-
1. 匿名 2016/05/16(月) 13:55:17
今、戸建てを購入するために、色々物件を見ています。
場所的にも、ちょうどいい物件を見つけたのですが、
南側に沿うように家が建ってるため、正直日当たりが悪いです。
でも、それ以外は駅にも近く、スーパーも歩いて行ける距離にあり、
実家も近いし、価格もちょうどいいです。
日当たりの悪い家に住まわれてるから、実際住んでみていかがですか?+21
-158
-
2. 匿名 2016/05/16(月) 13:56:22
出典:up.gc-img.net
+155
-1
-
3. 匿名 2016/05/16(月) 13:56:27
やめた方がいい。日当たり大事+985
-11
-
4. 匿名 2016/05/16(月) 13:56:40
絶対にやめた方がいい。
私はそれが原因で鬱になったよ。+702
-11
-
5. 匿名 2016/05/16(月) 13:56:50
はい。日中でも電気かかせません。最悪です。。+550
-5
-
6. 匿名 2016/05/16(月) 13:57:19
日当たりが悪いとすべてに困るのです+592
-8
-
7. 匿名 2016/05/16(月) 13:57:26
カビる
鬱になる
やめた方がいい+625
-7
-
8. 匿名 2016/05/16(月) 13:57:39
日当たり良い家に住んでるけど、冬の日中でも暖房あまり使わないし良いよ!+419
-11
-
9. 匿名 2016/05/16(月) 13:57:56
日が当たらないと気分がシャキーンとしませんよ〜 洗濯物とか後々考えると後悔すると思いますよー+488
-5
-
10. 匿名 2016/05/16(月) 13:58:10
日当たりは妥協しないほうが良い
賃貸でも後悔してる+553
-4
-
11. 匿名 2016/05/16(月) 13:58:12
やめたほうがいい。精神衛生上よくない。+400
-7
-
12. 匿名 2016/05/16(月) 13:58:17
日照時間短めです。共働きで、昼間は居ないから気にならないけど、
やっぱり明るい方が良い。+300
-7
-
13. 匿名 2016/05/16(月) 13:58:17
以前住んでた家は日当たり悪くて昼間も電気が必要でした、正直いんきくさい、現在は日当たり良好で快適ですがせっかく購入するなら日当たりは良好でないと私は嫌かな+289
-3
-
14. 匿名 2016/05/16(月) 13:59:17
体調に影響…
ゴホゴホ…(´д`|||)+156
-5
-
15. 匿名 2016/05/16(月) 13:59:18
家賃がバカ安い物件に住んでみたら、日当たりに加え風通しも、すごく悪いです
もちろん、承知はしていましたが、住んでみないと分からないこともありますよ+153
-4
-
16. 匿名 2016/05/16(月) 13:59:38
東向きの家、結露が酷くて壁紙や窓枠やカーテンがカビた…。
日当たり大事。せめて採光と風通し出来る窓が多い方がいいです。+209
-3
-
17. 匿名 2016/05/16(月) 13:59:59
日当たりがいい部屋の悩みだけど
日中は気持ちよくても
真夏の西陽がキツいです+237
-6
-
18. 匿名 2016/05/16(月) 14:00:26
心にカビが…(。>д<)+116
-12
-
19. 匿名 2016/05/16(月) 14:02:03
日当たりいいと休日も気分がいいです(^-^)自然光って大事だと思いますよ。+176
-5
-
20. 匿名 2016/05/16(月) 14:02:26
昔東南角部屋のマンションに住んでいて、冬はいいけど夏はカーテンも開けられなく、家具もじゅうたんも日に焼けました。今は北西の部屋に引っ越し、タワーマンションだからか、日当たりなくても明るいし、全く問題なし。一軒家だったら日当たりよい方がいいよね。+101
-23
-
21. 匿名 2016/05/16(月) 14:02:39
日当たりの良い家に住んでるけど、すでに昨日から暑くて冷房かけようか迷ってる+152
-3
-
22. 匿名 2016/05/16(月) 14:03:22
間取りによる。
例えば三階建てで1階は玄関、納戸、車庫、2階がリビングと和室、3階に洋室2~3部屋とかいうなら採光も問題ない。ただ階段が増えるので足腰が丈夫な若いうちしか勧められない。+89
-0
-
23. 匿名 2016/05/16(月) 14:04:22
一階の日当たり悪い部屋に住んでたけど一年で引っ越した+87
-4
-
24. 匿名 2016/05/16(月) 14:05:12
晴れの日には向かいの日当たりの良い家のモンチッチおばさんにニラまれる+7
-18
-
25. 匿名 2016/05/16(月) 14:05:13
日当たり良かったが、周りが家建ったことで日当たり悪くなりました。
よい点ありますよ!外壁が傷まないです。
真夏は外より中が涼しい、真夏暑くない!湿気あるからたまに除湿ですが。
冬は暗いし、寒いので2階にいることが大半です。
日当たりたければ外出すればよいし
安かったので私は満足ですがね。
+53
-50
-
26. 匿名 2016/05/16(月) 14:05:31
日当たりはめちゃめちゃ大事だよ
性格変えるから
いつも寒いし+216
-2
-
27. 匿名 2016/05/16(月) 14:07:01
カビで喘息になるし
部屋中湿気だらけだし精神衛生上良くない
とにかく日当たり重視!+106
-8
-
28. 匿名 2016/05/16(月) 14:08:29
南向きは夏場だと太陽の位置が高いから、暑苦しい時間は短くて済むからやっぱ南向き最強だと思う
暑さで意外と苦しむのは西向きだよね
今ぐらいの季節から、天気良い日の夕方~部屋がムンムンになる
でも暑い!ってデメリットは冬場はメリットになったりもするからなあ+118
-5
-
29. 匿名 2016/05/16(月) 14:08:30
日当たり悪い家を買った友達、引っ越したいって口癖で将来、引っ越す為に働いてるって言う子がいます。
冬は寒くて、しかも午後から電気必須らしい。+127
-1
-
30. 匿名 2016/05/16(月) 14:10:24
賃貸マンションを探していた時に、日当たりがいい所と悪い所2つ見に行きましたが最終的には日当たりがな〜…と悩み、日当たりがいい方にしました!やっぱり家に入った瞬間違う。+116
-2
-
31. 匿名 2016/05/16(月) 14:11:05
一戸建てで日当り悪い所に住んでいました。バルコニーも狭目で布団や洗濯物を干すのにストレスありました。
離婚する時も「こんな家なら要らない」って思い賃貸を探しました。ベランダか広くて朝日〜日の入りまで陽射しが入り、景色も良くて最高です。ただ、夏は遮光カーテンが必要で冷房費もかかります。仕事から帰るとサウナ状態ですし…+72
-1
-
32. 匿名 2016/05/16(月) 14:11:42
お日さまの力って
凄いんですよね!!
曇りや雨でも、ちょっと憂鬱になったりしません?
空が暗いと気持ちも少し暗くなるし
空が明るいと気持ちも明るくなります!
なので、日当たりは妥協しない方がイイと思います♪
(о´∀`о)+177
-4
-
33. 匿名 2016/05/16(月) 14:13:33
絶対ダメ
マイホーム購入で一番大切なのは陽当たりと風通しですよ。
ずっと住むことを考えたらそれが大事。
+223
-2
-
34. 匿名 2016/05/16(月) 14:16:30
絶対日当たりは必要。
太陽が出てるとウキウキする!
仕事で昼前いないから北向きの部屋でもいいかなって思ってアパート借りたけど、
やっぱり後悔した…(−_−;)
お休み日部屋にいると気が滅入るんだよね。更新のタイミングで引っ越しました。+85
-4
-
35. 匿名 2016/05/16(月) 14:16:43
南側に平屋の家があったのですが、住んでいたおばあちゃんがなくなり、1年後に3階建てくらいの倉庫が建ってしまいました。
日当たり悪くなって洗濯物の乾きが悪くなった。
ちょっとトピずれですが、2階に干せば日当たり確保はできるもののどうやら2階の窓からタバコ吸ってるようで洗濯物が臭くなったことも。
もう最悪(T ^ T)+38
-6
-
36. 匿名 2016/05/16(月) 14:17:41
友達が○○区在住
ってブランドイメージ先行で3階まで上がらないと陽射しが入らないペンシルハウスを買ってたけど昼間でも電気が必要だし電気代が半端なく高いって言ってた。湿気も凄くて1階は住んで一年も経たずに壁にカビが生えたっていってたよ。+82
-1
-
37. 匿名 2016/05/16(月) 14:18:02
賃貸ですが本当にオススメしません!!
働いてるときは気にならなかったけど、仕事辞めて家にいるようになったら、なんでか気持ちが晴れずどうしてだろ?と不思議でした。
数日後日当たりのいい実家にたまたま泊まった朝、理由がわかりました。
日に当たってないからだ……!と。
それからは午前中からなるべく外に出るようにしています。
賃貸のうちに気づけてよかったから、無駄ではなかったと思ってる。+120
-2
-
38. 匿名 2016/05/16(月) 14:18:27
日当たりも通気もサイコーな家から、
日の当たらない隣と近くて窓開けられないような家に嫁いだら結露を拭いて回るという家事が増えた。サボるとカビだらけ。
日当たり通気がいい家ならやらなくていいこと。
病みます。はやく引っ越したい。+77
-1
-
39. 匿名 2016/05/16(月) 14:19:08
>>1
安いけどね~
気分まで暗くなるよ‥
+39
-0
-
40. 匿名 2016/05/16(月) 14:19:38
採光を考えて設計してもらえるならありかな。
我が家は北向の土地ですが、採光を考えて間取りを決めたので、日中電気つけなくても明るいです。
くれぐれも日中電気をつけなくてはいけないような状態は避けてくださいね。
オール電化だと大抵日中の電気代が割高なので、常に電気をつけてる状態だと電気代バカ高いですよ!+55
-1
-
41. 匿名 2016/05/16(月) 14:19:43
やめたほうがいいよー。
日当たりが悪い人たちが後悔するのはよく聞くけど、日当たりがいい人たちがやめとけばよかったって意見は耳にしないし。
難点もあるにはあるけど、やっぱり当たらないより全然マシ。
+111
-3
-
42. 匿名 2016/05/16(月) 14:20:33
気にしない。
普段から夜部屋干し派だし、布団は乾燥器と掃除機。
外に干した後の臭いが埃っぽい気がする。
仕事と子供は学校で昼は家に居ない。
今時の家はそんなにジメジメする?
何が大事かだよね。
私は日当たりはどうでもいい。
+21
-57
-
43. 匿名 2016/05/16(月) 14:20:53
賃貸のころだけど、日当たりが悪い部屋に越したら風邪をひきやすくなったよ。
たぶん、じめっとしてカビっぽくなるんだと思う。
やっぱし、家は南に面してたほうがいい。せめて東。+69
-1
-
44. 匿名 2016/05/16(月) 14:21:23
日当たりの悪い家か…
天窓作ればよかったね!+27
-0
-
45. 匿名 2016/05/16(月) 14:21:42
神奈川の西に住む者ですが
物件選ぶとき、格安の戸建てで本厚木駅から20分ってのが厚木にあったから行ってみたら、駐車場は縦列駐車でおまけに、前を車が結構通る、何より、日当たりが台所はとなりの家の壁がすぐ横にあるので、もう全然日が当らず、昼でも真っ暗って物件があって、悩んだがやめた。
今はちょっと本厚木より、小田原よりだが、他の小田急の駅から近い、日当たりのよい物件にしたが大正解でした。
あそこに住んでたらと思うと、今頃ぞっとしてた。あそこに住んでる人もいまいるが、あの日当たりと縦列駐車で良いのかな?って思います。
なので、そこより田舎になっても日当たりの良い物件にした方が絶対良いと思います。+28
-10
-
46. 匿名 2016/05/16(月) 14:21:52
「太陽を浴びよう!」など健康的な人がたまに言ってる
けど、ホント大事だと思う。
地下室とはイメージが違うけど、日が当たらず、空気も
淀んだ所にいると体にいいはずがない。+107
-1
-
47. 匿名 2016/05/16(月) 14:22:09
南向きの土地に住んでる友人は、日当たりがよすぎて部屋が熱くなるからカーテン開けられないって言ってました。なので、日中カーテン閉めきって電気つけてた。
北向とどっちがいいんだろ?+36
-13
-
48. 匿名 2016/05/16(月) 14:22:15
不動産屋でバイトしてましたが、初めて北向きの部屋にお客さんを案内したとき、床のあまりの冷たさに衝撃を受けたのが忘れられない。
霜焼けするかと思った。
そのお客さんもそこは借りなかった。+75
-1
-
49. 匿名 2016/05/16(月) 14:23:55
日当たり悪いと、単純に冬寒くて暖房費かさむよ。
それに、何てったって日光浴って気持ちがいいじゃん。
セロトニンっていう幸せホルモンも増えるらしいよ。笑+80
-3
-
50. 匿名 2016/05/16(月) 14:24:41
真夏は暑いけどね。
でも、じめっとしてる部屋よりいい。+57
-1
-
51. 匿名 2016/05/16(月) 14:24:46
友達が賃貸で全く日が当たらない部屋に住んでたけど、カーテンにカビが生えてた。
夏休みに実家に1ヶ月帰って換気が出来ない状況だった時は、フローリングに緑の苔?カビ?が発生してて悲惨な状態になってましたよ。+17
-0
-
52. 匿名 2016/05/16(月) 14:25:19
採光・通風・エコの面でオススメ+30
-5
-
53. 匿名 2016/05/16(月) 14:26:40
日当たり悪い家って、どんだけ家と家が近いのかな?建築基準法で定められてるから古い家じゃない限り珍しいようなきがするんだけど、私が無知なだけ?
窓がある程度あれば、日は当たるはずじゃない?
周りがビルじゃない限りは思ったより日当たり良いかもしれませんよ!
日が当たる頃にその土地に直接行ってみてください。+3
-36
-
54. 匿名 2016/05/16(月) 14:27:20
日当たりが悪い部屋があるけど
寒いし、暗い。
あまり使わない部屋だからいいけど。。。
友だちが日あたりが悪い物件を買っちゃったみたいだけど、
朝から電気つけっぱなし、冬は激さむのため暖房つけっぱだって。
後々考えると電気代とか高そう…+28
-2
-
55. 匿名 2016/05/16(月) 14:34:03
日当たり悪いと健康を害するよ。
カビアレルギーになったりうつになったり。
私は南向きのアパートから南東向き(朝しか日が当たらない)に引っ越しただけで冬季うつ病になった。
健康は全ての源だからやめた方がいいよ。+37
-2
-
56. 匿名 2016/05/16(月) 14:35:42
日当たり悪い部屋は仕事で忙しく寝に帰るだけの独身向き。
家族持ちは絶対やめた方がいい。+63
-1
-
57. 匿名 2016/05/16(月) 14:37:16
こういう場合の南向き北向きって、何が向いてるの?玄関?リビング⁇
うちは南側にリビングが面していて、庭もあるから一年中明るいけど、玄関が西向きで夏は玄関が燃えるように暑い。+9
-3
-
58. 匿名 2016/05/16(月) 14:40:37
安さに惹かれて買ったら一生後悔するよ。
以前賃貸で陽当たりのほとんどない駅前のマンション住んでたけど休日も真っ暗だし家にこもってられず全く寛げない家だったもの。
独身で寝るためだけに住む人向きだねあれは(^^;
+26
-2
-
59. 匿名 2016/05/16(月) 14:41:04
うーん
+65
-8
-
60. 匿名 2016/05/16(月) 14:42:15
気の流れが悪すぎて健康害しそう+31
-2
-
61. 匿名 2016/05/16(月) 14:43:13
>>59
晴れた日でこれはないよね(((((((・・;)
+80
-2
-
62. 匿名 2016/05/16(月) 14:45:29
私も今建てている最中ですが、立地が凄く気に入り他になかったのでそこに建てることにしました。
ただ日当たり限られたりするので縦長?の設計にしました。+5
-0
-
63. 匿名 2016/05/16(月) 14:47:19
うちは去年北向の建売買ったけど密集もしてるから日当たりは良くないしやっぱり少し後悔はしてるよ。
でも駅近で周辺よりも相場がかなり安くて窓もたくさんついてるから今のところカビはないし
二階南側に広々のベランダがあって我が家は他の家より高台に建ってるから二階は日当たり抜群です。
一階が暗いのが嫌だけどお金に余裕あるなら絶対日当たりも重視したほうがいいよ!
あと密集した狭小住宅もオススメしません...
最低でも40坪はあったほうがいいですよ!+31
-3
-
64. 匿名 2016/05/16(月) 14:48:29
太陽さまが、あたらないと
心の病気になる。+61
-2
-
65. 匿名 2016/05/16(月) 14:50:43
子どもの足音を考慮して初めて一階に住んだら、日当たりが悪くて鬱。
家の前は広い駐車場で日差しを遮る物が何もないのに、家の中は暗くて冷んやり。
集合住宅の一階ってこんなもんなの?!
半袖着るにはちょっと肌寒いかな、暗いから天気もそんなに良くなさそうだなと思って長袖着て外に出ると、太陽ギラギラで暑くてビックリしたりする。
同じく建物の2階の人は日当たりが良すぎてツライと言っていたが、うらやましいよ。
+46
-0
-
66. 匿名 2016/05/16(月) 14:52:30
家庭菜園をするために小さな畑を作ったけど、日当たりが悪すぎて作れる作物がない。
旗竿地で南側にマンションがある土地なんて、安くても買わなきゃ良かった。+25
-0
-
67. 匿名 2016/05/16(月) 14:52:32
私は人の目が気になるので日陰で目の前に建物があって安心します。日当たり悪い部屋でも2階の洗濯物のとこらは陽が当たるからよく乾くしなんの問題もないです。+8
-3
-
68. 匿名 2016/05/16(月) 14:54:22
土地の値段が、日当たりがいいか悪いかで
大きく違うのには、やはり理由があるんだよね。+51
-1
-
69. 匿名 2016/05/16(月) 14:54:55
日当たりは非常に大事だと思います。
札幌に住んでいます。
賃貸マンション最上階の真西向きです。
転勤族なのでここしかなかった(^_^;)
北国なので真夏の一瞬しか日当たりのよさが感じられません。
午後までずーっと寒いです。
本当に日に当たらないとうつになります…
また、日当たりといっても西日なので午後からは暑くてイライラします。
西向きはオススメしないです。
+33
-4
-
70. 匿名 2016/05/16(月) 14:55:19
南向きの日当たりの良い家に住んでます。
実家が北向のじめっとした家だったのですが、南向きの家のが明るいし過ごしやすいです!
確かに夏は暑いんですが、夏場だけリビングの窓に日除けをしたり、建てる時に窓を断熱ガラスにしましたが少しは良くなります。
+23
-1
-
71. 匿名 2016/05/16(月) 14:55:42
日当たり大事です
うちは朝一 東側しか当たらず 冬 暖房費
かかります
夏はムッとした感じはないからいいけど
それだけです
いつでも薄暗いし毎日 日当たりよかったらなー
って思います+17
-0
-
72. 匿名 2016/05/16(月) 15:03:13
4区画ある中で一番日当たりの良かった我が家がやっぱり一番高かった。
住んでみたらうちが一番若くて、裏の中年夫婦が「ほんとは〇〇さんちを買う予定だったんだけど、ホニャララの理由でこっちにしたのー」といつも言ってくる。「日当たり良すぎるのもなーって主人とも言ってるの」って露骨に言われたこともある。
しょっちゅう言われてる内にブルーになってきて、近所付き合いが苦手になってしまった。
せっかく日当たり抜群の家なのになんでうちが落ち込まなくちゃいけないの⁈愚痴ごめん。+105
-5
-
73. 匿名 2016/05/16(月) 15:05:20
陽当たり良くて昨日の室温27度だった。
@広島+8
-1
-
74. 匿名 2016/05/16(月) 15:05:52
>>72
日当たり抜群なのが羨ましいんだよ、きっと。
+110
-0
-
75. 匿名 2016/05/16(月) 15:06:33
日当たり悪い家を、少しでも明るくする工夫を教えてください。賃貸だからかなり限度があるけど、、、。
鏡を置いてみたり、間仕切りをはずしてみたり、ラグを明るい色にしてみたりの努力はしてますがイマイチ。
あと、レースのミラーカーテンが問題。
目隠しにはなるけど、光をあまり通さないのでこれもどうすべきか悩んでます。一階なので、外からの視線も防ぎたいけど今みたいに暗いのは嫌だなと。
+13
-0
-
76. 匿名 2016/05/16(月) 15:10:30
日当たりいい家も夏場は大変だけど、同じ工夫するなら日当たり悪い家を工夫するよりはいい家を工夫する方がいいよね、やっぱり。気持ちの持ちようが違うよね。+41
-1
-
77. 匿名 2016/05/16(月) 15:13:16
>>72
気にしない気にしない。
自分より若い夫婦に高い家を買われてプライドがぺしゃんこなんです。
日当たりが悪いからさらに性格も卑屈になってるんでしょ。
最低限だけの付き合いでおけ!+92
-2
-
78. 匿名 2016/05/16(月) 15:13:28
家建てるんだったら南向きが良いって事?+8
-2
-
79. 匿名 2016/05/16(月) 15:19:18
日当たり重視の人多いね
主、だからその物件空いてるんだよ
+46
-0
-
80. 匿名 2016/05/16(月) 15:19:49
>>72
自慢には自慢で答えてあげれば?
お陰様でうちはお日様が暖かくて風通しもいいから住み易くてありがたいですーって
笑顔で嬉しそうに話してあげればいいよ
+70
-1
-
81. 匿名 2016/05/16(月) 15:25:20
日当たりが とても良いんですが
道路沿いです。
どっちがいいんですかねー+7
-2
-
82. 匿名 2016/05/16(月) 15:30:13
諸事情があり、あまり日当たりのよくない所へ新築しました。
いまは空調が各部屋についているので、空気がこもったままになることはないので、カビはあまり気にならないです。
窓を開ければ風通しも良いです。
でも、色々な面で可能であれば
日当たりのいいところへ建てるのがベストだと思いますよ(*^_^*)+20
-0
-
83. 匿名 2016/05/16(月) 15:31:01
冬も日当たりが良かったのですが、昨年の終わりに庭側に家が建ってしまいました。
建物同士は5m位離れてるけど、太陽光付いてるみたいで、屋根の形に勾配付いてて、日照時間が減っちゃった。
気分的にすごく落ちるし、頭痛がするようになった。今年の冬が憂鬱です。+26
-2
-
84. 匿名 2016/05/16(月) 15:32:18
多分23区内のだいたいの戸建ては一階日当たり悪いよね(´・ω・`)
最低40坪と書かれている方いましたが億越えしちゃう+54
-0
-
85. 匿名 2016/05/16(月) 15:38:01
吹き抜け作って、2階から1階へ採光したよ。+9
-0
-
86. 匿名 2016/05/16(月) 15:38:45
去年、家を建てたんですが日当たりの悪い所はやはり土地が少し安くなってました。
何百万と変わってくるから一瞬ここでもと思いましたが絶対にやめた方が良い。家は一生ものだから少し高くなっても日当たりが良くて快適に過ごした方が良いと言われそうしました。
日中も明るいし、洗濯物も直ぐ乾くのでやっぱり良かったです。+14
-1
-
87. 匿名 2016/05/16(月) 15:39:03
いくら値段が丁度良くても、数年毎にメンテナンスしないとヤバイよ
外壁がこんなだと、中も痛んでたりする
何だかんだで馬鹿高い物件になるんじゃない?
+32
-0
-
88. 匿名 2016/05/16(月) 15:39:28
風通し悪いのも嫌だよね?
越してきて3年、一度も窓を全開してるところを見たことない家があるんだけど、空気の入れ替えとかしないのかな?カビとか生えないのか他人事ながら気になって仕方ない。+22
-2
-
89. 匿名 2016/05/16(月) 15:45:30
>>72そのイヤミな夫婦には、まぁ適度な笑顔で対応して、他の近所の人には極上の笑顔で付き合えば良いよ
いずれ極上笑顔で付き合いしてる人達が味方になってくれるからね
ホニャララの理由は「高い」からだろうね
+29
-0
-
90. 匿名 2016/05/16(月) 15:47:18
夏は涼しいよ!
私は特に気にならない(多分日中よく出かけてるか、仕事)から!+4
-0
-
91. 匿名 2016/05/16(月) 15:47:32
絶対だめ!すみません買ったのでは無く賃貸で住んでたんですけど まず木製の家具全部カビました!お気に入りの服 バッグ 靴 全部カビにやられました!梅雨や真冬の洗濯物 2日干しても乾かずコインランドリー行き、、
去年クリーニングだしてしまった服もカビだらけ またクリーニングだすことに、、
常温保存の食品カビる(紅茶など)
2年たたずにでていきました+28
-0
-
92. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:06
>>72です。せっかく気に入って買った家だから負けないように頑張る。
+25
-3
-
93. 匿名 2016/05/16(月) 15:59:07
日当たり悪い分安いと思っても、
カビ対策、洗濯物の乾燥機、冬場の暖房代を積み重ねて、
あと常に「日当たり悪いなー明るい家に住みたいなー」と不満な心がつきまとう。
あんまり安くならないかもよ。+28
-0
-
94. 匿名 2016/05/16(月) 16:00:39
日当りが悪いってどっち向きですか?+1
-2
-
95. 匿名 2016/05/16(月) 16:06:17
今まで何回も引越ししたけど、日当たりの悪い部屋は最悪!大失敗だった。2ヶ月で部屋探し直した。
日中も日が入らなくて病む。雨の日だったら夕方並みに暗い。寒い。カビが至る所に出来る。それ以来まず日当たり重視。+13
-0
-
96. 匿名 2016/05/16(月) 16:11:01
だから隣の日陰の家の奥さんは変なんだー+7
-4
-
97. 匿名 2016/05/16(月) 16:27:19
子供の頃の家が日当たり悪くて、昼間も電気をつけてた。
でもそのお陰で、常に上からの均一な光があるもとで読書するからか、視力は良かったという怪我の功名みたいなこともあった。+7
-1
-
98. 匿名 2016/05/16(月) 16:47:23
日当たりが良い家ですが、常に暑さとの戦いです
夏はカーテンとエアコン、冬もカーテンを閉めます
冬の天気が良い日は、30度近くなる部屋があります
家の中での温度差があるので、違う意味で大変です
日当たりは、そこそこが良いと思います
+32
-1
-
99. 匿名 2016/05/16(月) 16:51:06
一生物って考えた場合の数百万なんて、安いもんだよ。
日当たりとか人通りとか、妥協しない方がいいと思う。+23
-1
-
100. 匿名 2016/05/16(月) 17:09:02
今うちが一戸建てですが住んだ当初は周りもあまり密集していなかったのですが、今では周りの家も建て替えや空き地が家だらけになりかなり日当たり悪くなりました。
西側には平屋だったのが今じゃ鉄筋コンクリート造り3階建てになり西陽が全く無くなりました。
お金欲しい、建て替えたいよ〜。
+13
-1
-
101. 匿名 2016/05/16(月) 17:23:33
湿気対策できたら悪くないと思うよ
家は逆に日当たりが良すぎて(向かい側畑で遮る建物がない)
家の中でも日焼け対策が必要。
もうすでに暑いし。
+27
-0
-
102. 匿名 2016/05/16(月) 17:28:13
私は人の目が気になるので日陰で目の前に建物があって安心します。日当たり悪い部屋でも2階の洗濯物のとこらは陽が当たるからよく乾くしなんの問題もないです。+15
-0
-
103. 匿名 2016/05/16(月) 17:29:59
私は日当たり大切派です
真っ暗な賃貸でウツウツ暮らしていて、戸建を買う時に
1.日当たりよくないけど値段はまぁまぁ
2.日当たりいいけど、1より200万高い
で迷ったんだけど
2を選んで今は正解だったと思います^_^
日中は電気いらないし風もよく通るから気分も良いです!+31
-1
-
104. 匿名 2016/05/16(月) 17:30:16
チャタテ虫わく、絶対。+8
-3
-
105. 匿名 2016/05/16(月) 17:42:32
うちも日当たり良すぎる。南側が旗竿地二件分の駐車スペース、さらにうちの庭もあって何にも遮るものがないから、太陽サンサンサンサンサンサン!って感じ。
夏場は太陽が高くなるから家の中にはそれほど差し込まないけど、春先や秋口は日差しが差し込みすぎて眩しいくらい。
すだれ必須です。ほどほどがいいよ。
あまりの日当たりに太陽光発電しようか迷い中。+22
-3
-
106. 匿名 2016/05/16(月) 17:53:00
私、賃貸に住んでた時、リビングが南向き、寝室が北向きに横同士にあるマンションに住んでたけど全然違ったよ。
南向きは日中ずっとポカポカ陽気で暖かく明るくカビも結露も無縁で幸せな気持ちになる。
反対に寝室は常に暗く、陰気でとにかく寒く、カビや結露だらけで拭いても拭いてもキリがなかった。
赤ちゃんがいたからカビだらけの部屋が本当に居心地悪くマイホーム購入を決定。
その経験からマイホームは南西東の三方角地の家を購入しましたが、凄く幸せ。
朝から夕方までずっと明るくて電気なんていらないし、そよ風も沢山入ってきて、家にいるだけで幸せ快適。
やっぱり人間に太陽は必要だよ!
日当たり悪い家は鬱になる…+22
-0
-
107. 匿名 2016/05/16(月) 17:55:56
リビングだけ日当たりの悪い物件買いました。
2階はすごく日当たり良いので気が滅入ることはありません。ただ、リビングの日当たりで相当どうしようか悩みましたが、リビングはカフェ風に間接照明などを取り入れてムーディーな雰囲気に。日当たりが悪いと思ってたリビングも今ではお気に入りスペースです。
北欧とかでも日照時間短いので家具を明るい色に工夫したり、花を飾ったりしてるそうですね。
うちはどうしても高い物件は買えなかったのでそうゆう工夫をしました。+19
-2
-
108. 匿名 2016/05/16(月) 18:24:34
太陽は軽視しない方がいいよ。
お日様は大事。
毎日元気であれば共働きで数百万ぐらいすぐ貯められるから。
逆に日光当たらない事で鬱になったら働きに出る事も難しくなるよ。
はい、私の事です。
賃貸がせめてもの救い。+29
-2
-
109. 匿名 2016/05/16(月) 18:41:22
窓の位置をしっかり考えて建てればまだ考えるかな。
うちは東南東向き。窓の位置をもっと考えればよかったと後悔してる。午前はものすごく日当たりいいんだけど午後になるとリビングに日が入らない。
隣が平屋なので2階は逆にずっと日が当たってて暑い。+6
-0
-
110. 匿名 2016/05/16(月) 18:43:58
日当たりはほどほどと言っても日陰のジメジメよりはかなりマシ!+7
-0
-
111. 匿名 2016/05/16(月) 18:56:04
冬くそさむい+7
-1
-
112. 匿名 2016/05/16(月) 19:00:29
うちは西向きです。
西向きはまだ大丈夫かなー。
西日がキツいぐらい。+4
-2
-
113. 匿名 2016/05/16(月) 19:02:18
日当たりと風通しは大切。+13
-1
-
114. 匿名 2016/05/16(月) 19:16:08
レースカーテンをミラーカーテンにしたら、外の景色が見えなくて
薄暗いしでとにかく外が明るくても部屋は暗い
花壇にはたくさんの花を植えて育てているのに
カーテン越しに見られないから残念なのです
カーテン開けるとお向かいさんから家の中が丸見えなんです
家の向きも必要だけどカーテンも考え物ですね+12
-0
-
115. 匿名 2016/05/16(月) 20:26:44
予算的に広い土地は無理。
日当たりが悪い1階リビングか日当たりのいい2階リビングかで迷っています。
日当たりは重視したいけど2階リビングも不便なことありますよね。
宝くじが当たらないかなー。+10
-0
-
116. 匿名 2016/05/16(月) 20:39:17
不動産屋です。
日あたりは大事。すごーく大事です。こだわる人がほとんどです。
もしいつか売るとなっても買い手を探すのに苦労しますよ。+34
-1
-
117. 匿名 2016/05/16(月) 20:52:35
家じゃなくて職場のことだけど、一階は駅前商店街に面してるため、はめ殺しの全面窓にスモークが貼られていて、朝だか夜だかわからない状態。
二階から上は窓もスモーク無しで、開閉も可能。
一階の社員がダントツで、鬱っぽくなって休職する人が多い。日光浴びないし、朝と夜の区別もつかない淀んだ空気の部屋に朝から晩までいるせいだってみんな言ってる。+10
-1
-
118. 匿名 2016/05/16(月) 21:02:49
前のマンションが昼から電気つけてたので戸建ては絶対日当たりが条件だった!
今日当たり良すぎて夏地獄を覚悟してます。
+7
-0
-
119. 匿名 2016/05/16(月) 21:18:04
南北に長い部屋に住んでたことがあって、
南向きの部屋は凄く明るくて、気持ちが良かった。
北向きの部屋は、真夏は涼しくてよかったけど、
真冬は寒すぎるし、湿気凄かったし、年中暗かったな。+6
-0
-
120. 匿名 2016/05/16(月) 22:00:24
>>114
普通のレースのカーテンでも、ひだを多く取れば外からは見えにくいらしいですよ。
あと、模様の入ったレースがいいみたい。
ミラーカーテンはやっぱり暗いですよね。+8
-1
-
121. 匿名 2016/05/16(月) 22:07:25
うちも隣に14階建てのマンションあってほぼ日陰。
アジアン家具とかのトウがカビるカビる。
風呂場も掃除してもカビる。
数年前とうとうシロアリまで発生。
痛い出費だったよ。+18
-0
-
122. 匿名 2016/05/16(月) 22:10:52
設計次第では問題ないと思う。
天窓とかハイサイドライトとか。
南向きは大抵玄関が南になるけど、北向は南に庭が作れるしね。+6
-0
-
123. 匿名 2016/05/16(月) 22:30:50
日当たり悪い家買いました
朝から電気つけます
ベランダは今の季節は少し日が当たるけど秋から冬はまったく当たらない
洗濯物が全然乾かない
寝室の部屋は冬場は常に湿度60~70
布団かびました+9
-0
-
124. 匿名 2016/05/16(月) 22:32:44
北西向き。
平日は朝から夜まで会社で出掛けて部屋には居ない。
土日は昼過ぎまでゴロゴロ。
3階で風通しも良いから問題ないよ。
独身で賃貸だからだね。+8
-1
-
125. 匿名 2016/05/16(月) 22:53:38
>>114
ニトリのTEIJINと共同で作ったレースのカーテンおすすめです!
ディアナチュレ シャインだったかな?(名前違ってたらごめんなさい)
明るいし、夜レースのカーテンだけでも全然気にならないです。家族と外から見えるか実験済みです(笑)
家はレースのカーテンだけで一年やり過ごしました。さすがに遮熱は期待できないので最近ドレープのカーテン付けましたが。+9
-0
-
126. 匿名 2016/05/16(月) 23:18:30
子どもがいる場合や子どもを望んでるなら、日当たりが良い方がいいと思う。家を建築中だけど、南と東にサッシを設けたよ。日当たりが良い方が、日中の電気代も安くなると思う。+7
-1
-
127. 匿名 2016/05/16(月) 23:38:21
10年くらい前に新築したんだけど、
裏の婆さんが「うちに陽が入らなくなるからどうにかしろ」ってどなりこんできたよ。
いやいや…
気持ちは分かるけどそこはお互い様でしょう?
ここ都内ですから!
文句あるならうちの土地買い取るか
ド田舎の山奥にでも住めばいいのに。
設計上こちらには否がないから
そのまま建てたけど、
10年経ってもいまだにその婆さんのこと苦手。
陽当たり良くても婆さんの存在で鬱になりそう。
愚痴っちゃってごめんね。+22
-1
-
128. 匿名 2016/05/17(火) 00:04:19
冬は陽が当たった方が良いですが、
夏はエアコンがフル稼働なので
周りの環境も大事と思う。+3
-1
-
129. 匿名 2016/05/17(火) 00:31:35
賃貸に住んでた時が西向き。
西日が本当に悲しい。仕事から帰って西日に照らされる赤々とした部屋を見ると悲しくなってた。
その後マンション購入での第一条件は日当たりと風通し。
日当たりは南では無く南東だけど朝日も入り昼まで日当たり良く夕方までは電気いらず。マンションですが角部屋なので窓を開ければ風通し抜群。
同じ造り、同じマンションの西向きは300万安かったから迷ったけど今のところを選んで良かった。
+6
-0
-
130. 匿名 2016/05/17(火) 04:35:55
天窓を作っちゃえば?
うちは日当たり悪くて最悪だけど、家の中心に天窓を開け付けたら問題解消しました。
ちなみに施工費は見積もりとって調べたほうがいいですよ。リフォームって大事です。
+4
-0
-
131. 匿名 2016/05/17(火) 04:41:20
家を新築して3年後に南側に家を建てたご近所さん、しばらく恨みました…
でもそれだけにとらわれず、家のいいところだけを考えて生活しています。
変えられない部分は忘れて気持ちを切り替えるほうが精神衛生上いいものね。
なので、日当たり以外の条件が良いと思って後悔しないなら購入検討もアリかな。
+4
-6
-
132. 匿名 2016/05/17(火) 04:47:33
仕事をしてて日中留守にしているなら日当たりがよくても関係ない。
子どもが小さいうちはすぐ散歩に出てたよ。洗濯物も室内干しでOK。
日中あまり家にいないので、家は収納と寝るところと割り切ってる。
ただ空調には気をつかったほうがいいかも。カビとダニには注意!
+6
-1
-
133. 匿名 2016/05/17(火) 07:40:41
去年の今頃、家を買いました。3階建ての4LDK。当時住んでいた2DKの部屋に比べたらまるで城みたいで、私も見学した時は浮かれてしまい「いいんじゃない?」と賛成意見を…。このとき日当たりのことは全く考えていませんでした。話はトントン拍子に進みあっという間に契約し引っ越しました。数日後、やっと日当たりのことを意識するようになり改めてベランダを確認。なんと我が家は24時間、全く日光が当たらないことが判明。日当たりが悪いレベルじゃなく、皆無。
夏場は熱気で洗濯物が乾きましたが冬はダメで、夕方以降はヒーターに乾かして貰いました。。
実は(?)この家は築10年で、私たちが入居する2ヶ月前に前の住人が引っ越したばかりだったそう。高いお金出して買った家をたった10年で引っ越すなんて…とか思ってましたが、その理由が分かってきた気がします。日当たり、大事ですよ…。+12
-0
-
134. 匿名 2016/05/17(火) 08:07:58
日当たり悪い賃貸マンションの1階に住んでた時、カビ、何より夏場ゴキブリが出て最悪でした。
今、戸建て購入、南東向きなので朝日からバッチリ入ります!朝早くから洗濯物を干す我が家にはバッチリです。日中はリビングは日差しが少しずつ落ち着いてしまいますが、日の当たる部屋が変わっていく感じになります。
夏場はそこまで暑くないし、我が家は南東向きが満足です!
生活リズムなどにもよるかもしれませんね。+0
-0
-
135. 匿名 2016/05/17(火) 08:33:39
以前住んでた所が道路沿いの南向きだった
庭も芝生があって日当たりも良かったんだけど、なんせ車や人がけっこう通るから、結局レースカーテン閉めっぱなし
今は南向きだけど前に家があり、全面ウッドデッキにしてプライベートガーデンを楽しんでいます(^^)
カーテン開けっ放しに出来るから部屋も明るくて庭も眺められてすごく良いです。
道路沿いは辛かった+1
-0
-
136. 匿名 2016/05/17(火) 08:47:22
お日様大事って言うけど転勤で北陸に引っ越してきたら冬はほぼ晴れません(笑)朝から電気つけないと暗い暗い。洗濯物なんてもちろん外に干せないので室内。そういう土地なら安さ重視でも良いと思う。むしろサンルームに日が当たる方が大事。+4
-0
-
137. 匿名 2016/05/17(火) 10:38:19
うちは日当たりも風通しも抜群で、夕方過ぎてやっと電気付ける。たまに天気が悪くて暗い日が続くだけで、気分が鬱々する。電気つけてもやっぱり人工的な光と日光は違うよね。
心身の健康の為、日当たり大切だと思う。+6
-0
-
138. 匿名 2016/05/17(火) 11:48:41
南側だけが建物あって、結果日当たり悪い。
けど、後は三方は道と庭だからまぁまぁ明るい。
建物に日が差し込まないけど、明るく風通しは良いよ。
+1
-0
-
139. 匿名 2016/05/17(火) 12:44:18
うち北道路、南リビングで吹き抜け、家の半分は、前の家で隠れてて道から見えないくて快適、西側に家があるのでこれからの季節は、お昼過ぎから西日に悩まないから最高です。
風の通りもバッチリ。
+2
-0
-
140. 匿名 2016/05/17(火) 13:23:53
以前住んでいた賃貸が1階だけど専用庭があって、すごく陽当たりが良くて満足してたんだけど
目の前の空地(いわゆる旗竿地)に専用庭ギリギリにデカイ家を建てられてしまった。
朝から晩まで日が入らず晴れてるのか曇っているのかも分からない、洗濯物乾かない等ですぐに引っ越しました。
陽当たりは重要視すべきだと思いますよ。鬱になるし湿気の多い島国だからすぐカビだらけになってしまいます。+4
-0
-
141. 匿名 2016/05/17(火) 15:01:01
>>88
もしかしてご近所さん?
日当たりの良い家なのに、ずーっとシャッター閉めっぱなしでもったいないと思う
+1
-0
-
142. 匿名 2016/05/17(火) 23:36:13
仕事をしてて日中留守にしているなら日当たりがよくても関係ない。
子どもが小さいうちはすぐ散歩に出てたよ。洗濯物も室内干しでOK。
日中あまり家にいないので、家は収納と寝るところと割り切ってる。
ただ空調には気をつかったほうがいいかも。カビとダニには注意!
+0
-0
-
143. 匿名 2016/06/01(水) 12:07:10
>>59
日当たり悪いというより窓が少ないのでは?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する