ガールズちゃんねる

社交辞令を真に受ける人

183コメント2016/05/21(土) 13:24

  • 1. 匿名 2016/05/18(水) 13:50:28 

    私は社交辞令かどうかの区別がつきません。
    例えば、
    今度遊びにいらして下さいね!と言われたら
    予定を組まないと失礼なのか?と気を使ってしまったり、
    料理を食べて美味しかったと言われたら
    多めに作ってお土産に渡した方が良いか?
    などなど...頭がこんがります。

    皆さんは社交辞令かどうか
    どのように判断していますか?

    +271

    -14

  • 2. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:03 

    気心の知れた友達以外は基本全て社交辞令だと思っている

    +476

    -5

  • 3. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:11 

    私も真に受けてしまいます。良くも悪くも素直なんで(笑)

    +415

    -21

  • 4. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:14 

    大抵本気にしません

    +192

    -4

  • 5. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:20 

    アスペ

    +62

    -65

  • 6. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:25 

    素直に嬉しいと。ありがとうと。そういう人は愛されますよ(。・ω・。)

    +231

    -8

  • 7. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:26 

    +33

    -18

  • 8. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:33 

    基本すべて社交辞令だと思ってるからあえて行動には移さない。
    トピ主さんの書いてる内容だと予定組んだりはしないし、お土産に渡すなんてのは絶対にしない。

    +351

    -1

  • 9. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:36 

      
    社交辞令を真に受ける人

    +3

    -7

  • 10. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:38 

    その場の雰囲気でわかる。

    +183

    -5

  • 11. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:38 

    親しい人以外の言葉は全部社交辞令だと思って受け流します

    +184

    -1

  • 12. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:43 

    ほぼ社交辞令だと思っとけば間違いないと思う

    +232

    -3

  • 13. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:43 

    好きな相手なら本気にする

    +21

    -9

  • 14. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:47 

    社交辞令、自分から言って


    受け流せないこういうタイプいるよねw

    +124

    -6

  • 15. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:47 

    仕事関係はほとんど社交辞令なので流すよ!
    友達で仲いい子だけ行く!

    +120

    -3

  • 16. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:51 

    具体的に日程を言ってこなければお誘いは社交辞令かなと思ってる。

    +212

    -0

  • 17. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:51 

    料理が美味しかったは本音じゃない?

    +85

    -11

  • 18. 匿名 2016/05/18(水) 13:52:59 

       
    社交辞令を真に受ける人

    +23

    -30

  • 19. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:10 

    「また飲みに行こうね!」
    「また連絡するからね!」
    実現した事ほとんど無いw

    +285

    -5

  • 20. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:19 

    主さん可愛い
    私43歳だけど、おばちゃんになると約束しまくるけどほぼスルーだよ

    +158

    -5

  • 21. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:21 

    表情で判断する

    +19

    -2

  • 22. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:29 

    心から言ってる感じか、口先だけで言ってるのかを見分ける

    +64

    -2

  • 23. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:32 

    相手の出方によるかなー。
    今度遊びに来て~なら、具体的にいついつなら空いてるとか言い出したら、あ、本気なんだなと思う。

    +119

    -2

  • 24. 匿名 2016/05/18(水) 13:53:42 

    とりあえず、その場では「ありがとう〜☆」と言っておく。

    本当に招いてくれるつもりなら後から連絡来るだろうし、料理が美味しかったら後からレシピ聞かれたりするだろうし

    +136

    -0

  • 25. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:14 

    具体的な話(日時とか)を向こうが持ち出してこなければそれは社交辞令だよ。

    +129

    -0

  • 26. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:16 

    本気なら向こうからまた声かけてくるだろうから、その時本気で考えたらいいのでは

    +82

    -0

  • 27. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:49 

    気にするなw

    社交辞令言ってくるやつにマジで返してやれ

    +22

    -14

  • 28. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:55 

    実際に寄られたり、手作り土産持ってこられたりしたけど、ちょっと怖くなった。親友とかなら別だけどさ…

    +22

    -15

  • 29. 匿名 2016/05/18(水) 13:54:57 

    社交辞令か… 心の中で『あぁ、はいはい。』って感じ。

    +32

    -5

  • 30. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:20 

    友達から「ねえねえ今度旅行に行くんだけど一緒に行かない?」って誘われて具体的にどこへ何日にという話だったので「いいよ」と言ったら「えー、でも私の彼も行くんだよねー」と断られて驚いた。なぜ誘ったのか!?

    +289

    -0

  • 31. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:29 

    一度目はとりあえず全て社交辞令として受け流す。
    二回目から少し具体的な話が出れば、おっ本気〜?って感じ。

    +92

    -1

  • 32. 匿名 2016/05/18(水) 13:55:40 

    アスペの人はほんと困るんだよー、京都なんて絶対住めないわ

    +24

    -42

  • 33. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:04 

    自分の都合のいい方に解釈してればいいと思うよー
    >>5さんの言うように、医学的に、アスペルガーの特徴として社交辞令が通用しないっていうのが確かにあるけれど、
    私は、アスペルガーとかADHDとかって言いだしたら、人間の大半がそれに該当するんじゃないかと思ってる。
    トピずれだけど、今の時代、何にでも病名つけすぎるんだよね。

    +160

    -17

  • 34. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:11 

    社交辞令でもあまりに的外れなことは言えないと思う

    +66

    -1

  • 35. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:16 

    相手が本気だったら、その場で具体的に日にちを決めようとしてきませんか?
    そうじゃない場合は全部社交辞令だと思った方がいいと思います。

    +61

    -1

  • 36. 匿名 2016/05/18(水) 13:56:49 

    今度遊びにいらしてくださいね
    →また機会があれば来てね

    料理美味しかった
    →美味しかった
    (多めに作り渡す必要はない)


    +106

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/18(水) 13:57:10 

    亀やめて…

    +8

    -2

  • 38. 匿名 2016/05/18(水) 13:57:14 

    私はとぴ主さんのような方好きですよ。

    「今度ごはんでも行きましょう」と誘っておいて、この日どうですかというと「社交辞令なのに本気にして」なんて思う人、すごく失礼な方だと思います。

    それでも社交辞令をいう人はいますし、全部相手にしてたら疲れるので、私は、
    自分も心からまた会いたいと思う人、には、積極的に連絡し、あとは相手からの連絡を待ちます。

    +211

    -8

  • 39. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:01 

    相手によるけど、ほぼ社交辞令と思ってる。
    褒め言葉は、ありがとう!嬉しいわ!

    と上辺で返す。

    +47

    -2

  • 40. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:05 

    ガルちゃんのプラマイも真に受けてはいけない。

    +34

    -0

  • 41. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:42 

    >>30
    彼氏と旅行へ行くという自慢?
    ほんと謎だね。

    +136

    -0

  • 42. 匿名 2016/05/18(水) 13:58:52 

    退職時に今度食事しようって話になったから、そのあとメールしてどうする?って聞いたらまだわからないので来週メールしますねって言われて音沙汰なし。
    真に受けちゃったみたい。恥ずかしい~

    +125

    -0

  • 43. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:00 

    >>38
    本当はそうなんだけどね
    ただ社交辞令をすべて本気に捉えてじゃあこの日に〜とかこれを〜って毎回やっちゃうと引かれちゃうからね。
    難しいわ。ほとんど社交辞令だから私はほとんどを受け流すけど

    +15

    -2

  • 44. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:30 

    ・「今度遊びにいらして下さいね!」
    ・料理を食べて「美味しかった」
    ・新居ハガキの「お近くにおいでの際は、ぜひお立ち寄りください」
    ・今度飲みに行きましょう!
    ・○歳ぐらい(実年齢-5~10歳)に見えた

    これを言われたら、社交辞令と思っておけば、とりあえず間違いはないよ。

    +117

    -9

  • 45. 匿名 2016/05/18(水) 13:59:46 

    同窓会に行って、会とかじゃなく、飲もう!と話しが盛り上がっても、結局次の同窓会まで会えないから淋しい(。´Д⊂)

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:05 

    トピずれ申し訳ないけど
    男性って基本的に社交辞令を本気で受け取るよね。
    あれ何でだろう。
    素敵ですね〜とかかっこいいですよね〜みたいなペラペラな社交辞令でも本気で受け止めて、この女は俺に気があるぜ!と。
    自分が本当に素敵かどうかは、家帰って鏡見れば分かるだろ。

    +102

    -11

  • 47. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:15 

    「また連絡するね」と言われても8割がたは連絡は無いw

    +96

    -3

  • 48. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:38 

    >>40
    社交辞令でプラスしてる気遣いを想像したら笑えてしまった。

    +11

    -2

  • 49. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:42 

    私も言葉通りとるから、こっちからちゃんと聞きますよ。
    「遊びに来て」と言われたら「またあそびにきてもいいの?」と聞きますし。
    「おいしい」と言われたら別にその人はもっと欲しいと言ってないから「おくちにあってよかった」でいいんじゃないでしょうか。


    +26

    -3

  • 50. 匿名 2016/05/18(水) 14:00:59 

    私も難しい!!
    旦那の友達の奥さんと、旦那を通して何回か会って食事した時に、「今度〇〇ちゃんだけでも家に遊びにおいで」と言われたんだけど、その誘いを2回目に言われた時本気にして奥さんに「今度○日空いてる?遊びに行こうと思うんだけどどうですか?」ってメールしたら、うちの旦那の方に相手の旦那が「来るってメールが来たらしいけど何かあったの?」って連絡してきたのを知って、あぁ真に受けちゃダメなやつだったと気付いた。

    長くてごめんなさい

    +136

    -2

  • 51. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:04 

    その場の空気、前後の会話など

    基本的に建前・社交辞令で話してるのだと判断して、その上でお誘いの話なら相手から具体的なものがでてこないならそのまま流す

    お料理が美味しいというのは本音でしょうが、そこからお土産というのはいささか飛躍しすぎではないでしょうか?
    それは相手の言葉を受けて、ありがとう、ぐらいで流しましょう

    +53

    -1

  • 52. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:12 

    面倒臭いからあえて自分本位に考えるよ。
    また会いましょう→(自分が会いたいなら)いつにする?
    また会いましょう→(会いたくないなら)社交辞令扱い
    っていう風に。

    +69

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:22 

    >>44
    あたし、飲みだけは社交辞令しないな。過去に失敗したから。

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2016/05/18(水) 14:01:42 

    旦那だわ。息子の事誉められたと嬉しそうに報告してくる。
    社交辞令だよ…話のネタなのに、幸せだねぇーといつも思う。

    +59

    -5

  • 55. 匿名 2016/05/18(水) 14:03:03 

    別れ際・会話の終盤での「今度○○しよう!」
    はほぼ社交辞令なので、笑顔でそうだね~て言って別れるものです

    +33

    -2

  • 56. 匿名 2016/05/18(水) 14:03:21 

    またこちらから連絡するね=それまで連絡してこないで
    検討します=今回はやめておきます

    色んな意味があるからなぁ。確かに男性の方が真に受けやすいかも。女性は、アパレル店で社交辞令で誉められるの慣れてるし、コミュニケーションをスムーズにするため誉めたりするもんね。

    +64

    -2

  • 57. 匿名 2016/05/18(水) 14:04:59 

    トピ主さんは気い使いいなんだと思う。
    良い性格だと思うけど、そのうち気疲れしちゃうから、
    お誘い系や褒め系は
    これ社交辞令?本気?とわかんない時は、時間置いてみては。

    +31

    -2

  • 58. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:05 

    若く見えるね
    きれいだね

    ブスがこう言われてるのを沢山見てきたからこそ自分が言われても大抵が社交辞令なんだと己惚れないですむ

    +49

    -1

  • 59. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:42 

    ご近所でいただいたチーズにお礼がてら「美味しかったです」と言ったら、それから毎回チーズをくれるのでどうしようー、と思ってる。

    深い意味なくお礼だったんだけど、チーズ好きなキャラになってしまった。

    +55

    -2

  • 60. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:45 

    よく行くお店で仲良くなったショップ店員さんと会話が盛り上がり、向こうから、今度ご飯行きましょ〜とか買い物行こ〜とか言ってくれたので、じゃあいつにします?(*^^*)って切り出したらアパレルって休み不規則なんで〜ってはぐらかされた…
    そこで、あ、今までの会話は社交辞令というか営業トークか…と思い悲しくなりました。

    +99

    -2

  • 61. 匿名 2016/05/18(水) 14:05:47 

    自分が社交辞令ばかり言ってしまうタイプなので、相手の言葉も社交辞令にしか聞こえずスルーします。
    時には誉め言葉さえ悪い方に勘ぐってしまうひねくれ者です。


    主さんの素直な性格が羨ましいです。

    +31

    -5

  • 62. 匿名 2016/05/18(水) 14:06:01 

    でも実際、行動に移せたら、気の合う友達に発展することもあるかもね

    +10

    -4

  • 63. 匿名 2016/05/18(水) 14:06:47 

    私も間に受けるw
    若干アスペかもしれない。

    +48

    -3

  • 64. 匿名 2016/05/18(水) 14:06:48 

    言う側の立場なら本当にご飯行きたかったり、遊びに来て欲しいなら具体的な日時とか予定を聞いたりするもんね。社交辞令ほど実現しない約束はないわw

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2016/05/18(水) 14:07:12 

    下手に社交辞令で「また会おう」と言ったら「いつにする?」と迫ってくる人がいるので、「またね」ぐらいしか言わなくなった。

    +42

    -1

  • 66. 匿名 2016/05/18(水) 14:08:42 

    うん。よそのお子さん誉めるのは全て社交辞令。
    思ってないよーwww

    +56

    -11

  • 67. 匿名 2016/05/18(水) 14:09:09 

    お誘い話と褒め話は基本他人との会話での二大潤滑油だからなぁ
    経験積んでいけばそのうち分かるように、とは思う

    基本社交辞令を間に受けるタイプは他人に依存しやすいタイプなのでその辺は注意した方がいいですよ

    +20

    -4

  • 68. 匿名 2016/05/18(水) 14:10:51 

    >>1 2度、3度誘われたら、本当だから行けばいい、おみやげは、貰って帰ってもいいと言われない限りは必要なし あくまでも常識的に考えていったら?

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2016/05/18(水) 14:13:09 

    誰にでも頻繁に社交辞令言ってしまいます。
    会話に困ったらとりあえずあること無いこと相手を褒めとくか、みたいな。
    社会人になってから身についた処世術ですが、自分がすごく薄っぺらい嘘つき人間みたいで嫌です。
    ロクでもない癖だと思ってます。

    社交辞令は言葉通り口先だけです。
    本気の言葉なら、言葉と一緒にジェスチャーが付いたり、声のトーンが高くなったり大きくなったりします。
    本気でまた会いたい時は具体的な日にちを提示します。

    +17

    -6

  • 70. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:09 

    わかります(>_<)
    昨年結婚したのですが、結婚した報告をすると、ほぼ、おめでとう!結婚式呼んでね!
    と言われるのですが、社交辞令なのか、呼ばなきゃ失礼にあたるのかよくわかりません、、、

    +11

    -6

  • 71. 匿名 2016/05/18(水) 14:16:42 

    >>69
    ライ・トゥー・ミー
    という海外ドラマを思い出したw
    下から二行目とか正にそれ!

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2016/05/18(水) 14:18:49 

    今度ごはんしよ〜とか言われてもどうせ社交辞令だろーがて思うけど、いつ空いてるかな!?とか実際にラインきたら、あ、社交辞令じゃなかったんだ、
    疑ってごめんて思っちゃう。

    +34

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/18(水) 14:22:15 

    決して社交辞令なつもりはなく、その場のノリというか勢いで何かを提案したり誘ったりすることってない?
    その時はホンキでそう思ってたんだけど、
    時間が経ってとか後日になって、それが面倒くさく感じる・・・みたいな
    で、結局予定が頓挫するパターン。

    こういうのも相手にしてみれば「社交辞令かよ」って思われてるんだろうなー(;^_^A

    +54

    -6

  • 74. 匿名 2016/05/18(水) 14:23:21 

    言われる側って、なんならもっと妥当な言い方あるだろうよとも思う。

    何かしら世渡りして空気読めるようになったけど、やっぱ世の中って面倒。

    +17

    -2

  • 75. 匿名 2016/05/18(水) 14:23:21 

    私はお酒飲めないのですが、酒飲みの人が酔っぱらって上機嫌になりフレンドリーにしてきたり何かを約束したりした時。
    覚めた後に私はその時と同じテンションでフレンドリーに話しかけると「え…」って反応。
    若い時の話です。慣れるまでいちいちキズついてました。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/18(水) 14:23:32 

    悩むよね
    社交辞令じゃなくても結果的に社交辞令担ってしまう時もあるし

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2016/05/18(水) 14:24:51 

    ばったり知人と出くわした時に、知人が子連れだったら、その子供をとにかく「可愛いね」とか「かしこそうだね」と思ってもいない言葉を発しちゃう確率は120%だわ(笑)

    +67

    -1

  • 78. 匿名 2016/05/18(水) 14:25:22 

    誘わても自分からは声かけないようにしてます。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2016/05/18(水) 14:26:21 

    主さんは
    おいしくなかったら
    相手においしかったと言わないのかな?
    私は味よりも感謝をこめて
    おいしかったと言うこともあります。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2016/05/18(水) 14:26:40 

    >おいしかった
    職場に、フライパンで作ったっていうガトーショコラを持ってきた人がいて
    社交辞令として当然「おいしかったー」って言ったんだけど
    「本当?嬉しい!また来週作ってくるね~♪」ってノリノリで言われたときは困ったなあ
    フライパンで作ったっていう時点で「えぇ~…」って感じだし、そこまで仲良くない人だったし

    他にもいろいろ微妙な職場だったんで、次回作ってくるまでに辞めたから良かったけど

    +18

    -4

  • 81. 匿名 2016/05/18(水) 14:28:15 

    今度〇〇〜〜って言われたら大抵は社交辞令かな。

    +19

    -0

  • 82. 匿名 2016/05/18(水) 14:29:15 

    LINEでやりとりしてたら
    相手が今度旅行するんだーという話になり
    「いいなー私もそこ行ってみたいなー」と言ったら
    その旅行中に現地で落ち合おうと言われてしまった

    具体的なスケジュールまで言い出されたけど
    こっちは飛行機に乗らないと行けない場所だし
    会ったとしても相手の都合で3時間位で解散するはめになるのに

    面倒だから考えてるふりしてしばらく返事しなかった

    これ以降この人に余計なこと言うのやめた

    +28

    -2

  • 83. 匿名 2016/05/18(水) 14:29:22 

    >>50
    2回も言われたら真に受けるよね

    +61

    -2

  • 84. 匿名 2016/05/18(水) 14:32:58 

    こればっかりはその時による、相手による、だよね(笑)
    まれに「いつも調子いい口だけなヤツ」はいるけど、たいてい社交辞令なときもあるし、本気なときもあって、相手の出方を見るしかできない。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/18(水) 14:33:05 

