-
1. 匿名 2016/05/15(日) 22:32:10
去年両親が26年目で熟年離婚しました。
田舎なので、近所で直ぐに噂になったようですが、最近やっと堂々と生活できるようになったっそうです。
皆さんやその周りには経験者いますか?+144
-7
-
2. 匿名 2016/05/15(日) 22:33:01
さっき行列で 死後離婚ってのやってた。
恐ろしい…+180
-12
-
3. 匿名 2016/05/15(日) 22:33:16
婆ちゃんが離婚してたw
+176
-5
-
4. 匿名 2016/05/15(日) 22:33:36
+38
-3
-
5. 匿名 2016/05/15(日) 22:33:43
ウチは23年目だけど離婚する予定無いよ+21
-113
-
6. 匿名 2016/05/15(日) 22:34:01
目論んでまーす!+206
-5
-
7. 匿名 2016/05/15(日) 22:34:17
妻は貯金ふんだんにしてるのかな?
+128
-6
-
8. 匿名 2016/05/15(日) 22:34:19
寂しいくならないのかな?+77
-37
-
9. 匿名 2016/05/15(日) 22:35:30
私の母ちゃんは股間が辛かったとき離婚した+19
-56
-
10. 匿名 2016/05/15(日) 22:35:37
親が熟年離婚だったけど
母親は離婚後の方が生き生きしてる
離婚して楽になるなら
好きにしてって感じだったなぁ
離婚したって両親は両親+429
-5
-
11. 匿名 2016/05/15(日) 22:35:53
夫が定年退職してずっと家にいられたら嫌かも
+272
-18
-
12. 匿名 2016/05/15(日) 22:36:00
昨年両親離婚したよ(^o^)
65と60。私は29。
離婚したってきいても
ほーん。って感想しか出なかった
+302
-7
-
13. 匿名 2016/05/15(日) 22:36:09
友達(29歳既婚)の親が離婚して翌年また同じ人と再婚した。
友達は結婚して県外暮らしだからまだよかったと言ってるけど、ちょっと理解に苦しんだ。+124
-13
-
14. 匿名 2016/05/15(日) 22:36:33
純粋に
熟年での離婚のメリットは?+116
-16
-
15. 匿名 2016/05/15(日) 22:36:54
熟年離婚した後の男性は
フィリピン人、中国人に騙されて
再婚する…
孫や娘ほど歳の離れた言葉の通じない外国人に騙されてお金とビザ目的で言い寄られ結婚する…
バカな日本人男性が多すぎてため息しかでない+492
-9
-
16. 匿名 2016/05/15(日) 22:37:50
母を解放してあげたい
離婚してほしい+263
-4
-
17. 匿名 2016/05/15(日) 22:38:02
>>8
熟年離婚って寂しさよりいっしょに居たくないんじゃない?+379
-5
-
18. 匿名 2016/05/15(日) 22:38:07
母ちゃんの飯黙って食ってたら離婚した。+84
-20
-
19. 匿名 2016/05/15(日) 22:38:16
うちの親は結局離婚しなかったけど、介護問題で一時期揉めまくって本当に離婚するかと思った。
介護問題は人の本性が現れますよ。
今は仲良し夫婦も将来のお互いの親の介護はきちんと話し合っておかないと、急に倒れて介護が必要になったときに揉めますよ‼+203
-8
-
20. 匿名 2016/05/15(日) 22:38:32
離婚するのは熟年といわれる歳になってからでも
決意したのは早いうちで
長年かけて準備してたんじゃないかな+288
-4
-
21. 匿名 2016/05/15(日) 22:38:49
まさに狙ってる
あと2年で子供も大学卒業
お金貯めなきゃ
+250
-11
-
22. 匿名 2016/05/15(日) 22:39:09
大家族の石田さん家も離婚とかありそ+160
-44
-
23. 匿名 2016/05/15(日) 22:40:17
子供も出ていって居ない家で、長い時間かけて嫌いになった人と二人っきりで毎日生活するなんて、耐えられない。+416
-8
-
24. 匿名 2016/05/15(日) 22:40:20
母ちゃんの洗濯物黙って畳んでたら離婚した。+7
-45
-
25. 匿名 2016/05/15(日) 22:40:49
>>20
そうだよ。+24
-5
-
26. 匿名 2016/05/15(日) 22:41:27
何歳になろうと無理に一緒に居るぐらいなら別れるべき。
どうせなら相手にダメージ与えれる離婚の仕方がベストだね。+170
-16
-
27. 匿名 2016/05/15(日) 22:42:00
離婚しないのはもうお金の為に諦めるしかないんだよ+205
-8
-
28. 匿名 2016/05/15(日) 22:42:47
要するに結婚しない方がいいってこと+64
-39
-
29. 匿名 2016/05/15(日) 22:43:24
嫁のありがたみを分かってもらえないまま何十年も過ごした
姑が他界してもし今離婚したら旦那の世話する人がいない
うまれてから今まで好き放題してた旦那は私にみはなされたらどうやって生きていくのだろうと思う。米の炊き方さえしらない。+208
-17
-
30. 匿名 2016/05/15(日) 22:43:31
生きていけるなら良いんじゃない?
残り少ない時間わざわざ無駄に過ごすことも無いでしょ。+146
-4
-
31. 匿名 2016/05/15(日) 22:43:39
うちの親もそのくらいで離婚しました。
離婚してよかったと思う。
父がしょうもない人で逆によくここまで母は我慢してくれたなと思った。
母には第二の人生楽しんでほしい。+237
-7
-
32. 匿名 2016/05/15(日) 22:44:18
26年て25で結婚しててもアラフィフかーまだ働ける年齢だと嫌なら離婚がいいかもね+96
-3
-
34. 匿名 2016/05/15(日) 22:44:35
両親の離婚って学生のときは不安で毎日今日はケンカしてないか、今日は大丈夫かと悩むくらいだったけど自分が独立して何とかやって行けると嫌いなら互いの為に離婚すればいいとかって考えに変わった+216
-7
-
35. 匿名 2016/05/15(日) 22:45:05
相手にもよると思う。
自分は離婚したくないし死ぬまで一緒に居たい。+23
-24
-
36. 匿名 2016/05/15(日) 22:45:24
元旦那の親がそうだった
13歳下と駆け落ちした元姑
50ぐらいだったけど
年齢は関係ないんだなーって思った
しかも五年間ぐらい不倫してて
元なんで関係ないけど
頭お花畑だから痛々しいよ
普通に離婚ならましと思った方がいい+77
-10
-
37. 匿名 2016/05/15(日) 22:46:14
老後はこんな生活がしたいね、そのためにいま頑張ろうねって夫婦で話しながら老後に2人で色々できるのを楽しみにしています。
離婚したい人ばかりでもないと思う。+102
-34
-
38. 匿名 2016/05/15(日) 22:47:00
>>22
お父さん、お母さんに八つ当たりしすぎだよね+34
-4
-
39. 匿名 2016/05/15(日) 22:47:42
>>36です
その後元舅が再婚したけど
メンヘラの変なおばさんだった
遺産と家目当てで保険かけてたし
元なんで関係なry
ともかく再婚の方が後々大変+42
-5
-
40. 匿名 2016/05/15(日) 22:49:21
数年前に親が離婚しました。
母は60過ぎても仕事をしていますが表情など生き生きしています!
父はいっきに老けましたw
+182
-7
-
41. 匿名 2016/05/15(日) 22:49:28
それなりに理由はあるのだろうけれど、なんだかんだ言って長年一緒にいた人と分かれるのは勿体無くみえる+20
-13
-
42. 匿名 2016/05/15(日) 22:49:56
母ちゃんシリーズもういいよ。
分かったから。
あと、今の時代母ちゃんと呼ぶ人がいるんたね。+114
-15
-
43. 匿名 2016/05/15(日) 22:50:08
熟年で離婚したいくらいだから相当な感情の蓄積があるんだと思う。
友人の御両親も数年前、互いに60代で離婚してた。友人のお母さん側が「一番下の子が成人したら」と30代から心密かにきめていたらしい。+151
-4
-
44. 匿名 2016/05/15(日) 22:50:20
熟年離婚じゃなくて、週末婚にしたいと思ってる。
平日はお互い気楽に楽しんで、週末は一緒に食事したりする。
私自身、一生出来る仕事をするようになってからそう考えるようになった。
まだまだ先の事だからどうなるかわからないけどねー。+71
-5
-
46. 匿名 2016/05/15(日) 22:51:05
熟年ってことは子供も独り立ちしてるだろうし良いと思う
一度きりの人生、不幸だったり嫌な思いしながら晩年を過ごしてもらいたくない+118
-2
-
47. 匿名 2016/05/15(日) 22:53:52
子供からしたら老後一緒のいてくれたほうが
いろいろ都合がいいと思う
だけど、その理由にもよるけど
本人達が寂しくないなら
一緒にいるのが苦痛なら仕方ないかな
子供が大きくなるまで我慢したんだろうから
でもさ、もっと歳とって弱ってきて心細くなって
もとさやとかになったらオイーwって思うだろうね+20
-5
-
48. 匿名 2016/05/15(日) 22:54:09
友達の70のばぁちゃん離婚してた
結局一緒に住んでたけど
偉そうにされたり
それが女の仕事だろとか言われるの嫌だったんだって
昔だから親が決めた縁談で気持ちもないし
今は老人ホームで楽しくやってるらしい+153
-4
-
49. 匿名 2016/05/15(日) 22:54:59
友達の親がそうなった。
仲のいい家族に見えてたんだけど、わからないもんだね。
お母さん看護師で収入あったのが大きかったのかな。+77
-3
-
50. 匿名 2016/05/15(日) 22:56:30
母ちゃんシリーズは、母ちゃん=嫁 なの?+25
-3
-
51. 匿名 2016/05/15(日) 22:58:05
夫の両親、熟年離婚。その後、それぞれ再婚。
自分たちは好き勝手やっているくせに、息子夫婦(私たち)にいろいろ押しつけてくるな!
特に姑!家制度にこだわっているけれど、あなたはもう私たちと違う姓を名のってますよね。
言っていること、やっていること、論理が破綻していますよ。+92
-0
-
52. 匿名 2016/05/15(日) 22:58:56
うちも両親が結婚30年目前にして離婚したよ。まぁずっと家庭内別居状態だったから「やっとか…」てのが一番の感想。
自営で借金などが原因。結婚後、外で働くことなく生きてきた母が、60手前で一人でやっていけるか心配だったけど、地元に戻ってパートを見つけ、何とか生活してる。父親は…連絡取ってない。元気だといいけど+56
-3
-
53. 匿名 2016/05/15(日) 22:59:07
義母の旦那さんが、打つ飲む買うの酷い人で
周囲の人はずっと離婚を薦めていたんだと。
でも旦那さんは60歳になる前に亡くなり、
義母は遺族年金GET。
離婚してたら貰えなかったもんね。
義母は頑張って耐えたかいがあったものだよ。
+132
-2
-
54. 匿名 2016/05/15(日) 23:00:29
私が20歳の時に親が離婚しました
当時母は49歳、父48歳
離婚した母は生き生きしてるように見えました(^O^)元気になったしご飯も少ししか食べられなかったのに、一人前普通に食べられるようになった!離婚の話を聞いた時は大号泣して猛反対しましたが、そんな母を見て離婚して良かったな〜と思いました。
その後母と暮らしていましたが先月母が脳梗塞で亡くなりました。本当に悲しくて寂しくて辛くて悔しいです。でも、まだどこかにいるような気がします。
お母さんに次会えたときに恥じないように生きていこうと思います。
見守っててね。
+171
-6
-
55. 匿名 2016/05/15(日) 23:02:15
別れてもいいけど、再婚したらキツいな…
子供からしたら色々めんどうだわ+75
-4
-
56. 匿名 2016/05/15(日) 23:02:57
>>37
よかったね。
でも、それを書き込むトピじゃない。
お幸せに。+30
-2
-
57. 匿名 2016/05/15(日) 23:05:20
母ちゃんシリーズ気持ち悪いよ
前の荒らし思い出す+23
-1
-
58. 匿名 2016/05/15(日) 23:06:09
私は親に熟年離婚してほしい。
父は不倫3回にモラハラ有り。
更には老害。
養子のくせに好き放題して散々家族を困らせ借金もある。
私にとっては毒親。
父の不倫で私は傷付けられた。
あんな人のどこがいいのか理解不能なんだけど、母は離婚する気はないどころか私が傷付けられたのに怒りもせずいつの間にか母まで毒親になり更に老害に…
離婚って子供がしてほしいと望むケースもあって熟年離婚を望む子供がいる。+60
-5
-
59. 匿名 2016/05/15(日) 23:07:45
シングルマザーより印象は遥かにいいですね。+10
-22
-
60. 匿名 2016/05/15(日) 23:12:35
うちの母も熟年離婚を考えていたらしい。
その前に父親は病気で亡くなったけど。
でも私は父親が大っ嫌いだった(自分のことしか考えておらず、軽い性的虐待もあり)ので、子ども達が全員独立したら離婚するつもりだったって母から聞いた時には「もっと早く離婚しても良かったのに!」と思った。
私自身は旦那と不仲ではないけど、やっぱり子ども達が全員独立して2人きりで生活することになったら耐えられるかどうか分からない…+33
-5
-
61. 匿名 2016/05/15(日) 23:17:01
余程経済的に自信がないと無理だよ。
下流老人まっしぐらです。+76
-0
-
62. 匿名 2016/05/15(日) 23:19:08
私の母は昔離婚しようとしたのか一度離婚届を貰ってくるって言った事がある。
当時親は40代。
あの時何を言い出すのと思ったけどあの時離婚すればよかったのにと今は思う位父はとんでもない人になってしまった。
因みに私の叔母は40代の時に離婚。
しかし離婚後も元旦那さんとは交流がありしかも病気したら看病したり何故離婚したのか不思議。+20
-0
-
63. 匿名 2016/05/15(日) 23:20:28
私の両親も熟年離婚しました!
私が18歳の時でした。姉二人いて皆社会人だったので生活は大丈夫でしたが今は逆に老後が心配です。
子供達に迷惑かけないように仕事をかけもちしてコツコツ貯金はしているみたいですが我が家は女三人。どうなるんだろう…
母は離婚した後、オシャレに目覚め、イキイキしてます(笑)離婚する前はストレスで体調を崩してたけど今は自分のやりたい事をやっていて楽しそうなのでまぁ良いかな(^^)+42
-2
-
64. 匿名 2016/05/15(日) 23:24:24
ご両親が離婚していて父母両方とも連絡を取っている方々は、ご両親の老後はどうされますか?
義両親が離婚しているのですが、義母はまだ働いているものの老後の蓄えはほぼ無し。義父もお金にだらしない人なのでほぼ無し。
もしどちらかに介護やお金の援助などが必要になった場合、本来ならば夫婦で助け合わなければならないと思うのですが、離婚していたら義父母はお互い知らんぷりで子供達である夫兄弟が負担しなければいけないのでしょうか。
離婚後、夫は義母側についたのですが、義父が亡くなった際の葬儀などは我が家がしなければいけないのでしょうか?+26
-1
-
65. 匿名 2016/05/15(日) 23:27:59
昔NHKでやってた55歳からのハローライフっていうドラマは面白かったなあ。
定年後暇になって突然キャンピングカーを買う夫に愛想尽かす妻、本当にいそうだもん。
+36
-0
-
66. 匿名 2016/05/15(日) 23:27:59
54さん。
いま、何歳ですか?よろしければ教えて下さい。
+2
-1
-
67. 匿名 2016/05/15(日) 23:36:56 ID:nfN2wchFEv
私の両親も私が25のときに離婚したけど
私も結婚してたし大人だから父親にも母親にも
会おうと思ったら会えるからあー、そっか。。
くらいにしか思わなかったです。
母は離婚後の方がいきいきとしています。+32
-0
-
68. 匿名 2016/05/15(日) 23:38:57
>>51です。
義両親を見ていて思うのですが、熟年離婚した場合、子どもがいたら一切の束縛はしないでいただきたいと思います。
夫婦の絆は破綻したのに、親子の絆はそのまま今まで通りというのは、勝手過ぎると思います。
これから、熟年離婚を考えている方も、熟年離婚と呼ばれる時期まで待つのであれば、子どもの自由を尊重してほしいと思います。+28
-5
-
69. 匿名 2016/05/15(日) 23:41:59
わかる、わかる!+8
-2
-
70. 匿名 2016/05/15(日) 23:44:45
私も自分の親が離婚しても、もう今更何も思わん
好きにやってくれ。自分の両親に変わりない。+16
-0
-
71. 匿名 2016/05/15(日) 23:44:55
正直気持ち悪いわ
諦めて一生添い遂げろ+0
-29
-
72. 匿名 2016/05/15(日) 23:47:05
母ちゃんの話でゴメンね。
うちの母親は長年祖母の介護で苦労している最中に、父親の浮気が発覚。家庭内別居に至る。
父親が定年退職して終日在宅するようになると限界だったみたい。
でも老後の年金支給額とか考えて、簡単には離婚せずに『卒婚』という形にした。
退職金は父母で折半にして、母親は自分の地元に中古マンションを購入して現在一人暮らし。
月々の年金も折半にしてるので、母親も働かなくても生活できるから利口な判断だと思う。+81
-1
-
73. 匿名 2016/05/15(日) 23:47:20
>>40
自分の父親が老けて(多分生き甲斐を無くしたのかな?)るのを見て笑うって洒落にならないクズ。+6
-15
-
74. 匿名 2016/05/15(日) 23:47:38
母ちゃんシリーズ(笑)
母ちゃん……が少しずつツボってきたら
母ちゃんシリーズの一言
元気出ました。ありがとう(^_^)+9
-2
-
75. 匿名 2016/05/15(日) 23:55:35
熟年離婚してまた同じ人と再婚する人は、女側が主婦で結局生活に困って再婚を懇願するパターンが多い。
ちゃんとした会社に勤めてるか、相当な貯金がない限り年金だけでは生活できない。+48
-0
-
76. 匿名 2016/05/15(日) 23:55:58
数年前に
結婚20年目で離婚して
ダブルワークで何とか
生活してます。
離婚してから
年々、身体が元気になってる様な
気がします。
+33
-2
-
77. 匿名 2016/05/16(月) 00:04:14
経済力さえあれば離婚したいって思ってる女性は多そう。
一般的に退職金とか年金とかは男性のほうが多く貰えるから、老後の生活のために我慢してる女性多いと思う。+62
-3
-
78. 匿名 2016/05/16(月) 00:07:05
先月、両親が自分の知らない間に離婚してました!
しかも、父親は不倫相手と近々再婚予定。
呆れて笑うしかないよー!+50
-0
-
79. 匿名 2016/05/16(月) 00:12:20
結婚しない男は賢い+10
-4
-
80. 匿名 2016/05/16(月) 00:14:01
結婚20年目に離婚を見据えた別居したよ
まだ逡巡する事はあるし、双方の老齢の両親の事もあってハッキリクッキリ離婚まで至ってない
たまに会うくらいの関係でいられたらそれが一番いい
ただ自分たちが老人になったとき、互いに介護が迫る前にハッキリしないとな、とは思ってる+9
-0
-
81. 匿名 2016/05/16(月) 00:14:37
40〜50代で離婚しても女は、財産分与か高額慰謝料でも貰わなくては老後の経済的な不安はないの?
元気で仕事が出来たら良いけど、年金なんか男に有利な仕組みになってるし。
月々少しずつ貯金してても、病気で働けない老後生活を維持できる額は貯まらないでしょ。
離婚して気分は晴れ晴れになってオシャレになっても、仕事が出来なくなったら老後破産まっしぐらみたいで怖いです。
+30
-3
-
82. 匿名 2016/05/16(月) 00:16:54
絞るだけ搾り取ってぽいって感じだよね・・・
酷すぎてゾっとする+13
-13
-
83. 匿名 2016/05/16(月) 00:30:16
母が癌になる
↓
父「無理無理!面倒見れないから離婚して!」
そいえばうちの犬が病気になったときも、父は保健所に連れて行き〇した。
+36
-7
-
84. 匿名 2016/05/16(月) 00:32:43
>>82
搾るだけ搾ってポイって…どういう意味?
もしかして夫の給料を妻が受け取ってることですか?
その給料を妻が全額好き勝手に使ってたなら、そう言われてもよいけど
食費や光熱費などの生活費に使い、夫もそれで生活出来ていた訳だよね。
夫が仕事を出来たのも、妻が当たり前のように炊事洗濯・家事全般してたお陰ですよ。
もし給料を妻にボッタくられたと思っていたら、とんだ勘違いです。
+73
-9
-
85. 匿名 2016/05/16(月) 00:37:24
老後の問題が現実味を増してくるし、子供達も独り立ちするから、そこで我慢する必要なくなるんだろうね。
今までは子供学費もあって何とかやってきたけど、この人の介護をするのかって思ったら耐えられないんだろうね。
その気持ちはわかる。+24
-1
-
86. 匿名 2016/05/16(月) 00:45:32
アラフォーで離婚したくて、これまで3回離婚届を隣街の役所まで取りに行って 保留しています。
離婚して同じ街には住みたくないと思えば、私が仕事を辞めて引越しをしなければならない。
よその土地で新しい仕事をしても、死ぬまでは働けないと思えば躊躇しています。
宝くじが当たれば、その日にでも離婚しますけど。
経済的な自立と老後年金の保証がなければ、勢いでも離婚は出来ないです。+47
-0
-
87. 匿名 2016/05/16(月) 00:46:59
>>84
ではあなたが主夫を養ってみてはどうでしょう。
夫を養う分、あなたがそれだけ稼がないといけませんよ?
それまでずっと養ってもらいながら利用価値が無くなったら捨てると言うのは
残酷すぎて私には考えられません・・・。+14
-19
-
88. 匿名 2016/05/16(月) 00:49:13
考えてたけど、老人ホームで働いてた方の話を聞いたら何だかな~って思った。例え何十年も前に別れててもその人の身元保証人みたいなのが居なくなったら別れた妻に回ってくるみたい( -_-)
例え再婚しててもね!!+10
-1
-
89. 匿名 2016/05/16(月) 00:49:19
熟年離婚増加して結婚したくないって男もすごい増えたからね+16
-1
-
90. 匿名 2016/05/16(月) 01:04:31
親が結婚22年で離婚した
クソジジイがとんでもないモラハラ野郎&酒飲みクズ野郎でずっと離婚したいっていってて2人でお金貯めて家出た
金銭面に関しては離婚したあとすこし大変だけどいまは気持ちが全然楽だし家ってほんとはこんなにくつろげる場所なのかと思い全然いまの生活のほうがいいです+33
-0
-
91. 匿名 2016/05/16(月) 01:17:27
男だけど女ってほんと金に汚ねーのな
金金金で男選んでるから夫婦生活上手くいかねーんだろ
そんで男の収入に依存しといて>>84だからな
いっぺん男と女の立場入れ替えて考えてみたらどうだ?何とも思わないのか?+12
-38
-
92. 匿名 2016/05/16(月) 01:17:41
どっちでもいいけどなら私たちが殴られてる首を絞められてる虐待をされてた時に離婚して欲しかったと思う
+22
-0
-
93. 匿名 2016/05/16(月) 01:19:50
>>87
妻が一方的に養ってもらってると?
三食昼寝して、遊んでばかりの妻ならそうですが。
確かに男は外で働きます。女は男が働きやすい家庭を作り二人の子供を育ててる。
各々役目は違っても、お互いに対等に助け合って夫婦生活は維持されるのでは?
家事育児は女の無償奉仕ですか?夫が外で仕事をしているのと同等の価値があると私は思ってます。
尚かつ、女も仕事をしていますが、家事分担はしてくれない。
熟年離婚されたくなければ、夫もそれなりに妻を愛するべきです。
散々妻をしいたげた結果、給料入れていたから捨てるななんて夫は「だから見捨てられるんだよ!」と言ってやりたい。
+59
-9
-
94. 匿名 2016/05/16(月) 01:29:24
>>93
さっきも言いましたが、同等だと思うのであればあなたが専業主夫を養ってください。
あなたは社会経験ありますか?あればお金を稼ぐのは大変だと良く分かってるはずです。
あなたに家族を養うだけの額を稼げますか?+13
-27
-
95. 匿名 2016/05/16(月) 01:37:30
男は家事も育児もできるはずですよ。
あなたが代わりに働くと言えば喜んでやってくれるはずです。
仕事して稼ぐ方が大変だと分かってるから、男は家族の為に頑張って仕事してくれるんです。+12
-23
-
96. 匿名 2016/05/16(月) 01:38:36
熟年離婚で結局金なんか無いからって子供達にちょっとでも頼ろうとするのはマジやめて欲しい
自分で選んできた人生の尻拭いを子供にさせるんじゃないよ+39
-2
-
97. 匿名 2016/05/16(月) 02:03:24
余り理解を得られないみたいですね・・・、社会経験無い方が多いのかな。
ご自分のしようとしてる事良く考えて欲しいです。
男性にも熟年離婚について、意見を聞いてみたらいかがでしょうか。+9
-17
-
98. 匿名 2016/05/16(月) 03:19:36
55歳同士のとき両親離婚
姉と私が嫁いだあとすぐだった
うちは母>父の家柄年収格差婚
+9
-1
-
99. 匿名 2016/05/16(月) 03:23:14
>>81
老後離婚は高所得女性の特権よ
そのためにみんな頑張るんやで+12
-2
-
100. 匿名 2016/05/16(月) 04:20:17
>>64さん
ご主人様が母親側についたとしても、父親は父親です
父親が生活保護とか介護が必要になっなり、亡くなったりした時等の手続きに役所等から関係無く連絡が来ます
病院関係者からは、子どもの義務とか言われます
拒否するかは、今から決めていた方がベストだと思います
拒否するなら、何故拒否をするのかの理由を言える様にしてください
両親が離婚しても、子どもの義務は付いて来ます
今からご主人様と話し合いをして、どうするかを決めておくといいと思います
親がどれだけしてくれたかを考えて、決める方がベストだと思います
+14
-0
-
101. 匿名 2016/05/16(月) 04:48:48
>>93
無償ってw
家の家賃、光熱費、食費等、ほんとは稼がないと手に入らないお金を旦那さんが稼いでくれてるんだよ!+12
-15
-
102. 匿名 2016/05/16(月) 05:19:10
すぐ離婚しないで熟年まで待つ辺り腹黒い事しか考えてないじゃん
+10
-17
-
103. 匿名 2016/05/16(月) 06:26:53
口出しをするなら全体像を把握してからにしたら?なにも知らないくせに余計な口出しは不要だよ。色々な背景があって現在に至るんだから。+11
-4
-
104. 匿名 2016/05/16(月) 07:02:28
>>19まさに、うちの両親2年前に離婚した。祖母が認知症(同居。父の母)になり、隠していた性格がモロに出た。昔から虐められていた母が我慢の限界なのに父は全部母に押し付け浮気もしていた。
私の結婚も決まった時期の離婚だったから、いろいろ大変だったし、なんか両親が離婚していると自分の価値も下がる気がして当時は嫌だったなぁ。
私は、夫婦になったからには人生を最後まで添い遂げたいなぁと思う。。+9
-8
-
105. 匿名 2016/05/16(月) 07:52:08
子供が大きくなるまではって妻は耐えてるんだよ
でも耐えてることすら 夫は気付かないんだよ
耐える まで行くのにだって長年の時間があったはずなのに
老後二人なんて考えられない
自分一人なら貧乏だっていい
うちも後少しで 離婚する
自分を取り戻す
+54
-3
-
106. 匿名 2016/05/16(月) 07:52:12
熟年離婚の話で盛り上がるガールってwww
いやすぎwww
あっ、おばちゃんだからいいのか?+5
-12
-
107. 匿名 2016/05/16(月) 07:55:11
自分の周りには熟年離婚した人いないな。
端からみて、離婚したらいいのにって思うくらい夫に苦労させられてる人ならいるけど、やはり経済的なことがネックになってるみたい。+6
-0
-
108. 匿名 2016/05/16(月) 08:28:03
>>106
親の離婚について書いてる人がいっぱいいるのは
見えないんだね。+18
-1
-
109. 匿名 2016/05/16(月) 08:30:16
そりゃ親(夫側)の介護問題、
相続問題で離婚はあると思うよ。
夫の親の介護させられて、
夫のきょうだいは誰も何もしないでいて、
亡くなったら金目のものを取りにくるんだよ。
嫁には相続権はなくてね。
そりゃそうなる直前に離婚もしたくなるってものよ。+25
-1
-
110. 匿名 2016/05/16(月) 08:31:57
お金の問題よりも、子供が全員結婚するまではって思ってる妻は多そう。
娘が相手の親から見下されるようなことだけは避けたい。
この時代なのにそういう人少なくないから。+13
-3
-
111. 匿名 2016/05/16(月) 08:40:52
熟年離婚した親をもつ子供ですが、
ハッキリ言って子供の立場からするとメリットないです。
別れたばかりは、まだお互い気力もあり元気でしょうが、だんだん年老いていくと、
父親の家へ,今度は母親の家へと顔を出し正直会いに行く子供達からしたら労力も気疲れもして面倒くさいですよ。
孫が出来たら尚更、孫にも気を使わせる。
ましてや、どちらかがどちらかの愚痴を言う仲だったら、子供や孫からしたら両親&祖父母の悪口は聞きたくないですよね。
本当にメリットなしです。+18
-7
-
112. 匿名 2016/05/16(月) 08:47:18
あと2年したら離婚する予定で完全別居中です。
昨日(一応)夫の所にこちらに来てる郵便物を置きに行って来ました。
約1年ぶりに夫を見ました。
玄関で書類渡して「はい」しか会話しませんでしたが帰りの車の中で 手が震え涙が出ました。
色々揉めたり嫌な目に合わされた事がブワッと一気に頭に浮かんで来て。
周りは時間薬でまたヨリを戻す思ってるだろうけどやっぱり私には夫とまた同居するのは無理だと思いました。
+23
-2
-
113. 匿名 2016/05/16(月) 09:08:38
わたし、旦那に浮気されて死のうかと思うほど落ち込んだ。
離婚を考えたんだけど、子供は小さいし。子供が小さいうちは離婚はかわいそうだからね。
クソ旦那をえらんだ自分にも責任あるし、学校行事あるかぎりはパパママそろってるつもり。
熟年離婚されるのは、子育てに責任感のないアホ男だからだよね。
年金と退職金と世間体ぜんぶ奪われて当然かと。+19
-2
-
114. 匿名 2016/05/16(月) 09:09:49
>>111
訪問してもらうだなんて親は求めていませんよ。
やっと自分の残り少ない人生を満喫出来るようになったのに、ひょこひょこやって来てもらってもどうかと思う。私はね。
あなたのご両親に聞いてみたら?+12
-6
-
115. 匿名 2016/05/16(月) 09:16:22
>>111何か悲しいな
ご両親が考えて悩んで出した結論で
そうなるまでには 語れない辛さがあったと思う
大変なのもわかるけど
メリットなんて言い方
ご両親だって申し訳ないと思っていると思う
私は残りの人生が 幸せだったらいいな と思います
+22
-4
-
116. 匿名 2016/05/16(月) 09:17:34
>>114
は?実際にウチがそうだから言ってんだよ。
てめーの物差しで決めんじゃねぇよ。
+5
-20
-
117. 匿名 2016/05/16(月) 09:18:36
>>115
それは綺麗ごとです。+8
-9
-
118. 匿名 2016/05/16(月) 09:29:03
>>116
すごい言葉。+26
-3
-
119. 匿名 2016/05/16(月) 09:37:56
>>112さんはもう会わない方がいいと思うな。
手紙はまとめて500円で送れるのがあるよね。
心が病んでしまうよ。+15
-0
-
120. 匿名 2016/05/16(月) 09:37:57
>>107
逆に言えばお金の問題さえなければ
熟年離婚したがる夫婦は多そうだね
まあうちみたいなド田舎だと金の問題もそうだけど
噂になるのを嫌がって離婚しない人も多いだろうな+9
-1
-
121. 匿名 2016/05/16(月) 09:41:50
女が辛い思いをしているのがわかるね。
男はいざとなるとなにも言えないね。
言葉がすぐに出てこないんだよね。そのかわり手が出る。拳が出る。+5
-5
-
122. 匿名 2016/05/16(月) 09:46:54
この前テレビでやってたけど熟年離婚も旦那から切り出すケースが増えてきてるみたい。
専業主婦やってきた妻が働きたいと言い、自分が家事を手伝う事で「あれ?俺家事出来るかも?奥さんいらないかも?」って思うんだって。
家の旦那さんも料理とかはやらないけどちょこちょこお手伝いしてくれるから気をつけなきゃと思ったw+14
-1
-
123. 匿名 2016/05/16(月) 09:50:28
そうなの?
それはいいね。+4
-0
-
124. 匿名 2016/05/16(月) 10:07:12
>>111さんのお気持ちわかる気がします。
特に、孫にまで気を使わせるってところが…。
私の経験ですが、ようやく片言を話始めた孫が、たまたま離婚した相手の名前を口にしただけで、怒ったりとか、正直見苦しいと感じました。
熟年離婚に至る理由は様々で、仕方ない場合がほとんどだと思うけれど、その後、子どもや孫と『節度ある』付き合いが、どれだけ出来るかが大事なんだと思います。+15
-0
-
125. 匿名 2016/05/16(月) 10:46:37
自分が働きたくないのを子供のせいにすんなよww
夫婦間で話あって今は子供のために、って決めたんなら分かるけどさ
自分で勝手に子供のせいだからと決めて夫の家に寄生してんだろ?w
それは違うんじゃないか?後ろ暗い事無いんなら二人で相談しろよと、お前らだけの問題じゃないんだから+6
-7
-
126. 匿名 2016/05/16(月) 10:51:24
>>125
ちゃんと話し合ったよ
夫とも子供とも でいつ離婚がいいでしょうってなった
そういうとこもあるよ
出来るなら今すぐしたいけど
もう少し我慢
+7
-0
-
127. 匿名 2016/05/16(月) 10:57:21
>>126
それなら仕方ないと思うわ
だが熟年離婚と聞いて真っ先にイメージするのは悲惨ATM夫なんだ
上の方にも最大限ダメージを与えたいとか書いてるやつもいるしな+9
-1
-
128. 匿名 2016/05/16(月) 11:04:34
>>111
デメリットって言葉は大胆だけどわかります。
まだ元気な50代や、なんとか60代ぐらいはいいのよ本人も元気だから。
うちも70代になって今も元気にサークル活動しながらも急に不安になるのか切れたり凄く1人だと言う事に愚痴ぽくなった。
孫は祖父母大好きだったけどそれが嫌で我慢しながらも思春期で色々感じ取って余計にイライラするし。
どんなに元気にやってる親でも
「あー…」って切ない気持ちになる事は多々ある。
本当に若い時は色々こっちも言えたし聞けるけど、
こうなって来ると子供なりの歳を感じさせて哀しませない気遣いがあるから
何だかんだと私も心で文句言いながらも前より理由つけて行くのは時間、体力、金銭となかなか大変。
本当に離婚してイキイキして、元々凄くしっかりした二人だったから私自身も想像出来なかった事。
義両親が昔は特に口が悪くていつも離婚って騒いで大げんかしながらも何だかんだと、今はお互い支えあってるの見ると少し羨ましいし地震とかあっても安心度は全然違う。+8
-0
-
129. 匿名 2016/05/16(月) 11:16:36
叔母さん二人、職場で一人います。
共通していたのは同居していたことと、
子供の自立したときに離婚を申し出たこと。
まぁ、離婚してから3人とも表情は明るくなるし、オーラが幸せそう。
血圧も標準になったとか、便秘がなおったとか、いかに同居がストレスになるのかがわかった。
なので、私も同居がないことや相手の家族をしっかり見極めて結婚したよ。
嫁を奴隷扱いとかするとこうなるんだよ。+19
-1
-
130. 匿名 2016/05/16(月) 12:19:05
結婚もした事無い独女に負ける気がするから絶対しない
なんだかんだ旦那は頼りになる
いつも独女に嫌味言われるから負けん気が出る+1
-6
-
131. 匿名 2016/05/16(月) 12:30:39
初めての結婚から25年、同じ奥さんと2度再婚を繰り返し、もうないだろうと思ったら20歳下の人と3度目の結婚をした60歳なら知っている。+2
-0
-
132. 匿名 2016/05/16(月) 12:32:25
無意味な介護事業から撤退+3
-1
-
133. 匿名 2016/05/16(月) 12:35:19
>>94
この倫理はまず基本的な所に無理がある
そもそも男女で賃金格差がある
生まれ持った体力差がある女性は月一の生理という問題が否応なくある妊娠出産という問題もある
完全に男女平等だったらいざという時は女の方が強いから男より稼ぐと思うわ
+9
-1
-
134. 匿名 2016/05/16(月) 12:51:14
旦那の両親が、正にそんな状況…
と言うより、義母の方が目論んでる…+0
-0
-
135. 匿名 2016/05/16(月) 12:57:56
10年前は、派遣で来る人(40代後半から50代前半)その頃熟年離婚流行ってるなー(^^;)と思ってました。そしてここ2、3年前から熟年離婚→再婚してる派遣が多く50代で、第二の春とか、再婚しなくても、彼氏だとかで、いい年した二人が手をつないで会社にきたり、相手を待ってたり…正直会社では、やめてほしい。若ければ、可愛く思えるし、休日なら見ないふりもできるけど…。+3
-1
-
136. 匿名 2016/05/16(月) 13:14:44
130のいっていることがよくわからない。+0
-0
-
137. 匿名 2016/05/16(月) 13:27:48
>>133
俺の会社に女でいい大学出てがっつり稼いでんの一杯いるよ?
家が貧乏だから、環境が悪かったからって言って言い訳してる男ってどう思う?
お前もそれと同じ、女に産まれたからって努力することを辞めて言い訳する人生
女は人生舐めてんだよ+1
-7
-
138. 匿名 2016/05/16(月) 13:44:32
私は20代の子供がいるいい歳で、私の親が離婚するしないで揉めてずっと別居してる。
具合が悪くなったりすると、父の家にも母の家にも通わなくてはならない。両方1人だから何かあっても誰も気が付かないんじゃないだろうとか、二つの家を心配してなきゃならない。疲れる。+6
-0
-
139. 匿名 2016/05/16(月) 13:44:44
>>124
理解して下さって嬉しいです。
うちもまさか両親が離婚するなんて夢にも思わない家庭でしたので、そのショックときたら思い出しても心が痛みます。
…また、父親は1人になった寂しさから離婚後うつっぽくなり4年後に自殺しました。
まだ私は結婚前で、姉はお腹に3人目をかかえながらごく少人数親族で密葬しました。
母親は来なかったです。
来てほしかったです。
子供からしたら両親だから、別々の人じゃないですよね。
ウチは例外かもしれませんが、たやすく離婚しても幸せになれるのは有名人くらいだと感じましたよ。+9
-0
-
140. 匿名 2016/05/16(月) 13:50:10
>>128
そうなんですよね。
悲しいけれど、歳老いた独り身はとっても惨めで心の老いも激しいです。
病院の入院も子供や身内の同意が必要ですし、アパートも引っ越しなど簡単に入居させてくれなくなります。
本当に熟年離婚して死ぬまで幸せだなぁって思えるのは、よっぽど自分に蓄えがあるかDVとかの最低男だったくらいだと思います。
親なら、色々夫婦はあるけど乗り越える姿を見せて欲しいですよね。+4
-1
-
141. 匿名 2016/05/16(月) 14:19:15
>>111
114です。
そういう背景があったからあんなふうに怒った口調だったんだね。
亡くなったお父さん、来なかったお母さん。夫婦にしかわからない理由があるようですね。
離婚するような家庭ではなかった、とありますが、それは多分、お母さんの涙の出るような演技だったのではないかな。あなたたち姉妹のために。
わたしはあなたより年齢はかなり上であなたのおかあさまと近いかもしれません。あなたの辛さは今わかったけど、おかあさまの強い意思のほうが理解できる。
憎らしいコメントをわたしはあなたに最初にしたから更に嫌な気持ちにさせてしまったかもしれないのですね。
ごめんなさいね、傷つけてしまって。+2
-1
-
142. 匿名 2016/05/16(月) 15:55:18
やっぱり夫婦それぞれ
子供それぞれの事情や思いがあるから
ひとつでくくれないよね
周りの人の人生も自分の人生もよーく考えて
悩んで悩んで出す結論だよね
そして出した以上は 甘えず自立する覚悟を持って 出来れば幸せになって欲しいよね+7
-0
-
143. 匿名 2016/05/16(月) 19:03:38
まだまだ人生わからない、可能性を求めるなら離婚万歳。
あきらめるなら それもまた人生。+3
-0
-
144. 匿名 2016/05/16(月) 19:21:44
友人の母親60歳くらいが
ご主人捨てて離婚、元彼の家庭壊して
結婚を迫ったけれど、結局
元彼は離婚せず、ご主人に家を渡してしまっていたので
元の鞘にももどれず、友人(娘)の家庭においてと言ってきたけれど
友人は受け入れたくないと言い放ったそうです
老いらくの恋、特に不倫は最低、やり直しも出来なそう
田舎の太ったおばさん風の容姿で無理じゃ無い?と思った
離婚再婚するなら1日でも若いうちにというものらしい
再婚する気が無いなら、旦那の定年退職後だそうです+0
-0
-
145. 匿名 2016/05/16(月) 19:34:04
>>137
某私立小学校 受験で成績順だと合格者は女児の方が圧倒的に多くなってしまうので
男子が2で女子は1の割合でしか合格させていない
当然兄弟姉妹高校で一番成績が良いのは断トツで女子校ですよ
女性が出世しようとしたら、独身で無いと無理です
もし結婚したら家事と育児、教育をしてくれる人を
月60万くらい払って雇わなくてはなりませんから
世の主婦は外でも働き、家庭では外部委託したら
月60万くらいかかる 仕事もこなしているんですよ+3
-0
-
146. 匿名 2016/05/16(月) 19:40:42
良き夫で良き旦那だったら
誰も搾り取ってポイなんてしまいませんよ
+3
-0
-
147. 匿名 2016/05/16(月) 21:55:35
>>133
いざとなったらってw幼稚な言い訳w
これが正論だと思ってる幼稚な精神じゃあ無理だよw
お前が思うほど世の中甘くない。
+1
-1
-
148. 匿名 2016/05/16(月) 22:03:16
>>145
外部委託って儲け人件費諸々混ざってるんだよ。なんで個人の家事に会社と同じように経費を乗っけてんだよ!60万って盛るにしても加減が下手すぎw
某私立小学校一つの例で何言ってんだ?
大学は平等な機会なのに圧倒的に男の方が高学歴多いのはなんで?都合のいい情報だけ持ってこないでね?+0
-2
-
149. 匿名 2016/05/17(火) 02:03:46
離婚するしか無い様な事例も有ります
奥さんが遠くん離れた県に親の介護で留守がちだと
ほとんどのご主人は老後の最後のあがきで浮気をします
中にはタチの悪い女性と出会って薬物使用で逮捕された
ご主人もいます
それまで真面目に生きてきたのに介護で不在が祟って
悲しい離婚になるのが多いんですよ+4
-0
-
150. 匿名 2016/05/17(火) 02:26:24
>>148
大学の同じ学部のクラスの中では
成績の良いのも女性の方が多くありませんでしたか?
確か大学へ進学するのは男性より女性の方が若干多いと思いましたが
男性の場合無理してまで医学部に入れたい親が多いから
あたかも高学歴の男性が多いと勘違いしているのでは有りませんか?
外部委託というのは言い方が悪いでしたが、
東京で東大生に家庭教師を個人で雇っても一回5千円以上かかりますよ
インターナショナルの幼稚園でも担任に家庭教師を頼めば
5千円から一万円かかります
大卒のナニーを雇っても1日一万円かかり
お手伝いさんの費用は時給1500から1600円かかります
女性は外で出世できる可能性が有っても
家事育児を自分でするので、仕事に身を入れられないんです
女医で院長をしている従姉妹達は、結婚しても子供を作る暇が有りませんでした
家事などやっていたら大病院の院長などやってられませんから
+2
-1
-
151. 匿名 2016/05/17(火) 02:45:12
女が職場で優位になろうとしたら
産前産後の休暇も取れないので
子供をあきらめるしか無いと思う
夫は妻に重要な職に就かせたく無く
自分が疲れて帰った時、妻は仕事に疲れた顔ではなく
爽やかに迎えて欲しいと願っていると思う
若い時から男女の主義主張が合わなかったら
離婚は避けられないと思うが
一番下の子が結婚するまでは責任感から離婚しない人も多いと思う
ご両親の離婚理由がが恋愛沙汰だったら最低だと思うが
主義の違いで歩み寄れないなら致し方無いと思う+1
-0
-
152. 匿名 2016/05/17(火) 02:47:36
叔母がアスペルガーで叔父がずっと我慢していたけれど
離婚した、叔父が長年我慢していて気の毒だった+3
-0
-
153. 匿名 2016/05/17(火) 03:09:06
上手に人間関係、夫婦関係を築き上げていても
ベッキーみたいなのに我慢できずに手を出すのが男だから…
その時夫を愛していたら悲しくて離婚するかも
もし夫を愛して無かったなら離婚しないで再婚の邪魔をして
夫と夫の財産を一生独り占めするかも
でも離婚したこと無いので分からないけど
離婚して、清々した人や、自由を楽しんでいる人
もっと素敵な人と出会った人
損した人、もっと酷い相手と出会った人いるのかな?+1
-0
-
154. 匿名 2016/05/17(火) 03:32:03
老人性の性格の歪みが出て嫌な人格になった男性がいます
そういう伴侶を持った方は離婚できるのでしょうか
あるいは認知症になった奥さんと離婚は可能なんでしょうか
こういうのを見ると愛人問題で離婚なら
軽症な気がします+1
-0
-
155. 匿名 2016/05/17(火) 11:47:43
>>150
普通に男の方が頭もよく成績も明らかに上でした。ちなみにFランと言われるほど悪い大学ではなく、中堅どころです。医学部に限らずほとんどの学部は男の方が多いです。医学部はーなんて言ってませんが、急にどうしたんですか?
だから、何故外部に頼むんですか?
男一人でも教育費に大金かけずにりっぱに育ってる子どもはいくらでもいますよ?
都合よくなんでも高く見積もりすぎですね。
そんなに被害者でいたいんですか?
文句を言って満足して努力しないんでしょうね。
結局、貴女は女はやれば出来る!って幼稚な言い訳してるだけです。
+0
-2
-
156. 匿名 2016/05/17(火) 22:57:14
>>155
家庭教師、ヘルパー、ナニーは東京で我が家で実際にかかった費用です
+0
-0
-
157. 匿名 2016/05/18(水) 02:38:06
>>156
お金の使い方下手ですね。貴女が無能なことは分かりました。
実績をあげたこともないのに環境さえあればーって言ってる男をどう思いますか?なさけなくないですか?貴女はそれと同じです。+0
-0
-
158. 匿名 2016/05/18(水) 10:13:55
>>157 さん
勝手に実績あげた事無いとか思い込み激しいですね
私のように代々実績上げてから書き込んでね+0
-0
-
159. 匿名 2016/05/20(金) 04:13:43
>>158
ネット上はいくらでも作り話出来ていいですねw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する