w
田舎ものーんびりで嫌いではないですが。+9
-1
-
93. 匿名 2013/12/20(金) 02:57:54
メリット仕事が多い
デメリット犯罪人悪いやつおおい、物価家賃がたかい。+9
-0
-
94. 匿名 2013/12/20(金) 03:00:54
金持ちなら東京に住むほうが圧倒的に楽しいだろうね。
まぁ、東京に限らず大阪名古屋とかみたいな都会は貧乏人にはキツそう。
家賃も物価も高いんだし。+9
-3
-
95. 匿名 2013/12/20(金) 03:06:53
今 住んでいる田舎のメリット
静か 静か過ぎるくらい
海が近い 魚が美味しい
空気が綺麗 星が綺麗過ぎる
今 住んでいる田舎のデメリット
車が必須 どこに行くのも車 ガソリン代が半端ない
お店 病院の閉まる時間が早い
灯油代がかかる
飲食店が少ない
カフェがない
虫が多い
オシャレなお店が少ない
やっぱり東京がいい。
+14
-3
-
96. 匿名 2013/12/20(金) 03:08:12
東京にしか住んだ事ないから
他がわからない
田舎は電車やバスが1時間に1本とか大変だと思う
あとは、地域の人間関係が面倒くさそう
東京は人混みがうっとおしい、家賃高いけど
交通面では便利かな
+13
-3
-
97. 匿名 2013/12/20(金) 03:19:53
96さん
今 田舎暮らしですが
電車一時間に一本ですよ。
最初びっくりしました。
うちは子どもいないけど 免許のない学生さんは不便そうです。
雪国ですから 今の時期は自転車というわけにもいかないので。
学生の帰宅ラッシュは駅に車が並びます。
必然的に車が必須になります。
電車にはあれ以来 乗っていません。+5
-0
-
98. 匿名 2013/12/20(金) 03:29:15
生まれは神奈川県の田舎。今は東京。やっぱり東京のほうがお店がいろいろあって楽しい。夜道を歩けるのも東京。街灯だけで車しか通らない田舎は怖かった。のどかな田舎はで旅行で行きたいけど生活は無理。+8
-3
-
99. 匿名 2013/12/20(金) 05:15:54
各国の料理、各地方の料理が若干高いにしろ東京にいると食べられるのがメリット。車がいらない。割りと地方出身の人ばっかりなので想像より皆親切。買い物の選択肢が豊富なので値段も家電などは安い気がする。デメリットは家賃が高い!!!+8
-1
-
100. 匿名 2013/12/20(金) 05:37:22
田舎はとにかく賃金が安い
ただ地代は安い。
野菜も安い。
けど物価は安いとは思わない。
シャンプーや化粧品や生活用品なんて 値段一緒だし…
それに車2台に車検にガソリン代等…
田舎の方がお金かかる。
だから東京や大阪がいい!+6
-3
-
101. 匿名 2013/12/20(金) 06:34:09
鹿児島に住んでる私は福岡に遊びに行っただけでも あわあわしちゃう 笑+11
-1
-
102. 匿名 2013/12/20(金) 07:05:46
メリットは、高賃金。
仕事がたくさんある。
デメリットは、物価が高い!
人が多い。
ゴキブリが出る。
空気が汚い。+3
-1
-
103. 匿名 2013/12/20(金) 07:20:30
仕事・遊ぶなら東京、住むなら田舎。
田舎と比べると東京は給料高いし、色んな仕事があって就職もしやすい。何でも揃ってて遊ぶところも多いし交通の便が良いから簡単に目的地に行ける。
けど人が多くて、そのために変な人とすれ違うことも多くなるし、街並みはごちゃごちゃしてて汚いし、空気も汚い、自然も少ない、家賃も高い。
老後は絶対に田舎がいいなと思ってる。+10
-2
-
104. 匿名 2013/12/20(金) 07:26:57
田舎って近所付き合いが蜜だから、子供の小学校で子供会に入ったり、班長が回ってきたり、とにかく面倒。
東京は私立に行く子も多いだろうし、あまり近所付き合いに悩まされることはないように見えてしまう。
東京のかた、どうですか?+5
-6
-
105. 匿名 2013/12/20(金) 07:29:07
つか東京って平日人多いってマジなの?
後大阪や名古屋も平日人多いのかな?+11
-2
-
106. 匿名 2013/12/20(金) 08:01:34
住みたくて住んでるわけじゃないと思うが。
メリット
仕事があること
デメリット
物価が高いこと
地方で仕事があるがそれが一番いいのでは。
自分も旦那も転職しない限り東京から動けません。+8
-2
-
107. 匿名 2013/12/20(金) 08:05:01
東京で育った身としては
人混みをデメリットと感じたことがないです。
田舎みたいに人が歩いてなくても別にいいし、
スクランブル交差点みたいにたくさん居ても別に困らない。+17
-5
-
108. 匿名 2013/12/20(金) 08:09:16
虫は東京だけじゃなくて暖かいとこならどこでも出るじゃん。
高層マンションの上層階ならまず出ないし。+9
-0
-
109. 匿名 2013/12/20(金) 08:17:32
タワマン最上階にすむと、そこらのホテルより夜景さいこー+9
-1
-
110. 匿名 2013/12/20(金) 08:22:46
都心住み→関東の片田舎
東京…住居費が高い、病院、学校等何にでも選択肢がある。
田舎…同じ様な生活水準。車社会。
やっぱり東京が良いです。
田舎はこの時期色々な物を燃やしたりして散歩もおちおち出来ない。他にも産廃問題とか農薬散布とか想像以上にやりたい放題でビックリ。+8
-8
-
111. 匿名 2013/12/20(金) 08:31:18
東京は何といっても家賃がバカ高い!
空気が悪い
メリット?あんまないな~要領の良いずる賢い人にとっては住みやすい所かもね。+10
-10
-
112. 匿名 2013/12/20(金) 08:32:04
東京出身だけど田舎(地方都市)に住んでます。
買い物、飲食店に困らない、バイトの時給が高い のがメリットかな。
デメリットはどこに行っても人がいっぱいで疲れる。
これが嫌で離れました。
地方の人を田舎者などと馬鹿にするのは実は自分や親が地方出身者だったりする。
年末年始の帰省ラッシュをみればわかるけど地方出身の人多いですからね。+11
-3
-
113. 匿名 2013/12/20(金) 08:34:20
都会すぎず、田舎すぎない
地方都市(政令指定都市)くらいの場所が一番住みやすいと思う
その街の中心部まで車で30分圏内の場所だと人が多すぎる事も無いし、田舎すぎる事も無いから。一戸建ての庭付き住宅に普通に住めるし、アパートみたいに隣の住人の騒音に悩まされることも少ないと思う。+18
-3
-
114. 匿名 2013/12/20(金) 08:41:20
田舎でしか暮らしたことがないので、田舎のことしか分かりませんが…
メリットは、広い一軒家に住めること。
移動は車なので、荷物が多くても子連れでも動きやすいこと。
人混みや通勤ラッシュとは無縁なこと。
デメリットは、賃金が安い。
休日行くところがなくて暇。
海外旅行など、安いパックで行けない。
都会の方が便利そうだけど、インドアな私は快適な家でゴロゴロしてることが多いので、都会に出たいとは思いませんσ(^_^;)+9
-3
-
115. 匿名 2013/12/20(金) 08:48:10
デメリット
人が多い→常時イライラする+12
-4
-
116. 匿名 2013/12/20(金) 08:53:32
>24さん
転勤で引っ越ししてきました
皆さん朝の通勤ラッシュが大変だと書かれていますが、23区でも路線によってはたいして混みませんよ
車は駐車場の代金も高いし、乗らなくなったので売りました
マンションならオートロック付きにした方が安心ですよ
国内でも海外でも飛行機の直行便が多いのが良いところですね
転勤で住まないといけない間は楽しもうとしていますが、一生東京に住むのは絶対に嫌ですね
+8
-2
-
117. 匿名 2013/12/20(金) 08:54:25
東京はつまらない。
お店やコンサートホールはいくらでもあるけど、自然が皆無。
林、森は無い。代々木公園とか、公園作ってがんばってるけど
人工物臭しかしないし、川も海も青緑色でとてつもなく臭い。
若いうちの数年を遊ぶにはいいけど、
こんなところで人生を終えたくないって気持ちになる。+17
-9
-
118. 匿名 2013/12/20(金) 08:56:54
東京のデメリットは
人が多すぎる
地下鉄だと意外に歩くし、遠い
街が何故か臭い、下水道が原因?
排気ガスで鼻の穴が黒くなってる
ビルばっかりだし道はコンクリートで舗装されてるから夏は照り返しが凄い
夜でも明るいから星空が見えない
+7
-3
-
119. 匿名 2013/12/20(金) 09:06:08
東京生まれの東京育ちですが、
東京のゴミゴミに嫌気がさして、地方移住しました。
多くの東京人って、
”ただの田舎”と”自然のある町”の違いがわかっていないと思う。
都会でない=田舎、ではないから。
若い時に、旅行で日本全国を巡って、
透き通った海と、穏やかな湖と、雄大な山と、素敵な温泉のある町
に一目惚れして移り住んだのが、今暮らす町です。
コンサートホールは無いけど、地元の漁港でしか食べれない新鮮な魚介類はある。
電車の本数は少ないけど、町内のお店はどこも駐車場が完備されているし、
地元の人は優しい。
仕事とスーパーマーケットと病院があれば、あとは何とかなるものですよ
+21
-6
-
120. 匿名 2013/12/20(金) 09:17:37
家賃高いよねー。大学生の下宿とか、親御さん大変だろうなー+9
-0
-
121. 匿名 2013/12/20(金) 09:18:56
見渡す限りのアスファルトと高層ビルに囲まれ
人ごみの流れにそって歩いていくと、
行き着く先は満員電車。
仕事が終わり、家路に着くころには辺りは暗いのに
空に星は無い。
東京には何年か住んだけど、私には到底ムリでした。
地方の方が幸せだと思う。
+11
-4
-
122. 匿名 2013/12/20(金) 09:20:45
10代20代だと東京は楽しい街だと思う
30代とかになると嫌気がさしてくる…+15
-4
-
123. 匿名 2013/12/20(金) 09:22:04
むしろ地方より東京は元気で活発的な人間じゃないと住むのに適さないよね+10
-2
-
124. 匿名 2013/12/20(金) 09:26:57
東京は、好奇心旺盛、活発な人には楽しい場所。
おしゃれな服が着たい=買い物便利
音楽大好き=コンサートいつでもいける
美味しいもの食べたい=新しいお店色々ある
でも、そうじゃない人、落ち着いてゆっくりしたい人にとっては
地獄のような場所だと思う。+12
-4
-
125. 匿名 2013/12/20(金) 09:29:59
地震が怖い
震度2くらいなのが最近多い
いつか大きな地震が来ると思うと実家帰りたくなる(泣)
仕事してるから帰れないけど…+4
-3
-
126. 匿名 2013/12/20(金) 09:42:24
四年東京に住んでました
メリットは遊びに飽きが来ない。買い物する場所もお茶する場所もいっぱいあって楽しい。イベントも毎日いろんなとこでやってるし。
デメリットはお金がないと結局引きこもるはめになる。。土地代が高いからオシャレなカフェとかだとカプチーノ一杯700円とか、馬鹿じゃね?って思う。
年収の三分の1が家賃に消えるし。
若い頃に住んでたからすごいいい経験になったし刺激的だったけど、たまに遊びに行くくらいが丁度いいよ。+14
-4
-
127. 匿名 2013/12/20(金) 09:54:53
住み慣れた町が一番・・・・だと思います。
私は東京育ちなので、この便利さと娯楽?(お洒落なカフェ巡りとかスパ)
に体がなれてしまっているので。
たまに都内から出て遊びにいくのですが、その位が自分には丁度良い感じです。
+9
-4
-
128. 匿名 2013/12/20(金) 09:55:55
東京生まれの東京育ちですが
ゆっくり生活したかったので地方に移りました。
満員電車とは無縁の生活になったのが最高です。
お盆や正月の帰省ラッシュをみるとなんか懐かしいです。
+12
-2
-
129. 匿名 2013/12/20(金) 09:56:57
都内は電車移動が便利
郊外は車移動が便利
私は都内で育ったので、電車&徒歩が体に染みついてます。
たまに親戚の家に遊びに行くのですが、家から出たらほぼ車・・・
ほとんど歩かないので、なんだか体がなれません。+5
-1
-
130. 匿名 2013/12/20(金) 10:06:10
都心に住んでる友達が2歳の子供を連れて田舎の我が家に遊びに来たら、子供が土を見て大興奮!
普段公園は連れてくけど公園には砂しかないから、土は初めて見たんだよねー。と言ってるのを聞いて心底びっくりした!
都会はすごいですね。うちなんか玄関出たらすぐ土ですが(汗)+9
-0
-
131. 匿名 2013/12/20(金) 10:08:21
30歳くらいになると
ファッションとか遊びとか一段落するから、
そういう年齢になると
東京はただ息苦しいだけの街にしか感じなくなる。
好きなアーティストのコンサートとか
ディズニーランドとか
そういうのはしょっちゅう行きたい訳じゃないから
行きたくなったときに、遠征するくらいで十分。
30になったら地方がいいよ
+21
-5
-
132. 匿名 2013/12/20(金) 10:15:24
都市直下型地震が心配。
犯罪が心配。
私が子供のころよりも、変質者や不審者の出没が多すぎる。
メリットは便利なところ。
学校も仕事場も、デパートもスーパーもすぐ行ける。
そこそこ緑も自然な環境もある。
もっと自然とふれあいたいときは旅行に行く。
+4
-1
-
133. 匿名 2013/12/20(金) 10:19:59
東京出身なので、徒歩で病院に行けない環境は不安のひとつ。
老後は都内に戻ります。
問題なのは東京は住むとこじゃない!と言ってるわりに地元に戻らない地方出身者。+14
-4
-
134. 匿名 2013/12/20(金) 10:26:25
ずっと東京住んでると何がデメリットで、何がメリットかよくわからない。
地方出身の友達と話すと
学校でも病院、スーパーなど、何にしても徒歩圏内にあるのが便利かな、位。+8
-0
-
135. 匿名 2013/12/20(金) 10:34:36
親戚が高層マンションの30階に住んでいて
震度3でも、倒れるんじゃないかってくらい揺れが来ました。
揺れる方が安全設計ってのはわかってるけど
到底自分には無理って思いました。
+7
-1
-
136. 匿名 2013/12/20(金) 10:37:24
老後の心配の問題は住む場所より、面倒を見てくれる子供を持つことの方が解決策。
都会じゃ物価高くて、子供すら持つ気になれない。+6
-7
-
137. 匿名 2013/12/20(金) 10:45:51
私は庭付き一戸建てに魅力を感じず、マンションが好きです。
近所に噂話されたりもしないし、しがらみもないので東京が気に入っています。
下水臭い街もあるけど、滅多にないし、田舎も畑の近くは臭かったので東京だけのデメリットではないし。+8
-5
-
138. 匿名 2013/12/20(金) 11:06:05
大都会じゃない所=田んぼ・畑だらけ
って発想が貧困すぎるw+20
-4
-
139. 匿名 2013/12/20(金) 11:09:07
国立大学にいたから、
全国からの同級生がいたけど
なんか都会出身の子は、傲慢タイプが多くて
浮いてる人が多かった。
+10
-2
-
140. 匿名 2013/12/20(金) 11:30:45
観覧など芸能人にすぐ会える♪
数年いただけだけど、池袋や原宿ですれ違うこともあった。+6
-2
-
141. 匿名 2013/12/20(金) 12:00:07
ゴキブリがでるって書いてる人いるけど田舎だとでないの?
東京すんでてもゴキブリなんてめったに見ないけどな。+8
-1
-
142. 匿名 2013/12/20(金) 12:05:12
生まれてから、東京だけど、結婚してから、土地が高い位と思ったくらいかな。
徒歩圏内に全て揃い便利です꒰*´∀`*꒱
私は都会のゴキブリより、田舎のどこにで虫がいるのが怖くて怖くて。
カマドウマとトイレの蜘蛛は衝撃だった。
+9
-1
-
143. 匿名 2013/12/20(金) 12:10:45
都会は食べ物がなんでもあるとか、
美味しいものいっぱいあるってのは間違い。
海、漁港のある町に住んでいるので
東京とか大都会に出たときに、
地元の店より美味しい魚介類って食べたこと無い。
鮮度とか漁獲量とかの問題で
地元の朝市じゃないと食べれないものいっぱいあるし。
東京は美味しい物っぽい物はなんでもあるけど、
本当に美味しいものは、各産地が一番だよ
+9
-4
-
144. 匿名 2013/12/20(金) 12:16:25
東京苦手な人って多いんですね。
東京から地方に引っ越して、医療の充実度にすごく違いを感じます。+9
-2
-
145. 匿名 2013/12/20(金) 12:25:05
東京含めて色々な所に移り住んだけど、
普段の買い物で言うと
徒歩・自転車で15分のところにスーパーがあるのが東京
車で15分のところにスーパーがあるのが地方(人はそこそこ住んでる地方)
って感じです。
絶対的な距離は、東京の方が買い物するスーパーまでは近いけど
逆に言うと東京では、駐車場代も高くて車は持てないから
重いもの(キャベツ、牛乳、お米)を自分の足で運ばなくてはいけない。
たとえ自転車使っても、雨の日には悲惨なことになるし。
ってことで、私は地方都市の方が生活楽な気がします。
+6
-1
-
146. 匿名 2013/12/20(金) 12:35:39
私は田舎育ちで、進学を機に東京に来て10年。
現在妊娠中ですが、子供は東京で育てたいです。
自分の経験ですが、田舎はのどかだけど、コミュニティや選択肢、価値観が狭いし、これだけのネット社会でもやっぱり情報が遅かった。
子供には、多様な選択肢を与えてあげたいです。
…もちろん 大自然が恋しくもなりますが…(>.<)+7
-2
-
147. 匿名 2013/12/20(金) 12:36:13
メリット
・何をするにも、どこに行くにも便利
・子育ての支援が充実している。(場所にもよるけど)
デメリット
・地価がおそろしく高い。
・「人間が住むところじゃない」と、住んでる人間にものすごく失礼なことを平気で言われてしまう。そして言ってる方は、悪いことを言ってるという意識がなぜかまったくない。
田舎って言っても、今どき、子どもが大自然の中で自由に遊べるほどの場所ってそんなにないですよね。
私の実家はそこそこ田舎で昔は原っぱと田んぼだらけだったけど、帰省するたびに自然が潰れて家が建ってる。結局、子どもを連れて遊びに行くのは公園になるから、東京とあまり変わらない。
+6
-4
-
148. 匿名 2013/12/20(金) 12:36:30
お金がある人は楽しく暮らせる場所だと思う。+8
-0
-
149. 匿名 2013/12/20(金) 12:39:55
東京ってそんなに人多いの?
夜や平日も多いの?
大阪の俺にはわからん+2
-5
-
150. 匿名 2013/12/20(金) 12:45:00
札幌在住です。
東京は遊びに行くのは楽しいけど、住むところではないと思ってしまいます…
人が多いし冷たい…そして地下が臭い…+8
-4
-
151. 匿名 2013/12/20(金) 12:50:52
都会人は車を持つ必要が無いと言う。
地方人は車すら持てない都会は嫌だと言う。
車を好きかどうかが、都会が好きか地方が好きかの
別れる大きなポイントになると思う。
ドライブが好きな自分にとって東京は
・車が持てない(狭い、駐車場代が地方の家賃並み)
・どこに行っても渋滞ばかり
・どれだけ走っても山一つ無くて景色の変わらない(関東平野デカ過ぎ)
って感じだったので、東京には住みたくないです。
+8
-3
-
152. 匿名 2013/12/20(金) 12:55:09
大学で東京にいました。
確かに街中でもドラマのロケとかで何人かの芸能人は見た。
(私は工藤静香とかTOKIOとか見ました)
でも、所詮、たまたますれ違っただけだし、
ましてやファンでもなかったので、特に嬉しくもなんともなかったなぁ+5
-3
-
153. 匿名 2013/12/20(金) 12:55:59
149
多いですよ。夜中渋谷いてもたくさんいます。+3
-0
-
154. 匿名 2013/12/20(金) 12:57:44
東京に住んで働いてたけど、
ごみごみした空気が嫌になって
湘南に来ました。
1時間で都内行けるから通勤もそこまで苦じゃないし、毎朝海を散歩。休みの日は海や山、鎌倉や箱根で過ごして、圧倒的にお金を使わなくなりました。
昔は買い物がストレス発散だったけど、
今は海を見るのがストレス発散、
もちろんタダですから、経済的。
人がフレンドリーでお散歩やよく行くカフェとかで自然と友達が出来るのも、都会じゃなかなか無かった気がします。
+8
-0
-
155. 匿名 2013/12/20(金) 13:01:28
メリット
お店が近いので買い物に行きやすい。
仕事終わりでもライブに行ける。
デメリット
電車が混んでる。
空気が汚い。+4
-1
-
156. 匿名 2013/12/20(金) 13:14:55
東京には空がない+6
-4
-
157. 匿名 2013/12/20(金) 13:20:37
141
北海道ですが、ゴキは一度も見たことないです。+3
-2
-
158. 匿名 2013/12/20(金) 13:59:54
113さん
そうです!
同感です。
東京を離れ田舎に移住しましたが
どうせだったら政令都市が良かったと
思っています。
+2
-2
-
159. 匿名 2013/12/20(金) 14:46:09
メリットは、好きなタレントさんがイベント事とか東京でよくあるから羨ましー+3
-0
-
160. 匿名 2013/12/20(金) 14:56:02
要は価値観で良くも悪くも変わるでしょ。
ファッションや芸術文化的な趣味があれば、東京。
アウトドア自然好きドライブ好きなら、田舎。
誰かも書いてたけど、経験として一度は東京に住んで仕事した方が良いかもね。男性は特に。
ネットが発達して同じものが買えるけど、だからって地方と東京が近くなったとは全く思いませんね。
地方には大手銀行支店なんか近くにないし、コンビニだってすぐ近くにあるとは限らないし、店舗数も少ないよ。
東京は、お金がないと楽しめないけど!+4
-3
-
161. 匿名 2013/12/20(金) 15:44:27
テレビで紹介されてるのはほとんどが東京のお店だから、地方住まいの私は「どーせ行けないし…」とボーッと眺めているだけ。
東京の人は実際に「そのお店」に行けていいなあ (^^q
でも以前東京に遊びに行った時、テレビで見たことのあるスイーツ店に入り、
「あっこれ、テレビで紹介されてたのと一緒! 」
「芸能人の○○が食べて、おいしい~ってコメントしてた! 」
と心の中でちょっと興奮してしまった…(笑)
+4
-0
-
162. 匿名 2013/12/20(金) 16:08:56
テレビで紹介されてるのはほとんどが東京のお店だから、地方住まいの私は「どーせ行けないし…」とボーッと眺めているだけ。
東京の人は実際に「そのお店」に行けていいなあ (^^q
でも以前東京に遊びに行った時、テレビで見たことのあるスイーツ店に入り、
「あっこれ、テレビで紹介されてたのと一緒! 」
「芸能人の○○が食べて、おいしい~ってコメントしてた! 」
と心の中でちょっと興奮してしまった…(笑)
+5
-0
-
163. 匿名 2013/12/20(金) 16:23:54
ザ・デメリット+6
-6
-
164. 匿名 2013/12/20(金) 16:58:19
コンサート
だいたい五大都市コンサートなので、田舎に住んでいると泊まりがけなので、大変です。
余談ですが東京に住んでいると長靴をはかなくてすむので、田舎者にはビックリです。+3
-0
-
165. 匿名 2013/12/20(金) 17:32:50
仕事のクオリティが高いのから低いのまで、選べる。
自分の可能性を試すのが楽しかった!
地方ではなかなかこうはいかない。+3
-1
-
166. 匿名 2013/12/20(金) 18:02:02
ミーハーだから芸能人遭遇とか番協とか羨ましいなーと思う笑+3
-1
-
167. 匿名 2013/12/20(金) 18:33:51
なんか田舎の人怖いね。
東京の意見マイナスばっかり。
東京は田舎のこと気にしてないのに田舎は東京を目の敵にしてるんだね。+7
-8
-
168. 匿名 2013/12/20(金) 18:34:30
岩手に住んでるけど、旅行とか行くたび思うのは
空気汚いかな〜
水道水もまずいし、人が多すぎる、そして暑いし季節感ない!
便利なのはいいけどね+3
-2
-
169. 匿名 2013/12/20(金) 18:37:11
福岡→東京の転勤族です。
良いとこ
仕事がたくさんあって選べる
イベントがたくさんある
電車代安い
悪いとこ
どこに行っても人が多い
渋滞が多い
お魚がまずい
駐車場がないとこが多いので、電車移動しないといけない
都心部に大型スーパーが少ないので品揃えがイマイチ
私は郷土愛が強かったので、福岡を贔屓目にみてしまいますが、東京出身の人は逆に地方に行くとデメリットばっかり感じるだろうな…。でも東京は仕事がたくさんあるから、そこはかなりいい。
東京の方、文句ばっかり言ってすみません。+2
-1
-
170. 匿名 2013/12/20(金) 18:41:52
田舎=畑じゃないって言うけど感覚の違いだと思います。
私は政令指定都市で生まれ育ったけど、車で少し行けばいくつか畑があります。離れるほど増えます。
私はそれを畑が多いとは思ってなかったけど、東京育ちの子が遊びに来たときは畑にびっくりされました。
東京の人も別に田園風景は想像してませんよ+1
-1
-
171. 匿名 2013/12/20(金) 18:46:39
都会育ちの人は田舎暮らしに憧れるみたいだけど、田舎育ちの私には理解不能。
田舎は人づきあいが大変。
結婚して東京に来たけど、いつ帰省しても朝から近所の人が居間にいる。
気が休まらなかった。あと手癖が悪い人が多い。
東京の人は人との距離を上手くとれる人が多くて私には住みやすいです。+8
-2
-
172. 匿名 2013/12/20(金) 19:20:34
東京は遊びに行くので充分なので絶対住みたくないと思ってた
今仕事の都合で住んでるけど
疲れた…+3
-2
-
173. 匿名 2013/12/20(金) 19:31:34
オートロック付きにこだわったら、家賃17万です
下町だし2DKしかないのに
転勤なので会社から半分近く補助が出るので住めますが、なかったら絶対住めない!+7
-0
-
174. 匿名 2013/12/20(金) 19:37:10
138
畑、田んぼだらけだったら
大都会では無いでしょ…(笑)
+2
-5
-
175. 匿名 2013/12/20(金) 19:43:31
>174
ちゃんと意味理解してる?
大都会じゃない所のすべてが、畑・田んぼだらけではないって意味だよ+4
-2
-
176. 匿名 2013/12/20(金) 20:40:34
田舎暮らしだから東京憧れるけど、東京に住んで仕事してる友達は病んでる人が多い。
そんなに恐ろしいのかなと思ってしまう。+5
-3
-
177. 匿名 2013/12/20(金) 20:46:40
メリット
いろんなお店にすぐ行ける。
みんなそれなりに洗練されてるからファッションとか見て真似するだけでそれなりになる。
クーポンとかもたくさん出てる
デメリット
空気が汚い
水がまずい
新鮮な名産品(果物とか)がなくて贈り物に困る時がある+1
-0
-
178. 匿名 2013/12/20(金) 20:48:39
うちのわんこが目の病気持ちで、犬の目医者さんに行かなきゃいけない時に近くにあって助かりました。日本に犬の目医者さんは2.3件しかないらしいです。+2
-1
-
179. 匿名 2013/12/20(金) 21:07:46
父方母方とも3代以上東京です。
デメリットは、競争に勝ち続けなければいけないこと。地方でトップ校に行くのと、東京で1番いい学校にいくのでは、必要なお金も時間も我慢も違うと思います。負けたら、育った環境よりかなり生活レベルを落とさなければいけないし、地縁を無くします。自然に親しむのにお金が必要だったり、小学校の高学年に放課後遊ぶ時間がなくなるのもデメリット。
良いことは、早いうちから本物に触れられることですね。
東京に生まれると、自宅から通える国立大は東大か一ツ橋(医学部なら横国•千葉大も)。簡単じゃないです。+4
-6
-
180. 匿名 2013/12/20(金) 22:16:55
私は大阪産まれの大阪育ちですが、
東京に一ヶ月間いた時の感想…
○道がキレイで広い
○駅がキレイ(アンモニア臭くない(^^;;
○皆ルールを守る
×どこも混んでる
×物価が高い
×道行く人が皆ロボットみたいで馴染めない+0
-2
-
181. 匿名 2013/12/20(金) 22:24:56
飲食店のコストパフォーマンスが合わない店多すぎ!+5
-1
-
182. 匿名 2013/12/20(金) 23:00:00
家賃と物価が高い
あとは満足!
新宿住みです+5
-1
-
183. 匿名 2013/12/20(金) 23:01:28
田舎に居たときのバイトが
同じ職種で都内だと自給が約300円の差ので驚いた
田舎なら3LDKを借りれる家賃でも
都内は狭い1k。
土地も人件費も本当に高いんですね+2
-0
-
184. 匿名 2013/12/20(金) 23:01:49
東京しか住んだことないから、メリットデメリットって分からないかも。
地方に旅行とか行くと、近くに何もないからレンタが必要、、めんどいな。
とか思うから、
何でも近くで手に入るってのが楽かも。
こないだ地方行ってタバコ買うのに、すごい大変だった!+4
-1
-
185. 匿名 2013/12/20(金) 23:05:51
メリットかは謎ですが 鍵をかけない。今のご時世危険なのですが。
山の方の集落で18まで育ったので
隣人とは普通に物々交換したり貸し借りも当たり前
そのぶん、隠し事は出来ない
何か買っても、行っても、全て筒抜け。でも助け合う精神は常日頃からあります。
東京では当然鍵はかけますが
隣人と関わることはほぼなくて
プライバシーもあって、良いけど
万が一のとき助け合えるか不安+1
-1
-
186. 匿名 2013/12/20(金) 23:06:41
田舎に住んでます。
田舎のよさは何といっても野菜の美味しさ!安さだと思います。大根ふっといの一本120円!
顔見知りが作って直売所に、売ってるから安心。+4
-1
-
187. 匿名 2013/12/20(金) 23:10:03
石垣島に生まれ育って大学で東京にきました 満員電車が凄いなぁって思います
電車待ちも電車内も辛そうな顔なので みんなストレス抱えながら良く働くっていうイメージでした
今は 自分もその中の1人です
どの国の料理も 街の中にたくさんあって美味しいし
どこ行くにも電車があれば大丈夫で便利で良いとこも多いけど
故郷の「何も無いなぁ」っていうのが
ある 感覚は貴重だったって今なら思います+4
-0
-
188. 匿名 2013/12/20(金) 23:11:18
この手のトピックって、東京生まれに厳しいよねw
絶対にマイナスつくwww
田舎の人って怖い。+6
-8
-
189. 匿名 2013/12/20(金) 23:12:02
長野に住んでいます
都内で生まれ育って結婚で長野
野菜が安いしスーパー行かなくても
道で売ってて缶にお金入れるシステム
都内の野菜の高さを知ってるので申し訳ないくらい安いので
1年中育ててくれてる人を近くで見てから
強く有難みを感じます+4
-0
-
190. 匿名 2013/12/20(金) 23:57:05
メリット
子育ての支援が意外と多い。
ほとんどの区が中学生までは医療費無料。
幼稚園も月に2万以上の補助あります。区によって額は前後しますが…。
隣の県だと幼稚園の補助は年に三万程度。
家賃高くても東京に住むメリットはあると思ってます。+6
-2
-
191. 匿名 2013/12/21(土) 00:07:06
ずっと田舎だから、生まれも育ちも東京の人が羨ましい。
就活で、何で東京なの?って言われなくていいし…(笑)+8
-5
-
192. 匿名 2013/12/21(土) 00:22:50
東京は、やっぱり便利でしょう。
人それぞれの価値観と言っても、実際住んでも便利だと思う。
まず、医療の充実。
仕事の充実。
お金がなきゃ、楽しめないと言うけど、お金があっても、仕事の充実さがなかったら、どんどん貧乏になるだけ。
お金があっても、よりよい医療の充実さがなかったら、、、それが左右することもある。
医療や仕事の充実さって、大きなメリットの一つだと思う。
なにより、人に頼らず、自分で歩くという意味での自立を育ててくれる場所だと思う。そういう意味では、子育ても東京は、いい場所に思う。
+8
-3
-
193. 匿名 2013/12/21(土) 02:10:13
東京の感想。
・川が以上に臭い。
・水道水なんて飲めたものじゃない
・ゴミゴミした街中でみんなこぞってスマホばっかりいじってて
ぶつかりそうで恐い。
+5
-5
-
194. 匿名 2013/12/21(土) 02:12:06
10代・20代までは、
渋谷・新宿・上野とかすごく楽しかったけど飽きた。
コンサートとかも特に行きたいアーティストも最近いないし
やっぱ自然の方がいいや
+6
-4
-
195. 匿名 2013/12/21(土) 02:15:57
九州の自然たっぷりな場所が故郷ですが
働くとこがない
もちろん自然が多いのは素敵だけど
就職難とか時代は関係なく
働く場所が無いです 職が。
東京は、例え就職難でも
アルバイトであっても働く先、求人広告が毎週なにかしらありますが
建物も、お店もない山、野原、しかなく
家業の人が少しいるだけの田舎なので
働き先がないから都会に出ます+7
-0
-
196. 匿名 2013/12/21(土) 02:17:53
東京に8年住んでいましたが、とにかく毎日疲れてたという記憶です。
今は念願の地方に移り住み、庭付き一戸建て買っちゃいました。
東京の友人の半分の値段で、倍の広さの家に住んでいます。
ただ価値観は人それぞれだと思うので、都会が好きな人はそれでいいと思います。
+6
-2
-
197. 匿名 2013/12/21(土) 02:19:49
山梨県。
山を越えるのに車で往復4時間半。
いろいろが不便です。
中学までは都内だったので地下鉄がどれだけ便利だったかを実感しました。
デパートもたくさんあったけど
こっちではデパートいくにも心構えが必要
でも野菜と果物は毎日新鮮なものを食べられて
味付けもいらないほど美味しい素材そのものの味を堪能できます+2
-1
-
198. 匿名 2013/12/21(土) 02:20:31
私は生まれも育ちも軽井沢です。
都会じゃないけど、過ごしやすいので気に入ってます。
都会の人からすれば、ただの田舎なんでしょうけどw+5
-1
-
199. 匿名 2013/12/21(土) 02:21:55
東京の下町はいいですよ
人情あってみんな明るいです、墨田区出身のさまぁ〜ずみたいな感じです(いわゆる江戸っ子気質)
私は八王子出身で下町の墨田区に引っ越したんですが、住民がきさくで温かいです
北区や江戸川区なんかものんびりしてて良いと思います!+7
-1
-
200. 匿名 2013/12/21(土) 02:23:45
東京に住むメリット
欲しいと思ったものは、わりとお店も圏内にあって
けっこう早く手に入る 種類も多い
一年中イベントがあり楽しみたい人には趣味も楽しみも見つけられやすい
デメリット
お金じゃ買えない、もの。
自然を買うなら旅行してどこか別の場所にいくしか。。
+2
-1
-
201. 匿名 2013/12/21(土) 02:24:03
>174
認識狭くて可哀想ですね。
都会でメンタルやられた方なのでしょうかw+5
-5
-
202. 匿名 2013/12/21(土) 02:27:54
北海道です。結婚するまでは都内でした。
時間がのんびりしています。
朝の始発じゃないと座れないから早起きとか
終電で満員電車の日々からは開放されました。
お野菜は近所の方がくれます。お返しでお菓子をお子さんに配ったり
そんなことは都内ではなかったので田舎は田舎でいいかなと。
でも、都内の映画館。行きたいときに近所の映画館に歩いていけて
時間つぶしできたり
ライブとかもしょっちゅう行ってたけど
それは出来ないです+3
-2
-
203. 匿名 2013/12/21(土) 02:29:35
大学で東京に4年住んだ感想。
・東京はスイーツとか、手の込んだ系の料理はうまい。
・うまいけど安くは無い。というか高い。
・海産物のような、素材の新鮮さで味の良し悪しが決まるものは
田舎(地産地消)の方が美味しい。
+8
-2
-
204. 匿名 2013/12/21(土) 02:32:49
最近怖いニュースが多いけど
それでも実家がある信州(の自分の地域は)は鍵かけてない
失礼だから、って昔からそうしてる。地域の人の名前、顔は皆知ってる。
社会人になってからずっと都内だと
ほぼ、顔を知らない。
でも、物の豊かさはやはり生活するのに便利です。
心の豊かさが大事っていう正論もあるけど、、
モノに関しては、困ることはないのがメリットです
+2
-2
-
205. 匿名 2013/12/21(土) 02:34:45
東京は、電車の便はいいけど
そもそも満員電車に乗りたくないw
夏場に、脂ぎったバーコード頭のおっさんの
加齢臭を間近で浴びせられると吐きそうになる。
渋滞のない田舎で車通勤するほうが楽w+6
-5
-
206. 匿名 2013/12/21(土) 02:37:56
転勤で、東京から地方に移り住んだけど
今時、日常的に近所のスーパーで買う物意外は
ぜーーんぶアマゾンで買ってるので、
地方で暮らしても不便とは感じないなぁ
アマゾン最強ですw
+4
-5
-
207. 匿名 2013/12/21(土) 02:39:54
都内に住んで2年
東京に出てきて凄いって思ったのは
様々な科の
~医院、~クリニック、あと大きな病院も含め
狭い範囲でも、けっこうな数が場所によって
ひしめき合ってたりします
田舎に住んでいたので 小さな小さな診療所が近くといっても
車で2時間くらいのとこにあったので
いつ何かあっても都内は大丈夫な感じです
すごいメリットって思います
デメリットは、物をすぐ買えるからと
すぐ消費したり家庭からでるゴミも多い気がします
田舎は庭で肥料にしてたので。+5
-3
-
208. 匿名 2013/12/21(土) 02:44:06
通勤ラッシュといっても、混雑率は昭和50年の221%→平成23年の164%まで解消されてるし
これからも少子化で混雑率は下がるよ
「昔と比べると今の東京の通勤電車は天国だ」って言ってるおじさんもけっこういる+5
-6
-
209. 匿名 2013/12/21(土) 02:45:14
離島に住んでたときはネットだと送れない場所でした。涙
送料がかかるときは1500~2000円くらいで。
一部地域の皆さんとは、ここでおわかれです。っていうのに必ず当てはまってて。
都内に住み約5年
買い物も自由に自分のペースで出来るし
物も発売日に出るし映画館も深夜もやってて便利だなって思いました。
お店も24時間やってるし。
デメリットは、色々ありすぎて全てを満喫できないので
満足感って難しいのかなと思いました。+1
-1
-
210. 匿名 2013/12/21(土) 02:46:02
親世代(以前)から東京に住んでいる(家持ち)ならともかく
地方から出てきた人が、23区でまともな家建てられるのか疑問。
私の住んでる地方は25~30代半ばまでにはみんな普通に家建ててますよ。
ローンじゃなくて一括で建てちゃう人の方が多いし、
ローン組む人でも、短い期間でみんな返済終わってます。
30年ローンとかありえないですww
+5
-8
-
211. 匿名 2013/12/21(土) 02:48:12
つーか田舎もんは東京来るなよ
テメーらのせいで混むんだからよ
分かったか?ゴミども+5
-9
-
212. 匿名 2013/12/21(土) 02:48:41
歯医者 都内に住んでた時は歩きで行けた歯医者が沢山あった
今は四国の田舎に住んでいて歯の手術や大きな治療が
出来る歯医者は車でかなり遠くにある
親知らずになったとき困った+5
-2
-
213. 匿名 2013/12/21(土) 02:51:48
地方で作った電気使うなよ メンタルくん+4
-4
-
214. 匿名 2013/12/21(土) 02:51:56
職によりますね
田舎から出てきても一括じゃないけど
都内で家建てたり。
でも、一部ですね。
+2
-2
-
215. 匿名 2013/12/21(土) 02:52:37
急にマイナス必死に押す人でた><+2
-6
-
216. 匿名 2013/12/21(土) 02:53:32
埼玉出身だけど
やっぱ東京23区が一番かな
もっと言うと23区の中の田舎が最高
+8
-4
-
217. 匿名 2013/12/21(土) 02:53:51
また知事選?
東京の知事に立候補するのは、金に薄汚いろくでなしばっかだね。
ゴミタメだから仕方ないかw+4
-5
-
218. 匿名 2013/12/21(土) 02:55:42
生まれも育ちも都内
祖父母が田舎
たまに数日間行くならいいけど
都内のよさはやっぱり動きやすいとか物資の利便性
デメリットで言えば
生き抜く力って慣れてない
地震でスーパー、コンビニから全て商品が消えたら
大変だった
田舎の親戚は昔地震のとき
家の畑や近所で助け合って食は一切困らなかったって
言ってた+5
-1
-
219. 匿名 2013/12/21(土) 02:58:59
人が集まるのはメリット。何かしようとイベントをやれば集客もあるし。
田舎は人がなかなか、、、。
都内で生活して10年経ちますが
けっこう23区でも自然がある場所もたくさんあって
けど都会ならではのエンターテーメントとかは田舎にはなくて
どっちも味わえる都内は過ごしやすいです
+6
-1
-
220. 匿名 2013/12/21(土) 07:40:12
元々の東京人は、
そもそも23区じゃないと都内とは言いません。マジで。
環7の外は地方扱いです。+13
-0
-
221. 匿名 2013/12/21(土) 07:55:48
東京の満員電車、見ただけでありえないなー
っておもっちゃうw+7
-5
-
222. 匿名 2013/12/21(土) 08:51:58
田舎者が東京来ても差別されるだけ
方言とか気持ち悪いから来ないでね
田舎で猿レベルの生活してて下さいな(笑)+4
-10
-
223. 匿名 2013/12/21(土) 10:28:07
東京は、お金がないと住めない。お金があれば、楽しめる。
と、言いますが、それでも、ライブなどエンタメや芸術に触れて生活してますよね?
ってことは、特に毎月毎月、節約して行ってるわけではないんだから。
東京は、やはり仕事の充実=待遇の充実ってことでしょ?
お金がないと住めない。楽しめない。
と、言うわりには、それなりにエンタメなりレジャーなりを楽しんでると思う。いくら、家賃が高くても。
生きていく上で、生活していく上では、やっぱり、お金だと思う。
たとえ、多少生活環境が悪くても。
近所や、他人との愛や支えだけでは、生活できないから。
+4
-1
-
224. 匿名 2013/12/21(土) 11:51:06 ID:rV1gTvu2Dt
メリット
交通が便利。少し待っただけですぐ電車くるし、バスもあるから羨ましい。
私の住むところは電車の本数が少ないので1〜2時間待つの当たり前。学校が早く終わっても家に着くのが遅い。
デメリット
いろんな人がいて怖い。
よくコンサートで東京とか行くけど毎回ちょっとびっくりする…
+0
-0
-
225. 匿名 2013/12/21(土) 16:50:58
東京中心にTV や雑誌が作られてるからアンチ東京がいるのは仕方ないと思う。
東京出身の人間はやはり東京を基準で考えるから傲慢。
田舎に越してからつくづく思います。+5
-4
-
226. 匿名 2013/12/21(土) 22:41:49
まずい水を飲まされて
ぎゅうぎゅうの満員電車に無理やり押し込まれる都会人を見ていると
豚小屋に押し込まれて、次から次へと飯を食わされて
○される豚とダブるw+6
-6
-
227. 匿名 2013/12/21(土) 22:45:40
東京って、なんだかんだとすごく歩かされる。
電車が揃ってると言っても、
家から駅まで歩く
乗換えで歩く
電車の中ではフラ付かないように常に踏ん張る
目的地の駅まで付いたら、また目的地まで歩く
季節・時間のいいときはまだしも、
すごく寒いとき、暑いとき、夜道で恐いとき、
田舎で車移動だったときは、ドアtoドアで車だったから
楽だったなーって思う。
+5
-4
-
228. 匿名 2013/12/22(日) 00:04:49
田舎者必死すぎワロタ
これからも東京のために税金払い続けてねw+4
-7
-
229. 匿名 2013/12/22(日) 11:28:26
おまえは排気ガスをたっぷり吸って
無駄に高いアパート代払ってヒーヒー言っとけwww+5
-4
-
230. 匿名 2013/12/22(日) 11:35:59
満員の電車にギュウギュウ詰めにされてる時点で貧乏臭くてイヤw+5
-4
-
231. 匿名 2013/12/22(日) 11:47:25
>228
バカじゃないのw 都民税は都民が払うんですよw
メンタルやられてバカになったんだろうな
+6
-4
-
232. 匿名 2013/12/22(日) 11:51:34
たいしてうまくも無いのにランチでも1000円以上かかる。
うちの地元で同じ値段ならソッコーで潰れるような店ばっかり。+5
-4
-
233. 匿名 2013/12/22(日) 11:56:25
東京から地方に出ました。
ショッピングは便利だったけど、いまどきネットで何でも買える。
おいしい空気、キレイな星空、四季の移り変わりは
お取り寄せできないので、地方の方が楽しいです。
四季のある、古き良き日本と一番外れているのが東京だと
言うことを、東京を離れてよくわかりました。
+5
-5
-
234. 匿名 2013/12/22(日) 12:01:49
東京まで2時間くらいのところで暮らしてます。
今の音楽業界はアイドルばっかりなので
コンサートにいきたいアーティストもいなくなったので、
東京の魅力も半減したなー
東京に行くのは、年1のディズニーくらいかな。
あと、2020のオリンピックは見に行こう。
普段は地元で十分。ごみごみした所、基本的に嫌いだし。
+5
-4
-
235. 匿名 2013/12/22(日) 12:06:58
東京って、お魚がマズイ。
東京の友達に、おいしいって評判のお寿司の店に
連れてってもらったけど、美味しくなくて何も言えなかった。
富山生まれなので、地元の方が美味しいとは言えず・・・+5
-4
-
236. 匿名 2013/12/22(日) 14:16:04
田舎者が1人で発狂してる、かわいそう
田舎者が東京で差別されてるからってそんなに顔赤くするなよ+4
-4
-
237. 匿名 2013/12/22(日) 14:32:27
田舎もんっておとなしいよね
東京来てもいじめられるのがオチww
頑張って田舎でジジババの介護しなきゃねwww+4
-5
-
238. 匿名 2013/12/22(日) 14:47:13
東京出身だけどやっぱ東京が最高!
なんでもある!超便利都市!人も優しい!
田舎は・・・きもいから無理(笑)+4
-4
-
239. 匿名 2013/12/22(日) 16:57:45
さっさと逝っちゃいなよ 23000分の1さんwwwww+4
-4
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する