    >>73
    その場のノリ、って厄介なんだよね
    なんとなく場の雰囲気というか状況によって、そういう流れになってしまう時
    ほんとは相手のこともそんなに仲良くなりたい訳でもないし、でも世話になったのは確かだから
    相手も社交辞令だとしても「一回くらいつきあわなきゃいけないかな」とか思ったり
    後日事態が落ち着いてから、穏便に断る理由を頭フル回転で考えてしまう

    +18

    -2

  • 86. 匿名 2016/05/18(水) 14:34:03 

    いやな世の中だねぇ。裏まで読んで接したくないわ。
    仕事関係だと仕方ないと思うけど、友達はいやだな。

    +51

    -4

  • 87. 匿名 2016/05/18(水) 14:35:43 

    私も社交辞令がわからない。特に異性からの。
    後で面倒にならないためにも社交辞令言う必要ある?
    “またご飯いこう!”とか“いなくなって淋しい”とか。かなり惑わされる(>_<)

    +12

    -1

  • 88. 匿名 2016/05/18(水) 14:37:17 

    社交辞令を否定的にとらえてる方多いけど、それがなかったら本音のぶつかり合い・罵りあいでもっとギスギスしたことになるからw
    これがなかったら世の中の会話の9割はなくなる

    +10

    -4

  • 89. 匿名 2016/05/18(水) 14:38:52 

    ご飯いきましょうと言われたら
    都合のいい日あったら誘ってくださいで
    いいんじゃないかな。
    相手が本気なら日にち言ってくると思う。

    +46

    -0

  • 90. 匿名 2016/05/18(水) 14:42:40 

    ママ友とかよっぽど仲良くない限り社交辞令だよね。
    お決まりの挨拶みたいなものだよ。
    なのにランチとか具体的な計画に移す人って何なの?

    +15

    -17

  • 91. 匿名 2016/05/18(水) 14:43:23 

    社交辞令言う奴に問題がある

    +38

    -7

  • 92. 匿名 2016/05/18(水) 14:46:25 

    社交辞令とかではなく、本当に遊びたくて、今度遊ぼう!!!って話すけど、自分から計画を進めるタイプまではないので、そのまま時間が経ってしまう事が多数、、、

    +26

    -3

  • 93. 匿名 2016/05/18(水) 14:48:01 

    自分はめんどくさいから社交辞令言わないけど、世の中のほとんどは社交辞令で溢れかえってるよね
    だから判断に困る

    +56

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/18(水) 14:53:37 

    実家の親がこのタイプ
    何でもそのまま受け取るので面倒
    そんなに親しくない方からの年賀状に書かれた、今度遊びに来てねも本気にしてたw

    +8

    -6

  • 95. 匿名 2016/05/18(水) 14:58:02 

    私自身社交辞令が苦手なので、自分で発した言葉はそれが実行されるまで頭から離れない。

    社交辞令って聞こえは大人びてるけど、要は嘘って事でしょ。

    私は信用される人になりたい。

    +84

    -5

  • 96. 匿名 2016/05/18(水) 14:58:05 

    社交辞令かな?と思うけど、私もまた遊びに行きたいな〜と思ったときはどうすればいいの?
    またひまな日教えてくださいって言ったらいつでもひまですって言われたんだけど、本気じゃなかったのかなあ?

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/18(水) 14:59:03 

    友人にいるよ…
    「綺麗って言われた〜」「◯◯(成人済みなのに自分のことを名前で呼ぶ)ゎ目が切れ長でセクシーなんだって!」「◯◯顔小さいからさぁ〜」
    と人のお世辞を全て間に受ける超絶ナルシスト
    しかし実際の本人はアンガの山根を100発ぶん殴った感じのアゴなしパンパン顔

    ある日正直なおじさまが我慢できなくなり「君、あまり顔整ってないよねww」
    と言ってしまったらしく「顔が整ってないって?!そんなこと初めて言われたし!!お前にだけは言われたくないわ不細工じじぃ!」と大激怒してました

    あの場にいた皆んながスッキリしたよ…

    +40

    -8

  • 98. 匿名 2016/05/18(水) 15:03:36 

    というか、そもそも遊ぶ気もないのに、「今度また遊びましょうね。」と、社交辞令いう事が意味不明。
    そんなに遊びたくない相手なら、社交辞令以前に、
    誘うようなこと、言わなければいい。

    +99

    -2

  • 99. 匿名 2016/05/18(水) 15:04:34 

    社交辞令を言う方も、本気にされた場合の覚悟を持って言うべきだよね。
    餌を撒いたのは自分なんだから。

    +76

    -3

  • 100. 匿名 2016/05/18(水) 15:05:50 

    >>90

    めんどくさいから、回りくどい社交辞令を使うな。

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2016/05/18(水) 15:06:22 

    >>96

    来月上旬ごろはどうですか?ってふんわり聞いてみて、
    その辺は忙しい。で終われば社交辞令。
    その辺は忙しいけど下旬なら大丈夫。なら向こうも乗り気。
    ○日と○日はOKってなったら、予定を組もう!

    +10

    -2

  • 102. 匿名 2016/05/18(水) 15:06:46 

    私も社交辞令は失礼だと思うから言わないから本気で誘うけど、相手が乗り気じゃない場合ってのは連絡がないからそのままこちらからも連絡しない
    相手もその気がある場合はすぐ実行になるしね

    相手から誘われた時はこちらからは絶対に連絡しない。そうですね!と話は合わす
    社交辞令かもしれないし
    私はいつでも良いのでご連絡下さい。とだけ言う

    社交辞令で誘った人も相手が本気にして連絡が来た場合
    え?あれ社交辞令なのに!
    なんて言う人はいないと思うよ。笑

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/18(水) 15:07:14 

    社交辞令を真に受ける人って
    セールスにカモられるよね

    +31

    -6

  • 104. 匿名 2016/05/18(水) 15:07:27 

    褒め言葉は100%社交辞令だよ
    みんな自分が1番だと思っている

    +34

    -4

  • 105. 匿名 2016/05/18(水) 15:09:05 

    親戚の家に集まった時に、今度は旦那さんもぜひ一緒に!って言われたけど社交辞令なのか本気でわからない‥

    +11

    -1

  • 106. 匿名 2016/05/18(水) 15:09:06 

    >>103
    確かに、マルチ、保険、宗教、勧誘されると喜ぶ

    私は友達から営業されると縁を切るタイプ

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2016/05/18(水) 15:09:23 

    また今度遊ぼうねと社交辞令のつもりで言ったら、相手からいつまでもお誘いがないと怒らせたことがあります。それ以来本当に会うつもりがない時はまた遊ぼうねは絶対言わないようにしています。

    +33

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/18(水) 15:10:12 

    社交辞令で誘ってくる人って、愛想の良い自分アピールでしかない。

    +23

    -5

  • 109. 匿名 2016/05/18(水) 15:10:42 

    >>105
    だから相手から誘われた場合は全部社交辞令だと思っていいよ本気なら連絡あるだろうし
    だいたい言い出しっぺって有言実行しないから

    +14

    -1

  • 110. 匿名 2016/05/18(水) 15:13:40 

    社交辞令がめんどくさいと思う私もアスペなのかしら。
    自分から言った時はほぼ有言実行してる。行く気がないときは最初から何も言わない。

    +49

    -3

  • 111. 匿名 2016/05/18(水) 15:16:20 

    義両親に、社交辞令で子供の幼稚園行事に誘ったら毎回仕事休んでまで来るようになった‥言わなきゃよかった

    +10

    -4

  • 112. 匿名 2016/05/18(水) 15:28:42 

    社交辞令を真に受けるタイプの人は
    元々人付き合いが苦手なんだろうなと思います。

    気を使ってます的なのに
    傍からみて
    ものすごい図々しいことしてることに気が付かないひともいる。

    +26

    -5

  • 113. 匿名 2016/05/18(水) 15:32:32 

    絶対来る気無いくせに、「赤ちゃん見に行くね~。連休空いてる日教えて」。(元同僚)
    出産祝い頂いたから、本当に来るならこちらもキチンと色々準備(おもてなしのお菓子やら掃除やら何やら)しないといけないので、日にちを聞くとはぐらかす・・・。
    社交辞令なら社交辞令でいいから、1度だけにして欲しいのに、連休の度に予定聞いてくるのやめて欲しい。
    こっちは育児疲れで、社交辞令かどうかまで考える気力も無いんだよ!!!
    訊かれても答えないことにしました。さっさと向こうも子ども産んで貰ってお祝い渡して、貸し借り無しで付き合い止めたい。

    人付き合いで社交辞令って大切だけど(自分も使うし)、使っちゃいけない部分はありますよね・・。

    +38

    -2

  • 114. 匿名 2016/05/18(水) 15:36:36 

    子供、動物ーかわいい
    知り合いが夫連れー素敵もしくはやさしそう
    お年寄りーお若いですね

    これは挨拶に入ると思う。

    +39

    -4

  • 115. 匿名 2016/05/18(水) 15:44:57 

    仕入れ先の営業マンに社交辞令で褒められと真にうけて、長時間自慢話しがする上司がいました。
    本人曰く、仕事も完璧にこなし部下からの相談事も頻繁に受けて対処しているので人望も厚いとか言ってますが、実際は真逆で仕事もできずミスは全て部下に押し付け手柄は自分のものでメチャクチャ嫌われてました。

    しかもみんながいる所で堂々と大きな声で自己アピールしており、感想は全員一致がアホちゃうか!
    異動の時も送別会は当然なし! 

    送別会はあえて触れずにいましたが話しがなく耐えきれなったのか「俺も忙しいからサプライズで急に言われても無理だよ」

    「みんな嫌いで誰も行かないので企画すらしてません」って一人が言ったら、翌日から来なくなり1週間残っていた出勤日も有給で休んでいました。

    人生で一番嫌いな人だったのでスッキリしました。

    +5

    -9

  • 116. 匿名 2016/05/18(水) 15:45:11 

    今度うちの娘ピアノの発表会なんだー
    へーすごいー発表会っていったことないんだよねー見てみたい〜(棒)
    本当に行く羽目になり参りましたw

    +34

    -13

  • 117. 匿名 2016/05/18(水) 15:51:28 

    社交辞令って言い方するといやな感じだけど別れ際に「また行きましょう」とかはもう挨拶みたいなもんかと思ってます。
    相手にそう言われても、具体的な話をされるまでそんなに気にしてないです。

    +45

    -1

  • 118. 匿名 2016/05/18(水) 16:02:06 

    裏で「社交辞令なんだけど本気にされたww」
    とか言ってる人は一瞬で信用なくなる。

    +77

    -6

  • 119. 匿名 2016/05/18(水) 16:07:06 

    お褒めの言葉を言われても社交辞令だと思う
    親戚から旦那さんも一緒にどうぞといわれても
    同じ

    だって年賀状にも
    お近くにお越しの際はお立ち寄りくださいねと
    一言添えても真に受けて突然やって来る人は
    今までいなかったよ
    来るなら事前にアポ取ってくるよ

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/18(水) 16:10:19 

    社交辞令は好きではないけど、こっちが何気なく言ったこと(みんなスルーするような大したことないこと)に「それどういうこと?」とかあとから「あれってさ...〇〇ってことだよね」とか言ってくる人いるけど、あれ面倒。
    真面目な人なんだろうな、と思うけど、正直付き合いにくい。

    +30

    -2

  • 121. 匿名 2016/05/18(水) 16:15:09 

    ~に行きましょうと誘われても具体的に言われなきゃそれまでだよね
    不特定の人付き合いに期待しないことも大事

    先レスさんがいっておられるけど
    普段の友人だけ本音で聞いてればいいよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/18(水) 16:19:04 

    例えば
    この辺でさよならしようというときに
    また今度ごはん行こうねと
    言って別れることがあります。
    それも真に受けてしまうのならちょっと困るな。

    +17

    -5

  • 123. 匿名 2016/05/18(水) 16:26:19 

    長い付き合いの友達とかなら
    連絡するって言われて連続来なくても
    あまり気にしない(笑)
    忙しいんだろーなーで終わり(笑)

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2016/05/18(水) 16:30:41 

    社交辞令と言っても、自分の場合何でもかんでも振りまくわけじゃないからもしその流れでとりあえずは出向くかな。
    言っといて、「社交辞令なのに気付けよ」というのは後出しじゃんけん過ぎる。それをされるのがかなり嫌なので私はしない。だったら最初から極力、約束をもっていく方向にはしないようにする。

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2016/05/18(水) 16:31:14 

    職場にいる苦手な先輩のおばちゃんがシフトがかぶるたびに私に、うちに遊びにおいでよ〜!って言ってくる。
    それが何回もあってある日また言われた。さすがに何回も流すのも悪いと思っていついつなら〜みたいに返事したら裏で社交辞令なのに〜て言われてた。
    何回も何回も言ってくるんじゃねぇよ!意味不明!なにがしたいわけ?

    +58

    -1

  • 126. 匿名 2016/05/18(水) 16:35:36 

    勘違いする人いるから社交辞令は基本的に言わない。姑は私のこと可愛くないと思う。たぶん私日本向かないわ笑

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2016/05/18(水) 16:45:28 

    >>90
    あなたから「今度ごはん行こうね!」って言ってるってことだよね。ママ友なら会う機会もそれなりにあるだろうし相手が真に受けて当然じゃない?性格悪いよ。

    +25

    -1

  • 128. 匿名 2016/05/18(水) 16:47:05 

    可愛いとか美味しいとかの褒め言葉系、
    今度ごはん行こう くらいは構わないけど、

    来週あたり飲みに行きましょう

    レベルだと困るわ。実際、◯曜日ならどう?と聞くと濁されたりして、なんか誘ってきたのにこっちが恥ずかしい思いした。本気なのか社交辞令なのか判断に迷うレベルのはやめて欲しいよ。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2016/05/18(水) 16:52:06 

    トピ主さんは優しくて素直な人で良いと思う。
    世の中、社交辞令は多いかもしれないけど主さんみたいな性格の人の方が好きです。

    +31

    -3

  • 130. 匿名 2016/05/18(水) 16:56:51 

    「また遊ぼうね!」と言われたら、とりあえず自分からは誘わない。連絡まつかな。
    連絡来たら…遊ぶかも?。
    自分から「また遊ぼう」って声かけた時は必ず誘う。
    自分は社交辞令そんなに言ってるつもりないなぁ…結構嫌な人には断ってる。

    若いときは全部真に受けてバカみてたなぁ。

    +24

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/18(水) 17:20:45 

    社交辞令と言うか。
    父のいとこは『変な奴』「ヤバい奴』だと有名で
    両親が新婚の頃、『お近くにお越しの際は』の転居通知を持って遊びに来たことがあるらしい。
    アポなしで。二泊して帰ったらしい。

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/18(水) 17:23:39 

    真に受ける、て相手に期待してる、てことだからね
    期待させるようなこと言わないで、てそれストーカーの常套句じゃないw

    浅く広いお付き合いを心がけましょう♪所詮は他人、今の環境でだけうまく付き合えればいいのよ!
    いつでも連絡取れるツール(携帯)が登場したせいで、人との距離感が掴めなくなっていませんか?

    +11

    -8

  • 133. 匿名 2016/05/18(水) 17:24:19 

    真に受ける!
    けど自分からは誘わず本当に誘われたら予定を立てるくらい。
    疑うの面倒くさいw

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2016/05/18(水) 17:24:57 

    社交辞令って、綺麗ですねとか、若く見えますね程度の褒め言葉なら全然問題ないと思うけど、家に遊びにきてという、能動的な誘いは必要ないでしょ

    +30

    -3

  • 135. 匿名 2016/05/18(水) 17:37:32 

    でもさ、「アレ、社交辞令で言ったのに真に受けちゃってさ(笑)!」って、陰で言ってた人もいるけど、社交辞令、使い過ぎの人多くない?
    そもそも自分の会話が社交辞令だらけなのに、純粋に受け止めた人の事を上から目線でバカにするのもどうかと思う。

    +59

    -2

  • 136. 匿名 2016/05/18(水) 17:49:35 

    誘う系の社交辞令は使わないけど、誉める系の社交辞令ってそもそも相手を喜ばせる目的じゃないの?その一言で自信持ってくれたら嬉しいけどな。
    本気にしてるってバカにする人は何目的で言ってるのか謎。

    +24

    -2

  • 137. 匿名 2016/05/18(水) 17:50:41 

    褒め言葉とか嬉しいことは間に受ける。
    嘘でも可愛いとか言われたら嬉しい。
    一人で勝手に喜んでるだけなら迷惑にもならないと思う。

    +25

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/18(水) 17:54:37 

    すごくうれしいことを言われて天まで舞い上がっちゃって、
    社交辞令だったと知って傷つき、地底に行ってきます・・・

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2016/05/18(水) 18:10:49 

    社交辞令を真に受ける人は幸せな人だと思う。主さんも遊びにいったり、料理をお土産にしたりドンドンすれば良い。但し政治、宗教には要注意。

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2016/05/18(水) 18:15:23 

    例えば相手が作ってくれた料理、不味かったり、自分の口に合わなかったりしても
    本人目の前にして「不味い」とか「私は苦手」とかってなかなか言えないよね。
    相手を傷つけないように一応「美味しかった」って言っておくと思うんだけど
    それを真に受けてお土産に…って渡されても困るだけだよね?
    人付き合いってホントに難しいけど、よほどの仲良しじゃない限り、社交辞令だと思って、次なる行動はとらない方が
    自分も傷つかなくていいと思う。

    +16

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/18(水) 18:58:37 

    幸せな人って…笑
    めっちゃバカにしてんね。

    +9

    -1

  • 142. 匿名 2016/05/18(水) 18:59:27 

    ママ友の「今度ランチ行こう!」って行く気無いなら言わんといて。

    +21

    -2

  • 143. 匿名 2016/05/18(水) 19:32:06 

    社交辞令とはちょっと違うんだけど…
    母が習い事のお仲間とおしゃべりしていた時、一人の方が「カリカリに焼いた鮭の皮が美味しい」って話になった
    それを聞いていた人が真に受けて、翌週自分チで食べた鮭の皮を「どうぞ」と持ってきたらしい
    ちょっと考えたら…ねぇ…わかると思うんだけど

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/18(水) 19:38:46 

    てか、笑顔で目を見てハキハキ挨拶しただけで
    その日の夕方からストーカーになる男たち。
    うざい。
    挨拶もできない。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/18(水) 19:52:54 

    134さんの意見に同意です。

    社交辞令、めんどくさ…

    +7

    -1

  • 146. 匿名 2016/05/18(水) 19:55:33 

    90

    ママ友で社交辞令とかめんどくさいし、あなたは性格悪いですね。

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2016/05/18(水) 19:56:31 

    自分で言うのもなんだけど、あまり裏表ない性格なのでいい意味で嘘がつけません。しかも相手が言った言葉をそのまま受け取ってしまいます。※明らかに嘘だと分かること以外
    でも相手が言ったままを受け取ることが悪(本音を読み取らないとダメみたいな)って風潮がやだな。ま、自分が察してほしいなーって思うこともあるけどね。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/18(水) 20:15:34 

    社交辞令言わなくても大丈夫そうな相手と社交辞令を言っとかないとまずそうな相手っていませんか⁇
    気さくなママ友には社交辞令言わないですけど、ボスママには社交辞令言ってしまいます

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/18(水) 21:00:03 

    今まさに

    「今度飲みにいきましょう!都合いい日あったら教えてね!」
    →「はい!」

    という丸投げ系社交辞令?の状況です。
    コレは私から発信しないと私が社交辞令(実はあなたとは距離をおきたいのよね)言ってるって事になりますよね。
    本当は仲良くなりたいけど相手の都合とか考えてちゃって踏み切れません。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/18(水) 21:15:17 

    もしかしたら私の友人があてはまるかも?

    友人が以前とても怒っていたので話を聞いたら、
    職場の後輩に「今度LINEかメールしていいですか?」と聞かれたそう(具体的な前後の会話内容はは忘れましたが、とにかく連絡しますね~みたいな感じだったらしい)
    で、友人は「いいよ」と返事をしました。
    が、待てど暮らせど連絡はない‼

    連絡する気がないなら言うなよ‼
    ととにかく怒りが収まらない様子。

    私は、ただの社交辞令でしょ?と思ったのですが、友人はとにかく、連絡するといったなら連絡しろ‼と一歩も譲らず…

    正直、あ、こいつ、面倒くさい。
    と思って、そう言ってしまいました(笑)
    私の経験上、連絡しますね~は、連絡する気なし。
    とりあえず言っとけば問題ないよ。
    という単なる挨拶?というか…聞き流すというか…うまく言えませんが、あ~はいはい。で終わるものという認識だったので、ずっと連絡待ってたの?!と衝撃を受けました。


    +9

    -10

  • 151. 匿名 2016/05/18(水) 21:24:24 

    >>149
    相手がその返事なのだったら、乗り気なような気がするし
    あなたが行きたいんなら日にち教えていいんじゃない?

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/18(水) 21:30:40 

    ここ見てると「また」と「今度」がつく会話は社交辞令なんだね_φ(・_・メモ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/18(水) 21:47:28 

    社交辞令を真に受ける人って、基本的に「社交辞令を言わない人」が多いと思う。

    裏表がなくて出来ない事は軽はずみには言わない、その代わり自分が言ったことの責任はちゃんととる・・・・・ある意味「信用のできる人」。

    だけどその分、他者から誤解されやすかったり、理解してもらうのに時間が掛かったりとか、そういう不器用な面があったりする。

    私はこういう人、嫌いじゃないけどね。

    +28

    -3

  • 154. 匿名 2016/05/18(水) 22:00:51 

    え~!すっごい若く見えるう~~!!はどうですか?

    大人っぽくなりたい、大人っぽくなりたい。
    どうしてみんなそんなに大人っぽいの?(><)
    ♯なんかいいなと思ったらRT

    ガチでこんな感じの友人34歳。
    なんでそんなに若く見えると信じ込んでいるのかというと、
    お店の店員にそう言われるから。「いくつに見える?」って
    聞かれたら、たいてい見た目よりマイナス5~10歳は若く
    見えるっていうと思う・・・特に接客業は。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/18(水) 22:05:40 

    耳障りが悪くても本当のことを言ってほしいと求めてる人には社交辞令って必要ないんだろうね
    耳障りがいいコトバだけを求めてる人には社交辞令になるのかな´д` ;

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/18(水) 22:19:48 

    店員さんに、
    「お若いですね~新卒の方かと思いました~。」
    と言われて、「よく言われるんですよね~(笑)」と本気で喜んでいた友人、35才。
    ある日、
    「こないださ~おばちゃん(50才くらいらしい)に、若くて羨ましいです。私と同じくらいに見えますもんっていったら、凄い喜んでてさ~(笑)社交辞令だよ!バカじゃない?って思った~(笑)」
    と笑いながら話してきて…

    もやもやした気持ちになりました。

    +20

    -1

  • 157. 匿名 2016/05/18(水) 22:36:49 

    男性に容姿のことで褒められて、それがお世辞だってまる分かりなのにその人に好意を抱いてしまっている私…
    ああー私ってなんでこんな軽い女なんだって嫌になるときがある!!!
    もーお世辞は罪だって!!!

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/18(水) 23:00:47 

    社交辞令、言うのも言われるのもめんどくさいから
    褒める時はわずかでも本当にいい部分を探すようにしてる。

    社交辞令なのにって陰でバカにしてる人とか見たことないけど
    もし遭遇したら、その人の存在を自分の中でそっと消す。
    …アスペかな?

    +10

    -2

  • 159. 匿名 2016/05/18(水) 23:31:58 

    って言うか、わざわざ紛らわしい事言わなきゃ良いのにって思う。
    遊ぶ気無いならまた今度とも言わなきゃ良いし。
    そんな頻繁に社交辞令言わなきゃやってけないのかも謎。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2016/05/18(水) 23:35:25 

    引っ越しの挨拶で「近くにお立ち寄りの際は遊びに来て下さい」は社会で認知された社交辞令だけど
    それ以外は心にもないこと言う人に問題あると思うな

    私は言わない

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2016/05/18(水) 23:39:29 

    場所の話題になって
    「そこ行ったことないー」
    「えー、すっごいいいよー」
    「えー、そうなんだー。行ってみたいなー」
    「あ、じゃ今度一緒に行こうよ!」

    たいてい社交辞令だなと思うけど、たまに本当に連絡してくれる人もいる
    でも社交辞令の人は何も心にもないのに誘わなくても「行ってみなよ!おすすめだよー」くらいでも会話続くのになんでわざわざ誤解招く会話方法とるんだろ?って不思議でならない

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2016/05/19(木) 00:30:29 

    そもそも、日本に社交辞令というものが、存在してる事が間違い。社交辞令があるのは、日本だけ。本当に紛らわしい。

    社交辞令を間に受けて、実際にお世話になった人の家(お近くにお越しの際は…)に突撃訪問して、とりあえずは通してくれたけど「まさか本気にするとは…」って感じでビックリされた…

    と、アメリカ人の友人が、話してくれました。

    +8

    -2

  • 163. 匿名 2016/05/19(木) 00:41:21 

    よく京都のぶぶ漬けとかイケズ文化みたいに言われるけど
    社交辞令ってまさにそれ

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2016/05/19(木) 02:13:51 

    基本、誰にでもいい顔してる友達の話は社交辞令と思って聞いてる。
    八方美人は社交辞令ばっかだよ。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2016/05/19(木) 02:41:58 

    >>33
    あたしも、そう思ってました。なんでもかんでも、病名付けて安心する人が多い傾向にあると思う。
    心の弱さ、怠け癖とか どうして正直に言えないんだろうと思う。いいじゃん、誰にだってある要素なんだからって思う。

    +1

    -4

  • 166. 匿名 2016/05/19(木) 02:55:57 

    >>50
    そりゃ~ちょっとは察しないと
    自分からメールで日時は?って、、、図々しい鈍感な人だと思われちゃったね

    自分の友達じゃないんだし
    夫の友達の奥さんなんだからさ
    相手の奥さん、仕方なく相手してたんだろうし
    相当貴女に気を使ってたんだと思うよ

    +6

    -4

  • 167. 匿名 2016/05/19(木) 02:57:41 

    今アスペルガーの範囲広げすぎてる気はする
    ちょっと空気読めないとか社交辞令が分からないだけでもアスペルガーの疑いとか
    単にそういう文化があるって知れなかっただけのことも多いのに

    本物のアスペルガーは表情からして違うし、話し方も変だし、行動も変わってるし間違えようがない
    アスペルガーの人が病院で真顔で事務的な様子で受け付けに心付け渡そうとしてる様を見たときはあまりに異様な光景で凝視してしまった

    +8

    -1

  • 168. 匿名 2016/05/19(木) 03:05:44 

    >>166
    会う度にいうと、行かないと失礼かな?って気になる人の方がまともだと思うよ

    社交辞令言う人って、自分を良く見せたい願望が強くて
    会話能力が乏しいからとりあえず親しい友達とするような会話を親しくない人として
    強引に話を盛り上げようとしちゃうんだろうね

    不器用な人なのかも

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2016/05/19(木) 03:59:01 

    社交辞令なんてなくなればいいのにって思ってる方
    大人になって面倒なことの一つだった

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2016/05/19(木) 05:06:45 

    >>154
    10才若く見えるなら本当に若いと思う。
    接客業は若く見える人と老けて見える人(厚化粧のせい?)がいるような気がする。

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2016/05/19(木) 05:11:22 

    よーく考えたら…社交辞令と思われる言葉を真に受けて引かれたこともあるし、仲良くなった人もいるよ。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2016/05/19(木) 05:48:24 

    ていうか、変に相手を疑ったり怖がったりするから相手の本心が判らなくなるんだと思うよ。
    普段から誰にも恥ずかしくないように正直に生きてれば分かるよ。
    もちろん仕事関係は取引先との関係もあるだろうから社交辞令も必要だし、ママ友関係にも必要だとおもうけど、こっちだけの気持ちじゃなく相手があっての事。
    沢山恥ずかしい思いをしないと分からないこと。人付き合いってそういうこと。
    私もそうだし。

    +5

    -1

  • 173. 匿名 2016/05/19(木) 09:04:02 

    >>88
    極端すぎる
    社交辞令で今度食事ににいきましょ~みたいなのとか無くても本音のぶつかり合いや煽り合いにはならないわ
    褒める褒めないに関わらず容姿についてのコメントをしないといけないと思ってる方がおかしい
    だからギスギスするんじゃないの
    そんなことしなくても穏やかに楽しく会話はできる

    行く気もないのに社交辞令で誘うからややこしくなるんだよ
    私は社交辞令は言わない。でもなにか言われたときは社交辞令だと思ってる

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2016/05/19(木) 09:53:18 

    社交辞令なんてなくなればいいのに
    裏を読むのは普通にできる方だけどそのやりとりがめんどくさい
    他人の言葉を真に受けて暮らしていきたい

    別に本音で語り合おうというわけじゃありません
    本音には失礼なことや言われた人にとって不快なことも絶対含まれるから
    言わなくてもいいことは社交辞令も失礼な本音もやめとこうってだけ

    +2

    -2

  • 175. 匿名 2016/05/19(木) 09:54:58 

    誉められて、あ、どうもありがとうございます
    と真に受けて言ったら物すごく変な顔されたことがある
    「いえいえそんなことないんですよー」と言うべきところだったみたい

    知らんがなー

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/05/19(木) 10:01:56 

    食事する気もないのに食事しようという社交辞令する神経を疑う。嫌なら誘わなければいいのに。嫌われるのが怖い連中なんだろうね。

    +6

    -2

  • 177. 匿名 2016/05/19(木) 13:01:52 

    >>168
    たった2回しか会ってなくて言われただけでしょ?
    それはやっぱりリップサービスだよ。
    相手が日時言って来ないのに、自分からグイグイ行くって・・・

    >>50って子供居ない人なのかしら??
    ママ友の世界なんて、社交辞令の塊だよ。
    いくら社交辞令は嫌だと言っても
    現実は、社交辞令も言えない分からない鈍感な人は嫌がられますからね。

    +3

    -3

  • 178. 匿名 2016/05/19(木) 13:31:13 

    >ママ友の世界なんてうんぬん
    また少子化に拍車をかける>>177であった
    こわーい&めんどくさいから産みたくなーい みたいな

    +0

    -1

  • 179. 匿名 2016/05/19(木) 13:32:45 

    シャコウジレイばっかり言ってると
    何も信じてもらえなくなるというか話半分で聞かれるようになるよん
    狼少年のように

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2016/05/19(木) 13:57:02 

    若く見えますね〜、綺麗ですね、
    そんなに大きなお子さんがいるように見え無い
    などは
    今日は良いお天気ですね〜と同じ感覚
    言うのも言われるのも。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2016/05/19(木) 21:23:24 

    7割で聞けばいい

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2016/05/21(土) 13:22:48 

    メールや携帯などで便利になったぶん
    人との距離の取り方知らない人って居ます。

    急にガンガン押しかけられたり
    お誘いメール来て怖かった経験有りなんですが、
    夫の会社関係の奥さんだったから、本音は凄く困惑迷惑だったけど
    一度だけお茶したら、その後のお誘いも
    しつくこくて・・・凄く怖かったです。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2016/05/21(土) 13:24:15 

    >>182
    そういうタイプって執着するから、社交辞令とか言って通じない
    断ってもしつこいんだよね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード