ガールズちゃんねる

託児所付きの仕事してる人~

67コメント2016/05/19(木) 19:18

  • 1. 匿名 2016/05/18(水) 20:38:21 

    保育所入れず、託児所付きの仕事を検討しています。両親頼れず夫も頼れずです。
    病院の受付や事務だと託児所付きの仕事があるようでオススメされたのですが実際に働いている方、働いていた方などどの様な感じでしょうか?

    万が一、子供が病気になっても対応してくれたりするのでしょうか?

    子持ちが働くと子供の病気で休みがちになり他の方へ迷惑がかかることは重々承知しておりますのでそういったコメントはお控え願います。

    宜しくお願いします

    +105

    -4

  • 3. 匿名 2016/05/18(水) 20:39:49 

    ヤクルト託児所あるけどヤクルトレディ大変だと思う仕事

    +316

    -6

  • 5. 匿名 2016/05/18(水) 20:39:59 

    +46

    -2

  • 6. 匿名 2016/05/18(水) 20:40:00 

    夫も頼れず→仕事もしてないの?それとも無関心?

    +7

    -140

  • 7. 匿名 2016/05/18(水) 20:40:02 

    ヤクルトの仕事やっている友人がいます。
    託児所があるので助かるとは言っていますが、仕事はキツイと。

    +253

    -3

  • 8. 匿名 2016/05/18(水) 20:40:41 

    ヤクルトしか思いつかなかった

    +212

    -4

  • 9. 匿名 2016/05/18(水) 20:41:06 

    託児所って資格ない人も募集しているので不安です。
    実際どうですか?

    +110

    -5

  • 10. 匿名 2016/05/18(水) 20:41:19 

    >>2
    !!!!!!

    +25

    -76

  • 11. 匿名 2016/05/18(水) 20:41:29 

    託児所があっても満員電車に子供乗せたくないよね~
    こういう人は徒歩圏内or満員電車を避けての勤務になるの?
    気になる!

    +168

    -9

  • 12. 匿名 2016/05/18(水) 20:41:39 

    気になったんだけど、例えば8時間勤務だとして、8時間ずっと託児所の中で過ごすの?

    +243

    -3

  • 13. 匿名 2016/05/18(水) 20:42:10 

    託児所つきだからか、子持ちが多いので休みやすいです。わたしは老人ホームですが、先生も信頼できる方で安心して預けてます。でも私の預けてるところだけかもしれないですが、トイトレとかはしてないみたいなので三歳くらいには幼稚園を考えてます

    +101

    -9

  • 14. 匿名 2016/05/18(水) 20:42:23 

    ホテルルートイン系列で託児所ついてるところあったんだけどどうかな?

    +59

    -3

  • 15. 匿名 2016/05/18(水) 20:42:53 

    託児所って1歳からじゃないとダメなところ多いですよね?(;_;)

    +21

    -9

  • 16. 匿名 2016/05/18(水) 20:43:04  ID:D8SUkoKkGA 

    総合病院の病棟看護師です。
    同じ建物内に託児所があるので日勤のみで働いてます。

    +138

    -3

  • 17. 匿名 2016/05/18(水) 20:43:55 

    >>8
    ヤクルトレディならぬミルミルベビー

    +314

    -14

  • 18. 匿名 2016/05/18(水) 20:44:09  ID:6XZSeN59zF 

    友人の話ですが病院勤務で託児所預けていましたよ!
    今年度からは年少で幼稚園に転園?入園させたようです。

    病院勤務でも熱があると内線で呼び出されるって
    言っていました。

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2016/05/18(水) 20:44:10 

    子供の病気や怪我なんかは、さすがに親が出ていかないといけなくなるんじゃないかな。

    +28

    -4

  • 20. 匿名 2016/05/18(水) 20:44:34 

    大きい病院だと託児所が付いているところもあるから、看護師の人たちは利用している人もいるみたいですね。
    でも保育士がかなり性格がキツくて子供を預けるのが不安だってことで他の保育園に預ける人もいるらしいですよ。

    +116

    -15

  • 21. 匿名 2016/05/18(水) 20:44:50 

    クリーニング屋さんとかであるところあるよね!
    下の子が一歳になったらそこで働こうと考えてたけど、上の子は今幼稚園だから迷ってる…

    +15

    -6

  • 22. 匿名 2016/05/18(水) 20:45:40 

    13です
    8時間勤務、1時間休憩で計9時間預けてました。
    午前中にプレイルームにいったり、ごくたまに0歳児がいないときに近くの公園に行ってます(^o^)

    +49

    -3

  • 23. 匿名 2016/05/18(水) 20:46:34 

    +4

    -23

  • 24. 匿名 2016/05/18(水) 20:48:19 

    病院勤務とか看護師資格や医療事務の資格無いと働けないじゃん。あんまり参考にならない。

    +144

    -21

  • 25. 匿名 2016/05/18(水) 20:48:36 

    ヤクルトとかの託児所って、正規の保育士がいないとこが多いからなぁ……(小数いるかもしれないけど、求人紙には資格不要って書いてある)
    お散歩とかもないし…

    +102

    -13

  • 26. 匿名 2016/05/18(水) 20:55:01 

    託児所は規模の大きなところでなければ
    保育園や幼稚園のように年令別にクラス分け
    されていないので赤ちゃんから年長さんまでが
    ごちゃまぜでいます。赤ちゃんはいいでしょうが
    大きくなってくると物足りなくなってくると
    思います。

    +103

    -1

  • 27. 匿名 2016/05/18(水) 20:55:46 

    保育園だと発達に応じた遊びや創作するけど、そういう所の保育所ってどらくらいのレベルの保育をしてるんだろ?
    と思ったら、不安で保育園に預けました。

    +34

    -4

  • 28. 匿名 2016/05/18(水) 20:57:34 

    病院の託児所で週2日程度ですが預けていました。
    病院の隣に併設されていて、病児保育も行っていたので水疱瘡などの感染症以外は預かってくれていたので助かりましたよ。

    8時間勤務だとしたら公園へ散歩に行く時間以外はほとんど託児所で過ごしていました。
    たまに昼寝が出来なかったりすると保育士さんが外へ散歩させたりしてくれていました。

    いちおう保育士さんは全員有資格者でしたが、小規模なので、結構自由に仕事をしてそうだな…。と思うところはありました^^;
    大体3歳以上になるとみんな幼稚園か認可保育園に移ってましたよ。

    +51

    -2

  • 29. 匿名 2016/05/18(水) 20:59:35 

    うちの病院にも託児所付いてるけど、医者の子供はダメらしい、、。
    仕方ないからベビーシッター使ってる。
    質も悪いって噂だから逆に良かったかも。

    +4

    -22

  • 30. 匿名 2016/05/18(水) 21:00:30 

    介護士ですが、前の職場は妊娠を機会に退職しました。看護師さんのお子さんは併設の保育所に入れるけれど、介護まではあらゆる事情が許さなくて難しかったようです。でも探せばあるもので、今は職場の保育所を利用させてもらっています。朝9時から最長21時まで利用可能。私は子供がまだ小さいので、時短勤務で16時半には迎えに行けます。病児保育も対応可能で、急な発熱も診察していただけます。でも、だから安心!って思ってはいけないとも思っています。とても忙しい現場で、だけど「先ずはお子さんを優先しないと」と言ってくださる先輩や同僚がいてくれるから仕事ができる。肝に命じています。

    +55

    -2

  • 31. 匿名 2016/05/18(水) 21:00:58 

    託児つきです!
    保育士の資格がある方はもちろん
    看護師の資格がある方もいるので
    心強いです!
    保育園と同じように体調が悪いと
    お迎えの電話が来ます。
    天気のいい日は近くの公園に連れて行ってもらってます!
    節分やクリスマスなど行事もしっかりしてます。
    遊んでる様子の写真が園内に張り出されてるので
    それも楽しみです!

    託児もいろいろあると思うので
    評判や様子をしっかり聞いてからがいいと思います。

    +25

    -2

  • 32. 匿名 2016/05/18(水) 21:01:16 

    病院勤務で託児所ありました。
    先生は2人で0歳2人、2歳2人だけ

    毎日少人数しか顔合わせしていなかったので、
    幼稚園に入ったとき、同世代の子供の多さに馴染めず慣れるまですごく大変でした。

    幼稚園はいって一年たちますが、未だに友達作りが苦手で1人遊びばかりしているようです。
    金銭的には助かったけど(託児所無料だったので
    )今の子供をみると保育園にいれればよかったと思ってます。
    あと、ノロやインフルエンザなどが流行ると感染が怖くてピリピリしてました。

    +32

    -8

  • 33. 匿名 2016/05/18(水) 21:08:14 

    病院勤務で敷地内に託児所があります。
    保育園と同様、7度5分を超えたら病棟に連絡が来て帰されますが、休日も預かってくれるので無くてはなりません。
    準夜と日勤のみやってますが、1日100円で利用できるのでうれしいです!

    +42

    -0

  • 34. 匿名 2016/05/18(水) 21:12:47 

    >>32
    多分最初から幼稚園はいってても同じな気がする…
    元々のお子さんの性格もあるんじゃないかな??

    +69

    -3

  • 35. 匿名 2016/05/18(水) 21:17:23 

    こういう病院内の託児所は、働いてる看護師さん以外は預けられないの?預けられても無料や100円ではなくて、1時間いくらって感じになるんですかね??

    +17

    -3

  • 36. 匿名 2016/05/18(水) 21:20:58 

    すみません、託児所付きで働いてはないのですが、以前託児所付きの個人病院の面接を受けた事があります。子供が小さいので託児所を希望すると言ったら「あのねぇ、子供を預かるのに保育士が何人いると思う?もう少し大きくなってから仕事探したら?」と院長に言われました。もちろん結果は不採用。後に知ったのですがその院長の奥さんも医者で自分の子を預かる為に託児所を作ったそうです。
    その後託児所付きの求人には目もくれず子供を認可外に預けて就職し、去年認可園に入れました。
    とりあえず腹立ったなぁーと思い出してコメントしてしまいました…

    +112

    -6

  • 37. 匿名 2016/05/18(水) 21:24:51 

    >>35
    知り合いの職場の託児所は1日300円で、私が預けていた託児所は1時間600円で1ヶ月で13000円を超えた分は病院が支払ってくれるだったよ。
    なので外部の人が預けるとしたら1時間600円。
    計算の仕方などは、その職場や託児所によっても全然違うと思う。

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/18(水) 21:28:06 

    兼業のお母さんすごいなぁ。
    私には無理だ。。

    +19

    -10

  • 39. 匿名 2016/05/18(水) 21:36:55 

    ヤクルトしてました!!託児があるから。
    でも、ただただお金になりません。馬鹿らしくなって、辞めて資格取って、結局保育所に預けて働いています。
    託児って、そんなに環境悪いわけではないけど、幼稚園や保育園と比べると大きな差があります。

    +25

    -3

  • 40. 匿名 2016/05/18(水) 21:37:30 

    病院の託児所使えるのは看護師だけだった
    病院にもよると思うけど
    寮も看護師だけズルいよね

    +19

    -15

  • 41. 匿名 2016/05/18(水) 21:38:05 

    昔は縫製工場やハム工場に手先の器用な女性が欲しいから、託児所や提携してる託児所があったんだけど、今はヤクルト、老人ホーム、大きい病院だよね。
    託児所付き職場って看護師じゃない限り選ぶほどないんじゃない?


    +29

    -1

  • 42. 匿名 2016/05/18(水) 21:40:11 

    2歳いやいや期の時には妊娠中でした。産休とる前位に愛情不足なんじゃないですか??と言われました。あんたに何がわかるんだ。と凹みました。そのスタッフ以外は優しいです。

    +1

    -13

  • 43. 匿名 2016/05/18(水) 21:42:54 

    企業内の託児所を増やしていくっていうけど
    現状は保育士雇って子供を預かってまで欲しい人材って
    それなりの資格とかがないと難しいよね
    ある程度大きくなるまで我慢するか
    賭けで認可保育園に応募するしかないか

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2016/05/18(水) 21:54:48 

    ヤクルトの託児所って狭いって聞いた。

    +9

    -3

  • 45. 匿名 2016/05/18(水) 22:00:59 

    読売新聞の営業、配達業務をやれば託児室で見てもらえます!ただ個人店の店舗ではなくユースと言う会社の読売新聞店舗ならスタッフは皆女性でとっても働きやすいです!なにより託児室0円

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2016/05/18(水) 22:06:16 

    >>45
    新聞屋さんの営業ってことは新聞の勧誘とあの夜中からの配達をするってこと?
    精神的にも肉体的にもかなりハードな仕事内容じゃないか…。

    +16

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/18(水) 22:14:45 

    ヤクルトで働いて保育園申請して保育園入れたので辞めたよ。
    っていっても私は保育園入れてから1年後に辞めたけどね
    でも保育園入れたので辞める人もいましたよ
    ヤクルトは常に募集してるのでヤクルト入って保育園入れたら辞めればいいと思います
    大変だけど融通きくし人によっては楽しいと思う

    +11

    -12

  • 48. 匿名 2016/05/18(水) 22:15:10 

    >>45
    託児可能な時間が決まってるので、主に預けてる人は夕刊を配ります!だいたい2時間くらい!
    営業もボーナス有り、1日4時間、シフト制と子どもを持つ人には融通がきく時間で働けるので

    確かにイメージは悪いし、給料も良いわけではありませんが働きやすいです

    +3

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/18(水) 22:40:25 

    ヤクルト託児所あるのは有名だけど、うちの母が昔ポーラでパートで働いた時に託児所があり預けてたらしいのですが今でもあるのかな?

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2016/05/18(水) 22:44:46 

    託児所付きの病院で勤務しています。
    パート看護師です。

    社宅(マンション)の一室でやっているので狭いですが晴れた日などは近所の公園などに散歩しに行ったり外でシャボン玉したりと、いろいろしてくれているので助かってます。

    1才~小3まで預けられるので学童代わりに利用してる方もいるみたいです。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2016/05/18(水) 22:46:40 

    託児所の保育士側のものです。

    私の勤務する託児所は、38℃以上で保護者が勤務しておられる棟に連絡しています。
    感染症の疑いなどは特に気をつけています。その辺は保育園と同様だと思います。

    資格のない保育者が多いことも否めないですが、24時間年中無休なので、利用されてる方も多いのも事実です。

    ただ、どなたかも言われてましたが、うちは0歳から3歳ぐらいまでがメインなので年長さんや小学生には物足りないところでもあるかと思います。

    +15

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/18(水) 22:47:07 

    ヤクルトはちゃんとやれば結構稼げるし楽しいですよ。
    大変じゃない仕事なんてないし、いろんな方に出会えて良い経験になります。

    +13

    -7

  • 53. 匿名 2016/05/18(水) 23:10:28 

    デリとか風呂屋は、あるよ 時給高いし あとキャバもあるとこある

    +6

    -9

  • 54. 匿名 2016/05/18(水) 23:28:34 

    私も託児所付きの病院で働いてる。
    既に預けてる人から話を聞くと、ただ見てるだけだよって言うけど、見てくれるだけでも有り難いと思う。
    今回、自分が妊娠して今後そこの託児所を利用しようと思っているけど、トイレトレーニングとかって親である自分達がやるべきでしょって言うのが私たち夫婦の結論だった。

    +14

    -3

  • 55. 匿名 2016/05/19(木) 00:01:25 

    事務職ですが、医療、福祉関係の法人なので、託児所があります。
    託児所は人気のため、利用できるのは看護師さんや介護職の現場で働く方たちに限られています。
    でも職場の建物内に病児保育施設があり、そこは職種関係なく利用できます。外部の方も。
    すごく助かります。主さんは病気の時が心配なら、病児保育施設が通勤途中や近所にある職場を探してみるのもいいのでは…

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2016/05/19(木) 00:09:15 

    託児所ではないのですが、認可外の保育園で勤務、自分の子も同じ保育園で預けてます。
    その保育園で勤める人はパートでも、未就学児なら無償で預けれます。

    ヤクルトも一時期は考えましたが、今の職場は何かあっても子供がすぐ近くにいるし、子供預けてるのに無償で、稼いだ分から保育料がひかれることもないので、私にとっては最高の職場です。

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/19(木) 00:53:39 

    ずっと待機で保育園決まるまで車で1時間半託児所付の工場で働いてました。
    朝託児所に預けお昼は子供と一緒にお弁当を食べる。
    お昼寝おやつの後お迎え待ちで預かりの最大は工場終わるまで。(普段は5時だけど残業とかは対応。)
    保育士免許を持ってるけど扶養内で働きたい保育士さんだとかで毎日同じ人なわけではなく、1人大体週3とか。
    あくまでも預かるって形なので保育園のような体を動かしたりというものはありませんが、祝日出勤したりなんかしてたのでだいぶ助かってました。
    7度5分以上だと帰されるのは保育園と変わりません。
    今年の4月から保育園決まり託児所付のところから転職し、子供たちは保育園に入ってますが最初から泣くこともなく、友達もすぐにできたようで託児所出身だったけど特に問題はありません。
    32さんと同じ平均的に4人で多ければ10人の少人数の託児所でしたがそこから出てうまくいくかは子供次第な気がします。

    +7

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/19(木) 01:23:21 

    今無料託児所付きの、新聞の集金の求人に応募するか迷っています。既存の顧客に集金するとの事。

    一通りネットでメリット、デメリット調べましたが、時間の融通が利くのは大きい。
    どなたか託児所併設の新聞店の集金、経験ある方居ましたらどんな感じ(仕事&託児所の様子)だったか、教えて欲しいです。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/19(木) 02:19:21 

    ヤクルトで働いてます。
    最初は託児所目当てでした。
    ネットで言われてるように、先生も資格なしで適当なのかと不安でした。

    実際は保育士か看護師しかなれません。
    ずっと託児所にいるわけではなくて、お散歩や夏場にはプールもあります。
    クリスマス会に豆まきに遠足に母の日、お誕生日会とかイベントがあります。
    ヤクルトの先生がすごく親身だったので、認可の保育園に入れた時は こんなによそよそしくて、イライラしてそうで不安になりました。
    ヤクルトの先生 今も仲良しです。先生ありがとうございました。

    お給料はパート位の金額で
    託児所の料金も良心的です。
    お仕事は 私は大変だとは思いません。
    色々経験した仕事の中でダントツ楽しいです。

    +12

    -1

  • 60. 匿名 2016/05/19(木) 02:32:53 

    託児所付きの会社で働いています。事務職です。電車通勤ですが、混んでない路線なのでベビーカーで通勤しています。
    保育園同様、病気(37.5度以上の発熱)の時はあずけられないので休みをもらっています。うちの職場は子育て経験者の女性が多いので子どもの病気で休みを取ることにも理解があります。

    一日1回近くの公園や会社の周りを散歩したりしているみたいです。保育園と違うのはお弁当を毎日作らないといけないところですね。

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2016/05/19(木) 03:11:25 

    ヤクルトで働いていて託児所使ってました。
    普通にお散歩するし、イベント事にはパーティしたり遠足したり、かなりたくさんの手遊び歌教わったり子供にとっては楽しそうでした。
    私は保育士が気に入らなかったので、保育園に入れましたけど…

    +6

    -1

  • 62. 匿名 2016/05/19(木) 08:52:44 

    病院内の託児所で働いていました。
    0歳から年長までいて、一つの部屋で見ています。
    幼稚園組は朝、園バスが病院の前まで来ます。帰りも送ってきてくれます。
    そこの先生たち、すごく意地悪でやめました。
    自分が親ならこんな先生たちに預けたくない。
    ちょっと態度が偉そうな看護師、介護士がいると
    「あのお母さん、なまいき!」ってなって、
    子どもへの当たりが強くなります。
    保育士資格みんなもっていますが、
    保育内容は資格なくてもできるレベル。あんなところに子どもを1日預けていたらどうにかなっちゃいそう。

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/19(木) 10:04:22 

    今無料託児所付きの、新聞の集金の求人に応募するか迷っています。既存の顧客に集金するとの事。

    一通りネットでメリット、デメリット調べましたが、時間の融通が利くのは大きい。
    どなたか託児所併設の新聞店の集金、経験ある方居ましたらどんな感じ(仕事&託児所の様子)だったか、教えて欲しいです。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2016/05/19(木) 10:11:46 

    親としては便利だろうけど、子供の発達や生活としては問題あるみたい。
    どうしても小規模になるから一部屋にいろんな年齢が集まってるし、日中のプログラムもろくにない。
    低月齢の間は良くても3歳、4歳になって色んなお友達と遊ばせたくなったり、お勉強や躾もさせたいとなると物足りない。
    普通の保育園や預かり保育のある幼稚園に移動する人が多い。
    そこに就職できたから安泰とはならないみたい。
    あくまでも低月齢の保育園激戦の為の一時しのぎ的に考えていればいいんじゃないの。

    +8

    -2

  • 65. 匿名 2016/05/19(木) 11:56:32 

    わたしも子供を託児所に入れてヤクルトしてたよ。天気の日は散歩に行ってたし、夏はプール遊びとかもさせてくれてたな。建物は新しかったが、人数がまぁまぁいたので少し狭いなと感じた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2016/05/19(木) 16:35:42 

    64さん
    低年齢の時は認可の保育園でも少人数で同じ歳の子供としか関わらないところが多いですよ。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2016/05/19(木) 19:18:10 

    私も今ヤクルトレディです。
    ヤクルトの託児所は幼稚園入る3歳までしか預かってもらえないけど私のとこは無料だったしお散歩にも連れてってくれて近くの公園で遊ぶこともありました。トイトレもしてくれてたし託児所に不満や不安はありませんでした。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード