-
1. 匿名 2016/05/16(月) 15:53:03
私は自分が2人の親になってみて、親に感謝するよりも、むしろやり切れない気持ちや若干怒りみたいな感情の方が多くなりました。
自分の親が自営業で共働きで忙しかったので、親に心配をかけないように日常生活の身の回りのことや悩みも全て自分で解決してきました。
自分の子にはそんな思いをさせないように、毎日宿題をみたり、学校の出来事や悩みがないかを聞いたり、温かい手料理を食べさせたり、我が子ながら羨ましく思います。
私の親も日々の仕事や生活の為に一所懸命だったのは分かりますし、お金に不自由しなかったのは感謝していますが、もう少し手をかけて欲しかったのが本音です。
皆さんは親になってみてどうですか?
私自身まだ子供なんでしょうか?+460
-30
-
2. 匿名 2016/05/16(月) 15:53:47
やっぱり嫌い+319
-18
-
3. 匿名 2016/05/16(月) 15:53:59
え+45
-26
-
4. 匿名 2016/05/16(月) 15:54:10
私は感謝しかない。+275
-86
-
5. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:13
+13
-66
-
6. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:43
毒としか思わない+303
-14
-
7. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:45
親には感謝です。生活も苦しかったと思うけどそんなに苦労しなかったし高校も行かせてもらえて+180
-27
-
8. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:50
三人も育ててすごい+157
-15
-
9. 匿名 2016/05/16(月) 15:56:26
よく子供にあんな酷いこと出来たなと思う。
+410
-4
-
10. 匿名 2016/05/16(月) 15:56:34
私と同じように、子供を産むべきじゃなかった人達だと確信した。+247
-13
-
11. 匿名 2016/05/16(月) 15:56:38
父親の稼ぎに驚いた。
父は仕事、母専業だけど稼ぎある夫に文句言わないのもわかる気がしてきた。+191
-5
-
12. 匿名 2016/05/16(月) 15:56:58
うちも共働きで何不自由なく暮らしてきましたが、躾はちゃんとしてほしかった。+107
-7
-
13. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:07
クズだと思う。
親になったらありがたみがわかる。というやつは、
100%クズ。
実際に親になってみて、気が狂った親のいじめにあい続けるより子育ての方が100倍楽。
夜泣きも、眠れないことも、四六時中心配しないといけないことも、子供への可愛さで疲れも吹き飛ぶ。
子供は、2才、5才、12才、20才。
むしろ、親がどんな気持ちで子供をいじめてきたかよくわかった。
自分より弱い人間に、生活できなくなる恐怖を利用して、自分のイライラを私に発散してたのだなと。
+301
-40
-
14. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:15
私も同じですよ。でも今さら子供に戻って甘えるわけにもいかないからね。自分の子供たちは当たり、自分はハズレだったと思うしかないですね、その部分は。人生それが全てじゃないから、他に大当たりなこともあるだろうしね。+233
-6
-
15. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:23
人間のクズ+53
-8
-
16. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:26
本当親の凄さがわかった
親には敵いません。+140
-59
-
17. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:31
私は親に感謝しています。
特別お金持ちではなかったけど、欲しいものは買ってもらったり、毎年キャンプにつれていってもらったり、誕生日もケーキ、プレゼントがあり毎日美味しいごはんも食べさせてもらったり。
学生時代も好きなことをやらせてもらえて、お金のかかる娘だったと思います。
長女やから、逆に妹、弟にはいろいろ我慢させた部分があったかもしれません。
自分が親になって、今まで以上に両親には感謝の気持ちがあるし、尊敬もしています。+149
-42
-
18. 匿名 2016/05/16(月) 15:57:58
+6
-26
-
19. 匿名 2016/05/16(月) 15:58:00
トピ主の自己満で子供うざがってるかもしれないよ。+56
-48
-
20. 匿名 2016/05/16(月) 15:58:31
毒両親に加えて毒祖父母
よく私グレずにいたもんだ
+180
-3
-
21. 匿名 2016/05/16(月) 15:58:36
感謝してるけど
自分も親になったからこそ、あのときの父の怒鳴り方はやっぱり間違いだったよな~って思ったりもする+291
-3
-
22. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:03
>>1
うちも父サラリーマン、母自営業で一歳から保育園だったよ。自分も母になってみて、両親すごいなぁと思う。私には同じことできないもん。
あと、父は死んでしまったけど夜勤もある仕事だったから、今では身を粉にして私たちを育ててくれたんだなぁと感謝してるし、親孝行したかったなぁと後悔してる。+28
-8
-
23. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:18
毒親率高っ!www+250
-5
-
24. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:25
うんうん、親になって良い面、寂しかった面気付く時ありますよね。でも主さんの御両親は生活のために一生懸命だったって事で立派じゃないですか〜。感じてしまった寂しさは自分のお子さんを大切にすることで埋めていきましょ+103
-8
-
25. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:45
所有物にされてた+83
-2
-
26. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:47
感謝している。私は親になってなってまだ2年だけど、子育てがこんなにも大変とは思わなかった。+19
-10
-
27. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:08
母親には感謝しかない。
父親に思春期〜20代にかけて毎日お風呂や脱衣所で着替えてるところを覗かれていたのは、嫌悪感しかない。
今、娘にそんなことしたら警察に訴えてやりたい。+172
-8
-
28. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:18
私の母は、自分の子どもを親の道具みたいに使う人。
愚痴っぽい人間で、会話の8割は文句。
お金に困れば子どもに言えばいいと思ってる。
もうすぐ出産なので、母のような親にだけはなりたくないです。+188
-1
-
29. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:25
最低な親だったなーと思う。今も昔と変わらない。
多分、親が亡くなるときも涙は一滴も流さない自信がある。+142
-5
-
30. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:33
>>1
そういう感情は親になって初めて気付くんだよね
主さんを子供とは思わないよ
自分がやって貰いたかった事を子供には沢山してあげれば良いよ
逆を言えば、親には必要最低限でいいと思う
+159
-1
-
31. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:38
シングルマザーで2人の子供を育てるのは大変だったと思う。
だけど、いつだって男がいなきゃダメで
不倫ばっかりして男を家に連れてくるのが本当に嫌だった。
私が旦那に不倫された時に怒ってたけど
テメーが怒る筋合いねーよと思った。
今でもたまにお金貸してとか言ってくるのも本当に嫌だ。
育ててくれて感謝はしてるけど尊敬はしてない。
私はあんな親にはならない。反面教師にしてる。
+149
-3
-
32. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:54
常識人だと思ってたけど、違ったってわかった。
子供に同意を求めてくるし、可哀想な私って言うのをずっと言われ続けて軽く洗脳されてたんだな~
事実がわかった時はなんか切なかった。+145
-2
-
33. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:01
父親のせいでお金が貧しかった。
なのに母はパート代と合わせた少ない給料で
やりくりしてくれて高校も卒業させてくれた。
母には感謝と尊敬しかないです。
できる限り親孝行したいです。+85
-2
-
34. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:13
義理の親戚とうまく付き合っててすごいなと思う。
父方、母方のいとこたちとすごく仲良く定期的に遊んだり旅行したりしてきた。
嫁ぎ先は誰も仲良くする気がない。ライバル心むき出しで付き合いにくい。+21
-0
-
35. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:20
わたしも、感謝できるような親の元に生まれたかったな。+200
-3
-
36. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:21
受験していい高校、大学が決められていた
公務員以外なるなと言われた
彼氏作るな、結婚するな、子供産むなと言われた
全部破りました
+91
-3
-
37. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:29
父はどうしてもっと地に足つけた商売ができなかったのか。
家の借金を返すたびに、派遣で稼いだ金を全額渡していた。
それをよそで家族で危機を脱した武勇伝として自慢げに話す父。
自分が親になってみて、私ならわが子にそんなこと
絶対させたくないって思ったし他人に話すのも恥ずかしい。
でも父も孫と接するうちにパッタリと他人に言わなくなった。
私にそっくりな孫を見て反省することがあったのかな。+41
-1
-
38. 匿名 2016/05/16(月) 16:01:52
うちの母は暗くていつも病んでた。ボーッとしてるかと思えば感情的になって叩かれたり。嫁姑関係や父との関係に悩みに悩んでたんだと思う。「私ね、誰からも必要とされてないと思ってたの」と言ってた。
もちろん感謝はしてるけど、自分が親になってみて、子供にあんな暗い姿は見せちゃいけないと改めて思う+132
-4
-
39. 匿名 2016/05/16(月) 16:02:58
毒親は置いといて、
自分が子どもに望まれていることを100%理解することもしてあげることも不可能。それと同じで、親に自分のしてほしかったことをしてもらえなかったのを恨むのは、ちょっと幼いなって思う。
自分が子どもを産み育てられるように育ててくれただけでも感謝してる。+19
-32
-
40. 匿名 2016/05/16(月) 16:03:15
夫と義両親に出会って、私は親から否定されてばかりで愛情をかけてもらってないことを改めて感じました。夫は素直で優しく、義両親もとても素敵な方。一方で私はひねくれ者です。現在妊娠中なのですが、お腹の子には夫のように育って欲しいので、たくさんの愛情を持って育てていきたいと思います。+147
-2
-
41. 匿名 2016/05/16(月) 16:03:43
>>13
四人か!
なんだかコメだけでも頼れるお母さんって感じ
+11
-9
-
42. 匿名 2016/05/16(月) 16:05:49
父は「ひとつのおもちゃを大事にしてほしい」
という方針のもと、私にほとんどおもちゃを買ってくれなかった。
部品が足りなくて年齢にもあってないから遊び方もわからない
お下がりおもちゃならいくつかあった。
おかげで私は物や人への興味が薄く、接する機会も少なかったので
恥をかくことが多く、それでまた閉じこもるという悪循環。
わが子の好奇心はできるだけ満たしてやりたい。
与えすぎもよくないけど、年齢に応じたおもちゃは工夫されてて
成長に役立つと思うので計画的に与えていきたい。+123
-3
-
43. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:20
私忘れ物多かったんだけど、
今思えばもっと親がフォローしないと無理だよと
改めて気づいた。
共働きだから仕方ない、けど全てを揃えて行くのは低学年には無理だわ~
プリントとか無くすし、忘れて友達にかりたり…
だから子供には忘れものしないように声かけ、
ハンカチとかナフキンとか細かいものも毎日取り替え、提出物は持って帰ってきたら期限書いて張っていく。子供と一緒に一人でできるように習慣にしてるけど全くしてもらわなかった…
感謝はしてるけど尊敬してないし、反面教師にしてる。+167
-6
-
44. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:29
主はなかなかの未熟者ですね(笑)
あれして欲しかった、これして欲しかった。
そんな事を今更言って何になるのww
過去を振り返って誰かを恨むより、今良い生活があるなら、むしろ親がいい反面教師になっと感謝しなければ。
可愛い我が子に、人として大切な事を教えてやれませんよ。
アレですね。主は近い将来「子供に良くしてやったのに、言う事聞かない。反抗ばかりする!」
と言ってそうですね。+11
-79
-
45. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:36
1さん
私も同じような環境で育ち、子供の頃はとても寂しい思いをしてきましたが自分の子供ができてからは親にとても感謝するようになりましたよ。
そして小学生の頃から料理もしていましたが今はその経験が役立っています。+14
-10
-
46. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:41
もう少し時間がたてば
あなたの両親の素晴らしさに
気づかれると思います。
子供に不自由させないように必死に働かれていたんでしょう。
身のまわりのことをすべて自分で解決してきたあなたは
問題解決能力が高く自立していて立派な方だと思います。
+21
-28
-
47. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:50
今思えば、若くして親になって必死だったんだろうけど、最悪の親
貧乏人が必死に生きてたと思うし、子ども時代は黒歴史だなと思う
否定される、楽しくない、叱られる、暴力や暴言など負のオーラ満載だったわ
楽しい記憶なんてない
祖父母が、いてくれたからグレずにおとなになれたと思う
+63
-1
-
48. 匿名 2016/05/16(月) 16:09:13
>>43
うちも共働きで放置気味だった。
忘れ物多くて、私はダメな子なんだと思ってたけど
今思うときっちりなんてムリだよね。+108
-0
-
49. 匿名 2016/05/16(月) 16:10:16
自分にも娘が生まれたけど、母親が何で私にあんなにも執着したのか分からない。「親になったら分かる」と言われたけど分からない。+54
-1
-
50. 匿名 2016/05/16(月) 16:10:44
最低。
+14
-4
-
51. 匿名 2016/05/16(月) 16:11:32
偉大だな。
としか言えない。
愛情もたくさん貰い何不自由ない生活。
私は娘を私が育った環境とは全くちがくて申し訳なくて苦しい。
不幸させないように努める事しかできない…+22
-8
-
52. 匿名 2016/05/16(月) 16:13:50
>>42
おもちゃだけのせいじゃないでしょ。おもちゃ買ってもらえるだけいいじゃん。
おもちゃなんて買うお金なかったから、割り箸や広告の紙、輪ゴム牛乳パックがおもちゃだったよ。わくわくさんとゴロリのおかげで、それらが立派なおもちゃになってたよ。
+25
-1
-
53. 匿名 2016/05/16(月) 16:15:03
父に関しては感謝しかない。
当時14歳の兄、12歳の私、10歳の妹をおいて母が不倫して出て行って、それから男手ひとつで育ててくれた。
私も今では3児の母だけど、仕事して家のことして、さらに思春期の子供3人、本当に大変だったと思う。
母には軽蔑しかない。
私はこの子達をどんな事があっても失いたくないと思うから、好きな男が出来て子供をおいて出て行った母の気持ちは親になってみたら余計に理解できない。+83
-0
-
54. 匿名 2016/05/16(月) 16:15:20
病気のなか私を産んでくれて育ててくれて感謝はしてるけど
やっぱりわが子にはするまいって思う事も多いな。
基本、私はなんでもできて当たり前でほめられない。
手間をかけさせるような事をするとうざそうに叱られた。
自己肯定力低めに育ったと思う。
やってもほめてもらえず、がんばってムリなら怒られて
だったらはじめから何もしないほうがいいって考え方になってしまった。
幼少期の経験ってひきずるんだな~って
自分が親になってはじめてわかった。
それまではわからなかったことがどんどん出てきたわ。
そして子供を育てると同時に自分も生きなおすつもりでやってる。
自分がやってほしかったことを子供にやってる。
+66
-0
-
55. 匿名 2016/05/16(月) 16:16:22
私は三人姉妹で、親は共働きだった。
自由にさせてもらってた方で窮屈じゃなかったし、姉妹がいたから楽しかった。
でも、普通の温かい家庭みたいなのを友達から感じた時は寂しかった。
当たり前の常識とかも全部自分達で経験して痛いめにあいながら学ぶ感じだった。
我ながらたくましく育った。
世代的に三人兄妹とか当たり前だし、結局ほったらかし同士が仲良かった。
今親になって二人子供いるけど、ほったらかしはない。
でも、口出ししがちで過保護かも。
子供は素直だし優しい。
私みたいにひねくれてないので、やっぱり手をかけてるからかなと思う。
料理とかは一緒にしたかったな。
よく考えたら母は大変なのに手伝いもしなかった。
子供にはさせてるから、手伝いを楽しんでやってくれる。
親は大変だったんだと思うと腹立つ気にはなれない。+19
-0
-
56. 匿名 2016/05/16(月) 16:16:23
私は母親にはならずに独身で叔母なんだけど、
本当に良い母親だったと今なら思うよ
世間を知るまでは当たり前だと思っていた事が全くそうでなくって
むちゃくちゃ驚いた
+8
-0
-
57. 匿名 2016/05/16(月) 16:17:45
「お前も親になればわかる」と事ある毎に言われてきたけど
むしろ全く分からない。
なんであんなにひどい言動が我が子に向かって出来たのか。
+109
-0
-
58. 匿名 2016/05/16(月) 16:19:27
母親は凄く苦労してたけど子供に八つ当たりとか一切しなかった。
今の自分と比べると頭が下がる。+16
-1
-
59. 匿名 2016/05/16(月) 16:19:53
マイナス覚悟で書くけどさ、
ガルちゃんってなんでもかんでも毒親って親のせいにしてる人いるよね。何人かは本当に毒親だったんだろうけど、毒親じゃなくても自分の思い通りにしてもらえなかったから毒親って言ってる人もいると思う。そういう人は自分の子どもにも同じ思いさせると思うよ。
暴力もなく、小中高校と学校を卒業させてもらえただけでも感謝してもいいと思うけどな。私なんか、高校から奨学金だよ。貧乏を恨んだこともあるけど、親に助けられたこともあるから感謝もしてる。
+17
-42
-
60. 匿名 2016/05/16(月) 16:23:47
うちも毒親
小学生の頃から家事させられて友達と遊べなかった
作ったご飯を父や兄弟がおいしいと食べても私にはマズイだの文句を言う始末。
金稼がせる為に産んだだの老後の面倒みる為に産んだだのうるさい。
母親になってそんな事言ってた母親がやっぱり理解出来ないから意見も合わない。反面教師で子育て中+55
-1
-
61. 匿名 2016/05/16(月) 16:23:56
ここだから言わせて。
未婚で私を産み、小学校の時に違う人と結婚。その人には連れ子が3人いた。
高校生の時にDVが原因で離婚。
私は引っ越しもたくさんしたし、苗字も2回変わってイジメっぽいことされたし、推薦で決まりかけていた短大も経済的な事情で行けず…辛かったな。
母も大変だったと思うし、感謝しているけど自分が子を持ち、自分の子には絶対同じ思いをさせたくないなと思う。
+46
-0
-
62. 匿名 2016/05/16(月) 16:24:19
父親が沸点低く私も似て沸点低い。
両親マイナス思考だったので私も自己肯定感低い。
旦那は高く、自分の子も高い。
やっぱり育つ環境は大事だし恨んでしまう。+48
-1
-
63. 匿名 2016/05/16(月) 16:25:14
主と逆だな。
専業で、手をかけて育ててくれたんだろうけど、おしつけがましくて嫌だった。
そもそも経済的に貧乏だったから、私達の世話するなら働きに行ってほしかったよ。
+24
-5
-
64. 匿名 2016/05/16(月) 16:25:24
自分が働き出してからと、いい人と出会って結婚して子供が産まれてからは、親には感謝しか感じなかった。でも子供が大きくなって、世話を焼いているうちに、アレ?私はこんなに手をかけて貰ったかな?て思う事も増えてきた。私は四人きょうだいだったから、親は共働きでめっちゃ働いてたので、特にお母さんは大変だったんだろう。それでも、時間を割いてよく本を読んでくれたことに、やっぱり感謝してる。裕福じゃなかったけれど、本が大好きだったから、心まで貧しくならずに成長出来たので。+20
-0
-
65. 匿名 2016/05/16(月) 16:25:44
私も親には感謝しかない。
