ガールズちゃんねる

あなたの周りの高卒、中卒の人はどんな人?

1795コメント2016/06/03(金) 14:38

  • 1501. 匿名 2016/05/24(火) 11:15:48 

    >>1500
    そういう攻撃的なコメがさ
    物語るんだよね
    教養のなさを

    +9

    -9

  • 1502. 匿名 2016/05/24(火) 11:16:36 

    >>1495
    むきにならない。一目瞭然て…気になるものほどたくさんあるように見えるというやつだね

    +3

    -2

  • 1503. 匿名 2016/05/24(火) 11:19:05 

    >>1500
    なんか余裕なさそうだね
    レス番間違ってない?w

    +4

    -7

  • 1504. 匿名 2016/05/24(火) 11:19:56 

    >>1479
    高卒のあなたが、その早稲田卒で難関資格持ちと同じことしたらかなり肩身狭くなると思うよ。

    大卒と高卒では会社の採用目的が違う場合があるからね。特に難関資格持ちの大卒なら幹部候補として温存する場合も(よほど問題ない限り)。たとえ幹部にならなくても、会社のレベルを底上げするために雇う場合があるので、今は単なる同僚でも高卒とは別区分ですよ。

    高卒は単なる最前線の戦闘要員だから、大卒と同じ程度にグズグズしてたら一発アウト。

    +8

    -6

  • 1505. 匿名 2016/05/24(火) 11:21:34 

    >>1478
    鷲尾さん虚言癖ありますからね...
    いろんなとこでそのボロが出てる、まあ善悪どうであれ単にそういう性格なんだろうね
    友達の件は確かに偏見かもしれないけど、
    特待生の件とか嘘を1回でもつかれてるのが分かると嘘ついた人の発言って信じれなくなる
    この人に限らず基本いじめられてた芸能人ってそれ以上に話盛って同情を得たものの、
    探りいれられてそこまでいじめられてなかったってバレて批判や反感食らってるパターン多いよね(笑)

    +5

    -3

  • 1506. 匿名 2016/05/24(火) 11:22:04 

    アホなレスして攻撃されてるのはFラン大卒

    攻撃してるのもFラン大卒

    スルーされてるのが大学院卒

    まともな意見書いてるのがまともな高卒と大卒

    ロムってるのが、中卒

    +11

    -8

  • 1507. 匿名 2016/05/24(火) 11:22:04 

    ここで中卒だの高卒だの大卒だの自慢したり見下したりしてるだけでレベルが同じだなって感じる。

    +20

    -2

  • 1508. 匿名 2016/05/24(火) 11:23:03 

    高卒で働いてる県庁職員いますよ。仕事ぶりは真面目で人事課からも評価高い人です
    配属先での臨時の事務は学歴不問なので中卒の方も。中卒の方の場合は知人伝いだったりもしますが…。
    警察官も、試験に受かり半年間の訓練に耐えられれば高卒で入れます

    庇うわけではないのですが、ここで高卒を見下してる大卒の方もいたので、ん?ってなりました



    +8

    -2

  • 1509. 匿名 2016/05/24(火) 11:23:08 

    その場に合わせて人間的かつスマートな対応ができる人が最強

    +4

    -1

  • 1510. 匿名 2016/05/24(火) 11:25:41 

    素朴な疑問、旦那が中卒で会社経営してますって人、なんの会社ですか?
    建設関係?エンジニアとか?

    +7

    -1

  • 1511. 匿名 2016/05/24(火) 11:26:36 

    >>1508
    あのー
    警察官は大卒は学校での訓練期間が半年
    高卒は訓練期間が1年4ヶ月(初任研修いれて)
    明確な学歴区分採用ですよ

    +11

    -3

  • 1512. 匿名 2016/05/24(火) 11:26:55 

    >>1496
    あなたはどこー?
    あなたの周りの高卒、中卒の人はどんな人?

    +3

    -1

  • 1513. 匿名 2016/05/24(火) 11:27:58 

    kは高卒ははっきりと歩兵って示してるよね
    幹部試験あるから巻き返しは可能だけど
    出世でいえば大卒より結構遠回り

    +2

    -2

  • 1514. 匿名 2016/05/24(火) 11:28:59 

    能ある鷹は爪を隠す

    頭の良い人は人を見下したり偉そうにしたりしないよ

    +17

    -1

  • 1515. 匿名 2016/05/24(火) 11:30:31 

    >>1512は明治学院大学卒かな?^^

    +2

    -3

  • 1516. 匿名 2016/05/24(火) 11:30:54 

    公務員で一般事務職だったけど。
    高卒でもすごくできる人たくさんいた。年下でもいろいろ相談できるし
    フットワークもよくて、頼りにしていた。
    有名大学出て、変なプライドの高い人よりずっと有能な人も多かった。

    +8

    -2

  • 1517. 匿名 2016/05/24(火) 11:31:35 

    中卒、高卒叩きしてる人や人の揚げ足とるようかコメント書いてる人は結局1をちゃんと読めてもいないんじゃない?ちゃんと読んでたらそんな流れにならないよ

    +10

    -1

  • 1518. 匿名 2016/05/24(火) 11:31:47 

    >>1508
    中途半端な知識でモノいう高卒?

    +1

    -4

  • 1519. 匿名 2016/05/24(火) 11:32:29 

    >>1501
    教養を持って見下す、貶すのはスマートな事なんですね?
    教養ある人は人を偏見の目で見ない気もしますが、
    一応、頭には入れておきます。

    +5

    -2

  • 1520. 匿名 2016/05/24(火) 11:32:39 

    職場に中卒の女性がいます。
    要領が良くてパートで入ってきて正社員のチーフまで昇格しました。
    私の直属の上司です。

    お客さんには言葉遣いは丁寧ですが
    私達、パートに対しては「てめー、この野郎!」とか
    言葉使いが悪いし、難しい漢字も読めないし
    17歳で出来婚、3人の子持ちのシングルマザーです。DQN丸出し。
    はっきり言ってプライベートでは付き合いたくない人です。

    私は高卒ですが、家の事情で初めから大学進学が無理だったから
    商業高校に通い、今でもそちらの方面を生かした仕事をしてます。
    田舎なので高卒の人も多く高卒の人でも、まず普通にパートなどは受かります。
    高卒で中退の人はいじめられて不登校の人が多かったです。

    旦那は大卒ですが、お金さえ積めば行けた私立大学出身です。
    サラリーマンです万年平社員。一般常識もあまり分かってない人だから
    私の方が旦那に物事を教えると「ママは何でも知ってるね」と感心されたりします。

    娘は高専学校なので5年で卒業したら短大卒の資格がもらえます。

    なんだかんだ言っても、中卒より大卒の方が基本給も高いし
    仕事の選択肢が広がるので、大学行けるなら行っておいた方がいいと思います。

    長文すみません。


    +15

    -6

  • 1521. 匿名 2016/05/24(火) 11:35:01 

    >>332
    院卒じゃないとダメってこと?
    結婚相手の幅狭いね(笑)

    +6

    -1

  • 1522. 匿名 2016/05/24(火) 11:35:40 

    主さんには気の毒なこというけど、高卒と中卒は比べちゃいかん。

    高卒と中卒を同じ土俵で考えてるあたり、悪いけど頭悪そうに感じるよ。
    中卒でまともに見られたいなら大卒以上の知識や常識を身に付けなきゃ。

    ちなみに私は短大卒だけど大卒と一緒の扱いなんてできない。大卒に失礼だから。

    +10

    -5

  • 1523. 匿名 2016/05/24(火) 11:37:20 

    昔は大卒の人って崇められたしそれなりの人が多かったよね?
    今は全入時代だから有名大卒以外はあまり褒められる事がない、
    だから高卒中卒を見下して気分良くなりたいとかあるんじゃないかな?

    +10

    -2

  • 1524. 匿名 2016/05/24(火) 11:37:47 

    >>1521
    エンジニア系は大企業なら院卒がほとんど。
    私は結婚相手は大企業エンジニアがよくて院卒の人としか付き合いたくなかったよ。ちゃんと院卒のエンジニアと結婚したけどね。

    +2

    -5

  • 1525. 匿名 2016/05/24(火) 11:38:02 

    ごめんなさい、同じ派遣の相方の子が高卒で仕事がやりにくくて仕方がないです
    仕事ができないとかではないのですが
    欠勤・遅刻が多いうえに、上司にだけ報告して同じフロアの人間には全く挨拶がなく知らんぷり
    自分の仕事に関係のない人間には特に気を使わなくて当然と思っているみたいです
    みんな共通して電話を取る仕事がありますし、一言「すみません」ぐらい声をかけるのが常識だと思うのですが...
    私より社会人歴が長いはずなのに、今までもこの調子で職を転々としてきたのか、私まで同じようなレベルに見られそうで迷惑です

    +4

    -8

  • 1526. 匿名 2016/05/24(火) 11:39:35 

    私は大卒の現職国家公務員だけど
    高卒の人で大卒より仕事できる人いまのとこいないかなーと思う
    ていうかいるのかもしれないけど高卒自体全然いないわ
    国家3種組でいそうなんだけどね
    私の友達、高卒が1人いるけど普通だよ
    みんなよりすごい職業とかでもないし、性格もすごい悪いわけでもない普通の人
    そういうのに学歴関係ないね

    +5

    -2

  • 1527. 匿名 2016/05/24(火) 11:40:40 

    >>1525 多分その人は高卒云々じゃなくて、親の教育や家庭環境のせいでは?
    中卒や高卒から見ても変な人だと思います。

    +7

    -1

  • 1528. 匿名 2016/05/24(火) 11:40:49 

    ここが大卒者専用トピだったらだったで結構荒れると思う。
    平気で東大卒なんて嘘つくひと多発(笑)。

    +10

    -1

  • 1529. 匿名 2016/05/24(火) 11:42:24 

    同じ職場の子
    私、高卒だから大卒っていうだけで羨ましい~と言う
    彼氏とディズニーとエグザイルが大好きで、それしか話題がない(私が別の話題を振っても、いつもそっちの話に持っていく)
    休憩中に読書していると、「私ぜんぜん本読まないから、図書館行くってすごいね」と
    よくわからないことを言ってくる
    どんな感覚で生きてんだろ

    +11

    -5

  • 1530. 匿名 2016/05/24(火) 11:43:05 

    学歴より人間性の方が大切
    そうそう人に学歴を聞く機会がない

    +13

    -4

  • 1531. 匿名 2016/05/24(火) 11:45:46 

    >>1528 「私は東大卒だけど~」とか「意外と東大卒は多いから」とか適当なこと言って暇潰しレスするアラサーガルちゃん民が浮かぶ…。

    +7

    -1

  • 1532. 匿名 2016/05/24(火) 11:45:50 

    私の父が高卒、母は中卒です。
    2人とも夜間の大学と高校を出てるけど学歴としては
    高卒中卒になるんだと思います。
    それぞれ家庭の事情でそうなったけど
    私たち兄弟を不自由なく育ててくれて感謝しています。

    +4

    -5

  • 1533. 匿名 2016/05/24(火) 11:47:59 

    今の高卒と大卒は学力的には大差ないと思う。
    入学して4年間通い続けたことに意味がある。

    +8

    -7

  • 1534. 匿名 2016/05/24(火) 11:48:43 

    運転席から降りてきた高齢のおじいさん(推測90歳くらい)のおじいさんが手も足も震えていたのを見たとき、血の気が引いた。

    +1

    -4

  • 1535. 匿名 2016/05/24(火) 11:48:59 

    中卒でバカにされないように頑張ってる?
    その頑張りを、学生時代にすればよかったのにw
    私の回り込み中卒は、たぶん録でもない人生論歩んでるんでしょうねー
    高層の人はまた、それなりの人生かもね

    +6

    -8

  • 1536. 匿名 2016/05/24(火) 11:50:10 

    私自身も一応大卒で、友人も大卒ばかりなのでなんとも言えないのですが……。
    成人式で会った知り合い程度の仲の、高卒で働いている中学の同級生は、たぶん正社員で働いていてしっかりしているなと感じる子もいれば、フリーターやってる子もいました。
    しっかりしている子は商業高校卒でした。
    中学生の頃は商業高校は頭の悪い奴が行くところだと友人と馬鹿にしていましたが、社会で役に立つことを教えてくれるのは商業高校や工業高校だと、大人になってから気がつきました。
    今は商業高校でも大学進学する子増えてますしね。
    結論は人によるです。
    これは大卒でも同じことですよね。

    +6

    -1

  • 1537. 匿名 2016/05/24(火) 11:52:47 

    大卒負け組みの人の
    学歴で人を見下したくなる気持ちは良く分かる。
    頑張ってきたのに社会では認められない悔しい気持ち、
    私もそうだから本当に良く分かる。
    でも私は今、学歴で人間は見ないようになったけど。

    +11

    -2

  • 1538. 匿名 2016/05/24(火) 11:55:46 

    >>1511
    そうなんですね。皆が半年間だと思ってました、すみません…。勉強になりました。

    +1

    -3

  • 1539. 匿名 2016/05/24(火) 11:56:48 

    >>1533
    高卒と大卒が学力が同じって一括りにしすぎじゃね?
    高卒も大卒も学力高いのもいれば低いのもいるし。
    ホリエモンだったらそこらの東大卒より学力高い。

    +4

    -2

  • 1540. 匿名 2016/05/24(火) 11:57:07 

    >>1510.
    同じこと疑問に思った。昔ならわかるけど現代で若い中卒で会社起こすってどんな会社なんだろう。なんとなく飲食関係かな?と想像した。

    +5

    -2

  • 1541. 匿名 2016/05/24(火) 11:58:43 

    まあどうでもいいですよ。










    しょうがないよな。

    +2

    -3

  • 1542. 匿名 2016/05/24(火) 11:59:06 

    >>1532
    夜学でも、最終学歴は大卒、高卒になるのでは?
    知り合いに、夜学の法学部から弁護士になった方もいますし。

    +6

    -1

  • 1543. 匿名 2016/05/24(火) 11:59:08 

    >>1530
    大卒負け組みの人に人間性やコミュニケーションについて学ぶ事もない、
    当たり前、負け組みの人から学べる事など何一つないんだよね。

    +4

    -1

  • 1544. 匿名 2016/05/24(火) 12:00:20 

    >>1510
    だいたい中卒の社長なんて信頼がない。
    高校レベルの知識も勉強してないのに経営できるんか?

    +6

    -5

  • 1545. 匿名 2016/05/24(火) 12:00:47 

    中卒だろうが海外の有名大学院卒だろうが人生楽しんでる人はガルちゃんに来ません。
    同レベルです。

    +6

    -1

  • 1546. 匿名 2016/05/24(火) 12:01:02 

    別に学歴なくてもいいんじゃない?

    私は高専中退したから中卒だけど、今の会社に入って一年で派遣→契約社員→正社員までいけたし。
    しかも誰でも知ってるような上場企業だよ。

    大卒で仕事できない人も多いし。

    就職には有利かもしれないけど、学歴なくても本人の努力次第。


    仕事以外だと、結婚するときに相手の親に話しづらかったかな。旦那も大学中退だから何も言えなかったのかもしれないけど。

    +5

    -4

  • 1547. 匿名 2016/05/24(火) 12:01:03 

    >>1506
    で、あなたは?

    +3

    -1

  • 1548. 匿名 2016/05/24(火) 12:01:21 

    ご近所さんご夫婦が高卒みたいです
    ご主人は学歴コンプレックスなのか、人を見下したらような発言ばかり
    奥さんも言わなきゃいいのに「ダンナがー○○さんのことこういってたよ」といちいち伝えてくる
    学歴の問題じゃなくて本人たちの性格の問題なのかもしれないけど

    +2

    -4

  • 1549. 匿名 2016/05/24(火) 12:01:59 

    やりたい事ある人が強いなと思う
    私はなんもないもん
    そこで学歴があった方が得というか有利だとは思うかな
    ハードル高くなるよね中卒だと
    でもそれさえ超えちゃえば学歴関係ないって本人なら言えるって事なのかな

    +3

    -1

  • 1550. 匿名 2016/05/24(火) 12:02:10 

    >>1529 それも高卒関係ないしさりげなくEXILEディすってるのが腹立つ

    +0

    -5

  • 1551. 匿名 2016/05/24(火) 12:03:24 

    大卒負け組って??例えばどういうの?

    +5

    -3

  • 1552. 匿名 2016/05/24(火) 12:04:47 

    >>1529
    高卒以下の人達は、今の流行りモノだけ好きだったり、場当たり的な感性や発言が多いのは確か。

    もっとこう、普遍性や拡がりのある話題じゃないと、長く付き合うには物足りないのよね。そのせいもあるのかなぁ、偏見はもってないつもりでも、高卒の子とそこまで親しくするキッカケが普通にない(それこそ場当たり的な関係で終わり)。

    仮に親しくなってもどんどん淘汰されてしまうわ。

    +4

    -9

  • 1553. 匿名 2016/05/24(火) 12:05:15 

    社長になった人は例外中の例外で、普通の人はやっぱり高校までは行った方がいい。
    慰めあうより、高校卒業資格とったほうが、これから何かと困らないし、劣等感もつこともない。

    +11

    -1

  • 1554. 匿名 2016/05/24(火) 12:05:42 

    >>1546
    中卒でも働ける会社に入ってくる大卒なんか仕事できないに決まってる。
    優秀な大卒は貴方が知らない所で働いてる。

    +12

    -4

  • 1555. 匿名 2016/05/24(火) 12:06:12 

    >>1544
    知識というのはその建物へ通わなくては手に入らないものではないですよ。

    +3

    -3

  • 1556. 匿名 2016/05/24(火) 12:07:00 

    うちの父(工業高卒)の教育

    学歴編
    ・子の成績に関心が低い。小学校時点で低い成績でも「低いなあと思ってた(本人談)」。
    しかも当人は関心が薄いという自覚なし。
    ・勉強は学校で覚えるもの。家庭学習をさせたり塾通い(補習塾除く)をさせるなどの発想はない。
    ・子の学歴にも関心が低い。どこかの高校を出ればそれで良いと思っている。
    ・「いい大学を出ても就職できなかったり、仕事をすぐ辞める人もいる。(具体的に誰だよ)」、「俺の周りには高卒で役職についてるのもいる(現業・50代で課長補佐レベル)」
    ・「東大生は勉強しかできないから会社で使えない」などと言い出す。しかも情報元はネット。
    仕事編
    ・子の職業については働けばなんでもいいという考え。
    ・ブラック企業論やニート・フリーター問題は甘えだと思っている。
    教養編
    ・英語のBe動詞や分数の掛け算みたいな小中学校レベルの勉強が分からなくても問題意識なし。
    ・「いません」を「いないです」、席を譲って欲しい時に「恐れ入ります(謙譲語)」など、敬語が正しく使えない。
    ・子供を叱るときは短い言葉と暴力。喧嘩になった際殴り合いで決着をつけようと言い出したりもする。

    親が高卒の家庭ってこんなんだよ。
    多分大卒のお父さんお母さんがいる人には想像つかないと思うけど。

    +14

    -9

  • 1557. 匿名 2016/05/24(火) 12:07:03 

    学校嫌いって口癖で高校進学しなかった同級生が数年後テレビで俳優やってたのには驚いた。

    +9

    -1

  • 1558. 匿名 2016/05/24(火) 12:07:06 

    >>1554
    それなら学歴ってあまり意味ないですよね?

    +3

    -5

  • 1559. 匿名 2016/05/24(火) 12:07:15 

    そもそもこのトピはなんで中卒と高卒が同じ扱いされてるの?
    中卒と高卒じゃ全然違うでしょ。
    高卒の人だって中卒と同じ扱いされたら嫌だと思うよ。
    中卒と高卒じゃ全然違うよ。
    高卒の方が可能性がある。
    本人のやる気と資産状況次第で大学や専門学校にいつでも進学できる。

    +13

    -6

  • 1560. 匿名 2016/05/24(火) 12:08:08 

    >>1555
    自己流で勉強するって事?どうせ勉強するなら高校通えばいいのに。

    +2

    -1

  • 1561. 匿名 2016/05/24(火) 12:08:11 

    主が劣等感もつのは自分で恥ずかしいと思ってるからでしょう。中卒だから他を頑張るっていうエネルギーを高校卒業することにまわして、とってしまえば、それからの未来は別のことに回せばいいやん。

    +2

    -2

  • 1562. 匿名 2016/05/24(火) 12:08:53 

    中卒と高卒は同じじゃないよね…
    印象が違いすぎる…

    +15

    -2

  • 1563. 匿名 2016/05/24(火) 12:09:50 

    >>1556
    親が高卒の家庭っていうか、あなたの父の話ですよね?
    あなたの父がこうだったからと、だから他の高卒の親はこうだというのは少し乱暴ではないかな?

    +8

    -4

  • 1564. 匿名 2016/05/24(火) 12:10:07 

    それにしてもガルちゃんって低学歴多いね。
    中卒がいっぱいいるー。

    +7

    -2

  • 1565. 匿名 2016/05/24(火) 12:10:28 

    松下幸之助は小卒である 学歴なんて役に立たない 東大生でもわいせつ事件で捕まるし

    +7

    -7

  • 1566. 匿名 2016/05/24(火) 12:11:09 

    >>1557
    俳優で大学卒業してる人の方が圧倒的に多いわい

    +5

    -2

  • 1567. 匿名 2016/05/24(火) 12:11:18 

    周りの人じゃないけど私も中卒ですよ。
    当たり前だけどちゃんと就職もしてないしアルバイトで生きてきました。
    25で結婚して今は普通に子供ありの専業主婦です。
    こんな私だけど旦那は大卒の企業勤め。超まともです。
    釣り合ってないのは分かってますが、旦那にも義両親にも不満はないですしすごく幸せに暮らしてますよ。
    私自身まともな人とは縁がないだろうと思ってたので旦那には感謝してます。

    +14

    -4

  • 1568. 匿名 2016/05/24(火) 12:11:20 

    970さんではないのですが、学歴と犯罪率は、はっきりした有意差がデータとして示されています。
    ただ、もちろん中高卒で立派に生活している方も沢山いるし、大卒で救いようもないのもいるのはよく理解しています。
    学歴別「犯罪率」「飢餓率」に見る絶望ニッポン データは踊る【6】:PRESIDENT Online - プレジデント
    学歴別「犯罪率」「飢餓率」に見る絶望ニッポン データは踊る【6】:PRESIDENT Online - プレジデントpresident.jp

    学歴社会ニッポン。低学歴層がマイノリティ化するなか、この層に、仕事や生活の上での「困難」「不利益」などが凝縮していることが判明。

    +6

    -4

  • 1569. 匿名 2016/05/24(火) 12:12:25 

    >>1553
    でも高卒でなにかと困ってる人にはどう言い聞かせる?

    +3

    -2

  • 1570. 匿名 2016/05/24(火) 12:12:59 

    >>1559
    私も中卒と高卒が同列なのがおかしいと思う。地元の県立高校、優良企業に就職できる職業科が人気で倍率高かったから尚更。

    +4

    -1

  • 1571. 匿名 2016/05/24(火) 12:14:29 

    >>1563
    でもこのトピにもそういう高卒いっぱいいるじゃん。

    いい大学を出ても就職できなかったり、仕事をすぐ辞める人もいる。」、「俺の周りには高卒で役職についてるのもいる」
    ・「東大生は勉強しかできないから会社で使えない」などと言い出す。しかも情報元はネット。

    ガルちゃん学歴ネタあるあるでワロタ

    +9

    -3

  • 1572. 匿名 2016/05/24(火) 12:15:15 

    中卒高卒を認めない書き込み多いけど ガルチャンやってる時点で低脳の気がする。酷い書き込み多いし。

    +7

    -1

  • 1573. 匿名 2016/05/24(火) 12:15:32 

    >>1564
    それであなたは高卒?大卒?どちらにしても低学歴が多いと言ってるところにあなたは参加しているわけですよ。
    そう考えるとあまり関係ないでしょ?学歴って。

    +4

    -3

  • 1574. 匿名 2016/05/24(火) 12:16:11 

    大卒→ふーん
    高卒→へぇー
    中卒→…あ~

    +7

    -1

  • 1575. 匿名 2016/05/24(火) 12:16:27 

    >>1565
    だから何だよ
    特殊な例出してきて何がしたいの?
    宝クジ7億当たった奴いるから希望を持てと言われてる様なもんだわ

    +4

    -3

  • 1576. 匿名 2016/05/24(火) 12:17:59 

    >>1571
    その書き込みをしたトピとか発信はいつも『低学歴を批判する書き込み』をする自称高学歴の人がスタートなのですよ

    +4

    -2

  • 1577. 匿名 2016/05/24(火) 12:18:23 

    >>1573
    大卒。
    このトピに参加しただけで、学歴関係なくなるのかよ。
    何て乱暴な意見だ。

    +3

    -2

  • 1578. 匿名 2016/05/24(火) 12:19:17 

    高校中退で中卒です。
    高卒認定は持ってます。
    介護福祉士とって今34歳までずっと介護で働いています。
    学歴話になるといたたまれなくなります。
    「中卒だからその仕事しかなかったんかい」って言われてる気がして、卑屈になる

    +7

    -2

  • 1579. 匿名 2016/05/24(火) 12:19:37 

    >>1576
    いや、どの学歴トピ見ても「大卒でもニートいるし」をまず最初に目にするんだが。

    +4

    -1

  • 1580. 匿名 2016/05/24(火) 12:20:17 

    >>1558

    自分>>1554じゃないけど。
    だから、優秀な大卒しかいない所に入るには、その学歴が不可欠なんだなー。だから学歴は意味あるよ。

    大卒〜が応募資格のところ、いっぱいあるしw もちろん高卒以下は門前払い。大手だろうが中小だろうが、そういうところに実際入るとわかるよ。みんな燦然と輝く学歴の持ち主ばかりだからね。(でもみんながみんなそれなりの学歴だから、逆に学歴でどうこうなど話題にならない。なんかお互いリスペクトしてる感じ)

    +3

    -1

  • 1581. 匿名 2016/05/24(火) 12:20:32 

    >>1575
    確かにそうだね。
    生きていればいい事あるさっていうセリフと同じくらい根拠の無い言葉だよね。
    それと似たもので
    高校、大学へ行けばいい就職先に行けるというのがあるよね

    +6

    -1

  • 1582. 匿名 2016/05/24(火) 12:22:16 

    >>1556娘がこんなんでお父さん気の毒にね。

    +5

    -4

  • 1583. 匿名 2016/05/24(火) 12:22:53 

    >>1579
    トピ発信の事を言ってると思います

    +0

    -1

  • 1584. 匿名 2016/05/24(火) 12:24:13 

    私もこのトピおかしいと思う。中卒と高卒じゃ同じに語れない。
    だって大学進学率って50パーセントぐらいでしょ。
    残りは高卒なのに、中卒と一緒にするのはおかしい。

    +6

    -2

  • 1585. 匿名 2016/05/24(火) 12:25:16 

    >>1577
    コメントの流れを読めば意味がわかるはずですよ。大卒という学があるなら尚更ね。

    +0

    -1

  • 1586. 匿名 2016/05/24(火) 12:25:47 

    >>1584
    専門や短大もいるよ

    +2

    -1

  • 1587. 匿名 2016/05/24(火) 12:26:30 

    統合失調証とてんかん持ちでやむなく高校を中退しました。
    今は障害者雇用でパートですが働いてます。
    今のところは20歳から入って今年で8年目です。
    高認は一応取りました。
    給料は安いですが地道にやっています。
    ですがもし健康だったなら看護師とか精神保健福祉士とか薬剤師になりたかった。
    経済的にも安定するし後病気になって色々調べていくうちに薬のこととか興味持ったり誰よりも制度には詳しくなったから今寛解して自分と同じ病気の人の役に立ちたいと思った。
    だけど今の仕事も嫌いではないので頑張ってこの先も続けていこうかと思ってます。

    +4

    -5

  • 1588. 匿名 2016/05/24(火) 12:26:42 

    >>1578
    卑屈になることないのに
    実務経験を経て国家資格を取ってるんだから
    これといった取り柄のない高卒・大卒より向上心あって立派だとおもうよ

    +2

    -4

  • 1589. 匿名 2016/05/24(火) 12:27:01 

    バイキングで「東大生と結婚したい女子たち」やってるw

    +5

    -1

  • 1590. 匿名 2016/05/24(火) 12:28:49 

    低学歴~草プ

    +1

    -2

  • 1591. 匿名 2016/05/24(火) 12:28:51 

    >>1586
    大卒、専門や短大入れて高卒率何パーセントなの?

    +0

    -1

  • 1592. 匿名 2016/05/24(火) 12:29:22 

    私も彼も高卒ですが、校則がかなり厳しく
    就職にも力を入れていた高校だったので
    うちの学校出身の人は高卒で働くことが多かったし
    多分田舎なのもあると思うんですが
    そこら辺の短大卒とかよりは
    真面目な学校なので企業からも好かれてましたよ!

    +6

    -5

  • 1593. 匿名 2016/05/24(火) 12:29:38 

    >>1578
    友達が高卒で介護の仕事してて、職場にFラン大の福祉科卒が何人か居るけど介護で大卒なんて無駄にしか思えないと言ってた。高認取ってるし全然問題ない。

    +4

    -3

  • 1594. 匿名 2016/05/24(火) 12:31:13 

    女で中卒ってどんなん?

    +1

    -3

  • 1595. 匿名 2016/05/24(火) 12:31:56 

    私は高卒ですが、学力レベルは中卒と変わらないと思う。どのレベルの高校に行ったかにもよると思うなぁ。
    中卒の知り合いは自力で宅建の資格取って尊敬します。

    +5

    -3

  • 1596. 匿名 2016/05/24(火) 12:34:19 

    >>1594
    知り合いで2人いますが、2人とも精神病でリスカとかしてます。

    +1

    -2

  • 1597. 匿名 2016/05/24(火) 12:35:21 

    転職の際に、4大卒が条件のところが結構あったので、自分の子供には就職での苦労を減らすためにも大学には行ってもらいたいかなー。でも10代の頃から働いてる人は、尊敬します!!!

    +3

    -1

  • 1598. 匿名 2016/05/24(火) 12:36:03 

    偏差値高いとこは除いて、高校も大学も勉強苦手でもお金さえあれば入れるからね
    本人より親が頑張ったって人も多いのでは

    +4

    -2

  • 1599. 匿名 2016/05/24(火) 12:36:19 

    >>1 さん、きちんと働いてるの、素晴らしいと思う。でも若いなら高認受けて専門学校か短大に行くと、将来のためになるよ。
    私は高卒だけど、条件が良かったり時給の良い分野にチャレンジし難いと感じるし、私の周りの中卒や高校中退はあまり良い条件で働けてない。
    私は都会住みだからカフェで時給1000円貰ってるけど、大卒なら1.5倍くらいの事務職にチャレンジしたかった。
    接客業案外楽しいから幸せだけどね。
    夫が院卒で羨ましい。母が女に学歴不要論者だったんだよね(涙)

    +2

    -1

  • 1600. 匿名 2016/05/24(火) 12:36:38 

    あなたの周りの高卒、中卒の人はどんな人?

    +0

    -1

  • 1601. 匿名 2016/05/24(火) 12:37:15 

    昼休み〜♫

    +1

    -1

  • 1602. 匿名 2016/05/24(火) 12:37:28 

    >>1598
    大学はともかく高校出した位で親が頑張ったとか言わないでほしいわ

    +4

    -3

  • 1603. 匿名 2016/05/24(火) 12:37:37 

    学歴は関係ないよ。
    主さんみたいに今できる事をしている人の方が立派だと思う。
    ここにもいっぱい来てるけど学歴どうのういう奴は過去の事しか自慢できることがないんじゃないの?

    +7

    -4

  • 1604. 匿名 2016/05/24(火) 12:38:14 

    アホばっか
    あなたの周りの高卒、中卒の人はどんな人?

    +2

    -7

  • 1605. 匿名 2016/05/24(火) 12:38:28 

    偏差値68もある県立高校に進学したのに、就職した中学の同級生。
    家が貧乏で家計の手助けをしなければならず、仕方なかったらしい。
    現在の収入もあまり良くない様子。
    学力はあるのに、彼は高卒。

    かたや私は偏差値48の私立のバカ高校に推薦で入学したが、取り敢えず
    高校ではトップクラスの成績をキープし、推薦で有名私立大学進学。
    収入は人並み。
    大卒を名乗っているし、他人には言えないが、バカは自覚している。

    人は学歴じゃ判断できないよ。




    +8

    -2

  • 1606. 匿名 2016/05/24(火) 12:38:46 

    >>1594
    私が知ってる人は7人兄弟の四女だった。
    高校に行けたのはその兄弟のうちただ一人の男の子だけだったみたい。

    +3

    -1

  • 1607. 匿名 2016/05/24(火) 12:41:10 

    タクヤ止めんかいw

    +1

    -1

  • 1608. 匿名 2016/05/24(火) 12:41:14 

    うちの職場で、中卒の派遣さんが今までで2人いた。
    1人は漢字が全然読めなくて、仕事にならず早々に切られた。

    もう1人は、業務は普通にこなしてたけど、病んでた。コンプレックスの裏返しだと思うけど、常用漢字ではない難読漢字を使いまくり、読めない人を執拗にさげすんでた。しかも仕事上がりに遊びに出かけては次の日休む、を繰り返して結局退職した。

    個人差あると思うけど、やっぱそういうの見てると常識がないのかな?と思ってしまう。

    +5

    -3

  • 1609. 匿名 2016/05/24(火) 12:41:52 

    大卒で就職しても会社をすぐ辞めるって子最近多いって問題になってるよね
    これってなんなん?

    +6

    -2

  • 1610. 匿名 2016/05/24(火) 12:42:51 

    >>1602
    大学・高校の学費や交通費・その間の生活費等を出してくれた親に感謝の気持ちがあったらそういう言葉にならないと思う
    中卒だったらごめん

    +1

    -3

  • 1611. 匿名 2016/05/24(火) 12:42:55 

    >>1603
    学歴は過去の事じゃないよ。
    一生ついてまわるよ。
    今出来る事をしてるのは立派ですが、学歴関係ないって事はないよ。

    +8

    -7

  • 1612. 匿名 2016/05/24(火) 12:43:26 

    これ、世代でも感覚違うんじゃないの?私50ですが、私の時代は短大が花形で四年制行くと女子は婚期が遅れるから短大がヨシとされた。地方から東京短大行った私はかなりマシな部類でしたよ。今76の両親に至っては中卒だし、15で社会人ってびっくりしますが、当時は普通で15になれは働いて親を助け20歳過ぎればお見合いでとっとと結婚、が地方では普通だったらしいです。私の子供たちは娘大卒、息子院卒です。周り見ても普通、今や短大卒でも馬鹿にされるらしいですよね。どんどん高学歴化しますが、奨学金の返済問題や、婚期の遅れ少子化色々な問題も発生していると思う。後ガルちゃんだと必ず大卒は初任給違うとありますが今はそうなの?私Uターン就職した地銀は全然そんなことなくて、先に入行していたたまたま同じ高校だった同級生にあたしが先に入ったから先輩なんだから!とイビリまくられましたね〜今は違うのかな?

    +3

    -2

  • 1613. 匿名 2016/05/24(火) 12:45:55 

    >>1571
    横から失礼。
    私は高卒で、だからこそ使えない大卒は沢山見てきたけど(優秀な大卒は私が居るような会社に縁がないのは知ってるw)自分の子供は全員大学出してやりたいよ。
    もちろん本人の希望優先だけど。
    母のように、女だから大学に行かなくていいなんて、絶対言わない。

    +5

    -3

  • 1614. 匿名 2016/05/24(火) 12:46:47 

    >>1612

    とりあえず読みにくいから改行して欲しい。
    内容が入ってこない。

    +1

    -5

  • 1615. 匿名 2016/05/24(火) 12:47:52 

    東大卒でお笑いやってる奴ってなんだろな笑

    +3

    -4

  • 1616. 匿名 2016/05/24(火) 12:47:55 

    ガルちゃんって最近こういうトピ増えたね
    サクラのムカつく煽りで数伸びるし管理人ウハウハでまた同じようなトピが立つ繰り返し

    前はニューハーフの面白い人もいたり、みんなスルースキル高くて和気あいあいとした雰囲気で役立ちそうなトピ多かったのにな
    今は不毛な言い争いばかりで、ROMって見ていても悪影響にしかならない

    潮時かなぁ
    ここが退散する機会になってよかった

    +6

    -2

  • 1617. 匿名 2016/05/24(火) 12:49:07 

    >>1604 あなたの旦那ですよねー

    +1

    -2

  • 1618. 匿名 2016/05/24(火) 12:49:23 

    >>1588
    >>1593
    ありがとうございます。
    1578です。
    昔より自分の生き方とか仕事に誇りを持てるようになってきました。
    学歴もですが、結婚とか出産とか…結局無い物ねだりで卑屈になってちゃ勿体無いですよね。
    ここで励ましてもらえるなんて、感動しました。
    今日も夜勤頑張ってきます!

    +2

    -0

  • 1619. 匿名 2016/05/24(火) 12:50:50 

    >>1610
    今時、高校に行かせてもらってありがたいと思ってる人なんて
    居ないと思います。
    70年前なら別。
    今は大学へ行かせても当たり前の時代です。
    親も子供を世間と同じスタートラインに立たせるまでが子育てです。

    +4

    -5

  • 1620. 匿名 2016/05/24(火) 12:51:59 

    >>1612
    私47歳ですけど全く感覚違いますよw
    70歳になる私の母が書き込んでるのかと思うくらい価値感似てる。
    私の頃には中卒って相当な訳ありだったし中退はメンヘラかヤンキーだった(私の弟は高校中退だけどヤンキーの方)
    ど田舎出身の母は24歳過ぎたらバツイチしか居ないと私を結婚相談所に入れたけど、相談所の人は売り手の若い娘が来てウハウハしてる感じだった。

    +1

    -1

  • 1621. 匿名 2016/05/24(火) 12:54:08 

    >>1619
    それを親の立場が言うならわかるけど、子どもの立場で言うのはちがう

    +4

    -3

  • 1622. 匿名 2016/05/24(火) 12:54:59 

    50、47?
    私のお母さんより上やないか笑

    +1

    -2

  • 1623. 匿名 2016/05/24(火) 12:55:42 

    結婚するなら

    高卒の金持ち +

    大卒の貧乏 -

    極論ですが答えてください。

    +9

    -3

  • 1624. 匿名 2016/05/24(火) 12:57:48  ID:IcwQqO49sZ 

    >>100
    そんなわけない。

    もしお子さんが、中卒だけどいい人なの!と結婚相手をつれてきたら、なんのためらいも心配もなく許せますか?
    それが現実。

    +1

    -2

  • 1625. 匿名 2016/05/24(火) 12:58:49 

    >>1623
    金持ちとか貧乏を条件につけてる時点で高卒は大卒より悪いって言ってるようなもの

    +2

    -0

  • 1626. 匿名 2016/05/24(火) 13:00:25 

    学歴ってお金かかるし若いうちじゃないと価値ないもんね

    あ!今ヒルナンデスで東大の学園祭やってるよー

    +6

    -1

  • 1627. 匿名 2016/05/24(火) 13:00:57 

    大卒の金持ち>高卒の金持ち>中卒の金持ち>大卒の貧乏>高卒の貧乏>中卒の貧乏

    +6

    -3

  • 1628. 匿名 2016/05/24(火) 13:00:58 

    >>1621
    「大学までは無理だったけど高校出させてくれてありがとう」て親にありがたいって言ってる人聞いた事ないわ。
    高校までで大学行かせてくれなくて親を恨んでる人なら知ってる。

    +6

    -0

  • 1629. 匿名 2016/05/24(火) 13:01:55 

    >>1627
    中卒の金持ちって何?
    金あるなら今からでも高校大学行けばいいじゃん。

    +5

    -1

  • 1630. 匿名 2016/05/24(火) 13:02:13 

    昔は知らないけどこの大学全入時代に高卒って…
    あ、JRか公務員?

    +6

    -1

  • 1631. 匿名 2016/05/24(火) 13:02:54 

    なんどもすみません。主です。

    当初は中卒でもこんなにがんばってる人が周りにいるよっていうコメントをいただいて自分を奮い立たせようって思ったんです。
    中卒だけど結婚して幸せだよとか、手に職をつけている人もいたり、一念発起して資格取ったりしている人もいて励まされました。

    高卒と中卒をひとくくりにしたのはすみませんでした。全然違いますよね。

    たくさんのコメントありがとうございました。

    +7

    -2

  • 1632. 匿名 2016/05/24(火) 13:03:27 

    あ、1人だけ高卒知ってるわ。

    家庭環境が若干不遇で、高校時代からあらゆるバイトしてたんだけど、向上心もそれなりにあって、30歳くらいからとあるフリーランスに転向(ある程度頭脳系のヤツ)。

    それまでは、販売や現場系契約社員の仕事ばかりだから「大卒でも使えないヤツ多いわ!」がお決まりのセリフで、それを院卒の私に平気で言うんだからある意味すごいな、とは思ってたw

    でまぁ、そんな彼女がフリーランスになった途端、特にそういう頭脳系フィールドではそれなりの『出来るという客観的証拠』と『ハク』(つまり何科でも良いから最低でも大卒であること)という現実に行き当たったんでしょう、内緒でNHKの放送大学を受講していたみたいです。

    でも、結局それも数単位取得くらいで挫折した様子。それでもこれまで生き抜いてきたコミュ力とコネ作りを活かしてなんとかそのフリーランスは続けてるみたいですが。

    ちなみに、その手のフリーランスプロが所属する
    (その業界のお墨付きのようなもので、所属してれば仕事の斡旋ふくめ広く活躍できる可能性が格段に上がる)コミュニティにはやっぱり入れてないみたい。だからホントに個人で地道にやってるポイ。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2016/05/24(火) 13:03:52 

    >>1620うん!だから中卒当たり前なのは76の両親世代ね、わからないのかなぁ?
    50の私の時代は女子は短大卒業が普通だった、と書いたんだが。
    で20歳過ぎればお見合いでとっとと結婚するのは76の親の世代の常識ね!

    +0

    -0

  • 1634. 匿名 2016/05/24(火) 13:04:05 

    >>1628
    あなたの主張はわかるけど、
    相手が何を言いたいのかもう少し理解した方がいいかも

    +1

    -3

  • 1635. 匿名 2016/05/24(火) 13:04:58 

    >>1631
    学士卒は欲しくないですか?

    +1

    -2

  • 1636. 匿名 2016/05/24(火) 13:07:18 

    高校卒業させるなんて、親として当たり前。
    高卒→低学歴
    中卒→終わってる

    +5

    -5

  • 1637. 匿名 2016/05/24(火) 13:07:50 

    ガルちゃんの看護師トピみればわかる
    高卒いーっぱい
    お金あるもん!ドヤ
    汚作業と夜勤分の見返りあります?

    +4

    -2

  • 1638. 匿名 2016/05/24(火) 13:09:16 

    ココ見ると自称高学歴はたいしたことないw
    読む側を意識しない長文ww

    +6

    -0

  • 1639. 匿名 2016/05/24(火) 13:10:44 

    ラ・サールや開成行き挫折してまさかの高卒と偏差値40ない筋金入りFラン大卒では、、
    どちらの方が上なの?まぢ疑問

    +7

    -1

  • 1640. 匿名 2016/05/24(火) 13:12:47 

    人の本質次第だろうけど、
    独身時代の職場で信頼して任せられたのは中卒の男性だった。

    もちろん難しい話は合わないことも多かったけど、
    対応が柔軟なので機転もきくし、全部説明しなくても動いてくれてた。

    大卒のなかには、機転がきかないどころか
    プライド高くて扱い辛かったり、会社のお金を使い込んだり、
    美人局に遭ったり、不倫しまくりの人もいた。

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2016/05/24(火) 13:13:05 

    >>1639
    極端だけどF欄かなー
    ただラサール開成挫折しても合格体験があるなら巻き返し可能だし親も代替措置するんじゃない?

    +5

    -0

  • 1642. 匿名 2016/05/24(火) 13:15:55 

    >>1621
    今時、親は高校ぐらい絶対にでてほしいと思ってるよ。
    逆に中卒は親不孝。

    +8

    -4

  • 1643. 匿名 2016/05/24(火) 13:17:54 

    >>1642
    しつこい

    +3

    -1

  • 1644. 匿名 2016/05/24(火) 13:18:23 

    >>1619
    当たり前ではないよね?当たり前というなら奨学金制度を廃止しないといけないよね

    +4

    -2

  • 1645. 匿名 2016/05/24(火) 13:18:37 

    あのさートピ主って中卒になりすましてない?
    なんか引っ掛かる。わざと戦わせてるような

    +4

    -1

  • 1646. 匿名 2016/05/24(火) 13:19:01 

    >>1633

    どーでも良いけど、76歳とかの両親世代なら中卒当たり前なの?ウチの親もその世代だけど両方とも大学出てるよ。医師と薬剤師だから。もちろん主流は中卒高卒だったろうけど、どの世代でも出てる人は出てますよ。だから、昔の人なんだし出てなくて当たり前!と胸張って言うことでもないわ(なんか恥ずかしい)。

    +1

    -2

  • 1647. 匿名 2016/05/24(火) 13:19:06 

    学歴違うと話が合いにくいってのはあるよね。

    うちは夫が大卒、私が高卒フリーランスだけど喧嘩してた頃はよくツッコまれてた。
    夫婦の場合だから男女の思考の違いもあるけど。

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2016/05/24(火) 13:20:22 

    >>1646
    当たり前ってことはないと思うけど、家が貧乏だったから中学までしか行けなかったって人は少なくないと思う

    +3

    -2

  • 1649. 匿名 2016/05/24(火) 13:22:26 

    >>1643
    別人w
    私これしか投稿してないから。
    流れみて、高校卒業当たり前じゃないと思ってる人いるんだと思ってびびった。まじどんだけレベル低い世界?ここ。

    +1

    -4

  • 1650. 匿名 2016/05/24(火) 13:23:42  ID:IcwQqO49sZ 

    中卒高卒の人が、学歴は関係ないとか、出身大学によるとか、人格がいちばん大事とか、へりくつを並べているのをきくと、自分自身を納得させているのだなとかわいそうになります。

    一生そのコンブレックスは消えないのであれば、せめてお子さんは大学だしてあげたらいいと思う。
    一生懸命努力した人が全国から集まる大学は、
    学歴だけでなく視野も知識も広がるし、選択肢も夢も広がります。
    遊び呆けてるだけの大学生なら、高卒のほうがましといい続けたい気持ちもわからなくもないですが、どんなに言い方を変えようと、勉強して希望の大学にはいり大学生活を謳歌した人たちには、妬みやそねみ、コンブレックスのかたまり、負け犬の遠吠えにしかきこえません、
    せめてお子さんは同じ思いをしないようにしてあげたらいいとおもいます。

    +8

    -3

  • 1651. 匿名 2016/05/24(火) 13:24:09 

    >>1648
    いや、少ないやろ

    +3

    -0

  • 1652. 匿名 2016/05/24(火) 13:24:28 

    >>1645
    いつもの、対立煽りでアクセス増やす系のトピなんじゃない?

    専業vs兼業、子持ちvs子なし、既婚vs独身、学歴・年収絡みとか、
    同じようなトピが定期的に立つよね。

    +3

    -0

  • 1653. 匿名 2016/05/24(火) 13:25:23 

    >>1644
    残念ながらその当たり前の事が出来ない親もいるんだよ。
    貧乏なのにポンポン産まないでほしい。

    +5

    -0

  • 1654. 匿名 2016/05/24(火) 13:27:41 

    >>1639
    開成なのに大学行けないってどんな状況??
    家庭崩壊とかだよね。
    嫌だなそんなの。

    +2

    -1

  • 1655. 匿名 2016/05/24(火) 13:28:45 

    と、ひきこもりのニートが言ってます

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2016/05/24(火) 13:28:46 

    大学が貧乏で入れない人聞くけど、高校はさすがにいないよ。いたとしたら相当だよ。生活保護世帯の子どもだって高校はいるんだから。

    +5

    -0

  • 1657. 匿名 2016/05/24(火) 13:32:55 

    >>1638
    うん、長文ホントごめんねw

    でも高卒で社会に出て、しばらくしてから意外と学歴の壁が立ちはだかっている現実に後から気づく人も居るんだよな〜、て話よ。

    高卒がヘタに頭脳系商売に転向するとそうなる。それなりに現場仕事続けてればそんなこともなかろうに。

    +4

    -0

  • 1658. 匿名 2016/05/24(火) 13:37:02 

    >>1654実際の友人、前途洋々開成中学から入学したが、高校で勉強につまづき、病んで中退する中退すると騒ぎながらようやく何とか卒業、大学入試ことごとく失敗してフリーター。選ばなければ何処かには入れるだろうけど、それもイヤみたいで、、最近ようやく精神持ち直してコンビニのバイト始めている、お母さんに会うたび愚痴られる。意外といるんだよね
    超進学校の挫折者

    +1

    -0

  • 1659. 匿名 2016/05/24(火) 13:38:21 

    高学歴でも結婚出来ない時点で終わってる

    +8

    -2

  • 1660. 匿名 2016/05/24(火) 13:39:28 

    うちの地元は私立高校の校納金が毎月4万前後。
    それと別に部活費やら交通費やらお小遣いかかるから、兄弟で高校・大学がかぶるとなかなか大変だよね。

    +3

    -0

  • 1661. 匿名 2016/05/24(火) 13:39:35 

    私は大卒で二人目妊婦だけど、家庭に入ったら相手の学歴って全く気にならないな。
    子供には大学まで行かせてあげたいから貯金頑張ってるけどね。

    +3

    -0

  • 1662. 匿名 2016/05/24(火) 13:41:32 

    学歴で人を判断する方がどうかって事だよね
    頑張ってる人は中卒だろうが大卒だろうが凄いなぁと思うし尊敬する
    ダメな人もその人がダメな人だなぁと思うだけ
    みんな本当はそうだと思う
    どうしても話題とする時にくくるから対立も生まれるよね

    +5

    -0

  • 1663. 匿名 2016/05/24(火) 13:42:55 

    >>1658
    居るね。県内トップの進学校なのに、例えば東大狙いでそれ以外が我慢ならず、他のまずまずのところに合格したのに蹴って数年浪人→結局高卒のままってパターン。でもそういう人は地頭が良いから、10年くらいして気持ちが落ち着いたら大卒じゃなくても取れる難関資格にチャレンジしそうよね。

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2016/05/24(火) 13:45:03 

    >>1661私もそうだった、が、その子供が受験期に入ると割と関係あるんですよ、特に子供が進学校いった場合、ウチの息子の学校はあいつとあいつのお父さん、もしくは両親東大だから、とか、すぐ有名になります。我が家は夫婦マーチ尊敬もされずバカにもされず。お子さんが成績不振でも夫婦喧嘩になったりしますよ、、
    本当子育てって難しいです

    +1

    -0

  • 1665. 匿名 2016/05/24(火) 13:45:29 

    親の仕送りを遊び金で使ってるやついっぱいいる
    将来ちゃんと親に返せよー

    +1

    -0

  • 1666. 匿名 2016/05/24(火) 13:46:16 

    大学全入時代の20代後半ですが、高卒です。
    それなりの進学校を出て、同級生で高卒はおそらく私だけです(^_^;)
    田舎の典型的な毒親の元で育ったので、大学には行けませんでした。
    学歴コンプレックスは確かにあります。
    最近結婚したんですが、夫は大卒者しかいない会社で働いているので
    職場の方々から当たり前のように「奥さんはどこの大学だったの?」と聞かれると、やはり大卒の周りには高卒はあまりいないんだな〜と思います。
    学歴はあるに越した事はないです。
    それだけで人生の幅は広がりますから。
    でも専業主婦になった今は、共働きなら別ですが、
    自分には学歴は関係なかったな〜と思います。
    気にしなくなりました。

    +3

    -0

  • 1667. 匿名 2016/05/24(火) 13:47:29 

    少しコンプレックスもってる人いるなら
    大卒とればいい
    仕事しながら慶應通信法学部(政治学)卒業したよー!


    +3

    -0

  • 1668. 匿名 2016/05/24(火) 13:48:10 

    >>1659
    中卒で結婚できなかったらそれこそ終わり。

    +9

    -1

  • 1669. 匿名 2016/05/24(火) 13:48:41 

    >>1665
    そんなのその家庭の方針でいいでしょう
    仕送り返せとかなんだその親

    +2

    -2

  • 1670. 匿名 2016/05/24(火) 13:49:04 

    わたしは大卒だけど、結婚相手の学歴は気にしないけど、中卒だけはムリだ。中退も嫌だけどそれより、高校に入ってない人は確実に家に問題あり。

    +9

    -0

  • 1671. 匿名 2016/05/24(火) 13:49:22 

    >>1651だから今70代後半からの世代の話しね!中卒多かったのは

    +1

    -0

  • 1672. 匿名 2016/05/24(火) 13:50:12 

    >>1
    DQNの話は聞きたくない。
    頑張ってる人の話が聞きたい。
    →残念ながら中卒はDQNが多い。
    頑張ってる人なら今からでも高校は卒業しようと必死になってる。
    働きながら夜間とかね。

    +0

    -3

  • 1673. 匿名 2016/05/24(火) 13:51:00 

    >>1671
    昔の話をされても.....

    +0

    -1

  • 1674. 匿名 2016/05/24(火) 13:56:39 

    子どもが大学卒業後、清掃業に就きたいって言ったら応援するよね

    +1

    -3

  • 1675. 匿名 2016/05/24(火) 13:57:19 

    >>1669冗談って分からないかなぁー
    本気で返してあげなとは言ってないけど、頭固いね

    +2

    -0

  • 1676. 匿名 2016/05/24(火) 13:57:25 

    しない

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2016/05/24(火) 13:58:36 

    私は50で大卒です。若い方は知らないと思うが昔は大学費用がないと、夜間大学に行った人がかなりいたんです。昼間の大学より偏差値も低めだから入りやすかった。名目は昼間働きそのお金で夜大学で学ぶ、ですが、私の周りはだいたい2部(夜間大学の事)しか受からなかったから2部に行った人が多かった。
    最近2部なんてないし、だいたいみんな2部を隠して青学卒業、とかにしている、後、杉野服飾専門学校に通ったのに、杉野短大卒業だとウソ付いて玉の輿に乗った友人もいる。
    皆さん理由があるんだろうが学歴コンプって深いよね。

    +4

    -0

  • 1678. 匿名 2016/05/24(火) 13:58:48 

    >>1674
    中卒でもできる仕事を大卒がとったら可哀想だから中卒の為にそういう仕事はしないであげて
    と言います

    +4

    -2

  • 1679. 匿名 2016/05/24(火) 13:59:48 

    低学歴でも高校は出たい。

    +6

    -0

  • 1680. 匿名 2016/05/24(火) 14:02:15 

    日本を牽引していくのは間違いなく高学歴。高卒以下は、どんなに仕事が出来ようがその使いっ走り。

    どうせならあらゆるチャンスを得るために大学に行ったらどうなのか。何はともあれ、自由に活躍する範囲が狭まることについて、なんの疑問も持たないのか。とりあえず大学行かない、と思った人のマインドが理解できない。その部分において、自分とは根本的な価値観が違う。

    +4

    -0

  • 1681. 匿名 2016/05/24(火) 14:03:04 

    >>1678いくら大卒でもこんな最低な事を言う親に育てられた子供は可哀想

    +5

    -2

  • 1682. 匿名 2016/05/24(火) 14:05:48 

    卒業した大学入ってます?
    あなたの周りの高卒、中卒の人はどんな人?

    +4

    -2

  • 1683. 匿名 2016/05/24(火) 14:06:01 

    >>1681
    中卒の為に残してあげたいって思って言ってるのに。
    中卒はただでさえ枠がないのに。

    +1

    -1

  • 1684. 匿名 2016/05/24(火) 14:07:37 

    >>1681
    学歴じゃないけど、年齢が若いと「年配の方の為に清掃業は選ばないでください」て言われた人なら知ってる。

    +6

    -1

  • 1685. 匿名 2016/05/24(火) 14:08:45 

    同級生でFラン大卒で清掃業いるわ
    Fランって高卒と大差ない

    +5

    -3

  • 1686. 匿名 2016/05/24(火) 14:09:18 

    >>1682夫婦明治だよ、大学で知り合ったから。でも昔だから、昔の明治ってこんなに高評価されていなかったよ、何か嬉しいびっくりだな、甥っ子とかにもおばさん凄かったんだね!とか言われたがイヤ、、、
    それほど賢くなかった。

    +2

    -0

  • 1687. 匿名 2016/05/24(火) 14:10:02 

    >>1682せっせとこんなの探してきたんだ(笑)
    お疲れさまです(笑)

    +5

    -1

  • 1688. 匿名 2016/05/24(火) 14:11:29 

    >>1682
    高卒のあなたがそれを知ったところでどーすんの?

    そんなことより自分の来月のシフトについて心配なさったらどうですか。

    +0

    -3

  • 1689. 匿名 2016/05/24(火) 14:11:44 

    >>1682
    左の19位やー!

    +2

    -0

  • 1690. 匿名 2016/05/24(火) 14:12:32 

    >>1688
    私は育休中の国家公務員ですわ
    すまんの

    +5

    -0

  • 1691. 匿名 2016/05/24(火) 14:12:47 

    >>1683 大卒だけど、あなたと一緒にはされたくないわ ホントに大学出てる人の発言とは思えない!

    +3

    -0

  • 1692. 匿名 2016/05/24(火) 14:13:28 

    >>1682
    やっぱ慶應すごい

    +2

    -0

  • 1693. 匿名 2016/05/24(火) 14:15:48 

    >>1690
    育休中の国家公務員が何を気にしとるんじゃw

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2016/05/24(火) 14:15:53 

    >>1682
    あべちゃん右にランクイン

    +2

    -0

  • 1695. 匿名 2016/05/24(火) 14:16:45 

    大学はピンキリですから。
    今どきお金さえ出せば誰でも入れる。

    +3

    -0

  • 1696. 匿名 2016/05/24(火) 14:17:04 

    >>1693
    すまんの子ども寝て暇だったので…

    +5

    -0

  • 1697. 匿名 2016/05/24(火) 14:18:08 

    >>1696
    復帰したらちゃんと仕事しろよw

    +3

    -0

  • 1698. 匿名 2016/05/24(火) 14:18:56 

    >>1695
    F欄ならね

    +2

    -0

  • 1699. 匿名 2016/05/24(火) 14:21:00 

    高卒がコメでわかりますなwww

    +2

    -0

  • 1700. 匿名 2016/05/24(火) 14:22:08 

    私のいとこ(女)は国立大卒だけど今はコンビニバイトしてる
    大学卒業のタイミングで両親が離婚して専業の母親と2人暮らししてるから稼ぐのはいとこだけなんだけどね(慰謝料とかは知らない)
    結婚するつもりもないようだし、せっかく高学歴だしもっとちゃんとした企業に就職した方がゆとりが持てて良いんじゃないのかなと勝手に思っちゃうけども
    やっぱり本人の考え方で人生の進み方は人それぞれなんだなぁと思う
    ただ、少なくとも企業に就職する場合は最初は学歴で判断されちゃうから
    低学歴はどうしても不利な事は確かだと思う

    +2

    -0

  • 1701. 匿名 2016/05/24(火) 14:22:26 

    >>1689アッ、MARCH仲間(笑)

    +1

    -1

  • 1702. 匿名 2016/05/24(火) 14:23:45 

    Fランをばかにするなーーー
    どうしてもやりたいことがそこにあって目標に向かってるならいいじゃないかーーー

    +6

    -0

  • 1703. 匿名 2016/05/24(火) 14:24:07 

    ガルちゃんってマーチと津田の声は少しデカイw

    +2

    -0

  • 1704. 匿名 2016/05/24(火) 14:24:47 

    法政卒の人これ見てショック受けてたよね

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2016/05/24(火) 14:25:06 

    ねぇこれ昨日のトピだし、さっきからチャット的なコメが並んじゃっていて面白いんだけど。
    同じ人がレスし合っているね。
    ちなみに私は明治夫婦の妻

    +3

    -0

  • 1706. 匿名 2016/05/24(火) 14:26:54 

    >>1703姉が津田塾大英文バカにしないで、確かにダサいけど、昔は女の東大とまで言われたが下がったよね、偏差値、私立は変わるからね〜

    +2

    -0

  • 1707. 匿名 2016/05/24(火) 14:30:56 

    国家公務員の暇人が貼った画像で高卒がどっかいった

    +1

    -0

  • 1708. 匿名 2016/05/24(火) 14:32:17 

    高卒が大卒どーのとけなしたところで、学歴の差は縮まりませんからねぇ。

    てか大学自体、未知の世界なんじゃない?行ったことないんだから、意義も意味も高校しか知らない人達には不明。当然差もわからない。

    +2

    -0

  • 1709. 匿名 2016/05/24(火) 14:33:02 

    法政ってマーチのHだけの存在

    +1

    -0

  • 1710. 匿名 2016/05/24(火) 14:33:26 

    私、右の表の上位だ。
    使えない大学なんだな。

    +1

    -0

  • 1711. 匿名 2016/05/24(火) 14:34:29 

    国家公務員の暇人だけど私も右の大学よ

    +1

    -0

  • 1712. 匿名 2016/05/24(火) 14:36:19 

    前日トピの終わりらしい終わり方w

    +2

    -0

  • 1713. 匿名 2016/05/24(火) 14:36:50 

    嘘つきばっか

    +4

    -0

  • 1714. 匿名 2016/05/24(火) 14:37:49 

    高卒だけど早くに作家デビュー、
    夫大卒、結婚は10年、いまのところ幸せです。

    +3

    -0

  • 1715. 匿名 2016/05/24(火) 14:37:49 

    田中角栄なんかは中学校すら出てないけれども
    やりかたは強引だけれど日本の高度経済成長を促した優秀な政治家だった
    まあ時代も違ったし特殊な例なんだろうけれど

    +5

    -1

  • 1716. 匿名 2016/05/24(火) 14:38:31 

    >>1705です。娘は大学行ったが進学校で二人だけ就職がいた。二人とも賢いが家庭の事情で進学出来ず、しかし根が賢いから、1人は警察官、1人は消防士だったよ、卒業式に担任がこのクラスで1人だけ社会人になる仲間に拍手、とか言ってみんなで拍手した。清々しい光景だったよ。凛々しい青年だったし。社会人になればきっと出世とかで学歴の壁にぶつかり悩むだろうが応援したいと思った。Fラン行ききちんとまともに就職せずフリーターになる奴よりずっと良い人生だよね、やはり堅実だと何とかなる。

    +6

    -1

  • 1717. 匿名 2016/05/24(火) 14:40:18 

    高学歴がここで叩いてるの笑えるんだけど
    よっぽど寂しい人生なんだろね

    +4

    -2

  • 1718. 匿名 2016/05/24(火) 14:42:00 

    >>1702
    確かに。
    中卒は持ち上げるのに、大卒は下げようとするよく分からない基準。

    +3

    -0

  • 1719. 匿名 2016/05/24(火) 14:42:28 

    >>1717
    低学歴がここで叩いてるのも寂しいぞ

    +2

    -2

  • 1720. 匿名 2016/05/24(火) 14:43:38 

    >>1715
    学歴トピに必ず出てくる田中角栄の話もうええわ
    飽きた

    +3

    -0

  • 1721. 匿名 2016/05/24(火) 14:44:35 

    具体的な大学の話になったら高卒はいつの間にか消える
    これ会社でも同じ
    話を進めていくと今度はF欄が去る
    そして最後に有名大だけが残る

    +5

    -1

  • 1722. 匿名 2016/05/24(火) 14:46:18 

    会社の上司(大学院卒)と昼休憩一緒になり、せっせとスマホでがるちゃん書き込みしてたら、
    「そんなどーでもいいくだらないサイトに…時間もったいない、と思わないと(ー ー;)」と言われました。。。

    +3

    -0

  • 1723. 匿名 2016/05/24(火) 14:46:28 

    >>1719 大卒だけどあんたみたいに人を見下すようなことはしないよぉ 笑

    +3

    -2

  • 1724. 匿名 2016/05/24(火) 14:47:24 

    >>1715その時代はとにかく早く稼げ!だから、いつまでも学校行くと穀潰しとか言われたんだよ、田中角栄も学歴コンプなんて微塵も無かったと思うよ、時代。私のおじさん65、田中角栄より更に下の世代だけど親戚唯一大学院行ったらあいつ働きたくないからいつまでも学校行くと散々言われたもん。今の若い人には理解出来ないだろうけどね、そういう時代もあったんだよ。

    +4

    -0

  • 1725. 匿名 2016/05/24(火) 14:47:51 

    >>1723
    既に貴方から見下されてるんだけど
    自覚ないんだね

    +3

    -2

  • 1726. 匿名 2016/05/24(火) 14:48:10 

    マーチって、、
    自慢にもならん!

    +4

    -0

  • 1727. 匿名 2016/05/24(火) 14:49:45 

    >>1726
    自慢位させて

    +2

    -3

  • 1728. 匿名 2016/05/24(火) 14:50:06 

    中卒の方、みんなすごいよね、試験・資格・国家検定
    合格ばっかり、社内成績優秀トップクラス、課長・部長
    おまけに社長も、掃いて捨てるほどいるんだもん、
    これだけ優秀なら、会社みんな中卒でいいんじゃね。

    +10

    -1

  • 1729. 匿名 2016/05/24(火) 14:50:15 

    >>1722
    昼休みだから自由とはいえ、会社の人前でがるちゃんやるなやw

    +1

    -0

  • 1730. 匿名 2016/05/24(火) 14:51:03 

    >>1726
    マーチ卒だけど自慢にならないことも重々わかる
    まあ平均と思ってくれればいい
    国立の学部卒のほうが優秀な場合もあるし

    +2

    -1

  • 1731. 匿名 2016/05/24(火) 14:52:21 

    中卒の社長がガルちゃんには腐るほどいるね♪
    テレビに出演してまた一儲けしたら?♪

    +3

    -0

  • 1732. 匿名 2016/05/24(火) 14:52:22 

    >>1725 凄い粘着質。性格悪いし最低

    +1

    -2

  • 1733. 匿名 2016/05/24(火) 14:52:46 

    Fランの私はそっ閉じ

    +4

    -0

  • 1734. 匿名 2016/05/24(火) 14:52:55 

    >>1717
    そお?あなたの学歴の方がよっぽど笑えるし、よっぽど問題よw

    +2

    -1

  • 1735. 匿名 2016/05/24(火) 14:53:08 

    >>1722

    いや、、、間が持ちません。無理です(´Д` )
    ストレスマックスです

    +1

    -0

  • 1736. 匿名 2016/05/24(火) 14:54:10 

    >>1728
    おもろいわw
    ほんとやねw

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2016/05/24(火) 14:54:53 


    >>1735は、>>1729さんへです

    +0

    -0

  • 1738. 匿名 2016/05/24(火) 14:54:57 

    >>1735
    わかる。わかるがそこはひとつ…笑

    +0

    -0

  • 1739. 匿名 2016/05/24(火) 14:54:57 

    >>1762
    え〜 マーチすごいじゃん。勉強できたんだよね。もしくはたくさん努力したんだよ。私はそこまでいけなかった。人の優れたところは認めようよ

    +1

    -1

  • 1740. 匿名 2016/05/24(火) 14:55:08 

    >>1733
    トピ落ちのトピに来て何言ってるの?w.

    +2

    -0

  • 1741. 匿名 2016/05/24(火) 14:55:15 

    学歴を気にしてもしょうがなくない?w
    中卒でも高卒でも一社会人として働いてれば立派じゃん。
    大卒の人もしっかり勉強を励んできた結果なんでしょ?凄いことじゃん。
    それで、よくない?w
    学歴もあり、人として立派な人もいるだろうし、中身がクズな人もいる。
    学歴がなくても、人として尊敬できる人もいるだろうし、クズな人もいる。
    結局は、どういう人柄かっていうことが重要なんだと思うよ。
    学歴もあり、地位や名声、お金があっても、信用・信頼がない舛添都知事みたいな人だったら
    結局は皆から蔑まれるんだよw

    +7

    -0

  • 1742. 匿名 2016/05/24(火) 14:57:03 

    中卒で大成功した!社長になった!とかじゃなくて秘訣を教えてくれよ。
    結果だけじゃ分からん

    +3

    -0

  • 1743. 匿名 2016/05/24(火) 14:58:04 

    私は友達に誘われて商業高校に行ったんだけど同級生のほとんどが大学に進学せず就職したから自分も就職でいっかって大学行かなかったけど大学行けばよかったなって後悔
    同じ高校出身の高卒の子はすぐに辞めてフリーターになる子とちゃんと正社員として続けてる子どっちもいるよ
    フリーターになるか正社員続けるかは高卒大卒関係ないと思うけどやっぱりいい会社に入れるのは大卒なんだなって思う
    高卒はエントリーすらできないしね

    +4

    -0

  • 1744. 匿名 2016/05/24(火) 14:58:06 

    結婚してからは
    家事カンペキ&独学博識で料亭レベルの食事を出す祖母が眩しい

    時代もあるんだろうけど、習ってもあの味は出せないし
    計算のはやさも漢字能力も敵わない

    +3

    -0

  • 1745. 匿名 2016/05/24(火) 14:58:17 

    >>1738

    1722です。
    時間の使い方から仕事での、時間配分の話になり
    軽く説教受けましたwww
    トイレに逃げ込みです。
    休憩は早々と終わりとします(´Д` )

    さあ、、やるか……

    +1

    -0

  • 1746. 匿名 2016/05/24(火) 15:00:59 

    >>1732
    >性格悪いし最低

    語彙少ねーなw
    キミ短絡的で良いね。

    +4

    -3

  • 1747. 匿名 2016/05/24(火) 15:01:33 

    >>1730どうせ最下位だろ!

    +1

    -0

  • 1748. 匿名 2016/05/24(火) 15:03:27 

    有名大率だけど社会的には失敗部類だから、なんとも言えないトピ。
    高卒を見下したり、学歴主義でもないけど、中卒だけはないかな。とは思ってしまう。

    +0

    -0

  • 1749. 匿名 2016/05/24(火) 15:03:50 

    >>1745
    うわぁぁぁ汗(そのパターンきた)

    それに負けず
    午後もよろしくお願いしますw

    +1

    -0

  • 1750. 匿名 2016/05/24(火) 15:05:13 

    同じ失敗でもどうせなら一流大卒がいい。
    一流大卒ならやり直せる機会があるが中卒で失敗したら絶望。

    +3

    -0

  • 1751. 匿名 2016/05/24(火) 15:09:01 

    >>1746しつこいんだけど(笑)

    +2

    -4

  • 1752. 匿名 2016/05/24(火) 15:10:34 

    転職や中だるみ?などで会社辞めても、それなりの学歴あれば履歴書で高確率で次の会社に買ってもらえる。これが最終学歴高卒じゃ目も当てられない。

    それなりの仕事の話ね。高卒当たり前の会社じゃないところだよ。

    +5

    -1

  • 1753. 匿名 2016/05/24(火) 15:11:22 

    私も最初中卒に対して偏見もってたけど

    会社の先輩で
    仕事をバリバリこなせて
    周りから親しまれ
    人を見下したり、
    バカにしたりしない人です。

    むしろいい高校でたから、
    東大にいったからといって
    決して偉いわけでもないしね。

    勉強以上に大事な事沢山あると思うし。

    専門卒の私だけど、むしろ
    その先輩は本当に尊敬してますよ。

    +16

    -1

  • 1754. 匿名 2016/05/24(火) 15:12:54 

    良い人と高学歴な人を混同してる人が多い。

    これらは全く別の話。

    +18

    -1

  • 1755. 匿名 2016/05/24(火) 15:25:39 

    別に中卒に偏見はないけど、人によるかな!

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2016/05/24(火) 15:30:52 

    学歴というよりも、よほど田舎じゃなければ一般的な収入があれば大学まで行くのが普通だよね
    親の収入に比例するものだから、やはり育ちというのかなー、中卒・高卒の子って、本人がやりたいことがないから~というその言葉に家庭環境が見えるんだよね、、、
    収入がある親は、小さい頃から色んな体験させたりするでしょ、そこで視野が広がるというか、
    その「やりたいこと」の選択肢が自然と生まれてくるんだよね
    それに、旅行、外食、服装なんかのマナーが身についている子が多い
    高卒の子はやっぱりちょっと品がない人が多いよ
    どうせ誰かに養ってもらう~みたいな考えの人が多いし、早く結婚したい、恋愛至上主義というか、
    生活が彼氏彼氏の人と、学がないから資格資格、の二択って感じ
    余裕がなくて、そういうのって、どうかな、と思うけどね

    +9

    -8

  • 1757. 匿名 2016/05/24(火) 15:38:28 

    >>1751
    この二人、さっきからレベルの低い争いしてない?w

    +7

    -0

  • 1758. 匿名 2016/05/24(火) 15:39:44 

    中卒と高卒を同じレベルにしたら大きな間違いですよね。

    +7

    -6

  • 1759. 匿名 2016/05/24(火) 15:48:36 

    私も中卒は周りにいないな、と思ったら
    両親共に中卒でした。

    父は中学卒業後、近所の大工の棟梁に弟子にしてもらい壮絶な体験をしながらも大工になって家族を養ってくれました。

    母は集団就職で上京し事務などしてたそうです。戻ってきてスナックで働いてた時もあったようですがw

    もう二人とも70半ばで当時は高校に行く人の方が少なかったみたい。
    今は時代も違うけどでも一生懸命働いて自立してる人に学歴は関係ないと思いますよ!

    +18

    -0

  • 1760. 匿名 2016/05/24(火) 15:58:51 

    >>1757
    まぁ高次元の争いがこんなところで起こるはずもなく。ちょっと高尚なこと書いても誰も食いつかないしw

    行き詰まると、

    必死
    最低
    しつこい

    と言い返しに事欠いて、簡単な単語並べてくるからねぇ。なんかつまんないよねぇ。

    +2

    -2

  • 1761. 匿名 2016/05/24(火) 16:01:17 

    争いは、同じレベルの者同士でしか発生しない

    +5

    -1

  • 1762. 匿名 2016/05/24(火) 16:32:37 

    >>1759一緒!わたしは大卒だが70後半の親が中卒、その時代は地方では中卒の方が多かったらしい。母は学年トップだったが四人の妹を高校に行かせる為に1人中卒で働いた。今のととねえちゃんの状況です。長女たるもの姉妹には親の次に責任があったらしい。私は頭は母譲り、大学行かせて貰い感謝しています。が、それを言うと1646みたいな意地悪な方がうちの70代の両親はきちんと大卒ですよ!とかまた言ってくるのかな?本当に立派な母だし常識知識あるし中卒を恥じた事はないですよ、時代と長女の立場で運が悪かったと思っている。

    +8

    -0

  • 1763. 匿名 2016/05/24(火) 16:32:43 

    >>1277
    プロドライバーって、安定の中卒が多いよね
    大型2種なんて、視力さえ良ければ誰でも取れるし
    頭が○○のが運転するから、事故も多いし
    前にもあったよね、多くの大学生が亡くなったヤツ
    あれは本当に可哀想だったね。

    +2

    -6

  • 1764. 匿名 2016/05/24(火) 17:44:44 

    高卒の人、大抵は普通の人だけど
    ・高卒であることを必要以上に話題に出してくる
    ・大卒を必要以上に持ち上げる
    ↑に当てはまるのは経験上、高確率で高卒コンプレックスを持っていて裏では他人に対して攻撃的でした。

    +4

    -6

  • 1765. 匿名 2016/05/24(火) 18:23:40  ID:IcwQqO49sZ 

    >>1700
    大卒でコンビニにいるのは、コンビニで働いてみたいから。中卒でコンビニで働いているのは、そこあたりでしか働けないから。
    この違いは大きいです。
    選択肢があるかないかです。

    +7

    -5

  • 1766. 匿名 2016/05/24(火) 18:36:57 

    うちの父が中卒。
    でも板前だから店長まで行った。
    今は仕事も辞めて年金生活だけどね。
    父の時代とは今は違うから、やはり高校くらいは出てた方がいいかな?って思う。

    ちなみに夫のアメリカ留学経験のある親のコネで入社した国立大学院卒の男性が
    英語の資料だけは読めるけどコミュ障すぎてどうしようもないし使えないらしい。
    親も権力者だからクビにするわけにもいかないから高卒の女性の事務以下の
    単純作業をさせられてるそうです・・

    ちなみにうちの職場のバイトの国立大学の大学院生は
    気分によって休んだり出勤したりしてシフトも無視で周りに迷惑をかけてばかり。
    本人は全く気にしてない様子。
    社長ももうクビにしようか迷ってるみたい。

    いくら学歴があっても人間性が悪かったらどうしようもない。

    +5

    -0

  • 1767. 匿名 2016/05/24(火) 18:37:58  ID:IcwQqO49sZ 

    >>503
    高卒で32で年収800万あるんだったら、大卒だと1000万こえるという話です。
    一流といわれる企業は大卒しかとりませんが、不況時でも毎年二万円は基本給あがっていきます。
    年収にしたら約50万、10年で年収は500万あがりましたし、これからもそうです。
    高卒も入れるいい会社にはいったのでしょうが、旦那さんが大卒だったら、もっと高く評価してもらえる会社にはいるチャンスがあったのにという話です。幸せアピールされて何よりですが、現実はそういうことです。

    +7

    -4

  • 1768. 匿名 2016/05/24(火) 19:04:46 

    >>1767
    ホントこれ。

    高卒でそんなに仕事できるしモチベーションも高いなら、大卒ならば(給料や地位の面で)更に更に優遇されてたに違いない、あーもったいない、て話になるだけよ。

    現状満足ならそれで良いと思うけどさ。

    +7

    -1

  • 1769. 匿名 2016/05/24(火) 19:18:52 

    私の元旦那が工業高校卒です
    工業高校は、優秀な人もいて、地元の企業への就職が100%でした
    でも、ピンキリで真面目に大企業へ就職出来てきちんと生活している人もいれば、半年で辞めてしまい元旦那のような仕事が出来ない人もいます
    学校からはいった就職先を辞めた理由が、車の免許が取れたからでした
    就職した理由も、教習所へ通うのに普通の仕事だと通えないから、二交代の仕事を選んだ
    呆れて何も返答が出来ませんでした
    底辺高校の底辺だったようです
    高卒で、工業高校卒と言う肩書きだけで就職はできるようですが、実際、仕事は出来なかったのでしょう
    同じ仕事が3年持ちませんでした
    馬鹿はやはり馬鹿
    結婚してしまったこと、本当に後悔しています

    +4

    -1

  • 1770. 匿名 2016/05/24(火) 20:33:19 

    また覗きに来たら地味にまだ伸びているw

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2016/05/24(火) 20:52:02 

    中卒でも大成功した人いるから大丈夫って何が大丈夫か分からん。
    中卒で大成功なんてハーバード大学出るより難しいんじゃね?

    +10

    -2

  • 1772. 匿名 2016/05/24(火) 22:19:05 

    以前とある難関資格を勉強してるときに、高卒の男の子と友達になった。(その資格は学歴関係なく受けられる)
    本人は高卒ってことを気にしてたけど、ちゃんと合格していった。
    ちなみに院卒のわたしは落ちた。
    本人の努力次第。頑張りやさんは学歴関係ない。

    +4

    -0

  • 1773. 匿名 2016/05/25(水) 00:58:15 

    つい、私も去年までは
    音楽系の専門学校に進学したいと思ってました。
    でも、どこを目指したいのかわからないし
    学費も無駄に高いし、勧誘もしつこいので
    やめました。
    それなら、働きながら
    通信制の大学に進学したらいいかと考えられるようになりました。

    +0

    -0

  • 1774. 匿名 2016/05/25(水) 03:03:00 

    結局、社会で成功しないと相手されないのは事実

    いくら一流大卒でも社会で負け組なら相手にもされない

    皆が目標にする人間とか学べる人間って
    社会人として成功を収めた人だけなんだよね。

    中卒寿司職人で一流になる
    高卒美容師で一流になる
    高卒野球選手 スポーツ選手になる
    専門卒一流デザイナーになる
    大卒医師弁護士官僚になる
    院卒学者教授になる
    サラリーマンなら役員、社長クラスかな

    学歴でランクつけたがってる人は、この事実を認めたくない
    お子ちゃまな負け組大卒しかいない。
    ガルちゃんに多いけどね。

    +3

    -1

  • 1775. 匿名 2016/05/25(水) 07:10:09 

    >>1765
    それ本気で言ってるの?

    +0

    -0

  • 1776. 匿名 2016/05/25(水) 07:17:39 

    >>1767
    10年掛かって500万しか上がらなかったの?そう考えると大卒のメリットってないように思えるね職人の世界では10年もかかりませんよ

    +1

    -1

  • 1777. 匿名 2016/05/25(水) 07:23:41 

    >>1763
    前にあった事故って勤務体制が問題ではなかった?あまり無知でものを喋らない方がいいですよ。アホがバレるから

    +2

    -1

  • 1778. 匿名 2016/05/25(水) 07:35:49 

    でも実際は、思ってたよりも大した事無かったでしょ。
    大学へ行かされてた時はきっと
    『これで職も安定して給料も多いはず』と期待したよね?
    大学で学んだ事は今役に立ってますか?
    学というより大卒というチケットを手に入れる為に行ってた人はそのチケットは役に立ちましたか?
    高校を含め7年間の努力の賜物は中卒で働いている人と明らかに差が出ましたか?
    最悪の中卒を例にとって『それよりマシだ』と言い聞かせてませんか?

    +2

    -1

  • 1779. 匿名 2016/05/25(水) 08:52:05 

    >>1778
    大卒でしか取得できない資格をとって、やりたかった仕事に就けたから役に立ってるよ。中卒じゃなれなかった。

    +1

    -1

  • 1780. 匿名 2016/05/25(水) 09:03:35 

    >>1767
    これからも給料は上がっていくよ。
    職人の存在は大事だけど、職種によるだろうけどこの時代ニーズが減っていったり身体を悪くすると仕事失うことにつながりやすいからから怖いね。

    +0

    -1

  • 1781. 匿名 2016/05/25(水) 09:28:29 

    中卒は、就職も探すの厳しい
        結婚も、相手の親嫌がられる
    これが現実

    +0

    -2

  • 1782. 匿名 2016/05/25(水) 09:32:06 

    学生時代は勉強しなかったけど
    社会人になってから勉強好きになる人もいるし
    なんとも言えないけど
    社会人になってからも非常識だったり
    人に迷惑ばかりかけている人は嫌だな。

    +1

    -0

  • 1783. 匿名 2016/05/25(水) 09:44:08 

    >>1776
    女でもなれる職人てなんだろ?あんまりイメージないや。苦労して職人になってその時は給料上がっていっても、妊娠しながら働いたり、産後休んだり、子供が熱出したからって帰ったりがある程度できないと女の仕事は続けられない気がするんだけど。

    +2

    -0

  • 1784. 匿名 2016/05/25(水) 09:47:11 

    >>1774
    なにあたりまえのこといってるの。大事なのはその人の人間性・能力・適性。当然。それは踏まえた上で、学歴はあるに越したことないじゃん

    +1

    -0

  • 1785. 匿名 2016/05/25(水) 12:53:35 

    >>1777
    あなたの身内が運転手かw、勤務体制より、事故ったプロドライバーに
    問題ありだアホが、大型バス不慣れだって、冗談やめろよ爺が客13人も
    殺しといて、なんで65まで仕事するんだ、年金生活できるだろ、だから
    運転手は中卒、馬鹿が多いんだよ、わかったか「バカ女」w

    +0

    -4

  • 1786. 匿名 2016/05/26(木) 20:14:19 

    正直あまり尊敬できる人には会えてない、残念
    関係ない環境ではないんだなと、改めて思った

    +0

    -0

  • 1787. 匿名 2016/05/26(木) 20:20:05 

    最初はやる気あっても、社会から不平等に扱われてるうちに腐り、負けちゃってる人もすごく多い

    +1

    -1

  • 1788. 匿名 2016/05/26(木) 20:21:20 

    自分のお婆ちゃん世代は皆、中高卒だけど、尊敬できてる

    +2

    -0

  • 1789. 匿名 2016/05/27(金) 03:24:36 

    私も高校定時中退だけど、友達にいっぱいいる笑
    大体が中高代の時は黒ギャルの後、その後キャバやって、今はほぼ子持ちで結婚してるな。
    男は中学でヤンキー→暴走族→職人、代表とかやってるのが多い。

    +0

    -0

  • 1790. 匿名 2016/05/27(金) 10:46:16 

    >>1780
    ニーズが減るのは職人とかの職種じゃなくて会社員などではなかった?確かロボットか何かぎ普及してあと何年後に働いている人の半数くらいが職場から追われるって言ってなかったかな?余程優秀な人材でない限りいくら大卒で大手に就職できたとしても安心できないよね

    +0

    -0

  • 1791. 匿名 2016/05/27(金) 10:48:32 

    >>1785
    だから勤務体制って事じゃないの??
    言葉というか日本語通じてる?

    +2

    -0

  • 1792. 匿名 2016/05/27(金) 15:06:27 

    >>1790
    いずれ多くの仕事が機械化されるってのは聞いたことあるので誰も安穏とはしてられないけど、今顕著なのはものつくりの仕事ってよく聞くよ。機械や人件費の安い海外に仕事を取られがちだとか。

    +1

    -0

  • 1793. 匿名 2016/05/30(月) 14:48:48 

    >>1783
    それって職人に限らず働いている人全般に言える事だよね?

    +1

    -0

  • 1794. 匿名 2016/05/30(月) 14:52:09 

    >>1792
    ものつくりというか事務仕事関連は明らかに人間が職場から削除されるって言われてるよね。全てITロボットで賄えるらしいね。おそらく事務員さんってカテゴリーが無くなるかもしれないね

    +1

    -0

  • 1795. 匿名 2016/06/03(金) 14:38:31 

    中学卒業から働けば高卒、大卒よりは社会の厳しさ、働く意味、きつさ、色んな年代の方々との触れ合い、楽しさを少し早めに知れると思う。
    高卒の方は中卒より少し遅れるが、その分礼儀作法や、人との関わり方をより知れると思う。
    大卒の方は中卒、高卒よりは社会に出るのは少し遅れるが、その分色んな分野を専門的に学べるから、中卒にはできないことを社会に出てできると思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード