-
1. 匿名 2016/05/20(金) 13:56:54
最近入籍しましたが、いまのところ主人の給料はだいたいしか知らず、別会計で暮らしています。
別会計夫婦はうまくいかないという声もあるので、少し不安になっています…。
今のところ
主人→家賃(社宅なので25000円)
光熱費(今月は12000円くらい)
私→食費(毎日の朝食、お弁当と夜ごはんを作るので60000円弱)
食費は近くにスーパーが1件しかなく、都内でわりと高いので、このくらいの出費になってしまいます…。
この先子供ができた時のためにもきちんと知っておきたいのですが、最近は別会計夫婦も増えているようなので、このままでもいいのか悩みます。
みなさんは旦那さんの年収を知っていますか?家賃や生活費などはどうされてるのでしょうか?
+49
-103
-
2. 匿名 2016/05/20(金) 13:57:22
なにそれ?+172
-11
-
3. 匿名 2016/05/20(金) 13:58:09
ちょっと近所にいるか聞いてきますね。
待ってて。+161
-14
-
4. 匿名 2016/05/20(金) 13:58:29
+15
-3
-
5. 匿名 2016/05/20(金) 13:58:43
旦那の年収を知らない?
そんな人いるんだ。
明細とか見せてもらわないわけ?+283
-17
-
6. 匿名 2016/05/20(金) 13:58:49
えっと、夫婦一緒の口座作ってないの?
作っていたら給料わかるよね。+139
-16
-
7. 匿名 2016/05/20(金) 13:59:42
私の知っている別会計夫婦は、みんな貯金できていないよ!自分のお金ってことで、どんどん使っちゃうみたい。そして、お金のことで揉めている。
+286
-11
-
8. 匿名 2016/05/20(金) 13:59:50
そもそも年収知らないのに、よく結婚したね
気にならないの?+204
-14
-
9. 匿名 2016/05/20(金) 13:59:50
ふたりで食費6万は
高すぎやしないかい??+333
-48
-
10. 匿名 2016/05/20(金) 14:00:37
家賃、生活費は旦那の給料でやりくりしてるよ。
共働きでも、なるべく私の得た収入は貯金に回してる。+152
-8
-
11. 匿名 2016/05/20(金) 14:00:44
うちは家賃光熱費は折半。
食費は月2万ずつ出して別に食費用の財布を作ってる。
外食は旦那持ち。
後は自由。+19
-24
-
12. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:21
友達が別会計夫婦。旦那の給料・ボーナスの明細知らないって!
私は、絶対嫌だな。全て管理してお小遣い制派だから。+189
-30
-
13. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:27
その結婚生活ヤバイよ+174
-34
-
14. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:28
結局最後このままで良いんだって思える人はこんなトピ立てない。細く金額書いてる辺り主さん自身少し不満があるのは伝わってくるよ。旦那さんに相談してみたら?+141
-4
-
15. 匿名 2016/05/20(金) 14:01:44
ちなみに夫婦2人で食費4万円も高いですか?+6
-62
-
16. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:27
別会計は長い目で見れば継続不可能だよ
子供が出来たら特に
恋人同士のデートじゃないんだからどっちのお金を使うか分けられないことがたくさん出て来る+176
-13
-
17. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:28
後で後悔すると思うから、今のうちにでも主さんが家計を握るようにしたほうがいいよ。
別々の財布だと互いに生活費だけ押さえとけばいいやと自由にお金を使ってしまって、ホントにお金が貯まらない。
いざと言うときに困るよ。+114
-8
-
18. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:44
数年後、家を買うときに「お互い貯金ありませんでした~」ってなるパターンですね。
実際に友達夫婦がそうでかなりもめてた。+128
-9
-
19. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:47
食費6万ってなに食べてるか気になる‼ビックリだ。うちは四人家族で3万です。+11
-60
-
20. 匿名 2016/05/20(金) 14:02:57
会計は別でもいいと思うけど、
貯金だけ1つの口座にしない?って相談してみたら?
+51
-3
-
21. 匿名 2016/05/20(金) 14:03:28
結婚前に話し合ったり聞いたりしなかったの?
主が惚れて結婚したんだね。
旦那さんの収入知らないとか自分の方が多く出してるとか無いわ。
同棲してるわけじゃあるまいし、結婚じゃなく
ただの同居人みたい。
収入知らないんじゃ浮気もし放題だね+136
-14
-
22. 匿名 2016/05/20(金) 14:03:54
>>1さんも仕事しているのかな??
ふたりの口座作って、その通帳に毎月決めた額をお互い貯金すれば??+47
-2
-
23. 匿名 2016/05/20(金) 14:04:16
会計別って、どういう事?
食事に行っても、割り勘てことなの?+44
-4
-
24. 匿名 2016/05/20(金) 14:04:25
夫婦で精査してるから明日お答えします+5
-3
-
25. 匿名 2016/05/20(金) 14:04:28
>>19
4人家族で3万!?
それこそ何食べてるか気になるわ!ビックリ笑+192
-6
-
26. 匿名 2016/05/20(金) 14:04:54
うちも別会計です。
主人が家賃、光熱費、一緒にいるときの買い物、外食を負担し、私は食費と雑費を負担し、一定額の貯金をしてます。
ただ、やはり将来的に出産を控えているなら、ご主人に生活費を全面負担してもらって、主さんのお給料は貯蓄がいいかも。幸い家賃がかなり低いから可能なはずです+86
-3
-
27. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:19
友達の夫婦がそうだった。
子供が出来てから子供にかかるお金で揉めてたよ。
外食の時も会計の時に旦那が「別々で」って言うらしい。
家族なのになんか…ね。
義親もそうで、お互いの貯金知らないって言ってた。
子供にかかるお金は義母が出してて、大学の時は子供の生活費送るのに副業までしてたらしい。
+68
-8
-
28. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:37
夫の給料で生活し、妻の給料は貯金できたら、どんどん貯まるよ。うちは私の給料全額は貯金できないけど。+71
-2
-
29. 匿名 2016/05/20(金) 14:05:59
年収知らないで結婚する勇気が凄い+85
-5
-
30. 匿名 2016/05/20(金) 14:06:02
例えばだけど、二人で五万円ずつ出し合ってそこから家賃、食費、光熱費などを出したらどうでしょう。残ったら貯金に。
その方が不公平感がなくなると思う。
+97
-8
-
31. 匿名 2016/05/20(金) 14:06:13
うちも夫婦共働きで別財布です。
夫が頑なにお小遣い制を拒否してます。
義母がシングルマザーなので夫が毎月援助も行っているよう(金額はわからない)。
今妊娠中でもうすぐ子供産まれるけど、どうするかまだ話し合いができてなくて不安すぎる。
話そうとするとため息をつかれたり他の部屋に逃げられたり…
一応結婚時にお互い毎月5万は絶対貯金しよう!ってことで意見が一致したんだけど
ちゃんと貯めてるのかも定かではない。
周りではみんな家を買い始めてるけどうちは大丈夫かしら+59
-20
-
32. 匿名 2016/05/20(金) 14:06:30
あなたが貯金できるなら任せるよ。と言ったら任されました。貯金して支払いして残ったら使ってもいいけど、好きに使われた残りを渡されたんじゃ貯まんないよ!
でも私の実家は逆で父が管理してましたね。それで困ったことはないので性格によるんでしょうね。+6
-4
-
33. 匿名 2016/05/20(金) 14:07:45
私は主人の給料明細見た事あるけどあまり興味がなく、お金管理が得意な旦那にまかせてます。
食費以外はすべて主人で、日々の食費や日用品を私が出してます。
旅行の費用などは主人が出すけど、旅行先で使うお金は私という感じです。
ちなみに独身時代に普通予期に入ってた私の貯金1000万位も旦那に運用をまかせて運用益もらってます。
得意な方が管理した方がいい気がします。+63
-12
-
34. 匿名 2016/05/20(金) 14:07:52
うちもずっと別会計ですよ。
子供が産まれてからも。
旦那は家賃、光熱費、通信費など。
私は食費や子供関連の出費など。
妊娠・出産時の会計も私が持ちました。
将来、子供が学校通うようになったら、どう費用負担するかはなんとなく決めています。
そのための貯金も各自用意済みです。
マイナスつくかもしれませんが、世帯年収1000万円以上で、家買う予定もないので、こんなドンブリ勘定でもやっていけてます。
とりあえず教育費だけ用意しとけば、あとはどうとでもできると楽観的です。+111
-13
-
35. 匿名 2016/05/20(金) 14:08:14
別会計にしていた友達夫婦は上手くいかなくて、結局お財布一つにしていました。
主さんが出産などして働けない時はどうするんですか?
そこら辺をしっかり話し合わないと、後々揉める原因にもなりそうだな...。
+54
-2
-
36. 匿名 2016/05/20(金) 14:08:33
2人だけなら旦那の給与で賄えています。
給料手取り32万ボーナス70万×毎年2回賞与+18
-3
-
37. 匿名 2016/05/20(金) 14:08:49
明細見して〜って言えば?
私は生活費はぜんぶ旦那です。
私物は自分で出します。+28
-1
-
38. 匿名 2016/05/20(金) 14:09:18
うちは全て私が管理している。
もし別会計だったら、相手が好きにお金を使っているから、私だって使わないと損!て気持ちになってどんどん使っちゃいそうだわ。+37
-5
-
39. 匿名 2016/05/20(金) 14:09:39
お財布別々のご夫婦って、家の頭金とかこどもにかかるお金はどう工面するの?
各自貯めるのかな?+21
-3
-
40. 匿名 2016/05/20(金) 14:09:59
私もです。
一度も給料明細を見せてもらえず決まった金額を生活費としてもらってます。(ギリギリか足りない位(._.))
私も仕事をしてるので急な出費は私の方で払う感じです。
私の予想では10万近くお小遣いとして旦那が寄せててるのに何かと私にばかり奢らせるので不満が溜まる一方です。
子供がいますがギリギリの生活費とタカリ屋の旦那のせいで貯金が出来ず将来が不安で離婚がよぎります。
+91
-1
-
41. 匿名 2016/05/20(金) 14:11:23
最初が肝心だから今のうちにちゃんと明細を見せてもらって、いくらかは貰った方がいい
+6
-2
-
42. 匿名 2016/05/20(金) 14:14:17
1人だけ別会計の友達います
妊娠中でも関係なく
携帯等自分にかかる費用自己負担
分かりにくい食費等は合計から割勘
旦那さんの給与知らないそうです+17
-3
-
43. 匿名 2016/05/20(金) 14:15:37
>>31
だからそのパターンになるから
そんな人と結婚したり
ましてや子供なんて作らないよ。
子育ても協力しないだろうね。+33
-1
-
44. 匿名 2016/05/20(金) 14:15:59
お金のことなんだからこれから何十年と一緒にいたいなら、お互いが納得するまでとことん話し合いなさいね。途中でごだごだするとややこしいから。
給料が高いなら別でもいいと思うけど、そうじゃないなら一緒がいいのではって思うけどね。+9
-1
-
45. 匿名 2016/05/20(金) 14:16:22
お財布別々は
一緒の人より別れやすいから
危ないと思う。
あと男に金持たせると
大抵ろくなことしないから
浮気したりする、若しくは
したいから別会計にしたがる+70
-8
-
46. 匿名 2016/05/20(金) 14:16:56
年末調整とか大丈夫なの?
そこで知るとかないの?
お互い全く別々?主が働けない時期(出産子育てなど)が来たら??
すごくたくさん稼いでて自分で申告してるとかならわかるけど、サラリーマン家庭でお互いに実際知らないなんてあるの??+11
-1
-
47. 匿名 2016/05/20(金) 14:17:02
同棲中の
カップルじゃないんだよ?もう+34
-5
-
48. 匿名 2016/05/20(金) 14:17:15
結婚したらFPで家計と保険を見直すものだと思ってた
夫の収入を妻が把握してないのって、不思議な関係に見える。
+17
-3
-
49. 匿名 2016/05/20(金) 14:17:31
子供出来たらどちらが払うとかで揉めたりしないのかな。
+9
-1
-
50. 匿名 2016/05/20(金) 14:21:59
私の姉夫婦が別にしてたみたいです。
旦那の給料もいくらもらってるか知らなかったらしく、毎月決まった額の生活費をもらって生活し、姉の給料は子供の為に使うお金として使ってたみたいです。
私としては、姉夫婦に対し??だったけど、夫婦それぞれだから私がとやかく言ってもね〜と思い何も言わなかったけど、
数年後離婚しました。
お金も離婚の一つの原因だとの事。
やはり、旦那がいくら稼いでいるか、同じ財布を持つべきだったと、夫婦の話し合いが足りなかったなって言っています。+47
-3
-
51. 匿名 2016/05/20(金) 14:22:07
別会計って大抵は旦那さん(奥さんでもいいけど家計のメインとなる人)が
家族にお金を使って今までの自分自身の生活レベルを落としたくなくて
そうしたいって言う人がほとんどだから、結局上手くいかないんだよね
自分の管理能力のが高いからすべて任せとけ!って人はほぼいない+38
-2
-
52. 匿名 2016/05/20(金) 14:22:55
別会計だから仲が悪いんじゃなくて、目標とか目的の意識が統一されてないから、仲違いしちゃうんじゃない?男性は目的もなく貯金をするのが苦手な人多いと思う。子供の教育費にいくらかかるとか、いつ頃いくらの家買うかとか具体的にわからせないと、そんなに貯めてどうするんだよ!俺の自由は!?とか言い出すんじゃない。
それでもまだ嫌って言うならその男に問題アリだし、約束したのに貯金出来てないなら最低だよね。もう信用出来ない。+39
-2
-
53. 匿名 2016/05/20(金) 14:23:53
最初はそうでした。
でも、思い切って言いました。
合算してからは本当に円満になったよ。
1つの口座からお互いの小遣いだけ引いて2人でやりくりしていく。
それが夫婦だと思いますけど‥。
節約した分だけ残っていくのを2人で見るのはすごく楽しい!+32
-2
-
54. 匿名 2016/05/20(金) 14:24:53
旦那の給料明細書、毎月目通して把握しないと気が済まないな私は!
夫婦で別会計とか有り得ない+23
-4
-
55. 匿名 2016/05/20(金) 14:25:16
主の方が高くない?
まぁ、男の方が養って当たり前とは思わないけど…+34
-0
-
56. 匿名 2016/05/20(金) 14:25:29
一緒にした方が「2人のお金」という意識が出るから、どちらかが勝手に使うことはないかと思います。+8
-0
-
57. 匿名 2016/05/20(金) 14:28:03
>>52
男性は目的なく貯金するのが苦手だとしても
女性は現実的な計算をするのが苦手だから
どちらにしても話合わないといけない+12
-1
-
58. 匿名 2016/05/20(金) 14:29:21
うちは共働きの時は、生活費や固定経費は主人のお給料で、私の稼ぎはほぼ全額貯金していました。産後は退職する気満々だったので(笑)
年収を聞きにくいなら、将来のために貯金したい。と持ちかけてとりあえず額決めて出しあって貯金口座作るのは?額を決めて出しあうには、お互いに月収やボーナスを明かさないとできないから。+9
-0
-
59. 匿名 2016/05/20(金) 14:29:31
せめてお互いの年収は把握していくらかの共同貯金は作っておいたほうがいいんじゃない?
今後車とか家とか大きな買い物するかもしれないし。
それか月々同じ金額を入れてそこから生活費、貯蓄を作るとか。+18
-0
-
60. 匿名 2016/05/20(金) 14:30:46
>>40さん
うちとおなじ!
一緒な人いるんだ!
私はあと数年したら離婚します。
+8
-1
-
61. 匿名 2016/05/20(金) 14:30:54
同棲の延長みたいな?男性からすれば自由に出来てメリットなのかな?
うちは旦那の給料管理して、自分の給料は無いものとして子供の為に使う為に貯めてる+9
-0
-
62. 匿名 2016/05/20(金) 14:31:22
別会計のご夫婦、私の周りには結構います。が、みなさんご夫婦で高給取りです。+67
-1
-
63. 匿名 2016/05/20(金) 14:31:50
いくらなんでも食費6万って…近所のスーパーってセレブ御用達の高級店とか?
お互いの収入がどれくらいあるのか知らないって夫婦たまに聞くけど、なんとなく不安じゃない?
別に相手の収入に頼ろうとかそんなんじゃなくて純粋にさ+1
-17
-
64. 匿名 2016/05/20(金) 14:34:27
期間限定ならいいかも。
+5
-0
-
65. 匿名 2016/05/20(金) 14:34:43
奥さんが家計を握ったほうがいいとは思わないけど
お互いに収入は把握して貯金額やお小遣いは決めておいた方がいいよ!
それに何で奥さんが多く出してるの?
主さんの方が収入が圧倒的に多いなら分かるけど・・・+25
-1
-
66. 匿名 2016/05/20(金) 14:35:40
結婚6年目。お互い財布もクレジットカードも口座も別。
合同口座もあるので、お互い給料から定額を振り込んでそれをローンや光熱費・保険・貯金に。
結婚当初は自分の方が給料が多かったのですが、現在は相手がちょっと多い(年収は納税手続きの時に見てお互い知る)。
旅行とか洋服とか「男が出したぞ」感があるものは、旦那が出してくれる感じ。
けどこんなの子供いないからなりたってるけど、子供いたら無理だと思う。
収入をあけっぴろげにして子供にかかるお金を夫婦で考えたり計画するのが子育てかなと・・・・
+21
-1
-
67. 匿名 2016/05/20(金) 14:36:51
私も別会計~。
結婚して10年以上経つけど、
家賃や光熱費は旦那、
食費と子どもの学校のお金は私。
私は安月給だから、その二つと自分の保険料や携帯代で粗方無くなっちゃう。
旦那は金銭的にしっかりしてるから、貯金はしっかりしてくれてる。
財布は別だけど、年収はいくらくらいで、どれくらい貯金をしてくれているかは知ってるよ。+26
-2
-
68. 匿名 2016/05/20(金) 14:40:15
会社の先輩に夫婦別会計だという人がいますが、浮気しまくり+浪費家ですよ・・・
相手の収入を知らないということは、どういうお金の使い方をしているのか
知りようがないってことですからね。+35
-2
-
69. 匿名 2016/05/20(金) 14:43:22
友達のところもそう!
毎月家賃や光熱費・食費のレシートを取っといて月末に清算(割り勘)してるらしい。
二人で貯金する用の口座は一応あるみたいだけど、なんだかなぁ~と思いました。
今度子供産まれるけど、どうするんだろう?+3
-3
-
70. 匿名 2016/05/20(金) 14:48:10
夫、私、子ども2人で家計は別会計。
夫→住宅ローン、光熱費、車ローン、学資保険
計17万円ぐらい。
私→保育料、食費、日用品
計10万円ぐらい。
携帯代やガソリン代は各自で。
自由に使えるお金は夫4万円、私1万円ぐらい。
お互い毎年給与は上がるけどいまいっぱいいっぱいの支払いをしているので数年間は貯金ができそうにないのが悩み。+10
-4
-
71. 匿名 2016/05/20(金) 14:48:34
夫は開業医だけどいくら稼いでいるかわかおさいふらない。
月々生活費もらうが、子供の塾や習い事、私の美容関係など、不自由しないのでこのままで良いと思っている。
ちなみにママ友達のご主人も、医者歯医者弁護士会社経営者が多いが、お財布別々。
我が家同様、ご主人から生活費もらったり、家族カード使い放題。夫婦お互いいくらつかっているかわからない。+26
-7
-
72. 匿名 2016/05/20(金) 14:49:48
>>9
いや 都内で6万なら切り詰めてると思うよ
私地方都市 軽く5万超えるよ+26
-3
-
73. 匿名 2016/05/20(金) 14:49:58
我が家もそうだよ。
お互い独立採算性。
自分も旦那の収入知らないし、旦那も私の年収知らない。
日用品とかがあればお互い普通に勝ってくる。
外で外食するときは旦那が奢ってくれること多い。
もう結婚10年たちますが、大丈夫ですよ(^^v+23
-0
-
74. 匿名 2016/05/20(金) 14:50:55
>>71
それは別会計とは言わないんじゃ?
+45
-1
-
75. 匿名 2016/05/20(金) 14:52:04
子どもができたらお金のことでギスギスした家庭になりそう。今すぐお金の話をした方がいいよ。ちなみにいきなりではなく、今週末話したいことがあるんだけどって、前もって話しておいた方がきちんと話し合えるよ。+3
-2
-
76. 匿名 2016/05/20(金) 14:53:33
>>72
夫婦だけの食費ですよ?+6
-13
-
77. 匿名 2016/05/20(金) 14:57:19
2万でやりくりして、あまりを貯金するといいよ!+1
-8
-
78. 匿名 2016/05/20(金) 14:58:22
主人の給料は知ってるけど年収までは知らないです
預金も定期も税金も任せてます
年が明けると税金で頭痛めてますが関わらないですよ
生活費交友費は十分もらってるし 老後の資金等も貯めてるようなので
お金のことは一切関知しないです+4
-2
-
79. 匿名 2016/05/20(金) 14:58:27
別会計ではないけど夫が管理してくれてます。家賃や光熱費は引き落としだし食費も払うときはクレジットカードです(ポイントが貯まるので)夫はちゃんと貯金もしてくれてるし明細や通帳も一緒に見てます。
私が使うお小遣いも月でしっかりちゃんともらってるので不満ないです。+8
-0
-
80. 匿名 2016/05/20(金) 15:00:35
年収が同じくらいなので、15万ずつ出し合ってる。
家賃10万
食費5万(外食含む)
光熱費2万
日用品0.5万
通信費0.5万
ガソリン0.5万
雑費0.5万(日用品とか)
レジャー1万
残りの10万を共有口座に貯金して、車検とか家電とか旅行はそこから出す感じ。
携帯と洋服、保険とかは各自。
共有口座には1000万、自分個人の貯金が2000万くらい。
旦那も同じくらい貯めてるんじゃないかなぁ。+15
-4
-
81. 匿名 2016/05/20(金) 15:02:16
年間貯蓄額を決めて、あとは自由にやってますよ。
ざっくり
光熱費、スーパーでの買い物などが私
家のローン、私以外の保険(学資含む)、外食が夫持ち。+4
-0
-
82. 匿名 2016/05/20(金) 15:06:08
うちも内訳は主さんと同じで別会計でした。
家賃というか家のローンだから家賃がもっと高かった感じかな。
因みに新婚で張りきってしまったから食費ももっと高かったよ(笑)。
お互い結婚も遅くて実家暮らしで結構貯めてたので、家の頭金は主人が、引っ越し費用や子供の出産費用、里帰り関係は私が負担しました。
結婚式は完全折半。
でも、子供を産んでから私が体調崩して退職。
パートしてるけどそこからは同じ財布です。
お互いに今の方が生活も気持ちも安定してる気がする。
別会計は良くも悪くも他人事になるから、家族として甘えきれないというか…。
まあうちの別会計は私が気を使っちゃって始めたことだから、旦那からしたら初めから同じ財布でよかったみたいなんだけど。
旦那さんから別会計を申し出て来たなら、難しいね。+16
-0
-
83. 匿名 2016/05/20(金) 15:08:59
別会計夫婦です。
旦那→家賃、保育園、学資保険
私→食費、通信費、日用品、光熱費
お小遣いは自分の貯金からご勝手に~って感じ。
旦那の年収は知ってるし、定期的に貯金額を報告しあってる。
妊娠中・育休中も同じ割り振りで私の負担は変わらなかった。
だけど、妊娠前に貯めてる貯金だったり、育児休業給付金があったから
結果的には育休終わったタイミングで妊娠前より貯金増えてたよ。
別会計=お金が貯まらないって、お互いに貯金の意識が低いだけじゃない?
子供生まれる前は世帯年収700万(各350万)で年300万
子供生まれた後は世帯年収550万(350万+200万)で年100万+学資30万
貯めてるよ。+15
-3
-
84. 匿名 2016/05/20(金) 15:18:18
>>72
食費は 地方や都会によって かなり違うと思います
地方だと 野菜やお米や果物や海鮮類は 非常に安く手に入ったり 時には無料でご近所の方から 頂いたりするそうです
都内で 地主で農業をしているわけでもなく普通の家庭なら 全て お店で購入することを考えると 月に6万は かなり切り詰めていると思います
6万なら 毎日果物は 食べられないですし
デパ地下で お惣菜や嗜好品も 頻繁には買えないですよ+14
-7
-
85. 匿名 2016/05/20(金) 15:20:33
旦那名義の銀行のカードは私が持ってる。
給与明細ももらったらすぐ
私に渡してくる。
夫婦別会計は私は無理!!!!!!+13
-2
-
86. 匿名 2016/05/20(金) 15:23:13
>>76
なんだか食費の話になると とんでもなく低額な値段を言っている方がいますが 普段 一体全体何を食べているのか 飲んでいるのか心配です
+36
-2
-
87. 匿名 2016/05/20(金) 15:25:40
>>76さん
>>72です 夫婦2人の食費です(子無しです)
以前は7~8万超えることがありましたが
料理の工夫をして5万程度に抑えてます
+4
-3
-
88. 匿名 2016/05/20(金) 15:27:46
>>51
そうだよね
奥さんに十分な生活費を渡したくないから
別会計
そして足りない分は、奥さん 働かせて補わせてるんだもん
ずっと独身生活を味わいたい人なんだよね
また 奥さんに惚れてない 同居人扱い+27
-2
-
89. 匿名 2016/05/20(金) 15:28:58
うちも旦那の年収知りません。旦那は40代なのですが、それまで自由に生きてきたからか、多分自分の金銭的なライフスタイルを崩されたくないんだと思います。明細も一切見せてくれません。
小遣い制の話?家計の話をしたんですが、逆小遣い制になってしまいました。旦那が毎月私の口座に適当に振り込んでくれて、私はその中から光熱費、食費を払っています。旦那は家賃や、その他家のものでいるものがあったときには買ってくれます。でも私は正社員しゃないし、今は産休中なので、なんか私の方が取り分多いんじゃないかと少し不満に思っています。
外食したときは、割り勘、旦那が気持ち多く出す感じ、他生活で必要な趣味娯楽費は、各々出してる感じです。夫婦の形としては、変ですよね?
+26
-0
-
90. 匿名 2016/05/20(金) 15:32:34
共働きで子供の予定もまだないので、別会計です。
旦那の年収はだいたいは分かるけど、詳しくは知りません。
家賃・光熱費⇒旦那持ち
食費・日用品等⇒気付いたほう、手の空いてるほうが買ってくる(私が多め)
携帯代・病院代等⇒自分の分は自分で払う
貯金⇒毎月決まった額を入れる
余った分は個人の貯金とか、飲み会とか、買い物とか自由に使ってます。
旦那のが毎月の負担は大きいので、誕生日プレゼント奮発したり、旅行代は私が持ったりしてます。
別会計で上手くいかないのは、どちらかがお金に汚いか、変な使い方するからでは?+8
-7
-
91. 匿名 2016/05/20(金) 15:37:52
今の男性って給料を渡したくない!
趣味に…自分に…使いたいから結婚したくない!って人が多いみたいですね
家賃光熱費を出せば良いってもんじゃ無いですよ 病気怪我入院の時も折半又は自腹ですか?
出産費用も自分で払ったと言ってる人が居ましたが2人の子供なのにのね
なんか、気の毒な話ですね
+34
-1
-
92. 匿名 2016/05/20(金) 15:44:34
子供出来たら揉めそう+6
-0
-
93. 匿名 2016/05/20(金) 15:51:44
旦那が自営業なので、収入いくらか知りません。
毎月決まった金額を貰い足りない分を出してます。電化製品など買い替える時は折半します。
娘の大学費も折半。正直嫌ですが無いと言われたら仕方ないです。
時間が経つ程言いにくくなるので主さんは早く収入を聞いた方が良いですよ。+8
-0
-
94. 匿名 2016/05/20(金) 15:52:03
今、同棲中ですが、生活費は、ほぼ折半。
給料の話しをすると、安いから…とか言いたくない訳じゃないけど←じゃあ、言えと言いたい…と化で絶対に言わない。腹立つ。+3
-7
-
95. 匿名 2016/05/20(金) 16:04:52
別家計だけど旦那の方がケチで独身時代から貯蓄もしっかりしてたから安心して任せてる
出張中風俗行かれてたけどね+0
-6
-
96. 匿名 2016/05/20(金) 16:07:40
うちも別会計だけど不満に思ったことないよ。
家賃や光熱費、日用品、食費を全て月末に清算してる。
不満がないのは金銭感覚が合ってるからなのかな。でも子供ができたら私が今みたいに働けなくなるからお財布同じにするだろうなー。+15
-0
-
97. 匿名 2016/05/20(金) 16:08:56
折半で思い出したけど、病院退院のとき、出産費用まで折半求められたときはさすがにブチギレた
思い出しても空しくなった出来事
この先彼は子供が成長するごとに折半にするつもりなんだろうか…+24
-1
-
98. 匿名 2016/05/20(金) 16:29:38
最近結婚した友達がそんな感じでびっくりした
家賃→旦那
その他生活費→半々
転勤して間もないし、仕事もない状態なのに生活費入れてるって
旦那は、東大の高収入なのに・・ケチなのかな?
聞いてるこっちが心配になる+27
-0
-
99. 匿名 2016/05/20(金) 16:43:34
別会計夫婦っているけど、どっちも高給取りであんまりお金に頓着ない人達が多いイメージだな。
トピ主の旦那さんも給料をとられたくない!というか、あんまり深く考えてないんじゃない?
不満があるならトピ主からちゃんと言わないと男の人は案外分かってくれないよ〜+10
-0
-
100. 匿名 2016/05/20(金) 16:44:34
トピずれだけと、オーストラリアでホームステイしてたときに、オーストラリアの一般家庭の半数は男性が家計を管理していると言ってたよ。
必ずしも女性が管理しなければならないという訳ではないんだなあと。+1
-1
-
101. 匿名 2016/05/20(金) 17:02:32
>>100
男性が管理した方がうまくいくならそれでいいと思うんだけど、日本の場合は小遣い分を節約考えずに好きに使いたいから奥さんに任せてるって人も多いよね。
その他は任せるからやりくりと貯金何とかして、みたいな。
奥さんが月に好きに使えるお金って決まってないから子供が巣立つまでは大体の人が無趣味で質素なイメージ。
セレブはしらんけど。+11
-2
-
102. 匿名 2016/05/20(金) 17:14:46
別会計普通じゃない?
子供じゃないんだから普通に貯金もするでしょ。+8
-7
-
103. 匿名 2016/05/20(金) 17:19:34
>>22
共同名義の口座なんて作れるの?+11
-0
-
104. 匿名 2016/05/20(金) 17:19:54
うち別会計で貯金出来てない所か、借金があった。
よほどしっかりした旦那じゃない限り把握するのも大事だと思います。
+12
-0
-
105. 匿名 2016/05/20(金) 17:22:18
別会計夫婦って家事や育児の分担も公平なの?+17
-0
-
106. 匿名 2016/05/20(金) 17:35:37
うちも別会計だよー!
貯金もちゃんと出し合って貯めてるし、不公平感(収入の多い方が負担多くするなどバランスを取るとか)が無ければ良いんじゃないかな♪私は満足してるし、仕事(昇給)のモチベーションになってる!+15
-0
-
107. 匿名 2016/05/20(金) 17:38:32
>>91
随分と都合の良い家政婦 兼 給料配達人している女性がいるんですね+16
-2
-
108. 匿名 2016/05/20(金) 17:39:03
私もそうだった。
数年目にしてやっと義家族にいわれてしぶしぶと旦那が私にお給料を渡すようになったけど、
独身気分が抜けてなくてまったく貯金ができてない。むしろ私が働かないとマイナス。
公務員の知り合いは二家族と別財布だといっていた。
民間と違うからお互いいくらあるか想像つきやすいからできるのかもね。
結婚したときに一本にまとめておくべきだったと思っている。+15
-0
-
109. 匿名 2016/05/20(金) 17:39:04
>>105
してるわけないよ+10
-0
-
110. 匿名 2016/05/20(金) 17:41:00
友人に買い置きしておいたカップ麺を食べられたから100円払って貰った、て人がいて
ドン引きした…
そもそもなんであんたら結婚したの??
て思ったけど、他人の家計事情に口出すほど偉くはないので、ヘーで済ませた
いろいろな人がいるね!
別会計とは言っても、生活費はお互いに出しあって総合会計から捻出するものじゃないの?+25
-0
-
111. 匿名 2016/05/20(金) 17:43:02
>>98
高学歴で 変に計算できるから このタイプ多いよね
私の大学時代の友人も この手のタイプと結婚して
結局 自由になるお金ないから 契約社員で働いてます
絵に描いた餅の高収入
自由に使わせてくれないけど 毎日モラハラ
貧乏クジ 引いたね+10
-2
-
112. 匿名 2016/05/20(金) 18:09:51
わざわざ我が家は夫婦で財布は別にしてます!なんてよそでしゃべる人って、アタシ経済的に自立してるでしょ?ってアピールしたいだけだよね。
人んちの家計とか財政事情とか正直どうでもいいよ、本人達がそれでいいなら。
納得してないなら「じゃあ夫婦でちゃんと話し合えば?」としか言いようがない。
それが普通かどうかなんて各家庭で違うもの。+1
-11
-
113. 匿名 2016/05/20(金) 18:15:04
別家計のところは
住宅ローン
教育費
で揉める
高額の共有費用ってやつ
自分の金が家族の金という意識がないから+11
-2
-
114. 匿名 2016/05/20(金) 18:16:22
>>72
良かったー、やっぱりそれくらいかかりますよね。
私も地方都市住みなんですけど旦那に「外食費込みで4万でやって」って言われてて、でもいつも4万越えてしまって。。
最近醤油トピとトップバリュートピ見て怖くなったのでちゃんとしたの買わなきゃ!と思って。
とても4万じゃやっていけないこと旦那に抗議して来ます!+11
-2
-
115. 匿名 2016/05/20(金) 18:16:39
主です。コメントいただきありがとうございます。
会社の上司などで別会計で暮らしていて旦那さんのお給料を詳しく知らないという方が何人かいて、最近増えてるのかな?と思っていましたが、みなさんのコメントから夫婦別会計が少ないと知って、驚いています。
お叱りを受けたのでいくつか補足すると、
夫の給料は会話などからだいたいはわかっています。(おそらく600万円ほど)
なので全く知らずに結婚したわけではないです…。
子供ができた時のこともきちんと考えてくれているようです。
食費は私も高いと思っていましたがやはり高いですよね!最近引っ越して、調味料など揃えたせいかもしれませんが、近くのスーパーが高いので、少し離れたところ安いスーパーにいこうと思います。
都内だとどのくらいが平均なのでしょうか>_<
+16
-0
-
116. 匿名 2016/05/20(金) 18:20:16
うちは結婚当初は同じでしたが
子供が大きくなって私が働きだしたら
別会計にされた(・・;)
何回話し合っても、もうATMはやだ‼
しか言わず話しならない。
そう思ってたんだーって思ったら
だいぶ冷めてきた今日この頃…
+23
-0
-
117. 匿名 2016/05/20(金) 18:20:44
>>72
すみません!主です。
72さんのように言ってくださる方もいらっしゃり、心強いです!
一食300円と考えても夫婦2人で1日1800円くらいかかってしまうので…都内ですとなかなか食費を抑えるのが難しいです。
以前千葉の知人の家に行った時、千葉のスーパーの安さにびっくりしました。+7
-0
-
118. 匿名 2016/05/20(金) 18:23:33
>>114
外食費込みで4万ですと、厳しいですね…。「いくらでやれ」という夫には一度、献立から買い物までシュミレーションしてもらいたいですね!+14
-0
-
119. 匿名 2016/05/20(金) 18:50:16
別々にすると、貯金がたまらないよ。
あと、財布が別々の夫婦、離婚が多い気がする。+7
-4
-
120. 匿名 2016/05/20(金) 19:06:50
旦那さんの方が別会計にしたがる夫婦って
奥さん本気で愛されてないんじゃないかなって思う
うちの夫も男から見てもそう思うと言ってる+26
-6
-
121. 匿名 2016/05/20(金) 19:24:37
私も結婚したときは別々でした。同棲が長かったし、それぞれ働いてたから。
でも、結婚式の費用で互いの貯金が少なくなり、家のローンが…子どももできた…と考えていくと、やばい!と気付き、私が妊娠中、家の建築中に旦那と話し合いました。
結局、旦那の給料で生活し、私の給料はほぼ貯金するようにしています。+6
-2
-
122. 匿名 2016/05/20(金) 19:39:15
私の知り合いが財布別夫婦でした。
といっても、結婚当初は同じ財布だったようですが、女の方が不倫し、離婚も考えたためいつでも離婚できるように別にしたそうです。
子どもはたまたま双子だったので、子どものお金の負担はそれぞれの親が1人ずつもっているみたい。
ちなみに今は不倫もなく、仲良く暮らしていますがお財布は今更一つにしたくないようです。+2
-1
-
123. 匿名 2016/05/20(金) 20:24:22
うちも別会計ですよ。子供もいるけど、結婚以来ずっと共働き。給料明細見たことないけど、保育園関係の提出書類とかで年収、月収わかるし。あとエクセルでお互いの貯金とか株とか外貨とかがどこの銀行にいくらあるかお互い見れるようにしてる。
どっちかというと私の方が浪費家。
+5
-1
-
124. 匿名 2016/05/20(金) 20:25:03
うちも。固定費は夫、不定期の出費や食費は私。
お互い年間150万は貯金しようというざっくりとしたルールで、4年で1000万以上貯金してるよ。
お小遣い制は窮屈で可哀想。
ちょっとしたプレゼントとかもできる余裕があるから、私達はこのままがいい。+14
-0
-
125. 匿名 2016/05/20(金) 20:26:31
何で俺の(私の)稼いだお金を家計に入れなきゃいけないわけ?
って考えの夫婦は割と早めに破綻してる。自分自分、なんだよね。そんなんじゃ家庭は築けない。+14
-1
-
126. 匿名 2016/05/20(金) 20:36:59
別会計でうまくいくのは、共働き、子供なし、そして二人ともかなり稼いでるケースだと思う。+30
-1
-
127. 匿名 2016/05/20(金) 20:45:57
>>122
双子じゃないけど、私の友人の親も共働きで別会計で、姉の教育費⇨母親、友人(妹)の教育費⇨父親、がそれぞれ負担すると決めていたそう。
いざ進学の時が来たら。
姉は母親がちゃんと教育費を貯めていたので、希望通り私立高校から県外の私立大学へ進学。
友人は父親が教育費を甘くみていたせいで、高校は公立のみ・大学も県内の公立のみと決められ、本当に行きたかった私立に進学出来なかった。
母親も友人の分までは出せず。
当然友人と姉・親の関係はギクシャクするし、母親は後悔、父親は逆ギレ。
家庭崩壊。+11
-0
-
128. 匿名 2016/05/20(金) 20:52:38
主さんに限らず、年収を正確に知らないとか、明細見ない人とかって、完璧に旦那さんのこと信用してるんだろうね。
コメいくつかあったけど、好き勝手されても分からないし、それこそ浮気なんてし放題だから、私なら無理だなー。
お金を何に使ってるか分からないなんて、怖い。+7
-0
-
129. 匿名 2016/05/20(金) 20:55:59
うちそうです。
結婚5年目子供2人。専業主婦。夫の年収もざっくりしか知らないし、貯金額に至っては全く知らされていません。
毎月36万貰って、食費と雑費、私の小遣いにしてます。
別に夫婦仲悪くないし、そのままでもいいと思いますよ。+10
-6
-
130. 匿名 2016/05/20(金) 21:19:35
我が家は夫婦別会計。
家賃光熱費は夫。食費やそれ以外の出費は私。
旅行は飛行機代夫。ホテルは私。
子供の費用は、学資保険夫。それ以外私。
お互い稼いでいるし、地味な夫婦だから、貯金もそれぞれそれなりにしていますよー。
夫婦それぞれ金銭感覚がしっかりしていれば問題ありませんよ。
計算上では老後用に2億貯まる予定。
+9
-0
-
131. 匿名 2016/05/20(金) 22:26:40
>>114
外食費込みで 4万⁇
経済的DV?+6
-0
-
132. 匿名 2016/05/20(金) 22:55:38
明細見ないと不安って人は、なんで信用できないような人と結婚するのって思う。+12
-2
-
133. 匿名 2016/05/20(金) 23:08:00
うちはすべて夫の給料でやっています。
給料明細も私にくれます。
給料が入ったらすべて銀行から降ろしてもらい、支払い分やお小遣いなど振り分けて、私の給料全てと、夫の給料からも一定額を毎月貯蓄に入れています。
同棲してから結婚をしましたが、同棲する前にきちんとお金の話をして全て私に任せて貰っています。+6
-0
-
134. 匿名 2016/05/20(金) 23:14:19
>>117
私も都内住みだけど 六万なんて掛からない
主、都内住み強調しすぎ!+6
-13
-
135. 匿名 2016/05/20(金) 23:51:14
別会計じゃないけど、旦那の給料知らないよ。
知らなくても生活出来たらよくない?
それに、家賃25000、光熱12000て激安!+7
-3
-
136. 匿名 2016/05/21(土) 00:52:39
私も別会計です。子供はいないアラフォーですが家賃は主人会社の寮。食費&雑費を2万円ずつ生活費用財布に入れてます。光熱費などは1万位徴収されたりされなかったり。外食や旅行はその時の気分で。多分、主人の方が多く出してます。私は自分も自由にお金を使いたいから不便を感じた事がないです。ただ貯金はお互いグレーな感じなので年収のわりには少ないかも。私はしてるけど+2
-0
-
137. 匿名 2016/05/21(土) 01:07:01
なんか別会計だと自由に使えすぎて浮気してそうでやだなぁ+3
-0
-
138. 匿名 2016/05/21(土) 02:47:01
うちは折半してます。
光熱費、食費、子供の教育費等
給料日後に精算してまーす
貯金口座もあるので
各々2万、計4万貯金してますよ♪
+3
-0
-
139. 匿名 2016/05/21(土) 04:07:49
海外(確かヨーロッパ)とかでは別会計夫婦が多いって何かで知った。私も結婚したらそれが理想だなぁ。+1
-3
-
140. 匿名 2016/05/21(土) 06:34:06
給与、年収も貯金額も知ってるけど
別会計です。
共働きで、世帯年収は1100万強
家賃光熱費、車関連は旦那で
週に2、3回位作る昼夜ご飯代は私持ち
外食は半々で出してるかな。
平日の食事は共働きなんで別々。
日用品は気づいた方が買ってる感じ。
財布とか夫婦じゃない!!とか不満に思ってたけど
こう書き出すと、なんか私があまり出してなくて申し訳なくなってきたぞ…+3
-0
-
141. 匿名 2016/05/21(土) 06:56:00
うちは別会計。旦那がいくら稼いでるか知りませんし、私も教えていません。
お互いケチだから無駄遣いしないしできることなのかも。+1
-0
-
142. 匿名 2016/05/21(土) 06:57:25
うちも別会計です。
かれこれ10年。家の名義も半々。私の方が給料高いので、一緒にする気になれません。
ただ、旦那がいくらもらってるかは、知ってます。一度風俗に行かれたときにブチギレました。+2
-0
-
143. 匿名 2016/05/21(土) 08:34:21
うちは私がお金を握ってますが毎月の給与のほか、臨時ボーナスや会社関係の方からもらった頂き物や金券なども全て私にくれますよ〜。
お金を使ったときのレシートも全て見てます。
きちんと把握しないと浮気のもとになると思いますよΣ(-᷅_-᷄๑)+1
-0
-
144. 匿名 2016/05/21(土) 09:12:32
自分も都内にすんでるけど食費6万とかないよ。がんばって自炊しても10万は軽く超える。地域によっては安いスーパーあるかもしれないけど、うちの周りはない。だからそこで主が攻められるべきじゃない。頑張ってるよ。+2
-2
-
145. 匿名 2016/05/21(土) 09:47:57
>>129
専業主婦で全て旦那さんの稼ぎなら、別会計とは言わないのでは?+8
-0
-
146. 匿名 2016/05/21(土) 10:24:11
我が家は2年前から別会計です。
家賃・光熱費・食費・子供の費用等、共通分は、予算を決めて夫婦で1/2負担しています。
家計簿アプリで管理して、赤字分は1/2追加徴収。
結婚当初は一緒の会計でしたが、家事も仕事も子育てもすべて私が主に担っていて、夫関連の出費が多く、私の精神が崩壊しそうだったので別会計にしました。
夫は大黒柱になろうという意識はなく、仕事をすぐ辞めてしまうし、育児にも協力的ではないため
子供の自立と共に離婚予定です。
ですが、最近、夫から借金を申し込まれました。
離婚が早まりそうな予感がします。
+5
-0
-
147. 匿名 2016/05/21(土) 10:39:38
うちは食費と雑費をもらってます、あとは旦那が管理してます。+0
-0
-
148. 匿名 2016/05/21(土) 10:53:42
主さん
私は自分の給与は私の貯金で夫のお金で全て養ってもらっていますが、主さんと同じく職場の夫婦9割が別会計です。。
ただ個人的に別会計は女性の年収が1000万越えなどの超高級とり。もしくは夫が超高級とりで月に50万を奥さんに渡して妻がやりくりする。
とかはいいと思うんですが、平均的な給与で別会計は子育て期間で収入が減る女性が損をする気がします。。。
世の中いろんなご夫婦がいるので他人がとやかく言うことじゃないですが主さんが後悔しないように新婚のうちにきちんと話し合った方がいいですよ。
+0
-1
-
149. 匿名 2016/05/21(土) 11:45:34
ごめんトピズレだけど、食費に関しては食に対する価値観でかなり変わるから安ければいいってもんでもない。主さん達が払える金額なら別にそこまで気にしなくてもいいかもね。
原材料とか産地とか拘ると、どうしても抑えた食費にはならないから。そこは夫婦の価値観だから、6万でも家庭に見合ってるならいいと思うよ。+3
-0
-
150. 匿名 2016/05/21(土) 12:04:11
別会計だったのですが、
主人が赤字を出して、それを私が補填するということが多かったので、妊娠を機にお小遣い制に移行しました。
30万ほど貸してたのをチャラにするかわりに、主人にはコンビニでの買い食いを禁止して、クレジットカードを取り上げました。+1
-0
-
151. 匿名 2016/05/21(土) 13:13:43
別会計です。
食費も家賃も折半。家事もまあまあ折半。
今は子供がいませんが、子供ができたら財布を一つにするよーとは言ってあります。
産休育休期間中でも別会計って家庭は少ないんじゃないのかな。
私夫ともにフルタイム正社員なので、特に不満はないのですが
夫婦の収入に大きく差があると別会計は難しいかも。+3
-0
-
152. 匿名 2016/05/21(土) 13:56:10
別々にしてたら、出張時の飲み代やらでひと月で20万位使ってて、それからは信用なんないから私が握る事にした。
決まった生活費は払ってるから残りは自由だって感覚しかなかったのだと思う。
よほど管理能力ある人でないと、男は信用ならない。+0
-0
-
153. 匿名 2016/05/21(土) 14:33:54
結婚1年目、来月出産予定で別会計です。
主人の年収1000円。
私の年収400万円。
源泉徴収票も確定申告書も見せてくれるのでお互い年収に偽りもないです。
家賃・水光費・外食費・旅行や家電とかの大きい出費は主人。それ以外の食費・日用品・保険とかは各々出してます。
私があまり貯めれないタイプなので、家計をまかされても困るし、主人は倹約家で放っておいても最低月20万は貯めるタイプなので特に気にしてません。
主人と結婚して良かったなって心の底から思う。+0
-0
-
154. 匿名 2016/05/22(日) 09:30:16
うちもです。額面で夫800万、私300万位のパート(手取りは月20万もない)。
家事育児はほぼ私。夫は帰りも遅いし土日も家にいない。
夫:家賃、光熱費として月4万を私に渡す、ファミレスとかで一家で外食した時の会計、子供の園の学費
子供用自転車や園の制服購入等、大きい出費がある時
私:車の費用全部、子供の習い事代、その他食費や生活費全般、私自身の費用、母子だけでの外食、
レジャー(結構大きい)
不公平ですよね?夫が死なないと夫の貯金は私と子供の物にならない、そんな事しか考えられない。
相続税ばかり払うのかな。
ちゃんと奥さんに給料を任せている家庭は、貯金も奥さん名義にしてあるので相続税がかからないようですよ。羨ましい。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する