まあ色々欠点はあっても、見事な生き方だったと尊敬している。
自分が我が子たちから尊敬されるかどうかは分からないけど、最善を尽くしたい。+15
-3
-
66. 匿名 2016/05/16(月) 16:27:03
母親がいつも「あの人たちはレベルが低い」
という言い方をするのが嫌だったな。
思うのはまだ自由だけど、子供にそんなこと言うのはねぇ。
+57
-1
-
67. 匿名 2016/05/16(月) 16:27:07
似た者同士が集まると言うか、私の周りにはそんなに酷い家庭とかなかったものだから
色々と読んだり、世間を知ると、本当にものすごく良い親だったんだと思わずにはいられない
だから毒親のせいにするな!と言う意見があるけども、決してそうは言えないと思う
あんなに環境が悪かったら性格とかも歪んでしまう事もあるんじゃないかと思う+46
-1
-
68. 匿名 2016/05/16(月) 16:28:36
産み育ててくれたことは感謝。
祖母のしてやった発言を散々私に愚痴ってきたけど、
今になって母の口から、してやった発言がかなりの頻度で出てくる。
そして母の時と違ってちゃんと育ててきたから、不満があるのはおかしいという。
私は子どもには、感謝の押し付けなんてしない。
健康に育ってくれればいいと思う。
元気に生まれてきてくれた時点で、親孝行してもらった。反面教師になってくれてありがとう
+10
-1
-
69. 匿名 2016/05/16(月) 16:29:15
私は早くに母を亡くしてるので、男手ひとつで3人の子どもを育ててくれた父には感謝しかありません。
母の分まで長生きして欲しいです。+17
-1
-
70. 匿名 2016/05/16(月) 16:29:38
親に~してもらいたかったって人は、期待値が高いのかもしれないね。それは自分の首を絞めるよ。自分の子どもや自分にも期待して、それを求めてしまうよ。
親に~してもらえなくて恨むとかじゃなくて、親にしてもらえなかったことをしてあげたいくらいに思うのがちょうどいい。+16
-20
-
71. 匿名 2016/05/16(月) 16:30:31
共稼ぎでお金には困ったことはなかったな。
自分の子供には同じようなことしてやれないと思うわ。
共稼ぎと言っても夕方には帰って来たし愛情に飢えてることもなかった。
育ててくれて感謝してる。思春期はかなり口汚いことも言ったりしたんだけどね。
ただ、欲しい物は手に入れないと気が済まないような性格になってしまったけどw+9
-1
-
72. 匿名 2016/05/16(月) 16:30:42
祖父母、父、母みんな毒親だった。結婚していろいろ知りビックリした。同じことを繰り返さないよう毎日戦ってる。親程ではないが時々家族に迷惑をかけてしまう。
親が大変な時、協力したりいい子でいたら、毒親はエスカレートしなかったのかな。経済的には困ったことはなかったが、影響を受けて金銭感覚が独特になった。
+10
-1
-
73. 匿名 2016/05/16(月) 16:32:52
シングルマザーで資産家の祖父母の家で母娘3人暮らしてました。
私が子供を産んでから、幼い時に母に怒られた記憶が次々と蘇り、あれ?母は毒母だったのかな?と思うようになりました。
悩んだ末、母は毒ではなく、親になりきれなかったんだと結論づけました。
母は私たちを産んだけど、祖母の娘でしかなかったんだと。
私たちの親としての役割よりも、祖母の娘としての役割を果たそうと生きていたんだと。
たしかに娘としての母は、よく家のことを手伝い、祖父母の言うことを聞き、楽しい会話が絶えず良い娘だったように思います。
母は亡くなったので、本当のところはわかりませんがね。+20
-0
-
74. 匿名 2016/05/16(月) 16:33:09
私はまだ独身だけど姉の子見てて母が
子供は否定しちゃだめよ!なんでもできるよ!凄いね!って褒めてあげなきゃ!って言ってて悔しくて悲しくなったよ。
私の事はあんたは何もできないんだから!って言ってやる前から否定して育てたくせに。+88
-0
-
75. 匿名 2016/05/16(月) 16:33:28
子供がすることってたいてい独りよがりの的外れだよね。
でもママのためにしてくれたことなら私は子供に
まずはめいっぱいの感謝なんだけどな。
うちの母にはよく「そんなしょうもない事するな」
「無駄なことするな」って言われた。
自分の想いが粉々にされてから、母に何かしてあげる
という発想がなくなってしまった。
そして他人にも何か言われたら嫌だから親切にするのが怖かった。
そのうち周囲からは「気の利かない子」「冷たい子」
ってみなされて。
それでも想いが粉々にされるよりはずっとマシだと思ってたもんな。
今でも他人に親切にするたびに何かを乗り越えてる感がある。
わが子には自然に親切にできる子になってほしい。
+25
-0
-
76. 匿名 2016/05/16(月) 16:33:40
親のようには、なるまい。と、反面教師にしています。+60
-0
-
77. 匿名 2016/05/16(月) 16:34:07
両親の偉大さを感じます。
父は小さい頃から単身赴任でほぼ家にいなかったので、母が一人で私たち兄妹を働きながら育ててくれました
父も単身赴任から帰ってきたら必ず遊んでくれたし、学校の行事にも必ず参加してくれてました。
共働きだったけど寂しい思いをした記憶がないので、寂しい思いをさせないように一生懸命だったんだと思います。娘にもそんな思いさせないようにしたいなぁ+8
-2
-
78. 匿名 2016/05/16(月) 16:34:09
どうしてかはわからないけど、女性として生きていく上で知っておいた方が良いこと(生理、脱毛、ブラジャー、スキンケアなど)について殆ど教えてくれなかった。母にきくのが恥ずかしい雰囲気だったから友達から教えてもらうしかなかったのが寂しかったな。娘にはこちらから教えてあげたり、恥ずかしくないような雰囲気を作るように努力してます。+91
-0
-
79. 匿名 2016/05/16(月) 16:34:50
うち離婚して父親だけなんだけど
仕事しながら家事も完璧にやってくれて、必要なことにはちゃんとお金も出してくれたりして本当に感謝してる
でも気が短くて些細なことで怒鳴られたり、お気に入りのおもちゃを生ゴミのとこに捨てられたり、真冬に裸足で何時間も外に出されたり、ネクタイで首絞められたり、死ねカスクズって暴言も吐かれたり…親にそういうことをされたのは自分の中ですごく大きくて、それを許すことはできないです
良いところは見習って、悪いところは反面教師にして大切に子供を育てていきたいと思います+25
-0
-
80. 匿名 2016/05/16(月) 16:34:54
マメ+0
-0
-
81. 匿名 2016/05/16(月) 16:35:03
>>1を悪くいうつもりじゃないんだけど、
「私がしてもらえなかった分子供にしてあげる」って発想ってある意味危険。
自分の親がそうだった。
何をするにしても「自分って良い親よね?良い親よね?良い親って言って!」っていう態度が透けて見える。
何不自由しなかったけど、精神的に窮屈だった。
隙が無さすぎる子育てというか
「親がしてあげたいこと」が「子供がしてほしいこと」を上回ってる感じというのかな。
文句のつけようがないけど、こっちとしてはまったく満たされずにむしろその「完璧な子育て」に付き合わされてる感じ。息苦しかった。+47
-0
-
82. 匿名 2016/05/16(月) 16:35:29
多分ね、隣の芝は青く見えるだけで、どこの家の子どもも親に不満あると思うよ。それで、みんな親を見て、ああはなりたくない!って思ってると思う。+4
-3
-
83. 匿名 2016/05/16(月) 16:36:38
やっぱり感謝しかない!うちも共働きだったけどそうじゃなかったら姉妹3人私立大出たり留学したりなんか絶対無理
習い事もたくさんさせてもらったし
同じように子供らにするの無理だもん
時代的に共働きだからといって家事分担なんかじゃなくお婆ちゃんと同居だったとはいえ細かいことも全部母親がやってたし
父もガッツリ昇進して結構な給料だったようだし、母も忙しいのに子供たちに洋服作ってくれたり
本当に頭が上がりません、ありがとうお父さんお母さん+5
-5
-
84. 匿名 2016/05/16(月) 16:36:50
子供の頃から感じていたけど、改めて最低の親だな、と
なんて未熟な親だったんだろう、と思った。
私が望んでも望んでも与えられず悲しかったり寂しかったりしたものを
子供に与えられるように心がけてる。
愛情を持って接する
これだけのことができない残念な親だった。
生んでくれたことは感謝してるけどね。
大人になってからは自分で幸せになれるし。+26
-0
-
85. 匿名 2016/05/16(月) 16:37:13
感謝と尊敬+5
-2
-
86. 匿名 2016/05/16(月) 16:40:23
シングルマザーで育ったけど、女としてではなく母親として生きてくれた事。
22歳でシングルになって、遊びたかっただろうに再婚もせず、毎日働きながら育ててくれた事。
旦那に頼ってばかりの自分には無理だし、ほんとに尊敬と感謝しかない。
+23
-3
-
87. 匿名 2016/05/16(月) 16:42:56
よく3人も育てたと思う。
自分は子供1人で金銭的にも手一杯だからすごいと思うし尊敬します。+6
-0
-
88. 匿名 2016/05/16(月) 16:44:44
麦茶ポットを洗わなくて藻の味がする。
お弁当のベーコンは生のまま入れる。
2日前のお惣菜をお弁当に入れる。(食べる時にカビ生えてた)
ガラスは基本曇ってる。
しょうゆに何か沈殿してる。
洗濯物は生乾きのままたたむ。
私も家族と風呂に入った記憶があまりない。
歯磨きもノータッチで虫歯だらけ。
とにかく衛生観念が低い親だった。
それを風呂と歯磨きは除いて思春期まで受け入れていたことを思うと
やっぱりわが子にはちゃんとしてやらねば・・・
ちなみに新婚の時に生乾きのまま畳んでだんなにびっくりされた。
+48
-0
-
89. 匿名 2016/05/16(月) 16:47:02
よく自分の子供にあんなことできたよなって思う
子供を持ったからこそ考えられない+31
-2
-
90. 匿名 2016/05/16(月) 16:48:30
「もっと太ったほうが若い間はかわいい」
これうちの娘には絶対言わない!
真に受けてもともと細身だったのにがんばって食べてすごく後悔。
身長そのままで横に伸びただけだわ。
母は細身、娘も細身、私も本来細身のはずだった・・・+8
-4
-
91. 匿名 2016/05/16(月) 16:48:43
祖父母との同居のストレスを抱えながらよく頑張ってくれたと思う
母には感謝+尊敬する+14
-1
-
92. 匿名 2016/05/16(月) 16:50:19
神経質で頑固で扱いづらかっただろう私を
わりと冷静に受け止めてくれた母に感謝。
あまり相手にしてもらえなかったのは寂しかったけど・・・
でも気性の荒い親だったら私みたいなのは
毎日張り倒されていたのだろうな。+4
-0
-
93. 匿名 2016/05/16(月) 16:51:51
小学生の頃はテストは100点以外認められなかった。
そろばんの試験に落ちるとすごく怒られた。
ピアノのレッスンで課題曲を二週間で合格できないと怒られた。
毎日のように怒られてた気がする。
他の家庭がうらやましかった。
こんな母親にはなるまいと心に誓って今、子育てをしています。+19
-1
-
94. 匿名 2016/05/16(月) 16:55:24
母の収入だけで充分な生活をできていたのがすごいことだと今になってわかる。
父も自営業で共働きでしたが絶対母の方が年収高い。
それなりに厳しい親でしたが今は厳しく育ててくれてありがとうと思います!+4
-1
-
95. 匿名 2016/05/16(月) 17:01:53
母親 頑張って育ててくれた
父親 クズ
大人になると親の苦労や有り難みわかるっていうけど、私の場合は、親への思いは子供の頃と30後半と今とで変わらないわ。+17
-0
-
96. 匿名 2016/05/16(月) 17:14:23
ミルクが高くて買えず、牛乳飲ませてたって聞かされてちょっと引いた…
+9
-1
-
97. 匿名 2016/05/16(月) 17:20:33
今一人息子がいて、二人目を授かりました。息子一人でもバタバタして毎日疲れて寝落ちしちゃうのに三人も育ててくれた親に感謝。
何度も喧嘩して、口も聞かなかった時期が長くあったけど今は親に頼りっぱなしですわ+6
-0
-
98. 匿名 2016/05/16(月) 17:24:39
親には感謝してるはしてるけど、全面的に感謝しかない!とか本当にありがとう!!とは素直に思えないのが正直なところ。
もっと私の話に共感して欲しかったし、対等に相談とか乗って欲しかったかな。
いつもダメだとか、こうじゃなきゃいけない、とかばかりで窮屈でした。
我が子への子育ての反面教師にはなってるかも。+30
-0
-
99. 匿名 2016/05/16(月) 17:36:29
小学生になったのに学校指定の体操ズボン買ってくれず、私だけそのまま幼稚園の体操ズボン履いてた。
紺色で同じようなもんだしチビだし、という理由で。
男子に、幼稚園の履いてる〜wって笑われた。
あれだけは未だに理解できない。
私は我が子にそんな扱いできないわ。+28
-1
-
100. 匿名 2016/05/16(月) 17:38:17
うちの母は昔からオシャレなどに無頓着で、化粧も全くしません。
思春期に服を買うお金も貰えず、化粧をすればそんなの必要ないと言われ、ムダ毛処理のことも男友達に指摘されて知りました。
それが当たり前だったし、今でも母と仲良しだけど、娘が生まれて、最低限のオシャレや化粧や身だしなみのことなど母親が教えてあげるべきだと気づきました。私と同じ思いはさせたくないです。+36
-0
-
101. 匿名 2016/05/16(月) 17:42:26
宿題チェックと持ち物チェックを一緒にやって欲しかった。
なんで私は忘れ物が多いのかと本当に悩んでた。
そんな私に友達が、「お母さん一緒に用意してくれないの?私だってお母さんが見てくれなきゃ忘れ物ばっかだよきっと」
ってさらっと言っててびっくりした思い出。+44
-3
-
102. 匿名 2016/05/16(月) 17:42:57
>>59
言ってることは分かるよ
全ての毒親育ちを批判してるんじゃなくて、
ただのワガママも混じってると思う
でも、私は母親の浮気相手に体触られてたし父親は暴力男で家の中に休まる場所がなかったから
変な言い方だけど毒親っていうより被虐待児だったのね。
毒親育ちって世間の「親には感謝しろ」って風潮に、感謝できない自分が未熟なんじゃないかとか
愛されたかったのに愛を感じられなかった傷とかがあるの。
他人の家の中のことなんて見えないし
本人が辛かったと言うなら
賛同できないまでもスルーしておいてもらえないかな?
批判されるとかなり辛い人もいるから
+42
-1
-
103. 匿名 2016/05/16(月) 17:43:17
親を見てても苦労してて、子どもに当たり散らしてて、人間として未熟で尊敬出来ないと思う
苦労して育ててくれた事には感謝してるし、親孝行したいと思うが、親のような親にならないために私は今必死で頑張ってる
子どもには、私のような思いはさせない+24
-0
-
104. 匿名 2016/05/16(月) 17:45:22
よく娘相手にあんな目つきで睨んだり嫉妬したり、誰のおかげで家に住めてると思ってんだ、とか数々の暴言も今になると信じられないし許せない。
当時は私が悪いんだ、と思っていたけど親になった今は怒りに変わってる。
いつも眉間にシワ寄せた見るからにイジワルババアの顔つきになってきてるし、ああはなりたくないと反面教師にしてる。
死んだら少し好きになれるかも。+40
-1
-
105. 匿名 2016/05/16(月) 17:47:52
同居してるばあちゃん(お母さんから見たら姑)の悪口をずっと私は聞かされて育った。
よく娘にそんなこと言えたなーとどん引き。
同居の辛さがあったとは思うけど。
+33
-1
-
106. 匿名 2016/05/16(月) 17:52:06
私の失敗談を面白おかしく親戚や友達のお母さんに喋りまくった事は許せない。
我が子に恥かかせて何が楽しかったのか。
私も親になったが、我が子をネタにみんなで笑おうなんてそんな気全く起きないわ。+26
-4
-
107. 匿名 2016/05/16(月) 17:52:32
いつも弟の方が何をするにしても優遇されてました。お父さんが違うんだからモンクがあるなら出て行きなさいと母はよく私に言ってました。
母が友達の保証人になって父が借金を200万肩代わりしたときにもあなたは働いてお金を入れなさい、大学なんていかなくていいなんてよく言えたもんだなあ。
今は不倫をしてる母、とっても軽蔑してます。
血が繋がらない父には本当の娘のようにせっしてくれて孫も可愛がってくれているので尊敬しています。
+13
-0
-
108. 匿名 2016/05/16(月) 17:56:06
片付け整理整頓が下手な親だな。
今は歳のせいもあるけどもっと酷い。
+7
-0
-
109. 匿名 2016/05/16(月) 18:01:55
子どもの服装や髪型に無頓着過ぎると思った。
普段はまだしも、お出かけの日とか、卒園アルバムの撮影日とかでも
適当な格好だった。お母さんに髪の毛可愛く結わえてもらえる子が心底羨ましかった。+46
-0
-
110. 匿名 2016/05/16(月) 18:06:03
両親も祖父母も、子供嫌いだったんだなと思う。
+8
-0
-
111. 匿名 2016/05/16(月) 18:19:30
正直、トピ主のはちょっとワガママだなって思う(^^;; 子どもに貧乏させないために一生懸命働いてくれただろうに。
きっとトピ主も子どもが高校生くらいになってお金がかかるようになってきたらご両親の有り難みが分かると思うな。
子どもの望むことを100%してあげられる親なんていないし、良かれと思ってしていても子どもは嫌だったかもしれない。
だから私はちゃんとある程度不自由なく育ててくれただけで感謝だな。+5
-21
-
112. 匿名 2016/05/16(月) 18:37:04
育ててくれたのは感謝するけど、こうして欲しかったな〜っていうのは沢山ある。
+13
-0
-
113. 匿名 2016/05/16(月) 18:38:25
親に感謝出来ないのはワガママ、子どもっぽいっていう人たまにいるけど、
虐待され続けて親のことが心底嫌いでも、感謝しなきゃいけないの?
毎日理不尽な事で叩かれて暴言吐かれて、
5年ごとに新しい男を紹介されて母親の女の部分を見させられて、
食事は1日一品で給食だけが生命線で、
それでも痛い思いをして産んでくれたのは事実だし
小、中、高校まで無事卒業出来たので、
親に感謝しなきゃいけないのかな。
完璧な親なんていないのは事実だけど、
こんな親でも感謝して親孝行しなきゃいけないでしょうか。
親に感謝しなさいとコメントされてた人達、どうしたらいいか教えて下さい+43
-1
-
114. 匿名 2016/05/16(月) 18:41:43
>>111
うっざ。
偉そうにこういう説教のようなことたれる人ってなんなの?+19
-3
-
115. 匿名 2016/05/16(月) 18:42:39
>>113
いやいや虐待されてた親に感謝しなさいなんて極端なことは誰も書いてないでしょ。
ちゃんとトピ読んでる?+2
-24
-
116. 匿名 2016/05/16(月) 18:45:56
>>18
これって親子じゃなくてお婆ちゃんと孫なんじゃない?+0
-0
-
117. 匿名 2016/05/16(月) 18:46:30
感謝も尊敬もするけど、
一人一人の人間としては両親ともにめんどくさくて、
距離を置きたい。
あと10年もすれば優しくなれるのかな。+5
-0
-
118. 匿名 2016/05/16(月) 18:48:14
>>115
読んでます
どこから虐待で、どこからが放置子で、どこから過保護なんてのか私には線引きが分かりません。
うちのような児童相談所レベルの虐待じゃないにしろ、軽い虐待や軽い毒親レベルの話が多く感じたのに「感謝」を強制するようなコメントがちらほらあったのでコメントしました。
児童相談所レベルなら感謝しなくても大丈夫なんですね。
軽い放置子が「寂しかった」と言うのは微妙なラインということでよろしいでしょうか。+19
-0
-
119. 匿名 2016/05/16(月) 18:52:49
なんか子ども産みたくなくなるトピだな〜
共働きだとほったらかしで、専業でも過干渉だと言われて、、、
自分の子どもがいても感謝してもらえる自信ないわ。+2
-11
-
120. 匿名 2016/05/16(月) 18:57:01
上からな人多いな〜+7
-2
-
121. 匿名 2016/05/16(月) 19:07:18
もっと関心もってほしかったし、学校での出来事も聞いてほしかった
一緒に宿題もみてほしかったし、忘れ物のチェックも一緒にしてほしかったし、お風呂も一緒に入りたかったし、寝るのも一緒に寝たかったわ
そういえば、親に抱きしめられた記憶がない
ハグとかしてもらってないわ
必要な時に愛されてる実感がないといつまでたっても自己肯定感が生まれない+45
-2
-
122. 匿名 2016/05/16(月) 19:16:58
すべてが親のせいとは言わないけど、変な両親にメンタルやられてたせいでずっとかなり生きづらかった。
10年以上カウンセリング受けてだいぶ落ち着いた頃、子供を授かっていま妊娠中。
よくもまあ、あんな理不尽な暴言暴力、我が子にできたなーと実感してる。人として信じられないい。
いまだに虐待と認識してないみたいだけど、鬼のようだったわ。。。+23
-0
-
123. 匿名 2016/05/16(月) 19:19:29
>>119
たぶんほったらかしでも過干渉でも親子間でコミュニケーションが取れてたり子供の気持ちをフォローできてた家は後々感謝されて、ここにもいるけど子供の気持ちや感情をそれくらいの事でと否定するだけで取り合わなかったりフォローしなかったりの家は感謝されないんだと思う+29
-0
-
124. 匿名 2016/05/16(月) 19:27:45
トピ主です。皆さんコメントありがとうございます。>>121さんのコメント、私が書いたものかと思ったくらい同じ気持ちです。
反対の意見も参考になります。金銭的には不自由なく育ててもらった上で、いい歳して自分の親に感謝の気持ちが持てない事に悲しくなります。
自分の子供には期待値が高くならない様、精神的に窮屈にならない様に気をつけていますが、ついつい手を掛けてしまうせいか、自分の子供の頃よりも甘えん坊で自立心に欠けているところがあるので、なかなか難しいですね。
でも何でも私に包み隠さず話すので、親に対してこんなにオープンになれるものなんだと驚いてしまう程です。
まだまだ子育ての道は長く続いていくので何が正解かは分かりませんが、自分の人生で学んだ事を糧に頑張ります。
+25
-0
-
125. 匿名 2016/05/16(月) 19:35:42
出産中に思った。
こんな思いを3回も?って思った
それに幼稚園から大学までずっと私立に通わせてくれて、欲しいものは大抵買ってくれた。
お金持ちではなかったから余計に感謝です。+3
-5
-
126. 匿名 2016/05/16(月) 19:39:54
幸せな家庭で育ったと信じてたけど、よくもあんただけは産まなきゃよかったとか、お兄ちゃんは出来が良いのにあんただけはダメとか言えたなと思う。
自分が子供産んではじめて子供の可愛さ知って、よくあんな事言えたもんだと軽蔑した。でも子供が反抗期に入ると、気持ちは理解はしてあげられるようになったよ。今はもう反抗心はなくなってそこそこ感謝してる。少なくともお金は充分だしてくれた。+13
-0
-
127. 匿名 2016/05/16(月) 19:41:58
祖父母と同居の共働きだったので、正直楽だったと思う。
家事と育児を任せられた祖母の方がすごいとしか思えない。+10
-2
-
128. 匿名 2016/05/16(月) 19:45:36
すごく、幸せだった。双子だけど同じように愛情を注いでくれたし、いつも楽しく遊んでくれた!
私は親になって、母親にとても感謝するようになりました!
私は母親のようにできないことがたくさん。これから頑張りたい!お母さんありがとう!+4
-1
-
129. 匿名 2016/05/16(月) 19:53:31
>>121
ぜーんぶ人のせい。+8
-18
-
130. 匿名 2016/05/16(月) 19:54:25
私の親はお金にだらしなくて、借金を半分娘に払わせた。
借金を娘に払わせるか、家を売るかの2択で、泣きつかれた。正直、安月給には厳しかった。
自分が親になってみて、子供に借金背負わせるなんてあり得ないと思った。私の夫にまで借金した時点で、縁を切りました。+18
-0
-
131. 匿名 2016/05/16(月) 19:57:40
両親とも変わってる。
両親に友達居ない理由が大人になったら何となく分かった。
二人とも人付き合い下手。
+22
-0
-
132. 匿名 2016/05/16(月) 19:57:48
ただただ感謝のみ。
自分達の事よりまず子供を最優先、愛情沢山、父は船乗りでほとんど家に居なく、母子家庭状態でしたが、朝から遅くまで人の家の畑仕事で働く母をみていておのずと家事を手伝いしてました。いつもありがとうね、助かるよと言ってくれていた母。両親とも中卒だったが馬鹿にされたくないと新聞を読み上げたり、ノートに書き写したり勉強していた姿には頭が下がります。私の目標は両親です。子供にもじいさんばあさんがいかに立派だったかいつも話してます。+4
-3
-
133. 匿名 2016/05/16(月) 20:34:17
トピ主の気持ちは分かるけど、恵まれてるとは思うよ。
うちは母親いなくてお金にも困ってたうえ、手をかけてもらえなかった。
ずっと普通と思ってたけど、親になってみてうちは普通じゃなかったって気付きました。
風呂にも入らず毎日呑んだくれる父親でしたから。酔い方もかなりタチの悪い部類だったのを大人になって知りました。
娘は私に比べると恵まれてるし、「この子はいいなぁ」と思った時もありますが、自分がしてもらえなかった事を沢山してあげよう!って思ったら気にならなくなりましたよ。
+3
-7
-
134. 匿名 2016/05/16(月) 20:46:09
>>5
娘けっこうデブってない?
体質似てるのかな。+1
-1
-
135. 匿名 2016/05/16(月) 20:51:32
ちゃんとご飯食べさせてくれて育ててくれた事は感謝はしてるけど、正直ロクでもない親だったと思う。
子供は放置、何かあっても病院にも連れて行かない、兄は虫歯だらけで前歯が真っ黒だった。
父子家庭で親は仕方なかったとか必死だったと言い訳するし、本当に大変だったんだろうけど、どうして愛情を言葉で伝えてくれなかったのか、お酒を飲むお金はあるのに必要なものは買ってくれない、休みの日も昼からお酒を飲むのに子供を抱きしめる暇もなかったのか、子供時代を思い出すと悲しくなります。
布団の中で「死にたい」と思ったり、寂しくて泣いてた事も親は知らないんだろうなぁ。
とにかく子供には寂しい思いはさせないように頑張ってます。そして、沢山抱きしめて「大好き」と伝えてます。最近は大きくなってきてうざがられる時もあるけど、お母さんはやめないよ。+12
-0
-
136. 匿名 2016/05/16(月) 20:59:15
>>27
えっ お父さんが?!気持ち悪すぎます…お母さんも気付いていたでしょうに+7
-0
-
137. 匿名 2016/05/16(月) 21:02:15
共働きで父は外でサラリーマン、母は自宅で自営業、かなり繁盛していて朝から晩まで忙しくしていました。疲れていただろうに、愛情はいっぱい与えてくれたなー私はいま娘に同じように出来ているだろうか…と不安になります。+3
-0
-
138. 匿名 2016/05/16(月) 21:04:07
子供ができる前は正直自分のことしか考えない人たちだと蔑んでました。
ですが、子供が出来てみるとあんなことしてくれてたなぁとか思い出すといろいろと大変だっただろうなということも多かったです。
なので、反面教師にしたい部分もあるのですがだいぶ感謝しています。
+2
-0
-
139. 匿名 2016/05/16(月) 21:07:25
これから先が大変なの。
あなたが今のお母さんの年代になった頃が。+1
-0
-
140. 匿名 2016/05/16(月) 21:13:11
>>19ものすごい性格悪いねあんた+2
-0
-
141. 匿名 2016/05/16(月) 21:13:32
思春期過ぎに親のダメさをつくづく感じて(客観的に見る)、勤めたり結婚する頃から感謝するのが普通。
ずーっと親に従いっぱなしじゃ碌な大人にならない。
主さん高校生なら普通の感情だと思います。全てさらけ出すと険悪になるので、ほどほどに。
+2
-5
-
142. 匿名 2016/05/16(月) 21:37:27
私もかぎっ子で、下校後に熱が出て、
気付いたら夜でお布団に寝かされてた経験あって
子供にはそんな思いをさせたくなくて
子供の時間に合わせていつも家に居るようにしてきた。
だけど親に不満はないかな?
両親必死で働いてくれてたし
私は母親みたいに、フルタイムで仕事しながら家事もこなすなんて無理だもの。+3
-0
-
143. 匿名 2016/05/16(月) 21:44:38
部屋の隅に追い詰められて殴られたり蹴られたりしていたのを当たり前だと思ってた。小学校低学年の時から。虐待ですよね。+17
-0
-
144. 匿名 2016/05/16(月) 22:07:35
でき婚で離婚してるけど
女手ひとつでよく2人育ててくれたと思ってます。
まあ大好きとかじゃないけど。+0
-0
-
145. 匿名 2016/05/16(月) 22:14:56
夜遊びなんてよくできたなーと思う。
こんな小さい子供を一人になんて私にはできないわ。+12
-0
-
146. 匿名 2016/05/16(月) 22:15:19
DV借金父親と別れて、
子供3人を女手ひとつで育ててくれた
母親。
相当苦労をかけたこと
自分ができることじゃないなと思いました。尊敬しかないです+1
-0
-
147. 匿名 2016/05/16(月) 22:16:27
>>143
私もそうです。子供の頃よく殴られたり蹴られたりしたけど
大人になってからあれは普通じゃなかったんだと気づいて切なくなりました。+9
-1
-
148. 匿名 2016/05/16(月) 22:35:35
子供の育て方が下手くそだなと思った
もうちょっと愛情が欲しかったかな
自分の子供には愛情をたくさん与えるつもり
+11
-0
-
149. 匿名 2016/05/16(月) 22:55:35
今だったら通報されてるレベル。
私が5歳になるまで出生届けを出してない。
保育園幼稚園に行ってない。
病気になったら自力で病院に行ってた。
朝ごはんなんて作ってもらったことがない。
歯磨きも知らなかった。
学校に行く時に親が起きてる事がない。
勿論それらが原因でいじめられてました。
だけども親を憎む事もなく仲良しです。
+16
-1
-
150. 匿名 2016/05/16(月) 23:01:20
私は結婚しただけで、
前からわかってたけど、
母がどんなに私の嫌なタイプの人間か
実感して、ちょっとずつ気持ちが引いている。
多分子供生まれたらもっとだな。
最近母に長生きするねって言われても
何も答えれない。+5
-0
-
151. 匿名 2016/05/16(月) 23:11:22
シンママだけど、親のありがたみを実感した。働くって子育てって簡単なことではないと。
2歳の娘に毎日癒やされてストレスも癒やしてくれて本当に幸せだなと思ってるけど親もきっとこうゆう風に愛してくれてたのかなと思った。+3
-6
-
152. 匿名 2016/05/16(月) 23:13:17
高齢出産で生まれた私 当然一人っ子。母の愛が重かった。
心配がなんでも先に来るので 私に自由はなかったし いろいろ口を出され周りを固められた。
大学や就職で逃げようとしたらついてこられた。
結婚しかないと結婚し離れた。初めて自由を得た。
家にいると自分に自信がなかった。「あんたは何にもできない」と言われ続けてきたから。
でも 結婚してなにかすれば夫は喜び 義親もかわいがってくれる。あれ?言うほどできなく無いじゃんと思って初めて自信を持てた。
子供が生まれて してもらって嬉しかったことはして(温かい食事など) されて嫌だったことは絶対に繰り返さないと思い育ててきた。
でもさ 息子も娘もきっと私のこといいと思ってないんだろうなって思う。むしろドライに接してきたから「冷たい」位に思ってると思う。過干渉されすぎて いい線引きがわからなかったんだ。
お金の苦労も自分はさんざんしたから させたくなくて頑張りすぎたせいで 子供たちは当たり前にお金のかかることを要求する。みんな持ってる とか ないと学校で困るとか。
私の母は 父の死後も働くことなく 保険金と遺族年金だけで生きてきた人。足りなきゃ私や親戚に泣きついてお金ゲット。返すわけがない。こんなわけで 私は親戚から総スカンくらって・・・お前の親なんだからなんとかしろって。
だからこそ迷惑をかけたくない 子供たちに。
子育てって難しいね。
+15
-1
-
153. 匿名 2016/05/16(月) 23:15:09
母ではなく女だった3年間だけの親に。
子供の頃より憎しみと怨みが募ってます。私が3才の頃浮気相手と借金をつくって出て行き、16才になった頃に病気になり長くないから会って謝りたいとの事で会ったら、結婚して知らない土地に来て話す人も居ないし父が仕事ばかりで話も聞いてくれず自分の事をなえがしろにされた。と。。
『私、保育園で母の日の絵を描く事が出来なかったよ。お母さんという言葉が出てくる歌は唄えなかった。紙で作る鯉のぼりもピンクの鯉のぼりは作る時に涙が出てた。小学校の入学式の時も参観日もお父さんは私一人だけだったよ。運動会の時お父さんがたまたま入院してて教室で一人で食べた。生理の時も言えなくて保健の先生に話をした、それから・・』と話した時に『だからさっき会ってすぐに謝ったーね。何度も謝らないといけんの?こんなことずっと言うためにきたの?』と言われた。はぁ?と思ったけど、病気の事があってと混乱してるのかもと思ったので『ごめん、ちょっと言い過ぎたかも』と言ったら『こっちが言ったからすぐに謝っただけで本心から謝ってるのかどうかわからんね!信じられん!なんで、謝ったのにそこまで言われんといけんの!』と。。
はらわた煮えくり返りました、けども黙って帰った。あんな女から何で私がそんなことまで言われないといけないのか?こっちが言いたいこと山ほど有るのに病気と聞いたから怒鳴ったりしないで今までの気持ちは少し聞いてもらおうと思い会ったのに!話を聞いてもらう人が居ないからってだけで子供を棄てて出る?!棄ててでて、自分は再婚して4人の子供を産んで?と今まで以上の憎しみが湧いた。それから倍以上の月日が経ち親になってみてもあの時に思った気持ちは消えません。
私はあの女に連れて出てもらわなくて良かった。父と一緒に暮らせて良かった!そんな父が亡くなったのが悲しいけど重い病気を患ってたので、早く楽になってあの世でゆっくりしてると勝手に解釈するようにしてます。親類からあの女が今でも元気でいると聞いて世の中には理不尽な事が沢山あるなぁと思いはしますが+33
-0
-
154. 匿名 2016/05/16(月) 23:18:35
感謝してるし親だから愛情もあるけど、尊敬してるかと言われると微妙なところ。
わたしがこどもたちのために、失敗しても時間がかかっても一緒に料理したり、苦手な虫を克服して一緒にこどもたちと虫取り遊びをしたり、結果がどうであれ頑張った過程を褒めたりすると、そういったことを「よくこどものためにそこまで出来るよねー、私なら引っぱたいてるわ。キィーって言いたくなるもの」って、事実昔していたことを笑いながら悪びれることなく言ってくる。
こどもの好奇心やヤル気をとことん潰して否定してくる親だったから私はすぐ諦める冷めた子だった。
自分の子にはそうなってほしくない。+13
-0
-
155. 匿名 2016/05/16(月) 23:37:36
どんだけ気分屋なんだよラジオ毎晩うるせーよ+1
-1
-
156. 匿名 2016/05/16(月) 23:52:43
親に感謝しなければいけないとは思わない
子どもを作った責任があるのだから、育てるのは当たり前でしょう。
その上で、感謝したい人はすればいい。+28
-0
-
157. 匿名 2016/05/16(月) 23:59:54
親になってみて、運動に得意、不得意があるように私の母は親業が得意ではなかったのだと思う。
子どもの立場からすると不運だけど。
+12
-0
-
158. 匿名 2016/05/17(火) 00:01:19
>>129
同感。ちょっと理想が高いよ。
自分も明日の用意なんて自分でしてたし友達もそうしてたよ。
別に忘れ物もないし。
一緒に寝て、お風呂も一緒、用意もしてくれて宿題も見てくれて、話も聞いてくれるって
全部当てはまってるお母さんそうそういないと思う。
時々宿題見てくれるとか、週末の休みの日に聞いてくれるってお母さんならいるかもしれないけど。
兄弟もいたらなかなか難しいのでは。+7
-10
-
159. 匿名 2016/05/17(火) 00:04:46
怠け者の母親なのかな?
と思ってたけど
結婚して実家を出て家事の大変さをしり
元気に遊んどいで、自分のことだけしなさいと言い
家事手伝って なども言わない母を
働き者だったのだと尊敬し直した。
感謝しています。+3
-0
-
160. 匿名 2016/05/17(火) 00:23:21
暴力とか、食事がないとか、洋服がない、お風呂入らせてくれないとかは確かに毒親だし感謝する必要ない。
でも、次の日の準備してくれないとか、話聞いてくれないとか、一緒にお風呂入ってくれない、一緒に宿題やってくれないとかは、出来てる親の方が珍しいと思うけど。
まさか、有名大学に入れた親はこうやっている、みたいな例と比べたわけじゃないだろうし。
それに小学校高学年ぐらいになれば親に聞かれたくない話も増えてくるしね。
理想が高いが故の人もいると思うよ。+10
-7
-
161. 匿名 2016/05/17(火) 01:11:05
誰のおかげで生活できてると思ってるんだ、金食い虫。お前が家にいても家族のなんの役にもたってない。
水道はもっと絞って使え、換気扇はすぐ止めろ、電気はすぐ消せ。○○(私)にお金かけるのは勿体無い。
って父にはお金のことばっか言われたなと改めて思った。
そんなに子供にお金かけるのが嫌でたまらないなら、何でつくったのだろうと思った。
世間体だけかな?+23
-0
-
162. 匿名 2016/05/17(火) 01:15:06
シングルで良く育てたなーという気持ちと
我が子には寂しくさせないようにという気持ちが入り交じってる。
正直言ってできた母親では無かった。
男に逃げた母親だが今となったら少し気持ちは分かる。
誰も助けてくれない状況で唯一助けてくれた人に母親はメタ惚れ。
それが良い人だったら良かったんだけどクズ男。
それでも母親は今でもそいつを信じ続けてる。
馬鹿らしいけどすがるものが欲しかったのだろうと思う。
やっと母親になって多少は気持ちが分かったけど今でも母親は苦手。+7
-0
-
163. 匿名 2016/05/17(火) 01:22:10
>>27
わかる。
普通、親はそんなことしないと絶対的な信頼関係がある子供が心底羨ましい。
父親がそんなだと、母親は 何故か夫を軽蔑するより先に娘に怒りを向けるんだよ。嫉妬なのかもしれないけど。
トラウマとか軽い言葉で片付けたくないけど、そうやって経験した思いで物凄く深く傷つくし、その後の人との関わりに物凄く大きく影響するよ。
人間関係の始まりであり基本である親なのに、
本来なら一番信頼できる親が信頼できないんだから。+2
-0
-
164. 匿名 2016/05/17(火) 01:49:49
もっと一緒の時間を作って欲しかった
自営業で忙しかったのはわかるけど
お金は十分あったんだから一度でいいから
家族旅行に行ったりしたかった
どこにも連れて行ってもらった事がなく
世の中の事を知らな過ぎた
悪口、愚痴、不安ばかり聞かされてた
当時は何でも話してくれてると思ってたけど違う
ただストレスを発散させてただけ
子供には身内の悪口言ったり
将来の不安は話すべきではないとつくづく思う
+14
-1
-
165. 匿名 2016/05/17(火) 04:01:07
>>36
何だ?その親!
ウザ過ぎる!+3
-0
-
166. 匿名 2016/05/17(火) 04:04:24
>>44
こう言う奴が
毒親になるww+5
-0
-
167. 匿名 2016/05/17(火) 04:06:59
>>49
ウチも酷かった⤵︎過干渉!
もう嫌で嫌でしょうがなかった。
いまだに夢でうなされる事があります。
子供達にはそんな思いさせないよう、反面教師に
しています。+6
-0
-
168. 匿名 2016/05/17(火) 05:38:51
よく自分の子をあそこまで本気で叩いたり閉じ込めたりできたなと思う。
母に余裕もなかったんだろうけど、私は父がいなかったら居場所なかった。
嫌味を言いながらも何不自由なくお金だしてくれたことには感謝するけど、もっと優しい優しいお母さんが欲しかった。
子供には、同じ思いをさせないように気を付けます。+9
-0
-
169. 匿名 2016/05/17(火) 06:26:40
尊敬。
特に働いてたけど家事全てと、じじばばの介護もしたお母さん!私には絶対むり。+5
-1
-
170. 匿名 2016/05/17(火) 06:32:34
何不自由ない暮らしだった
自営業だけどサラリーマンに嫁いだ自分には出来ない暮しです。
頑張ったんだなと感謝+1
-0
-
171. 匿名 2016/05/17(火) 06:40:46
お金は感謝しかない。
定年までしっかり勤め上げて家買って子供を育てて老後の貯蓄まであって、、、自分の将来を想像すると金銭面で不安があるから、親はすごいなぁって尊敬する。
躾は逆に軽蔑する。父親がどうしてあそこまで育児に無関心でいられたのか、また母親は料理下手で栄養なんて考えてなかったしいつもヒステリックに感情で子供を叱り飛ばしてた。
反面教師になりました。+10
-0
-
172. 匿名 2016/05/17(火) 07:52:30
温かさのない家庭だったから
褒められたことも抱きしめられたこともない。
自分の子どもにはたくさん愛情そそぎたいなと日々思っています。+9
-0
-
173. 匿名 2016/05/17(火) 07:59:19
テメェって呼ばれてたなぁ。
大事に育てられた人が羨ましい。+6
-0
-
174. 匿名 2016/05/17(火) 08:40:52
あんたはいいよねと何かにつけて母親に言われてきた。
就職のために家を出るときや結婚するときに。
ずっと母親の言葉に違和感を感じてきたが
この人は自分を差し置いて娘が幸せになるのが気に食わないんだ感じるようになった。
自分も子供をができた時に同じように子供に対して幸せを願うのではなく
嫉妬することがあるのだろうかと不安に感じることがある。
+15
-0
-
175. 匿名 2016/05/17(火) 09:03:49
素直に感謝できるご両親に育てられた皆さんは幸せですね。
うちは小さな会社経営で忙しそうな両親、表向きには立派でしたがいつも喧嘩ばかり。
小さいころから不機嫌な母に代わって裏方の家事は私がやるように仕向けられました。
小学3年くらいから運動会のお弁当も兄の分まで作っていました。
「さすがお母さんの育て方が良いから、○○ちゃんはしっかりしてて偉いわ。」
自分を褒められて嬉しそうな母。
社長夫人として表向きの美味しいところだけ自分の手柄にするズルい母に上手く飼いならされていた自分。
私の子育ては自分がいかに大切にされていなかったかをなぞる辛い作業でした。
でもなかなか洗脳が解けず、親に感謝できない自分はなんてひどい娘なんだと苦しい気持ちと戦ってきた気がします。
母を反面教師として、子供には家が解放される場所になるように心がけました。
私が家業を引き継いでてんてこ舞いしていても孫たちには見向きもしなかったくせに、自分が高齢になってさみしくなると孫が寄り付かないのはどうしてなの?って・・・
自業自得だろ!って心の中で激しくツッコんでいます
もし小さいころの自分に会えるなら「あなたはよく頑張ったね」と言って抱きしめてあげたいです。
+18
-0
-
176. 匿名 2016/05/17(火) 09:15:35
子供の頃は親に文句ばかり言っていた。
親になった今、感謝しかない。親の凄さが身に染みる。
文句ばかり言っていた当時の私を殴りたい。+5
-0
-
177. 匿名 2016/05/17(火) 09:24:47
毒
親になって親の有難味がわかるって言うけど真逆、嫌悪感しかない
子供出産して産んだ直後に抱っこさせて貰う瞬間写真撮ってもらったんだけど顔疲れきってて手伸ばしてる途中の所の写真見せたら「殺そうとしてるみたいだね!( 笑 )」って言われて本人は冗談のつもりなんだろうけど産後2、3日しか経ってなくて命懸けで産んでるのによくそういうこと言える(発想できる)なって人間性疑った
それから親が癌だって知らされたけどあーそうなんだぐらいで冷めてる自分がいる
今まで○○(私)の親おかしいよねって言われ続けてたけど納得だわ+9
-0
-
178. 匿名 2016/05/17(火) 09:41:32
ぐれてしまったけど見捨てないでいてくれてありがとう。
一生懸命働きながら育ててくれてありがとう。
たくさん心配してくれてありがとう。
愛してくれてありがとう。
迷惑かけてごめんなさい。
って感じ+2
-1
-
179. 匿名 2016/05/17(火) 10:03:25
私は幼稚園から共働きで放置され、毎日空腹と闘っていました。(園バスのお迎えだけは近所の人がやってくれてた。)どうして毎日遅いのにパン1つ買い置きしてくれなかったのか不思議。両親の年収は1300万あったらしいけど、母の装飾品や父の毎晩の飲み代で消えて旅行にも連れて行ってもらえなかった。
幼稚園の写真見ると乳歯が虫歯で真っ黒。ネグレクトですよね。
社会人になっても急いで帰宅して家族の夕食を作ってた。
借金癖があり、アル中ですぐキレて暴力を振るう父。
仕事のことしか頭になく、主婦業、子育てを放棄してそれを指摘すると暴言を吐く母。
今は小さい一戸建てに夫、優しい娘2人、可愛い犬と幸せに暮らしています。
私がこんな劣悪な環境で育ったなんてママ友には言えませんが、小さい頃行った旅行の話になると胸が苦しくなります。
+6
-0
-
180. 匿名 2016/05/17(火) 10:43:15
自分のことしか考えてないような両親のもと育って、今の私の劣悪な環境はそのせいってずっと恨んできた。最近も子育てしながら暗い気分になっちゃってた。
でもこれって私も「自分のことしか考えてない」状態だよね。見事に受け継いじゃってるよね。
そのことに気づいてから恨みとか忘れるように努力しています。
親も大変だったのかもしれない、そして私は子どもをちゃんと見てあげなくちゃって。
みんな、辛かったよね。でも大丈夫。苦しい思いを知ってるからこそ私たちはそれを強みにできるよ。がんばろうね。+9
-0
-
181. 匿名 2016/05/17(火) 11:24:42
>>78
ウチもです!そういう事を悪い事のように言ったりして生理も学校で教わりました。
小学1年の時にトイレで可愛い包みに入ったティッシュを発見して「可愛い!これ欲しい」と言ったらそのティッシュをひったくられ物凄い形相で
「ダメ‼︎」と怒られた( ̄▽ ̄)
その可愛いティッシュはナプキンでした
性的な事を忌み嫌う人です
勘が鋭い子供だったのでなんとなく察しました。
性的な物なんだと( ̄▽ ̄)
ウチ以外にもそんな母親が居たんだと驚きましたー+3
-0
-
182. 匿名 2016/05/17(火) 11:27:42
無職宗教狂いの毒父、過干渉な毒祖母、男尊女卑暴力野郎の毒祖父。
普通の環境で育つ我が子が羨ましくもあり、妬ましい。
そんな感情を持つ自分が一番嫌だ。+4
-1
-
183. 匿名 2016/05/17(火) 11:48:47
感謝か毒か、両方に別れてるね。
感謝できる人は、親と多少の軋轢はあっても総じて幸せな子供時代だったんだろうな。
心から羨ましい。
毒親育ちの私も、子供には人生を幸せに過ごして欲しいと願って、心して子育てしています。
+9
-0
-
184. 匿名 2016/05/17(火) 11:59:28
>>129人のせいにって言うけど、小さい時は
親に護られて、愛情を注いで貰わないと
健全な心は生まれません!
親が子供にとっての社会なんだよ?
全てなの!
私はこの気持ちわかります。
158さん
いつも完璧になんて思ってないよ
もう少し自分に興味を示して欲しかったって事じゃない?
+9
-0
-
185. 匿名 2016/05/17(火) 12:22:24
両親共働きで鍵っ子で寂しいと感じていたけど
生活には困らなかったし週末は疲れてるだろうにちゃんと遊んでくれた
親は親なりに頑張って育ててくれたんだろうなと思えるようになったから感謝してる+2
-0
-
186. 匿名 2016/05/17(火) 12:54:59
がるちゃん以外では親を悪く言ったことない。
むしろ、良いところを探して褒めている、洗脳なのかもしれないけど。。
ここだけで、安心して吐きださせてもらってる。
ここを見てても沢山いるのが分かるけど、子供時代に親のストレスや欲望や我儘の捌け口になった子供は、皆何かを抱えさせられて可哀想。
今親を恨んでる人だって本当は、大人になったら親に感謝したり懐かしんだりしたかったはずだよ。
そのほうが幸せだもんね。
+11
-0
-
187. 匿名 2016/05/17(火) 13:02:33
>>180
たしかに。。
ちょっと違うかもしれないけど、うちの父は親に叩かれて育ったから私を叩くのも蹴るのも当たり前って思ってたし、母は極端に貧乏育ちだったから私も貧乏で不自由な暮らしを味わって当たり前って思ってたし、両親とも親の負を受け継いで子供に同じことする人達だ。
だったら私は親にされて嫌だった部分は絶対受け継いじゃいけないね。
されて嫌だったことをいつまでも覚えるってことも、親と同じになってしまうのか。。 難しいね。
+5
-0
-
188. 匿名 2016/05/17(火) 13:06:43
小さい頃からコンビニやスーパーのお惣菜ばかり食べて育ち、鍵っ子で寂しい子供時代の記憶しかない。
だから自分が子供を産んで、一生懸命育てていると、いかに自分が手間をかけずに育てられてきたかが解ってしまい、辛いときがある。
そんなこと言ったら逆ギレで面倒だから言わないけど、自分が子育てすればするほど、自分の親の毒親っぷりが見えてきてしまい、辛い。
感謝どころか軽蔑感ばかりが増していく・・・。+7
-0
-
189. 匿名 2016/05/17(火) 13:15:06
>>186
本当にそう思います!
親を憎んで嫌ってる自分も本当に嫌なんだけど
忘れられないんだよね…過去が
私も親を尊敬したかったよ
我が子には尊敬して欲しいとは思わないけど、手抜きしないで
一生懸命に子育てした事はわかって貰いたいな+6
-0
-
190. 匿名 2016/05/17(火) 13:53:38
くず
+0
-0
-
191. 匿名 2016/05/17(火) 14:55:02
もち+1
-0
-
192. 匿名 2016/05/17(火) 15:27:00
>>186さん
すごく共感します!!!!
私も人並みに親に感謝したいし親孝行したいです。
でも、幼少期からの暴言暴力、ネグレクトなどが蘇って「今だったら児童相談所に保護されてるよな」と思うと素直に感謝出来ません。
親の洗脳がとけるまで心から嫌いになれなかったし、絶縁後も共依存なのかまた親に連絡を取ろうとしてしまったり、今でも親を捨てた自分を責めてしまうし、、、
そんな中「社会人になったら自然と親に感謝する」というのを読むと、それが出来ない自分にイライラします+5
-0
-
193. 匿名 2016/05/17(火) 15:49:28
子どもの自主性を尊重すると見せかけた放任主義。それだけならまだしもこちらが努力して勉強しようとするとお金がかかるのが嫌だから嫌味がすごい。普通にお金かけてるもらってる他の子と性格を比べる。自分のが親になってみて可愛いいだけじゃ育てられないのもわかるし、もちろん感謝してる部分もあるんだけどこういう部分がなければ自分の人生はもっと変わっていたかも?とやっぱり思ってしまうので+3
-0
-
194. 匿名 2016/05/17(火) 16:40:36
トピ開いたら、思ったのと逆だった
毒親の悪口、愚痴トピって感じで気分悪くなった+0
-8
-
195. 匿名 2016/05/17(火) 16:45:15
きっとこんな風に大切にされて、沢山心配かけてたんだ…と反省したり小さな事に気づいて感謝できるようになった反面、小さい頃は無条件に強くて正しい存在だったけど、思い通りにならないと自分を正当化して感情的に攻撃したり、ネガティブで被害妄想の強い面倒なところも冷静に見えたり…でもそんな嫌なところが気づけば自分もそっくりだと気付いて嫌気がさしたりします。。
親だって人間なんだから完璧なわけないし良いところばかりじゃないのは当たり前だよね…と今更気づくことがたくさんあります、+3
-0
-
196. 匿名 2016/05/17(火) 16:55:09
凄いの一言。
自分もフルタイムで仕事してるのに早起きしてお弁当と朝ごはんと洗い物に片付け、洗濯、私たちの着替えや歯磨きチェック。
帰ったら座ることもなく洗濯物取り込みや夕ご飯作り、お風呂の準備...
私できてない。尊敬する。+4
-0
-
197. 匿名 2016/05/18(水) 02:20:30
すんごく子供っぽくて頼りない母。
子供のときは他の子のお母さんがしっかりしてて羨ましいなーと思ったけど、大人になって母のように純粋でいられること方のが難しいことだと分かった。
うちのお母さんめちゃめちゃ可愛いよ。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する