-
1. 匿名 2016/05/14(土) 20:52:16
来年成人式で、振袖の色を赤紫色?っぼい色にしたら珍しいねー、と周りに言われました。
皆さんの振袖は何色ですか?+46
-20
-
2. 匿名 2016/05/14(土) 20:52:44
赤
+204
-8
-
3. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:18
わたし、クリーム色でした
友達と被らなかったですよ〜+100
-6
-
4. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:21
明るい青に、薄いピンクの桜模様。+91
-4
-
5. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:24
えんじ色+31
-5
-
6. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:37
ベースは白でした!+112
-8
-
7. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:45
赤色。
真っ赤じゃなくて紫が混ざった様な渋い赤。+36
-9
-
8. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:49
紫+69
-8
-
9. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:50
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+16
-201
-
10. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:54
同じく来年成人式です!
オレンジ色にしたー
+52
-6
-
11. 匿名 2016/05/14(土) 20:53:55
+2
-118
-
12. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:28
私は深紅でした。
大柄の伝統花のでした。
合わせて大学の卒業式にも使いました。+25
-9
-
13. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:33
6年前ですが、黒にうす紫の牡丹でした!
みんなに極妻みたいといわれました..+93
-14
-
14. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:37
+11
-256
-
15. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:42
私は赤でした(*^_^*)+50
-5
-
16. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:56
私も来年成人式!紺色にしました!+35
-6
-
17. 匿名 2016/05/14(土) 20:54:57
黒にピンク白の桜
もっと可愛げのある色にすればよかった+42
-3
-
18. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:00
からし色です
色々当ててみたら思いがけず一番顔色がキレイに見えたので+82
-9
-
19. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:13
母のおさがりで白でした+45
-5
-
20. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:14
紫の総絞りでした。
生地が伸びるくらい着倒しましたよ。
+26
-5
-
21. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:17
銀色に赤とピンクの絞り模様だった+8
-2
-
22. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:25
白地に紫やピンクの花柄。小物はシルバー系だったかな?ホントに買うのだけはオススメしない。結局ほとんど着ないし。+22
-10
-
23. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:27
赤が好きなので赤着ました!+9
-2
-
24. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:37
黄色。
なぜか一番似合うとお店の方に言われて
今の子って黒とか白選ぶけど、私は若いうちに派手な色着たほうが良いと思う+143
-6
-
25. 匿名 2016/05/14(土) 20:55:49
赤で下が黒
柄は花と蝶
+5
-11
-
26. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:01
総絞りの黒っぽい感じ。衿に赤をさして、帯は金糸。
おばあちゃんから譲り受けたものでした。
ちょっと珍しいとおもいます。+18
-3
-
27. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:09
20歳しか着られない柄もいいなぁ!
マイナスつきそうw+369
-69
-
28. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:23
オレンジと白が混ざった感じの朱色。
母の姉から着始めて、わたしで6代目だったかな。
でも全然昔っぽくなかったです♪+44
-1
-
29. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:26
赤とかピンクは周りにかぶると思ったし、黒とか紫は高齢になってからも着れる色だと思ったので、オレンジにしました!周りとかぶってなかったので大満足\(^o^)/+37
-2
-
30. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:30
黒地に古典柄の花柄だった
昔の芸者みたいな渋い感じ+17
-3
-
31. 匿名 2016/05/14(土) 20:56:39
一昨年成人式でした。
母から譲り受けた深緑の振袖でした!+84
-3
-
32. 匿名 2016/05/14(土) 20:57:51
ピンクと何色かの落ち着いたいろの振袖でした。
現在のような可愛いものではなく
ひいおばあちゃんが母のために作ってくれたもので友達などには地味だねと言われましたが
どうしてもそれを着たくて無理にお願いし、着せてもらいました。+51
-1
-
33. 匿名 2016/05/14(土) 20:58:17
青地のグラデーションに金糸が織り込まれているものでした
+19
-2
-
34. 匿名 2016/05/14(土) 20:58:36
黒に花柄です+23
-2
-
35. 匿名 2016/05/14(土) 20:58:45
>>22
結構着ました。
結婚式のお呼ばれ、初釜、初詣、謝恩会、結納・・・+11
-5
-
36. 匿名 2016/05/14(土) 20:59:30
振袖着てみたかったなー。
今年の1月成人式だったけど
私の家庭は貧しいから振袖レンタルするお金もなかったし。
お母さんに「振袖着てみたい」なんて贅沢言えなかった。+126
-5
-
37. 匿名 2016/05/14(土) 20:59:33
玉虫色+4
-6
-
38. 匿名 2016/05/14(土) 20:59:41
青+12
-1
-
39. 匿名 2016/05/14(土) 20:59:45
濃い紫
なんだかんだ赤多いよね〜+12
-2
-
40. 匿名 2016/05/14(土) 21:00:15
+66
-3
-
41. 匿名 2016/05/14(土) 21:01:55
女は1~2年前から着物予約するのが普通だもんね。
私も成人の時、この時期に予約しに行って店の人に「遅いほうですよ」って言われた。
男友達に言ったら、女ってそんな前から成人式の準備すんの!?って驚かれたわ。
+44
-4
-
42. 匿名 2016/05/14(土) 21:01:56
紫を着ました!
本当は赤やピンクが着たかったけど、背が高くて可愛い系はなんかしっくり来なくて、、。
でも背が高いからこそ、柄がよく出るのでベースは紫で抑えめにしてよかった!と自分は満足しています^ ^+27
-2
-
43. 匿名 2016/05/14(土) 21:02:12
このアゲモの着物じゃなかったけど、いい画像がなかったw下に向かって薄い紫、濃い紫のグラデのでしたよ~やっぱり赤、ピンクが多いから個性的で被らずよかったと思ってる。+3
-61
-
44. 匿名 2016/05/14(土) 21:02:24
うぐいす色。
振り袖らしい赤や青と華やかな色が良かったのですが、花をあしらった総刺繍で落ち着いた色の方が引き立つと言われてこの色にしました。
帯でも印象が変わりまよね。
+30
-1
-
45. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:04
ちょっと紫っぽい紺色でした
誰とも色は被りませんでしたよ+12
-2
-
46. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:25
青、母親の年代物で当日100万くらいしたそう
着ないともったいないのでお下がりきました。
でも、周りとかぶることもなく褒めてもらえました。
ピンクに黄緑とか水色に白とかの人はかぶりまくってました。
あと、黒に赤の大きな牡丹とか、紫に黒と鶴みたいな極妻みたいなのは流行ってるみたいですがキャバのコスプレみたいでした。
+23
-8
-
47. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:42
エメラルドグリーンに黒のファーにした!
ピンクとか赤が多くて全然被らなかった+6
-6
-
48. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:46
紺色の振袖きました!+177
-14
-
49. 匿名 2016/05/14(土) 21:03:52
赤
かぶると思ったけど、どうしても赤が着たかった
他いじれば個性出るし+22
-2
-
50. 匿名 2016/05/14(土) 21:04:11
黒生地に桜にした~
親とか友達からすぐ見つけてもらえてよかった←+7
-1
-
51. 匿名 2016/05/14(土) 21:04:13
ギャルの子が花魁風の着付けしてるけどあれ痛いよね
いかにもキャバ嬢風俗嬢みたい+106
-3
-
52. 匿名 2016/05/14(土) 21:05:41
色は被らなくても雰囲気かぶりまくってる人多すぎ
正直区別つかない
今時のレンタルはほとんど、プリントで立体感がなく安っぽいので柄や色よりそういった、視線で見るとあんまり被らないかも。+13
-1
-
53. 匿名 2016/05/14(土) 21:06:00
赤は一番多いよね。
私は大人っぽいのがあまり似合わないのでやまぶき色の古典柄にしました。
大人っぽい子なら紫や緑も素敵だな。
生成りとか珊瑚色も高級なやつは凄く綺麗だったな〜。
+22
-1
-
54. 匿名 2016/05/14(土) 21:06:04
好きな着物を着たらええんやで
+57
-4
-
55. 匿名 2016/05/14(土) 21:06:04
私はピンクを着ました!
本当は青や、黒でカッコいい感じが良かったのですが似合わず…(^^;
呉服屋さんで、身長が高い人は寒色系、引く人は暖色系が似合うと言われました。+11
-4
-
56. 匿名 2016/05/14(土) 21:07:19
黒地に薔薇と蝶+3
-9
-
57. 匿名 2016/05/14(土) 21:07:55
ピンク。赤の振袖が一番気に入ったんだけど、合わせると似合わなかったので色々合わせてみてピンクに
レンタルだったんだけど、買うなら選べないような若々しい感じだったから逆によかったかなって
もうああいう着物は着れないだろうから+8
-3
-
58. 匿名 2016/05/14(土) 21:08:46
10年以上前の話ですが、コバルトブルーでした。お借りしたものだったのですが、人とかぶらなかったし綺麗な青だったので大満足でした!+24
-1
-
59. 匿名 2016/05/14(土) 21:09:49
若いコメにはマイナス
ばばあのコメにはプラス
嫉妬がわかりやすすぎw+3
-24
-
60. 匿名 2016/05/14(土) 21:10:23
よく着る服は青とか寒色、黒ばっかりだったから
成人式くらいは明るいのがいい!と思って赤着たよ~
両親も「え!?あんたが赤!?」みたいに驚いてたけど、自分でも結構悩んだのよ~+7
-3
-
61. 匿名 2016/05/14(土) 21:10:25
黒
総絞りの着物+37
-43
-
62. 匿名 2016/05/14(土) 21:10:32
マイナスする人ってなんなの!?+19
-26
-
63. 匿名 2016/05/14(土) 21:10:42
私も来年ですが、今まで浴衣とかで着たことなかったり、大人っぽい感じで赤とか白とかにしようかなと思ったんですがやっぱり1番好きな色にしようと決めて濃いめの落ち着いたピンクにしました!+5
-0
-
64. 匿名 2016/05/14(土) 21:11:24
黒とか赤は多いから被るよ、
私だったら被らない色にする+8
-3
-
65. 匿名 2016/05/14(土) 21:12:51
+30
-11
-
66. 匿名 2016/05/14(土) 21:12:58
白地に赤い花などがあったよ。+5
-1
-
67. 匿名 2016/05/14(土) 21:12:58
パーソナルカラーに合わせるのがいちばんいいんだろうなあ・・・・+27
-1
-
68. 匿名 2016/05/14(土) 21:13:42
>>51
あ?うっせえなババア+3
-28
-
69. 匿名 2016/05/14(土) 21:16:03
私は白地に古典柄だけど、金とか柿色とか鶯色とか入った結構ド派手な色の
最初お店の人が持って来た時派手すぎて絶対似合わないと思ったのに、着てみたら不思議と試着した中で一番しっくりきた
成人式や大学の卒業式では、やっぱり赤系とか緑系が多かった気がする
+12
-0
-
70. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:01
白メインの紫差し色の
振り袖でした!
赤色も今になって
着たいなーと思います♪+2
-1
-
71. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:02
ばばあだらけでガルちゃん嫌になる。。
20代専用のがるちゃん作って欲しい+7
-25
-
72. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:05
こげ茶色です!
黒が着たかったのですが、全く似合わず…
こげ茶の方がしっくりきたので。
姉妹で着ましたが、どちらも成人式で被ることなかったです。
珍しい色合いですが、お気に入りです。+7
-1
-
73. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:20
再来年だけど、青が良い!!+2
-5
-
74. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:40
買う人と、レンタルする人どれくらいの割合?+2
-5
-
75. 匿名 2016/05/14(土) 21:18:51
ピンクのオーソドックスな柄のです
お顔が庶民的な私には無難かと
綺麗な子は無地とか裾に少しだけ模様が入ったのとか個性的なのを着てて、様になってた+7
-5
-
76. 匿名 2016/05/14(土) 21:18:57
仕立てる+1
-8
-
77. 匿名 2016/05/14(土) 21:19:23
赤に近いピンクです。
ショッキングピンクって感じです。
ピンクが好きだったし、二十歳なので派手な色にしました。+5
-6
-
78. 匿名 2016/05/14(土) 21:20:34
結納や友人の結婚式で結構着ますよ。
帯と着物が同額くらいします。+9
-0
-
79. 匿名 2016/05/14(土) 21:20:46
赤は人気で被りやすいけど、やっぱり憧れる色だな~
そんな私は赤を親に反対されて、古典柄の変った色。
今でもやっぱり赤系着てみたかったな…って思う。
だから今から成人式迎える人は自分が着たいっていうものを着た方がいいと思うよ。
派手にしたいのだってありだし、古典的にするのもありだし。
周りの意見よりも自分の意志。
心置きなくしてくださいね。
+14
-3
-
80. 匿名 2016/05/14(土) 21:21:23
深緑
祖母に選んでもらった+16
-1
-
81. 匿名 2016/05/14(土) 21:21:23
オレンジ+9
-0
-
82. 匿名 2016/05/14(土) 21:21:44
会社の子がド派手なピンクの振袖着ていたけど、男性職員からは不評だった。キャバ嬢みたいなAgehaの雑誌に居そうな振袖だった。+13
-2
-
83. 匿名 2016/05/14(土) 21:22:43
振り袖着て挨拶に行ったら、紺色を着てる子が周囲の評判良かったな
珍しいからと
私は普通のだったから特に何も言われず
ファーが珍しい色で、「それ変わってるね」って言われてちょっと恥ずかしかった
もらったので
こんな色です
+10
-25
-
84. 匿名 2016/05/14(土) 21:22:54
半年前のトピでも黒の総絞りと書いたらマイナスされた。
なぜ?
母の見立てなのに・・・。+33
-5
-
85. 匿名 2016/05/14(土) 21:24:15
>>68二十歳の私から見ても下品で痛いと思うけど。
言葉使いも悪いし何だか色々想像つきます。+16
-0
-
86. 匿名 2016/05/14(土) 21:24:51
すぐにオバチャンが若い子にマイナスしてるって言う決めつけるコメントなんなの?+13
-3
-
87. 匿名 2016/05/14(土) 21:24:59
こんなやつ着ました
+2
-69
-
88. 匿名 2016/05/14(土) 21:25:50
真っ黒にしました。
柄も銀で少なかったので喪服みたいでした笑
周りからも
えっ?真っ黒
ってw+2
-10
-
89. 匿名 2016/05/14(土) 21:26:45
黄緑の総絞りでした
最初はもっと可愛い色の着たかったけどおじいちゃんが私の母から代々伝わる様に良い着物を買ってくれてたのでそれを着ました。
周りとは被らないし、着付けの人とかからは良い着物ねぇーと褒められたりしてなんか誇らしかったです☆+19
-0
-
90. 匿名 2016/05/14(土) 21:26:57
赤です!
少し早いけど明日前撮りしてきます~~+9
-1
-
91. 匿名 2016/05/14(土) 21:27:36
>>74
成人式の時はわからなかったけど、大学の卒業式では大振袖着てたのは1割くらいだったと思う(レンタルの子は大体小振袖だった)
地域にもよると思うけどね
レンタルだと成人式と卒業式で別のものが着れるからその方が良いって言ってた友達もいたよ+14
-0
-
92. 匿名 2016/05/14(土) 21:31:04
>>86
更年期障害だと思ってるんじゃないの?+4
-7
-
93. 匿名 2016/05/14(土) 21:32:16
>>91
大学の卒業式は袴をはきました。+1
-5
-
94. 匿名 2016/05/14(土) 21:33:08
>>83
ファーでかすぎwww+26
-0
-
95. 匿名 2016/05/14(土) 21:34:15
>>51
今時そんなん田舎もんでしょ
おばさん、10年前のことをさも今時の若もんみたいな言い方やめてくれる?
テレビでやってるのは今時珍しいダサいヤンキーだから取り上げられてるだけです+3
-13
-
96. 匿名 2016/05/14(土) 21:39:13
>>87マジかよ~だっさ~ww+14
-0
-
97. 匿名 2016/05/14(土) 21:40:21
顔が派手めなので紺色に蝶が足元に少しだけの地味な感じにしました。
周りには渋くて素敵と言われましたが、
写真撮りして出来上がったら、地味過ぎて
がっかりしました。
若い時は明るめの着物の方が元気に見えていいのかな〜と。
+7
-0
-
98. 匿名 2016/05/14(土) 21:42:00
>>86
じゃあこういうトピでマイナスつける意味って何なの?+3
-1
-
99. 匿名 2016/05/14(土) 21:42:43
黄金色。母が着た振り袖を着ました(о´∀`о)ノ+4
-0
-
100. 匿名 2016/05/14(土) 21:42:54
もう成人して一回りほどだけど
祖母、母がきたものを直して受け継ぎました
薄藍色で総絞り、牡丹に曲水で裾 袖 肩に金糸銀糸の刺繍が入ってた
帯は下手に新しくすると地の質感や絵の匂い?が双方浮くのでこれも受け継いだ。丹色地に四季折々の花の刺繍。
髪の毛は盛らずに日本髪風にシンプルした。
くるりなんかで売ってるようなコサージュを盛り髪に飾るのが流行っていたけど好みを優先。
簪と扇を祖父が、足袋と細かく装備する小物類は父と兄が、草履やバッグを姉と義兄があつらえてくれました
直し代だけは自分でバイト代貯めてだした。
姉と義兄の娘が(私にとっては姪)仕上がった私見て舞子さん舞子さんとテンション高くて、いつか私もおねえちゃんの着る!って言ってた
子供の言うことだからと思ってたけど、月日が過ぎて姪が大学卒業するに辺り、遠慮しながら「どうしても卒業式におねえちゃんが着てたの着たい」って申し出があって吃驚した。覚えてたのかと。
お祝いに開いた夕食会のとき着物を受け継ぐことについて女衆で盛り上がったのがいい思い出+14
-1
-
101. 匿名 2016/05/14(土) 21:49:07
母親が着物好きなので、きぬたやの総絞りの着物をお仕立てしてもらいました(o^^o)
写真はお借りしましたが、似た雰囲気の着物に、黒の帯を締めました(o^^o)
今はもう結婚してしまったので着られませんが、娘が出来たら来て欲しいなぁ〜と思います。+29
-3
-
102. 匿名 2016/05/14(土) 21:53:37
パステルな水色とピンク。
+1
-3
-
103. 匿名 2016/05/14(土) 21:56:07
>>68
ごめん。私まだ21
ってかそういう言葉遣いも下品だよ。+9
-3
-
104. 匿名 2016/05/14(土) 21:57:24
>>61 品があって素敵だと思いますよ!
+7
-2
-
105. 匿名 2016/05/14(土) 21:58:53
>>95
いやいや去年都内だったけど何人かいたからw
自分が見なかったからっておばさん扱いと田舎者扱いやめてくれる?
ってかなんで関係ないならキレてるの?+8
-4
-
106. 匿名 2016/05/14(土) 22:00:31
こんなの個性じゃないから!
恥ずかしくないの?親も。
自分でバカでーすって晒してるの?+47
-7
-
107. 匿名 2016/05/14(土) 22:03:54
>>106って>>51?
だったら画像まで出して必死すぎバカじゃね?+1
-16
-
108. 匿名 2016/05/14(土) 22:05:56
>>106
ってか頭デカw前から見たらマシかもしれないけど横や後ろから見たらこういう髪型バランスおかしいんだよね。
チビな子はピエロかと思うし長身の子は威圧感でる+12
-3
-
109. 匿名 2016/05/14(土) 22:06:45
>>107
>>51だけど>>106は私じゃないです+7
-1
-
110. 匿名 2016/05/14(土) 22:07:07
私はえんじに近い赤ですね!
ピンクとか水色とか薄めの色がよかったのですがイエベのせいもあり全然似合わず
渋めの色しか選択肢がなかったです。+7
-1
-
111. 匿名 2016/05/14(土) 22:07:29
まあまあ喧嘩しないで+5
-4
-
112. 匿名 2016/05/14(土) 22:08:53
私お下がりで青だった。でもピンクとか赤を着たかった。
ただ着物は高いやつだったから業者の人か知らないけど写真撮らせてくれとか沢山言われた。+2
-2
-
113. 匿名 2016/05/14(土) 22:08:54
>>74
成人式の時はわからなかったけど、大学の卒業式では大振袖着てたのは1割くらいだったと思う(レンタルの子は大体小振袖だった)
地域にもよると思うけどね
レンタルだと成人式と卒業式で別のものが着れるからその方が良いって言ってた友達もいたよ+1
-3
-
114. 匿名 2016/05/14(土) 22:11:06
>>98さん
35才のオバチャンだけど、私にもその心理はわからない
思いやり無いな~っていつも思う
興味無ければスルーするし
余程不快なコメントはマイナスするけど+4
-3
-
115. 匿名 2016/05/14(土) 22:11:23
2年前の都内の専門の卒業式に花魁2人組いたよ
ある意味目立ってたけど
+4
-1
-
116. 匿名 2016/05/14(土) 22:13:41
何色着ても被りまくりでしょう。
好きないろ着たらいいよ!+44
-3
-
117. 匿名 2016/05/14(土) 22:13:45
そういえば親に勧められたのに成人式の写真撮らなかったな
でも撮らなくて正解だったかも。今あったら恥ずかしい・・・。+1
-4
-
118. 匿名 2016/05/14(土) 22:14:40
淡いピンク色です。この着物に出会って、これだ!とビビビッと感じ、即決でした。+7
-3
-
119. 匿名 2016/05/14(土) 22:16:27
赤が良かったけど背が高いのと黒髪で顔がキツめだから極道の妻っぽくなるから止めとけと親に止められて黒
赤ならお金出さないとすら言われた+4
-5
-
120. 匿名 2016/05/14(土) 22:20:32
オレンジでした。+5
-3
-
121. 匿名 2016/05/14(土) 22:21:17
茶色
姉のを借りたので。
誰とも被りませんでした。+3
-3
-
122. 匿名 2016/05/14(土) 22:30:04
黒地に裾にオレンジのぼかしが入った古典柄でした。+2
-3
-
123. 匿名 2016/05/14(土) 22:35:17
親戚からもらった振袖。
グレーでした
周りが赤やピンクだから逆に目立ちましたが
演歌歌手みたいだったw+5
-2
-
124. 匿名 2016/05/14(土) 22:39:07 ID:CtXjN2Dqbl
姉の、おさがり。
茶色に、ワンポイント!+2
-3
-
125. 匿名 2016/05/14(土) 22:39:29
自分もグレーでした!!
けど、生地が全然ちがって高級感あり
品のある振袖でしたよ。+3
-2
-
126. 匿名 2016/05/14(土) 22:48:02
白地に紫とか黒とか金のがらがはいったやつ。
白だから結婚式に着ていくこともできず…
もったいない(涙)
+3
-3
-
127. 匿名 2016/05/14(土) 22:48:27
濃紺、裾にかけて黒のグラデーション。
シックな色なので豪華な熨斗柄にしました。
年配の方受けが良かった。+4
-2
-
128. 匿名 2016/05/14(土) 22:49:34
レンタルだったので白にしました!
これから成人式のみなさんは、写真とるときにファーをとった方がいいよ!
前撮りの写真以外、ほとんど着物が見えない。笑+7
-1
-
129. 匿名 2016/05/14(土) 22:50:42
赤の古典柄を買ってもらっちゃったけど、結婚式とかには着て行きづらい気がする…。でもクリーム系よりはいいのかな?+3
-2
-
130. 匿名 2016/05/14(土) 22:52:11
ラメ入りの暗めの紫に垂れ桜でした
似合ってると評判よかったし、気に入ってるので結婚後は袖を短くして結婚式等で使ってます
ピンクとか赤も似合うなら着てみたかったな(´∀`*)+3
-2
-
131. 匿名 2016/05/14(土) 22:54:33
今年22になる者です。
決める前から、人と被らなそうな深緑か暗い紫を希望してて、試着のときに赤、茶色、ピンク、クリーム色などなど…
色々着ましたが一番似合うのは深緑だと言う声を多くいただいたのもあり、結果深緑に落ち着きました((o(´∀`)o))
地元の子とはほとんどかぶりませんでしたが、ZIPでは深緑が人気!とやっていて複雑でした( ;∀;)笑+4
-1
-
132. 匿名 2016/05/14(土) 22:54:55
ど平凡
だが、やっぱりこうなる+28
-4
-
133. 匿名 2016/05/14(土) 22:55:04
好きな物着れた人羨ましい。
うちは母が一度きりで一瞬の行事に大金勿体無いからと、従姉妹のを借りるしかなかったから赤とピンクの2択。だが、ピンクなんて似合うはずもなく赤の1択だった。
一応ピンク羽織らせてもらったけど、みんな苦笑…あんなに気持ちのこもってない「良いんじゃない。似合うよ」を聞いたことがなかった(笑)+6
-1
-
134. 匿名 2016/05/14(土) 22:56:31
デザインは>>48と似てて、ベースが紫でした!
老け顔でパステルカラー似合わないから選んだけど、若いうちしか着れないしピンクとか可愛い色も素敵だよね+1
-1
-
135. 匿名 2016/05/14(土) 22:57:20
今年水色の振袖着ました!
あんまり人と被らず、いい振袖だったと思いました+4
-1
-
136. 匿名 2016/05/14(土) 23:35:18
どうですか??+29
-3
-
137. 匿名 2016/05/14(土) 23:36:52
私は緑色が好きなので緑にしました!+2
-1
-
138. 匿名 2016/05/14(土) 23:38:00
古典柄の水色にしました。
赤に小花とかかわいいなーと思ったんだけど、全く似合わなくて…。+41
-4
-
139. 匿名 2016/05/14(土) 23:45:46
みどり+4
-1
-
140. 匿名 2016/05/14(土) 23:49:24
これです!+11
-2
-
141. 匿名 2016/05/14(土) 23:50:06
>>27
すごく可愛い‼︎普通の振袖じゃなくて こんなの着たかったなぁ+9
-1
-
142. 匿名 2016/05/15(日) 00:01:27
着物って地味な色でも派手に見えたり
着るとイメージ変わるよね。
顔色が華やかに見えて、その人に会ってたら何色でもいいと思うよ。+7
-1
-
143. 匿名 2016/05/15(日) 00:34:43
赤でした。
古典的な柄で、親や親戚が結婚式のお色直しで着たものを借りました。+0
-0
-
144. 匿名 2016/05/15(日) 00:39:40
錆朱。
地味かと思ったけど、帯締めや帯揚げをオレンジ色にしたら
案外明るくなりました。
自分に似合う色が一番だと思います。+1
-0
-
145. 匿名 2016/05/15(日) 00:41:01
母が成人式に着た物を私も着ました
白に近い薄いグレー
というか、光沢のある生地だったのでシルバーでした
白と薄いめのピンクの大きな花柄で、パっと見は白っぽい印象
ファーも白で、冬らしくて良い感じでした
人ともかぶらなかったです+2
-0
-
146. 匿名 2016/05/15(日) 00:54:27
赤メインで紺が混ざった柄でした。和風な顔だからこれにした。
懐かしい、また着たいなー。+0
-0
-
147. 匿名 2016/05/15(日) 01:00:19
私たちの頃はほぼ振袖&ファーだったけど今もそうなんかなー?
若干トピずれですみません。+1
-0
-
148. 匿名 2016/05/15(日) 01:03:21
濃いピンク色にしました、誰ともかぶらなかったです。+1
-0
-
149. 匿名 2016/05/15(日) 01:03:25
+16
-2
-
150. 匿名 2016/05/15(日) 01:29:28
母のものでしたが、青の紅型でした。
琉球の染めなので正装ではない…という見方もあるようですが、
誰とも被らず、華やかで品のある柄だったので本当にお気に入りでした。
周りからの評判も良かったです。
友人の、オレンジや朱色の絞りも素敵でした。
若い方は華やかな古典柄が似合うような気がします。+5
-0
-
151. 匿名 2016/05/15(日) 01:39:18
ピンク着たかったけど、背が高かったからピンクっぽい紫で妥協しました。
お店の人には最後までドブ色っぽいかなり渋い色の総絞りのめっちゃ高いのをお勧めされて、父親も帯込みで150万円強のそれを買う気満々だったので、お値段3分の1以下のの今のにして心から良かったと思ってます。+2
-0
-
152. 匿名 2016/05/15(日) 03:25:20
白地に鶴や菊の古典柄でした。祖母が母と叔母のために仕立て、従姉妹達も着たもの。その時の流行のモダン柄に憧れたけど地味顏の自分には似合わなかったし、あまりかぶらなくてよかったです。+14
-5
-
153. 匿名 2016/05/15(日) 04:22:30
赤?無地の総絞りでした
柄ないと目立ちます!+2
-2
-
154. 匿名 2016/05/15(日) 05:14:09
明るいオレンジ!
誰ともかぶらなかったし若いうちしか着れないと思いました。
地元は成人式がGWなのでファーなしで元気なイメージ!
オレンジ好きだったし大満足!+8
-8
-
155. 匿名 2016/05/15(日) 05:47:12
朱色に付け襟とか帯上げとかが緑
親戚からの借り物オーソドックスな菊の柄だけど気に入ってる
若い時は分からないけど、年を取ると若い時にしか着れない柄や色の物が有ると分かる
黒や奇を衒った柄の振袖を着ている人を見るとそう思う+1
-2
-
156. 匿名 2016/05/15(日) 07:07:56
せっかくの成人式
古典のオーソドックスな振袖が一番+6
-1
-
157. 匿名 2016/05/15(日) 08:12:52
赤の振袖をおばから譲り受け、
成人式に着るはずでしたが
子供を産んですぐの成人式だったから
着れませんでした。
実家に戻ると振袖は売られていた 笑
全部で100万はしていたそうです
着たかったな〜+1
-2
-
158. 匿名 2016/05/15(日) 10:01:39
深い緑の辻が花を着ました+3
-0
-
159. 匿名 2016/05/15(日) 10:35:11
>>150
紅型の振袖は珍しいし華やかでかわいいよね!
京紅型というのもあるらしいですよ!+2
-1
-
160. 匿名 2016/05/15(日) 11:05:51
>>150
紅型の振袖は珍しいし華やかでかわいいよね!
京紅型というのもあるらしいですよ!+2
-1
-
161. 匿名 2016/05/15(日) 11:19:08
うぐいす色!
模様も、一羽の折鶴と桜の花弁
20歳が着るには大変に質素だけど、私も母も見た瞬間にこれだと思った
+1
-1
-
162. 匿名 2016/05/15(日) 11:38:57
赤は絶対被ると思ったので
あまり被らなそうな緑にしました。
柄は古典的で抹茶色のようなものです+1
-1
-
163. 匿名 2016/05/15(日) 13:41:35
主さんと同じく来年成人式です!
赤とかピンクとか可愛い感じのが着たかったけど似合わなくて水色を選びました。
親が張り切っちゃってこれからも結納とか結婚式とかで着られるようにって買ってくれたけど、そんなに着るものなのかな~と思っています。+1
-1
-
164. 匿名 2016/05/15(日) 14:23:03
貸衣裳や勤務でした
成人式はハタチでしか着られないような色を選んだほうがいいですよ
例えば赤やピンクなど可愛いものなどを。
年を重ねても着られるような色を選ぶのはもったいないと従業員同士で話していました
+3
-2
-
165. 匿名 2016/05/15(日) 15:20:58
振袖、叔母のもので黒でした。
黒といっても柄行きが華やかなもので、とても気に入ってます。
トピずれになりますが、振袖はその後着る機会はどんな時がありますか?
結婚式でも最近多いカジュアルウェディングだと、やり過ぎになってしまうし…
結納もしない事が増えているようです。
もっと振袖着たいです。+5
-0
-
166. 匿名 2016/05/15(日) 17:08:43
>>43
花魁風とかいうやつよな?笑
ブスらバカのヤリマン女が着てるよね。
可愛い子はぜったいこんなバカみたいな格好しないもん。
黒歴史やん てか金の無駄遣い+2
-1
-
167. 匿名 2016/05/15(日) 17:35:26
からし色でした。頭にお箸をさして粋な感じに+1
-0
-
168. 匿名 2016/05/15(日) 18:32:37
こういう青の辻ヶ花でした。
総絞りとか、凄いですね〜!
今はレンタルで20万くらいの時代ですよね。
昔は買うと100万の時代でしたね〜。+1
-2
-
169. 匿名 2016/05/15(日) 19:22:38
赤とオレンジが混ざったような色です。最初は青色にしていたのですが、呉服屋さんに「若いんだから、もっと派手に!」と言われて変更。
成人式には出ていません。写真だけ撮影して、それで満足しました。実際に写真にすると、まったく派手じゃなくてビックリ。
もし青色だったら葬式みたいになっていたんだろうな。アドバイスしてくださった呉服屋さんには本当に感謝しております。+2
-0
-
170. 匿名 2016/05/15(日) 20:41:43
借りて写真撮っただけなので派手な赤にした。
買うなら後々使うこと考えて地味なの選んだ。+1
-0
-
171. 匿名 2016/05/15(日) 21:25:25
黒地に黄色の花か描かれたものでした。
太っているので暗い色で引き締めた方が見栄え?がするかな?と思い最初は黒を選んでいましたが散々迷いに迷い濃緑、濃紺、濃赤選びましたが
店員さんにも「黒がいいですね」と言われ最終的に黒になりました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する