ガールズちゃんねる

赤ちゃんが寝てくれないとき

162コメント2016/05/16(月) 15:19

  • 1. 匿名 2016/05/14(土) 00:12:54 

    生後3週間の赤ちゃんがいます。
    夜になると目をぱちくり!
    ミルクを飲ませたら腹持ちよくなって寝てくれると思ったけど寝ない!+母乳あげても寝ない!泣き止まない!うろうろしても寝ない!

    とのことで寝たいのですが泣き止まない、寝てくれないので何か案があれば教えてください(;o;)

    +236

    -3

  • 2. 匿名 2016/05/14(土) 00:13:55 

    いないいないばあ

    +4

    -47

  • 3. 匿名 2016/05/14(土) 00:14:16 

    添い寝

    +37

    -29

  • 4. 匿名 2016/05/14(土) 00:14:35 

    あきらめ

    +578

    -0

  • 5. 匿名 2016/05/14(土) 00:14:43 

    もっと飲んでもらう

    +6

    -35

  • 6. 匿名 2016/05/14(土) 00:14:46 

    そういう時はあきらめるしかない
    寝るまで待つしかないよね

    +505

    -0

  • 7. 匿名 2016/05/14(土) 00:14:51 

    赤ちゃんが寝てくれないとき

    +25

    -40

  • 8. 匿名 2016/05/14(土) 00:15:09 

    子守歌

    +11

    -20

  • 9. 匿名 2016/05/14(土) 00:15:25 

    あやしながら時が過ぎるのをじっと待つしかない…。
    久しぶりに新生児抱っこしたいなー(人•ᴗ•♡)
    主さん、大変だけど頑張ってください!!

    +434

    -4

  • 10. 匿名 2016/05/14(土) 00:15:43 

    これをきかせてましたよ!オススメです!
    赤ちゃんが寝てくれないとき

    +77

    -20

  • 11. 匿名 2016/05/14(土) 00:15:43 

    添い乳して自分は寝る

    +260

    -28

  • 12. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:01 

    うちは子どもが好きな曲をかけてたよ。
    まだ赤ちゃんだったけど、その曲聴くと泣き止んでくれてたから助かった。

    ちなみに絢香のにじいろ

    +13

    -39

  • 13. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:05 

    寝たふりをして少し大げさに自分の寝息を聞かせるといいですよ!
    あとはおひな巻きも効果ありました!
    赤ちゃん寝てくれないと辛いですよね…

    +296

    -8

  • 14. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:05 

    +98

    -1

  • 15. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:25 

    焦れば焦るほど、それを感じて赤ちゃん泣きますよね〜〜
    子守唄歌いながらオンブか抱っこで揺らしながらの寝かしつけで我が子は寝てくれました。

    +168

    -3

  • 16. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:30 

    赤ちゃんが起きてるなんて!逆に今しかないかも!一秒一秒がもったいねえ!!!と思いなおして写真を撮ったり、うわわわわわっかわいいね!かわいい!て言いながらずっと見てる

    +261

    -19

  • 17. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:33 

    う~ん・・・私はひたすら抱っこしてたわ。
    もう寝かす事、泣き止ませる事を諦める!
    『いいよ、好きなだけ泣きな、眠くなったら寝な~。』って
    声かけながらひたすら立ったまま抱っこして
    ユラユラ。

    主、お疲れ様。あっという間にこういう時期は過ぎ去っていくからね...♪*゚

    +409

    -4

  • 18. 匿名 2016/05/14(土) 00:16:41 

    昼間にたっぷり散歩したり遊んだり、起きてる時間を長くつくる

    +16

    -26

  • 19. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:11 

    ドライブ

    +28

    -5

  • 20. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:14 

    >>11 キケン

    +33

    -11

  • 21. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:19 

    放置
    赤ちゃんなりに「泣けば寝かしつけてもらえる」というのが入眠儀式のようになってるんだよ
    いつまでもかまったり、ミルクを飲ませたりしてると、そうしないと眠れない習慣ができてしまう

    +37

    -83

  • 22. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:23 

    >>16
    でもねそうすると逆に寝ちゃうから寂しい。なんでだろう寝なさいって焦ると伝わるのかな?

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:37 

    生後3週間なら仕方ないので、ひたすら暗い中で耐えるしかないです。

    昼夜の区別をつけさせる時期なので、どんなに泣いても暗い中にいたほうが、後々楽になりますよ。

    そのくらいの時期の赤ちゃんって翌日には全然違う行動したりするので、一週間後には夜寝てくれるかもしれませんよ。

    +274

    -3

  • 24. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:39 

    逆にその状況を楽しむぐらいの気分でいれば、そのうち寝てくれますよ。
    抱っこして揺らしてあやしてなんて出来るのは本当に今だけですよ。
    そのうち重たくて抱っこすら出来なくなります。
    過ぎてみればあっという間なので、主さん頑張ってね!

    +175

    -2

  • 25. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:46 

    ビニール袋の音がなるアプリでその音を聞かせながら縦抱きでトントン。
    ラッコ抱きも安心するみたいですよ!
    でもうつ伏せはあまり良くないと言われてるので、深く寝付いたら仰向けか横にしてあげて下さい。
    今はしんどいだろうけど、あっという間に過ぎる可愛い時期です、無理せず頑張って!!

    +26

    -10

  • 26. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:48 

    ただ抱くより抱っこ紐でゆらゆら
    この方が寝てくれた

    +64

    -4

  • 27. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:51 

    大変ですよね(;_;)
    でもまだ生まれて3週間だから、寝てくれないものと思ってつきあうしかないと思います
    うちの子はこの前1歳になりましたがその頃はやはり泣き止まず夜中とかずっと抱っこしてたのを思い出します(^_^)

    +130

    -1

  • 28. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:57 

    生後三週間なら、だれかにみてもらって
    主さんは寝たほうがいいよ。赤ちゃんが寝かしつけて寝るのはもうちょっと後だよ。

    +34

    -35

  • 29. 匿名 2016/05/14(土) 00:17:59 

    自作の子守唄とかよく歌ってましたよ!
    かといって寝てくれるわけじゃないんだけど、歌詞をちょっと面白くしたりして自分が楽しんでた。

    +62

    -1

  • 30. 匿名 2016/05/14(土) 00:18:16 

    私の子供もそうでした!
    1日、合計8時間くらいしか寝てくれなかった…
    とにかく抱っこしたり、トントンしたり色々やっていましたが…
    でも、いつの間にか夜寝てくれるようになりました!
    今は体力的にも辛いかも知れませんが頑張ってください!
    アドバイスでなくてすみません

    +84

    -1

  • 31. 匿名 2016/05/14(土) 00:18:34 

    おっぱい吸わせながら添い寝が一番だった。
    乳丸出しで寝るので夫が笑ってた。

    +97

    -12

  • 32. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:00 

    赤ちゃんをCの字カーブになるように抱っこしてスクワットかバランスボールやるとうちは結構寝てくれました。
    もう既にやってたらごめんなさい!

    そして主さんがんばってくださいね!

    +26

    -7

  • 33. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:08 

    3週間だとまだ朝夜の区別ついてないと思うから大変ですね!
    ひたすらあやして寝るのを待つしかないかな(´・_・`)
    うちは添い乳しちゃってました!

    +76

    -8

  • 34. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:20 

    生後しばらくは大変ですよね、、

    ミルクをあげても、オムツをかえても、体温みても、抱っこしても泣きやまない場合は諦めるしかないですね(´・_・`)
    今は眠たくないんだと思うしかないです。

    産後の身体で大変だと思います。お母さんお疲れ様です!!

    そういう我が家も断乳1日目で40分近くの大泣きで、とうとう目を覚ましました、、がんばりましょう。

    +95

    -2

  • 35. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:22 

    タケモトピアノを聞かせる
    胎内音を聞かせる

    +30

    -4

  • 36. 匿名 2016/05/14(土) 00:19:39 

    子守唄を決めて寝て欲しい時流す、やり続けると入眠しやすくなる!あとシャカシャカなるおもちゃ。赤ちゃん本舗とかに売ってる、リズムよく鳴らすとトローンて寝てくれたり。月齢たてばボチボチ寝るようになるしあっという間に大きくなるから今を大切に。がんばってくださいね

    +13

    -1

  • 37. 匿名 2016/05/14(土) 00:20:11 

    >>31です。
    窒息させないように注意!

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2016/05/14(土) 00:20:25 


    抱っこ紐!!

    +10

    -2

  • 39. 匿名 2016/05/14(土) 00:20:39 

    そっと抱き締めて、頬っぺたくっつけて耳元で囁くの。よーしよーしって。優しくね☆
    赤ちゃん泣いてもママは焦らず、優しい声と笑顔で体をさすってあげるの。優しくね☆
    その隙に赤ちゃんの良い匂いと温もりを楽しむ。やってみて☆

    +4

    -22

  • 40. 匿名 2016/05/14(土) 00:21:05 

    もう少ししたら夜は寝るものだとわかってくれるからそれまでの辛抱です!

    +71

    -1

  • 41. 匿名 2016/05/14(土) 00:21:18 

    うちの子は新生児の頃は、ドライヤーの音とかファミレスの騒音とか、雑音系で眠ってくれました。
    youtubeで色々探してBGM流してましたよ!
    もしよかったら試してみてください!

    +62

    -2

  • 42. 匿名 2016/05/14(土) 00:21:19 

    三週間だったら昼夜わかってないし、寝ないもんだよ!!無理に寝かせようとするからしんどいんじゃないかな?眠たくなったら寝るだろう、でいいと思うよ。私は子供二人いて三ヶ月位からリズムつけてったけど、今は二人とも夜はぐっすり寝るよ。
    赤ちゃんは夜行性が多いしね笑
    ママは夜寝たいだろうけど、赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て、家事も手抜きでいいから適度に頑張ってね!
    もう少し大きくなったら、朝はカーテン開けて日光浴びさせて、夜はなるべく暗い部屋にいるだけでも全然違うよ(*^^*)

    +100

    -2

  • 43. 匿名 2016/05/14(土) 00:21:53 

    まずはお母さんがリラックスする事かな。
    寝かさないと寝かさないとって焦ってると余計に寝ないパターンが多かったです。
    赤ちゃんは疲れると寝ます。お腹いっぱいになると寝ます。お母さんがいると安心して寝ます。
    なのでゆっくりのんびり一緒に居てあげてくださいねー。

    +58

    -3

  • 44. 匿名 2016/05/14(土) 00:22:02 

    「こないだまでお腹の中で快適に暮らしてたのに、出てきたらお腹減るわオシッコ出ちゃうわ眠いのに寝れないわ、やってられーん」とアテレコする。
    寝てくれないの辛いけど、可愛い時期なんだよなぁー。あー、なつかしい!

    +188

    -1

  • 45. 匿名 2016/05/14(土) 00:22:14 

    赤ちゃんって、眠りに落ちるあの瞬間が不快で起きちゃうんだって。
    眠いんだけど眠気に溺れている、みたいな状態。
    眠るのが下手なんだよね。

    私も去年の今ごろ検索しまくって、色々ためしたけど、3ヶ月になるころにようやく少しずつまとまって寝てくれるようになりました。

    アドバイスになってないけど、寝ないのが当たり前なので、自分の育児を責めないでね。

    +137

    -2

  • 46. 匿名 2016/05/14(土) 00:22:53 

    母としての踏ん張り所ですよね!
    自分が先に寝たらその間に、ミルクを吐いて器官が詰まって窒息しないか…とか心配になったり!

    まぁ、まだお若いでしょうから、ママも体力はあるはず!
    昼間赤ちゃんが寝た時に一緒に寝ましょう!
    旦那が何を言おうが、お構い無しでいいですからね〜(^o^)
    父親なんだから、母親と赤ちゃんに協力して当たり前。
    遠慮は要りません!

    +80

    -3

  • 47. 匿名 2016/05/14(土) 00:23:12 

    わたしも娘が産まれたばかりのとき
    寝てくれなくて困ったときがあって、
    思いつきで寝息(呼吸?)を聞かせてあげてたら寝てくれたよ!
    でもまだ3週間だと、お母さんじゃなきゃ寝ない!っていう時期でもないから
    頼れる人がいるなら頼ってみてもいいかも♩
    大変だろうけど頑張ってください!

    +70

    -0

  • 48. 匿名 2016/05/14(土) 00:23:13 

    夜泣きは一回だけ放置するのがいいらしいよ
    泣いても誰も来ないとわかるともう泣かないって
    アメリカではそうするのが主流で夜泣きしないとのこと
    家が広いからそうしなきゃ無理ってこともあると思うけどね

    +15

    -19

  • 49. 匿名 2016/05/14(土) 00:23:43 

    外気浴させる。

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2016/05/14(土) 00:24:22 

    夜に焦ってもダメです。
    朝は7時までにはカーテンあけて朝日を浴びさせ、お昼寝中は適度に音立てて家事して、機嫌良いときは家の周り散歩、夜は早めに暗くする。
    夜泣いても部屋は暗いままで。
    習慣が大事です。
    ずっと抱っこしなくてもお布団に置いてトントンくらいに。
    泣き止まそうとせず観察くらいの気持ちで。

    +51

    -3

  • 51. 匿名 2016/05/14(土) 00:24:56 

    >>44
    それやってみようw素敵!

    +16

    -0

  • 52. 匿名 2016/05/14(土) 00:26:29 

    軽く手を握って寝たふり
    寝息をすーすー聞かせる

    うちはそれで今も寝る
    生後8カ月です。

    +9

    -2

  • 53. 匿名 2016/05/14(土) 00:26:31 

    生後3週間だと首据わってないから、添い乳は危険と思う。
    透明なゆりかごでそんな話あったなぁ。。

    +48

    -1

  • 54. 匿名 2016/05/14(土) 00:28:07 

    >>28うちはその「誰か」がいなかったよ…(´;ω;`)
    里帰りしてなかったし、
    夫は毎日朝早くから仕事だし
    オムツ替えや沐浴はいつもやってくれてたけど
    私と赤ちゃんは日中寝れるし
    さすがに夜頼むのは可哀想でできなかった。

    +45

    -3

  • 55. 匿名 2016/05/14(土) 00:28:31 

    良純www

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2016/05/14(土) 00:28:48 

    >>18
    主さんゴメン
    3ヶ月と読み間違えました(>_<)
    3週間じゃ散歩ムリですね。
    っていうか3週間だとまだまだリズム掴むの難しいですよ...
    時間ある時に無理せずゆっくり体を休めてくださいね。

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2016/05/14(土) 00:29:12 

    あぁ〜ほんとにつらいよね。うちはとにかく寝ない子で自分も寝不足でノイローゼになりかけてた。
    不妊治療でやっとの思いで授かった子なのに、あまりに泣きわめいて寝てくれなくて可愛いとさえ思えない時期もあったな。
    でもこんな時期なんてあーっというまに過ぎ去るから!大丈夫よ
    泣き疲れたらいつか寝るか♩ぐらいの気持ちでいましょ(^O^)
    お母さんはとにかく休めるときにちゃんと休みましょうね!今は出産を頑張った自分の身体も労ってあげてね(^_^)

    +50

    -1

  • 58. 匿名 2016/05/14(土) 00:29:12 

    私はとにかく抱っこしてウロウロしてたなー( ´∀`)
    生後3週間ならそんなに泣き声も大きくないし
    あまり気にせず抱っこして話しかけたり、歌ってみたり♪
    ママもリラックス~♪頑張ってください!

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2016/05/14(土) 00:31:17 

    昼間は寝てくれるんですか??
    昼間に寝てくれるなら、主さんも一緒に寝れるといいですよね。

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2016/05/14(土) 00:32:42 

    なつかしいな〜。寝てくれないの本当につらいよね。うちは泣き止ませ系の音楽も効果音も効き目ゼロだったなぁ。
    とりあえず抱っこしてゆらゆらして泣き疲れるのをただひたすら待ってた。笑

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2016/05/14(土) 00:32:42 

    寝かしつけに二時間かかって、15分後に起きる、とかね……
    世の中の赤ちゃんみんなこうなの?うちの子不眠症?って思って一ヶ月健診で質問しちゃったわ~

    多分色々対策考えているうちに、赤ちゃんのほうが成長して寝るようになるんだよね。
    母親が成長するより、赤ちゃんの成長のほうが早い……

    モロー反射も、手を握る反射も、天使の微笑みも今だけだから、新生児育児大変だけど頑張ってね!

    +54

    -1

  • 63. 匿名 2016/05/14(土) 00:32:56 

    3歳の子供が咳をし出して、4ヶ月の子も起きてしまいました。
    二人とも号泣です。
    旦那はまだ帰ってきていません。

    とりあえず二人とも落ち着いたので、諦めて3人で布団でごろごろしています。
    眠くなったらどちらか寝てくれるでしょう。。

    寝られないのは辛いけど、○時間後にはきっと寝てます。
    そう思うしかないです。。

    +39

    -2

  • 64. 匿名 2016/05/14(土) 00:33:46 

    まだその頃は昼夜の区別つかないですよね。
    普段からあまり寝ない赤ちゃんですか?普段からあまり寝ない赤ちゃんなら諦めるしかない。
    いつもはよく寝る赤ちゃんなら、お腹空いているのか、おむつか、今の季節微妙だから、暑いのかも?

    色々考えついたものためしてみてください。
    それでもだめなら諦めるしかないかな、明日赤ちゃん寝てる時にお母さんも休んでください。

    +9

    -3

  • 65. 匿名 2016/05/14(土) 00:33:58 

    ビリー隊長なみの鬼教官だと思って
    ひたすら軽めのスクワットとかかかとあげでユラユラしていた。
    わざわざ体型戻しや腰痛予防の運動する時間とれないから、夜泣きしているときが鍛え時と割りきった。

    +37

    -3

  • 66. 匿名 2016/05/14(土) 00:35:23 

    赤ちゃんてひたすら寝てるイメージだったのに全然寝ないじゃん!って当時はびっくりだったな〜(笑)赤ちゃん用のオルゴールとか買ったのに全く効かなかったし(*_*)
    お金があればベビーシッター雇いたいわ!っていつも思ってた(;_;)笑

    +52

    -1

  • 67. 匿名 2016/05/14(土) 00:35:44 

    この頃の赤ちゃんは昼も夜もあまり関係ないからなぁ。
    うちも何しても寝てくれないからもう諦めてた。
    で、ナチュラルハイになり「今日はオールだぜー」って抱っこしながらゆらゆら踊ってたwww

    そんなことしてると、コテッと寝てくれたりしたよ。
    主、無理せず頑張って!

    +54

    -1

  • 68. 匿名 2016/05/14(土) 00:36:46 

    寝不足で大変な時期ですね(T_T)
    参考になるか分かりませんが、赤ちゃんは手足が暖かくないと眠れないそうです!
    なので我が家では、赤ちゃんの足を優しくニギニギして暖めてました(*^-^*)
    3歳になった今でも効果があるので、一度試してみて下さい!

    +13

    -1

  • 69. 匿名 2016/05/14(土) 00:39:35 

    ダメなら諦めて、あやしながらひたすら泣き顔見てた。
    今しか見れないよー。
    限界がきたら添い乳して寝ちゃったな。
    休める時休んでね、主さんがんばれ❗️

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2016/05/14(土) 00:40:10 

    うちも上の子は一月半ぐらい寝てくれなかったよ。起きている時間はずっと泣きっぱなし。
    精神的にも体力的にもやられました。
    でも、アレっ?って感じで、だんだん寝てくれるようになりました。
    それがいつかは、子どもによって違うけど、それを待つしかないかもです。

    +33

    -1

  • 71. 匿名 2016/05/14(土) 00:42:11 

    添い乳で1人目を亡くした
    私の祖母

    みなさんもお気を付けてください

    +54

    -3

  • 72. 匿名 2016/05/14(土) 00:42:15 

    がるちゃんでは不評のスリングですが。
    新生児から横向きに使えるやつは、ずっと抱っこで腱鞘炎になりそうな母体には役立ちました。
    宣伝文句みたいに、すぐ寝てくれるみたいな魔法の商品ではありませんでしたが。時々そのまま寝てくれて楽でした。
    3ヶ月過ぎたら他の抱っこひも使いましたが。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2016/05/14(土) 00:44:05  ID:B7r8FUmZks 

    私はそんな時は添い乳してました。
    ずっと抱っこしてるときついので
    添い乳して横になると少しはマシな気が…
    少しでも余裕があるときは抱っこ紐で
    ユラユラしてると眠ってくれてました。
    主さん大変な時期ですけど
    あっという間に大きくなりますよ。
    今がきついんだよ!と思うかもしれませんが
    無理せずマイペースに子育て出来るといいですね。

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2016/05/14(土) 00:47:34 

    寝るまで座って抱っこしながらテレビだけつけて暗い中無音で字幕で見たり、
    スマホをいじったり、赤ちゃんに話しかけたり、
    焦っても仕方ないのでやりたいようにしてましたよ(^_^;)
    その代わり朝はつらくても、一回起きて、昼寝を一緒にしてました。
    懐かしいなぁ、その時は眠くて辛いけど、今ならやってあげたいくらい。
    可愛いですよね、気楽にね。

    +31

    -0

  • 75. 匿名 2016/05/14(土) 00:53:55 

    二ヶ月のある日、まとめて五時間寝ちゃった時は、飛び起きて呼吸確認しちゃって生きていてほっとした~
    で、その日を境に眠ってくれる日が増えました。
    3ヶ月くらいはまだ生活リズム不規則だったけど、四ヶ月には朝寝、昼寝、母乳の回数などが規則的になっていきました、
    産後すぐの体で眠れないのは大変ですが、寝かしつけるというよりは、眠るまで付き合ってあげるくらいの気持ちで、乗り越えてくださいね。

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2016/05/14(土) 00:58:20 

    育児お疲れ様! 毎日手探りでヘトヘトですよね。
    おくるみとかバスタオルでお雛巻きにするのはもう試されましたか??
    授乳させたあと、ゲップをさせてから
    少しぴったりめに包んでユラユラ&トントンすると寝つきやすいですよ。寝付いたら包んだまま置いて大丈夫です。
    お腹の中の窮屈だった状態に近いので安心するそうです!

    +20

    -0

  • 77. 匿名 2016/05/14(土) 00:58:36 

    2歳と0歳5ヶ月の2児の母です。

    上の子→日中寝てくれてる時は起こさないようにと、何をするにも物音を立てない様そーーーっと過ごしていて、主さんと同じく夜寝てくれずに辛かった…。
    下の子→日中寝てもすぐに上の子の声やおもちゃの音に起こされ、まとまって寝てもらえず。でもその分夜に眠気が我慢できなくなるらしく、寝つきも良いし途中起きても添い乳で朝までグッスリ!

    お日様の出ている間は熟睡させない方が大人は楽かも。
    自分だって、昼寝すると昼夜逆転なりません?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2016/05/14(土) 00:59:29 

    マイナスかもですが、
    私は新生児が可愛くて可愛くて、毎晩3時まで寝てくれなくても幸せで堪りませんでした。「旦那も上の子も寝て、赤ちゃんと二人きり!」とニヤニヤしたり。マタニティーハイだったんでしょうね(汗)
    寝不足でフラフラだったけど良い思い出です。

    +49

    -2

  • 79. 匿名 2016/05/14(土) 01:00:05 

    そんな話しすら可愛く思える^_^
    うちは兄弟がいたので、夜9時になったら起きてたとしても暗い部屋で過ごしていました。そしたら朝と夜の区別がつくようになったのか、3ヶ月になる前には夜になったらちゃんと寝てくれるようになりました。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2016/05/14(土) 01:02:49 

    歌をうたったりしましたよ!

    研ナオコのものまねしたり、赤ナマコ赤マムシをスローモーションでいったりw

    ロンリーちゃっぷりーぃ~とか!笑っ
    3週間くらいだとまだまだ大変ですね(;_;)

    +7

    -5

  • 81. 匿名 2016/05/14(土) 01:02:50 

    生後3週間の時は、寝かそうとしても絶対寝なかった。
    真っ暗な部屋で抱っこしてゆらゆら散歩したり、歌をうたったり、寝ないぞ〜と途方に暮れてみたり、懐かしい。
    おっぱいも、乳首が切れて痛くて痛くて、一番ツライ時期だったな〜
    無理矢理寝かそうとせず、諦めも肝心。

    +19

    -1

  • 82. 匿名 2016/05/14(土) 01:05:09 

    お疲れ様です!
    3週間はまだなかなか寝てくれないかもね
    私はひたすらゆりかごの歌を歌いながら寝室をウロウロして、声が枯れたw
    どこかかゆいかも?寝るの苦手かも?赤ちゃんも色々あるから、諦めて付き合うしかないかもー
    でもあんまり無理すると母乳の量も減るかもしれないし、頼れる人いたら、時々はちょっと抱いてもらって、小一時間でも眠ることも大切!お母さんの身体も大切なので、無理しすぎないで下さい!

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2016/05/14(土) 01:06:47 


    カフカくんの動画を見せる(流す)
    うちの娘はあまり泣く方ではありませんが、1回泣くと泣き止まず大変なことになりますが、この動画流すと本当にびっくりするくらいピタッま泣きやみます。


    見た瞬間に赤ちゃんが泣き止む「カフカくん動画」がホントに凄いらしい - M3Q - 女性のためのキュレーションメディア
    見た瞬間に赤ちゃんが泣き止む「カフカくん動画」がホントに凄いらしい - M3Q - 女性のためのキュレーションメディアm3q.jp

    YouTubeでなんと600万回以上再生されているというカフカくんの動画。「ふかふかかふかのうた」というタイトルでなんとも不思議な歌が流れてきますが、これを赤ちゃんに見せると、ギャン泣きしていてもピタッと泣き止むということで話題になっています。ちなみにこれ...

    +19

    -1

  • 84. 匿名 2016/05/14(土) 01:08:19 

    83ですが、新生児期には流したことがないのでカフカくんが効くかわかりませんが、3ヶ月くらいになると効くと思います

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2016/05/14(土) 01:08:58 

    踊るポンポコリンをながすと寝るらしいです

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2016/05/14(土) 01:17:52 

    ゆらゆらトントンしながら熱唱する。もしくは、ビニール袋をうるさく、わしゃわしゃしてあげる。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2016/05/14(土) 01:19:01 

    自分なりにあやしてくしかないね。
    そのぶん赤ちゃんとお昼寝して下さいね。

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2016/05/14(土) 01:24:18 

    3週間!その頃はほんと寝れなかったなー、私は全然暑くないのに少し窓開けて風を入れたりすると寝てくれて、暑いの!?ってびっくりした。赤ちゃんの頃の温度調節が難しかったなー。

    +16

    -0

  • 89. 匿名 2016/05/14(土) 01:26:52 

    4ヶ月の息子、予防接種2回目をしたおかげでまさに今グズグズですw
    20時前に寝て2時間起きでグズグズしてますε-(´∀`; )
    お互いにお疲れ様です。

    おっぱいあげてオムツも取り替えてそれでも泣くなら諦めてもいい気が^^;
    あたしもその時は諦めて泣き顔をずーっとみてたなー。
    何かあったら怖くて目を離すことはできなかったけど。
    もう勝手に泣いてろって気分で。
    まだ寝返りできないし、安全確保した上で別室に5分くらいいてもいいかもしれないですね(^^)
    戻ってきた時は寝てるってことあるって助産師さんいってましたw

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2016/05/14(土) 01:28:06 

    助産師さんに赤ちゃんは寝ないです
    と冷たく言われました
    諦めなさいということでした
    ひたすら抱っこしてました
    いつかは寝るのでその時に共に寝られればと
    最終的に思ってました

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2016/05/14(土) 01:29:40 

    うちは母があやすの上手かったな。
    産後でヘロヘロイライラの私は正直悔しくもあきらめるしかなかった。

    母は座布団でしっかり3週間の娘を包んで
    わりと大きくうごいて揺らしてた。
    たしかに中途半端な力で細かく揺らすよりよかった。
    そして寝たら座布団ごと置くって感じ。

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2016/05/14(土) 01:32:16 

    抱っこユラユラしながらだけど、優しく上手に綺麗な声で子守唄を歌うことに集中したりしてた。童謡専門の歌手になった気で本気で歌うとちょっと楽しい。歌も上手くなるし気も紛れる。

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2016/05/14(土) 01:34:41 

    魔の三週目とも言われてますよね
    それまでぐっすり寝てた我が子もその頃からぐずったり寝なくなり辛かったです

    もうしばらくしたら落ち着くと思いますよ

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2016/05/14(土) 01:35:23 

    新生児との数週間って濃ゆくて長いよね^^
    うちなんか4歳児いるけど「ついこの間新年迎えたのに・・・」てなもんで。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2016/05/14(土) 01:39:20 

    ソファーに座って抱っこして
    適度にゆらゆらしてたら
    はっ!と目が覚めて子供もグズってたのに
    いつの間にか寝てました(;゚д゚)
    私はオッパイ丸出し(笑)

    主さん、ウロウロも疲れたら座りながら
    休みながら、でいいですよ
    ママが倒れちゃったら赤ちゃんが大変!

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2016/05/14(土) 01:42:17 

    3週間ならしょうがないよ。みんなそうだよ!

    私も、寝てくれよーってノイローゼになろうとしたけど、母に言われたのが
    「なんで親に合わせようとするんだ。子が寝るとき一緒にねて、起きてる時に起きなさい。子どもに合わせなさい!」って。といっても、昼も夜も寝ない子もいるので、一概には言えませんが。

    たしかにそうだよね。まだ数週間で昼も夜もわかんない生まれたての赤ちゃんだもん。
    それからは、夜になるとパッチリの子の横で、クロスワードやったり、DVDみたりしてました。

    里帰り中ですか?ご主人は理解がありますか?
    主さんの状況にもよりますが、出来ることなら数ヶ月は子どもに合わせてみて下さい。その方が楽ですよ。

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2016/05/14(土) 01:51:53 

    主さん、お疲れ様です!
    昼夜関係なくお子さんが寝ている時に主さんも体を少しでも休めてくださいね。
    家事掃除なんか適当にして赤ちゃんのお世話とご自身の休息優先で!
    赤ちゃんは少しでも寝ていて母乳ミルク飲んでおしっこうんち出てたら大丈夫ですし、まだ昼夜の区別もついていないので夜寝なくても気に病まないでくださいね。
    「寝てくれ〜!」というお母さんの意識がビンビンに伝わるとがんじがらめになって赤ちゃんも寝づらいようなこともあるようなので、もし昼間に休めそうなら休んで、マイペースな赤ちゃんにつきあってあげてください。

    きっと寝ない原因もいろいろ調べられていろんな方法を試されているとは思いますが、うちの子はおひな巻きと、とにかく静かな環境を作ること、夕方から薄暗い部屋で夜を感じさせ、朝は光を浴びさせる。
    これをやったら少しずつまとまって寝るようになり、3か月になった途端夜は1度しか起きなくなりました。

    ちなみに「暑い」とか足に服や毛布がかかって鬱陶しい、なんてこともあります。
    この時期寒暖差が激しいですが、手足があったかければ必要以上に着せる必要はないので、時々確認してみてください。

    長々とすみません。
    おつらいと思いますが、なんとか踏ん張ってください!!

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2016/05/14(土) 01:55:47 

    スースーって自分の寝息を大袈裟に聞かせる。
    なんならそのまま寝ちゃってもいいよ。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2016/05/14(土) 01:57:30 

    寝なければ
    寝るまで待とう
    ホトトギス

    +15

    -0

  • 100. 匿名 2016/05/14(土) 01:59:41 

    もしかしたら、厚着させすぎかも。
    ちょっと調節してみてください。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2016/05/14(土) 02:11:00 

    うちの子もホントに寝なかった。いろいろやったうちの成功したひとつ。
    私の片手の手のひらを子供のほっぺたにそっとあてて寝かせました。手が冷たいときは少し擦り合わせて少し温めてから。
    主様、このトピに書いてあるコメのどれかひとつでも成功するといいですね。

    +20

    -1

  • 102. 匿名 2016/05/14(土) 02:12:38 

    うんうん。厚着が原因もあったわー。
    産まれたては大人より一枚多く着せてたんだけど、3週間くらいで突然暑がりにシフトチェンジして一枚少なくしないと汗だく。
    主さんの赤ちゃんは違うかもだけど、体温調整が整ってきて暑がりになる頃かもー。

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2016/05/14(土) 02:28:50 


    少し強めに包み込むように横抱きでふわふわ(←イメージ)しながらおしゃぶりをあててあげると(おっぱいの位置)寝付いてくれる率高かったです
    授乳の時の感じです
    ちなみにウチは3ヶ月です

    主さん、あまり力まずに赤ちゃんとゆるゆるがんばって下さい

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2016/05/14(土) 02:29:07 

    うちも3ヶ月くらいまでは寝なかったなぁ~(^_^;)
    オールナイトなんてしょっちゅう。
    いつの頃からか、ラッコ抱きで寝付くようになり、
    その後は、腕まくらで寝るようになりましたよ。

    ラッコ抱きしたまま、背中を少し強めにトントンしてあげて、赤ちゃんの頭か顔にママの鼻息がかかると、何故か安心して寝てくれました。

    +7

    -2

  • 105. 匿名 2016/05/14(土) 02:47:56 

    無になる。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2016/05/14(土) 02:48:32 

    愚図ってたらひたすら抱っこ
    機嫌良く静かに起きているのなら添い寝

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2016/05/14(土) 02:56:32 

    焚き火、さざ波のCD聴かせて落とす!

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2016/05/14(土) 03:06:00 

    お腹の上に赤ちゃん乗せて、自分も横になる。胸の辺りに赤ちゃんの頭がちょうど来て、頭は横向き。

    私の心臓の音を聞かせたり、低めにゆっくり喋ると、寝てくれたよ。

    お腹の中で聞いていた音に近づけてあげるってイメージかな。

    いっぱい泣いちゃって疲れたでしょー、お疲れ様だねー、そろそろ眠くなってきたかなー?そーでもない?いやいやねむいはずだーよーとか、その泣き声かわいーねーとか、意味不なこといっぱい喋ってた記憶がw

    赤ちゃんが寝たら、ゆーっくり横に寝返りうつ感じで降ろしてあげて、ベビーベッドに寝かす場合は慎重に

    下ろす瞬間に起きちゃったりするんだよねこれがw

    頑張れ主さん!

    +26

    -0

  • 109. 匿名 2016/05/14(土) 03:19:31 

    私は深い鼻息を聞かせてた!
    安心するみたいだったよー!!
    主さんのお子さんに聞くかはわからないけど、よかったらやってみて!!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2016/05/14(土) 03:53:11 

    1ヶ月半の娘がいます
    話には聞いていたけど寝不足で頭がおかしくなりそうで…
    世の中のお母さん達は皆こんな大変な思いして子育てしてるんだなってつくづく尊敬しました!
    シッターとかいたらなーとか投げ出したくなるけど皆出来てるから私もやらなきゃって思いにもなります
    1人目でこれ…2人目なんて今は絶対考えられません。
    可愛いと思える余裕すらないぐらい必死です。
    同じ時期に産んだ人でお化粧してベビーカー押してお出かけしてとかの人見ると羨ましい
    私はまだそんな余裕ない…
    赤ちゃんに申し訳ない。
    でも頑張る!

    +53

    -0

  • 111. 匿名 2016/05/14(土) 03:56:48 

    >>18 生後3週間じゃ無理でしょ。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/05/14(土) 04:21:38 

    1ヶ月半の娘がいます
    話には聞いていたけど寝不足で頭がおかしくなりそうで…
    世の中のお母さん達は皆こんな大変な思いして子育てしてるんだなってつくづく尊敬しました!
    シッターとかいたらなーとか投げ出したくなるけど皆出来てるから私もやらなきゃって思いにもなります
    1人目でこれ…2人目なんて今は絶対考えられません。
    可愛いと思える余裕すらないぐらい必死です。
    同じ時期に産んだ人でお化粧してベビーカー押してお出かけしてとかの人見ると羨ましい
    私はまだそんな余裕ない…
    赤ちゃんに申し訳ない。
    でも頑張る!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2016/05/14(土) 04:49:02 

    主さん、お疲れ様です^ ^
    3週間、大変な時ですよね。主さんの体もしんどいでしょう。ご自愛くださいね。
    うちは2人目7ヶ月ですが、これが寝ない子で昨晩はまとまって寝たのはたった1時間半。昼間も寝ないし、上の子がいるので休めず。ちなみに上の子はよく寝る子で生後3ヶ月くらいの頃から夜中全く起きませんでした。今日は4時間くらい寝てくれ、多少体力が回復したところです。頑張ってるお母さんがたくさんいると思ってお互い頑張りましょうね!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2016/05/14(土) 05:03:13  ID:kxsd4HtbPI 

    ひたすら抱っこして録画してあった番組見るとか開き直るようにしてたなー。寝ないなら寝るまでとことん付き合うよー!って。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2016/05/14(土) 05:29:08 

    耳元でドライヤーを聴かせる。
    うちはこれが本当に効く。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2016/05/14(土) 05:50:10 

    おはようございます、主です!

    夜中は1時過ぎから2時間単位で寝てました。
    が、吐き戻しをよくするので私が気になって眠れず(~_~;)
    あとベットに戻すと目を開けて泣き始めるのでえーっ!と思いながらやり直しています(;o;)

    +18

    -3

  • 117. 匿名 2016/05/14(土) 06:46:09 

    おくるみできゅっときつめに巻いたり、足温めたりはどうでしょうか。
    あと、ベッドに戻してからもすぐ腕を抜かず、
    しばらく赤ちゃんに覆いかぶさるような状態(体重はかけない!)で様子を見てみては!

    おくるみ使うと腕も抜きやすいですよ^^

    大変な時はご主人にお願いしたりして、できるだけ休んでくださいね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2016/05/14(土) 07:04:35 

    うちの次女もそうでしたよ。ひたすら抱っこしてました。『なんでこの子は寝てくれないの』と思ってました。上の子が学校に行っている時間、寝た時に一緒になって寝てましたよ。トピ主さん、旦那が何と言おうとほっといて。夜眠れないの辛いでしょうが、がんばってくださいね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2016/05/14(土) 07:04:59 

    今だけだと分かってても辛いですよね、寝不足…。

    既出ですが、うちが成功したのは
    おひな巻き
    薄着
    ラッコ抱き
    です。ラッコ抱きはずっとしてると腰にくるけど、横になれるだけでありがたかったのでよくしてました。
    昨日は成功したのに今日失敗、とかなかなか思い通りにいかないことばかりですが、試行錯誤してるうちに時が経って3ヶ月もすれば少しまとめて寝てくれるようになりますよ。

    うちは2人ともおひな巻き成功しました。背中スイッチも作動せず、布1枚に随分助けられました。
    ただおひな巻きは最初の数ヶ月だけなので、その後は添え乳や抱っこに頼らず自力で眠れるようにと朝陽を浴びさすことと、夜8時には眠らすことは守りました。

    主さん、お身体に気をつけて、ほんとーにほんとーに大変だけど頑張ってくださいね。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2016/05/14(土) 07:10:15 

    119です。

    おひな巻きをしたら、立って横抱き、ゆらゆらトントンしながら寝かせました。
    寝たらそーっとお布団へ。
    この時期は薄手の布がいいかもしれません。

    成功しますように。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2016/05/14(土) 07:50:30 

    2ヶ月の子がいます。
    うちの子はグズリだすと掃除機の音を聞くと大抵おさまります。
    そのうち1人で寝てくれることも。
    試してみて下さい。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2016/05/14(土) 07:57:57 

    テレビで見ましたが、赤ちゃんが眠い時に泣くのは、「眠い=意識が遠くなる=不安・恐怖=泣く」事だと聞いて、勝手に腑に落ちた記憶があります。
    確かに「寝る=体に良い」や「寝て目が覚めても親がいる=安心感」って、学習しないと分からないことだったんだと思うようになってからは「大丈夫だよ〜ここにいるよ〜」とか安心する言葉をかけるようにしてました。

    何しても寝ない時は、ま…泣き疲れてどっかで寝るだろうと諦めてました。笑

    +11

    -0

  • 123. ❤ 2016/05/14(土) 08:05:01 

    ほっとく
    こっちは旦那の相手で忙しいの

    +0

    -16

  • 124. 匿名 2016/05/14(土) 08:11:33 

    わたしもいままさにその状態です(>_<)
    毎日22時頃から大泣きが始まり4時まで続いてクタクタです(;_;)
    でも最近はその時間を有効に使おうと思い始めてDVDを借りまくって見てます(笑)
    主さん、つらいですけどがんばりましょう!

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2016/05/14(土) 08:24:50 

    おくるみを使ってる?

    くるまれると安心してすっと寝るよ

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/05/14(土) 08:38:19 

    うちの子も何を試しても寝ない子で大変だった。
    マイナスだろうけど、みるみるやつれ精神的にも病んでいく私をみかねて、
    姉がおしゃぶりを買ってきてくれた。
    抵抗があったけど、おしゃぶりをしたらよく寝てくれるようになった。
    はずすのが大変だと聞いていたけど、うちは1歳代で2日でとれ幸い出っ歯にもなっていない。

    +9

    -0

  • 127. 匿名 2016/05/14(土) 08:55:08 

    生後1か月までは本当寝てくれなかったな
    導入さえ寝てくれれば途中起きても授乳してすぐ寝てくれたけど
    それに慣れてるから
    最近2か月半の子供が長時間寝だして
    早朝授乳後の二度寝ができず目が冴えてガルちゃんやってる

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/05/14(土) 08:59:31 

    生後1ヶ月の子がいます。
    産後すぐはミルクあげるとすぐに寝てくれて泣かないし何て育てやすい子⁉︎
    と思ってたけど、3週間頃からギャン泣きがひどくなりました!
    ネットで調べると魔の3週間目っていうのがあることを知りました。
    お互い大変なこともあるけど、子育て頑張りましょうね

    +10

    -0

  • 129. 匿名 2016/05/14(土) 09:01:08 

    おくるみで包んで、ゆぅ〜らゆぅ〜ら揺れながらディズニー映画のヒロインになりきって歌う。スッキリするよ。あと、少し窓を開けて夜風に当ててあげる。大泣きする前にするといいよ。腰痛に気を付けて頑張れ♡

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2016/05/14(土) 09:12:39 

    ティッシュを持って、赤ちゃんの顔の上でか~るく往復させる
    っていうのを、テレビでやってた
    自分は子供いないんで、試したことないですけど、いかがでしょう?

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2016/05/14(土) 09:41:41 

    主さん、育児お疲れ様です!
    以前テレビで観たのですが、胎児はママから酸素をもらいます。ママが苦しくないようにママが寝てから起きて活動する。だから生後すぐは、そのなごりで昼夜逆転してしまうそうです。赤ちゃんの優しさが、夜泣きを引き起こすとの事です。それをみて
    頑張ろうと思いました。
    大変かと思いますが、ともに頑張りましょう。

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2016/05/14(土) 09:45:13 

    うちは今は3カ月になって夜まとめて寝てくれるようになってきました。
    新生児期は夜中パチクリはよくありました。というか毎日でした。
    うちは夜中でも3時間おきのミルクでその間ずっと起きてることが必ず毎日一回はあったのであきらめてDVD見ながらあやしてましたよ。
    あきらめたらなんで寝ないのー泣
    とか考えなくなりイライラもしなくなりました。あともう少し頑張ってください!

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2016/05/14(土) 09:45:29 

    六ヶ月の子供がいます!
    主さん、もう少しですよ(^^)その状況にも慣れてきますよ!
    今は寝れなくてつらい気持ちよーくわかります(^^)
    赤ちゃんはお腹いっぱい、おしりが気持ち悪くなかったら寝るなんて嘘!(笑)
    寝ない時は寝ないでいいんですよ。
    今日はとことん付き合うぞーって気合い入れると意外とコテンと寝てくれたりしました(^^)逆に眠たいから早く寝てくれーって思ってる時ほど寝なかったりしますよね。
    いやーでももう1度その時期に戻りたいと今なら思います(^^)ねんねの時期ほんとにかわいいです♡
    六ヶ月の今は寝返り、ずりハイ、つかまり立ちで目が離せません(><)でも大きくなったらもっともっとかわいくなりますよ♡頑張らなくてもいいんですよ(^^)

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2016/05/14(土) 09:50:32 

    体力が余っちゃってるんだよね~、うちもなかなか寝てくれなくて困ったけど、ベビーマッサージすると寝てくれたよ!

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2016/05/14(土) 09:55:47 

    私も、背中に起きるスイッチがあるのかなってぐらい、布団に置けば目がパチッ…でした。1時間ゆらゆら抱っこしてましたよ~…
    パパに頼んで抱っこで外散歩すると5分で寝てくれましたよ!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2016/05/14(土) 10:20:30 

    まだ生後3週間だよね

    無理に夜寝かせようとしなくても

    24時間、赤ちゃんとともに寝て起きてしてればいい

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2016/05/14(土) 10:20:30 

    3週間!うちもその時は何故か夜中に泣き始め、3時くらいまで抱っこやオムツおっぱい(痛いけど)を繰り返し、最終的にノリのいい音楽をイヤフォンつけて聞きながら、ひたすらゆらゆらゆらゆら…泣き止む時もあるしそのまま寝るなら最高ですが、目的としては自分の気持ちを普通に戻す事ですね。赤ちゃんの泣き声って焦るし寝れなくて苛々もしてるから、それが分かるのか余計泣き止まなかったです。
    泣いた時はオムツ見ておっぱいあげてイヤフォンつけてさぁ音楽きくぞ!って感じでした。体力的にきついですけど、今だけ今だけって何回も思ってましたよ。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2016/05/14(土) 10:28:42 

    泣き続けた時はベランダとか外に出てた。
    寝ない時はボバラップとかスリングで
    ゆらゆらとひたすら歩いたり
    ラッコ抱きしてヨガのような寝息をたててたよ。
    ラッコ抱きの時は無印の人をだめにするソファとかビーズクッション使うと腰や首が痛くならずオススメ。
    たまにどうしても泣き続けて???だったけど
    抱っこが嫌だったらしく、おろしたら数分ウニャウニャ言いながら寝てたこともありました。
    泣いてる1分すら永遠に感じますよねー。

    +4

    -3

  • 139. 匿名 2016/05/14(土) 10:59:07 

    3週間て!!寝なくて当たり前でしょ!!
    うちの子は2ヶ月くらいからまとめて寝るようになったけど、夜でも寝過ぎの時は起こしてミルク飲ませてるよ!
    まだ体も戻ってなくて辛いだろうけどお母ちゃんがんばって!!

    +4

    -4

  • 140. 匿名 2016/05/14(土) 11:43:38 

    泣き疲れれば寝るので好きなだけ泣かしておきます!

    ミルクや母乳や鼻水なんか吐いて詰まらないように気をつけてあげつつ自分も横になったりしてました!
    大げさな寝息も効果ありでした(笑)

    今6歳と3歳ですが寝息は今だに効果あります!
    でも体力がついてきたのでこっちが先に寝ることも多いです(ー ー;)

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2016/05/14(土) 12:05:27 

    うちも3週間の赤ちゃんがいます(^^)
    抱いてると寝るけど、おろすと泣きます。
    上の子も抱っこ大好きで、常に抱っこしてましたが、
    あっという間に大きくなって甘えん坊の優しいお兄ちゃんになりました。

    今は眠くてしんどいけど頑張りましょうね!!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/05/14(土) 12:39:31 

    ムーニーちゃんとカフカエンドレスリピートしながらハイになって赤ちゃんとずっと踊ってた


    30分連続 泣きやみ動画の「ムーニーちゃんのおまじない♪」 - YouTube
    30分連続 泣きやみ動画の「ムーニーちゃんのおまじない♪」 - YouTubem.youtube.com

    96.4%の赤ちゃんが泣きやんだ「ムーニーちゃんのおまじない♪」の連続再生。30分間連続です。この動画とってもいいかも

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2016/05/14(土) 12:40:24 

    >>142
    3週間だとダメですね、間違えました

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2016/05/14(土) 15:29:17 

    主さん、110さん、子育てお疲れ様です!

    新生児は出たとこ勝負!!です。

    私も今9ヶ月の子がいますが、ほんとその時期辛かった。なんで寝ないの!?って毎日泣いてましたが、がるちゃんでこの言葉を聞いてすごく肩の力が抜けました。

    頭空っぽにして赤ちゃんのなすがままに合わせていきましょう!
    育児書も参考程度にね。本に書いてある通りに寝る赤ちゃんなんてほんの一握りですから(*^^*)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/05/14(土) 17:28:09 

    うちの子も今8カ月ですけど、生後3週間あたりの記憶がほぼない
    とにかく寝てくれなくて直母もできない状態だったから、搾乳 ミルク 除菌 オムツ ギャン泣き のエンドレス地獄ループだったとしか思えなかったなぁ
    自分も1日2時間寝れたら良い方で 産後の体調回復のために赤ちゃんが寝たらお母さんも一緒に横になりましょうね、なんてできなかった
    だって寝てくれないんだもんw
    今だにまとまって寝ない子だから、もうそういうタイプの世界から来たんだこの人はって諦めた 諦めがつくまでがしんどかった 主さんが夜中に起きて赤ちゃんを必死にあやしてる時、私も一緒にやってるよ 1人じゃないよ 一緒にがんばろう

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2016/05/14(土) 19:39:10 

    生後3週間。。。
    ほんと、大変な時期ですよね。

    他の方も書いてましたが、日に日に状況が変わる時期だったと思います。
    明日はぽっくり寝てくれるかも!
    これが永遠だと思って悲観せず、今だけと思って諦めるですかね。
    眠れたらラッキー、と思って過ごしてました。

    里帰り中ですか?
    時々、思い切って、あやすのをお願いして、少しでも眠れる時間をつくったほうがいいですよ!!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2016/05/14(土) 19:56:24 

    夜鳴きのせいでまともに眠れない母親を見てると、病気の症状などが出ていないなら赤ちゃんほっといて寝てくれよと思う
    母ちゃんが体を悪くする方がよっぽど子供に悪影響だよ

    元子供より

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2016/05/14(土) 20:34:02 

    主さんお疲れさまです!
    私も新生児の育児中です。寝てくれないの辛いですよね。
    うちも何をしても寝てくれなくて、1週間くらいの期間、添い乳しながら一緒に寝てしまってました。なぜか添い乳だと三時間とか爆睡してくれるんですよね。
    ですがなぜかいきなり窒息などが怖くなり、添い乳を、やめようと決意しました。
    みなさん書かれてますが、バスタオルやおくるみでキツめにぐるぐる巻いた状態で、暗い寝室で授乳。おわったら、ゲップさせるため縦抱っこで背中トントンしながらベビーベッドにそっと置く…とそのまま寝てくれるようになりました!
    何度かためしてようやく落ち着きました、主さんもやってみてください!
    本当に眠くて辛いけれど、
    お互い、今しかない育児を楽しみましょう!

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2016/05/14(土) 20:45:01 

    主さんが仕事をしてないなら、子供が寝てる時に寝て、起きてる時は起きてる。
    子供が寝たらチャンス、自分も寝る!
    母親ってすごいから、どんなに疲れて寝込んでも、子供が泣いたら目がさめるんだよね。
    私はダラダラ3ヶ月くらいまでそんな生活してました。
    そのうち、朝と夜のリズムがつくから、ずっと続く事はないと思う。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2016/05/14(土) 21:17:18 

    スワドルミー使ってました。寝ないのは当たり前それでも、夜寝るようになってほしいですよね。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2016/05/14(土) 21:18:52 

    うちも生後もうすぐ3週目です
    孤独ですよね!毎日夜がこわくて、今日はどんな夜になるんだろって夕方くらいからソワソワします(*_*)
    けどあっと言うまの可愛い時期、忘れたくない!と思いながら頑張ってます!

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2016/05/14(土) 21:29:24 

    まだリズムができてないから仕方がない気がする。我が家の長女もまったく寝なくて困った~(>_<)
    今育児ノートみたら「27日目 まったく寝ない。抱っこしてゆらゆらしながらLUNA SEAの曲を歌う 眠くておかしくなりそう 抜け毛が多量」って書いてあった 笑

    ちなみに、3ヶ月くらいには「よく寝るかわいい娘(ハート)」とか書いてるから 笑 そのうち寝るようになるよ!がんばれー!

    LUNA SEAはROSIREかな~

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/05/14(土) 21:33:08 

    主です!
    今ラッコ抱きを初挑戦してます!
    落ち着いていますが寝た後どう戻していいかわからずそのままにしています。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2016/05/14(土) 21:50:10 

    >>151さん

    同い年てすね(*^^*)
    昼は夜よりもすぐ寝てくれるのですが夜になるにつれてビクビクしている自分がいますw

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2016/05/14(土) 21:53:59 

    よくオナラしたり反り返ったりする子じゃありませんか?
    うちの3カ月の子は新生児の頃やたらとオナラばっかりしてて、耳鳴りがするほどギャン泣きする事が多かったんだけど、ゲップを毎回ちゃんと出させたら無駄泣きがぱったりなくなったよ!
    空気をいっぱい吸い込み過ぎて、お腹が苦しかったみたい。最初はゲップ中々出せなくて、出さずに諦めることが多かったけど、しばらくしてからまた挑戦したり、体勢を工夫したりしてコツをつかめばすぐ出るようになりました。そんなケースもありますよ。

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2016/05/14(土) 21:58:57 

    赤ちゃんはお腹の中では夜行性だったから、 外に出てきてもしばらくは夜行性ですよ。
    なので夜寝なくて当たり前くらいに思ってるといいかも。

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2016/05/14(土) 22:11:11 

    主さん新生児育児お疲れ様です。
    うちには6ヶ月になる子がいます。
    うちの子は生後1ヶ月経って病院を退院したので新生児期ではないので参考にならないかもしれませんが、
    とにかく直母を嫌がる子だったのでお腹が空いて起きる→直母する→嫌がる→ギャン泣きの無限ループでした。
    それでも授乳するしかないのでなんとか泣かせながらやってましたが、ギャン泣きしてる間はとにかく薄暗い部屋をあちこち歩き回りながら歌を歌ってました。子守唄ではなく完全に自分の好きなJPOPを熱唱。泣き止んでくれるわけではないけど自分がイライラせずに済みました。何曲か歌ってると次第に揺れで寝てくれたりします。
    あとは既出ですがおくるみで少しキツめにくるむ。モロー反射が出ないように手を伸ばしたままくるむのがよかったです。
    半年になる今でも夜中何度も起きておっぱい飲み終わっては目を輝かせながら遊ぼーって感じになりますが、一緒に小声でお話したり笑いかけたり、指遊びしながら添い寝してるといつの間にか寝てます。あと寝たふりも使えます。
    産後すぐで体がつらいでしょうが、休める時にしっかり休んでくださいね!
    長文失礼しました。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2016/05/14(土) 22:29:16 

    ベッドに下ろすと丸まった背中が伸びちゃうのでそれで起きちゃうんですよね。
    なのでおくるみや添い乳(でも危険なので寝返りが打てない時期はあまりおすすめできない)だと比較的寝ます。
    うちもふかふかのおくるみでくるんで、ゆらゆら抱っこして、寝たらそのまま下ろして、そのすきに自分も寝るってのを昼夜問わずしてました。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2016/05/14(土) 23:17:25 

    Cカーブを保つ寝床を作ってあげると良いと助産師さんに教えてもらいました。
    うちは授乳クッションと大人用の枕を使ってくぼみを作り、背中が丸くなるように寝せていました。普通に寝かせると1時間眠ればいい方だったのが、この寝床にした日から3時間くらいまとめて眠るようになりました。
    頭が高くなっているので万一吐き戻した際も気管に入るのを防げるそうです。

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2016/05/15(日) 00:04:16 

    ウチの子も昼夜逆転していた時期があって、昼間ぐーすか夜はパッチリでした。
    昼間はなるべく寝かさないようにしました。おっぱいあげると寝ちゃうので、足をこちょくるとか、窓の近くに連れて行って日光を浴びさせるとか。
    そうしてるうちに、夜寝てくれるように。
    朝までグッスリは無理でしたけど。
    夜ずーっと起きてられるよりは、良かったかな。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2016/05/15(日) 17:27:24 

    諦めると寝る(笑)

    ので諦めて下さい。
    3人目が1歳8ヶ月…挫折繰り返して“諦める”を習得☆

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2016/05/16(月) 15:19:25 

    20時以降は暗い部屋で授乳
    そのときに「眠ろうね」「今日もぐっすりだよ」とやさしくナデナデしながら声掛け
    そのあとしっかりげっぷを出させて、おくるみ巻きながらトントンで多少寝てくれるようになりました

    グズグズで寝てくれないときは一度しっかり起こしてリセット
    おむつ脱がせるとぱっちりしてくれました

    置くと起きちゃうときは開き直ってテレビ観てました
    そういうときのためにバラエティ番組をいくつか録画して、頭の中空っぽにして楽しんでました

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード